JP2513751B2 - ウエハ保持具の粘着剤剥離方法 - Google Patents

ウエハ保持具の粘着剤剥離方法

Info

Publication number
JP2513751B2
JP2513751B2 JP62333267A JP33326787A JP2513751B2 JP 2513751 B2 JP2513751 B2 JP 2513751B2 JP 62333267 A JP62333267 A JP 62333267A JP 33326787 A JP33326787 A JP 33326787A JP 2513751 B2 JP2513751 B2 JP 2513751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer holder
protrusions
chamber
adhesive tape
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62333267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171238A (ja
Inventor
宣夫 飯島
秀信 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP62333267A priority Critical patent/JP2513751B2/ja
Publication of JPH01171238A publication Critical patent/JPH01171238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513751B2 publication Critical patent/JP2513751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は、半導体チップ製造工程におけるウエハ保持
具の粘着剤剥離方法に関し、 当接部に対する紫外線の照射面積を拡大可能なウエハ
保持具の粘着剤剥離方法の提供を目的とし、 紫外線硬化型粘着テープを貼付したリング状のウエハ
保持具を穴の内側に4個の突出部を設けてなるチャンバ
ーの前記各突出部に当接せしめて保持し、前記紫外線硬
化型粘着テープに紫外線を照射して粘着剤を剥離するに
際し、前記各突出部の前記当接側の面を削取して薄く
し、該突出部の2個所にスペーサをそれぞれ植設すると
共に、他の2箇所に位置決めピン付スペーサをそれぞれ
植設し、前記紫外線の前記当接部に対する照射面積を拡
げるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体チップ製造工程におけるウエハ保持
具の粘着剤剥離方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のウエハ保持具とチャンバーの斜視図を
示す。図において、1はリング状のウエハ保持具、2は
チャンバーであってウエハ保持具1の外径とほぼ同じ内
径の穴を有し、その穴の内側に4個の突出部11〜14を設
け、その内2個の突出部11〜12にはそれぞれ位置決めピ
ン15,16が植設されている。3はウエハ保持具1の端縁
を位置決めピンの方向に押圧する係止バネであって、板
バネをUの字形に折り曲げて形成されている。
ウエハ保持具1とチャンバー2との間に図示しない紫
外線硬化型粘着テープ4の粘着面をウエハ保持具1側に
して平行に展張し、ウエハ保持具1の中空部を含めて全
部の面に貼付し、ウエハ保持具1の外径からはみ出した
部分は削除されている。
ウエハ保持具1の外径側に2箇所設けられた切欠部1
5′,16′は位置決めピン15,16に対応するもので、この
位置決めピン15,16に切欠部15′,16′を当接せしめた
後、係止バネ3で押圧することによりウエハ保持具1は
チャンバー2に保持される。
この状態において、ウエハ保持具1の内径部全面に露
出している紫外線硬化型粘着テープ4の粘着面にワーク
となるウエハ部材を貼付し、位置決め用の切欠部を利用
して、製造工程に対応する上記チャンバー2と同じよう
な治具に取りつけ、ハンドリングを繰り返しながら半導
体チップを加工形成する。
加工が完了した時点でウエハおよびウエハ保持具1に
付着した紫外線硬化型粘着テープ4を剥離するためにチ
ャンバー2に保持し、矢印U,Vで示す方向から紫外線を
紫外線硬化型粘着テープ4に照射することにより、粘着
剤は硬化して粘着力を失い剥離可能となる。
第3図は従来のウエハ保持具とチャンバーの当接部詳
細図であって、第3図(a)は平面図、第3図(b)は
前記平面図におけるA−A′矢視断面図、第3図(c)
は第3図(b)におけるB部拡大図をそれぞれ示す。な
お、構成、動作の説明を理解し易くするために全図を通
じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省略
する。
第3図(a)において、ウエハ保持具1とチャンバー
2の突出部11〜14とは第3図(a)に示す陰影線領域に
おいて当接している。
第3図(b)のA−A′矢視断面図において、紫外線
は矢印U,V方向から照射する。その場合、前記第3図
(a)に示す陰影線領域すなわち当接部には紫外線は照
射されない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図(c)に示すようにウエハ保持具1とチャンバ
ー2との間には紫外線硬化型粘着テープ4が貼着面をウ
エハ保持具1側にして介在している。したがって、紫外
線の照射が受けられない前記当接部分は粘着力が残存す
ることになり、この残された粘着剤の除去に多大の時間
を要する欠点があった。本発明は上記従来の欠点に鑑み
てなされたもので、当接部に対する紫外線の照射面積を
拡大可能なウエハ保持具の粘着剤剥離方法の提供を目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の剥離方法の説明図である。紫外線
硬化型粘着テープ4を貼付したリング状のウエハ保持具
1を穴の内側に4個の突出部11〜14を設けてなるチャン
バー2の前記各突出部11〜14に当接せしめて保持し、前
記紫外線硬化型粘着テープ4に紫外線を照射して粘着剤
を剥離するに際し、前記各突出部11〜14の前記当接側の
面を削取して薄くし、該突出部11〜14の2個所13,14に
スペーサ7,8をそれぞれ植設すると共に、他の2箇所11,
12に位置決めピン付スペーサ5,6をそれぞれ植設し、前
記紫外線の前記当接部に対する照射面積を拡げるように
構成している。
〔作 用〕
前記各突出部11〜14の前記当接側の面を削取して薄く
し、該突出部11〜14の2個所13,14にスペーサ7,8をそれ
ぞれ植設すると共に、他の2箇所11,12に位置決めピン
付スペーサ5,6をそれぞれ植設することにより、ウエハ
保持具1とチャンバー2との当接部に間隙を設け、その
間隙を利用して紫外線の反復反射を行わせ、当接部にた
いする紫外線の照射面積の拡大を図るものであり、これ
により粘着剤の付着面積は各スペーサとウエハ保持具1
との当接部だけになって剥離が容易になる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。第1図
は本発明の剥離方法の説明図であって、第1図(a)は
ウエハ保持具とチャンバーの平面図、第1図(b)は第
1図(a)におけるC−C′矢視断面図、第1図(c)
は第1図(b)におけるD部の拡大図、第1図(d)は
第1図(a)におけるE−E′矢視断面拡大図を示す。
第1図(a)において、5と6は突出部11と12にそれ
ぞれ植設された位置決めピン付スペーサを示し、その位
置決めピンの位置はそれぞれ第2図に示す位置決めピン
15と16の位置と同じである。7と8は突出部13と14にそ
れぞれ植設されたスペーサを示す。
第1図(b)において、突出部11と14はそれぞれ所要
厚みに薄く削取されている。この削取は図示しない突出
部12と13も同じように行われている。この所要厚みとは
位置決めピン付スペーサ5とスペーサ8がチャンバー2
とウエハ保持具1との間に作る間隙寸法であって、第1
図(c)および第1図(d)に示すように矢印U,Vの紫
外線はその間隙を多数の矢印のように反復反射し、ウエ
ハ保持具1の端縁まで照射される。この効果は位置決め
ピン付スペーサ6とスペーサ7の位置においても同じで
ある。
照射不能場所は各スペーサとウエハ保持具1との当接
面積に縮小される結果、ウエハ保持具1に付着した粘着
剤は微小量となり、容易に剥離ができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、ウエ
ハ保持具と殆ど全体に紫外線が照射されるようになり、
ウエハ保持具の四隅の粘着剤剥離は容易になるという著
しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の剥離方法の説明図、 第2図は従来のウエハ保持具とチャンバーの斜視図、 第3図は従来のウエハ保持具とチャンバーの当接部詳細
図を示す。 第1図において、1はウエハ保持具、2はチャンバー、
4は紫外線硬化型粘着テープ、5と6は位置決めピン付
スペーサ、7と8はスペーサ、11〜14は突出部をそれぞ
れ示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外線硬化型粘着テープ(4)を貼付した
    リング状のウエハ保持具(1)を穴の内側に4個の突出
    部(11〜14)を設けてなるチャンバー(2)の前記各突
    出部(11〜14)に当接せしめて保持し、前記紫外線硬化
    型粘着テープ(4)に紫外線を照射して粘着剤を剥離す
    るに際し、 前記各突出部(11〜14)の前記当接側の面を削取して薄
    くし、該突出部(11〜14)の2個所(13,14)にスペー
    サ(7、8)をそれぞれ植設すると共に、他の2箇所
    (11,12)に位置決めピン付スペーサ(5,6)をそれぞれ
    植設し、前記紫外線の前記当接部に対する照射面積を拡
    げたことを特徴とするウエハ保持具の粘着剤剥離方法。
JP62333267A 1987-12-25 1987-12-25 ウエハ保持具の粘着剤剥離方法 Expired - Fee Related JP2513751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333267A JP2513751B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 ウエハ保持具の粘着剤剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333267A JP2513751B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 ウエハ保持具の粘着剤剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171238A JPH01171238A (ja) 1989-07-06
JP2513751B2 true JP2513751B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=18264193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333267A Expired - Fee Related JP2513751B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 ウエハ保持具の粘着剤剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513751B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827394A (en) * 1996-07-15 1998-10-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Step and repeat exposure method for loosening integrated circuit dice from a radiation sensitive adhesive tape backing
JP6422804B2 (ja) * 2015-03-25 2018-11-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171238A (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI280630B (en) Semiconductor substrate jig and method of manufacturing a semiconductor device
JP2003152056A (ja) 半導体素子保持具及びその製造方法
JP2513751B2 (ja) ウエハ保持具の粘着剤剥離方法
JP2994356B1 (ja) ウエハ表面保護テープ剥離装置
US20050118934A1 (en) Method for shaping air bearing surface of magnetic head slider and manufacturing method of magnetic head slider
JP3161221B2 (ja) シート保持治具
JP3975444B2 (ja) マイクロレンズアレイ用複製型の製造方法
JPH03209744A (ja) ブレーキング装置及びこれを用いたブレーキング方法
JPH0637181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61210650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04188847A (ja) 粘着テープ
JPH03177050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0775254B2 (ja) リードフレームへのテープ貼着装置
JPS609347B2 (ja) 半導体ウエハの周辺欠けペレットを分離する方法
JPS61222703A (ja) 半導体ウエ−ハ分割方法
JP2000223444A (ja) 半導体製造方法
JPS5847855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63276507A (ja) ダイシング方法
JPH05326Y2 (ja)
JPS58194164A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH03177046A (ja) ウェハの分割方法
JPS63284551A (ja) フォトマスクペリクル装着方法
JPS6378547A (ja) 半導体製造方法
JPS63247932A (ja) スタンパの製造方法
JPS59138336A (ja) 半導体ウエハへのパタ−ン露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees