JP2512833Y2 - トラクタのヒッチ装置 - Google Patents
トラクタのヒッチ装置Info
- Publication number
- JP2512833Y2 JP2512833Y2 JP3477790U JP3477790U JP2512833Y2 JP 2512833 Y2 JP2512833 Y2 JP 2512833Y2 JP 3477790 U JP3477790 U JP 3477790U JP 3477790 U JP3477790 U JP 3477790U JP 2512833 Y2 JP2512833 Y2 JP 2512833Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- hitch frame
- tractor
- machine
- working machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、機体の後部にヒッチ枠を昇降可能にリンク
を介して連結し、該ヒッチ枠に作業機を連結するように
したトラクタのヒッチ装置に関する。
を介して連結し、該ヒッチ枠に作業機を連結するように
したトラクタのヒッチ装置に関する。
(ロ)従来技術 機体の後部にヒッチ枠を油圧装置によりリンクを介し
て昇降可能に連結し、該ヒッチ枠に作業機を着脱し、作
業機に装着した感知装置を前記油圧装置の制御部に伝達
部材を介して接続し、該伝達部材を前記ヒッチ枠と作業
機との間で断続するようにしたトラクタにおいて、前記
ヒッチ枠に取付けた揺動アームには後方へ向けて開口溝
を有する揺動アームを一の断続手段として装着し、作業
機には該開口溝に係脱するピンを有する揺動アームを他
の断続手段として装着し、作業機とヒッチ枠との連結離
脱の際に、溝とピンを係脱するようにしたトラクタのヒ
ッチ装置が提案されている。
て昇降可能に連結し、該ヒッチ枠に作業機を着脱し、作
業機に装着した感知装置を前記油圧装置の制御部に伝達
部材を介して接続し、該伝達部材を前記ヒッチ枠と作業
機との間で断続するようにしたトラクタにおいて、前記
ヒッチ枠に取付けた揺動アームには後方へ向けて開口溝
を有する揺動アームを一の断続手段として装着し、作業
機には該開口溝に係脱するピンを有する揺動アームを他
の断続手段として装着し、作業機とヒッチ枠との連結離
脱の際に、溝とピンを係脱するようにしたトラクタのヒ
ッチ装置が提案されている。
(ハ)考案が解決しようとする課題 しかしながら、前記トラクタのヒッチ装置は、作業機
をヒッチ枠に連結する時、いずれか一方の断続手段の角
度がずれているとピンが溝に嵌合せず、前後の揺動アー
ムが衝突した場合は、破損する畏れもあった。
をヒッチ枠に連結する時、いずれか一方の断続手段の角
度がずれているとピンが溝に嵌合せず、前後の揺動アー
ムが衝突した場合は、破損する畏れもあった。
(ニ)課題を解決するための手段 前記課題を解決するために本願考案が採用した技術的
手段は、機体の後部にヒッチ枠を油圧装置によりリンク
を介して昇降可能に連結し、該ヒッチ枠に作業機を着脱
自在に連結し、作業機に設けた耕深検出装置の検出を油
圧装置に伝達するようにしたトラクタにおいて、油圧装
置に連繋する前部アームを後方へ回動付勢してヒッチ枠
に軸支し、耕深検出装置に連繋して前後に回動する後部
アームを後方へ回動付勢して作業機に軸支し、該後部ア
ームにはローラーを突設し、作業機連結時には、前部ア
ームと後部アームの支軸の軸芯が略同一軸線上に位置す
ると共に、該ローラの周面が前部アームに後方から常時
面接触し、後部アームの前後回動に応動して前部アーム
が同一方向に略同一角度回動するようにしたことを特徴
とする。
手段は、機体の後部にヒッチ枠を油圧装置によりリンク
を介して昇降可能に連結し、該ヒッチ枠に作業機を着脱
自在に連結し、作業機に設けた耕深検出装置の検出を油
圧装置に伝達するようにしたトラクタにおいて、油圧装
置に連繋する前部アームを後方へ回動付勢してヒッチ枠
に軸支し、耕深検出装置に連繋して前後に回動する後部
アームを後方へ回動付勢して作業機に軸支し、該後部ア
ームにはローラーを突設し、作業機連結時には、前部ア
ームと後部アームの支軸の軸芯が略同一軸線上に位置す
ると共に、該ローラの周面が前部アームに後方から常時
面接触し、後部アームの前後回動に応動して前部アーム
が同一方向に略同一角度回動するようにしたことを特徴
とする。
(ホ)作用 トラクタを作業機に向けて後退させ、ヒッチ枠を油圧
装置により低い姿勢にしてから上昇させて上部の連結部
を作業機の上部連結部に係合して更に上昇させると、作
業機は上部を中心として前方へ回動するので下部連結部
が結合され、その際、作業機側の後部アームのローラー
がヒッチ枠側の前部アームに後方から当接した状態とな
る。
装置により低い姿勢にしてから上昇させて上部の連結部
を作業機の上部連結部に係合して更に上昇させると、作
業機は上部を中心として前方へ回動するので下部連結部
が結合され、その際、作業機側の後部アームのローラー
がヒッチ枠側の前部アームに後方から当接した状態とな
る。
作業機をヒッチ枠から取外すとき、作業機をヒッチ枠
に連結した状態で一旦上昇させると共に下部連結部のロ
ックを解除して着地させると、作業機が上部連結部を中
心として回動して下部がヒッチ枠から離れ、同時に作業
機側の後部アームのローラーがヒッチ枠の前部アームか
ら離隔する。この状態でヒッチ枠を下降させてトラクタ
を前進させると取外しが完了する。
に連結した状態で一旦上昇させると共に下部連結部のロ
ックを解除して着地させると、作業機が上部連結部を中
心として回動して下部がヒッチ枠から離れ、同時に作業
機側の後部アームのローラーがヒッチ枠の前部アームか
ら離隔する。この状態でヒッチ枠を下降させてトラクタ
を前進させると取外しが完了する。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、1はト
ラクタ本体のミッションケースA上に取付けた油圧ケー
スであって、ミッションケースAの下部に連結したロア
リンク2と、その上方のトップリンクブラケット3に連
結したトップリンク4とには、ヒッチ枠5が連結されて
いる。ヒッチ枠5は逆U字形のパイプフレーム6と、上
部のトップフック7と、後方が開口した溝を有する下部
連結板8と、図示してないが下向きの開口溝を有してい
て下部連結板8の上部に回動可能に枢支されたロックプ
レートと、パイプフレーム6の下部を連結した連結プレ
ート9と、前記ロックプレートを解除操作すると共にガ
イド溝の段部に係合して二重ロックする操作レバーとで
構成されている。
ラクタ本体のミッションケースA上に取付けた油圧ケー
スであって、ミッションケースAの下部に連結したロア
リンク2と、その上方のトップリンクブラケット3に連
結したトップリンク4とには、ヒッチ枠5が連結されて
いる。ヒッチ枠5は逆U字形のパイプフレーム6と、上
部のトップフック7と、後方が開口した溝を有する下部
連結板8と、図示してないが下向きの開口溝を有してい
て下部連結板8の上部に回動可能に枢支されたロックプ
レートと、パイプフレーム6の下部を連結した連結プレ
ート9と、前記ロックプレートを解除操作すると共にガ
イド溝の段部に係合して二重ロックする操作レバーとで
構成されている。
前記油圧ケース1に内装されていてリフトアーム(リ
フトロッドによりロアリンク2に連結)Bを上下回動さ
せる油圧シリンダーの制御バルブに連結したロッド10が
リンク11の上端に連結されており、リンク11の下端に
は、後述する作業機(この実施例ではロータリー耕耘装
置17)の検出装置の検出結果を制御バルブに伝える伝達
部材の前半部を構成する前部ワイヤー12の前端が連結さ
れている。前部ワイヤー12のアウター後端はワイヤブラ
ケット14に取付けられており、インナーワイヤーの後端
は長さ調節可能に扇形状に形成された前部アームに連結
されている。
フトロッドによりロアリンク2に連結)Bを上下回動さ
せる油圧シリンダーの制御バルブに連結したロッド10が
リンク11の上端に連結されており、リンク11の下端に
は、後述する作業機(この実施例ではロータリー耕耘装
置17)の検出装置の検出結果を制御バルブに伝える伝達
部材の前半部を構成する前部ワイヤー12の前端が連結さ
れている。前部ワイヤー12のアウター後端はワイヤブラ
ケット14に取付けられており、インナーワイヤーの後端
は長さ調節可能に扇形状に形成された前部アームに連結
されている。
前部アーム15は、支点ピン15aにより前記連結プレー
ト9から後方へ突出したアームブラケット13のボス13a
に枢支されていて戻しスプリング16により後方へ向けて
回動付勢されており、下方の連結ピン16aはアームブラ
ケット13の切欠部13bに当接し、この状態は油圧下げの
起点になっている。
ト9から後方へ突出したアームブラケット13のボス13a
に枢支されていて戻しスプリング16により後方へ向けて
回動付勢されており、下方の連結ピン16aはアームブラ
ケット13の切欠部13bに当接し、この状態は油圧下げの
起点になっている。
ロータリー耕耘装置17は機枠の上部に連結すると共に
マストステー19により支持されており、上端に上部連結
ピン18aを有するトップマスト18と、主フレームに取付
けられていて下部にロータリーカバー22、下部連結ピン
22a及びマストステー19の下部を取付けた支持アーム20
と、耕耘軸を支持する一側のチエンケース21及び他側の
サイドプレートと、リヤカバー24と、その上端に連結ロ
ッド24aにより回動自在に連結されていてロータリーカ
バー22上の前後一対のローラー22b,22bにより前後動可
能に支持された左右一対の回動フレーム23,23とから構
成されている。電動シリンダー23aはモーターを正逆に
回動すると回動フレーム23,23がロータリーカバー22の
上面に沿って前後回動し、リヤカバー24は斜め前後に昇
降して浅耕又は深耕に対応する。
マストステー19により支持されており、上端に上部連結
ピン18aを有するトップマスト18と、主フレームに取付
けられていて下部にロータリーカバー22、下部連結ピン
22a及びマストステー19の下部を取付けた支持アーム20
と、耕耘軸を支持する一側のチエンケース21及び他側の
サイドプレートと、リヤカバー24と、その上端に連結ロ
ッド24aにより回動自在に連結されていてロータリーカ
バー22上の前後一対のローラー22b,22bにより前後動可
能に支持された左右一対の回動フレーム23,23とから構
成されている。電動シリンダー23aはモーターを正逆に
回動すると回動フレーム23,23がロータリーカバー22の
上面に沿って前後回動し、リヤカバー24は斜め前後に昇
降して浅耕又は深耕に対応する。
ロータリー耕耘装置17の耕深検出装置は、リヤカバー
24、及び回動フレーム23上に枢支されているリンク26の
上端とリヤカバー24に突設したステー25aとを連結した
ロッド25により構成されている。
24、及び回動フレーム23上に枢支されているリンク26の
上端とリヤカバー24に突設したステー25aとを連結した
ロッド25により構成されている。
そして、前記支持アーム20の前部に螺着したリンクブ
ラケット29にはボス29aを固定し、後部アーム30の中間
部に突設した支点ピン30aをボス29aに嵌挿し、上端に突
設したピン32aに遊嵌したローラー32を前記前部アーム1
5に当接し、支点ピン30aは第4図及び第6図に示す如く
前記前部アーム15の支点ピン15aと作業機連結時に同一
軸線上に位置するようになっている。後部アーム30の下
部と前記リンク26の下端部とは中間がループ状をなして
いて後部の伝達部材となる後部ワイヤー27で連結されて
おり、後部ワイヤー27のループ部はマストステー19の基
部に固定したストッパーブラケット34から立上がってい
るワイヤガイド28により支持されている。後部アーム30
はその上部が後方へ回動するように巻きスプリング31に
より付勢されており、上端はストッパーブラケット34に
螺着したストッパーボルト34aにより受止められてい
る。これらの後部アーム30に付随する各部材、及び前部
アーム15に付随する部材は、連結状態で側面を連結板8
により覆われているので、作業中、障害物に衝突するの
を防止され破損することがない。
ラケット29にはボス29aを固定し、後部アーム30の中間
部に突設した支点ピン30aをボス29aに嵌挿し、上端に突
設したピン32aに遊嵌したローラー32を前記前部アーム1
5に当接し、支点ピン30aは第4図及び第6図に示す如く
前記前部アーム15の支点ピン15aと作業機連結時に同一
軸線上に位置するようになっている。後部アーム30の下
部と前記リンク26の下端部とは中間がループ状をなして
いて後部の伝達部材となる後部ワイヤー27で連結されて
おり、後部ワイヤー27のループ部はマストステー19の基
部に固定したストッパーブラケット34から立上がってい
るワイヤガイド28により支持されている。後部アーム30
はその上部が後方へ回動するように巻きスプリング31に
より付勢されており、上端はストッパーブラケット34に
螺着したストッパーボルト34aにより受止められてい
る。これらの後部アーム30に付随する各部材、及び前部
アーム15に付随する部材は、連結状態で側面を連結板8
により覆われているので、作業中、障害物に衝突するの
を防止され破損することがない。
第1図はロータリー耕耘装置17の前部をスタンド37に
て支持して連結待機姿勢にした状態を示すものであっ
て、ロータリー耕耘装置17をヒッチ枠5に連結する場合
は、図示のようにヒッチ枠5を下降させた状態でトラク
タを少し後進させ、次いでヒッチ枠5を上昇させると、
トップフック7が上部連結ピン18aを引っ掛けてリフト
アップするので、ロータリー耕耘装置17の下部が前方へ
回動し、下部連結ピン22aが下部連結板8の溝に嵌入
し、ロックプレートが下降回動してロックし、同時に前
記後部アーム30の上部のローラー32が前部アーム15の背
面に当接する。この時戻しスプリング16は前部アーム15
を後部アーム30のローラー32に圧接する。
て支持して連結待機姿勢にした状態を示すものであっ
て、ロータリー耕耘装置17をヒッチ枠5に連結する場合
は、図示のようにヒッチ枠5を下降させた状態でトラク
タを少し後進させ、次いでヒッチ枠5を上昇させると、
トップフック7が上部連結ピン18aを引っ掛けてリフト
アップするので、ロータリー耕耘装置17の下部が前方へ
回動し、下部連結ピン22aが下部連結板8の溝に嵌入
し、ロックプレートが下降回動してロックし、同時に前
記後部アーム30の上部のローラー32が前部アーム15の背
面に当接する。この時戻しスプリング16は前部アーム15
を後部アーム30のローラー32に圧接する。
この状態で耕耘作業を行う時、耕深が変化してリヤカ
バー24が上下回動するとロッド25,リンク26が作動して
後部ワイヤー27を押し引きするので、後部アーム30が前
後回動し、それに応動して前部アーム15も同一角度だけ
前後回動し、その作動を前部ワイヤー12がリンク11及び
ロッド10を介して制御バルブに伝達することとなり、油
圧シリンダーは作業機を昇降させて適切な耕深に制御す
る。
バー24が上下回動するとロッド25,リンク26が作動して
後部ワイヤー27を押し引きするので、後部アーム30が前
後回動し、それに応動して前部アーム15も同一角度だけ
前後回動し、その作動を前部ワイヤー12がリンク11及び
ロッド10を介して制御バルブに伝達することとなり、油
圧シリンダーは作業機を昇降させて適切な耕深に制御す
る。
また、ロータリー耕耘装置17を取外す時、ロータリー
耕耘装置17を吊り上げた状態で、操作レバーによりロッ
クを解除し、ロータリー耕耘装置17をヒッチ枠5と共に
下降させて接地させると、該ロータリー耕耘装置17は上
部連結ピン18aを中心として後方へ回動し、それにより
下部が後方へ移動するので、下部連結ピン22aが下部連
結板8の溝から抜け出し、同時に前記後部アーム30のロ
ーラー32が前部アーム15から離脱することとなり、結
局、作業機取外し時に誤って伝達手段が切断されること
がない。
耕耘装置17を吊り上げた状態で、操作レバーによりロッ
クを解除し、ロータリー耕耘装置17をヒッチ枠5と共に
下降させて接地させると、該ロータリー耕耘装置17は上
部連結ピン18aを中心として後方へ回動し、それにより
下部が後方へ移動するので、下部連結ピン22aが下部連
結板8の溝から抜け出し、同時に前記後部アーム30のロ
ーラー32が前部アーム15から離脱することとなり、結
局、作業機取外し時に誤って伝達手段が切断されること
がない。
尚、図示してないがトラクタのPTO軸35に連結したヨ
ークジョイント36の後端とロータリー耕耘装置17の入力
軸とは作業機着脱時に噛咬み合いクラッチにより断続さ
れる。
ークジョイント36の後端とロータリー耕耘装置17の入力
軸とは作業機着脱時に噛咬み合いクラッチにより断続さ
れる。
(ト)考案の効果 本考案は、機体の後部にヒッチ枠を油圧装置によりリ
ンクを介して昇降可能に連結し、該ヒッチ枠に作業機を
着脱自在に連結し、作業機に設けた耕深検出装置の検出
を油圧装置に伝達するようにしたトラクタにおいて、油
圧装置に連繋する前部アームを後方へ回動付勢してヒッ
チ枠に軸支し、耕深検出装置に連繋して前後に回動する
後部アームを後方へ回動付勢して作業機に軸支し、該後
部アームにはローラーを突設し、作業機連結時には、前
部アームと後部アームの支軸の軸芯が略同一軸線上に位
置すると共に、該ローラの周面が前部アームに後方から
常時面接触し、後部アームの前後回動に応動して前部ア
ームが同一方向に略同一角度回動するようにしたから、
ヒッチ枠と作業機との脱着に応動して伝達部材が自動的
に断続され、従来のように伝達部材を係合しあるいは係
合状態を解除する必要がなく、作業機の着脱を簡単に行
うことができる。
ンクを介して昇降可能に連結し、該ヒッチ枠に作業機を
着脱自在に連結し、作業機に設けた耕深検出装置の検出
を油圧装置に伝達するようにしたトラクタにおいて、油
圧装置に連繋する前部アームを後方へ回動付勢してヒッ
チ枠に軸支し、耕深検出装置に連繋して前後に回動する
後部アームを後方へ回動付勢して作業機に軸支し、該後
部アームにはローラーを突設し、作業機連結時には、前
部アームと後部アームの支軸の軸芯が略同一軸線上に位
置すると共に、該ローラの周面が前部アームに後方から
常時面接触し、後部アームの前後回動に応動して前部ア
ームが同一方向に略同一角度回動するようにしたから、
ヒッチ枠と作業機との脱着に応動して伝達部材が自動的
に断続され、従来のように伝達部材を係合しあるいは係
合状態を解除する必要がなく、作業機の着脱を簡単に行
うことができる。
また、作業機をヒッチ枠に連結する時、後部アームの
ローラーが前部アームに後方から当接することにより伝
動可能になるので、連結時にそれらが衝突して破損する
ようなことがない。
ローラーが前部アームに後方から当接することにより伝
動可能になるので、連結時にそれらが衝突して破損する
ようなことがない。
しかも、作業機連結時には、前部アームと後部アーム
の支軸の軸芯が略同一軸線上に位置すると共に、後部ア
ームの作動が面接触により前部アームに伝えられるの
で、耕深検出装置による検出結果が良好に油圧装置に伝
達される。
の支軸の軸芯が略同一軸線上に位置すると共に、後部ア
ームの作動が面接触により前部アームに伝えられるの
で、耕深検出装置による検出結果が良好に油圧装置に伝
達される。
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
作業機をヒッチ枠に連結する待機状態を示す側面図、第
2図は連結状態を示す同上側面図、第3図は取外した状
態の要部の側面図、第4図はリヤカバーが下降回動した
状態の側面図、第5図はリヤカバーが上昇した状態の側
面図、第6図は一部を省略した要部の平面図、第7図は
同上正面図である。 5……ヒッチ枠、12……前部ワイヤー、15……前部アー
ム、15a,30a……支点ピン、27……後部ワイヤー、30…
…後部アーム、32……ローラー
作業機をヒッチ枠に連結する待機状態を示す側面図、第
2図は連結状態を示す同上側面図、第3図は取外した状
態の要部の側面図、第4図はリヤカバーが下降回動した
状態の側面図、第5図はリヤカバーが上昇した状態の側
面図、第6図は一部を省略した要部の平面図、第7図は
同上正面図である。 5……ヒッチ枠、12……前部ワイヤー、15……前部アー
ム、15a,30a……支点ピン、27……後部ワイヤー、30…
…後部アーム、32……ローラー
Claims (1)
- 【請求項1】機体の後部にヒッチ枠5を油圧装置により
リンクを介して昇降可能に連結し、該ヒッチ枠5に作業
機17を着脱自在に連結し、作業機に設けた耕深検出装置
の検出を油圧装置に伝達するようにしたトラクタにおい
て、油圧装置に連繋する前部アーム15を後方へ回動付勢
してヒッチ枠5に軸支し、耕深検出装置に連繋して前後
に回動する後部アーム30を後方へ回動付勢して作業機17
に軸支し、該後部アーム30にはローラー32を突設し、作
業機連結時には、前部アーム15と後部アーム30の支軸15
a、30aの軸芯が略同一軸線上に位置すると共に、該ロー
ラ32の周面が前部アーム15に後方から常時面接触し、後
部アーム30の前後回動に応動して前部アーム15が同一方
向に略同一角度回動するようにしたことを特徴とするト
ラクタのヒッチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3477790U JP2512833Y2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | トラクタのヒッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3477790U JP2512833Y2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | トラクタのヒッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03126403U JPH03126403U (ja) | 1991-12-19 |
JP2512833Y2 true JP2512833Y2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=31539548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3477790U Expired - Lifetime JP2512833Y2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | トラクタのヒッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2512833Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-31 JP JP3477790U patent/JP2512833Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03126403U (ja) | 1991-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2512833Y2 (ja) | トラクタのヒッチ装置 | |
US4045143A (en) | Swivel hitch structure | |
JPH083210Y2 (ja) | 対地作業装置の変位センサ取付構造 | |
JPS63254904A (ja) | トラクタと作業機の連結装置 | |
JPS6335522Y2 (ja) | ||
JP4326349B2 (ja) | 移動農機の耕深制御装置 | |
JPH083212Y2 (ja) | トラクタ用作業機のスタンド | |
JP3426738B2 (ja) | ロータリ作業機のエプロン跳ね上げ装置 | |
JPH08818Y2 (ja) | 乗用農機における作業機着脱装置 | |
JP2537684B2 (ja) | トラクタにおける作業機着脱装置 | |
JPH0724964Y2 (ja) | トラクタのヒッチ装置 | |
JPH05219802A (ja) | トラクタの作業機連結装置 | |
JPH084815Y2 (ja) | 対地作業装置の連結構造 | |
JPH0737447Y2 (ja) | トラクタの作業機連結装置 | |
JPH0637617Y2 (ja) | トラクタと作業機の連結装置 | |
JPH052977Y2 (ja) | ||
JPS5831443Y2 (ja) | 動力農機における作業機昇降操作装置 | |
JP2573478Y2 (ja) | 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造 | |
JPH052024Y2 (ja) | ||
JPH0543601Y2 (ja) | ||
JPH0549489B2 (ja) | ||
JPH0127602Y2 (ja) | ||
JPH0634645B2 (ja) | トラクタと作業機の連結装置 | |
JP3040871B2 (ja) | トラクタにおける検出伝達装置 | |
JPH0137362Y2 (ja) |