JP2512565Y2 - サンル―ムの折戸取付構造 - Google Patents

サンル―ムの折戸取付構造

Info

Publication number
JP2512565Y2
JP2512565Y2 JP5763990U JP5763990U JP2512565Y2 JP 2512565 Y2 JP2512565 Y2 JP 2512565Y2 JP 5763990 U JP5763990 U JP 5763990U JP 5763990 U JP5763990 U JP 5763990U JP 2512565 Y2 JP2512565 Y2 JP 2512565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding door
sunroom
mounting structure
glass
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5763990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416290U (ja
Inventor
邦親 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP5763990U priority Critical patent/JP2512565Y2/ja
Publication of JPH0416290U publication Critical patent/JPH0416290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512565Y2 publication Critical patent/JP2512565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、サンルームに取付けられている折戸の取付
構造の改良に関するものである。
[従来の技術] 通常、サンルームは日当りの良い場所を選んで増設し
て建築物の一部として構成するが、前記サンルームの周
囲はガラス戸となっており、太陽熱がなるべく多くサン
ルームの中に照射するような構成となっている。
また、最近は前記したガラス戸を伸縮自由に出来るガ
ラス折戸にすることにより、完全に密封されたガラス張
りのものと比較して、室内が高温になるのをなるべく防
止できるようなサンルームが開発されている。
しかし、サンルームは本来簡略に増設する効果がある
と同時に、なるべく日光を室内に吸収しょうとするもの
であるから、締め切ったガラス戸、或いはガラス折戸は
当然に空気の流通が悪くなって、これにより日光の影響
による室温上昇が避けられなかった。
また、ガラス折戸の場合には、この折戸の一部を開放
すれば、虫が飛込んでくることがあり、衛生上満足すべ
きものではなかった。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記した従来技術の問題点に鑑み案出された
もので、その目的とするとこは、サンルームに配設され
ているガラス戸を折戸とし、かつ対抗位置からは、折戸
となっている網戸を取付けることにより、その時々の天
候や気温により自由に使い分けのできるような網折戸を
もつサンルームを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記目的を達成するために、サンルームに
折戸収納部を配設し、前記折戸収納部より配設された吊
レールとガイドレールとを介して退出自在に伸縮できる
サンルーム折戸の取付構造であって、前記折戸収納部を
各対抗位置に二個所形成し、一方にはガラス折戸を配設
し、他方には網折戸を配設してそれぞれ退出自由に収納
した構成としたのである。
[作用] かかるサンルームの折戸取付構造においては、第1に
全体をガラス戸のように密閉した状態で構成したものと
比較すれば、特に暑い日などには、前記ガラス戸の一部
を網戸に替えることができるので、風通しがよくなり、
これにより室内の空気流通が促進されるため生活がしや
すくなる。
また、第2に時には全体を網戸にすることもでき、こ
のときには夏虫の室内への侵入が阻止されるばかりか、
室内の開放感が得られるため、サンルームの機能が更に
向上する。
[実施例] 以下、本考案になるサンルームの折戸取付構造につい
て、図面を参照としながら説明する。
第1図はサンルーム10の平面図を、第2図はサンルー
ム10の斜視立体図を示している。
本取付構造では、サンルーム10に折戸収納部11、12を
配設し、前記折戸収納部11、12より配設された吊レール
15とガイドレール16とを介して退出自在に伸縮できるサ
ンルーム折戸の取付構造において、前記折戸収納部11、
12を各対抗位置に二個所形成し、一方はガラス折戸14
を、他方は網折戸13をそれぞれ退出自由に収納したこと
を特徴としたものである。
即ち、前記サンルーム10にはその側面に相当する個所
には一の収納部11を、また前記サンルーム10の裏側に相
当する個所には二の収納部12をそれぞれ設置してある。
そして、前記収納部11から直接延出している吊レール
15が天井面に、前記サンルーム10の側縁にそって延出し
てのび、他の一方の収納部12の入口奥に迄至っている。
また、床面17には前記吊レール15に相当する位置の上
にガイドレール16が前記吊レール15と同様に延出して伸
び他の収納部12の入口奥に迄至っている。
前記吊レール15とガイドレール16の間には一の収納部
12から退出可能なガラス折戸14があり、また他の収納部
11からは網折戸13がそれぞれ退出自在に取付けられてい
る。
これらの折戸は通常20乃至45センチ程度の幅でもって
組合わされており、収納部11、12からは折戸が、折り畳
まれた状態から軽い手作業により配出して取り出され、
また同様に軽い手作業により前記収納部11、12へ折畳ま
れながら納入される。
前記網折戸13とガラス折戸14とはお互いに自由な位置
で合致されるが、先端部分の接合部分は、第4図のよう
な召し合せ框20となっているため隙間なく接合させるこ
とができる。
第3図は他の実施例を示している。
即ち、サンルーム10の一の収納部が側面に配設されて
おらず、裏面に二つの収納部11、12が配設されている。
従って、外面から見た時にはサンルーム10が広く見えて
開放的である。
前記サンルーム10は収納部11、12が裏面にあるため、
当然に網折戸13、或いはガラス折戸14の長さは長くな
り、また召し合せ框20の合致個所もその位置範囲が広く
なる。
勿論、サンルーム10の使用方法によっては折戸全体を
網戸13としてもよく、また全体をガラス折戸14として使
用してもよい。
上記したサンルーム10の折戸取付構造にあっては網折
戸と、ガラス折戸とを自由選択的に引き出して、その時
時の都合により調節が出来るので日光の取入れや風通し
がよくなり、またサンルーム10内への害虫の飛び込みも
ない。
[考案の効果] 以上の説明により明らかなように、本考案になるサン
ルームの折戸取付構造によれば、その構成をサンルーム
に折戸収納部を配設し、前記折戸収納部より配設された
吊レールとガイドレールとを介して退出自在に伸縮でき
るサンルーム折戸の取付構造であって、前記折戸収納部
を各対抗位置に二個所形成し、一方はガラス折戸を、他
方は網折戸をそれぞれ退出自由に収納したことを特徴と
するものであるから、全体がガラス折戸になっているも
のと比較して、その一部を網折戸とすれば風通しがはる
かに良くなり、サンルーム内での生活が快適となる。
しかも、この網折戸はその長さを自由に長く、或いは
短く出来るので、その時時の気候に合せて調節すれば、
室内温度の調節が出来て居心地がよくなり、また植物や
各種の花を飾る場合においても大変都合がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になるサンルームの折戸取付構造の第1
実施例の説明図、第2図はサンルームの立体説明図、第
3図は第2実施例の説明図、第4図は召し合せ框の断面
説明図である。 10……サンルーム 11……折戸収納部 12……折戸収納部 13……網折戸 14……ガラス折戸 15……吊レール 16……ガイドレール

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンルームに折戸収納部を配設し、前記折
    戸収納部より配設された吊レールとガイドレールとを介
    して退出自在に伸縮できるサンルーム折戸の取付構造に
    おいて、前記折戸収納部を各対抗位置に二個所形成し、
    一方はガラス折戸を、他方は網折戸をそれぞれ退出自由
    に収納したことを特徴とするサンルームの折戸取付構
    造。
JP5763990U 1990-05-31 1990-05-31 サンル―ムの折戸取付構造 Expired - Lifetime JP2512565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763990U JP2512565Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 サンル―ムの折戸取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763990U JP2512565Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 サンル―ムの折戸取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416290U JPH0416290U (ja) 1992-02-10
JP2512565Y2 true JP2512565Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=31582532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5763990U Expired - Lifetime JP2512565Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 サンル―ムの折戸取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512565Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416290U (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347887A (en) Thermal shutters
JP2512565Y2 (ja) サンル―ムの折戸取付構造
JP3629673B2 (ja) 建物のガラス壁面の構造
KR101090972B1 (ko) 접이식 창문
JPH0130533Y2 (ja)
US2730779A (en) Awning construction
JPS5817905Y2 (ja) 開口装置
JPH0748894Y2 (ja) サンルーム
JPH0415847Y2 (ja)
JPH0428390Y2 (ja)
JPH0335009Y2 (ja)
JPS6332297Y2 (ja)
JPH037512Y2 (ja)
JPH0341528Y2 (ja)
JPH0321436Y2 (ja)
KR0125099B1 (ko) 조립망창문장치의 와이어텐션조정법
JPS6019265Y2 (ja) ブラインド付き二重サツシ
JPS6017509Y2 (ja) 屋外カ−テン装置
JPS6215392Y2 (ja)
JPS5918071Y2 (ja) 通気扉
KR200308439Y1 (ko) 커튼
JPH0441821Y2 (ja)
JPS642058Y2 (ja)
JPS6035759Y2 (ja) 引違い二重障子装置
JPH0125147Y2 (ja)