JPH0335009Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335009Y2
JPH0335009Y2 JP9603585U JP9603585U JPH0335009Y2 JP H0335009 Y2 JPH0335009 Y2 JP H0335009Y2 JP 9603585 U JP9603585 U JP 9603585U JP 9603585 U JP9603585 U JP 9603585U JP H0335009 Y2 JPH0335009 Y2 JP H0335009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
shoji
transom
door pocket
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9603585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9603585U priority Critical patent/JPH0335009Y2/ja
Publication of JPS624557U publication Critical patent/JPS624557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335009Y2 publication Critical patent/JPH0335009Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、サンルームなどとして使用される採
光室の調光装置に関するものである。
[背景技術] サンルームなどとして使用される採光室は採光
効果を高くするために、壁面や天井面、壁面と天
井面との間の欄間面にそれぞれ透明のガラスを張
つて各面から採光ができるように形成されてい
る。そして採光室内には直射日光が照射されるた
めに、まぶしさの調整や暑さ寒さの調整をおこな
う必要がある。すなわち冬期は日光を室内に十分
に取り入れ、夏期は遮光するというような調整を
おこなう必要があるのである。
ここで、壁面においてはカーテンやブラインド
などを取り付けて簡単に日光の照射の調整をおこ
なうことができるが、天井面や欄間面においては
カーテンやブラインドなどを用いることが困難
で、天井面や欄間面での日光の照射の調整をおこ
なうことが難しいということが問題になつている
ものであつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであ
り、天井面と欄間面とにおける日光の照射の調整
をおこなうことができる採光室の調光装置を提供
することを目的とするものである。
[考案の開示] しかして本考案に係る採光室の調光装置は、壁
面1、天井面2及び壁面1と天井面2との間の欄
間面3にそれぞれガラス4を張つて形成される採
光室5を家屋より突出して設け、採光室5の天井
の下面に屋内側端部において戸袋6を設けると共
に戸袋6に天井障子7を天井面2に沿つて屋外側
へ引き出し自在に取り付け、天井障子7の前端に
天井障子7の下面に重ね合わされる状態と下方へ
垂下される状態との間で欄間障子8の一端を上下
回動自在に枢着して成ることを特徴とするもので
あり、天井障子7によつて天井面2における日光
の照射の調整をおこなえるようにすると共に天井
障子7に取り付けた欄間障子8によつて欄間面3
における日光の照射の調整をおこなえるようにし
たものであつて、以下本考案を実施例により詳述
する。
採光室5は家屋の外壁10より屋外へ突出する
ように構築されるもので、第2図のように複数の
平行なたる木11間に透明ガラス4を取り付けて
天井面2を形成するようにすると共にたる木11
の先端の欄間木12間に透明ガラス4を取り付け
て欄間面3を形成するようにしてあり、さらに欄
間桟13の下側において透明ガラス4を取り付け
て壁面1を形成するようにしてある。また、たる
木11の屋内側端部において各たる木11の下面
間に戸袋板14を取り付け、たる木11間におい
て戸袋板14と天井面2のガラス4との間に戸袋
6が形成してある。
天井障子7は第3図に示すように障子枠14内
に障子桟15や障子紙16を設けて形成されるも
ので、その前端の下面には蝶番などによつて欄間
障子8が上下回動自在に取り付けてある。欄間障
子8も天井障子7と同様に障子枠17内に障子桟
18や障子紙19を設けて形成されるものであ
り、第3図aのように天井障子7の下面に欄間障
子8が重ねられる状態と、第3図bのように天井
障子7の下方に欄間障子8が垂下される状態との
間で欄間障子8は上下回動されるようにしてあ
る。このとき、第4図に示すように天井障子7の
下面と欄間障子8とにそれぞれ磁石20を取り付
けておき(一方は磁性金属でよい)、磁石20の
吸引力で欄間障子8を天井障子7に重ねた状態に
保持できるようにするものである。
しかしてこの天井障子7は第1図のように戸袋
6内にその屋外側端部から突出没入自在に取り付
けられるもので、天井障子7を戸袋6内に没入さ
せることで天井障子7によつて天井面2が遮蔽さ
れないようにし、また天井障子7を戸袋6から天
井面2に沿つて引き出すことで天井障子7によつ
て天井面2を遮蔽することができるようにしてあ
る。このとき、第5図aに示すようにたる木11
の側面にガイド溝21を設けて、天井障子7の両
側端部をガイド溝21内に沿つてスライドさせる
ことによつて、戸袋6からの天井障子7の突出没
入操作をおこなうことができるが、第5図b,c
のようにすることもできる。第5図bのものはパ
ツキン23付きの2枚のプレート22,22でガ
ラス4の端部を挟持してこの状態でこれを釘具2
4によつてたる木11の上面に取り付け、たる木
11の下面に取り付けた下板25とプレート22
との間に天井障子7の端部を保持させるガイド溝
21を形成するようにしたものである。第5図c
のものはたる木11の下面にレール体26を取り
付け、天井障子7の両側端面に取り付けた車輪2
7をレール体26のガイド突片28に沿つて転動
させるようにしたものである。
上記のようにして採光室5における調光装置が
形成されるものであるが、例えば冬期の昼間にお
いては天井障子7を第1図の想像線のように戸袋
6内に没入させて収納しておく。このように天井
障子7を戸袋6内に没入させておくと採光室5の
天井面2や欄間面3は遮蔽されるようなことがな
く、日光を多量に採光室5内に照射させることが
できる。また夏期においては戸袋6から天井障子
7を引き出し、第1図の実線のように天井面2を
天井障子7によつて遮蔽し、天井面2からの日光
の照射を遮断することができる。さらにこのよう
に天井障子7を戸袋6から引き出した状態で第1
図の実線のように欄間障子8を下方へ回動させて
垂下させると、この欄間障子8によつて欄間面3
は欄間障子8によつて遮蔽され、欄間面3からの
日光の照射を遮断することができる。このように
して天井面2と欄間面3とにおける日光の遮断を
おこなつたり、あるいは欄間面3でのみ採光をお
こなつたりすることができるものである。さらに
冬期において夜間にこのように天井障子7と欄間
障子8とで天井面2と欄間面3での遮蔽をおこな
うようにすると、天井障子7や欄間障子8による
断熱作用で採光室5内の暖気がガラス4を通して
輻射放熱されることを防止することができる。
[考案の効果] 上述のように本考案にあつては、採光室の天井
の下面に屋内側端部において戸袋を設けると共に
戸袋に天井障子を天井面に沿つて屋外側へ引き出
し自在に取り付けるようにしたので、天井障子を
戸袋から引き出すことで天井面を遮蔽して天井面
での採光の調整をおこなうことができ、しかも天
井障子の前端に天井障子の下面に重ね合わされる
状態と下方へ垂下される状態との間で欄間障子の
一端を上下回動自在に枢着してあるので、天井障
子を戸袋から引き出した状態で欄間障子を垂下さ
せることによつて欄間障子で欄間面を遮蔽して欄
間面での採光の調整をおこなうことができるもの
であり、天井面と欄間面とにおいて日光の照射の
調整をおこなうことが可能になるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
同上の斜視図、第3図a,bは同上の天井障子と
欄間障子との斜視図、第4図a,bは同上の天井
障子と欄間障子との側面図、第5図a,b,cは
同上の天井障子の取り付け状態の断面図である。 1は壁面、2は天井面、3は欄間面、4はガラ
ス、5は採光室、6は戸袋、7は天井障子、8は
欄間障子である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 壁面、天井面及び壁面と天井面との間の欄間面
    にそれぞれガラスを張つて形成される採光室を家
    屋より突出して設け、採光室の天井の下面に屋内
    側端部において戸袋を設けると共に戸袋に天井障
    子を天井面に沿つて屋外側へ引き出し自在に取り
    付け、天井障子の前端に天井障子の下面に重ね合
    わされる状態と下方へ垂下される状態との間で欄
    間障子の一端を上下回動自在に枢着して成る採光
    室の調光装置。
JP9603585U 1985-06-25 1985-06-25 Expired JPH0335009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603585U JPH0335009Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603585U JPH0335009Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624557U JPS624557U (ja) 1987-01-12
JPH0335009Y2 true JPH0335009Y2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=30961323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9603585U Expired JPH0335009Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335009Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624557U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3894369A (en) Building structures
JPH0335009Y2 (ja)
JPH0350170Y2 (ja)
CN208473085U (zh) 弧形高度可调节吊顶
JP3192558B2 (ja) サンルーム
JPH0335010Y2 (ja)
JPS624517U (ja)
JPH044458Y2 (ja)
JPH0224872Y2 (ja)
JPH0122016Y2 (ja)
JPS6140017Y2 (ja)
JPH0246630Y2 (ja)
JPH0354487Y2 (ja)
JPH0420204Y2 (ja)
JP2512565Y2 (ja) サンル―ムの折戸取付構造
JPH0210164Y2 (ja)
JPH027191Y2 (ja)
JPH037512Y2 (ja)
JPS61177161U (ja)
JPH0329841Y2 (ja)
JPS5810833Y2 (ja)
JPS6176609U (ja)
JPH0466292U (ja)
JP3026816U (ja) 日蔭の階下室への採光装置
JPS63188437U (ja)