JP2512402B2 - ジルコニア膜の製造方法 - Google Patents

ジルコニア膜の製造方法

Info

Publication number
JP2512402B2
JP2512402B2 JP63153875A JP15387588A JP2512402B2 JP 2512402 B2 JP2512402 B2 JP 2512402B2 JP 63153875 A JP63153875 A JP 63153875A JP 15387588 A JP15387588 A JP 15387588A JP 2512402 B2 JP2512402 B2 JP 2512402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylacetonate
sol
mol
film
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63153875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024977A (ja
Inventor
圭二 和泉
武典 出口
英敏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP63153875A priority Critical patent/JP2512402B2/ja
Priority to EP19890401714 priority patent/EP0348288B1/en
Priority to DE1989602597 priority patent/DE68902597T2/de
Publication of JPH024977A publication Critical patent/JPH024977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512402B2 publication Critical patent/JP2512402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アセチルアセトネートジルコニウムを使用
するジルコニア膜製造方法の改善に関する。
(従来技術) 耐食性、耐熱性、耐摩耗性、絶縁性などに優れたジル
コニア膜の製造方法としては、種々の方法があるが、本
発明者らは、その方法として、先にアセチルアセトネー
トジルコニウムまたはこれに他のアセチルアセトネート
金属塩を添加した有機溶媒溶液を基板に塗布した後、20
0℃以上に加熱してジルコニア膜にする方法を提案した
(特開昭63−76881号)。この方法は、溶液が作業性に
優れ、1回の塗布で他の方法より厚膜にすることができ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記方法は、アセチルアセトネート塩が固体
であるため、アルコールや芳香族炭化水素などの有機溶
媒への溶解性があまり良好でなく、懸濁させた状態で濃
度を0.05モル/前後にしかすることができない。この
ため、1回と塗布で得られる膜厚は、まだ不十分で、厚
膜にするには、溶媒にメチルセルローズ、グリコールの
ように粘性の高いものを使用するとか、塗布回数を多く
する必要があった。
本発明は、かかる点に鑑み、1回の塗布でさらに厚い
ジルコニア膜を製造できる方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、有機溶媒溶得にアセチルアセトネートジル
コニウム1モル当たり水を10〜12モル添加して加水分解
したゾル化液を塗布することにより1回の塗布で厚膜に
できるようにした。
アセチルアセトネートジルコニウム(CH3COCH−CH3C
O)4Zrは、配位結合化合物であるので、水により加水分
解してゾル化し、濃度を飽和有機溶媒溶液の場合より高
くすることができる。従って、この高濃度化により1回
の塗布で飽和有機溶媒液の場合より多量に塗布でき、加
熱後に厚いジルコニア膜にすることができる。
このアセチルアセトネートジルコニウムを完全に加水
分解するのに必要な理論的水量は、アセチルアセトネー
トジルコニウム1モル当たり4モルであるが、10〜12モ
ル添加するようにする。12モル未満では、アセチルアセ
トネートジルコニウムが完全に溶解せず、懸濁液とな
り、1回の塗布で厚膜にすることができず、12モルを越
えると、溶液は数分で白濁して沈澱が生じ、コーティン
グできなくなる。
ジルコニウム膜改質のためにアセチルアセトネートジ
ルコニウムに他のアセチルアスエトネート金属塩を添加
した場合も、それが水により加水分解され、ゾル化され
るので、厚膜にすることができる。例えば、アセチルア
セトネートチタニウム、アセチルアセトネートアルミニ
ウム、アセチルアセトネートカリウム、アセチルアセト
ネートジエチルタリウムなども容易に加水分解される。
ゾル化液を塗布した後の熱分解は、従来と同様に200
℃以上で行えばよい。ジルコニア膜を結晶化させる場合
は、500〜1200℃に加熱すればよい。
(実施例) 実施例1 アセチルアセトネートジルコニウム0.51モル/(25
0g/)のブタノール懸濁液に水をアセチルアセトネー
トジルコニウム1モル当たり10モル添加した後、スター
ラーで撹拌してゾル化させた。
次に、このゾル化液とゾル化前と懸濁液とにアセトン
で超音波脱脂後、酸洗、水洗した0.4mmのステンレス鋼
板(SUS304)を浸漬して、0.1mm/secの一定速度で引き
上げ、400℃の電気炉中に10分間入れてジルコニア膜に
した。
得られたジルコニア膜の膜厚は、ゾル化液の場合0.25
μmで、懸濁液の場合は0.05μmであった。これらの膜
は、付着力が強く、クラックの発生や膜厚の不均一は認
められなかった。
また、ゾル化液を空気中(RH60%、25℃)に1週間放
置した後再び使用したが、放置前と同一であった 実施例2 アセチルアセトネートジルコニウム0.25モル/(12
0g/)のイソプロピルアルコール懸濁液に水をアセチ
ルアセトネートジルコニウム1モル当たり11モル添加し
てゾル化した。
次に、このゾル化液とゾル化前の懸濁液とを用いて、
実施例1と同要領でSUS304ステンレス鋼板にジルコニア
膜を形成したところ、ゾル化液の場合は0.13μm、懸濁
液の場合は0.025μmであった。
また、これらのジルコニア膜を形成したステンレス鋼
板を800℃で10時間加熱して酸化増量を測定したとこ
ろ、ゾル液で形成したものの場合0.06mg/cm2、懸濁液で
形成したものの場合0.11mg/cm2であった。
実施例3 アセチルアセトネートジルコニウム0.25モル/、ア
セチルアセトネートチタニウム0.05モル/、アセチル
アセトネートアルミニウム0.20モル/のブタノール懸
濁液をスターラーで撹拌しながら、これらのアセチルア
セトネート金属塩合計1モルに対して、水が12モルとな
るように水を添加してゾル化させた。
次に、このゾル化液を実施例1と同要領でSUS304ステ
ンレス鋼板に塗布して加熱したところ、ZrO2、TiO2、Al
O3が均一に分散した酸化物皮膜が形成された。この皮膜
の厚さは0.22μmであった。一方、懸濁液の場合は0.04
μmであった。
(効果) (効果) 以上のようにアセチルアセトネートジルコニウムの有
機溶媒液を基板に塗布してジルコニア膜を製造する際、
有機溶媒液をゾル化して濃度を高くしてものを用いる
と、1回の塗布で有機溶媒液の場合より厚膜にすること
ができる。
また、ゾル化しても、溶液の安定性、熱分散性も、ゾ
ル化前の溶液の場合と変わらないので、作業性も変わら
ない。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アセチルアセトネートジルコニウムまたは
    これに他のアセチルアセトネート金属塩を添加した有機
    溶媒溶液を基板に塗布した後、200℃以上に加熱してジ
    ルコニア膜にする方法において、有機溶媒溶液にアセチ
    ルアセトネートジルコニウム1モル当たり水を10〜12モ
    ル添加して加水分解したゾル化液を塗布することを特徴
    とするジルコニア膜の製造方法。
JP63153875A 1988-06-22 1988-06-22 ジルコニア膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2512402B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153875A JP2512402B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ジルコニア膜の製造方法
EP19890401714 EP0348288B1 (en) 1988-06-22 1989-06-16 Method of preparing zirconia film
DE1989602597 DE68902597T2 (de) 1988-06-22 1989-06-16 Verfahren zur herstellung einer zirkoniumoxidschicht.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153875A JP2512402B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ジルコニア膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024977A JPH024977A (ja) 1990-01-09
JP2512402B2 true JP2512402B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15572024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153875A Expired - Lifetime JP2512402B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ジルコニア膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0348288B1 (ja)
JP (1) JP2512402B2 (ja)
DE (1) DE68902597T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN176027B (ja) * 1988-08-12 1995-12-23 Alcan Int Ltd
US5380553A (en) * 1990-12-24 1995-01-10 Dow Corning Corporation Reverse direction pyrolysis processing
FR2681534B1 (fr) * 1991-09-20 1995-01-27 Rhone Poulenc Chimie Solutions collouidales concentrees de particules monocristallines non agregees d'oxydes de metaux, leur procede de preparation et leur application a l'obtention de films.
GB2328876B (en) * 1997-09-04 2001-10-24 Robert Butler Eye medication dispenser
DE19943789A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung von Zirkonoxid-Schichten unter Verwendung von löslichen Pulvern
JP4601218B2 (ja) * 2000-10-10 2010-12-22 正 小久保 硬組織修復材料及びその製造方法
EP1434899A2 (en) * 2001-10-05 2004-07-07 Ekc Technology, Inc. Photolytic conversion process to form patterned amorphous film
DE10324910B4 (de) * 2003-05-30 2005-05-25 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Metallisches Halbzeug mit elektrisch isolierender Beschichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer elektrisch isolierenden Beschichtung
US8980387B2 (en) 2011-10-27 2015-03-17 General Electric Company Method of coating a surface and article incorporating coated surface
WO2018086863A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 BSH Hausgeräte GmbH Household appliance having a self-cleaning catalytically active surface and a method for operating the same
EP3320972A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-16 BSH Hausgeräte GmbH Household appliance having a self-cleaning catalytically active surface and a method for operating the same
CN114773051B (zh) * 2022-04-24 2023-04-21 中山大学 一种改良溶胶-凝胶法制备α相的LiZr2(PO4)3固态电解质的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129434A (en) * 1971-07-08 1978-12-12 Glaverbell Process for forming a metal oxide coating
CA1217927A (en) * 1983-04-15 1987-02-17 Tsutomu Nanao Inorganic composite material and process for preparing the same
IT1210201B (it) * 1985-08-08 1989-09-06 Westinghouse Electric Corp Procedimento per produrre un rivestimento anticorrosivo su un substrato metallico.
JPS6376881A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nisshin Steel Co Ltd ジルコニア膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024977A (ja) 1990-01-09
EP0348288A1 (en) 1989-12-27
DE68902597D1 (de) 1992-10-01
EP0348288B1 (en) 1992-08-26
DE68902597T2 (de) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512402B2 (ja) ジルコニア膜の製造方法
JPS6366904B2 (ja)
CN1211549A (zh) 沉积光学涂层的方法
JPH04506791A (ja) ゾル・ゲル処理による薄膜セラミックの製造
PT818561E (pt) Revestimentos protectores produzidos por sol-gel sobre reflectores de prata
JP2000248366A (ja) 導電性金属酸化物に基づく層
JPH0791513B2 (ja) ジルコニア系コ−テイング用組成物
JPS639016B2 (ja)
JP3251755B2 (ja) アルミナ前駆体溶液、当該溶液を用いたアルミナ薄膜の形成方法及びアルミナ薄膜形成体
JPS644162B2 (ja)
RU94018051A (ru) Способ получения металлооксидных покрытий (его варианты)
JPS63153286A (ja) 耐熱性に優れた絶縁性表面処理鋼板およびその製造方法
JP3158360B2 (ja) 複合酸化物薄膜の形成方法
JP2510249B2 (ja) コ―ティング組成物
JPS59181413A (ja) 酸化タンタル透明誘電体膜およびその製造方法
JPS55167130A (en) Metal oxide thin film forming method
JPS642669B2 (ja)
JPS5978929A (ja) 酸化ニオブの薄膜形成用組成物
JP3161477B2 (ja) マンガンコバルト酸化物薄膜の形成方法
JPH06101067A (ja) ステンレス鋼の高温酸化防止用セラミックスコーティング液
JPS6383175A (ja) 耐アルカリ性に優れたコ−テイング用組成物
JPH04362015A (ja) チタン酸バリウム薄膜の形成方法
JPH03285082A (ja) 高温耐食性に優れた酸化物ポリマー皮膜を有するステンレス鋼板およびその製造方法
JPS63199875A (ja) 耐熱性に優れた絶縁性表面処理鋼板の製造方法
JPH0360353B2 (ja)