JP2511989B2 - シ−ト状物の同時二軸延伸方法 - Google Patents

シ−ト状物の同時二軸延伸方法

Info

Publication number
JP2511989B2
JP2511989B2 JP17890987A JP17890987A JP2511989B2 JP 2511989 B2 JP2511989 B2 JP 2511989B2 JP 17890987 A JP17890987 A JP 17890987A JP 17890987 A JP17890987 A JP 17890987A JP 2511989 B2 JP2511989 B2 JP 2511989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
section
shrinkage
longitudinal
contraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17890987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422531A (en
Inventor
正憲 林
義之 高村
正浩 藤崎
清 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNICHIKA KK
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
YUNICHIKA KK
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNICHIKA KK, Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical YUNICHIKA KK
Priority to JP17890987A priority Critical patent/JP2511989B2/ja
Publication of JPS6422531A publication Critical patent/JPS6422531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511989B2 publication Critical patent/JP2511989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラスチックフイルムもしくはシート状物
の長手方向(縦方向)および幅方向(横方向)の二軸に
同時に連続的に延伸する無端リンク装置を備えたシート
状物の同時二軸延伸方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭55-25051号に記載のように、シ
ート状物を全幅にわたり均質にならしめるためには、延
伸部におけるフイルムの挙動が支配的な役割を果すこと
から、その挙動を決定する延伸倍率軌跡を限定し、その
軌跡の範囲内でフイルムを延伸していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年シート状物は極薄化、幅広化、多品種化してきて
おり、従来のフイルムの物性、特にフイルムの面方向の
縦横の均一性が特に厳しく要求されてきている。
上記従来技術は、延伸部におけるフイルムの挙動を最
適条件に限定することで分子配向のバランス化をはかっ
ているが、延伸工程を終ったフイルムの内部歪の除去
と、加熱結晶化による性質の向上をはかるための後熱処
理である熱固定工程における収縮工程においても大きく
影響されることはいうまでもない。しかして、上記従来
技術は熱固定時の収縮工程については、配慮されておら
ず、より均一な分子配向を有したシート状物の製造が望
まれている。
本発明の目的は、シート状物の縦横方向の分子配向が
バランスし寸法安定性の高い高機能フイルムを製造する
同時二軸延伸方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、延伸工程を終ったシート状物を縦横二方
向に収縮させる収縮工程において、収縮工程の初期に縦
方向の収縮を先行させた後、縦横二方向に収縮させるこ
とにより、達成される。
〔作用〕
縦横二軸方向に延伸されたシート状物は、収縮過程に
おいても縦横二軸方向に均等に収縮しようと動作する。
そのため、最終的にも同時に収縮させるようにすること
によって、面内のバランスの良い、寸法安全性のすぐれ
たシート状物が製造できる。
延伸後のリンク装置はローラーチェーンが一杯に張っ
た状態であり、これをガイドレールの規制で徐々に収縮
させながら駆動するとクサビ効果により膨大な荷重が作
用するが、収縮部入口付近で機械的にローラーチェーン
に直角方向の外力を与えて縦方向の収縮率を先行させる
ことにより、小さな荷重でリンクの規制が可能となる。
収縮部入口付近で縦方向の収縮率が先行した分は収縮
部後部で補正することにより不均一性はカバーできる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明
する。図において、シート状物1はリンク装置3のつか
み子2によってその両端をつかまれたまま、矢印Aの方
向に連続的に進行しながら縦横二軸に同時に延伸され
る。リンク装置3はスプロケット7,8及び9によってエ
ンドレスに駆動され、その運動はシート状物1の両側に
配設されたガイドレール4,5,6によって規制される。B
はリンクピッチ調整区間、Cはシート状物1つかみ区
間、Dは予熱区間、Eは延伸区間、Fは熱処理区間、G
はシート状物1離し区間、Lは戻り区間を示す。熱処理
区間Fでは延伸に伴なう内部歪の除去と結晶化度の調整
が行なわれる。熱処理区間Fには収縮区間Jと冷却区間
Kが設けられ、幅Yのシート状物は収縮区間Jで徐々に
狭り、幅Zとなると同時につかみ子2のピッチPmax.を
ガイドし4,5,6の拘束によりローラーチェーン19が屈曲
し、つかみ子2のピッチPiとなり、長さ方向も収縮され
る。即ち、縦横同時に収縮される。この場合、ローラー
チェーン19が一杯に開いた状態であり、この状態からロ
ーラーチェーン19を引張りながら屈曲することは過大荷
重となり現実的でなく、収縮開始時点でローラーチェー
ン19中央部を矢印P方向に機械的に押し付けることによ
って容易に収縮開始可能となる。
即ち、長さ方向の収縮率を先行させ、リンク装置3が
ある程度収縮した状態からガイドレール4,5,6の規制に
より縦横同時に二軸に収縮させることができる。
第4図に本発明による収縮条件を示す。横軸は収縮工
程の距離を表わし、第1図の収縮区間Jに対応する。但
し、点0が収縮工程開始点、点1.0が収縮終了点を示し
ている。縦軸は縦方向(MD)収縮率と横方向(TD)収縮
率をそれぞれ示したもので、縦、横の比率が各々同一収
縮率であることの限定はない。すなわち、一例として縦
方向収縮率4%、横方向収縮率3%の組合せの場合で
も、第4図の収縮率は縦4%が1.0、横3%が1.0で示さ
れる。
縦収縮は収縮工程の0〜0.1の区間で、全収縮率の0.1
〜0.3の収縮を行なわせる。この間、横収縮は0.01以下
すなわち、ほとんど収縮しない。一方、収縮完了付近の
0.85以前の工程で0.8以上の縦収縮を、また、0.9以上の
横収縮を行なわせる。これにより、リンク装置3とガイ
ドレール4,5,6の規制による過大荷重を誘発することな
く、円滑な収縮開始が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シート状物を同時二軸延伸するとと
もに同時二軸収縮できるので、シート状物の縦横方向の
分子配向がバランスした高機能フイルムを製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す同時二軸延伸装置の平
面図、第2図,第3図は同じくリンク装置の拡大平面
図、第4図は、収縮区間における長さ方向および幅方向
の収縮軌跡を示す説明図である。 1……シート状物、2……つかみ子、3……リンク装
置、4,5,6……ガイドレール、7,8,9……スプロケット、
12,13……外側リンク、14,15……内側リンク、16a,16b
……リンク軸、17,18……軸受ローラ、19……ローラー
チェーン、C……シート状物つかみ区間、D……予熱区
間、E……延伸区間、F……熱処理区間、G……シート
状物離し区間、J……収縮区間、K……冷却区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高村 義之 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 藤崎 正浩 山口県下松市大字東豊井794番地 日立 テクノエンジニアリング株式会社笠戸事 業所内 (72)発明者 藤原 清 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社日立製作所笠戸工場内 審査官 綿谷 晶廣

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂シート状物の両縁部を把持し
    て縦横二方向に同時に延伸する工程と、延伸後のシート
    状物を縦横二方向に収縮させる収縮工程とよりなるシー
    ト状物の同時二軸延伸方法において、前記収縮工程の0
    〜0.1の区間で全収縮率の0.1〜0.3の縦収縮を行なわせ
    ると共に横収縮を0.01以下に制御し、収縮工程の0〜0.
    85の区間で0.8以上の縦収縮および0.9以上の横収縮を行
    なわせることを特徴とするシート状物の同時二軸延伸方
    法。
JP17890987A 1987-07-20 1987-07-20 シ−ト状物の同時二軸延伸方法 Expired - Lifetime JP2511989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17890987A JP2511989B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 シ−ト状物の同時二軸延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17890987A JP2511989B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 シ−ト状物の同時二軸延伸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422531A JPS6422531A (en) 1989-01-25
JP2511989B2 true JP2511989B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=16056796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17890987A Expired - Lifetime JP2511989B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 シ−ト状物の同時二軸延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511989B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970589A (en) * 1997-09-11 1999-10-26 Hitachi, Ltd. Simultaneous biaxial stretching apparatus and method
AU743474B2 (en) * 1997-12-27 2002-01-24 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Thermoelectric element
JP2010105295A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Unitika Ltd 積層ポリアミド系樹脂フィルムおよびその製造方法
JP5665267B2 (ja) * 2008-11-05 2015-02-04 ユニチカ株式会社 積層ポリアミド系樹脂フィルムの製造方法
JP5561923B2 (ja) * 2008-09-25 2014-07-30 ユニチカ株式会社 ポリアミド系樹脂フィルム
US20100221554A1 (en) * 2007-11-08 2010-09-02 Unitika Ltd. Process for producing polyamide resin film and polyamide resin film obtained by the process
JP6057791B2 (ja) * 2013-03-18 2017-01-11 株式会社日本製鋼所 延伸・収縮機能選択式シート状物の延伸機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422531A (en) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10913199B2 (en) Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
JPS6245812B2 (ja)
US20070116793A1 (en) Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US3276071A (en) Apparatus for stretching the film in two axial directions simultaneously by using link mechanism
JP2511989B2 (ja) シ−ト状物の同時二軸延伸方法
TWI510353B (zh) Test piece extension device and test piece extension method
US4428723A (en) Apparatus for stretching a continuously advancing synthetic-resin web and feeding same stepwise to a thermoforming machine
US2778057A (en) Method and apparatus for continuously stretching plastic film
JPS6158723A (ja) シ−ト状物延伸装置
JPS62183328A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法及びこれに用いる装置
JPH04128028A (ja) シート状物の同時二軸延伸機
JPH02131920A (ja) 同時二軸延伸装置の運転方法
US4196164A (en) Manufacture of plastics material articles
JPH0295825A (ja) 同時二軸延伸装置
JPS63227323A (ja) シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置
JP2818243B2 (ja) 延伸装置
JPH0523583B2 (ja)
KR910004598B1 (ko) 열 회복성 시트의 연신장치
JP2749225B2 (ja) シート状物の同時二軸延伸機
JPH054896B2 (ja)
JPH0372455B2 (ja)
JPH04141409A (ja) シート状物の同時2軸延伸装置
JPS60131222A (ja) 広巾延伸フイルムの製造方法
MXPA96002229A (es) Metodo y aparato para producir una hoja de poliester altamente orientada

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416