JPS63227323A - シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置 - Google Patents

シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置

Info

Publication number
JPS63227323A
JPS63227323A JP6099287A JP6099287A JPS63227323A JP S63227323 A JPS63227323 A JP S63227323A JP 6099287 A JP6099287 A JP 6099287A JP 6099287 A JP6099287 A JP 6099287A JP S63227323 A JPS63227323 A JP S63227323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
directions
article
section
simultaneous biaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6099287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523582B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Takamura
高村 義之
Masanori Hayashi
正憲 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP6099287A priority Critical patent/JPS63227323A/ja
Publication of JPS63227323A publication Critical patent/JPS63227323A/ja
Publication of JPH0523582B2 publication Critical patent/JPH0523582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • B29C55/165Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シート状物1例えば熱可塑性樹脂フィルム等
を縦方向および横方向に同時に連続的に延伸するシート
状物の同時二軸延伸方法および装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来の同時二軸延伸gt置としては、特開昭61−58
723号、実公昭45−6785号に提案されている。
実公昭45−6785号に開示された装置を第4図によ
り説明すると、シート状物lは無端リンク装W13のつ
かみ装置2によりその両側端をつかまれたまま、矢印人
の方向に連続的に進行しながら、縦横二方向に同時に延
伸される。
無端リンク装!f3はスプロケット?、8.9によつて
エンドレスに駆動され、その運動はシート状物1の両側
に配置されたガイドレール4,5,6むシート状物つか
み区間、Dは延伸のためシート状物1を加熱する予熱区
間、Eはシート状物lを縦横二方向に同時に延伸する延
伸区間、Fは延伸されたシート状物を所定の温度で熱固
定する熱処理区間、Gはつかみ*iW2がシート状物1
を離すシート状物離し区間、Lは無端リンク装置13の
戻り区間である。また、特開昭61−58723号に開
示されたものは、縦延伸倍率、横延伸倍率比を可変にす
ることを目的としたもので、ガイドレールの相対位置を
ハンドルネジI!Iにより可変として、無端リンク装置
のピッチを変えることにより、多品種少量生産用として
提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、シート状物を縦方向および横方向の二
軸に同時に延伸する装置としての提案であり、同時二軸
延伸後の熱処理からシート状物離し区間、シート状物延
伸後の善取りに至るまでのシート状物の縦、横方向の挙
動については配慮されていなかった。
近年、シート状物の用途は拡大される傾向にあり、従来
のフィルムの物性、特にフィルムの面方向の縦、横の均
一性がより厳しく要求されている。
本発明の目的は、シート状物の縦、横方向の分子配向が
バランスした高機能フィルムを製造するのに適したシー
ト状物の同時二軸延伸方法およびgR[を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、シート状物を縦横二方向に同時延伸せしめ
、熱処理を経て縦横二方向に同時に収縮させた後冷却す
ることにより達成される。
〔作  用〕
延伸区間で縦横二方向に同時に延伸されたシート状物は
、熱処理区間を経て収縮区間で縦横二方向に同時に収縮
された後、冷却区間で冷却されるため、最終的には縦横
二方向の分子配向がバランスしたシート状物を得ること
ができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。第1図において、幅Xを有するシート状物1は、無
端リンク装置3に設けられたつか、み装[2により、シ
ート状物つかみ区間Cで両側端部を把持されて予熱区間
りで加熱され、延伸区間Bで縦横二方向に同時に幅Yま
で延伸された後、熱処理区間Fにおいて延伸に伴うシー
ト状物1の内部ひずみの除去と結晶化度の調整が行なわ
れ、更に収縮区間Jにおいて幅Yのシート状物lは縦横
二方向に同時に徐々に収縮されて幅2となり、冷却区間
にで冷却された後、シート状物離し区間Gを経て矢印入
方向に連続的に進行する。この湯合、収縮後のシート状
物1の幅2と、延伸後のシート状物1の幅Yの比は0.
9〜1.0の範囲内であり、シート状物lの内部ひずみ
が完全にOにはならない範囲、すなわち、シート状物l
が自由に収縮してしわを生じない範囲に設定する。
第2図、第3図は無端リンク装置3の詳細を示す。等長
の一対の外側リンク12,13および一対の内側リンク
14.15の両端部をリンク軸16a、16bにより折
尺状に連結して形成されており、リンク軸16 bがス
プロケット7.8.9に噛合わされてF動され、リンク
軸16a、16bの下端に設けられた軸受ローラ17お
よび18が、それぞれガイドレール4と6および4と5
により形成された溝に沿って転勤する。19は無端リン
ク装置f13のつかみ装置2の最大ピッチ(Pmax)
を規制するローラーチェーン、この時のリンク軸16 
aと16 bの距離は最小寸法(Hmin )  とな
る。第2図の状態は軸受ローラ18のみがガイドレール
4と5の間に形成された渭に沿って拘束された状態で、
ローラーチェーン19を引張った状態である。第3図は
軸受ローラ17と18がガイドレール4,6と4.5に
より拘束されてリンク軸16 mと16 bの距離Hが
太き(なった状態を示したもので、ローラーチェーン1
9は折れ民法に折れて、つかみ装置2のピッチはPiと
なる。このように、無端リンク装置113のつかみ装置
2のピッチが、ガイドレール4,5.6により軸受ロー
ラ17,18を拘束することによって変化することが、
シート状物を延伸する基本構造となっている。
第3図において、延伸区間Bではシート状物1)、)幅
・玉、、徐4.0幅Yよ、横方向、。延伸、わ、と同時
に、無端リンク装置3のリンク軸16a、16b間距離
Hをガイドレール4,5.6の拘束により徐々に小さク
シ、すなわち、つかみ装置2のピッチPを徐々に広げる
ことにより、縦方向にも延伸される。また、収縮区間J
ではシート状物10幅Yは0〜10%の範囲、望ましく
CユO〜5%の範囲で収縮して幅Zになると同時に、つ
かみ装置2のピッチPmaxがガイドレール4,5.6
の拘束により0〜10%の範囲、望ましくは0〜5チの
範囲で収縮させる。これによりシート状物lは縦横同時
に延伸されると共lこ縦横同時に収縮される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シート状物を縦横二方向に同時延伸し
た後、縦横二方向に同時収縮することができるので、縦
横方向の分子配向がバランスした高機能シート状物を得
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシート状物の同時二軸
延伸装置の平面図、第2図、第3図は同じ−く無端リン
ク装置の詳細平面図、第4図は従来の同時二軸延伸装置
の平面図である。 1・・・・・・シート状物、2・・・・・・つかみ装置
、3・・・・・・無端リンク装置、4,5.6・・・・
・・ガイドレール、7tsl  9・・・・・・スプロ
ケット、し、13・・・・・・外側リンク、14,15
・・・・・・内側リンク、16a、16b・・・・・・
リンク軸、 17. 18・・・・・・軸受ローラ、1
9・・・・・・ローラーチェーン、C・・・・・・つか
み区間、D・・・・・・予熱区間。 E・・・・・・延伸区間、F・・・・・・熱処理区間、
J・・・・・・収縮区間、K・・・・・・冷却区間 代理人 弁理士  小 川 勝 男 イ l 凶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂シート状物の両縁部を把持して縦横二
    方向に同時に延伸するシート状物の同時二軸延伸方法に
    おいて、シート状物を予熱し、縦横二方向に同時に延伸
    せしめ、該シート状物を縦横二方向に同時に収縮させた
    後冷却するようにしたシート状物の同時二軸延伸方法。 2、同時に二方向に延伸後のシート状物を縦方向0〜5
    %、横方向0〜5%の範囲で収縮させる特許請求の範囲
    第1項記載のシート状物の同時二軸延伸方法。 3、熱可塑性樹脂シート状物の両縁部を把持する複数の
    つかみ装置をシート状物の両側端部に配置した無端リン
    ク装置に設け、該無端リンク装置は折尺状に形成された
    複数個の等長リンクよりなり、シート状物の入口側スプ
    ロケットにより駆動され、運動方向に末広がり状に配置
    されたガイドレールに案内されてつかみピッチをしだい
    に拡大させることにより、シート状物を縦横二方向に同
    時に延伸させた後シート状物を外し、シート状物の出口
    側スプロケットにより駆動されて入口側スプロケットに
    戻るように構成されたシート状物の同時二軸延伸装置に
    おいて、シート状物の入口側より出口側に向って、シー
    ト状物つかみ区間、シート状物予熱区間、シート状物を
    縦横二方向に同時に延伸するシート状物延伸区間、同時
    二軸延伸されたシート状物を熱固定する熱処理区間、シ
    ート状物を縦横二方向に同時に収縮させる収縮区間、シ
    ート状物を冷却する冷却区間を順次備えたことを特徴と
    するシート状物の同時二軸延伸装置。
JP6099287A 1987-03-18 1987-03-18 シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置 Granted JPS63227323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099287A JPS63227323A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099287A JPS63227323A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227323A true JPS63227323A (ja) 1988-09-21
JPH0523582B2 JPH0523582B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=13158439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099287A Granted JPS63227323A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412957A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Hitachi Ltd 同時二軸延伸装置のリンク装置
JP2008221542A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Plant Technologies Ltd シート状物の延伸機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597020A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Dainippon Ink & Chem Inc ポリp−フエニレンスルフイルドフイルムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597020A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Dainippon Ink & Chem Inc ポリp−フエニレンスルフイルドフイルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412957A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Hitachi Ltd 同時二軸延伸装置のリンク装置
JP2008221542A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Plant Technologies Ltd シート状物の延伸機
JP4582103B2 (ja) * 2007-03-12 2010-11-17 株式会社日立プラントテクノロジー シート状物の延伸機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523582B2 (ja) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261903A (en) Method and apparatus for film stretching
EP0099184B1 (en) Method and apparatus for stretching film or fibrous web
EP0016653A1 (en) Method and apparatus for transverse stretching of a film or web
US20060115548A1 (en) Simultaneous longitudinal and transverse film drawing device
US3833973A (en) Simultaneous continuous biaxial web stretcher
CN107614243B (zh) 夹式拉伸装置
EP0944468B1 (en) Film bead heating for simultaneous stretching
EP0061931B1 (en) Method and apparatus for stretching thermoplastic polymer films
US3276071A (en) Apparatus for stretching the film in two axial directions simultaneously by using link mechanism
CN109049652B (zh) 高速薄膜横向拉伸设备及纵向热定型机构
JP2009113488A (ja) 細長いストリップの形状を有する合成材料でできたフィルムを延伸するための方法
US3254148A (en) Film stretching process
JP2011240621A (ja) 延伸試験装置および延伸試験方法
EP0027735B1 (en) Method and apparatus for manufacturing stretched sheets from a tubular film
US2778057A (en) Method and apparatus for continuously stretching plastic film
US3193873A (en) Device for the continuous simultaneous transverse and longitudinal drawing of thermoplastic strips
JPS63227323A (ja) シ−ト状物の同時二軸延伸方法および装置
CN109968644B (zh) 片状物的双轴拉伸机
JPH0295825A (ja) 同時二軸延伸装置
JP2005335324A (ja) シート状物の延伸機
US4196164A (en) Manufacture of plastics material articles
JPH0523583B2 (ja)
JPH02131920A (ja) 同時二軸延伸装置の運転方法
JPS6342839A (ja) 縦方向の延伸倍率変換可能な同時二軸延伸機
JPH054896B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term