JP2511852Y2 - 円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具 - Google Patents

円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具

Info

Publication number
JP2511852Y2
JP2511852Y2 JP1988130419U JP13041988U JP2511852Y2 JP 2511852 Y2 JP2511852 Y2 JP 2511852Y2 JP 1988130419 U JP1988130419 U JP 1988130419U JP 13041988 U JP13041988 U JP 13041988U JP 2511852 Y2 JP2511852 Y2 JP 2511852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
bolt
hole
bracket
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130419U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252885U (ja
Inventor
常男 下境
和昭 山内
靖弘 石橋
和夫 田島
Original Assignee
ケイ・エム・エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイ・エム・エンジニアリング株式会社 filed Critical ケイ・エム・エンジニアリング株式会社
Priority to JP1988130419U priority Critical patent/JP2511852Y2/ja
Publication of JPH0252885U publication Critical patent/JPH0252885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511852Y2 publication Critical patent/JP2511852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) シールド工法によりトンネルを掘削する場合は、掘削
が或る程度進む毎に素掘り状態のトンネル内周壁を円弧
形コンクリートセグメント(以下単にセグメントとい
う)で覆い、内周壁とセグメントとの間隙に充填剤を注
入しセグメントを固定してトンネルを完成させるように
作業される。
本考案のセグメントを傾斜させて吊る吊具(以下単に
吊具という)は、このセグメント取り付け作業を容易に
且つ安全にするために、セグメントを傾斜状態に固定し
て吊下げられるように構成した吊具である。
(従来の技術) 第5図は、シールド工法によるトンネル掘削の状態の
概要を示すトンネルの縦断側面図、第6図はセグメント
吊下げの状態を示す第5図のA−A断面図、第7図はハ
ンガボルトの側面図である。
第5図において、掘削機1は駆動軸2により駆動され
て地中を円筒形に掘り進み、素掘り状態のトンネル3を
形成する。掘削が或る程度進んだならば、セグメント4
及び補助セグメント5を、素掘り状態のトンネル内周壁
を第6図のように覆って円筒形に組立て、内周壁との間
隙に充填材を注入してトンネルを完成する。
セグメント4の大きさは、一例を挙げると、幅90cm、
厚さ22.5cmで、直径6mのトンネルの内周面を5個のセグ
メント4と1個の小型の補助セグメント5とで覆う長さ
に造られ、重量は約2tonである。
セグメントの重量は、大きさにもよるが1ton乃至数to
nもあるので、これをトンネル内に運搬するには、掘削
機の付近までは、トンネル内に敷設したレール(図示せ
ず)の上を台車に載せて移動させ、次にトンネル内に設
けた天井レール6に従って走行するクレン7で吊下げて
取付け位置まで運搬する。
セグメント4の中央部には、第7図のように、予め螺
筒8が埋込み固定されており、これにハンガボルト9を
螺合し、ハンガボルト9の頭部のフランジ10に突設した
ブラケット11の孔12にワイヤロープ13を通して、走行ク
レン7に吊下げるようにされている。
取付け位置に運ばれたセグメント4、補助セグメント
5は、トンネルの中心を回転軸として回動するセグメン
ト取付け機14につかまれ、順次第6図の4a、4b、4c、5
の位置に1個ずつ保持され、セグメントとトンネルの素
掘りの内周面との間隙に注入する充填材によりトンネル
内に固定される。
これを繰返してトンネル内周面をセグメント4及び補
助セグメント5で囲むのである。
(考案が解決しようとする課題) 掘削機1の背後には、掘削した泥土を排出するための
スクリュコンベヤ15、ポンプ16、可撓管17等があるた
め、天井レール6は第6図のようにトンネル断面の中心
を通る垂直面より側方に寄せて設けられるので、次のよ
うな不都合がある。
ハンガボルト9はセグメント4の中心部の重心の直上
に取付けられるため、これをワイヤロープ13を介して走
行クレン7で吊下げると、セグメント4は第6図実線の
ような水平姿勢を取り、トンネルの横方向の長さが大き
くなる。
そこでセグメント4を吊下げ運搬するときにトンネル
の中心部付近に設けられる諸機器に当たるようになり、
これを避けてセグメント位置を低くすると、セグメント
端部がトンネル内面に当ってしまう。
そこで従来は、作業員がセグメントを押し動かして第
6図に鎖線で示すように傾斜させた状態で取付け位置ま
で移動させている状況である。
このようにして重いセグメントを移動させる作業は、
多くの時間を要して能率が悪いだけでなく、危険であ
る。
(課題を解決するための手段) 本考案は、トンネルの内周壁を形成するセグメント
(4)に螺着されるハンガボルトのフランジ(10)に嵌
合する孔(32)を形成した基板(29)と、下部をハンガ
ボルトに枢着し上部にワイヤロープを連結され上部から
側方に腕を突出させたシャックル(18)と、この腕の先
端と基板(29)のシャックル枢着位置から腕(22a)と
同方向に離れた位置とに両端をそれぞれ枢着したターン
バックル(28)とから成るセグメントを傾斜させて吊る
吊具を得て上記の課題を解決したものである。
(作用) 上部から側方に腕を突出させたシャックルの下端をハ
ンガボルト(9)に枢着し、この腕の先端と上記枢着点
から離れた基板上面との間をターンバックルを回転させ
て押し開くと、セグメント(4)はシャックルの下端を
中心として回動し、セグメントを傾斜姿勢にする。ター
ンバックルの回転程度により、この傾斜角度は調節する
ことができる。又、ボルト27、31の一方又は双方を取外
せば、セグメント4を自由吊下げ状態とすることもでき
る。
シャックルによりセグメントを吊下げると、セグメン
トの傾斜による重心の少しの移動のため、セグメントは
少し横移動するが、セグメントはこの傾斜姿勢のまま吊
下げられるので、第4図のように傾斜姿勢を保持して吊
下げられ、トンネル中心部の機器やトンネル内面に当る
ことなく、天井レールに従って移動させることができ
る。
(実施例) 第1〜4図は本考案の実施例を示し、第1図は吊具a
の正面図、第2図は第1図の左方から見た吊具aの側面
図、第3図は第1図の右方から見た吊具aの側面図、第
4図はセグメントを傾斜させて吊下げた状態を示す第6
図同様の断面図である。
吊具aの構成要素の一つであるシャックル18は、3個
の孔19、20、21を形成したベルクランク形の2個の側板
22、22をスペーサ23、24を挟んで孔19、20に通したボル
ト25、26で結合し、腕22aの先端の孔21にはボルト27を
取付けている。ボルト27には吊具の他の構成要素である
ターンバックル28の上端のフォーク部を係合させ、ター
ンバックルの下端は、これも構成要素の基板29に設けた
ブラケット30にボルト31により枢着している。基板29に
は、従来のハンガボルト9のフランジ10に嵌合する孔32
を形成している。
このように構成した吊具aを使用してセグメント4を
吊下げるには、従来と同様にハンガボルト9をセグメン
トに埋込まれている螺筒8に螺着し、そのフランジ10に
基板29の孔32を嵌合させ、ハンガボルト9のブラケット
11の孔12と側板22、22の孔20、20とにボルト26を挿通し
締結してシャックル18をハンガボルト9に取付ける。シ
ャックルの上部のボルト25にはワイヤロープ13を引掛け
る。ターンバックル28の下端部は基板のブラケット30に
ボルト31により枢着し、ターンバックルの上端のフォー
ク部を2個の側板22の腕22aの先端部に掛渡したボルト2
7に引掛ける。
上下の各半部に右ねじ及び左ねじを形成したターンバ
ックル28のボルトを回転させて腕22aの先端のボルト27
を基板のブラケット30から離す方向に押上げると、セグ
メント4はシャックル18に対してボルト26を軸として回
動し、第4図のようにセグメント4の法線(螺筒8の中
心線)33が垂線34に対して傾斜し、この傾斜状態に固定
してセグメント4をワイヤロープ13で吊下げることがで
きる。
この際、セグメント4の重心の位置によっては、セグ
メントが僅かに横移動するが、セグメント運搬作業には
実際上影響はない。
なお、重量物吊下げ時に、本考案のシャックルの側板
に相当する幹体を支点として、本考案のターンバックル
に相当するジャッキで吊下げ部の横方向部分を押して重
量物を傾斜させる懸垂補助具が、特公昭53-2257号公報
に記載されているが、本考案は側板から横方向に突出さ
せた腕(22a)の先端でターンバックルの反力を支持す
るためターンバックル軸と基板とのなす角度の変化が少
なくなり、ターンバックルを操作する力が安定して吊下
げ作業が容易になるという相違がある。
(考案の効果) 1) 基板29、シャックル18、ターンバックル28等より
成る吊具aは、基板の孔32を従来のハンガボルト9のフ
ランジ10に嵌合させてセグメント4に容易に取付けるこ
とができる。
2) ターンバックルのボルトの捻回によりセグメント
4の傾斜を調節することができ、吊下げ時にはその傾斜
を不変に保持することができる。
3) 傾斜姿勢を安定させることができるから、人力に
よりセグメントを傾斜姿勢に保持しつつ移動させる従来
作業に比べて能率よく、安全に作業できる。
ターンバックルをシャックルから横に延出した腕に連
結するためターンバックルとシャックルとが接近しすぎ
ることがなく、又セグメントの傾斜が変ってもターンバ
ックルと基板及びセグメントとのなす角の変化が少なく
ターンバックルに加わる力が安定するので、ターンバッ
クルの操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案の実施例を示し、第1図は吊具の正
面図、第2図は第1図の左方から見た吊具の側面図、第
3図は第1図の右方から見た吊具の側面図、第4図はセ
グメントを吊下げる状態を示す第6図同様のトンネルの
断面図、第5図以下は従来例を示し、第5図はシールド
工法によるトンネル掘削状態の概要を示す縦断側面図、
第6図はセグメント移送の状態を示す第5図のA−A断
面図、第7図はハンガボルトの側面図である。 a:吊具、1:掘削機、2:駆動軸、3:トンネル、4:セグメン
ト、5:補助セグメント、6:天井レール、7:クレン、8:螺
筒、9:ハンガボルト、10:フランジ、11:ブラケット、1
2:孔、13:ワイヤロープ、14:セグメント取付け機、15:
スクリュコンベヤ、16:ポンプ、17:可撓管、18:シャッ
クル、19、20、21:孔、22:側板、22a:腕、23、24:スペ
ーサ、25、26、27:ボルト、28:ターンバックル、29:基
板、30:ブラケット、31:ボルト、32:孔、33:法線、34:
垂線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−263394(JP,A) 特開 昭49−63146(JP,A) 特開 昭61−2689(JP,A) 実開 昭53−7074(JP,U) 実開 昭60−248590(JP,U) 実開 昭55−82282(JP,U) 特公 昭53−2257(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネルの内周壁の一部を形成する円弧形
    をなし、中央部に螺筒(8)を埋設して、上部にフラン
    ジ(10)及びその上方に有孔のブラケット(11)を形成
    したハンガボルト(9)を螺着自在とした鉄筋コンクリ
    ートセグメント(4)を傾斜させて吊るための吊具であ
    って、ハンガボルトのフランジ(10)に嵌合する孔(3
    2)を一端に形成し他端に有孔のブラケット(30)を設
    けた基板(29)と、下部をボルト(26)を介してハンガ
    ボルト(9)のブラケット(11)に枢着し上部に形成し
    た孔(19)に挿通されるボルト(25)を介してワイヤロ
    ープを連結され、上部から側方に腕(22a)を突出させ
    たシャックル(18)と、この腕(22a)の先端に形成し
    た孔(21)に挿通されるボルト(27)とブラケット(3
    0)の孔に挿通されるボルト(31)とを介して上下両端
    を腕(22a)の先端とブラケット(30)とにそれぞれ枢
    着したターンバックル(28)とから成る円弧形コンクリ
    ートセグメントを傾斜させて吊る吊具。
JP1988130419U 1988-10-06 1988-10-06 円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具 Expired - Lifetime JP2511852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130419U JP2511852Y2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130419U JP2511852Y2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252885U JPH0252885U (ja) 1990-04-17
JP2511852Y2 true JP2511852Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31385570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130419U Expired - Lifetime JP2511852Y2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511852Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023115075A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Vdm Supply Chain Solutions (Pty) Ltd A tilting apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT320256B (de) * 1972-06-24 1975-02-10 Mannesmann Leichtbau Gmbh Bausatz aus Trägen unterschiedlicher Profilierung zum Transport, Verlegen und Befestigen von Kunststeinelementen sowie Kupplungselement für die Ankerprofilträger eines solchen Bausatzes
JPS532257A (en) * 1976-06-21 1978-01-11 Kubota Ltd Grain discharging device
JPS537074U (ja) * 1976-07-04 1978-01-21
JPS5834146Y2 (ja) * 1978-11-30 1983-07-30 石川島建材工業株式会社 ワンタツチ式セグメント吊金具
JPS60248590A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 入来院 正已 吊り下げ用係止具
JPS612689A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 豊田 襄 アンカ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252885U (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511852Y2 (ja) 円弧形コンクリ―トセグメントを傾斜させて吊る吊具
JP4224596B2 (ja) 接地用孔のさく孔方法及びそれに使用するさく孔装置
JP7359344B2 (ja) 削孔作業車及び削孔方法
JPH08188374A (ja) 鉄板把持装置
JP2635827B2 (ja) ガイドシーブを有するアーム式作業機
JP3231309U (ja) パイプレール搬送装置
JPH0745510Y2 (ja) 鋼材取り扱い機
JPH11100191A (ja) 建設機械のジャッキアップ装置およびジャッキアップシリンダの回動方法
CN214692857U (zh) 装载机吊装辅助装置
JP3012132B2 (ja) アースドリルの組立方法およびその装置
JPH0144640Y2 (ja)
JP2004052232A (ja) 支保工建込み装置
JP3560278B2 (ja) 斜面における削孔装置
JP3075434U (ja) 立坑掘削機の連結装置
JP3692480B2 (ja) 重量物の吊り上げ具
JPH0324710Y2 (ja)
JP2004308412A (ja) ケーシングの回転圧入装置の連結装置および移動方法
JPH0412937Y2 (ja)
JPH0731301A (ja) 掘取機
JPH0344834Y2 (ja)
JPH0547180Y2 (ja)
JPH0447275Y2 (ja)
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JPH11158926A (ja) カウンタウエイト装置
JPH09209699A (ja) 立坑内の掘削土の排出方法