JP3075434U - 立坑掘削機の連結装置 - Google Patents

立坑掘削機の連結装置

Info

Publication number
JP3075434U
JP3075434U JP2000005628U JP2000005628U JP3075434U JP 3075434 U JP3075434 U JP 3075434U JP 2000005628 U JP2000005628 U JP 2000005628U JP 2000005628 U JP2000005628 U JP 2000005628U JP 3075434 U JP3075434 U JP 3075434U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
horizontal
traveling vehicle
pin
tubing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000005628U
Other languages
English (en)
Inventor
衛 宮崎
Original Assignee
株式会社コプロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コプロス filed Critical 株式会社コプロス
Priority to JP2000005628U priority Critical patent/JP3075434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075434U publication Critical patent/JP3075434U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行台車の姿勢に関係なく常に中空ケーシング
を鉛直方向に圧入できる走行台車とチュービング装置の
連結方法を提供すること。 【解決手段】中空ケーシングを全周旋回または揺動旋回
によって地中に圧入するチュービング装置を走行台車に
連接する立坑掘削装置であって、走行台車の進行方向に
直角で且つ水平な横ピンでチュービング装置に連結され
る連結フレームに走行台車の進行方向に水平な縦ピンで
連結され縦ピン周りに回転可能な揺動板が連接され、揺
動板を走行台車の進行方向に直角で且つ水平な横ピンで
走行台車に連結する。走行台車とチュービング装置との
間に介在した連結フレームと揺動板によってチュービン
グ装置を走行台車の姿勢に関係なく平行に設置でき、そ
れにより中空ケーシングを鉛直に圧入掘削することがで
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は土木建設工事の円形立坑を掘削するための円形チューブを全周旋回ま たは揺動旋回させ、圧入させるためのチュービング装置と走行台車を連結した円 形立坑掘削機の連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
土木建設機械を連結してその土木建設機械の原動車輌として使用する走行台車 は走行部分を下部走行体と言い、下部走行体と旋回ベアリングで連結された上部 構造を上部旋回体という。この走行台車に土木建設機械を連結する方法に二通り あり、土木建設機械を下部走行体に連結するものと、上部旋回体に連結したもの があり、前者の例として立坑掘削機、後者の例として杭打機がある。又特殊なも のとして両者を兼ね備えたものもある。
【0003】 その土木建設機械を下部走行体に連結した立坑掘削機の1例を図8に示す。こ の立坑掘削機はチュービング装置2が走行台車1の進行方向に水平な縦ピン6で 該縦ピン周りに旋回可能に取付けられた揺動板4を介し走行台車1の下部走行体 に進行方向に直角で且つ水平な横ピン5で連結されており、チュービング装置2 は横ピン5周りに走行台車1に対し上下に回転でき、また縦ピン6周りに走行台 車1に対し回転ができる構造である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、走行台車1が上り勾配に設置される場合、図8で示す通りチュービ ング装置2の下側回転が制限されるためチュービング装置2を水平に設置できず 、下り勾配に変更し施工せざるを得なかった。しかし施工現場の条件では下り勾 配での施工ができないところもあり、この場合は盛土により走行台車1をかさ上 げし施工を行う必要があり、余分な経費、時間がかかっていた。
【0005】 本考案において解決すべき課題は、走行台車1の姿勢に関係なく常に中空ケー シング11を鉛直方向に圧入できる立坑掘削装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、中空ケーシング11を全周旋回または揺動旋回によって地中に圧入 するチュービング装置2を走行台車1に連接する立坑掘削装置であって、走行台 車1の進行方向に直角で且つ水平な横ピン5でチュービング装置2に連結される 連結フレーム3に走行台車の進行方向に水平な縦ピン6で、該縦ピン周りに回転 可能な揺動板4が連結され、揺動板4は走行台車1の進行方向に直角で且つ水平 な横ピン5で走行台車1に連結されることを特徴とする。これにより連結フレー ム3はチュービング装置2側の横ピン5と走行台車1側の横ピン5の周りに回転 できるため、上り勾配でもチュービング装置2を平行に設置できる。また縦ピン 6周りに回転可能な揺動板4は左右方向の勾配に対して走行台車1の姿勢にかか わらずチュービング装置2を水平に保つ役目をする。この揺動板4はチュービン グ装置2に縦ピン6で連結しても、走行台車1に縦ピン6で連結しても、また連 結フレーム3のチュービング装置2側に縦ピン6で連結しても同じ効果が得られ る。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の全体概要を示す右側側面図、図2は平面図である。
【0008】 図において、履体1aを備えた走行台車1には、ブーム1bを旋回及び傾動動 作可能に連接するすると共にこのブーム1bの先端にはワイヤーロープ1cを介 してグラブバケット1dを取付け、これらのブーム1b及びワイヤーロープ1c を操作することにより、グラブバケット1dによる中空ケーシング11内の土砂 掘削可能とする。そして、台車1の前方には全周回転式のチュービング装置2を 配置すると共に、このチュービング装置2と走行台車1との間には連結フレーム 3を連接する。
【0009】 図2において連結フレーム3は走行台車1の進行方向に直角で、且つ水平な横 ピン5でチュービング装置2に連結されており、また、揺動板4を介し走行台車 1の進行方向に直角で、且つ水平な横ピン5で走行台車1に連結されている。そ のため連結フレーム3はチュービング装置2と走行台車1の双方に上下方向に横 ピン周りに回転自在であり、図6で示すように上り勾配でもチュービング装置2 を水平に設置できる。
【0010】 また、連結フレームは3は走行台車1の進行方向に水平な縦ピン6で連結され た揺動板4を介し走行台車1に連結されており、走行台車1に対し左右方向に回 転自在に取付けられているため、図7に示すように走行台車1を左右方向に勾配 した地盤に設置した場合でも、チュービング装置2を水平に設置することができ る。
【0011】 図3は揺動板4を連結フレーム3にはさみこむガイド7を設けたものである。
【0012】 図3において揺動板4は部分円盤の形をしており、外周を円弧状のガイド7で 囲まれている。ガイドは先端が折れ曲がって円弧状の溝を形成し、揺動板4の端 部が摺動可能にはまっている。このためチュービング装置2と走行台車1の間に 発生する旋回反力を、縦ピン6のみで受けるのではなく、そのほとんどをガイド 7で受けるため、縦ピン6の曲げによる破損を防ぐことができる。
【0013】 図4はブリッジ状に架けた押え板8をガイド代わりにして連結フレーム3との 間に揺動板4を挟む方法である。この場合揺動板4は部分円盤の形をとる必要は なく四角形でもよい。
【0014】 図5は円弧スリット9と頭付ピン10による方法である。
【0015】 また揺動板4は図9に示すように走行台車1に取付けてもよく、また図10に 示すようにチュービング装置2に取付けてもよい。また、連結フレーム3のチュ ービング装置2側に取付けてもよい(図示せず)。
【0016】 図11はチュービング装置2側の横ピンが、シリンダ12により挿抜可能なピ ン13と横ピン5により連結する方法である。図12は走行台車1でチュービン グ装置2を吊りながら移動している状態である。移動時はシリンダ12によりピ ン13を挿入し、連結フレーム3とチュービング装置2を非回転状態に固定する 。これによりチュービング装置2と連結フレーム3が一体となるため移動が容易 となる。
【0017】 また図12は掘削時の状態である。この場合はシリンダ12によりピン13を 抜くことにより横ピン5のでチュービング装置2と連結フレーム3が回転可能な 状態となる。
【0018】
【考案の効果】
本考案は次のような効果を奏する。請求項1〜4に付いては、走行台車1とチ ュービング装置2との間に介在した連結フレーム3と揺動板4によってチュービ ング装置2を走行台車1の姿勢に関係なく平行に設置でき、それにより中空ケー シング11を鉛直に圧入掘削することができる。
【0019】 請求項5については、チュービング装置2の回転反力による縦ピン6の破損を 防ぐことができる。
【0020】 請求項6については、チュービング装置2を走行台車1で吊って移動する時に 移動が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の立坑掘削装置の全体概要を示す一部切
欠きのある側面図である。
【図2】上部旋回体を省略した一部切欠きのある平面図
である。
【図3】(a)は揺動板の外周に円弧状のガイドを設け
た要部の一部切欠きのある平面図であり、(b)は同図
(a)のA−A線矢視位置による縦断面図である。
【図4】(a)は揺動板にブリッジ状の押え板を設けた
要部の一部切欠きのある平面図であり、(b)は同図
(a)のB−B線矢視位置による縦断面図である。
【図5】(a)は揺動板に円弧状のスリットを設け頭付
ピンで押える方法の要部の一部切欠きのある平面図であ
り、(b)は同図(a)のC−C線矢視位置による縦断
面図である。
【図6】立坑掘削機を上り勾配に設置した一部切欠きの
ある側面図である。
【図7】立坑掘削機を左右方向に勾配のある地盤に設置
した正面図である。
【図8】従来方式の立坑掘削機を上り勾配に設置した一
部切欠きのある側面図である。
【図9】揺動板を走行台車に取付けた要部の一部切欠き
のある平面図である。
【図10】揺動板をチュービング装置に取付けた要部の
一部切欠きのある平面図である。
【図11】(a)はチュービング装置側に横ピンとシリ
ンダで挿抜可能なピンを設けた要部の一部切欠きのある
平面図で、(b)は同図(a)のD−D線矢視位置によ
る縦断面図である。
【図12】チュービング装置を走行台車で吊って移動中
の一部切欠きのある側面図である。
【図13】シリンダで挿抜可能なピンを抜いて圧入作業
中の一部切欠きのある側面図である。
【符号の説明】
1 走行台車 2 チュービング装置 3 連結フレーム 4 揺動板 5 横ピン 6 縦ピン 7 ガイド 8 押え板 9 円弧スリット 10 頭付ピン 11 中空ケーシング 12 シリンダ 13 ピン

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空ケーシングを全周旋回または揺動旋
    回によって地中に圧入するチュービング装置を走行台車
    に連接する立坑掘削装置であって、前記走行台車の進行
    方向に直角で且つ水平な横ピンで前記チュービング装置
    に連結される連結フレームに前記走行台車の進行方向に
    水平な縦ピンで、前記縦ピン周りに回転可能な揺動板が
    連結され、前記揺動板は走行台車の進行方向に直角で且
    つ水平な横ピンで前記走行台車に連結される連結装置。
  2. 【請求項2】 中空ケーシングを全周旋回または揺動旋
    回によって地中に圧入するチュービング装置を走行台車
    に連接する立坑掘削装置であって、前記走行台車の進行
    方向に直角で且つ水平な横ピンで前記チュービング装置
    に連結される揺動板に、前記走行台車の進行方向に水平
    な縦ピンで前記縦ピン周りに回転可能に連結フレームが
    連結され、前記連結フレームは前記走行台車の進行方向
    に直角で且つ水平な横ピンで前記走行台車に連結される
    連結装置。
  3. 【請求項3】 中空ケーシングを全周旋回または揺動旋
    回によって地中に圧入するチュービング装置を走行台車
    に連接する立坑掘削装置であって、前記走行台車の進行
    方向に直角で且つ水平な横ピンで前記チュービング装置
    に連結される連結フレームに走行台車の進行方向に直角
    で、且つ水平な横ピンで揺動板が連結され、前記揺動板
    は前記走行台車の進行方向に平行な縦ピンで前記走行台
    車に前記縦ピン周りに回転可能に連結される連結装置。
  4. 【請求項4】 中空ケーシングを全周旋回または揺動旋
    回によって地中に圧入するチュービング装置を走行台車
    に連接する立坑掘削装置であって、前記走行台車の進行
    方向に平行な縦ピンで前記チュービング装置に前記縦ピ
    ン周りに回転可能に連結される揺動板に、前記走行台車
    の進行方向に直角で、且つ水平な横ピンで連結フレーム
    が連結され、前記連結フレームは前記走行台車の進行方
    向に直角で、且つ水平な横ピンで前記走行台車に連結さ
    れる連結装置。
  5. 【請求項5】 前記揺動板を壁板に固定された隙間に挟
    む構造の請求項1〜4のいずれかに記載の連結装置。
  6. 【請求項6】 前記走行台車の進行方向に直角で、且つ
    水平な横ピンのうち前記チュービング装置側もしくは前
    記走行台車側のいずれかの横ピンが前記連結フレームを
    前記チュービング装置もしくは前記走行台車に、挿抜可
    能なピン含む2本のピンで上下に連結されて、前記連結
    フレームが前記チュービング装置または前記走行台車の
    いずれかに前記横ピンによって固定および回転可能に連
    結されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載の連結装置。
JP2000005628U 2000-08-07 2000-08-07 立坑掘削機の連結装置 Expired - Fee Related JP3075434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005628U JP3075434U (ja) 2000-08-07 2000-08-07 立坑掘削機の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005628U JP3075434U (ja) 2000-08-07 2000-08-07 立坑掘削機の連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075434U true JP3075434U (ja) 2001-02-23

Family

ID=43208550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005628U Expired - Fee Related JP3075434U (ja) 2000-08-07 2000-08-07 立坑掘削機の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075434U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075434U (ja) 立坑掘削機の連結装置
JP3466113B2 (ja) 法面作業車
JPS5965130A (ja) 液圧掘削機アタツチメントの取付ホルダ−の旋回装置
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JPH08338006A (ja) トンネル内工事用桟橋
JPH0953251A (ja) 掘削作業車両
JP2935414B2 (ja) 法面等での作業機械
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
JPS60393Y2 (ja) 手掘式シ−ルド掘進機用掘削装置
JP2001003668A (ja) 掘削方法とその装置
JP5232531B2 (ja) 急傾斜地用作業車の牽吊装置。
JP3754331B2 (ja) チュービング装置の回転反力取り装置
JPS6312219Y2 (ja)
JP2771843B2 (ja) 拡底杭用穴の掘削機
JP3129537B2 (ja) 縦穴の掘削装置
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JP2000104474A (ja) 補助アーム及びオーガ出力装置並びにアースオーガ
JPH08143282A (ja) 法面等での作業機械およびワイヤーフェアリーダー
JPH0449259Y2 (ja)
JP2021161721A (ja) スロットドリルマシン
JPS60105792A (ja) 自走式作業機
JP2002322668A (ja) 旋回式建設機械及び該機械による傾斜地での作業方法
JP2001032663A (ja) 立坑掘削設備
JP2022090777A (ja) アンダーカッター付き台車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees