JPH0449259Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449259Y2
JPH0449259Y2 JP11230585U JP11230585U JPH0449259Y2 JP H0449259 Y2 JPH0449259 Y2 JP H0449259Y2 JP 11230585 U JP11230585 U JP 11230585U JP 11230585 U JP11230585 U JP 11230585U JP H0449259 Y2 JPH0449259 Y2 JP H0449259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
arm
power shovel
adapter
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11230585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11230585U priority Critical patent/JPH0449259Y2/ja
Publication of JPS6221152U publication Critical patent/JPS6221152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449259Y2 publication Critical patent/JPH0449259Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、パワーシヨベルのブームとアーム
との間に介在されるパワーシヨベル用アダプタに
関するものである。
〔考案の技術的背景と問題点〕
走行車体と、この車体上に設けられた旋回台
と、この旋回台に基端を支持された起伏ブーム
と、このブームの先端に軸支されたアームと、こ
のアームの先端に取付けられたバケツトとを備え
た自走形のパワーシヨベルによる溝の掘削は、一
般に、車体を溝の掘削線上に乗入れさせて行われ
ている。
これは、両側壁面が垂直な溝を掘削するには、
掘削溝の長さ方向にバケツトを回動させて溝を掘
削しなければならないためであり、上記パワーシ
ヨベルのバケツトは、アーム長さ方向に対して直
交する水平軸を中心として上下回動するようにア
ームの先端に軸支されており、また、通常のパワ
ーシヨベルでは、アームを、ブーム長さ方向に対
して直交する水平軸を中心として上下回動するよ
うにブームの先端に軸支しているために、バケツ
トの回動によつて掘削される溝はブームの長さ方
向に掘削されるから、溝の掘削線上に車体を乗入
れさせて、掘削溝の長さ方向にブームを向けてや
れば、バケツトを掘削溝の長さ方向に回動させて
両側壁面が垂直な溝を掘削することができる。
しかしながら、道路の路側に沿つて側溝を掘削
する場合には、路側に建物等があるために、車体
を溝の掘削線上に乗入れさせることができないこ
とが多く、その場合には掘削溝の長さ方向にブー
ムを向けることができないから、バケツトを掘削
溝の長さ方向に回動させて両側壁面が垂直な溝を
掘削することができなくなる。
このため、従来は、道路の路側に沿う側溝の掘
削を、側溝掘削用パワーシヨベルによつて行なつ
ている。この側溝掘削用パワーシヨベルは、ブー
ムに二軸ユニバーサルジヨイントを介して横方向
にも回動可能にアームを取付けるとともに、ブー
ムの側部にアームを横方向に回動させるシリンダ
を取付けてこのシリンダのロツドをアームに連結
したものであり、この側溝掘削用パワーシヨベル
によれば、アームを横方向に回動させることによ
つてこのアームを掘削溝の長さ方向に向けてやる
ことができるから、アーム長さ方向に対して直交
する水平軸を中心として上下回動するバケツトを
ブーム長さ方向に対して交差する方向に回動させ
て、ブーム長さ方向に対して交差する方向に側溝
を掘削することができる。
ところで、この側溝掘削用パワーシヨベルは、
ブームに二軸ユニバーサルジヨイントを介してア
ームを取付けたものであるために、ブームとアー
ムとの取付け部の許容負荷が小さいから、この側
溝掘削用パワーシヨベルの掘削能力は、ブームに
直接アームを軸支している通常のパワーシヨベル
の掘削能力に比べてかなり小さく(側溝の掘削に
は十分な掘削能力)に設定されている。
このため、上記側溝掘削用パワーシヨベルは、
主に側溝の掘削のみに使用されているが、通常の
パワーシヨベルが配備されている工事現場に、側
溝の掘削のための専用の側溝掘削用パワーシヨベ
ルを別に配備するのでは、経費が高くなることに
なる。なお、上記側溝掘削用パワーシヨベルは、
側溝以外の掘削作業にも使用できるが、この側溝
掘削用パワーシヨベルはその掘削能力が小さいか
ら、通常のパワーシヨベルによつて行なわれてい
る掘削作業を上記側溝掘削用パワーシヨベルに行
なわせるのでは、作業能率が悪くなる。
〔考案の目的〕
この考案は上記のような実情にかんがみてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、ブ
ームに直接アームを軸支している通常のパワーシ
ヨベルのブームとアームとの間に介在させるだけ
で、上記通常のパワーシヨベルにブーム長さ方向
に対して交差する方向の溝掘削も行なわせること
ができるようにしたパワーシヨベル用アダプタを
提供することにある。
〔考案の概要〕
すなわち、この考案のパワーシヨベル用アダプ
タは、パワーシヨベルのブーム先端またはアーム
のブーム取付け部に着脱可能に固定される第1の
部材と、前記アームのブーム取付け部または前記
ブームの先端に水平軸を介して着脱可能に枢着さ
れる第2の部材とを、垂直軸を介して横方向に回
動可能に連結してなるアダプタ本体に、前記第1
の部材と第2の部材とを連結して前記アダプタ本
体を前記垂直軸を中心として屈曲させるシリンダ
を取付けたものである。つまり、このパワーシヨ
ベル用アダプタは、車体上の旋回台に基端を支持
された起伏ブームの先端にアームを軸支しこのア
ームの先端にバケツトを軸支したパワーシヨベル
にブーム長さ方向に対して交差する方向の溝掘削
を行なわせる際に、このパワーシヨベルのブーム
とアームを切離してその間に介在されるもので、
このパワーシヨベル用アダプタを介在させれば、
パワーシヨベルのアームを横方向にも回動させる
ことができるから、ブームに直接アームを軸支し
ている通常のパワーシヨベルに側溝掘削用パワー
シヨベルと同様なブーム長さ方向に対して交差す
る方向の溝掘削を行なわせることができる。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図および第2図はパワーシヨベル用アダプ
タを示したもので、図中1はアダプタ本体であ
る。このアダプタ本体1は、パワーシヨベルのブ
ーム24に着脱可能に固定される第1部材2と、
パワーシヨベルのアーム26に着脱可能に枢着さ
れる第2部材3とを、垂直軸4を介して横方向に
回動可能に連結したもので、第1部材2と第2部
材3とは、第2部材3の基端部に水平に形成した
コ字形溝部3aに第1部材2の先端部を挿入し
て、前記垂直軸4により連結されている。
このアダプタ本体1の第1部材2は、ブーム2
4の先端部に形成されているアーム挿入用フオー
ク部24a内に嵌め込まれて、部材先端部がブー
ム14の先端から突出する状態でブーム24の先
端部に取付けられるもので、この第1部材2は、
これに水平に設けた軸孔5をブーム先端に水平に
設けられているアーム軸支孔に合わせて水平軸6
を挿入するとともに、ブーム24の下面に延長す
る後端部の両側に設けたボス部2a,2aをブー
ム24の両側部下面に突設したブラケツト24
b,24bに固定ピン7,7で取付けることによ
つて、ブーム24に固定されるようになつてい
る。
また、前記第2部材3の先端部には、その上下
面に開放するコ字形溝状のアーム挿入用フオーク
部3bが形成されており、この第2部材3は、前
記アーム挿入用フオーク部3bをアーム26のブ
ーム取付け部に嵌合させて、アーム挿入用フオー
ク部3bに水平に設けた軸孔8をアーム26に設
けられているブーム取付け用軸孔に合わせて水平
軸9を挿入することにより、アーム26に対して
上下回動可能に枢着されるようになつている。
一方、第1図および第2図において、10は前
記アダプタ本体1の側部に取付けられてこのアダ
プタ本体1を前記垂直軸4を中心として屈曲させ
る油圧シリンダであり、このシリンダ10は、そ
の基端を前記第1部材2の基端部の側面に取付け
たブラケツト11に枢着されるとともに、ロツド
10aの先端を前記第2部材3の下端部側面に取
付けたブラケツト12に枢着されて、前記第1部
材2と第2部材3とを連結している。
このパワーシヨベル用アダプタは、車体上の旋
回台に基端を支持された起伏ブームの先端にアー
ムを軸支しこのアームの先端にバケツトを軸支し
たパワーシヨベルにブーム長さ方向に対して交差
する方向の溝掘削(側溝掘削)を行なわせる際
に、このパワーシヨベルのブームとアームを切離
してその間に介在されるもので、第3図および第
4図は上記パワーシヨベルのブームとアームとの
間にアダプタを介在させた状態を示している。
まず、パワーシヨベルの構成を説明すると、第
3図および第4図において、20はパワーシヨベ
ルの車体であり、この車体20上には旋回台21
が設けられている。この旋回台21上には、運転
室22が設けられるとともに、エンジンおよび油
圧ユニツト等の駆動装置23が搭載されている。
そして、旋回台21上には、起伏ブーム24の基
端が軸支されており、このブーム24は、ブーム
シリンダ25によつて起伏回動される。また、ア
ーム26は、常時はその上端側のブーム取付け部
をブーム先端のアーム挿入用フオーク部24aに
挿入されてブーム24のアーム軸支孔とアーム2
6のブーム取付け孔に挿入された水平軸によつて
軸支されており、前記アダプタを介在させるとき
に、前記水平軸を抜き外してブーム24から切離
されるようになつている。なお、ブーム24にア
ーム26を軸支する水平軸は、アダプタ本体1を
ブーム24およびアーム26に取付ける水平軸
7,9の一方と共用してもよい。
また、27は前記アーム26を回動させるアー
ムシリンダであり、このアームシリンダ27は、
常時はシリンダ基部をブーム24の取付けたブラ
ケツト28にピン29によつて直接枢着し、ロツ
ド27aの先端をアーム26の上端にピン30に
よつて直接枢着して取付けられており、前記アダ
プタをブーム24とアーム26との間に介在させ
て側溝の掘削を行なうときは、一旦取外されて、
後述するジヨイント部材40,41を介して再び
取付けられる。
一方、第3図および第4図において、31は、
アーム26の先端に取付けられたバケツトであ
り、このバケツト31は、アーム長さ方向に対し
て直交する水平軸32を中心として上下回動する
ようにアーム26の先端に軸支されている。な
お、33はバケツト31を回動させるバケツトシ
リンダである。
しかして、上記パワーシヨベルに側溝の掘削を
行なわせる場合は、まずブーム24からアーム2
6を切離してブーム24の先端に前記アダプタを
取付け、このアダプタにアーム26を取付けると
ともに、前記アダプタのシリンダ10を油圧ホー
ス(図示せず)によつて旋回台21上の油圧ユニ
ツトに接続する。このようにブーム24とアーム
26との間に前記アダプタを介在させると、アー
ム26はアダプタにアーム26を軸支している水
平軸9を中心として上下回動し、かつアダプタ本
体1の両部材2,3を連結している垂直軸4を中
心として横方向にも回動できる状態になる。ま
た、アームシリンダ27のロツド27aがアーム
26に直接連結されていると、アーム26を横方
向に回動させることができないから、前記アダプ
タをブーム24とアーム26との間に介在させて
側溝の掘削を行なうときは、アームシリンダ27
を一旦取外し、このアームシリンダ27をジヨイ
ント部材40,41を介して再び取付ける。この
ジヨイント部材40,41は、ブーム24に取付
けられているアームシリンダ取付け用ブラケツト
28と、アーム26の上端とにそれぞれピン2
9,30によつて上下回動可能に枢着されるもの
で、アームシリンダ27は、そのシリンダ基部と
ロツド端部とを前記ジヨイント部材40,41に
垂直なピン42,43によつて枢着される。この
ようにアームシリンダ27をジヨイント部材4
0,41を介して取付けると、アームシリンダ2
7も横方向にも首振り回動できるようになるか
ら、この状態でアダプタのシリンダ10を伸縮さ
せれば、アーム26を横方向に回動させることが
できる。なお、このシリンダ10の伸縮つまりア
ーム26の横方向回動操作は、運転室22にその
操作手段を設けておくことにより、運転室22に
おいて行なうことができる。
しかして側溝の掘削は、アーム26を第4図に
示すように横方向に回動させて、このアーム26
を掘削する側溝Aの長さ方向に向けて行なえばよ
く、このようにアーム26を掘削する側溝Aの長
さ方向に向けてやれば、バケツト31を側溝Aの
長さ方向に回動させて側溝Aを掘削することがで
きる。
すなわち、上記パワーシヨベル用アダプタは、
ブーム24の先端に着脱可能に固定される第1部
材2と、アーム26のブーム取付け部に水平軸9
を介して着脱可能に枢着される第2部材3とを、
垂直軸4を介して横方向に回動可能に連結してな
るアダプタ本体1に、前記第1部材2と第2部材
3とを連結して前記アダプタ本体1を前記垂直軸
4を中心として屈曲させるシリンダ10を取付け
たものであり、パワーシヨベルのブーム24とア
ーム26を切離してその間に上記パワーシヨベル
用アダプタを介在させれば、パワーシヨベルのア
ーム26を横方向にも回動させることができるか
ら、パワーシヨベルにブーム長さ方向に対して交
差する方向の溝掘削も行なわせることができる。
なお、上記パワシヨベルに側溝Aに掘削以外の
掘削を行なわせる場合は、上記アダプタを取外し
てブーム24の先端に直接アーム26を軸支させ
るとともに、アームシリンダ27も前記ジヨイン
ト部材40,41を取外してブーム24上のブラ
ケツト28とアーム26の上端とに直接枢着すれ
ばよく、このようにパワーシヨベルを元の状態に
戻せば、パワーシヨベルに本来の掘削能力をもた
せて能率のよい掘削作業を行なうことができる。
また、上記パワーシヨベル用アダプタは、アダ
プタ本体1にシリンダ10を取付けた状態のまま
1つのユニツトとして取扱うことができるから、
その取扱いは容易である。
なお、上記実施例では、アダプタ本体1の第1
部材2をブーム24に固定し、第2部材3をアー
ム26の水平軸9を介して上下回動可能に軸支し
ているが、このパワーシヨベル用アダプタは、ア
ダプタ本体を構成する一方の部材をブーム24の
水平軸を介して上下回動可能に軸支し、他方の部
材をアーム26のブーム取付け部に着脱可能に固
定してブーム24とアーム26との間に介在され
るものでもよい。
〔考案の効果〕
この考案のパワーシヨベル用アダプタは、パワ
ーシヨベルのブーム先端またはアームのブーム取
付け部に着脱可能に固定される第1の部材と、前
記アームのブーム取付け部または前記ブームの先
端に水平軸を介して着脱可能に枢着される第2の
部材とを、垂直軸を介して横方向に回動可能に連
結してなるアダプタ本体に、前記第1の部材と第
2の部材とを連結して前記アダプタ本体を前記垂
直軸を中心として屈曲させるシリンダを取付けた
ものであり、このパワーシヨベル用アダプタを、
パワーシヨベルのブームとアームを切離してその
間に介在させれば、パワーシヨベルのアームを横
方向にも回動させることができるから、ブームに
直接アームを軸支している通常のパワーシヨベル
に側溝掘削用パワーシヨベルと同様なブーム長さ
方向に対して交差する方向の溝掘削を行なわせる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示したもので、第
1図および第2図はパワーシヨベル用アダプタの
側面図および平面図、第3図および第4図はパワ
ーシヨベルのブームとアームとの間にアダプタを
介在させた状態の側面図および平面図である。 1……アダプタ本体、2……第1部材、3……
第2部材、4……垂直軸、8……水平軸、24…
…ブーム、26……アーム、31……バケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体上の旋回台に基端を支持された起伏ブーム
    の先端にアームを軸支し、このアームの先端にバ
    ケツトを軸支したパワーシヨベルに、ブーム長さ
    方向に対して交差する方向の溝掘削を行なわせる
    ためのアダプタであつて、前記ブームの先端また
    は前記アームのブーム取付け部に着脱可能に固定
    される第1の部材と前記アームのブーム取付け部
    または前記ブームの先端に水平軸を介して着脱可
    能に枢着される第2の部材とを垂直軸を介して横
    方向に回動可能に連結してなるアダプタ本体に、
    前記第1の部材と第2の部材とを連結して前記ア
    ダプタ本体を前記垂直軸を中心として屈曲させる
    シリンダを取付けたことを特徴とするパワーシヨ
    ベル用アダプタ。
JP11230585U 1985-07-24 1985-07-24 Expired JPH0449259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230585U JPH0449259Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230585U JPH0449259Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221152U JPS6221152U (ja) 1987-02-07
JPH0449259Y2 true JPH0449259Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=30993051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230585U Expired JPH0449259Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449259Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221152U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004116008A (ja) 旋回作業機の掘削装置
CA2293958A1 (en) Device and process for excavating and backfilling of soil
US4444542A (en) Vehicle with double booms
JPH0449259Y2 (ja)
JPH0270835A (ja) 旋回形建設機械のフレーム構造
JP3466113B2 (ja) 法面作業車
JP2004108055A (ja) 建設機械の作業装置
JPS63272820A (ja) 掘削運搬車両
JP3535079B2 (ja) 建設機械の油圧配管構造
JP3782331B2 (ja) アースドリル
JPH086831Y2 (ja) 掘削装置および地下空間用掘削機
JPH0246513Y2 (ja)
JP3998091B2 (ja) 建設機械のブーム
JP2003034945A (ja) オフセットブーム式建設機械
CN110234816B (zh) 用于挖掘机的管道铺设装置附件
JP4309995B2 (ja) クローラ自走式建設機械
JP3243388B2 (ja) パワーショベルの油圧配管
JPH11336112A (ja) 建設機械
JPH0431322Y2 (ja)
JPS5810779Y2 (ja) シヨベル作業車
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JPH0230517Y2 (ja)
JPS5840127Y2 (ja) 法面形成装置
JPS631720Y2 (ja)
JP2549388Y2 (ja) パワショベルのブレード装置