JP2511389B2 - 土木用排水材、及び土中水排水工法 - Google Patents

土木用排水材、及び土中水排水工法

Info

Publication number
JP2511389B2
JP2511389B2 JP2407273A JP40727390A JP2511389B2 JP 2511389 B2 JP2511389 B2 JP 2511389B2 JP 2407273 A JP2407273 A JP 2407273A JP 40727390 A JP40727390 A JP 40727390A JP 2511389 B2 JP2511389 B2 JP 2511389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
civil engineering
drainage
pressure
water
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2407273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04131418A (ja
Inventor
悦也 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI FUSHOKUFU KK
Original Assignee
TOKAI FUSHOKUFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI FUSHOKUFU KK filed Critical TOKAI FUSHOKUFU KK
Publication of JPH04131418A publication Critical patent/JPH04131418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511389B2 publication Critical patent/JP2511389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、埋め立て工事などの土
木工事の際に、土中水を排水するための土木用排水材、
及びこの土木用排水材を使用して土中水を排水するため
の土中水排水工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、土木用排水材としては、空隙
率が大きく比較点嵩高な不織布が用いられている。この
不織布を土中に埋設すると、不織布中の構成繊維間隙を
通って土中水が外部に排水されるのである。しかし、こ
の不織布の場合、土中における圧力(土圧)が高くなる
と、構成繊維間隙が押し潰されて土中水が流れなくな
り、良好な排水が行なえなくなるということがあった。
【0003】このため、合成樹脂製の波板を使用し、こ
の波板の両面にシート状透水材を貼合した土木用排水材
も使用されている。この土木用排水材の場合は、波板の
谷部を土中水が流れ、外部に排水されるのである。この
土木用排水材が土圧によって押し潰されないようにする
ためには、波板として剛直なものを使用する必要があ
る。しかし、波板として剛直なものを使用すると、土木
用排水材を巻回することができず、土木現場に土木用排
水材を輸送する場合、巻物として取り扱えないというこ
とがあった。巻物として取り扱えないと、輸送の際に嵩
張り、効率的な輸送ができないという欠点があった。ま
た、逆に巻物として取り扱える程度に、波板として可撓
性のあるものを使用すると、土圧によって波板が押し潰
され、土中水の良好な排水が行なえなくなるという欠点
を惹起する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、波
板に代えてある特殊な形状及び性質を持つ耐圧シートを
採用し、これによって巻物として取り扱え、かつ土圧に
よっても押し潰されない土中水排水材を提供しようとい
うものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、通水孔
を持つ可撓性平坦部の片面に多数の剛直な突起部を有す
る耐圧シートと、該耐圧シートの可撓性平坦部の他面に
貼合されたシート状透水材とよりなり、隣接する前記突
起部間の距離は他の耐圧シートの突起部を嵌合すること
のできる幅を持ち、かつ嵌合した状態で前記耐圧シート
の面方向に通水可能であることを特徴とする土木用排水
材、及びこの土木用排水材を使用して土中水を排水する
工法に関するものである。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明を説明する。
【0007】図1中、(1a)は本発明の一例に係る土木用
排水材である。この土木用排水材(1a)は、耐圧シート(2
a)とこの耐圧シート(2a)の突起部(6a)が設けられた面の
反対面に貼合されているシート状透水材(3a)とよりなっ
ている。
【0008】耐圧シート(2a)は、通水孔(4a)を持つ可撓
性平坦部(5a)と、この可撓性平坦部(5a)の片面に多数設
けられた突起部(6a)とよりなるものである。可撓性平坦
部(5a)は土中水を突起部(6a)面に導水するための通水孔
(4a)を持っている。例えば、可撓性平坦部(5a)が発泡体
である場合には、連続気泡が通水孔(4a)となるし、繊維
ボードの如きものの場合には、繊維相互間の間隙が通水
孔(4a)となる。更に、可撓性平坦部(5a)が合成樹脂製で
ある場合には、穿孔を設け、この穿孔が通水孔(4a)とな
る。
【0009】また、突起部(6a)は、3〜5kg/cm2の土
圧に耐える程度に剛直なものであり、その形状として円
柱形状、円錐形状、三角錐形状、四角錐形状などが採用
される。特に、耐圧力を高めるため、先端から底面に向
けて漸次その側面に拡る錐形状を採用するのが好まし
い。
【0010】更に、突起部(6a)の形状として、図5又は
図6に示した如く、太鼓橋形状のものを採用してもよ
い。このような突起部(6a)は、平板状の合成樹脂製シー
トを、表面が短冊状になっている凸部を用いて、押し切
る如く押圧すればよい。このようにすれば、凸部によっ
て押圧された箇所は、長手方向において切断されると共
に幅方向においては切断されずに、太鼓橋形状の突起部
(6a)となるのである。図5又は図6に示した耐圧シート
(2a)の場合、通水孔(4a)は、突起部(6a)の背面、即ち押
圧されて切断した箇所によって形成されるのである。ま
た、太鼓橋形状の突起部(6a)を千鳥状に配置すれば、他
の耐圧シート(2a)の太鼓橋形状の突起部(6b)を緊密
に嵌合することができる。もちろん、太鼓橋形状の突起
部(6a)は、千鳥状以外の他の配置形態、例えば一行置き
に配置してもよいことは、言うまでもない。
【0011】可撓性平坦部(5a)と突起部(6a)とは、同一
の素材で連成されていてもよいし、また異種の素材より
なり、可撓性平坦部(5a)の片面に接着や溶着などの手段
で突起部(6a)が固定されていてもよい。同一素材で連成
する場合には、素材として合成樹脂を使用し、押し出し
成形などの手段で可撓性平坦部(5a)と突起部(6a)とを設
けるのが好ましい。これは、耐圧シート(2a)の製造が簡
単になるからである。
【0012】隣接する突起部(6a)間の距離は、他の耐圧
シート(2b)の突起部(6b)を嵌合することのできる程度の
幅を持つ必要がある。但し、嵌合した状態で前記耐圧シ
ート(2a)、(2b)の面方向に通水可能であることも必要で
ある。図1や図2に示した耐圧シート(2a)の場合、突起
部(6a)が円錐形状となっているので、突起部同士(6a)、
(6b)が完全に密着することはなく、突起部(6a)、(6b)間
において通水可能な状態となる。また、図5や図6に示
した耐圧シート(2a)の場合、突起部同士(6a)、(6b)が完
全に密着しても、突起部(6a)及び(6b)の背面に、耐圧シ
ート(2a)、(2b)の面方向に通水可能な領域があるので、
通水可能となることはない。
【0013】耐圧シート(2a)の他面には、シート状透水
材(3a)が接着剤などで貼合されている。シート状透水材
(3a)としては、土中水を透水して通水孔(4a)に導水して
うるものであればどのようなものでも使用できる。具体
的には、編織物、不織布、穿孔フィルム、紙などを使用
するのが好ましい。
【0014】この土木用排水材の使用方法は、以下のと
おりである。即ち、まず、二枚の土木用排水材(1a)、(1
b)を準備する。そして、耐圧シート(2a)、(2b)の突起部
(6a)、(6b)面が対向するようにして、かつ突起部(6a)、
(6b)同士が嵌合するようにして二枚の土木用排水材(1
a)、(1b)を積層する。この積層した状態の一例に係る横
断面図は、第3に示すとおりであり、嵌合した突起部(6
a)、(6b)間には土中水が通水しうる間隙を持っている。
そして、この二枚の土木用排水材(1a)、(1b)が積層され
た状態で、土中に埋設すればよい。
【0015】また、本発明においては、図4に示した使
用方法も採用することができる。即ち、土木用排水材(1
a)、(1b)の巾をずらして、突起部(6a)、(6b)を嵌合し、
ずらすことによって生じた余剰の突起部(6a)、(6b)にそ
れぞれ他の耐水シート(2b)、(2a)の突起部(6b)、(6a)を
嵌合するのである。このようにすると、広巾の積層物が
得られ、これを土中に埋設すると、広巾の土中水を排出
することができるのである。この場合に生じた積層物の
繋ぎ目には、粘着テープ(7)などを貼設して、土中の砂
や水などが突起部(6a)、(6b)やそれらの間に侵入し、耐
圧シート(2a)、(2b)の面方向へ土中水が通水不能になる
のを防止するのが好ましい。
【0016】以上の如き土中水排水工法を採用すると、
土中水は、土木用排水材(1a)、(1b)のシート状透水材(3
a)、(3b)を通過し、更に耐圧シート(2a)、(2b)の可撓性
平坦部(5a)、(5b)に設けられた通水孔(4a)、(4b)を通っ
て突起部(6a)、(6b)に、又はそれらの間に流れ込む。そ
して、土木用排水材(1a)、(1b)の平面方向、即ち耐圧シ
ート(2a)、(2b)の平面方向に土中水は流れ、土木用排水
材(1a)、(1b)の端部から外部に排水されるのである。
【0017】
【作用及び発明の効果】以上述べたように、本発明に係
る土木用排水材は、可撓性平坦部を持っており、かつ突
起部は一定の間隔で設けられているので、突起部間では
十分な可撓性を発揮する。従って、この土木用排水材
は、巻物として取り扱うことができ、土木工事現場まで
巻物として輸送することができる。従って、輸送中、嵩
張らずまた取り扱いも容易であり、効率的な輸送を行な
えるという効果を奏するものである。
【0018】また、本発明に係る土木用排水材は、突起
部同士が嵌合するようにして二枚積層して使用する。こ
のようにすると、突起部は剛直であり、土圧によって押
し潰されにくく、突起部の背面に形成された通水路或い
は突起部間に形成された通水路を十分に確保しうるもの
である。従って、この土木用排水材を使用すれば、土圧
で押し潰されて、土中水が流れにくくなって排水不良に
なることを防止しうるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る土木用排水材の斜視図であ
る。
【図2】図1の土木用排水材の横断面図である。
【図3】本発明に係る土木用排水材の使用方法の一例を
示した横断面図である。
【図4】本発明に係る土木用排水材の使用方法の他の例
を示した横断面図である。
【図5】本発明の他に係る土木用排水材の斜視図であ
る。
【図6】図5の土木用排水材の縦断面図である。
【符号の説明】
(1a) 土木用排水材 (1b) 土木用排水材 (2a) 耐圧シート (2b) 耐圧シート (3a) シート状透水材 (3b) シート状透水材 (4a) 通水孔 (4b) 通水孔 (5a) 可撓性平坦部 (5b) 可撓性平坦部 (6a) 突起部 (6b) 突起部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通水孔を持つ可撓性平坦部の片面に多数の
    剛直な突起部を有する耐圧シートと、該耐圧シートの可
    撓性平坦部の他面に貼合されたシート状透水材とよりな
    り、隣接する前記突起部間の距離は他の耐圧シートの突
    起部を嵌合することのできる幅を持ち、かつ嵌合した状
    態で前記耐圧シートの面方向に通水可能であることを特
    徴とする土木用排水材。
  2. 【請求項2】耐圧シートが合成樹脂製である請求項1記
    載の土木用排水材。
  3. 【請求項3】可撓性平坦部が穿孔されることによって通
    水孔が形成されており、かつ突起部が円錐形状である請
    求項1記載の土木用排水材。
  4. 【請求項4】突起部が太鼓橋形状であり、該突起部の背
    面に通水孔が設けられている請求項1記載の土木用排水
    材。
  5. 【請求項5】請求項1記載の土木用排水材を二枚準備
    し、耐圧シートの突起部同士を対向させて嵌合し、積層
    物を得た後、該積層物を土中に埋設することを特徴とす
    る土中水排水工法。
JP2407273A 1990-09-17 1990-12-06 土木用排水材、及び土中水排水工法 Expired - Fee Related JP2511389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24789190 1990-09-17
JP2-247891 1990-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131418A JPH04131418A (ja) 1992-05-06
JP2511389B2 true JP2511389B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=17170122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407273A Expired - Fee Related JP2511389B2 (ja) 1990-09-17 1990-12-06 土木用排水材、及び土中水排水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511389B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962306U (ja) * 1972-09-07 1974-05-31
JPH0533555Y2 (ja) * 1986-10-31 1993-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04131418A (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840515A (en) Subterranean drain
US3445322A (en) Laminated building component
US3561177A (en) Building component
CA2281011A1 (en) Tear/puncture resistant semi-laminate material
DK150744B (da) Byggeelement med beskyttelses- og afdraeningsvirkning
JP2511389B2 (ja) 土木用排水材、及び土中水排水工法
JP2526932B2 (ja) 防水シ―ト
ATE218643T1 (de) Multiaxialer papiermacherpressfilz mit verbindungsnaht
JP2578632B2 (ja) 土木用平面排水材
JP2006037470A (ja) 集排水板
JPH0663410B2 (ja) 伸張可能のハニカム構造物
JP3056828B2 (ja) 防水工法
JP3295702B2 (ja) 産廃物廃棄処分場用の遮水壁と産廃物廃棄処分場システム
JP3616970B2 (ja) 面状排水材の接続構造
JP3010087B2 (ja) 止水材
AU2003277055B2 (en) Waterproofing material
JP2674028B2 (ja) 防水シート
JPH03180611A (ja) 地下排水材
SU1613526A1 (ru) Соединение полотнищ противофильтрационных экранов
JP2003001215A (ja) 遮水シート保護材の施工方法
JP2006016875A (ja) 面状排水材
JPH11280051A (ja) 土木工法用ドレーン材
JPS6034683A (ja) 防水シ−ト
KR20000009347U (ko) 부직포 시트 표면에 보호 시트가 일체로 적층된 방수 매트
JPH0557032U (ja) 盛土補強材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees