JP2510765B2 - コンバインにおける選別部の処理物量調節装置 - Google Patents

コンバインにおける選別部の処理物量調節装置

Info

Publication number
JP2510765B2
JP2510765B2 JP2158434A JP15843490A JP2510765B2 JP 2510765 B2 JP2510765 B2 JP 2510765B2 JP 2158434 A JP2158434 A JP 2158434A JP 15843490 A JP15843490 A JP 15843490A JP 2510765 B2 JP2510765 B2 JP 2510765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
processed material
vehicle speed
transfer
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2158434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451817A (ja
Inventor
宗之 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2158434A priority Critical patent/JP2510765B2/ja
Publication of JPH0451817A publication Critical patent/JPH0451817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510765B2 publication Critical patent/JP2510765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、扱室の下方の受網から漏下する漏下処理物
と前記扱室の後方側の送塵口から排出される非漏下処理
物とを揺動選別しながら、扱室前方側から扱室後方側に
向う方向に沿って移送する揺動選別装置と、前記漏下処
理物の量を検出する処理物量検出手段と、車速を変更す
る車速変更手段と、前記処理物量検出手段の情報に基づ
いて、前記漏下処理物の量を設定量に維持すべく前記車
速変更手段を作動させる制御手段とが備えられているコ
ンバインにおける選別部の処理物量調節装置に関する。
〔従来の技術〕
一般的な処理物量調節装置にあっては、制御手段は、
処理物量検出手段で検出された漏下処理物(主に穀粒や
枝付き穀粒)の量が設定値よりも多ければ、刈取時の車
速が減速するよう車速変更手段を作動させることによ
り、漏下処理物の量を減少させる。また、設定値よりも
少なければ、刈取時の車速が増速するよう車速変更手段
を作動させることにより、漏下処理物の量を増大させ
る。つまり、車速を増減させることによって、漏下処理
物の量が設定値に維持されるよう制御しているのであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、扱室の下方の受網から漏下する漏下処理物と
扱室の後方の送塵口から排出される非漏下処理物(主に
藁屑)の量とは比例関係にあるから、漏下処理物の量が
適正に維持されていれば、非漏下処理物の量も適正に維
持される。ところが、穀稈が濡れていたりすると、受網
が目詰まりして漏下処理物が減少する一方で、非漏下処
理物が増大し、時には湿った非漏下処理物が絡まって詰
まり、円滑に移送できなくなることがある。
本発明は、かかる実情に着目してなされたものであっ
て、扱室からの漏下処理物量を設定値に維持しながら
も、扱室後方側の送塵口から排出される非漏下処理物の
詰まりが生じた場合には、その詰まりを解消して非漏下
処理物が円滑に移送されるようにすることを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明では、前記処理物
量検出手段が、前記送塵口よりも前記処理物移送方向の
上手側に設けられ、前記非漏下処理物の移送の詰まりを
検出する詰まり検出手段が、前記送塵口よりも前記処理
物移送方向の下手側に設けられ、前記非漏下処理物の移
送力を高める移送手段が備えられ、前記制御手段は、前
記詰まり検出手段が詰まりを検出すると、前記移送手段
を作動させるよう構成されている点を第1の特徴構成と
している。
また、前記移送手段は、前記揺動選別装置の移送方向
に向けて選別風を送る唐箕の送風量を多くするものであ
る点を第2の特徴構成としている。
更に、前記制御手段は、前記詰まり検出手段が詰まり
を検出すると、車速を低速側に変更させるべく前記車速
変更手段を作動させるように構成されている点を第3の
特徴構成としている。
〔作 用〕
第1の特徴構成によれば、扱室後方側の送塵口よりも
処理物移送方向の上手側に設けた処理物量検出手段が扱
室下方からの漏下処理物量を検出した情報に基づいて車
速を変更して、漏下処理物量を設定量に維持しながら、
送塵口よりも処理物移送方向の下手側に設けた詰まり検
出手段が送塵口から排出される非漏下処理物の移送詰ま
りを検出すると、移送手段を作動させて非漏下処理物の
移送力を高めて、その移送詰まりを解消させる。
第2の特徴構成によれば、第1の特徴構成において、
非漏下処理物の移送力を高めるのに、揺動選別装置の移
送方向に向けて選別風を送る唐箕の送風量を多くし、そ
の増加風力によって非漏下処理物の移送詰りを解消させ
る。
第3の特徴構成によれば、第1又は第2の特徴構成に
おいて、非漏下処理物の詰まりを検出すると、車速変更
手段を作動させて車速を低速側に変更して、扱室内に供
給される穀稈の量を減少させ、送塵口から排出される非
漏下処理物の量を減少させることで、非漏下処理物の移
送詰まりを解消させる。
〔発明の効果〕
第1の特徴構成では、扱室からの漏下処理物量が設定
量に維持されている場合に、扱室後方側の送塵口から排
出される非漏下処理物の移送詰まりが発生しても、その
移送詰まりを的確に解消させて、脱穀・選別処理を適正
に行うことができるようになる。
第2の特徴構成では、コンバインに備えられている唐
箕を利用するので、最小限の改造と費用で非漏下処理物
の移送力を高められるようになる。
第3の特徴構成では、非漏下処理物の移送力が高まる
ことに加えて送塵口から排出される量も減少するので、
詰まりを早期に解消できるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、コンバインに搭載される脱穀装
置は扱室(A)と選別部(B)とから成り、扱室(A)
には、フィードチェーン(1)にて挟持搬送される横倒
れ姿勢の刈取穀稈を、搬送方向に沿う軸芯周りの回転に
よって扱き処理する扱胴(2)が収納され、選別部
(B)は、その扱室(A)からの漏下処理物に対して選
別作用する揺動選別装置(3)と、前下方から揺動選別
装置(3)の下面へ選別風を送風する唐箕(4)とが備
えられている。
前記扱室(A)の下部には、前記扱胴(2)の下側外
周部に沿って脱穀処理物漏下用の受網(5)が設けら
れ、その受網(5)の後方側箇所に、前記扱室(A)内
に残存する脱穀処理物即ち非漏下処理物を排出するため
の送塵口(6)が形成されている。
前記揺動選別装置(3)は、前方から後方に向かって
順次並ぶように配置されたグレンパン(7)、チャフシ
ーブ(8)、及び、ストローラック(9A)を備え、さら
に、チャフシーブ(8)の下方には、補助グレンパン
(10)とグレンシーブ(11)とが前後方向に順次並ぶ状
態で配置され、それらの各部が一対の側板(12)の間に
固定された状態で一体揺動するように構成されている。
また、前記選別部(B)の下部には、前記グレンシー
ブ(11)から漏下する穀粒を一番物として回収する一番
物回収部(13)と、前記ストローラック(9A)の終端部
や前記グレンシーブ(11)の終端部を超えて落下する藁
屑等と穀粒とが混入した処理物(以下の説明において二
番物と略称する)を回収して前記扱室(A)に還元する
ための二番物回収部(14)が設けられている。尚、図
中、(15)は前記二番物を前記扱室(A)に還元するた
めのスロワである。
前記ストローラック(9A)の前端部には、揺動選別装
置(3)上の漏下処理物の層の厚さを検出する層厚さ検
出スイッチ(SW1)(扱室(A)からの漏下処理物の量
を検出する(処理物量検出手段に相当する)が設けられ
ており、前記扱室(A)の送塵口(6)の近傍には、送
塵口(6)から排出された非漏下処理物の詰まりを検出
する詰まり検出スイッチ(SW2)(詰まり検出手段に相
当する)が設けられている。以上において、層厚さ検出
スイッチ(SW1)は、送塵口(6)よりも処理物移送方
向の上手側に設けられ、詰まり検出スイッチ(SW2)
は、送塵口(6)よりも処理物移送方向の下手側に設け
られている。
前記層厚さ検出スイッチ(SW1)には、第3図に示す
ように、後上方へ揺動自在な下向きの接触子(16)が備
えられ、制御装置(H)に連絡されている。そして接触
子(16)が後方に揺動して第1設定角に達すると第1ON
信号を、第2設定角(第1設定角よりも大である)に達
すると第2ON信号を第1図に示す制御装置(H)へ出力
するように構成されている。
前記詰まり検出スイッチ(SW2)には、後上方へ揺動
自在な下向きの接触子(17)が備えられ、層厚さ検出ス
イッチ(SW1)と同様に制御装置(H)に連絡されてい
る。そして接触子(17)が後方に揺動して設定角に達す
ると、ON信号を制御装置(H)に出力するように構成さ
れている。
第4図に示すように、前記唐箕(4)を収納する唐箕
ケース(18)に、外気を取り入れる吸入口(18a)が形
成され、この吸入口(18a)の開度を調節する蓋(19)
が設けられている。この蓋(19)には、揺動開閉するた
めの風量調節用の電動モータ(M1)に連結されており、
更に開度を検出するための開度センサ(S1)が取り付け
られている。電動モータ(M1)は第1図の第1駆動回路
(20)に連絡され、この第1駆動回路(20)は開度セン
サ(S1)と共に制御装置(H)に連絡されている。そし
て制御装置(H)から第1駆動回路(20)に増量信号が
出力されると、開度を最大にして風量を増大させる側に
電動モータ(M1)が駆動されるように、減量信号が出力
されると、開度を小さくして風量を減少させる側に電動
モータ(M1)が駆動されるように構成されている。尚、
開度センサ(S1)からの開度情報は、目的の開度になる
位置に電動モータ(M1)を駆動するのに役立てられる。
また詳しくは説明しないが、車速を変速する変速装置
(図示せず)の操作部に変速用の電動モータ(M2)(車
速変更手段に相当する)が連結され、この電動モータ
(M2)の第2駆動回路(21)は、車速を検出する車速セ
ンサ(S2)と共に制御装置(H)に連絡されている。そ
して制御装置(H)から第2駆動回路(21)に増速信号
が出力されると、車速を増速する側に電動モータ(M2)
が駆動されるように、減速信号が出力されると、車速を
減速する側に電動モータ(M2)が駆動されるように構成
されている。尚、車速センサ(S2)からの車速情報は、
目的の車速になる位置に電動モータ(M2)を駆動するの
に役立てられる。
次に、前記制御装置(H)の動作を第2のフローチャ
ートに基づいて説明する。
先ず、詰まり検出スイッチ(SW2)を調べ、ON信号が
出力されていれば送塵口(6)から排出された藁屑がス
トローラック(9A)上で詰まっていると判断する。そし
て唐箕風量を一時的に増大させるべく増量信号を第1駆
動回路(20)に出力し、警報装置(22)を作動させ、車
速を減少させるべく減速信号を第2駆動回路(21)に出
力してからリターンする。それによって移送力を高める
と同時に刈取穀稈の扱室(A)への供給を少なくし、藁
屑の詰まりが早期に解消されるようにするのである。ま
た、ON信号が出力されていないOFF状態であれば層厚さ
検出スイッチ(SW1)を調べる。
層厚さ検出スイッチ(SW1)から第1ON信号が出力され
ていればそのままリターンし、第2ON信号が出力されて
いれば、刈取穀稈の扱室(A)への供給が少なくなるよ
う減速信号を第2駆動回路(21)に出力し、第1ON信号
も第2ON信号を出力されていないOFF状態であれば、刈取
穀稈の扱室(A)への供給を多くなるよう増速信号を第
2駆動回路(21)に出力してからリターンする。
以上より、非漏下処理物の移送力を高める移送手段
(M1)が、前記揺動選別装置(3)の移送方向に向けて
選別風を送る唐箕(4)の送風量を多くする唐箕風量調
節用の電動モータ(M1)にて構成されるとともに、層厚
さ検出スイッチ(SW1)の情報に基づいて、漏下処理物
の量を設定量(層厚さ検出スイッチ(SW1)から第1ON信
号が出力されるときの層厚状態に対応する処理物量)に
維持すべく車速変更用の電動モータ(M2)を作動させる
制御手段(H)が、制御装置(H)にて構成される。そ
して、制御手段(H)は、詰まり検出スイッチ(SW2)
が詰まりを検出すると、唐箕風量調節用の電動モータ
(M1)を作動させるとともに、車速を低速側に変更させ
るべく車速変更用の電動モータ(M2)を作動させるよう
に構成される。
〔別実施例〕
(a)移送力を高める手段としては、唐箕(4)の回転
数を増大させてもよいし、揺動選別装置の揺動速度を速
くするようにしてもよい。
(b)処理物量を検出する手段としては、フィードチェ
ーン(1)で搬送される穀稈のボリュームを検出するよ
うにしてもよい。
(c)前記層厚さ検出スイッチ(SW1)に替えてポテン
ショメータを用いて接触子(16)の揺動角を検出するよ
うにしてもよい。
(d)前記層厚さ検出スイッチ(SW1)は、接触子(1
6)が後方に揺動して第1設定角に達すると第1ON信号
を、第2設定角(第1設定角よりも大である)に達する
と第2ON信号を、第3設定角(第2設定角よりも大であ
る)に達すると第3ON信号を出力するように構成する。
そして制御装置(H)は、層厚さ検出スイッチ(SW1)
から第3ON信号が出力されると、詰まりが生じたと判断
して、詰まり検出スイッチ(SW2)がONになった場合と
同様の処理を実行するようにするとよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
ために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の
構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るコンバインにおける選別部の処理物
量調節装置の実施例を示し、第1図は制御構成を示すブ
ロック図、第2図は制御装置の作動手順を説明するフロ
ーチャート、第3図は層厚さ検出スイッチの側面図、第
4図は唐箕の風量の調節構造を示す縦断側面図、第5図
は脱穀装置の概略的な全体縦断側面図である。 (A)……扱室、(H)……制御手段、(M1)……移送
手段、(M2)……車速変更手段、(SW1)……処理物量
検出手段、(SW2)……詰まり検出手段、(3)……揺
動選別装置、(4)……唐箕、(5)……受網、(6)
……送塵口。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱室(A)の下方の受網(5)から漏下す
    る漏下処理物と前記扱室(A)の後方側の送塵口(6)
    から排出される非漏下処理物とを揺動選別しながら、扱
    室前方側から扱室後方側に向う方向に沿って移送する揺
    動選別装置(3)と、前記漏下処理物の量を検出する処
    理物量検出手段(SW1)と、車速を変更する車速変更手
    段(M2)と、前記処理物量検出手段(SW1)の情報に基
    づいて、前記漏下処理物の量を設定量に維持すべく前記
    車速変更手段(M2)を作動させる制御手段(H)とが備
    えられているコンバインにおける選別部の処理物量調節
    装置であって、 前記処理物量検出手段(SW1)が、前記送塵口(6)よ
    りも前記処理物移送方向の上手側に設けられ、 前記非漏下処理物の移送の詰まりを検出する詰まり検出
    手段(SW2)が、前記送塵口(6)よりも前記処理物移
    送方向の下手側に設けられ、 前記非漏下処理物の移送力を高める移送手段(M1)が備
    えられ、 前記制御手段(H)は、前記詰まり検出手段(SW2)が
    詰まりを検出すると、前記移送手段(M1)を作動させる
    ように構成されているコンバインにおける選別部の処理
    物量調節装置。
  2. 【請求項2】前記移送手段(M1)は、前記揺動選別装置
    (3)の移送方向に向けて選別風を送る唐箕(4)の送
    風量を多くするものである請求項1記載のコンバインに
    おける選別部の処理物量調節装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段(H)は、前記詰まり検出手
    段(SW2)が詰まりを検出すると、車速を低速側に変更
    させるべく前記車速変更手段(M2)を作動させるように
    構成されている請求項1又は2記載のコンバインにおけ
    る選別部の処理物量調節装置。
JP2158434A 1990-06-15 1990-06-15 コンバインにおける選別部の処理物量調節装置 Expired - Lifetime JP2510765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158434A JP2510765B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 コンバインにおける選別部の処理物量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158434A JP2510765B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 コンバインにおける選別部の処理物量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451817A JPH0451817A (ja) 1992-02-20
JP2510765B2 true JP2510765B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=15671680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158434A Expired - Lifetime JP2510765B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 コンバインにおける選別部の処理物量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510765B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555300Y2 (ja) * 1975-08-07 1980-12-22
JPS60100946U (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおける走行速度および脱穀選別の自動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451817A (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568189Y2 (ja) コンバインの選別装置
JP2510765B2 (ja) コンバインにおける選別部の処理物量調節装置
JPH0853A (ja) コンバイン
JPH0436592Y2 (ja)
JP2721083B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP3700284B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP2510760B2 (ja) コンバインにおける選別部の処理物量調節装置
KR100341031B1 (ko) 탈곡기
JP2554201B2 (ja) コンバインの脱穀制御装置
JP3713885B2 (ja) 脱穀機
JP3587653B2 (ja) コンバイン
JP2554199B2 (ja) コンバインの脱穀制御装置
JP2002191215A (ja) 作業車
JP3663656B2 (ja) コンバインの制御装置
JP3627361B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP2554200B2 (ja) コンバインの脱穀制御装置
JPS63234A (ja) コンバインにおける選別制御装置
JPH05260842A (ja) 脱穀装置の選別装置
JPH0451821A (ja) 脱穀装置
JPH05260843A (ja) 脱穀装置の選別装置
JP3937636B2 (ja) コンバイン
JPH0440440Y2 (ja)
JPH0630649A (ja) 脱穀選別制御装置
JP4096498B2 (ja) コンバイン
JPH0536358Y2 (ja)