JP2510456Y2 - トラクタ3点リンクの傾斜制御装置 - Google Patents

トラクタ3点リンクの傾斜制御装置

Info

Publication number
JP2510456Y2
JP2510456Y2 JP1990035046U JP3504690U JP2510456Y2 JP 2510456 Y2 JP2510456 Y2 JP 2510456Y2 JP 1990035046 U JP1990035046 U JP 1990035046U JP 3504690 U JP3504690 U JP 3504690U JP 2510456 Y2 JP2510456 Y2 JP 2510456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
tilt
switching
control device
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990035046U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03126409U (ja
Inventor
芳樹 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1990035046U priority Critical patent/JP2510456Y2/ja
Publication of JPH03126409U publication Critical patent/JPH03126409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510456Y2 publication Critical patent/JP2510456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は農用トラクタにおける3点リンクの傾斜制御
装置に関するものである。
[従来技術および考案が解決しようとする課題] 従来、農用トラクタにおいて、作業機の左右傾斜角度
を本機の傾きに関係なく一定に保持する傾斜自動制御装
置を備えたものは既に公知であり且つ実用に供されてい
る。このような平行自動復帰制御は一般に傾斜自動スイ
ツチを押すことにより制御を働かせ、設定ボリユーム
(傾斜設定器)により設定した作業機の傾斜角度に制御
するものでマイコンを組込んでなる制御部が傾斜設定器
の値と本機に固定した傾斜センサ値の差を取り、その値
に応じたリフトロツドセンサ値となるようにソレノイド
バルブ(伸)、(縮)をON-OFFさせ、リフトシリンダを
伸縮させることにより一定の傾斜角に保つようになつて
いる。
しかし、作業機によつては、3点リンクの左右ロアリ
ンクのセツト巾(左右ロアリンクの後側ボールジヨイン
トのセツト巾)が異なるため、リフトシリンダを同一量
伸縮作動させても作業機側の左右傾斜角(トツプリンク
の左右傾斜角)は作業機の種類によつて異なり、場合に
よつては傾斜量過多となることもある。そのため、畦際
での機体回行時等に作業機を上昇させたときに3点リン
ク構成部品の本機に対する連結角度が異つたり作業機が
部分的に本機側に接近し過ぎたりして、3点リンクのト
ツプリンクと本機側トツプリンク取付金具が干渉したり
或は本機と作業機が部分的に干渉したりすることが多々
あつた。また、ロアリンクとリフトロツドの連結位置や
本機側トツプリンク取付金具に対するトツプリンクの連
結位置の相違等によつても同様の問題が生じる。この干
渉問題を避けるため3点リンクの最大傾斜制御量(傾斜
設定ボリユーム等の容量規格)を予め少なくしておくこ
とも考えられるが、大きな畦の畦崩し作業の際等に傾斜
不足をきたし、作業適応性が制約される等の新たな問題
が生じる。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑み、これらの問題点を
解決することを目的として創作されたものであつて、作
業機の左右傾斜角度を本機の傾きに関係なく一定に保持
する傾斜自動制御装置を備えたトラクタにおいて、前記
傾斜自動制御装置に作業機に対するロアリンクの後側連
結部の左右セツト巾の広狭切換え用の切換えスイツチ、
ロアリンクとリフトロツドの枢結位置切換え用の切換え
スイツチ、そしてトツプリンク取付金具に対するトツプ
リンクの枢結位置切換え用の切換えスイツチをそれぞれ
設ける一方、それら各切換えスイツチからの信号が入力
する傾斜自動制御装置には、前記各切換えスイツチから
の信号に基づいて作業機の最大傾斜量が3点リンクの各
枢結部に対応した適正量となるように補正する補正手段
を設けたことを特徴とするものである。
そして本考案は、この様に構成することにより上記の
問題点を解決しようとするものである。
[実施例] 本考案の構成を図面に示された一実施例により説明す
る。1は傾斜自動制御装置を備えた農用トラクタ(以下
単にトラクタ又は本機という)で、その後方にはトツプ
リンク2、左右一対のロアリンク3及びリフトロツド4
等からなる3点リンクPを介して作業機5が昇降自在に
装着されている。6はミツシヨンケース7上に搭載され
た油圧ケース、8は左右一対の油圧リフトアームで、リ
フトロツド4を介しロアリンク3と連結されている。9
は本機1側のトツプリンク取付金具である。前記左右の
リフトロツド4の一方(図示例では第6図図示のように
右側リフトロツド)は傾斜作動機構を構成する油圧式の
リフトシリンダ10で伸縮自在に構成され、該リフトシリ
ンダ10の側方にはリフトシリンダ10の伸縮作動に追従し
て伸縮するリフトロツドセンサ11が並設されている。
さて、傾斜自動制御装置の操作部12は運転席13の側方
のサイドパネル14にポジシヨンコントロール装置及び耕
深自動制御装置の各操作部と一体的に組込まれた状態で
設けられており、これらの操作により本機1に対する作
業機5の高さを制御するポジシヨンコントロール、作業
機5の耕耘高さを一定に制御する耕耘自動制御及び傾斜
自動制御を、必要に応じて運転席7位置で片手操作し得
るように構成されている。15は自動制御の切・入を行な
う傾斜自動スイツチで、切換時にはブザー16で確認音を
発するようになつている(第3図参照)。17は傾斜手動
スイツチで、右上げ、右下げの信号をマイコンを組込ん
だ制御部Mに入力し、リフトシリンダ10を連続的に伸縮
させるものである。18は傾斜設定器で、可変抵抗器によ
り電圧変動を制御部Mにアナログ入力し、設定に対応し
た傾斜角になるよう自動制御するようになつている。R
はポジシヨンレバー兼用の3点リンク昇降レバー、Sは
深耕設定器、Tは深耕自動切換スイツチである。傾斜自
動制御装置は第3図の電気回路図に示すように、制御部
Mに前記スイツチ15、17、傾斜設定器18、リフトロツド
センサ11等と共に傾斜自動ランプ19、傾斜感度切換スイ
ツチ(リフトシリンダ動作速度の早・遅)20、ロアリン
ク切換スイツチ21(ロアリンク巾の広狭に対応してON・
OFF)、22(リフトロツドに対するロアリンク取付穴の
前後に対応してON-OFF)、エンジン回転センサ23、プラ
イオリティバルブ24、ソレノイドバルブ(上)25、ソレ
ノイドバルブ(下)26、リフトアーム角センサ27、作業
切換ボリユーム28、モード切換ボリユーム29、傾斜セン
サ(本機の傾きを感知するもの)30等が夫々電気的に接
続されていることは従来同様であり、制御部Mはヒユー
ズ31、メインスイツチ(図示せず)を介して電源32に接
続されている。
ところで、前記ロアリンク切換スイツチ21、22は作業
機5を付け変えたとき切換えるもので、傾斜制御時作業
機を一定の傾斜角度に保つためのものであるが、本考案
では、ロアリンク切換スイツチ21、22の切換により、傾
斜作動機構(リフトシリンダ10)の作動量を電気的に補
正する補正手段が制御部Mに設けられており、該補正手
段により3点リンクの最大傾斜量が作業機の種類や3点
リンクのセツテイング等に対応して常に適正量(トラク
タと作業機同士又は3点リンクの部品同士が干渉せず、
最接近個所において所定の隙間を有する状態)となるよ
うに構成されている。即ち、ロアリンク3の後側連結部
(ボールジヨイント)のセツト巾が狭いか広いかにより
ロアリンク切換スイツチ21をON-OFF切換え、そのスイツ
チの状態により、マイコンがリフトシリンダ10の最大伸
縮量を決定して、リフトロツドセンサ11のセンサ値に対
して更にリフトシリンダ10を伸縮作動させて良いか否か
を判別しその判別結果に基いてソレノイドバルブに必要
ならばリフトシリンダ伸縮作動の指示を行なう。これに
より、3点リンクPの上昇時、トラクタ1と作業機5同
士が部分的に干渉したり、3点リンクPの部品同士が干
渉したりするのを防止し得るようになつている。
さて、傾斜自動制御装置には傾斜自動制御の解除手段
(傾斜自動スイツチ15)とは別個の平行復帰解除手段を
構成する平行復帰解除スイツチ33が設けられており、プ
ラウ作業における枕地回行時等のように平行復帰を解除
して早く作業姿勢に入りたい場合等には平行復帰解除ス
イツチ33をOFFすることにより回行後にプラウの左右傾
斜角度を再度調整することなく即座に次行程のプラウ作
業に入ることができるよう配慮されている。
34はトツプリンク取付金具穴切換スイツチで、トツプ
リンク取付金具9に設けた上下三段の取付穴9a、9b、9c
のうちどの穴を使用するかによつてスイツチ34を切換え
るようになつている。35はリフトロツド穴切換スイツチ
で、リフトロツド4側に設けた下穴4a、上穴4bの選択に
より切換えるもので、これら両スイツチ34、35はその切
換により傾斜作動機構(リフトシリンダ10)の作動量を
電気的に補正する補正手段が制御部Mに設けられ、該補
正手段により3点リンクの最大傾斜量が作業機の種類等
に対応して常に適正量となるように構成されていること
は前記ロアリンク切換スイツチ21、22と同様である。
尚、前記補正手段によるリフトシリンダ10の作動規制
量は3点リンクP等の各部品が干渉しないギリギリの限
界まで設定してもよい。要は平行復帰解除での作業機上
昇時、トツプリンク2とトツプリンク取付金具9等異る
部品同士がリフトシリンダ1の作動ストロークの関係で
相互に干渉するのを防止できるものであればよい。
尚、上記干渉問題は作業機5を最上げ位置近傍まで上
昇させた時発生するものであるから、上記リフトシリン
ダ作動量の補正は3点リンクPがある位置よりも上方位
置(任意に設定された所望の位置)にあるときにのみ行
なわれるように構成してもよい。これにより一般に3点
リンクPが下降状態で行なう実作業時にはリフトシリン
ダ10の油器機能上の最大縮み量(又は最大伸長量)を最
大源活用することができる。
上記本実施例では平行復帰機能を備えたトラクタにつ
いて説明したが、本考案は平行復帰機能を有しないトラ
クタについても採用でき、またプラウ5a以外の他の作業
機例えばロータリ等をトラクタに連結する場合にも利用
し得る。
次に本考案の作用をプラウ作業(第5図、第6図)を
例にとつて説明する。図示のものはプラウ作業で3点リ
ンク最上げ状態を示すもので、この場合は、ロアリンク
切換スイツチ21が狭い(ON)にセツトしてあるため、リ
フトシリンダ10の作動量が油器機能上の最大作動量より
も小さい値の範回内に電気的に補正され、トツプリンク
2と本機1側のトツプリンク取付金具9間に隙間Wが確
保される。このため3点リンクPを最上位置に持上げて
もトツプリンク2とトツプリンク取付金具9が干渉する
ことはない。このため枕地回行等で必要な作業機昇降作
業を安心して行なうことができる。また、シリンダ作動
量の電気的補正作用によりトツプリンク2の傾斜角を少
なくできるため、隙間Wを大きくとつてもトツプリンク
取付金具9に対するトツプリンク2の取付巾を小さくで
きるので、トツプリンク取付金具9の小型軽量化ひいて
は油圧ケース6の小型軽量化を図ることができる。
一方、リフトシロツド4に対するロアリンク3の連結
位置を変える場合は、ロアリンク切換スイツチ22により
リフトシロツド4に対するロアリンク3の連結位置が前
穴3aの状態か後穴3bの状態かをマイコンに知らせる。後
穴3bの場合にはマイコンはリフトシリンダ10の最大作動
量をシリンダ油器機能上の最大値まで許容し、前穴3aの
場合に(第5図及び第6図図示のもの)は最大作動量を
小さく制限する。
また、トツプリンク2の本機1側枢結位置を変える場
合には、トツプリンク取付金具穴切換スイツチ34によ
り、トツプリンク取付穴が下穴9a、中穴9b、上穴9cかを
マイコンに知らせる。上穴9cの場合にはリフトシリンダ
10の最大作動量をシリンダ油器機能上の最大値まで許容
し、中穴9bの場合には、それよりも小さい作動量に制限
し、下穴9aの場合には更に小さい作動量に制限する。
上記リフトシリンダ作動量の規制は平行復帰を解除し
たときのみ行なわれるため、平行復帰解除時における前
記干渉を防止すべく予め作動量の少ないリフトシリンダ
10を組込む等の必要がないので平行復帰使用時の一般作
業におけるリフトシリンダ10の作動量を充分確保するこ
とができる。図中、符号1、11は左右のロアリンク3、
3の夫々の中心線、DはPTO軸、5aはプラウを示す。
[作用効果] 以上要するに、本考案は、叙述の如く構成したもので
あるから、作業機に対するロアリンクの後側連結部の左
右セツト巾の広狭、ロアリンクとリフトロツドの枢結位
置、そしてトツプリンク取付金具に対するトツプリンク
の枢結位置が作業機により異なつていたとして、これを
対応する切換えスイツチの切換えをすることに基づき、
作業機が傾斜したときの左右ロアリンクの変化量に拘泥
されることなく作業機の最大傾斜量を3点リンクの各枢
結部に対応した適正量となるように補正できることにな
つて、トラクタと作業機同士、或は本機側トツプリンク
取付金具とトツプリンク等の3点リンク部品同士が干渉
したりするのを解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を装備したトラクタの側面図、第2図は
制御操作部の配置構成を示す斜視図、第3図は本考案の
電気回路図、第4図は傾斜自動制御装置の概略を示す平
面図、第5図はトラクタにプラウを連結した場合におけ
る要部の作用説明図、第6図は傾斜作動機構(リフトシ
リンダ)とトツプリンク及びトツプリンク取付金具の関
係を示す背面図である。 図中、1は本機、2はトツプリンク、3はロアリンク、
4はリフトロツド、5は作業機、5aはプラウ、10は傾斜
作動機構(リフトシリンダ)、11はリフトロツドセン
サ、21、22はロアリンク切換スイツチ、34はトツプリン
ク取付金具穴切換スイツチ、35はリフトロツド穴切換ス
イツチ、Mは制御部、Pは3点リンクである。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業機の左右傾斜角度を本機の傾きに関係
    なく一定に保持する傾斜自動制御装置を備えたトラクタ
    において、前記傾斜自動制御装置に作業機に対するロア
    リンクの後側連結部の左右セツト巾の広狭切換え用の切
    換えスイツチ、ロアリンクとリフトロツドの枢結位置切
    換え用の切換えスイツチ、そしてトツプリンク取付金具
    に対するトツプリンクの枢結位置切換え用の切換えスイ
    ツチをそれぞれ設ける一方、これら各切換えスイツチか
    らの信号が入力する傾斜自動制御装置には、前記各切換
    えスイツチからの信号に基づいて作業機の最大傾斜量が
    3点リンクの各枢結部に対応した適正量となるように補
    正する補正手段を設けたことを特徴とするトラクタ3点
    リンクの傾斜制御装置。
JP1990035046U 1990-03-30 1990-03-30 トラクタ3点リンクの傾斜制御装置 Expired - Lifetime JP2510456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990035046U JP2510456Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 トラクタ3点リンクの傾斜制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990035046U JP2510456Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 トラクタ3点リンクの傾斜制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126409U JPH03126409U (ja) 1991-12-19
JP2510456Y2 true JP2510456Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31540062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990035046U Expired - Lifetime JP2510456Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 トラクタ3点リンクの傾斜制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510456Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203404A (ja) * 1983-05-07 1984-11-17 株式会社クボタ ロ−リング制御機構付トラクタ
JPS61170304A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 井関農機株式会社 対地作業機のロ−リング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03126409U (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510456Y2 (ja) トラクタ3点リンクの傾斜制御装置
JPS622763B2 (ja)
JP2510457Y2 (ja) トラクタの3点リンク傾斜制御装置
JPH086407Y2 (ja) トラクタ3点リンクの傾斜制御装置
JP2521030Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JPS6258684B2 (ja)
JPH0448649Y2 (ja)
JP2589039B2 (ja) 農用トラクターにおける制御操作装置
JP3313561B2 (ja) 農作業機の対地作業装置ローリング・昇降操作構造
JP3220334B2 (ja) 農用トラクタの作業装置に対するローリング制御装置
JPH0636645Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の耕深制御装置
JPH0710Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置
JP2546753Y2 (ja) 作業用走行車
JP3053053B2 (ja) 作業車の作業装置姿勢変更構造
JPH0338968Y2 (ja)
JPS6159681B2 (ja)
JPH0449852Y2 (ja)
JPH0358683B2 (ja)
JPH0530566Y2 (ja)
JP2743528B2 (ja) 対地作業機の左右傾斜姿勢制御装置
JPS63126403A (ja) トラクタ−作業機の自動制御装置
JPS62138106A (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH0424883Y2 (ja)
JP2893909B2 (ja) 対地作業機の油圧制御装置
JPS638178Y2 (ja)