JP2508786Y2 - 水田作業機のマ―カ―操作装置 - Google Patents

水田作業機のマ―カ―操作装置

Info

Publication number
JP2508786Y2
JP2508786Y2 JP1988030210U JP3021088U JP2508786Y2 JP 2508786 Y2 JP2508786 Y2 JP 2508786Y2 JP 1988030210 U JP1988030210 U JP 1988030210U JP 3021088 U JP3021088 U JP 3021088U JP 2508786 Y2 JP2508786 Y2 JP 2508786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
lever
posture
spring
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988030210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134410U (ja
Inventor
良治 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988030210U priority Critical patent/JP2508786Y2/ja
Publication of JPH01134410U publication Critical patent/JPH01134410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508786Y2 publication Critical patent/JP2508786Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、田植機や播種機等のように水田面に線引
きを行うマーカーを有する作業機のマーカー操作装置に
関する。
〈従来の技術〉 従来上記のようなラインマーカーを植付又は播種作業
を入切するプランタクラッチの切作動に連動させて非作
用状態に起立せしめる機構が知られており、プランタク
ラッチ操作レバーの揺動端にマーカー操作ワイヤ端と連
結した中継レバーの揺動端を係合させてマーカー操作を
行う機構も併せて公知である。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかし上記のような機構においては、プランタクラッ
チの切操作時に左右のマーカーを起立させるための持ち
上げ荷重がクラッチ切荷重にプラスされるほか、中継レ
バーの元位置復帰用のスプリング荷重も加わるためプラ
ンタクラッチの切操作時の荷重が大きくなり、操作性が
悪いという問題があった。
またプランタクラッチとの連動系とは別に独自のマー
カー操作系を有するものでは、左右のマーカーのいずれ
か一方のみを作用姿勢に倒伏させると、他方のマーカー
基端部において操作ワイヤがたわみを生じて湾曲部を形
成し、この湾曲部が左右動する苗のせ台の下端やその他
の作動部分に封止され、マーカーの誤作動や操作系の損
傷等の問題があった。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような問題点を解決するための本考案の装置
は、機体(1)側に支点(6)により、起伏揺動自在に
基端部(3a)を軸支したマーカー(3)を設け、該マー
カー(3)を非作用姿勢と作用姿勢とに起伏操作する独
自の操作部(11)を有するとともに、プランタクラッチ
の操作手段(15)とマーカー(3)に連結した操作ワイ
ヤ(14)との間を中継部材(26)を介して連結し、プラ
ンタクラッチの切操作時にマーカー(3)を非作用姿勢
に連動起立させる機構において、上記マーカー基端部
(3a)側と機体(1)側との間に、マーカー(3)の作
用姿勢と非作用姿勢を上記支点(6)を越えて選択的に
弾持するスプリング(7)を張設するとともに、上記中
継部材(26)をプランタクラッチの切操作時に操作手段
(15)に係脱揺動する駆動レバー(25)と、上記操作ワ
イヤ(14)の操作側端部に揺動端を連結し、前記駆動レ
バー(25)の係脱揺動のプランタクラッチ切方向の揺動
に連動してマーカー(3)を起立方向に作動させる中継
レバー(24)とで構成して機体(1)側に設け、上記中
継レバー(24)には操作ワイヤ(14)を常にマーカー起
立方向に付勢するスプリング(29)を取り付けてなるこ
とを特徴としている。
〈作用〉 作業機のプランタクラッチ操作手段15を入、切操作す
ると中継部材26が操作手段15に連系係脱して回動し、プ
ランタクラッチ15の切操作時には左右のマーカー3は中
継部材26の揺動端に連結されたワイヤ14を介して非作用
姿勢に起立回動される。
このとき中継部材26の一部に係止されたスプリング29
は、マーカー3の起立方向に中継部材26を付勢している
のでプランタ切操作荷重は軽減されるとともに、操作ワ
イヤ14の操作側端部はスプリング29に牽引されて通直状
態を保持しているが、いずれかのマーカー3を作用姿勢
に倒伏すると、他方のマーカー3の操作ワイヤ14は中継
部材26との接続端側においてたわみ部14′を形成してた
わんでいる。
〈実施例〉 以下図示する実施例につき詳述すると、第5図,第6
図はともに本考案の線引きマーカーを装備した田植機の
全体側面図及び背面図で、田植機の機体1の後部に傾斜
せしめて設けられた苗のせ台2の近傍の両側方部に、田
植作業中機体1の進行に従って左又は右の側方にて圃場
面に先端を押接して線引きを行うバネ鋼等の弾性線材か
らなる折り畳み式のマーカー3を設けている。
前記苗のせ台2の下端を構成し苗のせ台の左右動をガ
イドする摺動レール取付ステー4の両端部には、板状の
マーカーベース5が後傾状に固着され、該マーカーベー
ス5の背面(下面)には、マーカー基端部3aをピン6で
枢着してマーカー3が設けられる。マーカー3は上記ピ
ン6を支点として機体側方へ略水平に倒されて作用姿勢
をなし、逆に起立した状態を非作用状態とする。
左右の各マーカーベース5及びマーカー3等は左右対
称形状をなし、第1図〜第3図はいずれも左側のものの
部分拡大図であり、以下の説明は左側の機構について行
う。マーカーベース5の左斜め上方は前記ピン6と同心
をなす一定の角度幅の円弧状のガイド面5aを有し、この
ガイド面5aの上下の終端は外側に突出する段部からなる
ストッパ部5bを形成している。マーカー3の起伏に伴う
回動範囲は、次に述べるように上記ストッパ部5b、5cに
よって規制される。
マーカーの基端部3aとマーカーベース5の前面側には
コイルスプリング7の両端の係止点となるピン8,9が突
設され、マーカー基端部3a側のローラ付のピン8はマー
カーベース5のガイド面5aの円弧に沿ってマーカー3と
ともに回動し、その回動の両端で前記ストッパ部5b、5c
に当接してマーカー3の起立及び倒伏状態の姿勢を保持
する。そしてローラ付のピン8が上方のストッパ部5cを
越えた状態でマーカー3は起立格納される。
機体1側のハンドル10に下端を回動自在に軸支されて
いるレバー(操作部11)とマーカー3との間はロッド12
で連結され、該操作部11を左右又は上下方向に回動する
ことにより、マーカー3が起伏回動される。また、マー
カー基端部3aの内側には係止部13を介してワイヤ14の端
部と連結される。該ワイヤ14は後述する中継部材26とと
もに、ハンドル10の上端付近のプランタクラッチ操作用
のく字形に屈曲したレバーからなる操作手段15と、マー
カー基端部3aとを連結する連動手段16を形成している。
そしてプランタクラッチの操作手段15を後方に回動して
クラッチ切方向に操作すると、上記ワイヤ14が上向きに
引き込まれマーカー基端部3aが起立方向に回動し、マー
カー3全体が非作用姿勢に起立して停止する。
上記構成において、スプリング7がマーカー3の回動
支点(ピン6)上に位置するときを中立点とし、マーカ
ー回動時にスプリング7が上記支点6より下側にあると
きは、スプリング7はマーカー3を使用状態に保つよう
に倒伏方向に作用し、支点6を上方に越えた状態ではマ
ーカー3を非作用状態に保つように起立方向に作用す
る。その結果、マーカー3の作用状態から植付クラッチ
を切換操作すると、その操作過程でスプリング7が上記
支点6の位置を越える位置まで回動した時、マーカー3
はワイヤ14の牽引作動を必要とせずスプリング7に付勢
されて自動的に残りの回動動作を行い、ストッパ部5cの
位置まで起立して停止する。ストッパ部5cを越えてそれ
以上回動させて、マーカー3を格納状態にするのは前記
レバー11を手動操作して行う。
前記プランタクラッチ操作手段15は左右のハンドル10
の中央に固設されたカバー18内の横方向の軸19に前後回
動自在に軸支され、該軸19の前方にはマーカー作動用の
レバー15aが突設されて操作手段15の一部をなし、これ
と一体回動する機構となっている。また上記操作手段15
の中間高さ位置前方には突起21が突設され、該突起21に
はく字形に屈曲したリンク22の上端が回動自在に連結さ
れ、操作手段15をクラッチ切方向に回動させると、上記
リンク22の下端に固着された操作ワイヤ23が引き上げら
れ、プランタクラッチが切状態となる。
他方上記レバー15aの回動軌跡の前方には前方より中
継レバー24と駆動レバー25及び補助レバー31とからなる
中継部材26の基端部が横方向の軸27によって回動自在に
軸支されている。そして中継レバー24の先端には左右の
マーカー操作用のワイヤ14のワイヤエンド14aが枢着さ
れ、さらにその上部には先端が補助レバー31の上方に横
向きに突出する係合部24bが設けられるとともに、中継
レバー24は一端がカバー18内に係止されているスプリン
グ29により上方から吊持されて常時上向きに付勢され、
下限位置ではストッパ28に当接して停止する。上記スプ
リング29は前述したスプリング7より弱いため、それ自
体でマーカー3を起立させることはない。駆動レバー25
はその先端がレバー15aの回動軌跡内に突出しており操
作手段15の切操作により上向きに回動され、これと同時
に補助レバー31も一体回動する。補助レバー31と中継レ
バー24との基端部間に装着されたスプリング30は補助レ
バー31先端上面と常時中継レバー24の係合部24bの下面
が互いに当接するように作用している。
上記構成においては操作手段15を第2図実線に示すよ
うに入状態に操作するときは、駆動レバー25の先端はス
プリング29,30により上限位置にあってレバー15aによっ
ては回動されないが、補助レバー31を介して中継レバー
24とともに下方に回動可能な姿勢にあり、この状態では
マーカー3側ではワイヤ14は繰り出し可能状態にあるの
で、操作部11を外側に回動操作してマーカー3を作用姿
勢にすることができ、逆に操作部11を起立回動させて、
マーカー3を非作用姿勢にすることも可能である。
また操作手段15を第2図実線で示す入状態から想像線
で示す切状態の方向に操作すると、中継部材26が回動下
限位置で待機していると、中継部材26の駆動レバー25の
先端にレバー15aが接当して上向き回動させ、中継レバ
ー24の係合部24bに補助レバー31が係合して中継レバー2
4を含む中継部材26全体を上向きに回動せしめる。これ
と同時に中継レバー24により左右のマーカー操作ワイヤ
14を上方に引き上げるために、マーカー3は既にレバー
11により非作用姿勢に起立されているものを除き、作用
姿勢から非作用姿勢に回動起立させられ、さらに操作手
段15を切状態に回動させ終わると駆動レバー25は、レバ
ー15aから外れて中継レバー24,スプリング30,補助レバ
ー31を介してスプリング29により、上限位置の上向きの
状態(マーカー非作用姿勢)で保持される。
この状態においてもマーカー3は操作部11により作用
姿勢に手動操作できるが、この手動操作により、中継部
材26は操作ワイヤ14により、第2図実線で示す下方位置
まで回動する。そして上記のように操作手動15によりマ
ーカー3を切状態にした後に、操作手段15を切状態から
入状態に回動操作するときは、回動上限位置で待機姿勢
にある中継部材26の駆動レバー25の先端はレバー15aと
は干渉しない状態にある。
上記操作から明らかなように、左右のマーカー3が作
用姿勢にある場合はプランタクラッチの切操作に伴って
必ず非作用姿勢になるように起立方向に回動され、切操
作後にレバー11でマーカー3を倒伏させ又は起立させる
ことは自由に行い得る。これに対しプランタクラッチを
入操作した場合、マーカー3はこれに連動せず、レバー
11によってのみ作用姿勢への倒伏回動が可能である。
上記のようにレバー11によるマーカー操作はプランタ
クラッチの入切とは無関係に自由に行なわれるが、プラ
ンタクラッチの入切操作後においてマーカー3の左右い
ずれか一方を非作用姿勢又は格納姿勢に起立させると、
中継レバー24側の当該マーカー側のワイヤ14端部は第1
図又は第2図に示すようにたわみ部分14′を形成する
が、このたわみはカバー18内で生じるので他の作動部の
妨げにならないほか、他の作業に際してワイヤ14が引掛
かる等の不都合がなくなる。また左右のマーカーが非作
用姿勢又は格納状態のときは、スプリング29により両方
の操作ワイヤが上方に引かれるので上記たるみ部14′は
なくなる。
第4図は本考案の他の実施例を示し、この例は前述し
た第1図に示す例における補助レバー31と中継レバー24
とを一体化したもので、中継レバー24自体を軸27を介し
て駆動レバー25と一体化し、両者が一体回動する。また
これと同時に補助レバー31と中継レバー24とを接当させ
ておくためのスプリング30及び中継レバー24の下限位置
を規制するストッパ28も不要となり、全体の構造が極め
て簡単になる。この例では左右いずれかのマーカー3が
作用姿勢に倒伏した時に駆動レバー25は中継レバー24と
ともに下向きに一体回動し、入状態から切操作されるレ
バー15aに対する待機姿勢となる。
即ち、中継部材26は左右のマーカー3が非作用姿勢の
時はスプリング29により常に上限位置に回動しており、
さらに操作手段15を切操作した後も同様に上限位置に回
動した状態である。従ってこの状態では操作手段15の入
切操作ではマーカー3自体は連動操作されない。しか
し、左右いずれかのマーカー3が作用状態の時は、中継
部材26は支点越えしたスプリング7の作用力により下方
付勢されたマーカー3のワイヤ14に牽引されて、下向き
に回動させられているため、操作手段15を切操作する
と、レバー15aにより駆動レバー25が上方に回動され、
必ずマーカー3は非作用姿勢に起立させられる。
一方操作手段15をクラッチ切状態にしたまま、レバー
11で起立状態の左右いずれかのマーカー3を作用姿勢に
倒伏させると、ワイヤ14によって中継部材26(中継レバ
ー24及び駆動レバー25)はスプリング29に抗して下方回
動され、スプリング7が下方向きに支点越えした瞬間か
らは、スプリング7の張力によって引き続きスプリング
29に抗して最下方位置まで下方回動されてマーカー3が
停止した状態に対応する定位置で停止する。
この時駆動レバー25はスプリング29の張力を受けてレ
バー15aの回動軌跡内に突出しているが、その後操作手
段15を入操作すると駆動レバー15はスプリング29に抗し
て下方に回動させられ、レバー15a通過後はスプリング2
9によりワイヤ4が伸び切るまで再度元位置に復帰し、
クラッチ入状態から切操作されるレバー15aに対する待
機姿勢となる。
〈考案の効果〉 以上の如く構成される本考案によれば、中継部材はス
プリングによって常にマーカー起立(非作用)方向に付
勢されているため、プランタクラッチレバー等の操作手
段を「切」操作する際の操作荷重が軽減され、作業性も
向上する。さらに一方のマーカーを作用姿勢にし、他方
を非作用姿勢にすると、非作用マーカー側のワイヤ端が
プランタクラッチ操作部側のカバーの内部等においてた
わんで湾曲するので他の作動部分の妨げとなったり、他
の作動部分等へのワイヤの引掛かりが生ずる等の問題が
なくなる。
その他本考案においては、プランタクラッチの切操作
に伴い必ず左右のマーカーが非作用姿勢になるので非作
業時の予期せざるマーカートラブルの発生がなくマーカ
ー自体は独自の操作部によりプランタクラッチの入、切
と関係なく倒伏、起立及び格納操作ができる。
このため植付、播種等の作業中でも必要があれば作業
を中止することなくマーカー格納ができるほか、作業開
始前のプランタクラッチ切状態でも、作業開始時の線引
きの遅れを防止するために予めマーカーを作用状態に倒
伏させておくことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案装置要部
の全体斜視図、第2図は同じくマーカー操作部側面図、
第3図はマーカー操作部側面図、第4図は他の実施例を
示すマーカー操作部斜視図、第5図、第6図は歩行田植
機の側面図及び背面図である。 3:マーカー、11:マーカー操作部 15:プランタクラッチ操作手段、16:連動手段 26:中継部材、29:スプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体(1)側に支点(6)により、起伏揺
    動自在に基端部(3a)を軸支したマーカー(3)を設
    け、該マーカー(3)を非作用姿勢と作用姿勢とに起伏
    操作する独自の操作部(11)を有するとともに、プラン
    タクラッチの操作手段(15)とマーカー(3)に連結し
    た操作ワイヤ(14)との間を中継部材(26)を介して連
    結し、プランタクラッチの切操作時にマーカー(3)を
    非作用姿勢に連動起立させる機構において、上記マーカ
    ー基端部(3a)側と機体(1)側との間に、マーカー
    (3)の作用姿勢と非作用姿勢を上記支点(6)を越え
    て選択的に弾持するスプリング(7)を張設するととも
    に、上記中継部材(26)をプランタクラッチの切操作時
    に操作手段(15)に係脱揺動する駆動レバー(25)と、
    上記操作ワイヤ(14)の操作側端部に揺動端を連結し、
    前記駆動レバー(25)の係脱揺動のプランタクラッチ切
    方向の揺動に連動してマーカー(3)を起立方向に作動
    させる中継レバー(24)とで構成して機体(1)側に設
    け、上記中継レバー(24)には操作ワイヤ(14)を常に
    マーカー起立方向に付勢するスプリング(29)を取り付
    けてなる水田作業機のマーカー操作装置。
JP1988030210U 1988-03-07 1988-03-07 水田作業機のマ―カ―操作装置 Expired - Lifetime JP2508786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988030210U JP2508786Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 水田作業機のマ―カ―操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988030210U JP2508786Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 水田作業機のマ―カ―操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134410U JPH01134410U (ja) 1989-09-13
JP2508786Y2 true JP2508786Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31255075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988030210U Expired - Lifetime JP2508786Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 水田作業機のマ―カ―操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508786Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198205A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 井関農機株式会社 田植機のマ−カ装置
JPS6041114U (ja) * 1983-08-29 1985-03-23 株式会社クボタ 田植機の線引具操作構造
JPS6297512U (ja) * 1985-12-09 1987-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134410U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508786Y2 (ja) 水田作業機のマ―カ―操作装置
US6981716B2 (en) Towing device
JP4133741B2 (ja) 作業機
JP2522227Y2 (ja) 水田作業機の線引きマ−カ−
JPH073855Y2 (ja) 線引きマ−カの操作装置
JP2725100B2 (ja) 水田作業車輌における制御装置
JPH0132819Y2 (ja)
JP2735275B2 (ja) ロータリに於けるリヤカバーロツク装置
JP3426738B2 (ja) ロータリ作業機のエプロン跳ね上げ装置
JP2598800Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置
JP4711931B2 (ja) 作業機
JP2583131Y2 (ja) 水田作業機における油圧操作装置
JP2003174806A (ja) 移植機のサイドマーカ
JPH0737447Y2 (ja) トラクタの作業機連結装置
JP2554190Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP2957044B2 (ja) 水田作業車輌におけるマーカ操作装置
JPH0443450Y2 (ja)
JPS6343843Y2 (ja)
JP2694312B2 (ja) 水田作業車輌におけるマーカ操作装置
JPH0440412Y2 (ja)
JPS6125611Y2 (ja)
JP3212482B2 (ja) 多条田植機
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JP2549869B2 (ja) 歩行型除雪機の安全装置
JP2556806Y2 (ja) 水田用移動農機におけるフロート支持装置