JP2508338B2 - スケルチ信号発生回路 - Google Patents

スケルチ信号発生回路

Info

Publication number
JP2508338B2
JP2508338B2 JP1690590A JP1690590A JP2508338B2 JP 2508338 B2 JP2508338 B2 JP 2508338B2 JP 1690590 A JP1690590 A JP 1690590A JP 1690590 A JP1690590 A JP 1690590A JP 2508338 B2 JP2508338 B2 JP 2508338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
level
level measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1690590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03220821A (ja
Inventor
豪藏 鹿毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1690590A priority Critical patent/JP2508338B2/ja
Publication of JPH03220821A publication Critical patent/JPH03220821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508338B2 publication Critical patent/JP2508338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は他局の無線装置から発射される電波の受信の
有無を判断する機能を有する、無線装置のスケルチ信号
発生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の方法による、他局の無線装置から発生する電波
の受信の有無を判断する機能を有する、無線装置のスケ
ルチ信号発生回路は、無線装置の受信を受持つ無線受信
装置の中間周波出力を、その中間周波出力レベルに応じ
た電圧を出力するレベル測定回路へ入力し、レベル測定
回路の出力について低域通過ろ波器等を用いてその平均
値を求め、この平均値を無線装置の受信入力レベルとし
ていた。そしてレベル測定回路の出力の平均値と予め定
められた基準電圧との大小を比較し、その出力の平均値
が基準電圧以下になったとき、無線装置の受信入力レベ
ルが一定レベル以下になったとしてスケルチ信号を発生
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の無線受信装置のスケルチ信号発生回路では、無
線受信装置の中間周波出力レベルを測定するレベル測定
回路の出力の「時間的平均値」をもとにして、他局から
発射された電波の受信があるか否かを判断していたため
に、受信信号と外来雑音との区別がつかない問題があっ
た。
即ち、無線受信装置の中間周波出力に外来雑音が加え
られている場合、レベル測定回路はこの中間周波出力レ
ベルに応じた電圧を出力するが、外来雑音についても平
均値を求めてしまうために、本来必要とする他局から発
した電波による信号成分があるか否かを区別できなくな
り、外来雑音を受けている状態であっても他局からの電
波の受信があるものと見なして、誤った判断をしてしま
う現象があった。この結果、自局無線装置の電波発射を
いつまでも開始することができなかったり、あるいは外
来雑音であってもスピーカより受信音声信号音として出
力してしまう不具合があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるスケルチ信号発生回路は、周波数または
位相変調された受信信号を包絡線検波する第1のレベル
測定回路と、前記第1のレベル測定回路の出力信号の高
域周波数成分をさらに包絡線検波する第2のレベル測定
回路と、前記第1のレベル測定回路の出力信号の低域周
波数成分と前記第2のレベル測定回路の出力信号の低域
周波数成分を減算し前記減算された信号のレベルを予め
定められた基準電圧と比較し前記比較結果の出力をスケ
ルチ信号とする判断回路を備えている。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図(a),(b)を用いて本
発明の実施例について説明する。
第1図は本発明によるスケルチ信号発生回路の実施例
および関係回路を示すブロック図、第2図(a),
(b)はその動作説明図である。
第1図において無線受信装置高周波部(RX)1より出
力される周波数または位相変調された中間周波信号は、
所要帯域に帯域制限する帯域通過ろ波器2を通り、その
出力の一方はリミッタ増幅器3で増幅され、復調器4に
よりベースバンド波形に復調される。この出力は電子ス
イッチ5を通り、電力増幅器6によって電力増幅され、
スピーカ7より音声信号音として出力される。ここで電
子スイッチ5はスケルチ信号発生回路8の出力信号、即
ちスケルチ信号によって開閉が制御され、スケルチ動作
が行われる。
スケルチ信号発生回路8は次のように動作する。スケ
ルチ信号発生回路8は帯域通過ろ波器2から出力される
中間周波信号の他方の信号を入力し、これを第1レベル
測定回路(DET1)9によって、その包絡線を検波し、出
力信号x9を得る。次に、この出力信号x9のうち例えばコ
ンデンサ等を用いる高域ろ波器16によって、その高域周
波数成分である交流成分だけを取り出し、第2レベル測
定回路(DET2)10へ入力する。さらにこの第2レベル測
定回路10によって出力信号x9の交流成分が包絡線検波さ
れて得られた出力信号x10と、先の第1レベル測定回路
9の出力信号x9を判断回路11へ入力する。
判断回路11では差動増幅器等を用いた減算回路12によ
り、第1レベル測定回路9の出力信号x9と第2レベル測
定回路10の出力信号x10の差を求め、出力差信号x12を得
る。この出力差信号x12を、例えば抵抗13とコンデンサ1
4の積分回路によって作られる低域ろ波器17を通すこと
によって得た出力差信号x12の低域周波数成分x17と、比
較回路15によって予め定められた基準電圧V0とをレベル
比較し、信号受信中であるか否かの判断結果の信号x8
得ている。なお低域ろ波器17は第1レベル測定回路9と
第2レベル測定回路10の後にそれぞれ設けることによっ
ても同様の作用が実現される。判断回路11は(出力差信
号x12)={(出力信号x9)−(出力信号x10)}の低周
波成分x17が予め定められた一定の基準電圧V0より高い
値になれば、信号受信中であるとの意味である(信号
x8)=“1"のスケルチ信号を出力する。このとき電子ス
イッチ5が閉じ、スピーカ7に受信信号音が出力され
る。以上、スケルチ信号発生回路8の説明においては機
能別に説明したが集積回路等を用いて各機能を集約して
一体化した回路を使用してよいことは勿論である。
さて、第2図(a),(b)はそれぞれ帯域通過ろ波
器2,第1レベル測定回路9,第2レベル測定回路10の出力
信号x2,x9,x10および比較回路15への入力信号x17(出
力差信号x12の低域周波数成分)を表わしている。第2
図(a)が受信信号がある場合、第2図(b)が受信信
号がないか又はごく低いレベルであり、かつ外来雑音が
入力される場合である。受信信号がある場合には、帯域
通過ろ波器2の出力信号x2のレベルはほぼ一定であり、
この包絡線検波された出力信号x9のレベルは平坦であ
る。出力信号x9の交流成分を第2レベル測定器10で包絡
線検波し、かつレベル測定すると、第2図(b)におけ
る出力信号x10のように外来雑音が入力されている場合
は高い信号レベルを示す。また出力信号x9と出力信号x
10の差の低周波成分x17は、受信信号がある場合は信号
レベルは高い値を示すが、受信信号がなく外来雑音が入
力される場合には低い値になる。そこで予め定められた
一定の基準電圧V0に対して、出力差信号x12の低周波成
分x17を比較することによって、他局の無線装置より発
射されている電波を受信しているのか、受信信号がなく
て外来雑音を受けているのかを区別することができる。
以上のように、本発明によるスケルチ信号発生回路は
他局の無線装置からの信号を受信中であるのか、あるい
は受信信号がなくて外来雑音を受けているのかの区別が
可能であり、外来雑音信号に対しては、電子スイッチ5
は開かれ、スピーカ7の信号音は低くおさえられる。特
に、本発明は外来雑音に振幅の変化が激しいほど信号受
信中との区別を明確につけることが容易である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、他局の無線装
置から発射された電波を受信しているかどうかを、外来
雑音に影響されず正確に判断することが可能であり、自
局無線装置の電波発射をいつまでも開始することができ
なかったり、あるいは外来雑音のためにスピーカから雑
音が発生する等の不具合は大幅に軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスケルチ信号発生回路の実施例お
よび関係回路を示すブロック図、第2図(a),(b)
はスケルチ信号発生回路の動作説明図である。 1……無線受信装置高周波部(RX)、2……帯域通過ろ
波器、3……リミッタ増幅器、4……復調器、5……電
子スイッチ、6……電力増幅器、7……スピーカ、8…
…スケルチ信号発生回路、9……第1レベル測定回路
(DET1)、10……第2レベル測定回路(DET2)、11……
判断回路、12……減算回路、13……抵抗、14……コンデ
ンサ、15……比較回路、16……高域ろ破器、17……低域
ろ波器。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数または位相変調された受信信号を包
    絡線検波する第1のレベル測定回路と、前記第1のレベ
    ル測定回路の出力信号の高域周波数成分をさらに包絡線
    検波する第2のレベル測定回路と、前記第1のレベル測
    定回路の出力信号の低減周波数成分と前記第2のレベル
    測定回路の出力信号の低域周波数成分を減算し前記減算
    された信号のレベルを予め定められた基準電圧と比較し
    前記比較結果の出力をスケルチ信号とする判断回路を備
    えたことを特徴とするスケルチ信号発生回路。
  2. 【請求項2】前記判断回路は、前記第1のレベル測定回
    路の出力信号と前記第2のレベル測定回路の出力信号を
    減算する減算回路と、前記減算回路の出力信号の低域周
    波数成分を通過させる低域ろ波器と、前記低域通過ろ波
    器を通過した信号のレベルを予め定められた基準電圧と
    比較し前記比較結果の出力をスケルチ信号とする比較回
    路とから構成されることを特徴とする請求項1記載のス
    ケルチ信号発生回路。
JP1690590A 1990-01-25 1990-01-25 スケルチ信号発生回路 Expired - Lifetime JP2508338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690590A JP2508338B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スケルチ信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690590A JP2508338B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スケルチ信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220821A JPH03220821A (ja) 1991-09-30
JP2508338B2 true JP2508338B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=11929156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1690590A Expired - Lifetime JP2508338B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スケルチ信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105736B2 (ja) * 1991-03-26 1995-11-13 ユピテル工業株式会社 受信機の無変調ミュート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03220821A (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627349B2 (ja) ディジタル通信用高周波受信装置
CA2070768A1 (en) Apparatus and method for detecting intermodulation distortion in a radio frequency receiver
JPS63229927A (ja) Fm通信機
JP2508338B2 (ja) スケルチ信号発生回路
JPH04501489A (ja) デジタルfmスケルチ検出器
KR880000680B1 (ko) 잡음 저감 장치(雜音低減裝置)
EP1258734A2 (en) Method and receiver for measuring power
JPS6026331B2 (ja) マルチパス検出回路
JP3124331B2 (ja) 音声スケルチ回路
CN114337707B (zh) 一种超外差接收机的谐波/交调信号判断电路及方法
JPH0354922A (ja) スケルチ信号発生回路
JPS60160731A (ja) 受信機の相互変調妨害軽減器
JP3911150B2 (ja) Fm受信機
JPH02222233A (ja) 同一チャンネル干渉量測定装置
JPH0314841Y2 (ja)
JP2531377B2 (ja) 変調方式識別回路
JPS6033632Y2 (ja) マルチパス検出器
JP2931249B2 (ja) Agc機能を有する受信機
JPH0727707Y2 (ja) 複数信号同時受信装置
RU2181528C2 (ru) Супергетеродинный приемник
JPH01130631A (ja) スケルチ回路
JPS5814064A (ja) Sn比測定回路
JPH071867Y2 (ja) 雑音処理回路
JPS584268Y2 (ja) 自動同調受信機の掃引停止信号送出装置
JPH03187622A (ja) 信号識別受信機