JPH04501489A - デジタルfmスケルチ検出器 - Google Patents

デジタルfmスケルチ検出器

Info

Publication number
JPH04501489A
JPH04501489A JP1510371A JP51037189A JPH04501489A JP H04501489 A JPH04501489 A JP H04501489A JP 1510371 A JP1510371 A JP 1510371A JP 51037189 A JP51037189 A JP 51037189A JP H04501489 A JPH04501489 A JP H04501489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wireless device
received
value
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1510371A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンソン、マーク・ジェイ
イースター、フランシス・アール、ジュニア
ジャスパー、スティーブン・チャールス
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH04501489A publication Critical patent/JPH04501489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/344Muting responsive to the amount of noise (noise squelch)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 デジタルFMスケルチ検出器 発明の分野 本発明は、一般にFM無線通信に関する。
従来技術の説明 目的の情報信号を周波数変調することによって無線通信を行うことは、当技術で は周知である。これまで、このような無線装置のほとんどは、アナログ技術に基 づいていた。
しかし、このような無線装置の少なくとも受信、復調および/または音声処理機 能の一部をデジタル化する技術が進んでいる。
このようなデジタル無線装置において、従来のスケルチ検出器を構築するには、 多くの問題がある。このような無線装置の弁別器出力は音声周波数でサンプリン グされるので、従来のスケルチがチャンネル上の信号の有無(チャンネル・アク ティビティ)を検出するために利用する高周波(20〜50kHz)ノイズ基準 には対応できない。さらに、従来のスケルチでは、弁別器が動作可能でなければ ならない。
その結果、デジタルFM無線装置では、そのリソースのうちかなりの部分を従来 のスケルチ検出器を構築するために費やす必要がある。
発明の概要 従来技術においてこのような教示があるにも拘わらず、本出願人はデジタルFM 無線装置において使用するのに特に適したスケルチ検出器を発明した。本発明に 従って、検出器はIFサンプルに対して直接動作し、従って、従来のスケルチ検 出器で必要とした弁別器や大型IFフィルタを必要としない。その結果、この検 出器では、従来の検出器と比較して、構築するために必要とするリソースは大幅 に削減される。
本発明に従って、検出器はFM信号の位相配置を利用して、チャンネル上の信号 とノイズとの間を弁別する。
FM無線装置において、理想的なチャンネル上の信号は、信号の瞬時偏移によっ て決まる速度で、原点を中心として回転する定振幅フェーサ(constant −amplitude phasor)として表すことができる。ゼロIFの場 合、この速度は正または負であり、そのため受信信号を複合I/Qチャンネルで 表す必要がある。チャンネル上に信号がある場合、フェーサの回転の最大速度は 、着信信号の最大偏移によって制限される。
一方、信号がない場合、■およびQチャンネルにはガウス・ノイズが入り、その 結果、フェーサの回転速度は入力信号のノイズ整形とナイキスト帯域とに依存す るランダム変数となる。入力サンプルの帯域はチャンネル上の信号の帯域よりも はるかに広くなくてはならないので、ノイズ・フェーサの平均回転速度はチャン ネル上の信号の平均回転速度よりもかなり大きくなる。
その結果、本出願人は、チャンネル上の信号の有無は受信信号のフェーサの回転 速度を測定することにより検出できることを発見した。さらに、本出願人は、特 定成分(工またはQ)が所定の数値に等しくなる単位時間当たりの回数を計数す ることによりフェーサの速度を推定することが可能であることを発見した。本発 明の好適な実施例では、この所定の数値はゼロであり、従って、フェーサの速度 は、単位時間当たりの1またはQ成分のゼロ交差回数を計数することにより推定 できる。
図面の簡単な説明 第1図は、周波数検出器(100)を含むデジタルFMスケルチ検出器(10) を示す。
第2図は、周波数検出器の第1実施例(200)を示す。
第3図は、周波数検出器の第2実施例(300)を示す。
第4図は、周波数検出器の第3実施例(400)を示す。
発明の詳細な説明 第1図は、デジタルFMスケルチ検出器(10)を示す。
以下の説明では、約±12.5kHz (±fMA工)の所定の帯域を有する割 り当てられたチャンネル上に周波数変調された情報信号があるものと仮定する。
このFM信号はアンテナ(11)によって受信され、ブリセレクタ/ミキサ回路 (12)に送られて、従来技術で周知の方法で処理される。この実施例では、プ リセレクタ/ミキサ段(12)の出力(13)は、450kHz搬送波で周波数 変調された情報信号であると想定できる。次に、この信号(13)はアナログ・ デジタル(A/D)変換器(14)に送られる。例えば、このA/D変換器(1 4)は、米国特許出願第149,350号(出願口1988年1月28日)にお いて説明しているシグマ・デルタ変換器でもよい。ここで、この出願中の特許お よび本出願は同一の被譲渡人に譲渡されており、この出願中の特許も本出願に参 考として内包される。このA/D変換器(14)は、受信信号(15)のIおよ びQサンプルのデジタル出力列を与える。このA/D変換器(14)は、例えば 、33 1/3kHzのサンプリング・レートが可能であり、従って、30マイ クロ秒毎に1つの複合サンプル(I成分とQ成分)のレートでデジタル・サンプ ル(15)を与えることができる。
このA/D変換器(14)の出力(15)は、例えば、Motorola、 I nc、製56000などを用いて、デジタル信号プロセッサ(16)(以下rD SPJ という)に適宜送られる。この製品は、ユーザ・マニュアル No、DSP56000UM/ADにしたがってプログラム可能である。
このマニュアルもMotorola、 Inc、から入手可能である。適切なプ ログラミングにより、DSP(16)は周波数検出器(100)および比較器( 18)となる。
周波数検出器(100)は、受信信号(15)の7工−ザ速度に基づく値(17 )を与えるように構成される。次に、この値(17)は比較器(18)に入力さ れ、この比較器(18)は従来技術において周知であり、値(17)を可変スレ シホールド(19)と比較する。この値(17)がスレシホールド(19)より も小さい場合、これはチャンネルに信号があることを意味し、その結果、比較器 (18)はスケルチ検出出力(20)を開く。また、この値(17)がスレシホ ールド(19)を上回る場合、これはチャンネルに信号がないことを意味し、そ の結果、比較器(18)はスケルチ検出出力(20)を閉じる。
スレシホールド(19)は、最小許容信号レベルおよび予定信号の種類(例えば 、音声、ミュージックまたはデータ信号)の両方に基づいた値に調整できる。例 えば、最小許容信号レベルが12dB 5INADで、予定信号が音声信号の場 合、スレシホールド(19)は、スケルチ出力が12dB 5INAD音声信号 で開くまで調整しなければならない。
第2図は、第1図の周波数検出器(100)の第1実施例(200)を示す。こ の実施例は、受信信号(15)の一方の成分(工またはQ)が所定の値kに等し くなる回数を計数することにより、受信信号(15)のフェーサ速度に基づいた 値(17)を与える。以下の説明では、I成分を選んだものと仮定する。
工成分(201)は、簡易IFフィルタ(210)に入力される。このタイプの フィルタは従来技術では周知であり、その目的は隣接チャンネルをろ波すること である。チャンネル幅を25 kHzと仮定すると、適切なフィルタ(210) のインパルス応答は、H(z) = 1 + z−’ + z”となる。
次に、定数kがフィルタ出力(211)から減算される。
kの値は、回転フェーサの速度を測定するために用いる工(またはQ)軸に等し い。好適な実施例では、k=oである。この処理からの出力(221)は、つい でゼロ交差検波器(230)に入力されるが、このゼロ交差検波器は従来技術に おいて周知である。適切な検波器(230)は、その出力(231)がゼロ交差 事象の定時間間隔において一定の値に等しい。次に、出力(231)はローパス ・フィルタ(240)に入力される。このタイプのフィルタは、従来技術におい て周知であり、その目的は、時間に対してゼロ交差検波器出力(231)を積分 することである。適切なフィルタでは、インパルス応答が、H(z) = 17 (z −n)であり、ここで、0.99 < n < 0.999である。この ローパス・フィルタ(240)の出力(17)は、第1図の比較器(18)に入 力される。
第3図は、第1図の周波数検出器(100)の第2実施例(300)を示す。こ の実施例は、受信信号(15)の工成分が第1の所定値に1に等しくなる回数を 計数し、受信信号のQ成分が第2の所定値に2に等しくなる回数を計数すること によって、受信信号(15)のフェーサ速度に基づく値(17)を与える。
■成分(301)は、第1簡易IFフイルタ(310)に入力されるが、このフ ィルタ(310)は第2図の簡易工Fフィルタ(210)と同一のものである。
次に、定数に1がフィルタ出力(311)から減算される(320)。klの値 は、回転フェーサの速度を測定するために用いるI軸に等しい。好適な実施例で は、k1=0である。この処理からの出力(321)は、ついで第1ゼロ交差検 波器(330)に入力されるが、この検波器は第2図のゼロ交差検波器(230 )と同一である。第1ゼロ交差検波器(330)の出力(331)は、第10− パス・フィルタ(340)に入力され、このフィルタ(340)は第2図のロー パス・フィルタ(240) と同一である。この第10−パス・フィルタ(34 0)の出力(341)は、乗算器(350)の第1人力として与えられ、この乗 算器も従来技術では周知である。
同様に、Q成分(302)が第1簡易IFフイルタ(310)と同一である第2 簡易IFフイルタ(312)に入力される。次に、定数に2がフィルタ出力(3 13)から減算される(322)。k、の値は、回転フェーサの速度を測定する ために用いるQ軸に等しい。好適な実施例では、k、=0である。この処理から の出力(323)は、第2ゼロ交差検波器(332)に入力されるが、この検波 器は第1ゼロ交差検波器(330)と同一である。第2ゼロ交差検波器(332 )の出力(333)は、第10−パス・フィルタ(340)と同一の第20−バ ス・フィルタ(342)に入力される。第20−バス・フィルタ(342)の出 力(343)は、乗算器(350)の第2人力として与えられる。
最後に、乗算器(350)の出力(17)は、第1図の比較器(18)に入力さ れる。
第4図は、第1図の周波数検出器(100)の第4実施例を示す。この実施例は 、受信信号(15)の1成分が第1の所定の値に1に等しくなり、かつ受信信号 のQ成分が第2の所定の値に2に等しくなる回数を同時に計数する事により、受 信信号(15)のフェーサ速度に基づく値(17)を与える。
■成分(401)は、第2図の簡易I Fフィル9 (210)と同一の第1簡 易IFフイルタ(410)に入力される。
次に、定数に1がフィルタ出力(411)から減算される。
k、の値は、回転フェーサの速度を測定するために用いる1軸に等しい。好適な 実施例では、k、=0である。この処理からの出力(421)は、第2図のゼロ 交差検波器(230)と同一の第1ゼロ交差検波器(430)に入力される。
第1ゼロ交差検波器(430)の出力(431)は、乗算器(450)の第1人 力として与えられるが、この乗算器(450)は第3図の乗算器(350)と同 一である。
同様に、Q成分(402)が、第1簡易IFフイルタ(410)と同一の第2簡 易IFフイルタ(4,12)に入力される。次に、定数に、がフィルタ出力(4 13)から減算される(422)。k2の値は、回転フェーサの速度を測定する ために用いるQ軸に等しい。好適な実施例では、k、=0である。この処理から の出力(423)は、第1ゼロ交差検波器(430)と同一である第2ゼロ交差 検波器(432)に入力される。第2ゼロ交差検波器(432)の出力(433 )は、乗算器(450)の第2人力として与えられる。
乗算器(4s O)の出力(451)は、第2図のローパス・フィルタ(240 )と同一のローパス・フィルタ(460)に入力される。最後に、ローノSス・ フィルタ(460)の出力(17)は、第1図の比較器(18)に入力される。
国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被周波数変調情報信号が所定のチャンネルにあることを判定する信号判定手 段を有する無線装置であって:前記所定のチャンネルから、周波数変調された被 受信IF信号を得る受信手段; 前記受信手段に応答し、前記被受信IF信号の周波数偏移に少なくとも部分的に 基づいた前記被受信IF信号の値を判定する値判定手段;および 前記値判定手段に応答して、前記値と前記情報信号の特性に少なくとも部分的に 基づいたスレシホールドとを比較する比較手段; によって構成されることを特徴とする無線装置。
  2. 2.前記被受信IF信号が直交成分を含み、かつ、前記値判定手段が、前記受信 手段に応答し、前記被受信IF信号の少なくとも1つの直交成分が第1の所定の 値に少なくとも実質的に等しくなる回数を判定する手段を有することを特徴とす る請求項1記載の無線装置。
  3. 3.前記第1の所定の値がゼロに等しいことを特徴とする請求項2記載の無線機 。
  4. 4.前記比較手段に応答して、前記無線装置をスケルチ・モードにするスケルチ 手段を有することを特徴とする請求項3記載の無線装置。
  5. 5.前記被受信IF信号がデジタル・ビット列の状態にあることを特徴とする請 求項4記載の無線装置。
  6. 6.前記被受信IF信号が直交成分を含み、かつ、前記値判定手段が、前記受信 手段に応答し、前記被受信IF信号の第1直交成分が第1の所定の値に少なくと も実質的に等しくなる回数、および前記被受信IF信号の第2直交成分が第2の 所定の値に少なくとも実質的に等しくなる回数を判定する手段を有することを特 徴とする請求項1記載の無線装置。
  7. 7.前記第1の所定の値と前記第2の所定の値とがゼロに等しいことを特徴とす る請求項2記載の無線装置。
  8. 8.前記比較手段に応答して、前記無線装置をスケルチ・モードにするスケルチ 手段を有することを特徴とする請求項7記載の無線装置。
  9. 9.前記被受信IF信号がデジタル・ビット列の状態にあることを特徴とする請 求項8記載の無線装置。
  10. 10.前記被受信IF信号が直交成分を含み、かつ前記値判定手段が、前記受信 手段に応答し、前記被受信IF信号の第1直交成分が第1の所定の値に、そして 前記受信IF信号の第2直交成分が第2の所定の値に少なくとも実質的に等しく なる回数を実質的に同時に判定する手段を有することを特徴とする請求項1記載 の無線装置。
  11. 11.前記第1の所定の値と前記第2の所定の値とがゼロに等しいことを特徴と する請求項10記載の無線装置。
  12. 12.前記比較手段に応答して、前記無線装置をスケルチ・モードにするスケル チ手段を有することを特徴とする請求項11記載の無線装置。
  13. 13.前記被受信IF信号がデジタル・ビット列の状態にあることを特徴とする 請求項12記載の無縁装置。
JP1510371A 1988-10-27 1989-09-22 デジタルfmスケルチ検出器 Pending JPH04501489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US265,367 1988-10-27
US07/265,367 US4922549A (en) 1988-10-27 1988-10-27 Digital FM squelch detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501489A true JPH04501489A (ja) 1992-03-12

Family

ID=23010141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510371A Pending JPH04501489A (ja) 1988-10-27 1989-09-22 デジタルfmスケルチ検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4922549A (ja)
EP (1) EP0440680A4 (ja)
JP (1) JPH04501489A (ja)
KR (1) KR930004905B1 (ja)
CA (1) CA1292517C (ja)
WO (1) WO1990004887A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164960A (en) * 1990-02-15 1992-11-17 Advanced Micro Devices Inc. Medium attachment unit for use with twisted pair local area network
US5408693A (en) * 1991-12-24 1995-04-18 Motorola, Inc. Muting of radio-transmitter digital audio based on received signal strength
WO1993015559A1 (en) * 1992-02-03 1993-08-05 Motorola, Inc. Bit error rate controlled squelch
US5678200A (en) * 1995-06-21 1997-10-14 Mercur Ltd. Independent wideband RF transmission detector for cellular telephone
US5970399A (en) * 1995-11-22 1999-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio channel squelching systems
US6032048A (en) * 1997-03-17 2000-02-29 Ericsson Inc. Method and apparatus for compensating for click noise in an FM receiver
GB2326038A (en) * 1997-06-06 1998-12-09 Nokia Mobile Phones Ltd Signal level balancing in quadrature receiver
US6961550B2 (en) * 2000-12-12 2005-11-01 International Business Machines Corporation Radio receiver that changes function according to the output of an internal voice-only detector
US20050191986A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Lin Hung C. FM detector for direct-conversion receiver
US7653367B2 (en) * 2006-03-30 2010-01-26 Intel Corporation Squelch detector
KR100897770B1 (ko) * 2007-01-30 2009-05-15 삼성전자주식회사 전송 엔벌로프 검출기의 문턱 전압들 조절 방법들과 상기방법들을 이용한 장치들

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894285A (en) * 1974-06-24 1975-07-08 Rca Corp Spectrum differential noise squelch system
US4234964A (en) * 1977-05-11 1980-11-18 Industrial Electronics Service Company Radio receiver monitoring and testing apparatus
EP0068690B1 (en) * 1981-06-22 1985-09-04 The Marconi Company Limited Radio communications receivers
NL8402321A (nl) * 1984-07-23 1986-02-17 Philips Nv Storingsdetektor.
US4603300A (en) * 1984-09-21 1986-07-29 General Electric Company Frequency modulation detector using digital signal vector processing
DE3446529A1 (de) * 1984-12-20 1986-07-03 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zur stoerverminderung in einer rundfunk-empfangsanlage
JPS6210930A (ja) * 1985-07-06 1987-01-19 Nec Corp スケルチ検出回路
US4783845A (en) * 1985-12-20 1988-11-08 Itt Aerospace Optical Digital tone squelch detector

Also Published As

Publication number Publication date
CA1292517C (en) 1991-11-26
EP0440680A1 (en) 1991-08-14
KR930004905B1 (ko) 1993-06-10
KR900702668A (ko) 1990-12-08
EP0440680A4 (en) 1992-10-28
WO1990004887A1 (en) 1990-05-03
US4922549A (en) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159281A (en) Digital demodulator using numerical processor to evaluate period measurements
JPH0716206B2 (ja) 信号検出器
JPH04501489A (ja) デジタルfmスケルチ検出器
EP0381637B1 (en) A method of controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
US5640427A (en) Demodulator
US4115738A (en) Digital frequency shift signal demodulator
JP2002504774A (ja) 角度変調信号を直接受信するクァドラチュア・フリーrf受信機
JP3403198B2 (ja) デジタル変調された信号を復調する方法及び復調器
JPH02284547A (ja) 直交信号復調装置
JP2003527795A (ja) 角度変調信号の受信デバイス
JP3850887B2 (ja) 位相変調信号に使用する方法及び装置
US20030052662A1 (en) Method and apparatus for measuring the instantaneous frequency of FM signals
JP2504243B2 (ja) 復調方式
US4864221A (en) Filter, phase-measuring device and method for application of said filter
RU2136115C1 (ru) Устройство демодуляции многопозиционных сигналов
JPS63200652A (ja) Fsk受信機
JPH0350918A (ja) 雑音除去装置
JP3390359B2 (ja) 広帯域高調波除去フィルタ
JP2508338B2 (ja) スケルチ信号発生回路
JPH04297167A (ja) Psk信号変調度合い測定装置
JPS59182659A (ja) 受信信号対雑音電力比測定回路
JP2993120B2 (ja) ランダムfm雑音のキャンセレーション方法および装置
JP3665285B2 (ja) 周波数偏差検出方法および周波数偏差検出器
JPS63164509A (ja) 遅延検波回路
JP3149311B2 (ja) 配電線搬送位相偏移変調信号復調回路