JP2508273Y2 - 流路一体グロメット - Google Patents

流路一体グロメット

Info

Publication number
JP2508273Y2
JP2508273Y2 JP1991014558U JP1455891U JP2508273Y2 JP 2508273 Y2 JP2508273 Y2 JP 2508273Y2 JP 1991014558 U JP1991014558 U JP 1991014558U JP 1455891 U JP1455891 U JP 1455891U JP 2508273 Y2 JP2508273 Y2 JP 2508273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
pipe
flow path
channel
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991014558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105423U (ja
Inventor
恒 山口
秀俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991014558U priority Critical patent/JP2508273Y2/ja
Publication of JPH04105423U publication Critical patent/JPH04105423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508273Y2 publication Critical patent/JP2508273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車のワイヤハーネ
スを挿通する防水グロメットにウィンドウォッシャ等の
流路を一体的に形成した流路一体グロメットに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図5は、図示しない自動車のバックドア
とボディパネルとの間に組み付けられる防水グロメット
46にワイヤハーネス47とウィンドウォッシャホース
48を挿通し、該ワイヤハーネス47をコネクタ49に
接続すると共に、該ウォッシャホース48をジョイント
パイプ50を介して延長してなる状態を示すものであ
る。
【0003】該グロメット46は、合成ゴムを材料とし
て、筒部51の両端に固定用フランジ部52,53を連
成したものである。図6は、図5のD−D断面図であ
り、ウォッシャホース48をグロメット46の空孔54
に挿通させることにより、ウォッシャホース48のため
の防水手段が不要となるのである。
【0004】また、前記コネクタ(雄コネクタ)49に
は、雌コネクタ55を接続して、ワイヤハーネス47,
47′を導通させる。それと同時に、ウォッシャホース
48,48′とジョイントパイプ50の接続を行うので
ある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造にあっては、ウォッシャホース48をワイヤハ
ーネス47と一緒にグロメット46に挿通するのに大変
手間がかかるという問題があった。特にウォッシャ液を
多部所に供給させるためには、作業工数の増大と共に配
管の複雑化を招くという問題があった。
【0006】本考案は、上記した点に鑑み、ウォッシャ
ホースをグロメットに挿通する手間をなくすのは勿論の
こと、配管の複雑化を防いで多部所にウォッシャ液を確
実に供給することのできるグロメットを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、防水グロメットの内壁に沿ってグロメッ
ト長手方向に、流路を有する管部を一体に形成した流路
一体グロメットにおいて、該管部に連通する環状管を該
内壁に沿ってグロメット周方向に形成し、該環状管に連
通する複数の分岐管をグロメット長手方向に形成したこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】グロメット長手方向の管部に導入された流体が
管部以外にも環状管を経て分岐管に流れ込む。それによ
り複数本の流路が構成され、分岐管により流体の供給範
囲が拡がる。
【0009】
【実施例】図1は、本考案における流路一体グロメット
の参考例を示す斜視図、図2は、図1のA−A断面図で
ある。
【0010】該グロメット1は、合成ゴムを材料とし
て、筒部2の両端に固定用フランジ部3,4を連成する
と共に、一方のフランジ部3から筒部2を通って他方の
フランジ部4へ連通する円孔状の流路5を有する管部6
を各フランジ部3,4及び筒部2に一体に形成してなる
ものである。
【0011】各フランジ部3,4の流路開口部7,8に
は、両端に爪部9を有するジョイントパイプ10の一端
方を差し込み、他端方にウィンドウォッシャホース11
を接続する。グロメット1内の空孔12には、ワイヤハ
ーネス13のみを挿通させる。
【0012】図3は、本考案に係る流路一体グロメット
の一実施例を示す斜視図、図4は、図3のB−B相当断
面図(組付状態)である。
【0013】このグロメット14は、前例同様に、合成
ゴムを材料として、筒部15の一端にカップ状フランジ
部16を連成すると共に、該筒部15及びフランジ部1
6に、連通する円孔状の流路17を有する管部18を一
体に形成したものである。該管部18は、フランジ部1
6の内周面に沿って形成された環状管18aに連通して
おり、該環状管18aには、複数の分岐管18bを設け
て、車両各部への給水を可能としている。各流路開口部
19,20には、ジョイントパイプ21を介してウォッ
シャホース22を接続する。また、フランジ部16に形
成した環状溝23には、ボディパネル24を嵌着させ
る。
【0014】なお、上記実施例においては、ウィンドウ
ォッシャ液を通すための流路5,17として説明した
が、本構造は、圧縮エアー等に対しても適用できるもの
である。
【0015】
【考案の効果】以上の如くに、本考案によれば、管部に
導入された流体が管部以外にも環状管を経て分岐管に流
れ込むから、複数の部所に流体を同時に供給することが
でき、且つ複雑な配管構造がスマート化するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における流路一体グロメットの参考例
示す分解斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本考案に係る流路一体グロメットの一実施例
示す外観斜視図である。
【図4】図3のB−B相当断面図(車両組付状態)であ
る。
【図5】 従来例を示す斜視図である。
【図6】 図5 のD−D断面図である。
【符号の説明】
1,14 グロメット 5,17 流路18 管部 18a 環状管 18b 分岐管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水グロメットの内壁に沿ってグロメッ
    ト長手方向に、流路を有する管部を一体に形成した流路
    一体グロメットにおいて、該管部に連通する環状管を該
    内壁に沿ってグロメット周方向に形成し、該環状管に連
    通する複数の分岐管をグロメット長手方向に形成したこ
    とを特徴とする流路一体グロメット。
JP1991014558U 1991-02-22 1991-02-22 流路一体グロメット Expired - Lifetime JP2508273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014558U JP2508273Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流路一体グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014558U JP2508273Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流路一体グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105423U JPH04105423U (ja) 1992-09-10
JP2508273Y2 true JP2508273Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31902057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014558U Expired - Lifetime JP2508273Y2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流路一体グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508273Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531000Y2 (ja) * 1988-05-31 1993-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105423U (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1320985C (en) Coupler arrangement
ATE109264T1 (de) Automatisch montierbare steckkupplung für leitungsschläuche in kraftfahrzeugen.
US5211695A (en) Feedthrough sleeve and integral support fitting
JP2508273Y2 (ja) 流路一体グロメット
JPS6139628Y2 (ja)
JPH081255U (ja) 流路一体コネクタ
JP4361185B2 (ja) 止水装置用バッグ
KR970045744A (ko) 차량의 에어브레이크 튜브 고정용 클립
GB2362812A (en) Windsreen wiper harness with water supply passing through central pivot sleeve
JPH0531000Y2 (ja)
JPH0814450A (ja) 管継手
US6009909A (en) Method and apparatus for fluid transport
JPH028155Y2 (ja)
JPH0626781A (ja) 自動車の熱交換器用流体管結合装置
JPH0533835Y2 (ja)
JPH03107692A (ja) ホースのクランプ構造
JPH0323866Y2 (ja)
JP2530797Y2 (ja) 集束ホース配管用グロメット
JPS6224157Y2 (ja)
JPH0338549Y2 (ja)
JP2590510Y2 (ja) 洗濯機用ホース
JPS6128153Y2 (ja)
JPS6348964Y2 (ja)
KR200308844Y1 (ko) 연결파이프 일체형 호스
JPS594232Y2 (ja) 下水管路用盲栓

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402