JP2508058Y2 - 足場装置 - Google Patents

足場装置

Info

Publication number
JP2508058Y2
JP2508058Y2 JP1988064239U JP6423988U JP2508058Y2 JP 2508058 Y2 JP2508058 Y2 JP 2508058Y2 JP 1988064239 U JP1988064239 U JP 1988064239U JP 6423988 U JP6423988 U JP 6423988U JP 2508058 Y2 JP2508058 Y2 JP 2508058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
work floor
bracket
horizontal
scaffolding work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988064239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170745U (ja
Inventor
辰雄 大藤
剛資 荘司
征治 加藤
義建 今村
勝 岡田
数雄 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1988064239U priority Critical patent/JP2508058Y2/ja
Publication of JPH01170745U publication Critical patent/JPH01170745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508058Y2 publication Critical patent/JP2508058Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、中層又は高層の建物で鉄骨造(S造)又は
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建築工事で使用す
る吊足場タイプの足場装置に関する。
〔従来の技術〕
建物躯体の梁鉄骨などに取付ける外部足場としていわ
ゆるスカイハンガーと称せられる吊足場には種々のタイ
プのものがあるが、その多くは第15図に示すように後方
の長目の支柱1,1をボルト等で回動する係止爪を有する
取付金具2で梁鉄骨3に固定し、この支柱1,1を支持部
材としてその下部に作業床としての金属製足場板4を取
付け、またこの足場板4の前方から前側支柱5,5を立設
し、さらに前側支柱5,5の上端と前記後方支柱1,1の上部
とを斜部材6,6で連結する吊り篭状のものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし前記スカイハンガーのごとき吊足場では、他の
足場への移動は必ずこの足場から梁3上へ1度でて他の
足場へ入りなおさなければならない。また、工事の進行
で建物が上方へ伸びて足場を盛替える場合には1個1個
取外して再度セットしなおさなければならず、特に何層
分かを一度に立上げる鉄骨工事では、足場の盛替えは一
挙に多く行われなければならず、非常に面倒なものとな
る。
そこで、前記第15図に示す足場の支柱1,1及び5,5を上
下方向に長いものとし、足場板4を複数段上下方向に間
隔を存して設けることにより連層の足場装置とすること
が考えられる。
上下に何段足場板4を設けるかは予め足場の製作時に
定めなければならず、作業内容によっては使用しない無
駄な足場板4も出てくる。また、建物の総階数等でそれ
に見合った連層数の足場を準備しなければならず、足場
の種類が増すことになる。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、とくに
最上段の足場作業床を所定箇所に簡単にセットできしか
もしっかりと安定した状態で固定でき、その結果下方に
連層する足場作業床も安定して固定され、このように足
場作業床が連層であるがゆえに、鉄筋、型枠、コンクリ
ート工事を初めとして足場上で各種工事が同時進行で行
えるとともに、全体をクレーンで簡単に吊上げることが
できるので、セットや取外しも容易で転用を楽に行うこ
とができ、汎用性に富む足場装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、後端に梁鉄骨の上
フランジへのボルト止めによる固定手段を有する水平な
支持部材の上面に、アングル材からなりその垂直片にボ
ルト止め用の長穴を形成した2枚のフランジを、上下に
高さがある金属製枠体に金属板を張設してなる足場作業
床の前記金属製枠体の奥行き巾だけ離間させて立上げ、
また該支持部材の下面に縦材と斜材からなり、先端を鋭
角部とする直角三角形状のトラス部材を設け、該トラス
部材の斜材下端を水平方向に延設し、この延設部の端面
にネジ穴を形成し、このネジ穴に先端が梁鉄骨のウエブ
に当接する水平方向の長さ調節用のボルトを螺合してな
るブラケットを、前記ボルト止めによる固定手段で後端
を梁鉄骨の上フランジに固定し、かつ、このブラケット
の支持部材が水平となるように長さ調節用のボルトの長
さを適宜調節してこのボルトの先端をウエブに当接して
梁鉄骨に固設し、一方、このブラケット上面に最上段の
足場作業床の前記金属製枠体を、2枚のフランジ間に収
めるとともに長穴を介して側面のボルト孔へボルト止め
することで着脱自在に支承し、該最上段の足場作業床の
下方に少なくとも上端を着脱自在に結合する吊支材を介
して下段の足場作業床を順次連結し、全体を連層の吊足
場としたことを要旨とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、最上段の足場作業床は、ブラケット
の上面に立上げた2枚のフランジにより足場作業床の側
面である金属製枠体部分を挟むので、これらのフランジ
がガイドとなって足場作業床をブラケットの所定位置に
簡単かつ確実に取付けることができる。
とくに、前記2枚のフランジはアングル材からなり、
水平片下面がブラケットの水平面上に面接触で取付いて
いるので接合強度の高く、設置後の足場作業床の動きに
対して耐得る強度を有する。
そして、このアングル材の垂直片に形成したボルト止
め用の孔は長穴なので、足場作業床の側面に予め形成し
てあるボルト孔が多少ずれていても対処できる。
このように、最上段の足場作業床がしっかりと固定さ
れるので、その下方に連層する足場作業床はどんなに長
いものとなっても安定した状態を保持できる。
一方、転用のために足場全体を移動させるには、アン
グル材から最上段の足場作業床の両側面へのボルトを外
して、この最上段のもののみをクレーンで吊り上げれ
ば、連層する足場作業床の全体を吊り上げられることが
でき、移動個所に到達して再度設置するにはブラケット
に掛止させ、長穴を介してボルト止めすればよい。
このブラケットは、下部に縦材と斜材からなり、先端
を角部とする直角三角形状のトラス部材を設けているの
で、連層の足場作業床の荷重に十分に耐得る強度を有す
る。
そして、このブラケットの取付けは、水平な支持部材
の後端をボルト止めにより固定するだけなので簡単であ
る。
さらに、このブラケットの支持部材を水平に維持させ
るために、トラス部材の斜材下端を角部より後方の水平
方向に延設し、この延長部分の長さ方向に形成したネジ
穴に、先端が梁鉄骨のウエブに当接する水平方向の長さ
調節用のボルトを螺合するので、このネジ穴に対して長
さ調節用ボルトのねじ込み長さによりブラケットの支持
部材が水平となるように梁鉄骨のウエブに当接するまで
の長さ調節ができる。
したがって、梁鉄骨のフランジの片側端からウエブま
での長さが異なる梁鉄骨に対しても転用が可能となり、
汎用性に富むものである。
さらに、足場作業床は上下に連層するので、例えば建
物の4フロア分をカバーできる長さのものを採用すれ
ば、鉄筋組立、型枠組立、コンクリート打設、型枠解体
のサイクル工程がこの各層の作業床を使用することでカ
バーでき、また、この吊支材は少なくともその上端が直
上の足場作業床に着脱自在に結合するので、該吊支材を
介して順次足場作業床を下方に伸ばしていくことで全体
を所望数の連層とすることができる。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本考案の足場装置の第1実施例を示す正面
図、第2図は同上側面図で、図中7aは最上段の足場作業
床であり、上下に高さのある金属製枠体に金属板を張設
してなり、長手方向前面及び両側部の三方に門型の手摺
8,9を立上げた。さらに、第3図に示すように、該作業
床7aは例えば中央部に作業員の出入り可能なハッチ10を
形成する。
この最上段の足場作業床7aに対し、同じ大きさの下段
の足場作業床7bを相互にコーナー部を連結する吊支材11
で下方に吊支承し、さらに足場作業床7bに対しては同じ
く吊支材11でその下段の足場作業床7cを吊支承するとい
うようにして、下層階の足場作業床7b〜7n-1,7nを順次
に吊支承して連層の足場とする。
これら最上段の足場作業床7a以外の下段の足場作業床
7b〜7n-1,7nについても同様にハッチ10を形成するが、
その位置は第3図のごとく中央に設けた足場作業床の直
下の足場作業床では第4図に示すようにこのハッチ10を
片側に寄せて設け、さらにその直下の足場作業床ではま
た中央に設けるようにして上下に同一位置に並ばないよ
うに千鳥状に配慮する。
また、足場作業床7a〜7n-1,7nの下面四隅近くからは
パイプ状の脚体25を突設した。
足場作業床7a〜7n-1,7nの相互を連結する吊支材11
は、その上下端を作業床7a〜7n-1,7nの上下面に突設し
た貫通孔を有する止め板28にボルト等でピン結合して回
動自在とし、さらに該吊支材11の全体を上下2つの片11
a、11bに分割してその相互端を連結片11cで結合した。
この連結片11cは片側を閉塞した2枚の平行板体で形
成し、片11a,11b端はその隙間に入り込んで、第5図、
第6図に示すようにボルト12で固定する。
さらに、その詳細について述べると、第9図に示すよ
うに該ボルト12には六角ボルトを使用し、連結片11cの
外側に座金13を介在させて六角ナット14を螺合させ、さ
らにこのナット14が外れないようにボルト12を横方向に
貫通する割ピン15を設けた。また、連結片11c及び片11a
又は11bの前記ボルト12の貫通個所には、リング用カラ
ー16を介在させて、これら連結片11cと片11a又は11bが
相互にスムーズに回動できるようにする。
なお、連結片11cの片側閉塞個所はこれがある側へ11
a,11bが回り込まないようにするリング受金具17として
構成し、さらにその上下端を突出させかつ少し内側に曲
げて垂直調整用突起17aとした。
さらに、足場作業床7b〜7n-1,7nの巾方向において、
前記吊支材11の各片11a,11bは対向するもの同士を複数
段の(図示では各2段)横桟18で連結し、また該足場作
業床7b〜7n-1,7nの長手方向前側にはパイプ状のソケッ
ト19を介して手摺8と同様な門型の手摺20を着脱自在に
立設する。
そして、上下の足場作業床間に上方の足場作業床のハ
ッチ10の位置に合致させララップ21をその端部をボルト
止めすることで着脱自在に掛け渡す。
図中22は梁鉄骨3に取付け前方に突出させるブラケッ
トで、第10図〜第12図に示すように水平な支持部材22a
の後端には、梁鉄骨3の上フランジ上へのボルト止めに
よる固定手段を有し、また、この水平な支持部材22aの
上面にアングル材により、その垂直片にボルト止め用の
長穴27を形成した2枚のフランジ22b,22b′を足場作業
床7aの前記金属製枠体の奥行き巾だけ離間させて立上
げ、また、該支持部材22aの下部に縦材22dと斜材22eか
らなり、先端を角部とする直角三角形状のトラス部材22
cを設けた。該トラス部材22cの下側角部を後方水平方向
に少し延設し、この延長部分の長さ方向にナット23によ
るネジ穴を形成して水平方向の長さ調節用のボルト24を
螺合する。
次に、使用法について説明する。
第2図に示すようにブラケット22は梁鉄骨3に固設し
て水平に突出させるが、その場合支持部材22aの後端を
梁鉄骨3の上フランジ上にPCファスナー取付用の金具を
介してボルト止めでてしっかりと固定し、ボルト24を適
宜伸長させてウエブに当接させる。
前記のごとく吊支材11を介して足場作業床7a〜7n-1,7
nを連層とした足場全体を最上段の足場作業床7aに設け
たフックを用いてクレーン等で吊上げ、最上段の足場作
業床7aを前記ブラケット22のフランジ22b,22b′間に収
め、長穴27を用いてボルト止めすることでこのブラケッ
ト22で作業床7aの下面を左右から支承する。
吊支材11は、その分割された片11a,11bが第1図、第
2図に示すように直線状に伸びており、下層階の足場作
業床7b〜7n-1,7nのうち適宜なものとを選択し、脚体25
を利用して梁鉄骨3との間でつなぎ26をとる。
これで、足場装置のセットは完了し、各足場作業床7a
〜7n-1,7nは長手方向後面側、すなわち建物躯体側は手
摺もなく開放されているので、作業員はこの作業床上で
各種の作業を行う。
また、作業床間の上下移動はタラップ21を使用し、ハ
ッチ10を開閉して行う。
次に、足場の転用を行うには前記つなぎ26を撤去し、
最上段の足場作業床7aをクレーンで吊り上げればこれが
ブラケット22から外れて全体が持ち上がるので、例えば
上部階の他のブラケット22に再度掛け直し、またつなぎ
26を取り直せばよい。
一方、地上に降ろして収納するには、タラップ21を取
外し、さらに下層階の足場作業床7b〜7n-1,7nに立設し
た手摺20をソケット19から抜いて取外す。
このようにしてから、吊支材11の連結片11cが内側に
移動するようにこの部分で吊支材11をくの字に折曲げ
る。その結果、第12図に示すように全体が上下にアコー
デオン式に折畳まれ、最終的には第13図に示すように各
足場作業床7a〜7n-1,7nは脚体25の間隔を存して重なり
合い全体に小さく畳まれる。なお、この脚体25の間隔は
その間に吊支材11が折畳まれて入り込むスペースを確保
するためのものである。
ところで、吊支材11の上下はボルト等で足場作業床の
上下に止め板28を介して自在に結合できるものであり、
これにより下層階の足場作業床の数を自由に設定でき
る。また、該吊支材11は連結片11cにリング受け金物17
があるので外側に出張るような屈折をすることはなく、
伸ばされた場合は片11a,11bは垂直調整用突起17aに当接
することで一直線状になる。
以上述べた実施例では吊支材11は屈折可能なものとし
たが、これを屈折できないバー体のものとしてもよく、
またその上下端を着脱自在としたが少なくとも上端のみ
を着脱できるようにし、下端は作業床から固定して全体
が立上がるようにしたものでもよい。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の足場装置は、最上段の足場
作業床を梁鉄骨に固定したブラケットに載置するだけ
で、その下段の上下に連層する足場作業床を一度に設置
することができ、足場作業床を上下段で複数の工程を同
時進行させることができるのである。
しかも、最上段の足場作業床を支承するブラケット
は、これ自体の強度が十分にあり、一方、梁鉄骨への取
付けが簡単であり、さらに、最上段の足場作業床下面を
左右からしっかりと支承することができ、また、梁鉄骨
のフランジの片側端からウエブまでの長さが異なるもの
に対しても転用が可能で汎用性に富むものである。
また、吊支材を介して各足場作業床の下に次の足場作
業床を自由に継ぎ足していくことができ、全体を所望数
の連層とすることができるので、建物の状況に見合う汎
用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の足場装置の第1実施例を示す一部省略
した正面図、第2図は同上側面図、第3図、第4図はそ
れぞれ足場作業床の平面図、第5図は吊支材の中央部分
の伸ばした状態での正面図、第6図は同上側面図、第7
図は同上屈折させた状態での正面図、第8図は同上側面
図、第9図は同上要部の一部切欠いた側面図、第10図は
ブラケットの正面図、第11図は同上平面図、第12図は同
上側面図、第13図、第14図は折畳過程を示す説明斜視
図、第15図は従来例を示す斜視図である。 1……支柱、2……取付け金具 3……梁鉄骨、4……足場板 5……前側支柱、6……斜部材 7a〜7n……足場作業床、8,9……手摺 10……ハッチ、11……吊支材 11a,11b……片、11c……連結片 12……ボルト、13……座金 14……ナット、15……割ピン 16……リング用カラー、17……リング受金具 17a……垂直調整用突起、18……横桟 19……ソケット、20……手摺 21……タラップ、22……ブラケット 22a……支持部材、22b,22b′……フランジ 22c……トラス部材、22d……縦材 22e……斜材、23……ナット 24……長さ調節用のボルト、25……脚体 26……つなぎ、27……長穴 28……止め板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 加藤 征治 新潟県新潟市万代1―3―4 鹿島建設 株式会社北陸支店内 (72)考案者 今村 義建 新潟県新潟市万代1―3―4 鹿島建設 株式会社北陸支店内 (72)考案者 岡田 勝 東京都港区白金台3―16―8―1002 (72)考案者 高石 数雄 東京都杉並区阿佐谷南1―33―30 (56)参考文献 特開 昭53−118829(JP,A) 実開 昭54−68430(JP,U) 実開 昭60−82045(JP,U) 特公 昭54−2507(JP,B2) 実公 昭47−33946(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後端に梁鉄骨の上フランジへのボルト止め
    による固定手段を有する水平な支持部材の上面に、アン
    グル材からなりその垂直片にボルト止め用の長穴を形成
    した2枚のフランジを、上下に高さがある金属製枠体に
    金属板を張設してなる足場作業床の前記金属製枠体の奥
    行き巾だけ離間させて立上げ、また該支持部材の下面に
    縦材と斜材からなり、先端を鋭角部とする直角三角形状
    のトラス部材を設け、該トラス部材の斜材下端を水平方
    向に延設し、この延設部の端面にネジ穴を形成し、この
    ネジ穴に先端が梁鉄骨のウエブに当接する水平方向の長
    さ調節用のボルトを螺合してなるブラケットを、前記ボ
    ルト止めによる固定手段で後端を梁鉄骨の上フランジに
    固定し、かつ、このブラケットの支持部材が水平となる
    ように長さ調節用のボルトの長さを適宜調節してこのボ
    ルトの先端をウエブに当接して梁鉄骨に固設し、一方、
    このブラケット上面に最上段の足場作業床の前記金属製
    枠体を、2枚のフランジ間に収めるとともに長穴を介し
    て側面のボルト孔へボルト止めすることで着脱自在に支
    承し、該最上段の足場作業床の下方に少なくとも上端を
    着脱自在に結合する吊支材を介して下段の足場作業床を
    順次連結し、全体を連層の吊足場としたことを特徴とす
    る足場装置。
JP1988064239U 1988-05-16 1988-05-16 足場装置 Expired - Lifetime JP2508058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064239U JP2508058Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064239U JP2508058Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 足場装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170745U JPH01170745U (ja) 1989-12-04
JP2508058Y2 true JP2508058Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31289712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064239U Expired - Lifetime JP2508058Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508058Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118829A (en) * 1977-03-25 1978-10-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co Scaffold unit
JPS542507A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Wall-panel of cold liquid underground tank
JPS6082045U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 石川島播磨重工業株式会社 吊り足場装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170745U (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017221870B2 (en) Improved frame for climbing screen
US5156235A (en) Set-up bracket for scaffolding
JPS6348753Y2 (ja)
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
JP2508058Y2 (ja) 足場装置
JP2003120045A (ja) 建築物補強装置および建築物耐震補強方法
JPH0723481Y2 (ja) 足場装置
JPH0736003Y2 (ja) コーナー用足場装置
JPH0736002Y2 (ja) 足場装置
JPH0453394Y2 (ja)
JP3538511B2 (ja) 仮設足場の仮設手すりおよび仮設足場の組立・解体方法
JPH08199799A (ja) 仮設用吊り階段
JPS5812990Y2 (ja) 建物の荷上げ用架構台
GB1568355A (en) Building platform structures
JPH0312909Y2 (ja)
JPH10306576A (ja) 仮設階段
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
SU1110884A1 (ru) Подвесные подмости
JPH07217230A (ja) 吊り階段及びその仮設方法
JPH0640155Y2 (ja) 三角柱による水槽の高脚架台
JPH0350194Y2 (ja)
JPH06229113A (ja) 一側足場
JP2542018Y2 (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持枠
JPH0514392U (ja) 階段用作業足場
JPS6322269Y2 (ja)