JP2506982Y2 - 袋敷設装置 - Google Patents

袋敷設装置

Info

Publication number
JP2506982Y2
JP2506982Y2 JP1993029857U JP2985793U JP2506982Y2 JP 2506982 Y2 JP2506982 Y2 JP 2506982Y2 JP 1993029857 U JP1993029857 U JP 1993029857U JP 2985793 U JP2985793 U JP 2985793U JP 2506982 Y2 JP2506982 Y2 JP 2506982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
box
pushing
machine
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993029857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683338U (ja
Inventor
久典 宮田
Original Assignee
株式会社岡部ロック
石井工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岡部ロック, 石井工業株式会社 filed Critical 株式会社岡部ロック
Priority to JP1993029857U priority Critical patent/JP2506982Y2/ja
Publication of JPH0683338U publication Critical patent/JPH0683338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506982Y2 publication Critical patent/JP2506982Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば、段ボール製
や合成樹脂等の適宜材質で形成された上面開放形態の箱
体内部に、合成樹脂製または紙製の袋体を敷設する作業
に用いられる袋敷設装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例のような段ボール箱に包装
袋を敷設する装置としては、例えば、当出願人が既に開
発済みの袋敷設装置(特願平5−63354号)があ
る。
【0003】この袋敷設装置は、箱送りコンベア上の挿
入位置に段ボール箱を搬送した後、同位置上部に配設し
た袋保持機構を駆動して、4枚の各折返し爪で保持した
包装袋内に噴射ノズルから吐出する加圧エアを供給し、
同各折返し爪で保持した包装袋を拡張して段ボール箱に
被覆セットする。この後、同位置に配設した袋装填機構
を駆動して、段ボール箱に被覆した包装袋内に押込み板
を垂直挿入し、同段ボール箱内部と対応する大きさに包
装袋を押広げて敷設セットする装置である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述の袋敷設
装置は、箱送りコンベア上の挿入位置に各機構を集合配
置しているので、装置全体の構造が複雑となり、一部の
機構に故障が起きた場合、隣設した各機構の一部または
全部を取り外さなければ、その故障部分を点検修理する
ことができず、部品交換や保守点検、位置調節等の作業
が困難である。さらに、段ボール箱に被覆された包装袋
の押広げ作業が終了するまで、次の段ボール箱に包装袋
を敷設するための作業が行えず、一つの包装袋を敷設す
るときに要する作業時間が長くなるので、単位時間当た
りの処理枚数が少ないという問題点を有している。
【0005】一方、実公平4−25316号公報に記載
の如き袋敷設装置もある。この袋敷設装置はコンベア装
置上にて段ボール箱を搬送し、袋状シートの挿入位置に
停止保持された空の段ボール箱の上方に、シートを切
断、溶接および開口する手段を配設し、これら切断、溶
着、開口用の手段のさらに上方においてシートを上記段
ボール箱内に挿入するシート挿入手段を配設した構成で
あるから、コンベア装置における段ボール箱搬送面から
シート挿入手段までの高さは内外フラップを立設した状
態の段ボールの全高に対して少なくとも約4倍の高さが
必要となり、装置全高を低くすることが困難で、装置全
体が嵩高となる問題点があった。
【0006】この考案は上記問題に鑑み、適宜大きさに
形成した袋体内に加圧エアを供給して拡張する袋拡張手
段と、該袋体内に押広げ体を挿入して押広げる袋押広げ
手段とを独立して設けることにより、部品交換、保守点
検、位置調節等の作業が容易に行え、処理枚数の増加さ
せて能力アップを図ることができ、しかも袋保持手段
を、袋開口手段により開口された袋体の開口部を保持す
る横向き姿勢と、箱体に 袋体を挿入する下向き姿勢とに
回転変位すべく構成することで、装置全高を大幅に低く
することのできる袋敷設装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は袋開口手段に
より開口された袋体を袋保持手段により保持して、箱送
りコンベアにより搬送される箱体内部に挿入して敷設す
る袋敷設装置であって、上記箱送りコンベア上に設定し
た挿入位置に、上記袋保持手段で保持した袋体内に噴射
ノズルから吐出する加圧エアを供給して拡張する袋拡張
手段を設け、上記挿入位置後段に設定した押込み位置
に、上記箱体に装填された袋体内に押広げ体を垂直挿入
して適宜大きさに押広げる袋押広げ手段を設けると共
に、上記袋保持手段は上記袋開口手段により開口された
袋体の開口部を保持する横向き姿勢と、箱体に袋体を挿
入する下向き姿勢とに回転変位すべく構成した袋敷設装
置であることを特徴とする。
【0008】
【作用】この考案によれば、箱送りコンベア上の挿入位
置に配設した袋拡張手段を駆動して、袋保持手段で保持
した袋体内に噴射ノズルから吐出する加圧エアを供給
し、同手段で保持した袋体を拡張して箱体内部に装填す
る。この後、箱送りコンベア上の押込み位置に配設した
袋押広げ手段を駆動して、箱体に装填された袋体内に押
広げ体を垂直挿入し、同箱体内部と対応する大きさに袋
体を押広げて敷設セットするので、各作業が独立して行
える。
【0009】
【考案の効果】このように、この考案によれば、適宜大
きさに袋体を加圧エアにより拡張する袋拡張手段と、同
袋体を押広げ体により押広げる袋押広げ手段とを独立し
て設けているので、各部分の構造が簡素化され、一部に
故障が起きても、その故障部分のみを点検修理するだけ
で済み、部品交換、保守点検、位置調節等の作業が容易
に行える。
【0010】また、従来装置のように袋体の押広げ作業
が終了するまで、次の箱体に袋体を敷設する作業を停止
させる必要がなく、各作業を独立して行うので、一つの
袋体を敷設するときに要する作業時間が大幅に短縮で
き、単位時間当たりの処理枚数の増加させて能力アップ
を図ることができる。
【0011】しかも、上述の袋押広げ手段を挿入位置の
後段に設定した押込み位置に設けた構成と相俟って、上
述の袋保持手段は袋開口手段により開口された袋体の開
口部を保持する横向き姿勢と、箱体に袋体を挿入する下
向き姿勢とに回転変位するように構成したので、袋体の
開口部の量に相当する高さを有効利用して袋保持手段を
配設することができると共に、この袋保持手段を横向き
から下向きに回転変位した時、袋体は同袋保持手段の下
部に位置するので、装置全高を大幅に低くすることがで
きて、装置全体の小型コンパクト化を達成することがで
きる効果がある。
【0012】
【実施例】この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は箱体の一例として段ボール箱内部に合成
樹脂製または紙製の包装袋を敷設する作業に用いられる
袋敷設装置を示し、図1および図2にいて、この袋敷
設装置1は、合成樹脂製の筒状フィルムfを繰出し経路
上に供給するフィルム繰出し機2と、同経路上の分離位
置に供給した筒状フィルムfを適宜大きさに形成するフ
ィルム溶着機3およびフィルム切断機4と、同経路上の
開口位置に筒状フィルムfを供給するフィルム送り機5
と、適宜大きさに形成した包装袋Fの投入口Faを開口
する袋開口機6と、箱送りコンベア11上の挿入位置に
供給した段ボール箱Bに対して挿入される姿勢に包装袋
Fを反転する袋保持機7と、袋保持機7により保持した
包装袋Fを適宜大きさに拡張する袋拡張機8と、袋保持
機7により保持した包装袋Fが挿入される方向に段ボー
ル箱Bを垂直上昇する箱昇降機9と、箱送りコンベア1
1上の押込み位置に供給した段ボール箱Bに対して包装
袋Fを押込みする袋押込み機10と、製函工程(図示省
略)から供給される段ボール箱Bを搬送経路上の挿入位
置から押込み位置に向けて搬送する箱送りコンベア11
とから構成される。
【0013】上述のフィルム繰出し機2は、例えば、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレン等の合成樹脂材で形成した
長尺寸法の筒状フィルムfをロール状に巻回すると共
に、同ロール状に巻回してなる1本の筒状フィルムfを
繰出し側下部に配設したロールホルダ12で回転自在に
保持している。また、繰出し経路上に設定した分離位置
の前段側上部に押圧用シリンダ13を配設し、この押圧
用シリンダ13のピストンロッドを可動板14の上面側
中央部に連結すると共に、同可動板14の下端部間に筒
状フィルムfの横幅寸法よりも若干長尺に形成した押圧
ロール15を軸架し、同繰出し経路上に設定した分離位
置下部に押圧ロール15と対向して繰出しロール16を
軸架し、同位置前段の繰出し経路上に各送りロール1
7,18,19およびダンサーロール20を軸架してい
る。
【0014】すなわち、ロール状に巻回された筒状フィ
ルムfを各送りロール17,18,19およびダンサー
ロール20に張架して、繰出しロール16上に筒状フィ
ルムfの先端部が到達するまで繰出した後、押圧用シリ
ンダ13の作動により、繰出しロール16と対接する方
向に押圧ロール15を上下動して、繰出し経路上に供給
された筒状フィルムfの先端部を各ロール15,16で
押圧保持する。同時に、減速機付きモータ(図示省略)
の駆動力により繰出しロール16を繰出し方向に回転駆
動して、ロール状に巻回された筒状フィルムfを繰出し
経路上に連続供給する。
【0015】前述のフィルム溶着機3は、繰出し経路上
に設定した分離位置上部に溶着用シリンダ21を配設
し、同溶着用シリンダ21のピストンロッドを可動板2
2の上面側中央部に連結し、同可動板22の下面側後端
部に筒状フィルムfの横幅寸法よりも若干長尺に形成し
た加熱ヘッド23を固定し、同可動板22の左右前端部
に垂設した各ガイド軸24,24上に各コイルスプリン
グ25,25を装填して、同各ガイド軸24,24を筒
状フィルムfの横幅寸法よりも若干長尺に形成した押圧
ヘッド26の上面側両端部に固定している。また、繰出
し経路上に設定した分離位置下部に加熱ヘッド23およ
押圧ヘッド26と対向してヘッド受け板27を架設し
ている。すなわち、溶着用シリンダ21の作動により、
繰出し経路上の分離位置に供給された筒状フィルムfを
熱溶着および押圧する降下位置と、同筒状フィルムfの
繰出し動作を許容する上昇位置とに加熱ヘッド23およ
押圧ヘッド26を上下動する。
【0016】前述のフィルム切断機4は、繰出し経路上
に設定した分離位置下部にロッドレス型の切断用シリン
ダ28を配設し、この切断用シリンダ28上に切断刃2
9を左右摺動自在に取付けて、同切断用シリンダ28の
作動により、上述の押圧ヘッド26とヘッド受け板27
とで押圧保持した筒状フィルムfを切断する方向に切断
刃29を左右移動する。
【0017】前述のフィルム送り機5は、繰出し経路上
に設定した分離位置と開口位置との間に筒状フィルムf
を繰出し方向に向けて搬送する送り用コンベア30を架
設し、同送り用コンベア30の始端側上部(分離位置後
段)に、上述のフィルム繰出し機2から供給される筒状
フィルムfを移載する方向に傾斜してガイド板31を
斜状に配設し、同送り用コンベア30の終端側下部(開
口位置後段)に、同側下部に供給された段ボール箱Bに
対して包装袋Fを挿入する方向に傾斜してガイド板32
傾斜状に配設している。
【0018】上述の送り用コンベア30は、送り側始端
および送り側終端部に軸支した各ローラ33,34間
に送りベルト35を張架し、始端側下部に配設した減速
機付き送り用モータ36の駆動力により、各プーリ3
7,38および駆動ベルト39を介して送りベルト35
を繰出し方向に回転させ、上述のフィルム繰出し機2か
ら繰出し供給される筒状フィルムfを送り用コンベア3
0上に移載して、同繰出し経路上の開口位置に筒状フィ
ルムfの先端部が到達するまで回転駆動する。
【0019】前述の袋開口機6は、繰出し経路上に設定
した開口位置の左右両側部に筒状フィルムfの横幅寸法
よりも幅広間隔に隔てて2本の各ガイド軸40,40を
立設し、同各ガイド軸40,40の上下両端部に2枚の
各支持板41,41を上下動自在に取付けると共に、上
下に架設した各支持板41,41の対向側縁部に、繰出
し経路上の開口位置に供給される筒状フィルムfの先端
側上下面と対応する左右間隔に各吸着パッド42…を拡
縮調節自在に取付けている。
【0020】上述の各吸着パッド42…は、繰出し経路
上に設定した開口位置の上部および下部に各スプロケッ
ト43,44を軸支し、上下の各スプロケット43,4
4間に張架した各支持チェーン45,45の端部を上部
支持板41に連結し、同位置側部に垂直軸受したガイド
軸46の上端部を上部支持板41の下面側右端部に固定
して、同位置側部に配設した昇降用シリンダ47の作動
によりガイド軸46を上下摺動することで、繰出し経路
上の開口位置に供給される筒状フィルムfの先端側上面
を吸着保持する降下位置と、同筒状フィルムfの先端側
上面を適宜大きさに開口する上昇位置とに各吸着パッド
42,42を上下動する。また、繰出し経路上に設定し
た開口位置下部に昇降用シリンダ48を配設し、この
降用シリンダ48のピストンロッドを下部支持板41の
下面側中央部に連結して、同昇降用シリンダ48の作動
により、繰出し経路上の開口位置に供給される筒状フィ
ルムfの先端側下面を吸着保持する上昇位置と、同筒状
フィルムfの先端側下面を適宜大きさに開口する降下位
置とに各吸着パッド42,42を上下動する。
【0021】すなわち、繰出し経路上に開口位置に供給
された筒状フィルムfの先端側上下面に各吸着パッド4
2…を密着した、各吸着パッド42…に接続した吸引
用ブロワ(図示省略)の負圧で筒状フィルムfを吸着保
持し、後述する袋保持機7で包装袋Fの投入口Faを保
持した、各吸着パッド42…に接続した吸引用ブロワ
(図示省略)の負圧を遮断または停止して吸着保持を解
除する。
【0022】前述の袋保持機7は、上述の袋開口機6に
より開口された包装袋Fの投入口Faと対向する高さ位
置に回転枠49を回転自在に軸支し、同位置側部に配設
した回転用シリンダ50のピストンロッドを回転枠49
の一側軸部に固定したアーム49aに連結して、同回転
用シリンダ50の作動により、上述の袋開口機6により
開口された包装袋Fの投入口Faを保持する横向き姿勢
(図3参照)と、同位置下部の挿入位置に供給された段
ボール箱Bに包装袋Fを挿入する下向き姿勢(図1の実
線参照)とに回転枠49全体を90度回転する。
【0023】上述の回転枠49には、同枠49の左右両
側面に軸受した各ガイド軸51,51の下端部に、上述
の袋開口機6により開口される包装袋Fの投入口Faと
対応する左右間隔に各可動板53,53を拡縮調節自在
に取付け、同枠に固定した各挿入用シリンダ52,52
の作動により各ガイド軸51,51を摺動することで、
回転枠49全体を横向き姿勢に回動停止した、上述の
袋開口機6により開口された包装袋Fの投入口Faに対
して後述する各折返し爪55,55が挿入される方向に
前後動し、回転枠49全体を下向き姿勢に回動停止した
、後述する箱昇降機9により持上げられた段ボール箱
Bの各フラップBa…に対して包装袋Fの投入口Faが
被覆される方向に上下動する。
【0024】さらに、各可動板53,53の下面側に軸
架した各支軸54,54上に、上述の袋開口機6により
開口される包装袋Fの投入口Faと対応する間隔に2枚
の各折返し爪55,55を拡縮調節自在にそれぞれ取付
け、各可動板53,53の下面側に軸架した各支軸5
4,54の一側端部に各ギ56,56を固定し、同側
端部に固定した各保持用シリンダ57,57のピストン
ロッド端部に各ラック58,58を連結して、各ギ
6,56と各ラック58,58とを互いに歯合してい
る。すなわち、各保持用シリンダ57,57の作動によ
り、各ギ56,56および各ラック58,58を介し
て左右の各支軸54,54を回動させ、上述の袋開口機
6により開口保持された包装袋Fの投入口Faに対して
挿入される閉角度と、同段ボール箱Bの各フラップBa
…に対して被覆される大きさに包装袋Fの投入口Faを
開口保持する開角度とに左右の各折返し爪55…を開閉
する。
【0025】前述の袋拡張機8は、上述の袋保持機7を
構成する回転枠49の下面側中央部に、例えば、コンプ
レッサーまたは送気用ブロワ等の空気供給手段(図示省
略)と接続された各噴射ノズル59…を固定すると共
に、同袋保持機7により保持される包装袋F内部に向け
て各噴射ノズル59…の吐出方向を位置固定している。
【0026】前述の箱昇降機9は、箱送りコンベア11
上に設定した挿入位置に昇降台60を配設し、この昇降
台60の前端側下部に突設した2本の各フック60a,
60aを後述する箱送りコンベア11の各送りローラ6
7…間に挿入し、同位置側部に垂直軸受したガイド軸6
1の上端部を昇降台60の後端側下部に固定して、同側
下部に配設した昇降用シリンダ62の作動によりガイド
軸61を上下摺動することで、上述の袋保持機7により
保持された包装袋Fが段ボール箱B内に挿入される上昇
位置と、同段ボール箱Bが箱送りコンベア11上に移載
される降下位置とに昇降台60を上下動する。
【0027】前述の袋押込み機10は、箱送りコンベア
11上の挿入位置後段に設定した押込み位置上部にガイ
ド軸63を垂直軸受し、同ガイド軸63の下端部に段ボ
ール箱Bの内側底面部と対応する大きさおよび形状に形
成した押込み板65の上面側中央部を連結して、同位置
上部に配設した押込み用シリンダ64の作動によりガイ
ド軸63を押込み方向に上下摺動することで、箱送りコ
ンベア11上の押込み位置に搬送された段ボール箱Bの
内側底面部と対応する大きさに包装袋F全体を押広げる
下降位置と、同位置に搬送された段ボール箱Bの各フラ
ップBa…よりも上方に退避させた上昇位置とに押込み
65を上下動する。
【0028】前述の箱送りコンベア11は、箱送り方向
と平行して架設した左右の各取付け枠66,66間に、
多数本の各送りローラ67…を箱送り方向に対して所定
間隔に隔てて軸架し、減速機付きモータ(図示省略)の
駆動力により各送りローラ67…を箱送り方向に回転し
て、同各送りローラ67…上に載置された段ボール箱B
を箱送り方向に搬送する。また、箱送りコンベア11上
に設定した挿入位置および押込み位置の一側上部に箱保
持アーム68を配設し、同箱保持アーム68の前端部に
段ボール箱Bの前後面を保持する間隔に隔てて各保持棒
68a,68bを突設し、同位置側部に配設した保持用
シリンダ69のピストンロッドを箱保持アーム68に連
結して、同保持用シリンダ69の作動により、箱送りコ
ンベア11上の挿入位置に搬送された段ボール箱Bを保
持する前進位置と、同位置側部に退避させた後退位置と
に箱保持アーム68を前後動する。
【0029】図示実施例は上記の如く構成するもとし
て、以下、袋敷設装置1による包装袋Fの敷設動作を説
明する。ず、袋拡張機8の各噴射ノズル59…から吐
出する加圧エアと、袋押込み機10の押込み板64とで
適宜大きさに分離形成された包装袋Fを段ボール箱B内
に敷設セットする場合、図1および図2に示すように、
フィルム繰出し時にいて、エアーガン等の適宜注入手
段により筒状フィルムfの送り側始端部に加圧エアーを
注入後、製函工程(図示省略)から供給される段ボール
箱Bを箱送りコンベア11上の挿入位置に搬送し、同位
置に配設した保持用シリンダ69を作動して、製函済み
の段ボール箱Bを箱保持アーム68で挿入位置に一旦停
止する。同時に、フィルム繰出し機2およびフィルム送
り機5を駆動して、ロール状に巻回した筒状フィルムf
を繰出し経路上の開口位置にまで連続供給する。
【0030】次に、袋開口機6の昇降用シリンダ47
よび昇降用シリンダ48を作動して、筒状フィルムfの
先端側上下面を上下の各吸着パッド42…で吸着保持す
る。フィルム溶着機3の溶着用シリンダ21を作動し
て、筒状フィルムfの分離側端部を押圧ヘッド26とヘ
ッド受け板27とで押圧保持した後、筒状フィルムfの
保持位置直後を加熱ヘッド23で幅方向に熱溶着し、フ
ィルム切断機4の切断用シリンダ28を作動して、筒状
フィルムfの溶着位置直前を切断刃29で幅方向に切断
することで、一つの包装袋Fを分離形成する。
【0031】次に、フィルム溶着機、フィルムの切断
4の各シリンダ21,28を復帰作動して、加熱ヘッ
ド23と切断刃29とを初期位置に復帰させた後、袋開
口機6の昇降用シリンダ47および昇降用シリンダ48
を復帰作動して、上下の各吸着パッド42…で吸着保持
した包装袋Fの投入口Faを図3に示す如く適宜大きさ
に開口する。同時に、袋保持機7の各挿入用シリンダ5
2,52を作動して、適宜大きさに開口した包装袋Fの
投入口Faに4枚の各折返し爪55…を挿入し、各保持
用シリンダ57,57を作動して、適宜大きさに開口し
た包装袋Fの投入口Faを4枚の各折返し爪55…で一
旦保持すると共に、各吸着パッド42…による吸着保持
を解除する。
【0032】次に、袋保持機7の各挿入用シリンダ5
2,52を復帰作動して、4枚の各折返し爪55…で保
持した状態のまま包装袋Fを反転位置まで後退させ、回
転用シリンダ50を旋回作動して、同位置下部の挿入位
置に停止した段ボール箱Bに対して包装袋Fが挿入され
る姿勢に回転枠49を回転停止(図1参照)する。停止
直後、袋拡張機8の各噴射ノズル59…から吐出する加
圧エアを包装袋F内に供給して、4枚の各折返し爪55
…で保持した包装袋Fを適宜大きさに拡張する。
【0033】同時に、箱昇降機9の昇降用シリンダ62
を作動して、箱送りコンベア11上の挿入位置に停止し
た段ボール箱Bを昇降台60で垂直方向に持上げ、4枚
の各折返し爪55…で保持した包装袋Fを段ボール箱B
内に挿入すると共に、袋保持機7の各挿入用シリンダ5
2,52を作動して、4枚の各折返し爪55…で保持し
た包装袋Fの投入口Faを段ボール箱Bの各フラップB
a…に図4に示す如く被覆セットする。
【0034】次に、箱昇降機9の昇降用シリンダ62を
復帰作動して、昇降台60上に載置された段ボール箱B
を箱送りコンベア11に移載する。袋保持機7の各挿入
用シリンダ52,52および各保持用シリンダ57,5
7を復帰作動して、回転枠49および各折返し爪55…
を初期位置に復帰させる。保持用シリンダ69を復帰作
動して、箱保持アーム68を初期位置に復帰させた後、
袋被覆済みの段ボール箱Bを箱送りコンベア11により
搬送する。
【0035】続いて、箱送りコンベア11上の押込み位
置に段ボール箱Bを搬送した、同位置に配設した保持
用シリンダ69を図5に示すようにして作動して、袋挿
入済みの段ボール箱Bを箱保持アーム68で押込み位置
に一旦停止する。同時に、袋押込み機10の押込み用シ
リンダ64を作動して、段ボール箱Bの各フラップBa
…に被覆された包装袋Fの投入口Faに押込み板65
垂直挿入し、同包装袋F全体を段ボール箱Bの収納スペ
ースと対応する大きさに押広げた状態に敷設セットす
る。この後、押込み用シリンダ64を復帰作動して、段
ボール箱B内に敷設された包装袋Fから押込み板65
引抜き、保持用シリンダ69を復帰作動して、箱保持ア
ーム68を初期位置に復帰させた後、次工程(例えば、
袋詰め工程、袋封函工程、箱封函工程)に段ボール箱B
を搬送供給する。
【0036】一方、袋拡張機8の各噴射ノズル59…か
ら吐出する加圧エアのみで包装袋Fを拡張して敷設セッ
トする場合、袋保持機7の各折返し爪55…で保持した
包装袋Fを挿入姿勢に反転した時、袋拡張機8の各噴射
ノズル59…から吐出する加圧エアを包装袋F内に供給
して、各折返し爪55…で保持した包装袋Fを適宜大き
さに拡張する。この後、箱昇降機9の昇降台60上に載
置された段ボール箱B内に包装袋Fを垂直挿入して、同
段ボール箱Bの各フラップBa…に包装袋Fの投入口F
aを被覆セットし、箱送りコンベア11上の押込み位置
に袋被覆済みの段ボール箱Bを搬送した、袋押込み機
10を駆動せず、次工程に搬送供給する。
【0037】また、袋押込み機10の押込み板64のみ
で包装袋Fを押広げて敷設セットする場合、袋保持機7
の各折返し爪55…で保持した包装袋Fを挿入姿勢に反
転した、袋拡張機8を駆動せず、箱昇降機9の昇降台
60上に載置された段ボール箱B内に包装袋Fを垂直挿
入して、同段ボール箱Bの各フラップBa…に包装袋F
の投入口Faを被覆セットする。この後、箱送りコンベ
ア11上の押込み位置に袋被覆済みの段ボール箱Bを搬
送した、袋押込み機10の押込み板65を段ボール箱
Bに被覆された包装袋F内に垂直挿入して、段ボール箱
B内部と対応する大きさに包装袋Fを押広げた状態に敷
設セットする。
【0038】以上のように、適宜大きさに形成した包装
袋Fを各噴射ノズル59…から吐出する加圧エアにより
拡張する袋拡張機8と、同包装袋Fを押込み板64によ
り押広げる袋押込み機10とを独立して設けているの
で、各部分の構造が簡素化され、一部に故障が起きて
も、その故障部分のみを点検修理するだけで済み、部品
交換、保守点検、位置調節等の作業が容易に行える。
【0039】また、従来装置のように包装袋Fの押広げ
作業が終了するまで、次の段ボール箱Bに包装袋Fを挿
入する作業を停止させる必要がなく、各作業を独立して
行うので、一つの包装袋Fを敷設する時に要する作業時
間が大幅に短縮でき、単位時間当たりの処理枚数の増加
させて能力アップを図ることができると共に、段ボール
箱B内部に投入される投入物(例えば、粒体、粉体、流
体)に応じて包装袋Fの敷設状態を選択することができ
る。
【0040】しかも、上述の袋押広げ手段(袋押込み機
10参照)を挿入位置の後段に設定した押込み装置に設
けた構成と相俟って、上述の袋保持手段(袋保持機7参
照)は袋開口手段(袋開口機6参照)により開口された
包装袋Fの開口部(投入口Fa参照)を保持する横向き
姿勢(図3参照)と、段ボールBに包装袋Fを挿入する
下向き姿勢(図4参照)とに回転変位するように構成し
たので、包装袋Fの開口部の量に相当する高さを有効利
用して袋保持手段(袋保持機7参照)を配設することが
できると共に、この袋保持手段(袋保持機7参照)を横
向きから下向きに回転変位させた時、包装袋Fはこの袋
保持手段(袋保持機7参照)の下部に位置するので、装
置全高を大幅に低くすることができて、装置全体の小型
コンパクト化を達成することができる効果がある。
【0041】この考案の構成と、上述の実施例との対応
において、この考案の袋体は、実施例の包装袋Fに対応
し、以下同様に、袋体の開口部は、投入口Faに対応
し、箱体は、段ボール箱Bに対応し、袋開口手段は、袋
開口機6に対応し、袋保持手段は、袋保持機7に対応
し、袋拡張手段は、袋拡張機8に対応し、袋押広げ手段
は、袋押込み機10および押込み板64に対応し、押広
げ体は、押込み板65に対応するも、この考案は、上述
の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0042】上述の実施例では、袋保持機7の各折返し
爪55…で保持した包装袋Fを各噴射ノズル59…から
吐出する加圧エアで拡張するが、例えば、袋保持機7の
各折返し爪55…で保持した包装袋Fを段ボール箱Bに
被覆した後、袋拡張機8の各噴射ノズル59…から吐出
する加圧エアを包装袋F内に供給して、段ボール箱Bに
被覆された包装袋Fを適宜大きさに拡張するもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の袋敷設装置の繰出し経路を示す側面
図。
【図2】袋拡張機および袋押込み機の配置状態を示す側
面図。
【図3】袋開口機の開口動作および袋保持機の保持動作
を示す側面図。
【図4】袋保持機の被覆動作を示す正面図。
【図5】袋押込み機の押込み動作を示す正面図。
【符号の説明】
F…包装袋Fa…投入口 B…段ボール …袋開口機 7…袋保持機 8…袋拡張 0…袋押込み機 11…箱送りコンベ 9…噴射ノズル65 …押込み板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋開口手段(6)により開口された袋体
    (F)を袋保持手段(7)により保持して、箱送りコン
    ベア(11)により搬送される箱体(B)内部に挿入し
    て敷設する袋敷設装置であって、 上記箱送りコンベア(11)上に設定した挿入位置に、
    上記袋保持手段(7)で保持した袋体(F)内に噴射ノ
    ズル(59)から吐出する加圧エアを供給して拡張する
    袋拡張手段(8)を設け、 上記挿入位置後段に設定した押込み位置に、上記箱体
    (B)に装填された袋体(F)内に押広げ体(65)
    垂直挿入して適宜大きさに押広げる袋押広げ手段(1
    0)を設けると共に、上記袋保持手段(7)は上記袋開
    口手段(6)により開口された袋体(F)の開口部(F
    a)を保持する横向き姿勢と、箱体(B)に袋体(F)
    を挿入する下向き姿勢とに回転変位すべく構成した袋敷
    設装置。
JP1993029857U 1993-05-11 1993-05-11 袋敷設装置 Expired - Lifetime JP2506982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029857U JP2506982Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 袋敷設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029857U JP2506982Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 袋敷設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683338U JPH0683338U (ja) 1994-11-29
JP2506982Y2 true JP2506982Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12287644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993029857U Expired - Lifetime JP2506982Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 袋敷設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506982Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469993Y1 (ko) * 2012-06-14 2013-11-18 양재호 소형 포장망 말이장치
JP7415528B2 (ja) * 2019-12-16 2024-01-17 Toppanホールディングス株式会社 合成樹脂製袋の箱体への装填装置および装填方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542004Y2 (ja) * 1988-01-22 1993-10-22
JPH0425316U (ja) * 1990-06-26 1992-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683338U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2862015C (en) Methods and machine for forming a container from a blank using a pre-fold mandrel section
EP0465207A1 (en) Method and apparatus for packaging resiliently deformable articles
JP2506982Y2 (ja) 袋敷設装置
US20020174623A1 (en) Apparatus for transporting, testing, filling and sealing a bag
JP3480508B2 (ja) 箱製函装置
JPH07223618A (ja) 物品箱詰め装置
JP2620209B2 (ja) 商品自動包装用装置
JP2600935Y2 (ja) 袋敷設装置
JP3543849B2 (ja) 袋開口装置
JP2599007Y2 (ja) 袋敷設装置
JPH0754092Y2 (ja) 袋敷設装置
JPH079706U (ja) 袋敷設装置
JPH06255628A (ja) 袋敷設装置
JP4136553B2 (ja) 袋敷設装置
JP2594444Y2 (ja) 袋敷設装置
KR101650019B1 (ko) 가이드롤 구조를 갖는 페이퍼 블록 자동 포장장치
JP2003112709A (ja) 袋敷設装置
JP3954768B2 (ja) 袋敷設装置
JP3369245B2 (ja) 物品入り袋のガセット成形装置
JP3386840B2 (ja) 袋封函装置
JPH10114316A (ja) 袋押込み式敷設装置
JP2004074569A (ja) 袋敷設装置
JPH0769314A (ja) タオル包装機
JP2607730Y2 (ja) 袋敷設装置
JPH1053221A (ja) 袋折込み式敷設装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term