JP2506676B2 - 可塑性油脂組成物とその製造法 - Google Patents

可塑性油脂組成物とその製造法

Info

Publication number
JP2506676B2
JP2506676B2 JP61181633A JP18163386A JP2506676B2 JP 2506676 B2 JP2506676 B2 JP 2506676B2 JP 61181633 A JP61181633 A JP 61181633A JP 18163386 A JP18163386 A JP 18163386A JP 2506676 B2 JP2506676 B2 JP 2506676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
fat composition
producing
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61181633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339546A (ja
Inventor
康司 宍戸
博 江戸
和雄 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP61181633A priority Critical patent/JP2506676B2/ja
Publication of JPS6339546A publication Critical patent/JPS6339546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506676B2 publication Critical patent/JP2506676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可塑性油脂組成物とその製造法に関する。
詳しくは広い温度範囲で可塑性を有し、微細粒子が均一
に分散してなる可塑性油脂組成物とその製造法に関す
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
近年、嗜好の多様化に伴い、食品の風味のバラエティ
ー化が進められており、単一食品から種々の食品を複合
化したいわゆる複合食品が開発されている。
従来、食品素材入り油脂加工食品やその製法として
は、流動化した固形油脂とチーズ片を混合しチーズ片を
細砕してチーズを固形油脂中に均一に分散させる方法
(特開昭54-122765号公報参照)、ヤシ油を液化し、α
化澱粉および粉末チーズをヤシ油中に混合し、撹拌し、
ねりあわせたチーズを主体とする菓子用の練り物の製造
方法(特公昭57-27697号公報参照)、チーズの粉末とト
ランス酸含有量10%以上の油脂と甘味糖類を加えた混合
物を微粉砕機で粉砕し、加熱融解、冷却固化する方法
(特公昭58-48144号公報参照)、油脂に乾燥食品素材、
澱粉、乳化剤を加え、これに糖類及び/又は粉乳を添加
又は添加せず、加熱混合した混合物をローラーで摩潰
し、次いで超微粉砕機及び/又は精錬機で粉砕及び/又
は精練し、超微粒子化して均質化した後冷却固化する方
法(特開昭60-126038号公報参照)、油脂、乳固形物、
乳化剤の配合物を急冷捏和する方法(特開昭60-70032号
公報参照)等が開示されている。
しかしながら、これらの方法のうち、特開昭54-12276
5号公報に記載の方法は、含水食品素材であるチーズブ
ロックを粉砕して混合し、油脂に均一に分散するに止ま
り、食品素材であるチーズの粗大粒子が未だ残存する。
また、特公昭57-27697号公報に記載のものは、乾燥食品
素材及び/又は低水分含有食品である粉末チーズを油脂
に混合、撹拌して練り合わせるに止まり、チーズ粒子の
微粒子化は行われていない。また、特公昭58-48144号公
報に記載のものは、急冷捏和されていないので、可塑性
を有していない。また、特開昭60-126038号公報に記載
のものは、急冷捏和しておらず広い温度範囲における可
塑性を有していない。さらに、特開昭60-70032号公報に
記載の方法では、油脂、乳固形物、乳化剤の配合物を急
冷捏和して、サワークリームペーストを提供している
が、このものは超微粉砕されておらず、またペースト状
もしくは流動状で、可塑性を有していない。
以上のように、従来の加工油脂組成物は、食品素材が
超微粒子の形で油脂中に均一に分散し、かつ広い温度範
囲で可塑性を有しているものではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の可塑性油脂組成物は、油脂中に乾燥食品素材
及び/又は低水分含有食品が超微粒子状に分散してい
て、かつ急冷捏和処理されて5〜25℃の温度範囲で可塑
性を有するものであることを特徴とする。
また、本発明の可塑性油脂組成物の製造法は、油脂と
乾燥食品素材及び/又は低水分含有食品を混合し、これ
を超微粉砕処理し、ついで急冷捏和処理することにより
上記可塑性油脂組成物を得ることを特徴とする。
本発明で用いられる油脂としては、天然の動植物油脂
及びこれにエステル交換、水素添加、分別などの処理を
施した加工油脂を挙げることができ、これら各種の油脂
を目的に応じて適宜配合して用いることができる。上記
油脂は、融点が25-40℃のものが好ましい。
本発明において、ソフトな可塑性に憂れた組成物を製
造するために適した配合油脂の一例を挙げると次の通り
である。
・沃素価85-100のなたね微水添油 60-96% ・沃素価90-110の植物水添油脂 0-36% ・上昇融点23-32℃の中融点油脂 2-25% ・炭素原子数20以上の脂肪酸基を30%以上有する上昇融
点55℃以上の高融点油脂 2-8% (さらにこれに上昇融点32-55℃の加工油脂を適当量配
合してもよい。) 本発明で用いられる乾燥食品素材及び/又は低水分含
有食品は、水分含量15%以下(好ましくは10%以下)の
さまざまな食品であり、例えば、チーズ、ヨーグルトな
どの酪農加工品、畜肉類、ハム、ソーセージなどの畜肉
加工品、卵などの畜産物及びその加工品、植物種子、果
実、野菜、球根などの農産物及びその加工品、ウニ、海
苔、魚卵類、魚肉類などの海産物及びその加工品、脱脂
粉乳、全脂粉乳、蔗糖、乳糖、澱粉、蛋白質、香辛料、
調味料などの可食物が挙げられる。これらのうち、最初
から水分が15%以下のものはそのまま、それ以上のもの
は適宜乾燥、脱水して用いる。食品素材の形状は粒状ま
たは粉末状が好ましく、食品素材を一種または二種以上
混合して用いてもよいのはもちろんである。
上記油脂と上記乾燥食品素材及び/又は低水分含有食
品の配合割合は、油脂25-99重量%に対して乾燥食品素
材及び/又は低水分含有食品1-75重量%が好ましい。油
脂量が25%未満であると、製品のなめらかさやスプレッ
ド性などが低下し、ばさつく感じが出るので好ましくな
い。乾燥食品素材及び/又は低水分含有食品は1%未満
ではその風味の発現が不十分であり好ましくない。
本発明の可塑性油脂組成物を製造するには、例えば、
まず油脂を60℃程度に加熱溶解し、この中に乾燥食品素
材及び/又は低水分含有食品と要すれば乳化剤を加え、
50-60℃で撹拌混合する。乳化剤はレシチン、グリセリ
ン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルな
ど公知の食品用乳化剤を使うことができる。
次いで混合物を超微粉砕処理する。超微粉砕処理は、
ボールミル、媒体撹拌ミル、ロール・リファイナーなど
の超微粉砕機で行うことができる。この処理は好ましく
は50-60℃の温度で、乾燥食品素材及び/又は低水分含
有食品の平均粒子径を30μ以下、望ましくは15-20μに
なるように行う。
こうして超微粉砕化、均質化された組成物は、急冷捏
和機に通して可塑化する。急冷可塑化とは、例えば0℃
から−30℃の接触面に組成物を接触急冷せしめ、次いで
捏和することで、これによって例えば5-15℃で静置放冷
するといった冷却固化工程では得られない、広い温度範
囲で可塑性を持つ油脂組成物を得ることができる。かか
る急冷捏和機としては、ショートニング、マーガリンの
製造に使用されるボテーター、パーフェクター、コンビ
ネーター、コンプレクターなどが挙げられる。なお、製
品によっては、最後にテンパリングやエージングといっ
た温度処理(使用される油脂の融点以下の温度で一定時
間放置すること)を適宜行うこともできる。
本発明の可塑性油脂組成物には、風味を向上させる意
味で、各種フレーバー、着色料、調味料を適宜添加する
ことができる。
本発明の可塑性油脂組成物は、なめらかさに非常に憂
れ、スプレッド性が良く広い範囲で可塑性を有する(5
℃程度の低温域から25℃前後の室温領域まで可塑性を保
つ)もので、パンやビスケット、シューなどとのマッチ
ング性も良く、食味に憂れた食品を製造できる。さらに
可塑性に優れるため複合食品製造の際、注入機などに対
する機械特性も良好である。本発明の可塑性油脂組成物
で、油脂含量の多いものは調味油として好ましく用いら
れる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を比較例と共に挙げ、本発明を
さらに詳細に説明する。
実施例1-6 下記第1表に示す油脂及び乾燥食品素材及び/又は低
水分含有食品から次のようにして本発明の可塑性油脂組
成物を製造した。
まず油脂と乳化剤を混和槽に入れ、60℃に加熱して均
一に溶融させて油相を得た。この油相に乾燥食品素材及
び/又は低水分含有食品を添加し55℃に保温しながら撹
拌混合した。得られた混合物を媒体撹拌ミルに通して超
微粉砕し、均質化した。次いでこれを接触冷却面の温度
が−10〜−20℃である急冷捏和機に通して可塑化し、可
塑性油脂組成物を得た。
得られた本発明の可塑性油脂組成物は、15-20μの粒
子径を有する乾燥食品素材及び/又は低水分含有食品の
粒子を含有しており、6-8℃で展延性が良好、15℃で造
花性が良好、室温でスプレッド性が良好で広い範囲の可
塑性を有するものであった。その評価を下記第1表に示
す。
比較例1-3 下記第1表に示す配合で、油脂と乳化剤を混和槽に入
れ60℃に加熱して均一に溶融し、油相を調製した。次に
この油相に下記第1表に示す乾燥食品素材及び/又は低
水分含有食品を添加して、混合分散させた後、実施例と
同様に急冷捏和して組成物を得た。その評価を下記第1
表に示す。
比較例4-6 下記第1表に示す配合で、油脂と乳化剤を混和槽に入
れ60℃に加熱して均一に溶融し、油相を調製した。次に
この油相に下記第1表に示す乾燥食品素材及び/又は低
水分含有食品を添加して55℃に保温しながら混合撹拌し
た。得られた混合物を媒体撹拌ミルに通して超微粒子化
して均質化した後、5℃で静置放冷して冷却固化し組成
物を得た。その評価を下記第1表に示す。
次に、下記第1表における評価方法を示す。
1.平均粒子径 三豊製作所製マイクロメータにより測定 2.なめらかさ 20人のパネラーの官能テストによる評価 A:なめらかである B:ややざらつきがある C:明らかにざらつきがある 3.スプレッド性 室温(約15℃)で市販の食パンに塗り、塗りやすさと
塗った状態を観察した。
A:スプレッド性が良好で、容易に均等に塗れる。
B:スプレッド性にやや劣り、均等に塗れるが容易ではな
い。
B:スプレッド性がなく、塗ることができない。
4.造花性 品温約25℃の試作製品を絞り袋により絞り、その状態
を観察した。
A:絞りやすく、エッジの状態もきれいである。
B:やや絞りにくく、エッジにはバサツキが見られる。
C:絞りにくく、エッジにはひどいバサツキがある。
5.展延性 (実施例1-4及び比較例について) 縦1.5cm、横5cm、厚さ1cmに成型した試作製品を冷蔵
庫で冷やし(品温6-8℃)、曲げテストに供した。
A:容易に曲がり、屈曲部分にもヒビが見られない。
B:曲げることができるが、屈曲部分にヒビが見られる。
C:曲げても折れてしまう。
(実施例5-6について) 製品を品温6-8℃でスプーンですくったときの状態を
観察した。
A:スプーンで容易にすくえる。
B:ややかたく、スプーンでは容易にすくえない。
C:かたくてスプーンですくえない。
〔発明の効果〕
本発明の効果は、乾燥食品素材及び/又は低水分含有
食品が油相中に均一に超微粒子状態で分散しており、か
つ広い温度範囲で可塑性を有する、可塑性油脂組成物と
その製造法を提供したことにある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油脂中に乾燥食品素材及び/又は低水分含
    有食品が超微粒子状に分散していて、かつ急冷捏和処理
    されて5〜25℃の温度範囲で可塑性を有することを特徴
    とする可塑性油脂組成物。
  2. 【請求項2】油脂と乾燥食品素材及び/又は低水分含有
    食品とを混合し、これを超微粉砕処理し、ついで急冷捏
    和処理することを特徴とする可塑性油脂組成物の製造
    法。
JP61181633A 1986-08-01 1986-08-01 可塑性油脂組成物とその製造法 Expired - Lifetime JP2506676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181633A JP2506676B2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 可塑性油脂組成物とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181633A JP2506676B2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 可塑性油脂組成物とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339546A JPS6339546A (ja) 1988-02-20
JP2506676B2 true JP2506676B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16104178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181633A Expired - Lifetime JP2506676B2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 可塑性油脂組成物とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506676B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3649867B1 (en) * 2018-02-22 2022-03-23 Mizkan Holdings Co., Ltd. Mixture of food and oil/fat and method for producing same
EP3744181A4 (en) * 2018-03-27 2021-04-28 Mizkan Holdings Co., Ltd. VEGETABLE SOLID FAT COMPOSITION, METHOD FOR MANUFACTURING IT AND METHOD FOR IMPROVING APPEARANCE AND TASTE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122765A (en) * 1978-03-13 1979-09-22 Kaneka Fuudo Kk Production of cheese containing edible solid animal and vegetable oil
JPS5848144A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Nec Corp デ−タ処理装置の分岐命令制御方式
JPS5948625B2 (ja) * 1983-01-25 1984-11-28 ツネ 川原 大豆バタ−の製造法
JPS6058037A (ja) * 1983-09-07 1985-04-04 Fuji Oil Co Ltd 起泡性を有するチョコレ−ト類の製造法
JPS60126038A (ja) * 1983-12-07 1985-07-05 Rokko Bataa Kk 加工用油脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339546A (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102009019551B4 (de) Sensorisch und ernährungsphysiologisch veränderte Nahrungsmittel und Verfahren zu deren Herstellung
US3966993A (en) Process for making solid sauce bar
DE20317533U1 (de) Fett umfassendes teilchenförmiges Crememittel und dieses Crememittel umfassende Nahrungsmittelzusammensetzungen
DE3913125A1 (de) Verfahren zur herstellung eines nahrungsmittels
WO2008006562A1 (de) Frittier- und formstabile käseprodukte
JP2022187000A (ja) 粉末状の胡麻加工品およびその製造方法
DE112004000519T5 (de) Komponente für Nahrungsmittel enthaltend einen Sojabohnenbestandteil, Nahrungsmittel enthaltend einen Sojabohnenbestandteil unter Verwendung der Komponente und Verfahren zur Herstellung des Nahrungsmittels enthaltend einen Sojabohnenbestandteil
DE2834093A1 (de) Kaeseersatz und verfahren zu seiner herstellung
JP3339427B2 (ja) 水不溶性可食組成物並びに当該組成物を含有する固形食品
JP3229838B2 (ja) ルウの製造方法
JP2506676B2 (ja) 可塑性油脂組成物とその製造法
JPH08183990A (ja) 水分散性油脂粉末
JP2521468B2 (ja) 玄米乳入りアイスクリ−ムの製造方法
EP1917866A1 (de) Verfahren zur Herstellung von insbesondere tiefgekühlter, portionierter Brei- oder Pürreekost
JP2506676C (ja)
KR0136816B1 (ko) 분말유지의 제조방법
JP7446503B1 (ja) ナッツ由来成分を含有する飲食品及びその製法
JPS58134964A (ja) 海藻を含有するス−プ類の製造方法
JP2788021B2 (ja) ケーキミックス
JP7314510B2 (ja) 呈味付与食品
DE860595C (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Nahrungsmitteln
JPS60214841A (ja) 加工用油脂組成物の製造方法
JPH0229303B2 (ja)
JP2002095449A (ja) ルウの製造方法
JPS60126038A (ja) 加工用油脂組成物及びその製造方法