JP2505216B2 - セラミック体の接合方法 - Google Patents
セラミック体の接合方法Info
- Publication number
- JP2505216B2 JP2505216B2 JP62231978A JP23197887A JP2505216B2 JP 2505216 B2 JP2505216 B2 JP 2505216B2 JP 62231978 A JP62231978 A JP 62231978A JP 23197887 A JP23197887 A JP 23197887A JP 2505216 B2 JP2505216 B2 JP 2505216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic
- ceramic body
- metal
- oxidation reaction
- parent metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 140
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 109
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 35
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 16
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 63
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 50
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 claims description 2
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 abstract 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002739 metals Chemical group 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 7
- -1 borides Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical compound [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011507 gypsum plaster Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B37/00—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
- C04B37/001—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B37/00—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/65—Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
- C04B35/652—Directional oxidation or solidification, e.g. Lanxide process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
- C04B2235/6567—Treatment time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/04—Ceramic interlayers
- C04B2237/06—Oxidic interlayers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/04—Ceramic interlayers
- C04B2237/06—Oxidic interlayers
- C04B2237/064—Oxidic interlayers based on alumina or aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/04—Ceramic interlayers
- C04B2237/06—Oxidic interlayers
- C04B2237/068—Oxidic interlayers based on refractory oxides, e.g. zirconia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/04—Ceramic interlayers
- C04B2237/08—Non-oxidic interlayers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/04—Ceramic interlayers
- C04B2237/08—Non-oxidic interlayers
- C04B2237/083—Carbide interlayers, e.g. silicon carbide interlayers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
- C04B2237/343—Alumina or aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/40—Metallic
- C04B2237/401—Cermets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/54—Oxidising the surface before joining
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/55—Pre-treatments of a coated or not coated substrate other than oxidation treatment in order to form an active joining layer
- C04B2237/555—Pre-treatments of a coated or not coated substrate other than oxidation treatment in order to form an active joining layer on a substrate not containing an interlayer coating, leading to the formation of an interlayer coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/61—Joining two substrates of which at least one is porous by infiltrating the porous substrate with a liquid, such as a molten metal, causing bonding of the two substrates, e.g. joining two porous carbon substrates by infiltrating with molten silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/704—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/708—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/76—Processes of uniting two or more parts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプレート、ディスクなどの如き互いに当接す
るセラミック体の平坦面又は他の互いに符合する面を接
合する方法に係る。
るセラミック体の平坦面又は他の互いに符合する面を接
合する方法に係る。
発明の概要 本発明によれば、後に詳細に説明する如く、少くとも
一方のセラミック体が親金属と気相酸化剤との酸化反応
生成物を含み、少くとも一部には親金属より誘導された
互いに接続された金属成分を有し、一つ又はそれ以上の
充填材を随意に有する多結晶セラミック材料である二つ
のセラミック体の互いに符合する面を接合する方法が得
られる。
一方のセラミック体が親金属と気相酸化剤との酸化反応
生成物を含み、少くとも一部には親金属より誘導された
互いに接続された金属成分を有し、一つ又はそれ以上の
充填材を随意に有する多結晶セラミック材料である二つ
のセラミック体の互いに符合する面を接合する方法が得
られる。
かかるセラミック体に於ては、多結晶のセラミック材
料が三次元的に互いに接続されており、セラミック体の
少なくとも一部に亘り分散された互いに接続された金属
は少なくとも部分的には少くとも一つの接合面に現われ
又は該接合面より近接可能であり、或いは近接可能にさ
れる。本発明によれば、セラミック体の接合面をこれに
当接するセラミック体の符合する面に接合することがで
きる。
料が三次元的に互いに接続されており、セラミック体の
少なくとも一部に亘り分散された互いに接続された金属
は少なくとも部分的には少くとも一つの接合面に現われ
又は該接合面より近接可能であり、或いは近接可能にさ
れる。本発明によれば、セラミック体の接合面をこれに
当接するセラミック体の符合する面に接合することがで
きる。
本発明の方法に於ては、接合されるべき二つのセラミ
ック体(例えば上述の如き二つの酸化反応生成物、又は
上述の如き酸化反応生成物である一つの酸化反応生成物
と、溶融親金属の酸化以外の従来の公知の方法により製
造された他の一つのセラミック)が、それらの互いに接
合されるべき面が実質的に当接するよう組立られるが、
この場合後に説明する如くそれらの面が僅かに離れてい
てもよい。互いに組立られたセラミック体は酸化雰囲気
中にて互いに接続された金属の融点よりも高く且酸化反
応生成物の融点よりも低い温度に加熱され、酸化反応が
生じると、その酸化反応生成物は互いに当接する面の間
に於て成長してそれらの面を互いに接合する。
ック体(例えば上述の如き二つの酸化反応生成物、又は
上述の如き酸化反応生成物である一つの酸化反応生成物
と、溶融親金属の酸化以外の従来の公知の方法により製
造された他の一つのセラミック)が、それらの互いに接
合されるべき面が実質的に当接するよう組立られるが、
この場合後に説明する如くそれらの面が僅かに離れてい
てもよい。互いに組立られたセラミック体は酸化雰囲気
中にて互いに接続された金属の融点よりも高く且酸化反
応生成物の融点よりも低い温度に加熱され、酸化反応が
生じると、その酸化反応生成物は互いに当接する面の間
に於て成長してそれらの面を互いに接合する。
一般に、本発明によれば、実質的に互いに符合する面
に沿ってセラミック体を接合する方法であって、以下の
工程を含む方法が得られる。即ち先ず溶融親金属例えば
アルミニウムと気相酸化剤例えば空気との酸化反応によ
り形成され、溶融親金属がその酸化反応生成物を経て移
送され酸化反応生成物の表面上に於て酸化されることに
より成長せしめられたセラミックを含む第一のセラミッ
ク体が用意される。この第一のセラミック体は多結晶の
酸化反応生成物、例えばアルミナと、互いに接続された
残留金属、例えばアルミニウムとを含み、充填材を酸化
反応生成物にて充填することにより形成された複合材料
を随意に含んでいてよい。第一のセラミック体は、互い
に接合されるべき第一及び第二のセラミック体の一対の
面が互いに面するよう、第二のセラミック体に隣接して
組立られる。次いでかくして組立られたセラミック体は
気相酸化剤の存在下にて残留金属の融点よりも高い温度
に加熱され、これにより残留金属が接合面へ向けて移送
され、該接合面に於て酸化反応生成物が上述の如く連続
的に成長せしめられ、これにより第一及び第二のセラミ
ック体の間に接合部が形成される。
に沿ってセラミック体を接合する方法であって、以下の
工程を含む方法が得られる。即ち先ず溶融親金属例えば
アルミニウムと気相酸化剤例えば空気との酸化反応によ
り形成され、溶融親金属がその酸化反応生成物を経て移
送され酸化反応生成物の表面上に於て酸化されることに
より成長せしめられたセラミックを含む第一のセラミッ
ク体が用意される。この第一のセラミック体は多結晶の
酸化反応生成物、例えばアルミナと、互いに接続された
残留金属、例えばアルミニウムとを含み、充填材を酸化
反応生成物にて充填することにより形成された複合材料
を随意に含んでいてよい。第一のセラミック体は、互い
に接合されるべき第一及び第二のセラミック体の一対の
面が互いに面するよう、第二のセラミック体に隣接して
組立られる。次いでかくして組立られたセラミック体は
気相酸化剤の存在下にて残留金属の融点よりも高い温度
に加熱され、これにより残留金属が接合面へ向けて移送
され、該接合面に於て酸化反応生成物が上述の如く連続
的に成長せしめられ、これにより第一及び第二のセラミ
ック体の間に接合部が形成される。
本明細書に於て使用されている次の各用語はそれぞれ
以下の如く定義される。
以下の如く定義される。
「セラミック」とは、古典的な意味、即ち非金属及び
無機質材のみよりなっているという意味でのセラミック
体に限定されるものとして狭義に解釈されるべきもので
はなく、一種又はそれ以上の金属成分若しくは小孔(互
いに接続されたもの及び孤立したもの)を少量又は実質
的な量(最も典型的には約1〜40vol%の範囲内である
が、更に高い値であってもよい)含んでいるとしても、
組成又は主たる特性に関し優勢的にセラミック的である
塊を指している。
無機質材のみよりなっているという意味でのセラミック
体に限定されるものとして狭義に解釈されるべきもので
はなく、一種又はそれ以上の金属成分若しくは小孔(互
いに接続されたもの及び孤立したもの)を少量又は実質
的な量(最も典型的には約1〜40vol%の範囲内である
が、更に高い値であってもよい)含んでいるとしても、
組成又は主たる特性に関し優勢的にセラミック的である
塊を指している。
「酸化反応生成物」とは、金属が電子を他の元素、化
合物又はそれらの組合せに与え又はそれらと共有した任
意の酸化された状態での一種又はそれ以上の金属を意味
する。従ってこの定義に於ける「酸化反応生成物」は、
一種又はそれ以上の金属と本明細書に記載されている如
きガス状酸化剤との反応生成物を含むものである。
合物又はそれらの組合せに与え又はそれらと共有した任
意の酸化された状態での一種又はそれ以上の金属を意味
する。従ってこの定義に於ける「酸化反応生成物」は、
一種又はそれ以上の金属と本明細書に記載されている如
きガス状酸化剤との反応生成物を含むものである。
「酸化剤」又は特定のガスを含有する酸化剤を指す
「気相酸化剤」とは、一種又はそれ以上の適当な電子受
容体又は電子分担元素を意味する。
「気相酸化剤」とは、一種又はそれ以上の適当な電子受
容体又は電子分担元素を意味する。
「親金属」とは、比較的純粋の金属、不純物若しくは
合金成分を含む市販の金属、合金、及び金属間化合物を
指すものである。或る特定の金属が言及される場合に
は、その金属は特に断わらない限り上述の定義にて解釈
されなければならない。
合金成分を含む市販の金属、合金、及び金属間化合物を
指すものである。或る特定の金属が言及される場合に
は、その金属は特に断わらない限り上述の定義にて解釈
されなければならない。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
実施例 第一のセラミック体が1986年1月15日付にて出願され
本願出願人と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願第
818,943号に記載されている如き方法により製造され
る。この方法によれば、アルミニウムの如き親金属前駆
体が空気の如き気相酸化剤の存在下にて親金属前駆体の
融点よりも高く且酸化反応生成物の融点よりも低い温度
に加熱され、これにより溶融親金属の塊が形成される。
溶融親金属は気相酸化剤と反応せしめられることにより
酸化反応生成物を形成し、該酸化反応生成物は溶融親金
属の塊及び気相酸化剤に少くとも部分的に接触し且これ
らの間の延在する状態に維持される。この温度範囲に於
ては、溶融親金属は先に形成された酸化反応生成物を経
て気相酸化剤へ向けて移送される。溶融親金属が気相酸
化剤と先に形成された酸化反応生成物との間の界面に於
て気相酸化剤と接触すると、溶融親金属は気相酸化剤に
より酸化され、これにより酸化反応生成物が成長してそ
の厚さを次第に増大する。このプロセスは酸化されてい
ない親金属を含む互いに接続された金属成分を有するセ
ラミック体を製造するに十分な時間に亘り継続される。
互いに接続された金属は少くとも部分的に表面に現われ
又は表面より近接可能であり、又は破砕や機械加工など
により近接可能にされる。かかるセラミック体は本明細
書に於ては「第一のセラミック体」と呼ばれる。このプ
ロセスは親金属としてのアルミニウムが空気中にて酸化
される場合等に於ては合金化されたドーパントを使用す
ることにより向上される。この方法は、1986年1月27日
付にて出願され本願出願人と同一の譲受人に譲渡された
米国特許出願第822,999号に記載されている如く、前駆
体金属の表面に適用された外部ドーパントを使用するこ
とにより改善された。かくして一般に第一のセラミック
体の形成に際しては親金属との関連でドーパントが使用
されてよい。また1986年1月17日付にて出願され本願出
願人と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願第819,39
7号には、親金属より酸化反応生成物を充填材の浸透可
能な塊中へ成長させ、これにより充填材をセラミックマ
トリックスにて充填することにより自己支持セラミック
複合材料を製造する新規な方法が記載されている。かく
して第一のセラミック体は充填材を酸化反応生成物にて
充填することにより形成された複合材料を含んでいてよ
い。或るジオメトリーや形状を有するセラミック複合体
を製造する一つの方法が、1986年3月7日付にて出願さ
れ本願出願人と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願
第837,448号に記載されている。この方法によれば、形
成される酸化反応生成物は郭定された表面境界へ向かう
方向へ浸透可能なプリフォームを充填する。固体又は液
体の酸化剤が気相酸化剤との組合せにて使用されてよ
く、その場合にはプリフォームは気相酸化剤に対し透過
性を有し、また形成される酸化反応生成物により充填さ
れるものである。この方法により得られるセラミック複
合材料はプリフォームのジオメトリーを有している。
本願出願人と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願第
818,943号に記載されている如き方法により製造され
る。この方法によれば、アルミニウムの如き親金属前駆
体が空気の如き気相酸化剤の存在下にて親金属前駆体の
融点よりも高く且酸化反応生成物の融点よりも低い温度
に加熱され、これにより溶融親金属の塊が形成される。
溶融親金属は気相酸化剤と反応せしめられることにより
酸化反応生成物を形成し、該酸化反応生成物は溶融親金
属の塊及び気相酸化剤に少くとも部分的に接触し且これ
らの間の延在する状態に維持される。この温度範囲に於
ては、溶融親金属は先に形成された酸化反応生成物を経
て気相酸化剤へ向けて移送される。溶融親金属が気相酸
化剤と先に形成された酸化反応生成物との間の界面に於
て気相酸化剤と接触すると、溶融親金属は気相酸化剤に
より酸化され、これにより酸化反応生成物が成長してそ
の厚さを次第に増大する。このプロセスは酸化されてい
ない親金属を含む互いに接続された金属成分を有するセ
ラミック体を製造するに十分な時間に亘り継続される。
互いに接続された金属は少くとも部分的に表面に現われ
又は表面より近接可能であり、又は破砕や機械加工など
により近接可能にされる。かかるセラミック体は本明細
書に於ては「第一のセラミック体」と呼ばれる。このプ
ロセスは親金属としてのアルミニウムが空気中にて酸化
される場合等に於ては合金化されたドーパントを使用す
ることにより向上される。この方法は、1986年1月27日
付にて出願され本願出願人と同一の譲受人に譲渡された
米国特許出願第822,999号に記載されている如く、前駆
体金属の表面に適用された外部ドーパントを使用するこ
とにより改善された。かくして一般に第一のセラミック
体の形成に際しては親金属との関連でドーパントが使用
されてよい。また1986年1月17日付にて出願され本願出
願人と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願第819,39
7号には、親金属より酸化反応生成物を充填材の浸透可
能な塊中へ成長させ、これにより充填材をセラミックマ
トリックスにて充填することにより自己支持セラミック
複合材料を製造する新規な方法が記載されている。かく
して第一のセラミック体は充填材を酸化反応生成物にて
充填することにより形成された複合材料を含んでいてよ
い。或るジオメトリーや形状を有するセラミック複合体
を製造する一つの方法が、1986年3月7日付にて出願さ
れ本願出願人と同一の譲受人に譲渡された米国特許出願
第837,448号に記載されている。この方法によれば、形
成される酸化反応生成物は郭定された表面境界へ向かう
方向へ浸透可能なプリフォームを充填する。固体又は液
体の酸化剤が気相酸化剤との組合せにて使用されてよ
く、その場合にはプリフォームは気相酸化剤に対し透過
性を有し、また形成される酸化反応生成物により充填さ
れるものである。この方法により得られるセラミック複
合材料はプリフォームのジオメトリーを有している。
上述の本願出願人と同一の譲受人に譲渡された全ての
米国特許出願の内容が参照により本明細書に組込まれた
ものとする。
米国特許出願の内容が参照により本明細書に組込まれた
ものとする。
本発明の方法に於ては、第一のセラミック体に含まれ
る溶融親金属の酸化反応の結果として第一のセラミック
体より誘導される接合層を形成することにより、第一の
セラミック体がこれと同種又は異種のセラミックよりな
る他の一つのセラミック体(これ以降「第二のセラミッ
ク体」と呼ぶ)に接合される。各一対の互いに対向する
面に於て、それらの面の少なくとも一つが溶融親金属の
酸化により形成され溶融金属がその酸化反応生成物を経
て移送され酸化反応生成物の表面上にて酸化されること
により形成された第一のセラミック体の表面であるなら
ば、二つ又はそれ以上のセラミック体を一工程にて接合
することができる。第一のセラミック体の互いに接続さ
れた金属はセラミック接合層の形成に必要な金属の供給
源である。より詳細には、第一のセラミック体はセラミ
ックの成長プロセス中に於ける溶融親金属の移送の結果
として存在する表面より近接可能な残留金属を含んでい
る。各セラミック体が上述の如き互いに接続された親金
属を含んでいるという点に於て同種の二つのセラミック
体の間に接合部が形成される場合には、その両方のセラ
ミック体はそれらの共通の界面に於て接合層の成長に関
与する。
る溶融親金属の酸化反応の結果として第一のセラミック
体より誘導される接合層を形成することにより、第一の
セラミック体がこれと同種又は異種のセラミックよりな
る他の一つのセラミック体(これ以降「第二のセラミッ
ク体」と呼ぶ)に接合される。各一対の互いに対向する
面に於て、それらの面の少なくとも一つが溶融親金属の
酸化により形成され溶融金属がその酸化反応生成物を経
て移送され酸化反応生成物の表面上にて酸化されること
により形成された第一のセラミック体の表面であるなら
ば、二つ又はそれ以上のセラミック体を一工程にて接合
することができる。第一のセラミック体の互いに接続さ
れた金属はセラミック接合層の形成に必要な金属の供給
源である。より詳細には、第一のセラミック体はセラミ
ックの成長プロセス中に於ける溶融親金属の移送の結果
として存在する表面より近接可能な残留金属を含んでい
る。各セラミック体が上述の如き互いに接続された親金
属を含んでいるという点に於て同種の二つのセラミック
体の間に接合部が形成される場合には、その両方のセラ
ミック体はそれらの共通の界面に於て接合層の成長に関
与する。
セラミック体は、各一対の互いに接合されるべき面が
密に接触した状態又は僅かに分離された状態にて互いに
面するよう組立られる。例えば一対の第一及び第二のセ
ラミック体が配列されてよく、また第一のセラミック体
が二つの第二のセラミック体の間に組付けられてもよ
い。少なくとも一つ置きの面又は層が互いに接続された
金属を含む酸化反応生成物の塊である場合には、プレー
トの如き複数の面の列が使用されてよい。
密に接触した状態又は僅かに分離された状態にて互いに
面するよう組立られる。例えば一対の第一及び第二のセ
ラミック体が配列されてよく、また第一のセラミック体
が二つの第二のセラミック体の間に組付けられてもよ
い。少なくとも一つ置きの面又は層が互いに接続された
金属を含む酸化反応生成物の塊である場合には、プレー
トの如き複数の面の列が使用されてよい。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に従って使用され
る典型的な組立体を示しており、第一のセラミック体2
(第1図)又は2′(第2図)がその面が第二のセラミ
ック体4(第1図)又は4′(第2図)の対応する面に
対向する状態にて配置されている。互いに対向する面の
間に接合層が成長せしめられ、これにより第1図のセラ
ミック体2及び4、第2図のセラミック体2′及び4′
が接合される。
る典型的な組立体を示しており、第一のセラミック体2
(第1図)又は2′(第2図)がその面が第二のセラミ
ック体4(第1図)又は4′(第2図)の対応する面に
対向する状態にて配置されている。互いに対向する面の
間に接合層が成長せしめられ、これにより第1図のセラ
ミック体2及び4、第2図のセラミック体2′及び4′
が接合される。
溶融金属を酸化させるに必要な気相酸化剤が第一のセ
ラミック体の表面に接触し得るならば、互いに対向する
面は実質的に互いに接触した状態にあってよい。しかし
接合層の酸化反応生成物は、第一のセラミック体の形成
時と同様、溶融金属が酸化反応生成物を経て移送され酸
化反応生成物に隣接した位置に於て酸化されることによ
り成長することができるので、酸化反応生成物の成長プ
ロセスが予め分離された接合されるべき面に必要な程度
にまで継続し得るに十分な溶融金属が得られ、また充分
に時間に亘りプロセス条件が維持されるならば、互いに
対向する面は初めのうちは分離されていてもよい。かく
して互いに対向する面が分離される場合には、それらの
面の間に例えば約5〜10℃の小さい角度を与え、これに
より成長の不規則性(これにより成長するセラミック接
合層が隣接するセラミックと接触することにより酸化剤
が到達することが困難にされる)に起因して形成される
接合層中に空孔が形成される虞れを低減することが好ま
しい。
ラミック体の表面に接触し得るならば、互いに対向する
面は実質的に互いに接触した状態にあってよい。しかし
接合層の酸化反応生成物は、第一のセラミック体の形成
時と同様、溶融金属が酸化反応生成物を経て移送され酸
化反応生成物に隣接した位置に於て酸化されることによ
り成長することができるので、酸化反応生成物の成長プ
ロセスが予め分離された接合されるべき面に必要な程度
にまで継続し得るに十分な溶融金属が得られ、また充分
に時間に亘りプロセス条件が維持されるならば、互いに
対向する面は初めのうちは分離されていてもよい。かく
して互いに対向する面が分離される場合には、それらの
面の間に例えば約5〜10℃の小さい角度を与え、これに
より成長の不規則性(これにより成長するセラミック接
合層が隣接するセラミックと接触することにより酸化剤
が到達することが困難にされる)に起因して形成される
接合層中に空孔が形成される虞れを低減することが好ま
しい。
接合を行なうべく、第1図及び第2図に示されている
如き互いに組付けられたセラミック体は、第一のセラミ
ック体中の残留金属の融点よりも高く且酸化反応生成物
の融点よりも低い温度に酸化雰囲気中にて加熱される。
接合面(セラミック体4又は4′の対応する面に対向す
るセラミック体2又は2′の面)より近接可能な溶融金
属は酸化剤と接触して酸化され、これにより十分な厚さ
の接合層を形成するよう酸化反応生成物の成長が上述の
如く誘発される。比較的薄い接合層によっても強力な接
合部を形成することができ、従って接合層を過剰に成長
させることは不要であり、場合によっては好ましくな
い。
如き互いに組付けられたセラミック体は、第一のセラミ
ック体中の残留金属の融点よりも高く且酸化反応生成物
の融点よりも低い温度に酸化雰囲気中にて加熱される。
接合面(セラミック体4又は4′の対応する面に対向す
るセラミック体2又は2′の面)より近接可能な溶融金
属は酸化剤と接触して酸化され、これにより十分な厚さ
の接合層を形成するよう酸化反応生成物の成長が上述の
如く誘発される。比較的薄い接合層によっても強力な接
合部を形成することができ、従って接合層を過剰に成長
させることは不要であり、場合によっては好ましくな
い。
本発明の実施に於ては、例えばアルミニウム、チタニ
ウム、スズ、ジルコニウム、ハフニウム又はケイ素の如
き種々の親金属の何れが使用されてもよいが、好ましい
実施例として特に空気中に於て酸化されるアルミニウム
について本発明を説明する。また酸化反応生成物は選定
される酸化剤に応じて酸化物、窒化物、又は炭化物であ
ってよい。第一のセラミック体が他の一つの第一のセラ
ミック体の接合される場合には、それらの二つのセラミ
ック体は同一の組成又は異なる組成のものであってよ
く、両方のセラミック体中の金属が同一の親金属より誘
導される場合にも、互いに接続された金属は純度、等
級、又は合金組成の点で相互に異なっていてよい。
ウム、スズ、ジルコニウム、ハフニウム又はケイ素の如
き種々の親金属の何れが使用されてもよいが、好ましい
実施例として特に空気中に於て酸化されるアルミニウム
について本発明を説明する。また酸化反応生成物は選定
される酸化剤に応じて酸化物、窒化物、又は炭化物であ
ってよい。第一のセラミック体が他の一つの第一のセラ
ミック体の接合される場合には、それらの二つのセラミ
ック体は同一の組成又は異なる組成のものであってよ
く、両方のセラミック体中の金属が同一の親金属より誘
導される場合にも、互いに接続された金属は純度、等
級、又は合金組成の点で相互に異なっていてよい。
第一のセラミック体に接合される第二のセラミック体
として有用な他の種類のセラミックとして、圧縮及び焼
結され、又は従来の方法により他の処理を施された高密
度化されたセラミック粉末、例えば金属酸化物、ホウ化
物、炭化物、窒化物がある。
として有用な他の種類のセラミックとして、圧縮及び焼
結され、又は従来の方法により他の処理を施された高密
度化されたセラミック粉末、例えば金属酸化物、ホウ化
物、炭化物、窒化物がある。
互いに組立られた接合されるべきセラミック体は、残
留金属の融点よりも高く且形成されるべき酸化反応生成
物の融点よりも低い温度に加熱され、所要の厚さの接合
層が成長するに十分な時間に亘り上記範囲内の適当な温
度が維持される。使用可能で好ましい温度範囲は金属、
使用されるドーパント、時間、及び酸化剤によって異な
る。親金属がアルミニウムであり酸化剤が空気である場
合には、反応温度は約850〜1450℃、好ましくは約900〜
1350℃である。この系に於ては、特にマグネシウム及び
第IV B族元素、即ちケイ素、ゲルマニウム、スズ、及び
鉛の一種又はそれ以上がドーパントとして作用するよう
アルミニウムと合金化される場合には、所定の温度に数
時間の加熱時間、例えば約1100℃にて約5時間が二つの
セラミック体の間に厚さ約0.02mm又はそれ以上の強力な
接合部を形成するのに十分である。
留金属の融点よりも高く且形成されるべき酸化反応生成
物の融点よりも低い温度に加熱され、所要の厚さの接合
層が成長するに十分な時間に亘り上記範囲内の適当な温
度が維持される。使用可能で好ましい温度範囲は金属、
使用されるドーパント、時間、及び酸化剤によって異な
る。親金属がアルミニウムであり酸化剤が空気である場
合には、反応温度は約850〜1450℃、好ましくは約900〜
1350℃である。この系に於ては、特にマグネシウム及び
第IV B族元素、即ちケイ素、ゲルマニウム、スズ、及び
鉛の一種又はそれ以上がドーパントとして作用するよう
アルミニウムと合金化される場合には、所定の温度に数
時間の加熱時間、例えば約1100℃にて約5時間が二つの
セラミック体の間に厚さ約0.02mm又はそれ以上の強力な
接合部を形成するのに十分である。
組立体が加熱される際の酸化雰囲気は、気相酸化剤、
即ち蒸発された材料又は通常ガス状の材料により与えら
れる。例えば親金属としての溶融アルミニウムが酸化さ
れて酸化反応生成物としてのアルミナを形成するような
場合には、酸素又は酸素を含有するガス状混合物(空気
を含む)が好ましく、経済的な理由から一般には空気が
好ましい。気相酸化剤の流量は組立られたセラミック体
の間に於て金属と酸化剤とが良好に接触することを確保
するに十分でなければならない。
即ち蒸発された材料又は通常ガス状の材料により与えら
れる。例えば親金属としての溶融アルミニウムが酸化さ
れて酸化反応生成物としてのアルミナを形成するような
場合には、酸素又は酸素を含有するガス状混合物(空気
を含む)が好ましく、経済的な理由から一般には空気が
好ましい。気相酸化剤の流量は組立られたセラミック体
の間に於て金属と酸化剤とが良好に接触することを確保
するに十分でなければならない。
接合層の形成時に消費される溶融金属は少なくとも第
一のセラミック体のチャンネル内にて搬送され、金属チ
ャンネルはセラミックの表面に通じている。第一のセラ
ミック体の製造に於ては、セラミックの成長プロセスが
反応用の親金属を与える溶融金属のプールが使い果たさ
れる前又は使い果される時点に於て停止されると、互い
に接続された金属がセラミック構造体中に残存する。逆
にセラミック成長プロセスがこの時点を越えて継続され
ると、セラミック体内の互いに接続された金属はセラミ
ックの表面へ吸引されて酸化剤との界面に於て追加の多
結晶のセラミックを形成し、これにより元の金属チャン
ネルの位置に互いに接続された小孔が形成される。従っ
て本発明の方法に於て使用される第一のセラミック体
は、プロセス時間及び温度を適宜に制御することにより
その金属成分が実質的に消費されてしまうことなく形成
されたセラミック体である。
一のセラミック体のチャンネル内にて搬送され、金属チ
ャンネルはセラミックの表面に通じている。第一のセラ
ミック体の製造に於ては、セラミックの成長プロセスが
反応用の親金属を与える溶融金属のプールが使い果たさ
れる前又は使い果される時点に於て停止されると、互い
に接続された金属がセラミック構造体中に残存する。逆
にセラミック成長プロセスがこの時点を越えて継続され
ると、セラミック体内の互いに接続された金属はセラミ
ックの表面へ吸引されて酸化剤との界面に於て追加の多
結晶のセラミックを形成し、これにより元の金属チャン
ネルの位置に互いに接続された小孔が形成される。従っ
て本発明の方法に於て使用される第一のセラミック体
は、プロセス時間及び温度を適宜に制御することにより
その金属成分が実質的に消費されてしまうことなく形成
されたセラミック体である。
第一のセラミック体は互いに接続された金属のチャン
ネルを含んでいるので、溶融金属の酸化及び酸化反応生
成物の成長は接合面に於てのみならず、セラミック体の
全ての自由な(露呈された)面に於ても生じ、また第2
図との関連で後に説明する如く、第一のセラミック体の
互いに接続された金属を補充するために使用される追加
の親金属の露呈された面に於ても生じるものと考えられ
る。他の面に障壁手段を適用することにより、酸化反応
生成物の成長を接合されるべき面に制限することができ
る。1986年5月8日付にて出願され本願出願人と同一の
譲受人に譲渡された米国特許出願第861,024号に記載さ
れている如く、適当な障壁手段は確定された境界又は領
域内に於ける酸化反応生成物の成長を阻止する。適当な
障壁手段は、本発明のプロセス条件下に於ても或る程度
の一体性を維持し、蒸発せず、気相酸化剤に対し浸透性
を有し、しかも酸化反応生成物がそれ以上成長すること
を局部的に阻止し停止し干渉し又は阻害することのでき
る任意の材料、化合物、元素、組成物などであってよ
い。親金属がアルミニウムであり、酸化剤として空気が
使用される場合に好適な障壁手段として、硫化カルシウ
ム(Plaster of Paris)、ケイ酸カルシウム、ポートラ
ンドセメント、リン酸トリカルシウム及びそれらの混合
物があり、これらは典型的には図示の如くセラミック体
及び親金属の表面にスラリー又はペーストとして適用さ
れる。またこれらの障壁手段は酸化反応生成物とアルミ
ナが空気中に於て溶融アルミニウムより成長することを
制限し又は阻止することにも適している。
ネルを含んでいるので、溶融金属の酸化及び酸化反応生
成物の成長は接合面に於てのみならず、セラミック体の
全ての自由な(露呈された)面に於ても生じ、また第2
図との関連で後に説明する如く、第一のセラミック体の
互いに接続された金属を補充するために使用される追加
の親金属の露呈された面に於ても生じるものと考えられ
る。他の面に障壁手段を適用することにより、酸化反応
生成物の成長を接合されるべき面に制限することができ
る。1986年5月8日付にて出願され本願出願人と同一の
譲受人に譲渡された米国特許出願第861,024号に記載さ
れている如く、適当な障壁手段は確定された境界又は領
域内に於ける酸化反応生成物の成長を阻止する。適当な
障壁手段は、本発明のプロセス条件下に於ても或る程度
の一体性を維持し、蒸発せず、気相酸化剤に対し浸透性
を有し、しかも酸化反応生成物がそれ以上成長すること
を局部的に阻止し停止し干渉し又は阻害することのでき
る任意の材料、化合物、元素、組成物などであってよ
い。親金属がアルミニウムであり、酸化剤として空気が
使用される場合に好適な障壁手段として、硫化カルシウ
ム(Plaster of Paris)、ケイ酸カルシウム、ポートラ
ンドセメント、リン酸トリカルシウム及びそれらの混合
物があり、これらは典型的には図示の如くセラミック体
及び親金属の表面にスラリー又はペーストとして適用さ
れる。またこれらの障壁手段は酸化反応生成物とアルミ
ナが空気中に於て溶融アルミニウムより成長することを
制限し又は阻止することにも適している。
第1図は、残留金属の酸化及び第一のセラミック体2
よりの酸化反応生成物の成長がセラミック体2の接合
面、即ち第一のセラミック体4の対応する面に対向し又
は当接する面に制限されるよう、第一のセラミック体2
の全ての自由面、即ち露呈された面に適用された障壁手
段6を明瞭化の目的で一部破断して示している。
よりの酸化反応生成物の成長がセラミック体2の接合
面、即ち第一のセラミック体4の対応する面に対向し又
は当接する面に制限されるよう、第一のセラミック体2
の全ての自由面、即ち露呈された面に適用された障壁手
段6を明瞭化の目的で一部破断して示している。
接合層を形成するに必要な溶融金属が第一のセラミッ
ク体より供給される本発明の方法に於ては、第一のセラ
ミック体はそれが互いに接続された金属を使い果たし、
従って多孔質又は少くとも部分的に多孔質となるプロセ
ス条件にて形成されたものであってよい。第一のセラミ
ック体の露呈された面を親金属(元の第一のセラミック
体を製造する際に使用された親金属と同一であってもよ
く異なっていてもよい)の追加の塊と接触させることに
より、第一のセラミック体に親金属が補充されてもよ
い。この方法が第2図に示されており、親金属の塊8が
第一のセラミック体2′の自由な面に隣接して、即ち第
二のセラミック体4′の面に対向し又は当接する接合面
以外の面に隣接して配置されている。第一のセラミック
体2′の接合面及び親金属の塊8と接触した面を除く全
ての面は障壁手段6′により覆われており、障壁手段
6′は親金属の塊8の全ての露呈された面に適用されて
いる。接合プロセスは上述の如く実施され、溶融親金属
はそれが反応して酸化反応生成物を形成する際に酸化反
応生成物を経て結合面へ移送され、接合面に於て接合層
として酸化反応生成物が形成され、第一のセラミック体
が互いに接続された金属を含んでいる場合であっても、
金属が表面へ吸引されて接合層が形成される際に、セラ
ミック体中に小孔が発生することを防止すべく追加の親
金属が供給されてよい。
ク体より供給される本発明の方法に於ては、第一のセラ
ミック体はそれが互いに接続された金属を使い果たし、
従って多孔質又は少くとも部分的に多孔質となるプロセ
ス条件にて形成されたものであってよい。第一のセラミ
ック体の露呈された面を親金属(元の第一のセラミック
体を製造する際に使用された親金属と同一であってもよ
く異なっていてもよい)の追加の塊と接触させることに
より、第一のセラミック体に親金属が補充されてもよ
い。この方法が第2図に示されており、親金属の塊8が
第一のセラミック体2′の自由な面に隣接して、即ち第
二のセラミック体4′の面に対向し又は当接する接合面
以外の面に隣接して配置されている。第一のセラミック
体2′の接合面及び親金属の塊8と接触した面を除く全
ての面は障壁手段6′により覆われており、障壁手段
6′は親金属の塊8の全ての露呈された面に適用されて
いる。接合プロセスは上述の如く実施され、溶融親金属
はそれが反応して酸化反応生成物を形成する際に酸化反
応生成物を経て結合面へ移送され、接合面に於て接合層
として酸化反応生成物が形成され、第一のセラミック体
が互いに接続された金属を含んでいる場合であっても、
金属が表面へ吸引されて接合層が形成される際に、セラ
ミック体中に小孔が発生することを防止すべく追加の親
金属が供給されてよい。
例 本発明の有用性を説明すべく、厚さ4.8mmの二つのセ
ラミックプレートが4.8×7.9mmの面に於て端部と端部と
を当接する態様にて接合された。二つのプレートは、Si
O2の薄い層にて外的にドープされアルミナセラミックを
形成すべく1175℃に120時間曝された溶融アルミニウム
の親金属(公称で2.4%のMgを含有するアルミニウム合
金5052)の酸化により形成されたアルミナセラミックの
一つの片より形成された。これらのセラミック体は表面
まで延在する分散状態のチャンネル中に互いに接続され
たアルミニウムを含んでいた。
ラミックプレートが4.8×7.9mmの面に於て端部と端部と
を当接する態様にて接合された。二つのプレートは、Si
O2の薄い層にて外的にドープされアルミナセラミックを
形成すべく1175℃に120時間曝された溶融アルミニウム
の親金属(公称で2.4%のMgを含有するアルミニウム合
金5052)の酸化により形成されたアルミナセラミックの
一つの片より形成された。これらのセラミック体は表面
まで延在する分散状態のチャンネル中に互いに接続され
たアルミニウムを含んでいた。
セラミックプレートは端部と端部とを互いに当接した
状態にて配置され、高純度のアルミナの受皿内に立てた
状態にて配置され、その状態にて流動する空気中に於て
1175℃に5時間加熱された。冷却された後に於けるセラ
ミックプレート組立体の総重量は2.4%増大しているこ
とが認められた。二つの第一のセラミック体は新たに成
長したアルミナセラミックの厚さ0.018mmの層により端
部と端部とを互いに当接した状態で強固に接合されてい
た。更にアルミナの床に接触していた面を含む他の露呈
面にも厚さ0.05mmのアルミナセラミックの層が成長して
おり、この層も二つのセラミックプレートに強固に接合
されていた。新たに成長した層は元のセラミックプレー
トの組織よりも細かい微細組織を有しており、アルミニ
ウムが細かく分散されていた。アルミナの受皿をハンマ
ーにより打撃して接合されたプレートを受皿より引離す
ることによりプレートを回収する試みを行なったが、全
ての接合領域は一体的な状態に留まり、二つのセラミッ
クプレートの間及びプレートから高純度のアルミナ受皿
までが高度に接合していることが認められた。
状態にて配置され、高純度のアルミナの受皿内に立てた
状態にて配置され、その状態にて流動する空気中に於て
1175℃に5時間加熱された。冷却された後に於けるセラ
ミックプレート組立体の総重量は2.4%増大しているこ
とが認められた。二つの第一のセラミック体は新たに成
長したアルミナセラミックの厚さ0.018mmの層により端
部と端部とを互いに当接した状態で強固に接合されてい
た。更にアルミナの床に接触していた面を含む他の露呈
面にも厚さ0.05mmのアルミナセラミックの層が成長して
おり、この層も二つのセラミックプレートに強固に接合
されていた。新たに成長した層は元のセラミックプレー
トの組織よりも細かい微細組織を有しており、アルミニ
ウムが細かく分散されていた。アルミナの受皿をハンマ
ーにより打撃して接合されたプレートを受皿より引離す
ることによりプレートを回収する試みを行なったが、全
ての接合領域は一体的な状態に留まり、二つのセラミッ
クプレートの間及びプレートから高純度のアルミナ受皿
までが高度に接合していることが認められた。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
明したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。
第1図は本発明の一つの実施例に於ける第一及び第二の
セラミック体と障壁手段との組立体を一部破断して示す
解図である。 第2図は本発明の他の一つの実施例に於ける第一及び第
二のセラミック体と親金属の塊と障壁手段との組立体を
一部破断して示す解図である。 2、2′……第一のセラミック体,4、4′……第二のセ
ラミック体,6、6′……障壁手段,8……親金属の塊
セラミック体と障壁手段との組立体を一部破断して示す
解図である。 第2図は本発明の他の一つの実施例に於ける第一及び第
二のセラミック体と親金属の塊と障壁手段との組立体を
一部破断して示す解図である。 2、2′……第一のセラミック体,4、4′……第二のセ
ラミック体,6、6′……障壁手段,8……親金属の塊
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク・エス・ニューカーク アメリカ合衆国デラウエア州、ニューア ーク、クオーツ・ミル・ロード 38 (56)参考文献 特開 昭62−246878(JP,A)
Claims (14)
- 【請求項1】(a)溶融親金属と酸化剤の酸化反応によ
り生成しかつ溶融親金属が既に形成された酸化反応生成
物を通って輸送されその表面で酸化されて成長した酸化
反応生成物及び相互連結した残留金属を含んで成る第1
のセラミック体を用意する工程と、 (b)前記第1のセラミック体を、接合すべき第1及び
第2のセラミック体の一対の表面が相互に向かい合うよ
うに、第2のセラミック対に隣接して集合させる工程
と、 (c)酸化剤の存在において前記セラミック体集合物を
前記酸化反応生成物中の残留金属の融点よりは高いが形
成されるべき酸化反応生成物の融点よりは低くかつ前記
第1及び第2のセラミック体の融点よりは低い温度に加
熱して、該残留金属を前記接合表面に向かって輸送さ
せ、そこで前記工程(a)に記載した如く酸化反応生成
物の成長が継続して前記第1及び第2のセラミック体間
の接合がなされる工程を含むことを特徴とするセラミッ
ク体の接合方法。 - 【請求項2】前記親金属が金属アルミニウム、前記酸化
剤が空気、前記酸化反応生成物がアルミナ、前記残留金
属がアルミニウムを含む特許請求の範囲第1項記載の方
法。 - 【請求項3】前記第1のセラミック体、前記第2のセラ
ミック体、又はその両方が、充填材に前記酸化反応生成
物を浸透させて得た複合材料を含む特許請求の範囲第1
又は2項記載の方法。 - 【請求項4】ドーパントを前記親金属と共に用いる特許
請求の範囲第1又は2項記載の方法。 - 【請求項5】前記第1及び第2のセラミック体を密着状
態に集合させる特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項6】前記第1及び第2のセラミック体をお互い
に対して前記接合表面が小さい角度を持つように集合さ
せる特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項7】前記第1のセラミック体の全表面に、前記
第2のセラミック体の表面と接合すべき表面を除いて、
バリヤ手段を適用する特許請求の範囲第1項記載の方
法。 - 【請求項8】前記バリヤ手段が硫酸カルシウム、ケイ酸
カルシウム、ポルトランドセメント、りん酸三カルシウ
ム、及びこれらの混合物からなる群より選ばれる材料を
含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項9】親金属体を前記第1のセラミック体の自由
表面に隣接して配置し、該第1のセラミック体の残りの
露出表面の一部又は全部にバリヤ手段を適用することに
より、前記加熱工程中に該親金属体が溶融して溶融金属
が前記接合表面へ向かって該第1のセラミック体中へ輸
送される特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項10】前記第2のセラミック体が前記第1のセ
ラミック体と実質的に同一の組成を有する特許請求の範
囲第1項記載の方法。 - 【請求項11】前記第2のセラミック体が溶融親金属の
酸化以外の方法で形成されたものである特許請求の範囲
第1項記載の方法。 - 【請求項12】前記第2のセラミック体が溶融親金属の
酸化によって形成されるが前記第1のセラミック体と異
なる組成のものである特許請求の範囲第1項記載の方
法。 - 【請求項13】前記酸化反応生成物が酸化物、窒化物又
は炭化物からなる群より選ばれる材料である特許請求の
範囲第1項記載の方法。 - 【請求項14】前記親金属がチタン、ケイ素、ジルコニ
ウム、ハフニウム又はスズから選ばれる材料である特許
請求の範囲第1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US90793086A | 1986-09-16 | 1986-09-16 | |
US907930 | 1986-09-16 | ||
US039510 | 1987-04-17 | ||
US07/039,510 US4824008A (en) | 1986-09-16 | 1987-04-17 | Surface bonding of ceramic bodies |
US39510 | 1987-04-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6385064A JPS6385064A (ja) | 1988-04-15 |
JP2505216B2 true JP2505216B2 (ja) | 1996-06-05 |
Family
ID=26716201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62231978A Expired - Fee Related JP2505216B2 (ja) | 1986-09-16 | 1987-09-16 | セラミック体の接合方法 |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4824008A (ja) |
EP (1) | EP0261059B1 (ja) |
JP (1) | JP2505216B2 (ja) |
KR (1) | KR880003876A (ja) |
CN (1) | CN87106238A (ja) |
AT (1) | ATE76048T1 (ja) |
AU (1) | AU601211B2 (ja) |
BG (1) | BG48096A3 (ja) |
BR (1) | BR8704750A (ja) |
CA (1) | CA1309232C (ja) |
CS (1) | CS275994B6 (ja) |
DE (1) | DE3779027D1 (ja) |
DK (1) | DK169868B1 (ja) |
ES (1) | ES2031923T3 (ja) |
FI (1) | FI86986C (ja) |
GR (1) | GR3005076T3 (ja) |
HU (1) | HU203863B (ja) |
IE (1) | IE60083B1 (ja) |
IL (1) | IL83750A (ja) |
IN (1) | IN167986B (ja) |
MX (1) | MX165372B (ja) |
NO (1) | NO177003C (ja) |
NZ (1) | NZ221752A (ja) |
PH (1) | PH25802A (ja) |
PL (1) | PL156555B1 (ja) |
PT (1) | PT85706B (ja) |
RU (1) | RU2019533C1 (ja) |
TR (1) | TR22882A (ja) |
YU (1) | YU46619B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6077178A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-05-01 | 株式会社東芝 | 窒化物セラミックス接合体およびその製造方法 |
US5238886A (en) * | 1986-09-16 | 1993-08-24 | Lanxide Technology Company, Lp | Surface bonding of ceramic bodies |
US5104835A (en) * | 1986-09-16 | 1992-04-14 | Lanxide Technology Company, Lp | Surface bonding of ceramic bodies |
US5086019A (en) * | 1986-09-16 | 1992-02-04 | Lanxide Technology Company, Lp | Reservoir feed method of making ceramic composite structures and structures made thereby |
US4918034A (en) * | 1986-09-16 | 1990-04-17 | Lanxide Technology Company, Lp | Reservoir feed method of making ceramic composite structures and structures made thereby |
US5240171A (en) * | 1987-05-21 | 1993-08-31 | Lanxide Technology Company, Lp | Method for surface bonding of ceramic bodies |
US5238045A (en) * | 1988-11-10 | 1993-08-24 | Lanxide Technology Company, Lp | Method of surface bonding materials together by use of a metal matrix composite, and products produced thereby |
IL92395A0 (en) * | 1989-01-13 | 1990-07-26 | Lanxide Technology Co Ltd | Method of bonding a ceramic composite body to a second body and articles produced thereby |
CA2081553A1 (en) * | 1990-05-09 | 1991-11-10 | Marc Stevens Newkirk | Thin metal matrix composites and production method |
JPH06502379A (ja) * | 1990-07-12 | 1994-03-17 | ランキサイド テクノロジー カンパニー,リミティド パートナーシップ | セラミックス複合体の接合方法 |
US5203488A (en) * | 1990-07-12 | 1993-04-20 | Lanxide Technology Company, Lp | Method for joining ceramic composite bodies and articles formed thereby |
AU8717491A (en) * | 1990-07-12 | 1992-02-04 | Lanxide Technology Company, Lp | Joining methods for ceramic composite bodies |
US5074941A (en) * | 1990-12-10 | 1991-12-24 | Cornell Research Foundation, Inc. | Enhancing bonding at metal-ceramic interfaces |
US5173354A (en) * | 1990-12-13 | 1992-12-22 | Cornell Research Foundation, Inc. | Non-beading, thin-film, metal-coated ceramic substrate |
US5427638A (en) * | 1992-06-04 | 1995-06-27 | Alliedsignal Inc. | Low temperature reaction bonding |
US5407506A (en) * | 1992-06-04 | 1995-04-18 | Alliedsignal Inc. | Reaction bonding through activation by ion bombardment |
JP3057932B2 (ja) * | 1992-10-01 | 2000-07-04 | 三菱マテリアル株式会社 | セラミックス焼結体の接合方法 |
US7559338B2 (en) * | 2005-08-04 | 2009-07-14 | Mueller International, Inc. | Keyless fire hydrant protection system |
US7520294B2 (en) * | 2006-06-21 | 2009-04-21 | Mueller International, Inc. | Hydrant shoe with backflow prevention assembly |
US20080245420A1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-09 | Tom Randy Davidson | Nozzle Attachment for Fire Hydrant |
CN101328075B (zh) * | 2008-07-15 | 2012-12-05 | 天津市粤唯鲜文化产业投资集团有限公司 | 一种古瓷片与现代陶瓷器具结合的工艺方法与产品 |
JP4936261B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-05-23 | 美濃窯業株式会社 | 炭化ホウ素含有セラミックス接合体及び該接合体の製造方法 |
US9696122B2 (en) | 2011-06-30 | 2017-07-04 | Imi Systems Ltd. | Antiballistic article and method of producing same |
US9789671B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-10-17 | Mino Ceramic Co., Ltd. | Shock absorbing member |
IL230775B (en) | 2014-02-02 | 2018-12-31 | Imi Systems Ltd | Pre-stressed curved ceramic panels/tiles and a method for their production |
US10094006B2 (en) | 2014-12-15 | 2018-10-09 | Alcom | Method of fabricating an aluminum matrix composite and an aluminum matrix composite fabricated by the same |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2741822A (en) * | 1951-01-29 | 1956-04-17 | Carborundum Co | Preparation of refractory products |
US3255027A (en) * | 1962-09-07 | 1966-06-07 | Du Pont | Refractory product and process |
US3298842A (en) * | 1963-03-22 | 1967-01-17 | Du Pont | Process for preparing hollow refractory particles |
US3296002A (en) * | 1963-07-11 | 1967-01-03 | Du Pont | Refractory shapes |
US3419404A (en) * | 1964-06-26 | 1968-12-31 | Minnesota Mining & Mfg | Partially nitrided aluminum refractory material |
DE1302998B (ja) * | 1965-08-21 | |||
US3421863A (en) * | 1966-03-04 | 1969-01-14 | Texas Instruments Inc | Cermet material and method of making same |
US3437468A (en) * | 1966-05-06 | 1969-04-08 | Du Pont | Alumina-spinel composite material |
US3789096A (en) * | 1967-06-01 | 1974-01-29 | Kaman Sciences Corp | Method of impregnating porous refractory bodies with inorganic chromium compound |
US3473938A (en) * | 1968-04-05 | 1969-10-21 | Du Pont | Process for making high strength refractory structures |
US3517432A (en) * | 1968-05-02 | 1970-06-30 | Atomic Energy Commission | Diffusion bonding of ceramics |
US3864154A (en) * | 1972-11-09 | 1975-02-04 | Us Army | Ceramic-metal systems by infiltration |
US3993411A (en) * | 1973-06-01 | 1976-11-23 | General Electric Company | Bonds between metal and a non-metallic substrate |
US3973977A (en) * | 1973-11-01 | 1976-08-10 | Corning Glass Works | Making spinel and aluminum-base metal cermet |
DE3036128C2 (de) * | 1980-09-25 | 1983-08-18 | Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim | Verfahren zum direkten Verbinden von Kupferfolien mit Oxidkeramiksubstraten |
US4420352A (en) * | 1983-02-10 | 1983-12-13 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Absorbable-susceptor joining of ceramic surfaces |
DE3381519D1 (de) * | 1983-02-16 | 1990-06-07 | Moltech Invent Sa | Gesinterte metall-keramikverbundwerkstoffe und ihre herstellung. |
US4713360A (en) * | 1984-03-16 | 1987-12-15 | Lanxide Technology Company, Lp | Novel ceramic materials and methods for making same |
NZ211405A (en) * | 1984-03-16 | 1988-03-30 | Lanxide Corp | Producing ceramic structures by oxidising liquid phase parent metal with vapour phase oxidising environment; certain structures |
NZ212704A (en) * | 1984-07-20 | 1989-01-06 | Lanxide Corp | Producing self-supporting ceramic structure |
US4851375A (en) * | 1985-02-04 | 1989-07-25 | Lanxide Technology Company, Lp | Methods of making composite ceramic articles having embedded filler |
CH666458A5 (de) * | 1985-04-24 | 1988-07-29 | Sandherr Packungen Ag | Verpackungsbehaelter. |
-
1987
- 1987-04-17 US US07/039,510 patent/US4824008A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-02 IL IL83750A patent/IL83750A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-09-03 EP EP87630179A patent/EP0261059B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-03 DE DE8787630179T patent/DE3779027D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-03 ES ES198787630179T patent/ES2031923T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-03 AT AT87630179T patent/ATE76048T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-09-07 IN IN709/CAL/87A patent/IN167986B/en unknown
- 1987-09-07 AU AU78188/87A patent/AU601211B2/en not_active Ceased
- 1987-09-09 NZ NZ221752A patent/NZ221752A/xx unknown
- 1987-09-09 YU YU168087A patent/YU46619B/sh unknown
- 1987-09-10 CN CN198787106238A patent/CN87106238A/zh active Pending
- 1987-09-10 PL PL1987267691A patent/PL156555B1/pl unknown
- 1987-09-11 CS CS876612A patent/CS275994B6/cs unknown
- 1987-09-14 IE IE248187A patent/IE60083B1/en not_active IP Right Cessation
- 1987-09-14 PH PH35812A patent/PH25802A/en unknown
- 1987-09-14 NO NO873825A patent/NO177003C/no unknown
- 1987-09-14 FI FI873997A patent/FI86986C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-09-14 BG BG081164A patent/BG48096A3/xx unknown
- 1987-09-14 BR BR8704750A patent/BR8704750A/pt active Search and Examination
- 1987-09-14 RU SU874203284A patent/RU2019533C1/ru active
- 1987-09-15 MX MX008315A patent/MX165372B/es unknown
- 1987-09-15 CA CA000547460A patent/CA1309232C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-15 PT PT85706A patent/PT85706B/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-09-15 HU HU874092A patent/HU203863B/hu not_active IP Right Cessation
- 1987-09-15 DK DK481587A patent/DK169868B1/da not_active IP Right Cessation
- 1987-09-15 TR TR621/87A patent/TR22882A/xx unknown
- 1987-09-16 JP JP62231978A patent/JP2505216B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-16 KR KR870010267A patent/KR880003876A/ko not_active Application Discontinuation
-
1992
- 1992-07-01 GR GR920401420T patent/GR3005076T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2505216B2 (ja) | セラミック体の接合方法 | |
US4853352A (en) | Method of making self-supporting ceramic materials and materials made thereby | |
KR960001433B1 (ko) | 세라믹체 접합방법 | |
JPS63170256A (ja) | セラミック複合材料の製造方法 | |
JP2551949B2 (ja) | セラミック複合体の製造方法 | |
US4960736A (en) | Surface bonding of ceramic bodies | |
JPS6374972A (ja) | セラミック複合物物体の製造方法 | |
JP2612578B2 (ja) | 自己支持セラミック複合材料の製造方法 | |
US4837232A (en) | Dense skin ceramic structure and method of making the same | |
US5238886A (en) | Surface bonding of ceramic bodies | |
US5164347A (en) | Method for producing self-supporting ceramic bodies with graded properties | |
US5073527A (en) | Self-supporting ceramic materials | |
US5104835A (en) | Surface bonding of ceramic bodies | |
JPH0436112B2 (ja) | ||
US5266537A (en) | Method for producing self-supporting ceramic bodies with graded properties | |
US5407874A (en) | Dense skin ceramic structure and method of making the same | |
JPH0440313B2 (ja) | ||
US5051383A (en) | Method for producing self-supporting ceramic bodies with graded properties | |
JPS63248776A (ja) | 所定形状のセラミック体の製造方法 | |
CN87106326A (zh) | 自支撑陶瓷结构及其制作方法 | |
HU204241B (en) | Process for producing self-carrying ceramic product of fine microstructure | |
PH26953A (en) | Method of making self-supporting ceramic materials and materials made thereby |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |