JP2504585Y2 - コンバインの穀粒タンク構造 - Google Patents

コンバインの穀粒タンク構造

Info

Publication number
JP2504585Y2
JP2504585Y2 JP1989073704U JP7370489U JP2504585Y2 JP 2504585 Y2 JP2504585 Y2 JP 2504585Y2 JP 1989073704 U JP1989073704 U JP 1989073704U JP 7370489 U JP7370489 U JP 7370489U JP 2504585 Y2 JP2504585 Y2 JP 2504585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
tank
grain tank
screw
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989073704U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312737U (ja
Inventor
誠一 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1989073704U priority Critical patent/JP2504585Y2/ja
Publication of JPH0312737U publication Critical patent/JPH0312737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504585Y2 publication Critical patent/JP2504585Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、脱穀装置から搬出される脱穀穀粒を貯留す
る穀粒タンクを、脱穀装置の横側に配置してあるコンバ
インの穀粒タンク構造に関する。
〔従来の技術〕
上記コンバインにおいて、従来では、例えば実開昭59
-110552号公報に開示されているように、脱穀装置から
脱穀穀粒を穀粒タンク内に揚送する縦スクリューコンベ
アは、穀粒タンクの上端まで立上延設してあり、該スク
リューコンベアの吐出口からタンク内に向けて穀粒を放
出搬入するよう構成するとともに、前記穀粒タンクの横
外側壁を下部の軸芯周りで揺動変位調節自在に構成した
ものがあった。
〔考案が解決しようとする課題〕 上記従来構造は、前記横外側壁を外方に向けて突出さ
せて穀粒貯留量を極力増大させるよう考慮したものであ
る。
ところが、上記したように穀粒タンクが横側外方に向
けて膨出する構造であるために、機体横幅が大きなもの
となって路上走行時に外物に接触するおそれが大となる
欠点がある。
そこで、上記不具合点を解消する方法として、穀粒タ
ンクを横側方に向けて膨出するものに代えて、上方に延
ばすことが考えられるが、そうすると、前記縦スクリュ
ーコンベアが更に背高のものに構成する必要があり、ガ
レージへの格納時の高さ制限等もあって、あまり大きく
上方に延ばすことはできない。
本考案は、上記した諸々の不具合点を解消して、穀粒
貯留量の増大化を可能とするコンバインの穀粒タンク構
造を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、冒頭に記載したコンバインの穀粒タ
ンク構造において、前記穀粒タンクを、上側タンク部と
下側タンク部とに分割して前記上側タンク部を上下位置
変更自在に構成し、前記下側タンク部に穀粒搬入口を形
成するとともに、搬入される穀粒を穀粒タンク内におい
て上方に向けて押上げ供給しながら搬出させる押上供給
装置を備え、この押上供給装置の穀粒吐出口並びにスク
リュー羽根の上端を下限位置の上側タンク部の上面より
下位に設定して設け、さらに、前記穀粒吐出口を上方に
向けてある点にあり、その作用・効果は次の通りであ
る。
〔作用〕
つまり、穀粒貯留作業を行うときは、前記上側タンク
部を上方位置に設定しておくことでタンク内容量を大き
くさせることができ、ガレージへの格納の際などには、
上側タンク部を下方位置に設定しておけば、車体高さを
低いものに抑制できる。
しかも、穀粒の搬入は上方に向けて押上げ供給して排
出されるので、押上供給装置は穀粒タンクの高さに無関
係に背低のものでよい。
また、押上供給装置から上方に向けて穀粒を吐出する
ものであるから、タンク一杯に穀粒を供給することがで
きる。
〔考案の効果〕
その結果、穀粒搬入用の供給装置とは無関係に穀粒タ
ンクの高さを変更調節できることとなり、貯留量の増大
化を図れるものでありながら、車幅が増大せず走行時に
外物との接触のおそれを回避できて、ガレージ格納時な
どの高さ制限による弊害も生じない。
しかも、押上供給装置から上方に向けて穀粒を吐出す
るものであるから、例えば、押上供給装置によって押上
られた穀粒を横側から吐出する場合のように、押上供給
装置のケース上端がタンク上面につかえてその分穀粒を
供給できなくなると言う不都合がなく、タンク一杯に穀
粒を供給することができる。
さらに、穀粒吐出口並びにスクリュー羽根の上端を下
限位置の上側タンク部の上面より下位に設定してあるか
ら、スクリュー羽根に邪魔されず上側タンク部を下限位
置まで下げることができ、しかも、押上供給装置の上部
を、上側タンク部の上下位置変更に伴って上下方向に折
り畳み可能に構成する場合のように、上側タンク部を下
限位置に変更した場合、下方に折り畳まれた押上供給装
置の上部が下側タンク部の穀粒容量空間を占めてしま
い、下側タンク部のタンク容量が小さくなるというよう
なことを避けることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図及び第4図に本考案に係るコンバインを示して
いる。このコンバインは、クローラ走行装置(1)を備
えた走行機体上に脱穀装置(2)を搭載するとともに、
機体の前部に昇降揺動自在に、植立穀稈を刈取り、後方
に搬送する刈取前処理部(3)を連結し、刈取前処理部
(3)の右側後方に運転部(4)を配設してあり、運転
部(4)の後方であって前記脱穀装置(2)の横側に穀
粒タンク(5)を配置して構成してある。
前記刈取前処理部(3)は、引起し装置(6)、バリ
カン型刈取装置(7)、縦搬送装置(8)等から成り、
前記縦搬送装置(8)の終端から脱穀装置(2)のフィ
ードチェーン(9)始端部に穀稈が受継ぎ搬送される。
そしてフィードチェーン(9)によって穀稈の株元側を
挟持して後方に搬送しながら、穂先側を脱穀装置(2)
内部で扱き処理するよう構成してある。一方、前記運転
部(4)における運転座席(10)の下方にエンジン(1
1)を配備してあり、このエンジン(11)に対する始動
停止操作具は前記運転部(4)に設けてある。
又、第4図及び第5図に示すように、前記運転部
(4)とは機体反対側に配備されるフィードチェーン
(9)の始端部近傍における脱穀装置(2)の外側壁
に、外側面(2a)から凹んだ箇所に引張り操作式のエン
ジン停止スイッチ(12)を設けてある。このエンジン停
止スイッチ(12)は、枕扱脱穀手作業時において、例え
ば搬送詰まり等の緊急時にエンジン(11)を素早く停止
させるためのものである。
次に、前記穀粒タンク(5)の構造について説明す
る。
第1図に示すように、前記穀粒タンク(5)は、上側
タンク部(5a)と下側タンク部(5b)とに分割して構成
するとともに、上側タンク部(5a)を上下位置変更調節
自在に構成してある。つまり、上下タンク部(5a),
(5b)を上下スライド自在に連結するとともに、上側タ
ンク部(5a)を任意高さで位置固定可能な固定機構(1
4)を備えてある。又、上側タンク部(5a)は上部内側
を機体内方側に膨出させて容量の増大化を図っている。
又、前記下側タンク部(5b)に穀粒搬入口(15)を形
成するとともに、搬入される穀粒を穀粒タンク(5)内
において上方に向けて押上げ供給しながら排出させる押
上供給装置(16)を備えてある。詳述すると、前記脱穀
装置(2)における脱穀粒が、下部の一番物回収スクリ
ュー(17)によって穀粒タンク(5)側の横一側まで搬
送された後、連結スクリューコンベア(18)を介して、
横送りスクリューコンベア(19)により穀粒タンク
(5)内に送り込まれる。前記連結スクリューコンベア
(18)及び横送りスクリューコンベア(19)は、前記一
番物回収スクリュー(17)に連動連結してあり、高速回
転〔例えば約850RPM〕で駆動するよう構成してある。
前記押上供給装置(16)は、前記横送りスクリューコ
ンベア(19)の経路終端に連通するスクリューケース
(16a)内に、縦軸芯周りで回転するスクリュー羽根(1
6b)を備えて構成され、前記スクリュー羽根(16b)の
上部はスクリューケース(16a)上端の吐出口(16A)か
ら上方に突出させ、そのスクリュー羽根(16b)の上端
を、第1図の実線に示すように、下限位置の上側タンク
部(5a)の上面より下位に設定してある。前記スクリュ
ー羽根(16b)は、穀粒を上方に向けて搬送するよう低
速回転〔例えば約120RPM〕で駆動するよう構成してあ
る。つまり、第2図に示すように、前記横送りスクリュ
ーコンベア(19)のスクリュー軸(19a)終端からベベ
ルギヤ機構(20)及び伝動チェーン(21)を介して動力
が供給され、減速機構(22)において回転速度の減速を
行った後、動力を前記押上供給装置(16)のスクリュー
軸(16c)に供給するよう構成してある。
このように、穀粒を前記スクリューケース(16a)上
端の吐出口(16A)から突出したスクリュー羽根(16b)
により押上供給するよう構成してあるので、穀粒タンク
(5)内において、前記スクリュー羽根(16b)の上端
を超えて穀粒が搬入されても、穀粒がタンク内に押し出
されて行くのでタンク内全容量について貯留することが
可能となる。そして、上側タンク部(5a)の上端内面に
は満杯センサ(23)を付設してあり、満杯になったこと
を検出できるよう構成してある。又、貯留した穀粒を外
部の運搬車輌等に搬出するための穀粒搬出装置(24)を
備えてある。この穀粒搬出装置(24)は、穀粒タンク
(5)の底部に機体前後方向に沿って配設した底スクリ
ュー(25)と、底スクリュー(25)の終端から縦姿勢で
連動連結した縦スクリューコンベア(26)及び縦スクリ
ューコンベア(26)の上端に、前記上側タンク部(5a)
を回避する状態で縦軸芯周りで旋回自在に連動連結した
横送りコンベア(27)で構成してある。
上記構成において、作業終了後、例えばガレージに格
納する際などには、前記上側タンク部(5a)を下方側に
位置変更させて背底にして、天井に接触するおそれを少
なくした状態で格納することができる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの穀粒タンク構造の実施
例を示し、第1図は要部の簡略化した正面図、第2図は
伝動構造を示す平面図、第3図はコンバインの全体側面
図、第4図はコンバインの全体平面図、第5図はエンジ
ン停止スイッチ配設部の断面図である。 (2)……脱穀装置、(5)……穀粒タンク、(5a)…
…上側タンク部、(5b)……下側タンク部、(15)……
穀粒搬入口、(16)……押上供給装置、(16A)……吐
出口、(16b)……スクリュー羽根。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願昭55−175239号(実開昭57− 96651号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願昭59−159082号(実開昭61− 74349号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願昭61−116421号(実開昭63− 23940号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願昭55−175239号(実開昭57− 96651号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱穀装置(2)から搬出される脱穀穀粒を
    貯留する穀粒タンク(5)を、脱穀装置(2)の横側に
    配置してあるコンバインの穀粒タンク構造であって、前
    記穀粒タンク(5)を、上側タンク部(5a)と下側タン
    ク部(5b)とに分割して前記上側タンク部(5a)を上下
    位置変更自在に構成し、前記下側タンク部(5b)に穀粒
    搬入口(15)を形成するとともに、搬入される穀粒を穀
    粒タンク(5)内において上方に向けて押上げ供給しな
    がら搬出させる押上供給装置(16)を備え、この押上供
    給装置(16)の穀粒吐出口(16A)並びにスクリュー羽
    根(16b)の上端を下限位置の上側タンク部(5a)の上
    面より下位に設定して設け、さらに、前記穀粒吐出口
    (16A)を上方に向けてあるコンバインの穀粒タンク構
    造。
JP1989073704U 1989-06-23 1989-06-23 コンバインの穀粒タンク構造 Expired - Lifetime JP2504585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989073704U JP2504585Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 コンバインの穀粒タンク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989073704U JP2504585Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 コンバインの穀粒タンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312737U JPH0312737U (ja) 1991-02-08
JP2504585Y2 true JP2504585Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=31612755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989073704U Expired - Lifetime JP2504585Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 コンバインの穀粒タンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504585Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504723Y2 (ja) * 1992-03-05 1996-07-10 三機工業株式会社 3次元転倒式仕分装置
JP2504721Y2 (ja) * 1992-03-16 1996-07-10 三機工業株式会社 転倒式仕分装置における跳ね上がり防止機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796651U (ja) * 1980-12-06 1982-06-14
JPS6174349U (ja) * 1984-10-19 1986-05-20
JPS6323940U (ja) * 1986-07-28 1988-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312737U (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504585Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク構造
JPS5851725Y2 (ja) 穀物収穫機における穀物搬出装置
JP3589155B2 (ja) 作業車の穀粒排出装置
JP2009082011A (ja) 穀粒搬出装置
JP2009142192A (ja) コンバイン
JP4051460B2 (ja) トラクタ用モーアコレクタ
JP2885014B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JP4968438B2 (ja) コンバイン
JPS5837236Y2 (ja) 穀物収穫機における穀物搬出装置
JP2007252223A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0638454U (ja) コンバイン
JPS6222496Y2 (ja)
JP3326875B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JP2965446B2 (ja) 自脱型コンバイン
JP2001197823A (ja) コンバインの排出オーガ
JP3356351B2 (ja) コンバイン
JPH09322643A (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP3419104B2 (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP2507119Y2 (ja) グレンタンクの穀粒搬出装置
JP2004089040A (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2509782Y2 (ja) 穀物搬送装置
JPH039620Y2 (ja)
JPH0646426U (ja) コンバインのグレンタンク
JP2007166972A (ja) コンバインのグレンタンク
JP2000217420A (ja) 作業車の穀粒排出装置