JP2504306B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2504306B2
JP2504306B2 JP2189916A JP18991690A JP2504306B2 JP 2504306 B2 JP2504306 B2 JP 2504306B2 JP 2189916 A JP2189916 A JP 2189916A JP 18991690 A JP18991690 A JP 18991690A JP 2504306 B2 JP2504306 B2 JP 2504306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
torr
plasma nitride
semiconductor device
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2189916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474426A (ja
Inventor
秀文 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2189916A priority Critical patent/JP2504306B2/ja
Publication of JPH0474426A publication Critical patent/JPH0474426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504306B2 publication Critical patent/JP2504306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に係り、さらに詳
しくは、プラズマ窒化膜の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 第5図は、例えば従来のPチャネル型アルミゲートMO
Sトランジスタを示す断面図であり、この図において、
1はアルミ配線、2はプラズマ窒化膜、3はフィールド
酸化膜、4はゲート酸化膜、5はP+ソース・ドレイン領
域、6はN基板である。また、第2図はプラズマ窒化膜
を形成するためのシーケンスであり、第3図はプラズマ
CVD装置の簡易配管図であるが、これらは後述するこの
発明の実施例の説明でも用いるものである。
次に、動作について説明する。
第5図のプラズマ窒化膜2を生成するために、第3図
のプラズマCVD装置で、例えば炉温を300℃,真空度を2.
5Torrにして、SiH4,NH3ガスを流し、RFによるグロー放
電を行う。これは第2図のプラズマ窒化膜生成シーケン
スでいうと、各ステップを経た後の“デポ生成”、つま
りプラズマ窒化膜2をデポジションするステップに当た
る。この“デポ生成”ステップの前後には、第2図のよ
うに、“ボートのローディング→“荒引き”→“高真空
引き”→リークチェック”→“炉温安定”→“RFパワー
チェック”→“高真空引き”→“デポ真空度設定”のス
テップや“高真空引き”→“バックフィル”→“ボート
のアンローディング”という各ステップがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置のプラズマ窒化膜2の生成は以上の
ような方法で形成されているので、例えば300℃(比較
的低温),2.5Torr(比較的真空度が悪い)で処理する場
合、アルミ面積の広い部分(例えばAlターゲットetc)
領域やこの領域の周辺部に“局部的異常放電”の発生を
もたらすことがあるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、アルミ面積の広い部分や、この領域の周
辺部に“局部的異常放電”の発生しない半導体装置の製
造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、基板上に設
けたアルミ領域上にプラズマCVD装置を用いてプラズマ
窒化膜を形成する半導体装置の製造方法において、真空
度1Torr〜2Torrの上記アルミ領域の近傍に局部放電痕を
生じない第1の真空度で上記アルミ領域を覆う第1のプ
ラズマ窒化膜を100〜300Åにデポジションし、その後、
2Torr以上の第2の真空度で第2のプラズマ窒化膜をデ
ポジションする。
〔作用〕
この発明においては、問題となる“局部的異常放電”
は、半導体装置のAl領域との界面部にて発生するので、
Al領域との局面とのデポ生成を、まず、Al領域の近傍に
局部的異常放電痕を生じない1Torr〜2Torrの真空度でデ
ポジションして第1のプラズマ窒化膜が形成され、この
第1のプラズマ窒化膜をAl領域が覆われるため、その
後、第1の真空度よりも低い2Torr以上の真空度で第2
のプラズマ窒化膜をデポジションにより形成しても異常
なグロー放電は抑えられ、信頼性の高い膜質の絶縁膜が
得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明による半導体装置の一実施例を示す
断面図である。第1図において、1はアルミ配線、2−
1は局部的異常放電を発生しない条件、すなわち真空度
2Torr以下、例えば1.5Torrでデポジションした第1のプ
ラズマ窒化膜、2−2はこの第1プラズマ窒化膜2−1
の上に、真空度2Torr以上、例えば2.5Torrでデポジショ
ンした第2のプラズマ窒化膜、3はフィールド酸化膜、
4はゲート酸化膜、5はP+ソース・ドレイン領域、6は
N基板である。また、第2図は、第1図の第1,第2のプ
ラズマ窒化膜2−1および2−2を生成するためのシー
ケンスである。また、第3図は第1,第2のプラズマ窒化
膜2−1および2−2を生成するためのプラズマCVD装
置の簡易配管図である。第3図において、11はノーマリ
クローズエアバルブ、12はノーマリオープンエアバル
ブ、13は流量計、14はロータリポンプ、15はブローワポ
ンプ、16は石英チューブ、17はマスフローコントローラ
である。
次に、動作について説明する。
第1図の半導体装置の第1のプラズマ窒化膜2−1を
生成するためにプラズマCVD装置で、例えば炉温を300
℃,真空度を1.5Torrにして、第3図に示した簡易配管
図にあるSiH4,NH3を流し、RFによるグロー放電を行
う。これは第2図のプラズマ窒化膜生成簡易シーケンス
でいうと各ステップを経た後の“デポ生成”ステップに
あたる。この1.5Torrによるデポジションを100〜3000Å
行い、さらに同一“デポ生成”ステップにおいて、真空
度のみを1.5Torrから2.5Torrにしてデポジションを行
い、第2のプラズマ窒化膜2−2を生成する。
ここで、仮に“デポ生成”ステップにおいて、全て真
空度1.5Torrで行っても、“局部的異常放電”は避けら
れるが、膜厚が1μmを越えるとアルミ配線のボイド
(欠損)発生という新たな問題を生じてしまう。1.5Tor
r“デポ生成”は2.5Torrにより“デポ生成”より同一膜
厚であれば圧縮側のストレスが掛かるためである。
第4図に局部的異常放電発生データを示す。この発明
によれば、2000枚ウエハ処理中発生ウエハは零である。
なお、上記実施例ではPチャネル型アルミゲートMOS
トランジスタを例にとったが、Nチャネル型シリコンゲ
ートMOSトランジスタ等のAlおよびAl/SiおよびAl/Si/Cu
配線を使うデバイスであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、プラズマ窒化膜の
デポジション生成ステップで、Al領域の近傍に局部的異
常放電痕を生じない1Torr〜2Torr真空度でデポジション
して第1のプラズマ窒化膜が形成し、その後、第1の真
空度よりも低い2Torr以上の第2の真空度で第2のプラ
ズマ窒化膜を形成するようにしたので、第1,第2のプラ
ズマ窒化膜はいずれも圧縮応力を生じてAl領域のスライ
ドを防止するばかりでなく、アルミ面積の広い部分、例
えばAlターゲット領域等やその周辺部に、“局部的異常
放電”は発生しなくなるとともに、プラズマ窒化膜スト
レスによるアルミ配線のボイド(欠損)の発生もないと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるPチャネル型アルミ
ゲートMOSトランジスタを示す断面図、第2図はプラズ
マ窒化膜生成簡易シーケンスを示す図、第3図はプラズ
マCVD装置の簡易配管図、第4図は局部的異常放電発生
データを示す図、第5図は従来のPチャネル型アルミゲ
ートMOSトランジスタを示す断面図である。 図において、1はアルミ配線、2−1,2−2は第1,第2
のプラズマ窒化膜、3はフィールド酸化膜、4はゲート
酸化膜、5はP+ソース・ドレイン領域、6はN基板であ
る。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に設けたアルミ領域上にプラズマCV
    D装置を用いてプラズマ窒化膜を形成する半導体装置の
    製造方法において、真空度1Torr〜2Torrの上記アルミ領
    域の近傍に局部放電痕を生じない第1の真空度で上記ア
    ルミ領域を覆う第1のプラズマ窒化膜を100〜300Åにデ
    ポジションし、その後、2Torr以上の第2の真空度で第
    2のプラズマ窒化膜をデポジションすることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP2189916A 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2504306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189916A JP2504306B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189916A JP2504306B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474426A JPH0474426A (ja) 1992-03-09
JP2504306B2 true JP2504306B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16249357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189916A Expired - Lifetime JP2504306B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504306B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684140B2 (ja) * 1992-10-19 1997-12-03 住友特殊金属株式会社 希土類・鉄・コバルト・ボロン系正方晶化合物
JP2006253376A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155626A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の表面保護膜及びその形成方法
JPS6447032A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd Formation of surface protective film for semiconductor device
JP2631476B2 (ja) * 1987-09-09 1997-07-16 富士通株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474426A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328645B2 (ja) シリコン窒化膜の形成方法
US5051380A (en) Process for producing semiconductor device
US4134125A (en) Passivation of metallized semiconductor substrates
JPH07335559A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2504306B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100562541B1 (ko) Cvd 실리콘 옥시나이트라이드층에 의해 후처리되는sion/teos 층간 유전체 형성 방법
JPH08255791A (ja) 半導体装置の層間絶縁膜の形成方法
US11804372B2 (en) CD dependent gap fill and conformal films
JPH03147328A (ja) 半導体装置の製造方法
US6242367B1 (en) Method of forming silicon nitride films
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0738003A2 (en) Method of forming silicon oxide layer for semiconductor devices using low pressure chemical vapor deposition (LPCVD)
JP2900284B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH0629222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04294532A (ja) タングステンシリサイド膜の形成方法
JP3123494B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3437111B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3036185B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100331279B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 형성방법
JPH07201779A (ja) 電極配線およびその形成方法
JPH02187030A (ja) 半導体装置への保護膜の形成方法
US20050233530A1 (en) Enhanced gate structure
KR20020036127A (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
JPH06267857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152280A (ja) 半導体装置の製造方法