JP3036185B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3036185B2 JP3036185B2 JP3319003A JP31900391A JP3036185B2 JP 3036185 B2 JP3036185 B2 JP 3036185B2 JP 3319003 A JP3319003 A JP 3319003A JP 31900391 A JP31900391 A JP 31900391A JP 3036185 B2 JP3036185 B2 JP 3036185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- plasma oxide
- film
- semiconductor device
- sih
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
に係り、さらに詳しくはプラズマ酸化膜の形成方法に関
するものである。
4 /N2 Oの流量比が一定条件にてプラズマ酸化膜を形
成した断面図である。この図において、2は生成ガス流
量比が一定条件にて成膜したプラズマ酸化膜、3はアル
ミ配線、4はシリコンウエハである。
ズマ酸化膜2を生成するために、図5に示すプラズマC
VD装置を用いる。すなわち、図5において、11はノ
ーマリクローズエアバルブ、12はノーマリオープンエ
アバルブ、13は流量計、14はロータリポンプ、15
はブローワポンプ、16は石英管、17はマスフローコ
ントローラである。図5において、例えば炉温を300
℃,炉内圧力を0.7Torrにして、図5に示すよう
に、SiH4 ,N2 Oガスを流し、RFによるグロー放
電を行う。これを図6のプラズマ酸化膜生成シーケンス
でいうと、各ステップ (1)〜(12)中の“デポ生成”つま
りプラズマ酸化膜2をデポジションするステップ (9)に
あたる。この“デポ生成”ステップ (9)の前後には図6
に示すように各ステップの工程があり、これらの工程を
経ることによりプラズマ酸化膜2が生成される。
ラズマ酸化膜2の生成は以上のような方法で形成されて
いるので、生成ガスSiH4 /N2 Oの流量比が低い条
件にて成膜した場合、膜厚均一性は良好であるが、ステ
ップカバレッジが悪くなる。また、生成ガスSiH4 /
N2 Oの流量比が高い条件にて成膜した場合、ステップ
カバレッジは良好であるが、膜厚均一性が悪くなるとい
う問題点があった。
ためになされたもので、プラズマ酸化膜生成で、例えば
成膜途中で生成ガスSiH4 /N2 O流量比をかえるこ
とにより、良好な膜厚均一性およびステップカバレッジ
を得ることができる半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
の製造方法は、プラズマ酸化膜の“デポ生成”ステップ
で、生成ガスSiH4 /N2 Oの流量比において、ま
ず、生成ガス流量比が高い条件で成膜を行い、その後、
生成ガス流量比が低い条件で成膜を行い、プラズマ酸化
膜を生成するものである。
い条件で成膜を行うことにより、この膜厚領域ではさほ
ど膜厚均一性に影響を及ぼさず、ステップカバレッジの
良好な膜形成ができ、その後、生成ガス流量比が低い条
件で成膜することにより、膜厚均一性が良好で、かつス
テップカバレッジの良好なプラズマ酸化膜が形成され
る。
る。図1は本発明による半導体装置の成膜状態を示す断
面図である。この図において、1は生成ガス流量比の高
い条件(例えばSiH4 /N2 Oの流量比が0.045
〜0.055)にて成膜したプラズマ酸化膜、2は生成
ガス流量比の低い条件(例えばSiH4 /N2 Oの流量
比が0.018〜0.022)にて成膜したプラズマ酸
化膜、3はアルミ配線、4はシリコンウエハである。
カバレッジの関係を表す図であり、横軸はSiH4 /N
2 O流量比、縦軸はステップカバレッジである。
厚均一性の関係を表す図であり、横軸はSiH4 /N2
O流量比、縦軸は膜厚均一性である。
体装置のプラズマ酸化膜1を生成するために、図5に示
すプラズマCVD装置で、図6のフローに従い、例えば
炉温を300℃、真空度を0.7Torrにして、Si
H4 ,N2 Oを流し、RFによるグロー放電を行う。
ず、SiH4 /N2 O流量比の高い条件(例として、流
量比が0.045)にて約1000〜2000Åの成膜
を行い、膜厚均一性が、例えば±10%以下の良好なプ
ラズマ酸化膜1を形成し、その後、SiH4 /N2 Oの
流量比の低い条件(例として、流量比が0.018)に
て成膜を行い、ステップカバレッジが50%以上と良好
なプラズマ酸化膜2を形成する。
高い条件にて、約1000〜2000Åのプラズマ酸化
膜1を成膜する場合について説明したが、任意の膜厚を
成膜してもよい。
プラズマCVD装置によるプラズマ酸化膜シーケンスの
“デポ生成”ステップにおいて、生成ガスSiH4 /N
2 Oの流量比が、まず生成ガス流量比の高い条件にて膜
厚均一性の良好なプラズマ酸化膜の成膜を行い、その
後、生成ガス流量比の低い条件にてステップカバレッジ
の良好なプラズマ酸化膜の成膜を行うので、ステップカ
バレッジおよび膜厚均一性の良好なプラズマ酸化膜が得
られる効果がある。
した半導体装置の断面図である。
比とプラズマ酸化膜のステップカバレッジの関係を示す
図である。
比とプラズマ酸化膜の膜厚均一性の関係を示す図であ
る。
体装置の断面図である。
る。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体装置のアルミ配線上にプラズマC
VD装置でプラズマ酸化膜を生成する方法において、プ
ラズマ酸化膜の生成ステップで、生成ガスSiH4 /N
2 Oの流量比において、まず、生成ガス流量比が高い条
件にて任意の膜厚を成膜し、その後、生成ガス流量比が
低い条件にて成膜を行い、プラズマ酸化膜を生成するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3319003A JP3036185B2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3319003A JP3036185B2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05160115A JPH05160115A (ja) | 1993-06-25 |
JP3036185B2 true JP3036185B2 (ja) | 2000-04-24 |
Family
ID=18105417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3319003A Expired - Fee Related JP3036185B2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3036185B2 (ja) |
-
1991
- 1991-12-03 JP JP3319003A patent/JP3036185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05160115A (ja) | 1993-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3265042B2 (ja) | 成膜方法 | |
US5173327A (en) | LPCVD process for depositing titanium films for semiconductor devices | |
JP3214422B2 (ja) | 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0211012B2 (ja) | ||
JPS61232613A (ja) | プラズマ気相反応装置 | |
JP3036185B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0456314A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2504306B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4546372A (en) | Phosphorous-nitrogen based glasses for the passivation of III-V semiconductor materials | |
JPH04294532A (ja) | タングステンシリサイド膜の形成方法 | |
US6232234B1 (en) | Method of reducing in film particle number in semiconductor manufacture | |
JPS5941773B2 (ja) | 気相成長方法及び装置 | |
JP2977150B2 (ja) | 二酸化シリコン絶縁膜の製造方法 | |
JP3008577B2 (ja) | 化学気相成長方法および装置 | |
JP2000332012A (ja) | シリコン窒化膜の成膜方法 | |
JPH05251347A (ja) | 成膜方法 | |
JPS62160732A (ja) | 酸窒化シリコン膜の形成方法 | |
JPH06232116A (ja) | シリコン酸化膜の成膜方法 | |
JPH07161709A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH01186627A (ja) | 半導体素子のパシベーション膜作成方法 | |
JPS6273729A (ja) | SiO↓2膜の形成方法 | |
JPH05211123A (ja) | シリコンエピタキシャル膜の成長方法 | |
JPH02148843A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61251053A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63299363A (ja) | リンをド−プしたポリシリコン膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |