JP2503413Y2 - 化粧具付き化粧液容器 - Google Patents

化粧具付き化粧液容器

Info

Publication number
JP2503413Y2
JP2503413Y2 JP1987095562U JP9556287U JP2503413Y2 JP 2503413 Y2 JP2503413 Y2 JP 2503413Y2 JP 1987095562 U JP1987095562 U JP 1987095562U JP 9556287 U JP9556287 U JP 9556287U JP 2503413 Y2 JP2503413 Y2 JP 2503413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
brush shaft
sliding member
container body
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987095562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641612U (ja
Inventor
博 水島
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1987095562U priority Critical patent/JP2503413Y2/ja
Publication of JPS641612U publication Critical patent/JPS641612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503413Y2 publication Critical patent/JP2503413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、マスカラ、アイライナー等の化粧具付き化
粧液容器に係る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 この種容器として、筒状の容器体と、該容器体の口頚
部外面に螺合させた周壁を頂壁周縁から垂設し、かつ該
頂壁下面から容器体底部へ垂設した筆軸下部に化粧筆等
の化粧具を付設したキャップとでなる容器が広く知られ
ている。
しかしながら、マスカラ、アイライナー等の化粧液は
粘性が高く、放置しておくと容器体の内面に付着して固
まり、有効液量が減少するばかりでなく、化粧液の濃度
が低下する不都合が生じた。
このような不都合は、例えば、実開昭61−82514号公
報記載の容器と同様に構成することで解消することがで
きる。該容器は、筒状の容器体と、該容器体の口頚部に
螺合させた周壁を頂壁周縁から垂設し、かつ該頂壁下面
から容器体底部へ垂設した筆軸下部に化粧筆等の化粧具
を付設したキャップと、容器体の下部内面に上下摺動自
在に嵌合させた板部の中央部および側部に透孔を穿設し
て、中央部の透孔内へ軸部下端部を回動不能に嵌合さ
せ、かつ、その板部外周上面から複数撹拌棒を起立した
摺動部材と、該摺動部材を上方へ付勢するコイルスプリ
ングとで形成し、キャップを螺脱させると、コイルスプ
リングの上方付勢により摺動部材を上昇させるよう形成
している。
しかしながら、上記従来例は、キャップ周壁を容器体
口頚部外面に螺合させる際に、コイルスプリングの付勢
に抗して摺動部材を押下げねばならないので、キャップ
を円滑に螺合させることができず、また、コイルスプリ
ングが化粧液に浸っているので、錆が生じ易い不都合が
あった。
本案は、容器体内に、胴部内壁面に摺接する摺動部材
を昇降可能に内装し、この摺動部材に筆軸下端を離脱可
能に係合して、キャップを着脱する際に、その筆軸によ
り摺動部材を昇降させるよう形成することで、コイルス
プリングを用いずに、容器胴体壁面の付着化粧料をかき
落とすことができるよう設けた。
「課題を解決するための手段」 化粧液を収納した細長な容器体1と、該容器体の口頚
部6に内嵌固定された液切り筒2と、上記口頚部6外面
に螺合装着されたキャップ4と、該キャップ4から上記
液切り筒2を通して容器体1内下方に垂下し、下端にブ
ラシ又は化粧筆等の化粧具9を付設した筆軸5とからな
る化粧具付き化粧液容器において、中間部外径を小径化
した筒部8の中間部内面に付設したフランジから起立筒
部を介して内向きフランジを突出し、それ等起立筒部と
内向きフランジとを縦割溝で複数の弾性係合片15に分割
した形状をなす摺動部材3を、容器体胴部7の内壁面に
筒部8の上下両端部を接して上下動可能に嵌合させ、又
キャップ4を介して容器体内から筆軸5を抜出し、又容
器体内へ筆軸5を垂下させるに際して、摺動部材3が胴
部7下部内から上部内へ、かつ上部内から下部内へ筆軸
により引上げられ、又押下げられることが可能に、筆軸
5下端部に周設した係合凹溝18内へ弾性係合片15の内向
きフランジ孔縁を強制着脱自在に係合させた。
「作用」 上記において、化粧時にはキャップ4を口頚部6から
外し、このキャップ4と一体の筆軸5を引き抜くが、こ
の引き抜き時に筆軸5と化粧具9を液切り筒2を通して
筆軸5外面を拭うと共に化粧具9の含み液量を適量に絞
る。
ここで、筆軸5は摺動部材3に係合しており、従って
筆軸5の引き抜き時にこの筆軸5と同体に上方に移動す
るので、この移動で胴部7内壁面を摺動し付着化粧料を
かき落す。筆軸5と摺動部材3の係合は着脱可能なの
で、摺動部材3が胴部7上部で係止すると、筆軸5は摺
動部材3から離脱して外部に引き抜かれる。化粧後、筆
軸5を容器体1内に挿入すると、この筆軸5は再び摺動
部材3に係合する。
「実施例」 容器体1は、化粧性の高い金属性胴部7の上部に筒状
の金属中具10を内嵌固定し、この金属中具10部分に、外
面にねじを設けた口頚部6を持つ口部部材11を内嵌固定
し、また胴部7底部に、この底部を化粧具9の形状に合
わせ狭める底部縮小部材12を粗面により内装固定してい
る。この底部縮小部材12を設けたことにより化粧液の無
駄な残量が軽減できる。
液切り筒2は、ゴム等の軟質合成樹脂材からなり、上
下端の外向きフランジ13,14で前記口頚部6上下面を挟
着してこの口頚部6に内嵌固定しており、中間部内面か
ら筆軸5外面に圧接する絞り口を突出形成している。
摺動部材3は、図面が示すように、中間部外径を小径
化した筒部8の中間部内面に付設したフランジから起立
筒部を介して内向きフランジを突出し、それ等起立筒部
と内向きフランジとを縦割溝で複数の弾性係合片15に分
割した形状となし、容器体胴部7の内壁面へ筒部8の上
下両端部を接して上下動可能に嵌合させている。
キャップ4は、下部内面にねじを形成した筒状体16に
化粧性の高い金属キャップ体を被せて形成している。
筆軸5は、上端の外向きフランジ17を介し前記キャッ
プ4の筒状体16と一体に形成され、下端に前記底部縮小
部材12内に位置させて化粧具9を取付け、この化粧具9
のすぐ上の軸部外面に係合凹溝18を形成し、この係合凹
溝18部に前記摺動部材3の各係合片15遊端を係合させて
いる。
尚、19は中間筒部材、20は第2の液切り筒兼緩衝材
で、この第2の液切り筒20は口部部材11下部を挟着し、
そして胴部7に粗面により内嵌固定されている。
上記で材料指定をしない各部は合成樹脂材で成形製作
される。
「考案の効果」 上記した如く本考察では、容器体1内に、胴部7内壁
面に摺接する摺動部材3を昇降可能に内装し、この摺動
部材3を強制着脱可能に筆軸5に係合させ、化粧時の筆
軸5の出し入れで該筆軸により昇降させるようにしたか
ら、胴部7の付着化粧料をかき落とすことができ、ま
た、コイルスプリングを用いずに摺動部材3を上方へ移
動させることとなるから、既述従来例のように、キャッ
プを容器体口頚部外面に螺合させる際に、コイルスプリ
ングの付勢に抗して摺動部材を押下げねばならない不都
合が解消される。
更に摺動部材3は、中間部外径を小径化した筒部8の
中間部内面に付設したフランジから起立筒部を介して内
向きフランジを突出し、それ等起立筒部と内向きフラン
ジとを縦割溝で複数の弾性係合片15に分割した形状とし
たから、筆軸5下部を係合片15のフランジ孔内へ差込
み、そのフランジの孔縁を筆軸下端部の係合凹溝8内へ
強制着脱自在に係合させる際、係合片15全体の弾性変形
によりその着脱を確実とすることが出来、よって筆軸を
介しての引上げ途中で、摺動部材3が筆軸5から外れて
該摺動部材による、胴部7内壁面に付着した化粧品の掻
き落としが不能となるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bおよび第2図は本案容器の第1実施例であっ
て、第1図aは半断面図、同図bは摺動部材の外形斜視
図、第2図は軸筆を引き上げた状態での半断面図であ
る。 1……容器体、2……液切り筒 3……摺動部材、4……キャップ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】化粧液を収納した細長な容器体1と、該容
    器体の口頚部6に内嵌固定された液切り筒2と、上記口
    頚部6外面に螺合装着されたキャップ4と、該キャップ
    4から上記液切り筒2を通して容器体1内下方に垂下
    し、下端にブラシ又は化粧筆等の化粧具9を付設した筆
    軸5とからなる化粧具付き化粧液容器において、中間部
    外径を小径化した筒部8の中間部内面に付設したフラン
    ジから起立筒部を介して内向きフランジを突出し、それ
    等起立筒部と内向きフランジとを縦割溝で複数の弾性係
    合片15に分割した形状をなす摺動部材3を、容器体胴部
    7の内壁面に筒部8の上下両端部を接して上下動可能に
    嵌合させ、又キャップ4を介して容器体内から筆軸5を
    抜出し、又容器体内へ筆軸5を垂下させるに際して、摺
    動部材3が胴部7下部内から上部内へ、かつ上部内から
    下部内へ筆軸により引上げられ、又押下げられることが
    可能に、筆軸5下端部に周設した係合凹溝18内へ弾性係
    合片15の内向きフランジ孔縁を強制着脱自在に係合させ
    たことを特徴とする化粧具付き化粧液容器。
JP1987095562U 1987-06-22 1987-06-22 化粧具付き化粧液容器 Expired - Lifetime JP2503413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095562U JP2503413Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 化粧具付き化粧液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095562U JP2503413Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 化粧具付き化粧液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641612U JPS641612U (ja) 1989-01-06
JP2503413Y2 true JP2503413Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=30960241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987095562U Expired - Lifetime JP2503413Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 化粧具付き化粧液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503413Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7418280B2 (ja) * 2020-04-30 2024-01-19 株式会社吉野工業所 塗布具付き容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0121609Y2 (ja) * 1984-10-31 1989-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641612U (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64918Y2 (ja)
US4219283A (en) Container having an interiorly telescoping dispensing member
JP2007520249A (ja) ばね付勢マスカラブラシを有する容器
JP2503413Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0680630U (ja) 詰め替え容器
KR200497866Y1 (ko) 내부 어셈블리가 교체 가능한 메이크업 용기
JP2530161Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0744248Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
JPH0744253Y2 (ja) 化粧具付化粧液容器
JPH061066Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0630109Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH068Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPS6335705Y2 (ja)
JPS6221221Y2 (ja)
JPH0736575Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPH0747052Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
JP2554679Y2 (ja) 液体化粧料容器
JPS6340170Y2 (ja)
JPH0630108Y2 (ja) 化粧具付き化粧液容器
JPS6317383Y2 (ja)
JPS6348541Y2 (ja)
JPH0448746Y2 (ja)
KR20170119181A (ko) 팔레트 마스카라 와이퍼를 구비한 팔레트 마스카라 용기
JPH0424840Y2 (ja)
JPS6330339Y2 (ja)