JP2503231Y2 - 自動車の燃料タンク取付構造 - Google Patents

自動車の燃料タンク取付構造

Info

Publication number
JP2503231Y2
JP2503231Y2 JP9156490U JP9156490U JP2503231Y2 JP 2503231 Y2 JP2503231 Y2 JP 2503231Y2 JP 9156490 U JP9156490 U JP 9156490U JP 9156490 U JP9156490 U JP 9156490U JP 2503231 Y2 JP2503231 Y2 JP 2503231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
frame
subframe
sub
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9156490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449518U (ja
Inventor
健彰 中島
隆浩 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9156490U priority Critical patent/JP2503231Y2/ja
Publication of JPH0449518U publication Critical patent/JPH0449518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503231Y2 publication Critical patent/JP2503231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車における燃料タンク取付構造に関す
る。
従来技術 一般に、自動車の燃料タンクは、例えば実開昭62-201
126号公報に示されているように、車体後方のトランク
部分のフロアの下面に取付られている。
また、車体に後輪懸架用のサブフレームを設け、この
サブフレームにリアサスペンションを組付けた自動車が
従来知られている。
解決しようとする課題 上記のように従来の自動車は燃料タンクがフロア下面
に取付けられているので、飛石等が燃料タンクに当たる
ことがある。そこで、飛石から燃料タンクを保護するた
めプロテクタを取付けることが考えられるが、これでは
部品点数が増し、コストアップにもつながってしまう。
従って本考案は、前記サブフレームを利用して、部品
点数の増加やコストアップを招くことなく、燃料タンク
を有効に保護できるようにするとともに、該サブフレー
ムを燃料タンクおよびリアサスペンションの組付けに最
適な構造とした燃料タンク取付構造を提供しようとする
ものである。
課題を解決するための手段および作用 このため、本考案においては、フロアを後部座席とト
ランクとの間で上方に突出させて下方に向って開口する
凹所を形成し、該凹所に燃料タンクを配置するととも
に、該燃料タンクの下方にサブフレームを配置した自動
車において、前記サブフレームに、車両左右方向に延在
する平板部と、該平板部の左右において上下方向に突出
する突出部とを設け、前記平板部に燃料タンクを載置す
るとともに、前記突出部の上部および下部にリアサスペ
ンションのアッパアームおよびロアアームをそれぞれ連
結する。
本考案によれば、燃料タンクをその下方に配置された
サブフレームにより飛石等から保護できるので、別途プ
ロテクタを取付ける必要がない。なお、フロア下面に取
付けられた燃料タンクをそのまま下側からサブフレーム
により保護しようとすると、サブフレームの取付位置が
低くなって、リアサスペンションを組付けるのに必要な
最低地上高を得るのが難しいが、本考案によれば燃料タ
ンクはフロア下面が上方へ突出した凹所内に配置される
ので、燃料タンクをフロア下面に取付けたにもかかわら
ず、サブフレームに必要な最低地上高を確保できる。
さらに、サブフレームには、燃料タンクを載置する平
板部と、リアサスペンションのアッパアームおよびロア
アームを連結する上下方向の突出部が形成されているの
で、燃料タンクおよびリアサスペンションの組付けが容
易であり、かつ構造が簡素化する。
実施例 第1図は本考案を適用した自動車1の後部を一部切截
して示した側面図で、2は車室、3はトランク、4は後
部座席である。第2図はその燃料タンク部分をトランク
3側から見た後面図である。この自動車1は前後に縦通
する左右1対のフレーム5を有し、該フレーム5にボデ
ィが組付けられている。
トランク3と後部座席4との間に左右1対の後輪6が
それぞれ、ナックル7、ダンパユニット8、アッパアー
ム9およびロアアーム10からなるリアサスペンション11
を介して車体に懸架されているが、アッパアーム9およ
びロアアーム10の車体側取付部としてサブフレーム12が
設けられている。サブフレーム12は、第2図および第3
図からよく分るように、左右方向の中間部が平板部12a
となっており、該平板部12aの左右両端にそれぞれ上下
に突出する突出部12bが形成されている。そして各突出
部12b、12bの外側面からさらに板状の取付部12c、12cが
それぞれ左右に突出しており、サブフレーム12は、この
取付部12cの上面をフレーム5の下面に当接させて下方
からボルト13でフレーム5に締結することにより、左右
のフレーム5間にまたがって該フレーム5に固定されて
いる。なお、本実施例においてはサブフレーム12はフレ
ーム5の前後に傾斜した部分に取付けられるので、取付
部12cもこの傾斜に合わせて前後に傾斜させてある。
前記リアサスペンション11はそれぞれ左右方向に延び
る1本のアッパアーム9と前後2本のロアアーム10を有
し、アッパアーム9の内端はサブフレーム12の突出部12
b上面の前端部に突設されたブラケット14に枢軸15を介
して揺動自在に連結され、外端はナックル7にボールジ
ョイント16を介して連結されている。前後のロアアーム
10は内端をサブフレーム12の取出部12bの下部前後両端
部にそれぞれ枢軸17を介して揺動自在に連結され、外端
はナックル7にそれぞれボールジョイント18を介して連
結されている。
左右のフレーム5間にはその上面に沿わせてフロア19
が張設されているが、このフロア19は後部座席4とトラ
ンク3との間すなわち前記サブフレーム12の上方部分で
上向きに立上がっており、この部分にフロア19の下面19
aにより、上方に突出し下方に向って開口した凹所20が
形成されている。そしてこの凹所20内に燃料タンク21が
配置されている。22は燃料タンク21の側面に設けられた
給油管接続口で、該接続口22に接続された給油管23がト
ランク上側部の給油口24まで延びている。
燃料タンク21はサブフレーム12の平板部12a上に載置
され、バンド25で緊縛されてサブフレーム12に固定され
ている。そしてその両側部は左右の突出部12bをまたい
でさらに外側へ張り出しているが、燃料タンク21の全巾
は左右のフレーム5間の間隔よりは小さく選定されてい
る。
本実施例は以上のように構成されているので、燃料タ
ンク21の底部が下方からサブフレーム12により覆われて
保護され、従って別途プロテクタを取付ける必要がな
く、部品点数の削減、重量の軽減、コストの低下等多く
の効果が得られる。なお図示の例においては燃料タンク
21の前方下部はサブフレーム12から張り出しており、こ
の部分はサブフレーム12によって保護されないが、必要
によっては燃料タンク21の下面全体がサブフレーム12に
よって覆われるようにサブフレーム12もしくは燃料タン
ク21を形成してもよい。
また、燃料タンク21は上方へ突出した凹所20内に配置
されるので、サブフレーム12を燃料タンク21の下方に設
けることによりサブフレーム12の取付位置が低くなるこ
とはなく、リアサスペンション11を組付けるのに必要な
最低地上高を充分確保することができ、一方、燃料タン
ク21をフロア19とサブフレーム12との間に配置したにも
かかわらず燃料タンク21の容量を充分大きくすることが
できる。
さらに、本実施例においてはサブフレーム12をボルト
13によってフレーム5に取付けるようにしたので、第3
図に示すように予め燃料タンク21をサブフレーム12に取
付けておき、これをフレーム5の下方から上昇させて、
燃料タンク21をフレーム5間を通して凹所20内に進入さ
せ、取付部12cがフレーム5に当接した所でボルト13に
よってこれをフレーム5に固定すれば、燃料タンク21の
取付けとサブフレーム12の取付けが一挙に行われ、取付
けが極めて容易である。なお、ロアアーム10はサブフレ
ーム12に取付けてある。
以上本考案の好適な一実施例について説明したが、も
ちろん本考案はこの実施例に限定されるものではなく、
幾多の変形が可能である。例えば燃料タンク21をサブフ
レーム12にバンド25以外のボルト等の手段で取付けても
よく、またサブフレーム12をフレーム5に溶接等により
固定し、サブフレーム12と燃料タンク12をそれぞれ別個
に車体に取付けるようにしてもよい。さらに、前記のよ
うなフレーム5を有しない車体構造の自動車に本考案を
適用することも可能である。
なお、第4図に示すように、サブフレーム12の平板部
12aの左右両側をそれぞれ取付部12cとし、この取付部12
cの外側に突出部12bを設けてもよい。
考案の効果 本考案によれば、フロアの下面に設けられた燃料タン
クがその下方に配置されたサブフレームにより飛石等か
ら保護されるので、別途プロテクタを取付ける必要がな
く、部品点数の削減、重量の軽減、コストの低下等多く
の効果が得られる。また、燃料タンクは上方へ突出した
凹所内に設けられるので、サブフレームはリアサスペン
ションを取付けるのに必要な最低地上高を充分確保する
ことができ、かつ燃料タンクは充分な容量を確保するこ
とができる。さらにサブフレームに対する燃料タンクお
よびリアサスペンションの組付けが容易であり、かつ構
造が簡素化する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案を適用
した自動車の後部を一部切截して示した側面図、第2図
はその燃料タンク部分をトランク側から見た後面図、第
3図はサブフレームに取付けられた燃料タンクを後方斜
左側から見た斜視図、第4図はサブフレームの変形例を
示す第3図と同様な斜視図である。 1……自動車、2……車室、3……トランク、4……後
部座席、5……フレーム、6……後輪、7……ナック
ル、8……ダンパユニット、9……アッパアーム、10…
…ロアアーム、11……リアサスペンション、12……サブ
フレーム、13……ボルト、14……ブラケット、15……枢
軸、ボールジョイント、16……ボールジョイント、17…
…枢軸、18……ボールジョイント、19……フロア、20…
…凹所、21……燃料タンク、22……給油管接続口、23…
…給油管、24……給油口、25……バンド。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロアを後部座席とトランクとの間で上方
    に突出さて下方に向って開口する凹所を形成し、該凹所
    に燃料タンクを配置するとともに、該燃料タンクの下方
    にサブフレームを配置した自動車において、前記サブフ
    レームに、車両左右方向に延在する平板部と、該平板部
    の左右において上下方向に突出する突出部とを設け、前
    記平板部に燃料タンクを載置するとともに、前記突出部
    の上部および下部にリアサスペンションのアッパアーム
    およびロアアームをそれぞれ連結したことを特徴とする
    自動車の燃料タンク支持構造。
JP9156490U 1990-09-03 1990-09-03 自動車の燃料タンク取付構造 Expired - Lifetime JP2503231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156490U JP2503231Y2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 自動車の燃料タンク取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156490U JP2503231Y2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 自動車の燃料タンク取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449518U JPH0449518U (ja) 1992-04-27
JP2503231Y2 true JP2503231Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31827320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156490U Expired - Lifetime JP2503231Y2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 自動車の燃料タンク取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503231Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548608B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-22 マツダ株式会社 車体後部構造
JP4735423B2 (ja) * 2006-05-31 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク支持構造
JP4225363B2 (ja) 2007-07-24 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および回転電機を動力源として備える車両
JP5408184B2 (ja) * 2011-05-12 2014-02-05 三菱自動車工業株式会社 車両用添加剤タンクの配置構造
FR3031326A1 (fr) * 2015-01-05 2016-07-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Essieu arriere de vehicule automobile muni d'un reservoir integre de reducteur pour systeme de reduction selective catalytique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449518U (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347490B2 (en) Vehicle floor structure and vehicle body frame structure
US5918692A (en) Small-sized vehicle
JP3205255B2 (ja) 自動車の燃料ボンベ取付構造
GB1598639A (en) Vehicle with a drivers cab
MXPA02011456A (es) Suspension de aire del eje frontal.
JP2503231Y2 (ja) 自動車の燃料タンク取付構造
JPH04230421A (ja) 自動車の燃料タンクの支持構造および組付方法
JP3252009B2 (ja) 車両における後部車体構造
US4078815A (en) Sidecar frame
JPH08198134A (ja) アルミニウム合金製クロスメンバ
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP2881536B2 (ja) サスペンション用サブフレーム
JP3447380B2 (ja) 自動車のサブフレーム組立体
US4318551A (en) Vehicle front suspension system support
JP3393671B2 (ja) 車両における燃料タンク支持構造
JP4079725B2 (ja) 自動車の車高センサ取付構造
JP2999210B2 (ja) 自動二輪車
JPH0380671B2 (ja)
JP2988747B2 (ja) 自動車の燃料タンク
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH10324127A (ja) 車両用サスペンション装置
JP3536000B2 (ja) キャビン付車両
JP2797535B2 (ja) サスペンションメンバの取付構造
JP2636480B2 (ja) スタビライザの取付構造
JPS597140Y2 (ja) トラクタのラジエ−タブラケツト支持構造