JP2502832Y2 - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JP2502832Y2
JP2502832Y2 JP1988099179U JP9917988U JP2502832Y2 JP 2502832 Y2 JP2502832 Y2 JP 2502832Y2 JP 1988099179 U JP1988099179 U JP 1988099179U JP 9917988 U JP9917988 U JP 9917988U JP 2502832 Y2 JP2502832 Y2 JP 2502832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
elastic body
shaft
drive shaft
body holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988099179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221334U (ja
Inventor
良治 梁田
良行 稲垣
Original Assignee
松井ワルターシャイド 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド 株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド 株式会社
Priority to JP1988099179U priority Critical patent/JP2502832Y2/ja
Publication of JPH0221334U publication Critical patent/JPH0221334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502832Y2 publication Critical patent/JP2502832Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば作業機械をトラクタで駆動する時使用
するような、自在継手を介して中間軸により主動軸と従
動軸とを連結した駆動軸に関するものである。
(従来の技術とその課題) この種の駆動軸では起動時に、振動と衝撃とが発生す
るので種々の緩衝装置が考案されている。例えば駆動軸
の端部の大径のフランジにゴムを介挿し、緩衝をこのゴ
ムで吸収するように構成したものがある。しかし、フラ
ンジ部にゴムを組付けるのは非常に面倒であり、工数を
要する。またゴムは衝撃により変形するから、変形が大
きいとゴムの寿命が短くなる。そのためゴムを交換する
必要が生ずるが、その交換が著ししく面倒である。また
駆動軸の端部に設けた緩衝装置では振動と衝撃とを十分
に吸収することができない。
このためゴムの組付けが簡単に行なわれ、十分に衝撃
を吸収でき、しかもゴムが著しく変形せず、従って寿命
が長く、しかもゴムの交換も容易であると共に、効果的
に振動と衝撃とを吸収することができる駆動軸が待望さ
れていた。
(課題を解決するための手段) この課題を解決するため本考案駆動軸は、主動軸と従
動軸とを中間軸を介して連結した駆動軸において、放射
状の複数個のアームを有する弾性体と、隣り合う前記ア
ームの間に嵌入して直径的に対向する弾性体保持突起を
有する第1ハウジングと、隣り合う前記アームの間に嵌
入して直径的に対向する弾性体保持突起を有する第2ハ
ウジングとから成る緩衝装置を前記中間軸に設け、前記
弾性体が第1ハウジング及び第2ハウジングの弾性体保
持突起により圧縮された時、互に衝合する半径方向の衝
合面を第1ハウジング及び第2ハウジングにそれぞれ設
け、、前記衝合面を、前記第1ハウジング及び第2ハウ
ジングのうちの一方の弾性体保持突起の端面において外
周縁に沿って延在し軸線方向に突出する突状の側面と、
前記第1ハウジング及び第2ハウジングのうちの他方の
底面において対向する一方のハウジングの弾性体保持突
起の位置に対応する領域の外周縁に沿って前記領域より
も広い範囲にわたり延在し、軸線方向に窪んだ溝の端部
側壁とにより構成したことを特徴とする。
また本考案では弾性体、第1ハウジング及び第2ハウ
ジングの中心に貫通する孔を設け、この孔に嵌入する組
立軸上でこれ等弾性体、第1ハウジング及び第2ハウジ
ングを組立てられるようにする。
(作用) 上述したように、本考案では緩衝装置を中間軸に設け
たので組立が簡単になった。また弾性体が或る程度圧縮
されると衝合する衝合面を第1ハウジングと第2ハウジ
ングとに設けてこれ以上の弾性体の変形を防止したので
弾性体の寿命が増大する。また最も衝撃や吸収を受け易
い中間軸に緩衝装置を設置したから、駆動による緩衝と
振動とを吸収する効果が大きい。更に組立軸上で緩衝装
置を組立ることができるので緩衝装置の中間軸への取付
けが容易となり、弾性体の交換も容易である。
(実施例) 第1図に本考案駆動軸2の一実施例を示し、自在継手
のヨーク4の間の中間軸に緩衝装置を設けている。従来
はヨーク4,5のうちの一方のヨーク4のフランジ6にゴ
ム部材を取付けて衝撃を緩衝していたので、そのゴム部
材の取付けが面倒であり、ゴム部材に大きな変形を生ず
るのでゴム部材が破損し易く、その交換に手数を要する
欠点があった。
本考案では一つのユニットとしての緩衝装置8を一体
に組立てた後、中間軸10及びヨーク4に12で溶接する。
この実施例では緩衝装置8を組立るに当り、組立軸14を
用いて組立て、中間軸10に溶接する。
第2図はこの緩衝装置8の組立図で、この装置はゴム
のような弾性体16と、第1ハウジング18と、第2ハウジ
ング20と、組立軸14とから成る。
弾性体16はこの実施例では第3図に示すように中心部
に中心孔22を有し、4個の放射状のアーム23を有する。
この弾性体16は天然、合成のゴムが好適であるが弾性を
有するプラスチック材料でもよい。尚、第1ハウジング
18、第2ハウジング20に対しては圧縮されて嵌合する寸
法に造るのがよい。
第1ハウジング18を第4図に示す。第1ハウジング18
は組立軸14が貫通する中心孔24を有する円板状の本体26
から成り、外周に弾性体保持突起28を直径的に対向して
設ける。弾性体保持突起28によって仮想線で示すように
弾性体16を圧縮保持する。弾性体保持突起28に突条30を
設け、突条30の両端にはほぼ本体26の半径方向の衝合面
32を設ける。この作用については後に説明する。
この実施例では第1ハウジング18、第2ハウジング20
及び組立軸14は焼入焼戻しを行なった炭素鋼S48Cで製造
した。
第2ハウジング20を第5図に示す。第2ハウジング20
も組立軸14が貫通する中心孔34を有する円板状の本体36
から成る。外周に弾性体保持突起38を直径的に対向して
設ける。弾性体保持突起38によって仮想線で示すように
弾性体16を圧縮保持する。従って弾性体16はその4個の
アーム23を第1ハウジング18及び第2ハウジング20の弾
性体保持突起28及び38によって交互に圧縮保持される。
第2ハウジング20の外周に直径的に対向して溝40を形
成し端部に本体36の半径方向の衝合面42を生ぜしめる。
この衝合面42はこの緩衝装置に大きなトルクが作用して
弾性体16が或る程度圧縮変形した時、第1ハウジング18
の衝撃面32と衝合するもので、弾性体16のこれ以上の圧
縮を防止する。
上述したようにこの実施例では緩衝装置8を中間軸10
及びヨーク4に12で溶接し、中間軸10とヨーク4とに対
して固定している。また符号を付さなかったが第1及び
6図の組立軸14の左端の小孔は組立軸14がヨークから軸
線方向に抜け出すのを防止するためのものでこの小孔に
は図面に示さないが割ピン又はスプリングピンを挿入す
る。その他の抜け止めの手段としてはナットで締めその
ナットの回り止めに割ピンを用いるなどの方法がある。
また軸線方向の推力が作用した時、緩衝装置8を構成す
る組立軸14、弾性体16、第1ハウジング18及び第2ハウ
ジング20が互に相対的にずれる恐れがあるので図面には
示さないが、例えばスプリングピン等を使用してこれ等
4個の部材の軸線方向の相対的な移動を防止するのがよ
い。このような相対的な移動を防止する手段はスプリン
グピンその他の既知のものでよいのでこれ以上の説明は
省略する。
(効果) 上述したように本考案では緩衝装置を中間軸に設けた
ので、緩衝装置の組付けが容易となり、駆動による振動
と衝撃とを効果的に吸収する。また衝合面により弾性体
の過度の変形を防止したので緩衝体の寿命を増大するこ
とができる。また緩衝装置自体の組立、交換が容易であ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案駆動軸の全体を示す略線図、 第2図は本考案駆動軸の緩衝装置の組立てた状態を示す
正面図、 第3図(a),(b)は第2図の緩衝装置の弾性体の正
面図及び側面図、 第4図(a),(b)及び(c)は第2図の緩衝装置の
第1ハウジングの正面図及びそれぞれ矢視A,Bの側面
図、 第5図(a),(b)及び(c)は第2図の緩衝装置の
第2ハウジングの正面図、側面図及び矢視Cの側面図、 第6図(a),(b)は本考案駆動軸の組立軸の正面図
及び側面図である。 2…駆動軸、4,5…ヨーク 6…フランジ、8…緩衝装置 10…中間軸、12…溶接箇所 14…組立軸、16…弾性体 18…第1ハウジング、20…第2ハウジング 22…中心孔、23…アーム 24…中心孔、26…本体 28…弾性体保持突起、30…突条 32…衝合面、34…中心孔 36…本体、38…弾性体保持突起 40…溝、42…衝合面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−211022(JP,A) 実開 昭49−111654(JP,U) 実開 昭62−54365(JP,U) 実開 平1−136743(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】主動軸と従動軸とを中間軸(10)を介して
    連結した駆動軸(2)において、放射状の複数個のアー
    ム(23)を有する弾性体(16)と、隣り合う前記アーム
    (23)の間に嵌入して直径的に対向する弾性体保持突起
    (28)を有する第1ハウジング(18)と、隣り合う前記
    アーム(23)の間に嵌入して直径的に対向する弾性体保
    持突起(38)を有する第2ハウジング(20)とから成る
    緩衝装置(8)を前記中間軸(10)に設け、前記弾性体
    (16)が前記第1ハウジング(18)及び前記第2ハウジ
    ング(20)の前記弾性体保持突起(28,38)により圧縮
    された時、それぞれ互に衝合する半径方向の衝合面(3
    2,42)を前記第1ハウジング(18)及び前記第2ハウジ
    ング(20)にそれぞれ設け、前記衝合面(32,42)を、
    前記第1ハウジング(18)及び第2ハウジング(20)の
    うちの一方の弾性体保持突起(28又は38)の端面におい
    て外周縁に沿って延在し軸線方向に突出する突状(30)
    の側面(32)と、前記第1ハウジング(18)及び第2ハ
    ウジング(20)のうちの他方の底面において対向する一
    方のハウジングの弾性体保持突起(28又は38)の位置に
    対応する領域の外周縁に沿って前記領域よりも広い範囲
    にわたり延在し、軸線方向に窪んだ溝(40)の端部側壁
    (42)とにより構成したことを特徴とする駆動軸。
  2. 【請求項2】前記弾性体(16)、第1ハウジング(18)
    及び第2ハウジング(20)のそれぞれの中心に貫通する
    孔(22,24,34)を設け、これら孔(22,24,34)に嵌合す
    る組立軸(14)上でこれ等弾性体(16)、第1ハウジン
    グ(18)及び第2ハウジング(20)を組立て可能に構成
    した実用新案登録請求の範囲第1項に記載の駆動軸。
JP1988099179U 1988-07-28 1988-07-28 駆動軸 Expired - Lifetime JP2502832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988099179U JP2502832Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 駆動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988099179U JP2502832Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221334U JPH0221334U (ja) 1990-02-13
JP2502832Y2 true JP2502832Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31326096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988099179U Expired - Lifetime JP2502832Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502832Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8459895B2 (en) * 2011-08-03 2013-06-11 Denso Corporation Power transmission device and assembling method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111654U (ja) * 1973-01-25 1974-09-24
JPS58211022A (ja) * 1982-05-24 1983-12-08 カツプリングステクニ−ク・ゲ−・エム・ベ−・ハ− かみあわせカツプリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221334U (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134161U (ja) ウオーム減速機付モータ
US4121813A (en) Vibration control bush assembly
JP2502832Y2 (ja) 駆動軸
JPS64390Y2 (ja)
WO2004108443A1 (ja) ホイールアッセンブリ
JPH0669061U (ja) ラックピニオン式ステアリング装置のストッパ音防止構造
JPH0235070Y2 (ja)
JP2558594Y2 (ja) ギヤダンパ
JPS63101523A (ja) フレキシブルカツプリング
JPS6227708Y2 (ja)
JPH05223140A (ja) 自動車用動力伝達系の防振装置
JP2593074Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH1019054A (ja) 弾性継手
JP2561832Y2 (ja) センタベアリングのブラケット支持構造
JP4021426B2 (ja) ホイールアッセンブリの組立方法
JPH09229086A (ja) 弾性軸継手
JPS61201924A (ja) 弾性軸継手
JP4021425B2 (ja) ホイールアッセンブリ
JP2023012218A (ja) 軸継手装置
JPH0740101Y2 (ja) フレキシブルカップリング
JPH0313641Y2 (ja)
JPS5952304B2 (ja) 弾性ブツシユの取付構造
JPS5927556Y2 (ja) 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造
JPH10281226A (ja) 緩衝伝導装置
JPS6246928Y2 (ja)