JP2502579B2 - 多数カ―のエレベ―タ装置 - Google Patents

多数カ―のエレベ―タ装置

Info

Publication number
JP2502579B2
JP2502579B2 JP62082808A JP8280887A JP2502579B2 JP 2502579 B2 JP2502579 B2 JP 2502579B2 JP 62082808 A JP62082808 A JP 62082808A JP 8280887 A JP8280887 A JP 8280887A JP 2502579 B2 JP2502579 B2 JP 2502579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
car
message
hall
car controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62082808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312578A (ja
Inventor
アウエル ブルーノ
シュロッテル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPS6312578A publication Critical patent/JPS6312578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502579B2 publication Critical patent/JP2502579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3423Control system configuration, i.e. lay-out
    • B66B1/343Fault-tolerant or redundant control system configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2025Failover techniques using centralised failover control functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2038Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with a single idle spare processing component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エレベータをグループ制御するための両方
向リング通信システムに関する。
従来の技術 多エレベータ制御システムは、その構造としては、通
常、カーに関係した信号及び移動機能を実行するために
各カーごとに設けられたカー制御器と、グループに関係
した信号及び発進機能を実行するための個別のグループ
制御器とで構成される。グループ制御機能とは、ホール
からの呼び出しに対して多数のカーが応答することに関
連した機能である。このようなシステム構造の弱点は、
グループ制御器にある。グループ制御器が故障すると、
ホール呼び出しのようなグループ信号にもはや応答しな
くなる。グループ故障の場合にも依然としてグループ制
御を行えるようにするためには、少なくとも第2のグル
ープ制御器を設けると共に、グループ故障を検出してこ
の第2の予備のグループ制御器に切り換えるための付加
的な回路を設けることが必要である。
発明の構成 それ故、本発明の目的は、故障の場合にも余裕のある
構造であって且つコストのかゝる予備のシステム要素を
使用する必要のないグループ及びカー制御のための技術
を提供することである。
本発明によれば、各々のカー制御器(10)は、その次
のカー制御器及びその手前のカー制御器と通信するため
の2つの直列な非同期の全二重I/Oチャンネルを備えて
いる。これら2つのチャンネルは、通信リングを介して
2つの互いに逆の方向(32、34)にメッセージを送信す
ることができる。例えば、割込み送信ラインによるか又
は分配カー制御器によるリングへの1回の割込みによ
り、2つの方向の少なくとも一方において各々のカー制
御器へメッセージを送信するように確保される。
各々のカー制御器は、3つの遠隔直列リンクインター
フェイスを備えている。第1の遠隔直列リンクインター
フェイスは、カーに備付けの器具、即ち、カーボタン、
カーの自動表示灯、等にインターフェイスする。第2の
遠隔直列リンクインターフェイスは、カーに関連してホ
ールに備付けられる器具、即ち、ホールの位置を指示す
るホール灯、等にインターフェイスする。第3の遠隔直
列リンクインターフェイスは、グループに関連してホー
ルに備付けられる器具、即ち、ホールボタン、ホールの
自動表示灯、等にインターフェイスする。
カー制御器が故障するか又はオフに切り換えられた場
合に、グループに関連したホール器具の動作を確保する
ために、切り換えモジュール(28、36)が使用される。
この切り換えモジュールの目的は、グループに関連した
ホール器具を2つのカー制御器の一方に接続することで
ある。カー制御器が故障するか又はオフに切り換えられ
た場合には、この切り換えモジュールがグループに関連
したホール器具を他方のカー制御器に接続する。
本発明の他の目的、特徴及び効果は、その好ましい実
施例の以下の詳細な説明から明らかとなろう。
実施例 第1図は、カー4台より成るグループのための両方向
リング通信システムのシステム構成を示している。カー
制御器10Aは、直列リンク12Aを経てカー14A内の器具に
接続されている。カー制御器10A内のマスターステーシ
ョン16A及びカー14A内の遠隔ステーション18Aは、直列
リンク12Aへのインターフェイスとして働き、これら
は、「モジュール式動作のエレベータ制御システム(MO
DULAR OPERATIONAL ELEVATOR CONTROL SYSTEM)」と題
する米国特許第4,497,391号(1985年メンデルソン氏等
の)に詳細に説明されている。カー制御器10Aは、直列
リンク20Aを経てカーに関連したホール器具にも接続さ
れ、カー制御器10Aのマスターステーション22Aと、カー
に関連したホール器具に組み合わされた遠隔ステーショ
ン23Aとが接続される。
カー制御器10B、10Cそして10Dはカー制御器10Aと同じ
であり、そしてこれらのカー制御器のマスターステーシ
ョン16B−16Dは直列リンク12B−12Dを介してカー14B−1
4Dのカーの器具18B−18Dへ接続され、マスターステーシ
ョン22B−22Dは直列リンク20B−20Dを介してカーに関連
したホール器具23B−23Dへ接続され、そしてマスーステ
ーション30B−30Dは直列リンク26AB、26CDと切替えモジ
ュール28、36を介してグループに関連したホール器具24
へ接続されている。グループに関連したホール器具は、
遠隔ステーション24及び直列リンク26ABを経て切り換え
モジュール28に接続され、このモジュールは、いずれか
の制御器10A又は10Bのマスターステーション30A又は30B
と遠隔ステーションとの間で信号をやり取りできるよう
に作動する。図示されたように、切り換えモジュール28
は、制御器10Aのマスターステーション30Aと信号をやり
取りしている。切り換えモジュールの切り換え動作につ
いては、以下で詳細に述べる。
カー制御器10A−10Dは、両方向通信リンクを経て互い
に通信するように接続され、両方向通信リンクは、制御
器10Aから制御器10B、制御器10C、制御器10Dへとデータ
を一方向に供給する第1の直列リンク32と、制御器10D
から制御器10C、制御器10B、制御器10Aへとデータを逆
方向に供給する第2の直列リンク34とで構成される。従
って、各カー制御器は、リング上の次のカー制御器及び
手前のカー制御器と直接的に通信する。メッセージは、
各カー制御器の制御のもとでリングに通され、カー制御
器は、エラーチェックを行なうと共に、受け取ったメッ
セージをエラーが検出されない場合にのみ次のカー制御
器へ通す。この通信概念により、カー制御器が故障した
場合には、その故障したカー制御器を2つの隣接するカ
ー制御器によって分離することができる。この場合、2
つのリング通信リンクによってその後の通信が確保され
る。
第2の切り換えモジュール36は、第2の任意の1組の
グループ関連ホール器具に組み合わされた遠隔ステーシ
ョン24から直列リンク26CDを経て信号を受け取り、これ
らの信号を、いずれかの制御器10C又は10Dのマスタース
テーション30C又は30Dとやり取りする。第1図に示すよ
うに、切り換えモジュール36は、制御器10Cのマスター
ステーション30Cと信号をやり取りしている。
第2図は、例えば、カー3台のグループ構成において
リング通信システムでメッセージをいかに処理するかを
示している。カー制御器10Aが新たなメッセージ(4
0)、例えば、状態メッセージを形成すると仮定する。
このメッセージの先端(又は後端)は、制御器10Aがそ
の発生点であることを示している。次いで、制御器10A
は、この同じメッセージをライン32を経て一方向に制御
器10Bへ送信(42)すると共に、ライン34を経て逆方向
に制御器10Cへ送信する(44)。制御器10Bは、ライン32
からこのメッセージを受信し(46)、このメッセージを
処理する(48)。これには、例えば、送信エラーによっ
て生じた無効メッセージを検出するためのエラーチェッ
クが含まれる。エラーが検出されない場合には、制御器
10Bがライン32を経て制御器10Cへメッセージを再送信す
る(50)。
同様に、制御器10Cは、ライン34を経てメッセージを
受信し(52)、これを処理し(54)そしてライン34を経
て制御器10Bに再送信する(56)。
制御器10Cは、制御器10Bからライン32を経て送られる
メッセージを受信し(58)、処理し(60)そして制御器
10Aへ再送信する(62)。制御器10Bは、制御器10Cから
ライン34を経て送られるメッセージを受信し(64)、処
理し(66)そして制御器10Aへ再送信する(68)。制御
器10Aは、制御器10Cからライン32を通してメッセージを
受信し(70)、更に、制御器10Bからライン34を経てメ
ッセージを受信し(72)、これを確認し(先端/後端に
よって)そして送信を終了させる。
この通信の考え方は、次の2つの基本的な規定に基づ
くものである。
1.カー制御器によって発せられたメッセージは、メッセ
ージの行き先に拘りなく「往復時間」の後であって且つ
更に別の作用を行なう前に受信しなければならない。こ
の目的のために簡単な番犬タイマが設けられる。
2.カー制御器によって受信されたメッセージは、エラー
が検出されない限り変更せずに再び送信される。エラー
が検出された場合には、そのメッセージが無視される
(再送信されない)。
これら2つの基本的な規定により、メッセージの発信
側では、2つの同じメッセージの少なくとも1つが発信
側によって受信される限り各カーが同じメッセージを受
信したことを保証することができる。即ち、その意味
は、メッセージがリングに沿って少なくとも一方向に送
られたということである。更に、この考え方では、リン
グ上の無効メッセージをできるだけ早期に削除できるよ
うにする。
発信側のカー制御器が2つの同じメッセージをいずれ
も受信しない場合には、例えば、障害のあるカーによっ
て両方向32、34が遮断されたことになる。この場合に
は、時間切れ周期の後に同じメッセージがもう一度2つ
の方向に送信される。次の時間切れ周期の後に、発信側
は、各カーがそのメッセージを受信したものと仮定す
る。リング通信の考え方では、リングが遮断した場合に
も発信側が2つの方向の少なくとも一方において各カー
に届くことができるので、上記の仮定が受け入れられ
る。
第3図は、カー3台より成るグループの場合にリング
通信システムを介してホール呼出しを発信もしくは再発
信するために実行される種々の段階を示している。この
例では、両方向通信システムの一方の方向(ライン32)
しか示されていない。カー制御器10Aは、グループに関
連したホール器具に接続され(切り換えモジュール28を
経て)ホール呼出し要求を受け取ると仮定する。即ち、
カー制御器10Aがホール呼出しの発信を開始すると仮定
する。カー制御器10Aは、ホール呼出しを確認し(8
0)、カー14Aに対する相対的なシステム応答(RSR)値
を計算し(82)、メッセージを送信のために処理する
(84)。(RSR値は、カーが呼出しに応答するまでに要
する時間の尺度を表わす。)次いで、ホール呼出しの応
答メッセージを送信する(86)。
リングのメッセージを処理するために行なわれる次の
段階は、第2図について述べた一般的なリング通信の考
え方に基づくものである。制御器10Bは、制御器10Aから
送られたメッセージを受信し(88)、処理し(90)、再
送信する(92)。次いで、制御器10Bは、呼出しを確認
し(94)、カー14Bに対するRSR値をそれに指定し(9
6)、第2のホール呼出し応答メッセージを処理し(9
8)、そのメッセージをライン32を経てリングに送信す
る(100)ことによりそれ自身のホール呼出し応答メッ
セージを形成する。同様に、制御器10Cは、制御器10A及
び10Bからライン32を経て送られたホール呼出し応答メ
ッセージを受信し(102)、処理し(104)、再送信し
(106)、そして呼出し確認し(108)、カー14Cに対す
るRSR値をそれに指定し(110)、第3のホール呼出し応
答メッセージを処理し(112)、その新たなメッセージ
をライン32を経てリングに送信する(114)ことにより
それ自身のホール呼出し応答メッセージを形成する。制
御器10Aは、制御器10B及び10Cからホール呼出し応答メ
ッセージを受信する(116)。従って、3つ全部の制御
器が3つ全部のホール呼出し応答メッセージにアクセス
することが明らかである。
各制御器がそのグループ内の他の制御器のホール呼出
し応答メッセージを受信した後に、各制御器は、どのカ
ーが最良のカーであり且つどのカーがホール呼出しに応
答するかを個々に判断することができる。どのカーがホ
ール呼出しに応答するかを判断するに要する時間は、そ
のグループに含まれるカーの台数と、リングにおいて処
理されるメッセージの数とに基づくものである。カー3
台より成るグループ構成の場合、典型的な値は約30ミリ
秒である。従って、各制御器10A、10B及び10Cにおいて
カー及びグループの両方の機能が実行されることが明ら
かである。
RSR値は、0.2秒ごとに検査される。通常の場合、RSR
値の最も小さいカーが呼出しに応じ、ホール呼出し打ち
消しメッセージを送信する。各制御器は、2サイクルの
後に呼出しに応じない場合に全てのRSR値を記憶する。
制御器は、別の制御器の高いRSRのメッセージを打ち消
すことがない。(さもなくば、前記の規定2に違反する
ことになる。)連結状態(RSR値が2つ以上のカーに対
して同じである)においては、連結されたRSRの各々に
ランダムな数が追加され、互いに重み付けされて、最も
小さいRSR値が選び出される。
第4図は、カー制御器のメッセージの取り扱いの考え
方を示している。メッセージの取り扱いは、種々の機能
ブロックによって実行される。中央機能ブロックである
メッセージプールは、メッセージが処理されるまで多数
のメッセージを記憶するのに用いられるメッセージバッ
ファエリアである。
メッセージプールに記憶された各メッセージは、3つ
の別のフィールドに分割される。第1のフィールド122
は、そのメッセージによって実行すべき動作に関する情
報を含んでいる。次の4つの動作が必要とされる。
−左方向に(手前のカー制御器へ)メッセージを送信す
る。
−右方向に(次のカー制御器へ)メッセージを送信す
る。
−情報がそのカー制御器のためのものであると決定され
た場合にはメッセージを処理する。
−メッセージプールを監視及び制御する。
第2のフィールド124は、メッセージ情報(データ)
を含んでいる。第3のフィールド126は、実行される動
作を制御するのに用いる状態及び時間切れ情報を備えて
いる。メッセージプールへの及びメッセージプールから
の書き込み及び読み取りアクセスは、次のようなタスク
割込み処理モジュールによって管理される。
−タスク形成及び新メッセージ挿入モジュール128:この
タスクは、新たなメッセージを形成すべき時に呼び出さ
れる。これは、メッセージを形成してメッセージプール
に挿入し、各々の動作ベクトルをセットし、時間切れ及
び状態情報を初期化する。
−タスク処理メッセージモジュール130:このタスクは、
メッセージプールに記憶されたメッセージがそのカー制
御器に対して決定された情報を含んでいる時に呼び出さ
れる。これは、メセージを処理し、メッセージプールか
らそのメッセージを削除する。
−タスク監視メッセージプールモジュール132:このタス
クは、メッセージプールがメッセージを含んでいる時に
呼び出される。これは、時間切れ状態を監視及び制御
し、各々の所要の動作を開始させる。又、これは、同じ
メッセージを検出して冗長なメッセージを削除するのに
も用いられる。
−送信割込み処理モジュール134:送信割込み処理モジュ
ールは、送信バッファ136、138が空になった時に呼び出
される。(送信バッファ136はライン32に送信を行ない
そして送信バッファ138はライン34に送信を行なう。)
これは、送信すべきメッセージプールのメッセージを探
索し、メッセージの次の文字を送信バッファに満たす。
−受信割込み処理モジュール140:受信割込み処理モジュ
ールは、受信バッファ142、144が受信した文字を含む時
に呼び出される。(受信バッファ142はライン32から受
信を行ないそして受信バッファ144はライン32から受信
を行なう。)これは、文字をメッセージプールへ送り、
メッセージが完了した場合に、エラーチェックを行な
い、各動作ベクトルをセットし、時間切れ及び状態情報
を初期化する。
送信及び受信バッファ136、138、142及び144は、直列
データ送信を制御する二重直列通信インターフェイスIC
の一部分である。このインターフェイスICは、1983年10
月27日に出願されたクーパースミス(Kupersmith)氏等
の「工業用通信ユニット(INDUSTRIAL COMMUNICATIONS
UNTT)」と題する米国特許出願第546,219号に詳細に説
明されている。
両方向リング通信システムの1つの効果は、リングを
分割するだけで(即ち、ライン32と34を切断するだけ
で)動作を中断せずにグループをサブグループに分割で
きることである。
第5図は、切り換えモジュール28のハードウェアを示
している。(切り換えモジュール36は、同じものである
が、別々のラインに取り付けられる。) 切り換えモジュール28は、3つの直列のリンク、即
ち、ライン26ABを経てグループホール装置に接続された
リンク150と、制御器10Aのマスターステーション30Aに
接続されたリンク152と、制御器10Bのマスターステーシ
ョン30Bに接続されたリンク154とを有している。両方の
カー制御器が機能している時には、リンク150はリレー
接点156を経て制御器10Aに接続され、制御器10Bへのリ
ンク154はリレー接点158を経てライン終端ネットワーク
160に接続される。
切り換えモジュール28内の遠隔ステーション162は、
制御器10Aに応答するためにリンク152に接続される。自
己テストによって決定されることであるが制御器10Aが
故障した時には、リンク152にメッセージが送られ、遠
隔ステーション162は、これに応答して、再トリガ可能
なモノフリップ164のような双安定装置をトリガし、リ
レー166を駆動して、接点156がリンク150を制御器10Bの
リンク154に接続するようにすると共に、接点158がライ
ン終端装置160を制御器10Aに接続するようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の両方向リング通信システムの概略
図、 第2図は、第1図の両方向リング通信システムでメッセ
ージがいかに処理されるかを一般的に示す論理図、 第3図は、第1図の両方向リング通信システムで特殊な
メッセージがいかに処理されるかを一般的に示す論理
図、 第4図は、第1図の制御器10内の主たる機能ブロックを
示す図、そして 第5図は、第1図の切り換えモジュール28、36の回路図
である。 10……カー制御器、12……直列リンク 14……カー 16……マスターステーション 18……遠隔ステーション 20……直列リンク 22……マスターステーション 23……遠隔ステーション 26……直列リンク 28、36……切り換えモジュール 30……マスターステーション 32、34……直列リンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−52831(JP,A) 特開 昭61−51473(JP,A) 特開 昭61−28255(JP,A) 特開 昭60−245342(JP,A) 特公 昭58−34384(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーとグループのメッセージを処理するた
    め各カーに組み合わされた制御器10が両方向通信システ
    ムにおいて直列に接続されていて、各制御器のメッセー
    ジがそれ以外の制御器を辿って2つの方向で2本の独立
    ライン32、34上を通って行くように構成したことを特徴
    とする多数カーのエレベータ装置。
  2. 【請求項2】切替えモジュール28、36を備え、このモジ
    ュールは第1の制御器10Aが適正に動作する限りグルー
    プ関連のホール器具24から第1の制御器10Aへ信号をラ
    イン26ABを介して送受信せしめ、そして第1の制御器10
    Aが不適正に動作するときグループ関連のホール器具24
    から第2の制御器10Bへ信号をライン26ABを介して送受
    信せしめる請求項1に記載の多数カーのエレベータ装
    置。
  3. 【請求項3】各制御器は、その制御器から発したメッセ
    ージがその元の制御器に戻ってくる一周時間後にその制
    御器に次に作動させるようにするタイマー手段と、メッ
    セージに誤りがあればそれを検出するプロセス手段と、
    誤りが検出されなければメッセージをそのまま再送信す
    るが、もしも誤りが検出されればメッセージを再送信し
    ないようにする手段とを備えた請求項1に記載の多数カ
    ーのエレベータ装置。
JP62082808A 1986-04-03 1987-04-03 多数カ―のエレベ―タ装置 Expired - Fee Related JP2502579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86104551A EP0239662B1 (en) 1986-04-03 1986-04-03 Two-way ring communication system for elevator group control
EP86104551.6 1986-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312578A JPS6312578A (ja) 1988-01-19
JP2502579B2 true JP2502579B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=8195037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082808A Expired - Fee Related JP2502579B2 (ja) 1986-04-03 1987-04-03 多数カ―のエレベ―タ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5202540A (ja)
EP (1) EP0239662B1 (ja)
JP (1) JP2502579B2 (ja)
AT (1) ATE86939T1 (ja)
AU (1) AU584287B2 (ja)
BR (1) BR8701515A (ja)
CA (1) CA1325485C (ja)
DE (2) DE3688073T2 (ja)
FI (1) FI89891C (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100202716B1 (ko) * 1996-12-17 1999-06-15 이종수 엘리베이터의 신호 전송장치
JPH01247382A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Ltd エレベーター制御システム
JPH04317968A (ja) * 1991-02-21 1992-11-09 Otis Elevator Co エレベータにおける乗り込み乗客の到着時刻算出方法
US5272287A (en) * 1992-03-19 1993-12-21 Otis Elevator Company Elevator car and riser transfer
US5428769A (en) * 1992-03-31 1995-06-27 The Dow Chemical Company Process control interface system having triply redundant remote field units
US5357064A (en) * 1992-12-21 1994-10-18 Otis Elevator Company Elevator hall call cross-cancellation device
US5407028A (en) * 1993-04-28 1995-04-18 Otis Elevator Company Tested and redundant elevator emergency terminal stopping capability
DE69405907T2 (de) * 1993-05-05 1998-03-19 Otis Elevator Co Ansammlungsmessung und -verminderung in einem Aufzugsverteiler mit mehrfachen Termen bei der Objektivitätsfunktion
US5387769A (en) * 1993-06-01 1995-02-07 Otis Elevator Company Local area network between an elevator system building controller, group controller and car controller, using redundant communication links
US5360952A (en) * 1993-06-01 1994-11-01 Otis Elevator Company Local area network eleveator communications network
US5480006A (en) * 1993-07-16 1996-01-02 Otis Elevator Company Elevator downpeak sectoring
US5388668A (en) * 1993-08-16 1995-02-14 Otis Elevator Company Elevator dispatching with multiple term objective function and instantaneous elevator assignment
JP3650150B2 (ja) * 1993-09-20 2005-05-18 オーチス エレベータ カンパニー 瞬時的なセクタ割り付け方法
US5431252A (en) * 1993-11-09 1995-07-11 Performance Profiles Inc. Method for digital recording and graphic presentation of the combined performances of elevator cars
US5487451A (en) * 1994-01-26 1996-01-30 Otis Elevator Company System and method for determining the availability of an elevator car for response to hall calls
US5551532A (en) * 1994-02-28 1996-09-03 Otis Elevator Company Method for transmitting messages in an elevator communications system
US5561277A (en) * 1994-03-15 1996-10-01 Delaware Capital Formation, Inc. Dual processor control system with continuous parallel interface integrity testing
US5644110A (en) * 1994-12-16 1997-07-01 Otis Elevator Company Elevator service for dual lobby during up-peak
US5644111A (en) * 1995-05-08 1997-07-01 New York City Housing Authority Elevator hatch door monitoring system
US5886497A (en) * 1995-05-26 1999-03-23 Otis Elevator Company Control arrangement for escalator or moving walk
US5625176A (en) * 1995-06-26 1997-04-29 Otis Elevator Company Crowd service enhancements with multi-deck elevators
US5719360A (en) * 1995-07-31 1998-02-17 Otis Elevator Company Adjustable transfer floor
JPH09110326A (ja) * 1995-07-31 1997-04-28 Otis Elevator Co エレベータかごの制御方法およびエレベータの制御機構
US5654531A (en) * 1995-08-07 1997-08-05 Delaware Capital Formation, Inc. Redundant multidrop communication system for elevators
KR0186120B1 (ko) * 1995-11-08 1999-04-15 이종수 내고장성과 범용성을 갖는 엘리베이터의 분산 제어장치
US5747755A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Otis Elevator Company Elevator position compensation system
GB2311148B (en) * 1996-03-12 1998-03-11 Hitachi Ltd Elevator control system
US5721403A (en) * 1996-03-29 1998-02-24 Otis Elevator Company Selective circuit bypass for elevator system
KR100186364B1 (ko) * 1996-10-17 1999-04-15 이종수 승강기의 신호전송 제어방법
JP3251595B2 (ja) * 1996-10-29 2002-01-28 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
US6363083B1 (en) 1999-03-12 2002-03-26 Otis Elevator Company Bilevel node identifiers in control area network (CAN) protocol
WO2001045982A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Motorola Limited Fault-tolerant system
JP4803865B2 (ja) * 2000-05-29 2011-10-26 東芝エレベータ株式会社 群管理エレベータの制御装置
US20030089558A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Otis Elevator Company Power line carrier used in elevator system
FR2841084B1 (fr) * 2002-06-13 2004-12-17 Systemig Sa Dispositif de telereleve d'etats, et applications
CN101528578B (zh) * 2006-10-24 2012-06-13 奥蒂斯电梯公司 一种在电梯改造项目期间控制电梯操作的控制系统及方法
ES2499340T3 (es) * 2007-08-07 2014-09-29 Thyssenkrupp Elevator Ag Sistema de elevador
US8151943B2 (en) * 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
ES2368952T3 (es) * 2008-05-27 2011-11-23 Abb Schweiz Ag Dispositivo de arranque para al menos dos máquinas sincrónicas.
EP2243738A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-27 Inventio AG Verfahren zur Kommunikation mit einer Aufzugsanlage
WO2011034527A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Otis Elevator Company Remote access of an elevator control system with multiple subsystems
CN103003181B (zh) * 2010-07-27 2016-01-06 奥的斯电梯公司 装置器装置控制
IN2014DN08263A (ja) * 2012-04-03 2015-05-15 Otis Elevator Co
WO2016155763A1 (en) 2015-03-30 2016-10-06 Volvo Truck Corporation Method and arrangement for providing redundancy in a vehicle electrical control system
EP3569542B1 (en) 2018-05-15 2021-06-30 Otis Elevator Company Wireless communication in an elevator system
WO2021140638A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
WO2021140635A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
CN111908280A (zh) * 2020-07-13 2020-11-10 广东省特种设备检测研究院珠海检测院 可切换的电梯呼叫和层站选择装置
CN116390890A (zh) * 2020-11-20 2023-07-04 三菱电机株式会社 电梯的安全控制装置以及电梯的安全控制系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1912918A (en) * 1926-01-15 1933-06-06 Rossman Patents Inc Electrical transmission system
US2975306A (en) * 1958-10-30 1961-03-14 Fed Pacific Electric Co Zig-zag ring bus
US4078228A (en) * 1975-03-24 1978-03-07 Ohkura Electric Co., Ltd. Loop data highway communication system
US4042783A (en) * 1976-08-11 1977-08-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for byte and frame synchronization on a loop system coupling a CPU channel to bulk storage devices
US4114730A (en) * 1976-09-07 1978-09-19 Reliance Electric Company Transportation system with individual programmable vehicle processors
FR2422196A1 (fr) * 1978-04-04 1979-11-02 Bailey Controle Procede de commande du deroulement d'un processus industriel et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS55106976A (en) * 1979-02-02 1980-08-16 Hitachi Ltd Controller for elevator
FI791570A (fi) * 1979-05-16 1980-11-17 Elevator Gmbh Reglersystem foer hissbatteri
US4363381A (en) * 1979-12-03 1982-12-14 Otis Elevator Company Relative system response elevator call assignments
US4308935A (en) * 1979-12-27 1982-01-05 Otis Elevator Company Autonomous elevator cab operation
JPS5652831A (en) * 1980-03-05 1981-05-12 Matsushita Electric Works Ltd Method of setting zero position for time limiting relay
JPS571174A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Hitachi Ltd Controller for juxtaposed elevator
US4500951A (en) * 1981-01-07 1985-02-19 Hitachi, Ltd. Plant control system
ZA82860B (en) * 1981-02-18 1982-12-29 Int Computers Ltd Data transmitting systems
JPS57174701A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Hitachi Ltd Decentralized controlling system
JPS5834384A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 Seiko Instr & Electronics Ltd 音声電子時計
US4509117A (en) * 1982-05-03 1985-04-02 General Signal Corporation Communications network access rights arbitration
US4473133A (en) * 1982-12-06 1984-09-25 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
US4569041A (en) * 1983-03-17 1986-02-04 Nec Corporation Integrated circuit/packet switching system
US4554659A (en) * 1983-12-12 1985-11-19 At&T Bell Laboratories Data communication network
EP0148297B1 (en) * 1984-01-09 1993-12-15 Hitachi, Ltd. Synchronous decentralized processing system
JPS60245342A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Fujitsu Ltd リング通信バイパス制御方式
JPS6128255A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレスポ−リング通信方法
JPS6151473A (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 株式会社東芝 エレベ−タのデ−タ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3688073T2 (de) 1993-06-24
AU584287B2 (en) 1989-05-18
FI89891B (fi) 1993-08-31
US5202540A (en) 1993-04-13
AU7100587A (en) 1987-10-08
DE3688073D1 (de) 1993-04-22
DE239662T1 (de) 1988-04-28
FI871426A (fi) 1987-10-04
FI871426A0 (fi) 1987-04-01
CA1325485C (en) 1993-12-21
EP0239662B1 (en) 1993-03-17
BR8701515A (pt) 1988-01-19
EP0239662A1 (en) 1987-10-07
JPS6312578A (ja) 1988-01-19
FI89891C (fi) 1993-12-10
ATE86939T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502579B2 (ja) 多数カ―のエレベ―タ装置
US4984240A (en) Distributed switching architecture for communication module redundancy
JPH08265319A (ja) 二重化監視制御システム
JPH04137008A (ja) 設備の制御方法およびその装置
KR0157864B1 (ko) 엘리베이터의 통신선로 제어장치
JPS62176345A (ja) 2重系ル−プ形伝送制御装置
KR100558795B1 (ko) 분산형 엘리베이터 군관리 제어시스템 및 방법
KR100191678B1 (ko) 통신망 이중화를 위한 통신망 검사방법
JP3053145B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH05235975A (ja) 光リングlanシステム
KR19990069430A (ko) 교환기 네트워크의 노드 제어 방법
JPS62264796A (ja) 情報監視システム
JP2002223181A (ja) ハードウエア制御による運用系切り替え方式
JPH1021103A (ja) 2重化装置制御メッセージ通信方式
JPH04119049A (ja) 回線復旧検出方式
JPH0553957A (ja) Lan制御装置
JPH03101553A (ja) ホットスタンバイ形式の二重化切替方法
JPH0738655B2 (ja) 予備系処理プロセッサによる回線処理部へのアクセス可否事前識別方法
JPH0583018B2 (ja)
JPS59188244A (ja) 系切替え方式
JP2000177942A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH0198357A (ja) 共通バス障害処理方式
JPS63242043A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クシステムのノ−ドステ−シヨン
JPS63288880A (ja) エレベ−タの遠隔監視装置
JPS5970044A (ja) 伝送制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees