JP2024527606A - 抗c-cモチーフケモカイン受容体8(ccr8)抗体及び使用方法 - Google Patents

抗c-cモチーフケモカイン受容体8(ccr8)抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024527606A
JP2024527606A JP2024501700A JP2024501700A JP2024527606A JP 2024527606 A JP2024527606 A JP 2024527606A JP 2024501700 A JP2024501700 A JP 2024501700A JP 2024501700 A JP2024501700 A JP 2024501700A JP 2024527606 A JP2024527606 A JP 2024527606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024501700A
Other languages
English (en)
Inventor
ガウタム ガンパ,
イーラジ ホッセイニ,
マールーク フセニ,
ジェームズ トーマス ケルバー,
ジアン メヘル-ディーン パヤンデ,
サッシャ ルッツ,
ヨンリャン スン,
セシリア プイ チー チウ,
テレシータ アレンザーナ デルフィーノ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2024527606A publication Critical patent/JP2024527606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、抗CCR8抗体及び組成物並びにそれらの調製及び使用の方法を提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年10月8日に出願された米国仮出願第63/253,676号、及び2021年7月14日に出願された米国仮出願第63/221,734号の優先権を主張し、これらは両方とも、参照によりその全体が本明細書に組み込まれ、優先権が主張される。
配列表
本出願には、EFS-Webを介してxmlフォーマットにて提出された配列表が含まれ、その全体が参照により本明細書に援用される。2022年7月12日に作成された上記xmlコピーは、00B206.1290.xmlと命名される。
背景
転写因子Foxp3を発現する制御性T(Treg)細胞は、末梢免疫寛容を維持し、自己免疫を防止するために重要である。例えば、Sakaguchi et al.,Cell(2008)133:775-787を参照されたい。Treg細胞はまた、固形がんの免疫浸潤物の主要成分を構成し、免疫抑制性腫瘍微小環境を確立し抗腫瘍免疫応答を減衰させることによって腫瘍の発生及び進行を促進する。例えば、Plitas and Rudensky,Annu.Rev.Cancer Biol.(2020)4:459-477を参照されたい。Treg細胞はまた、免疫療法の有効性を妨げる。例えば、Nishikawa and Sakaguchi,Curr.Opin.Immunol.(2014)27:1-7を参照されたい。腫瘍浸潤リンパ球中のTreg細胞の割合の増加は、いくつかのがん適応症において、より不良な転帰と関連している。例えば、Fu et al.,Gastroenterology(2007)132:2328-2339;Petersen et al.,Cancer(2006)107:2866-2872;Shang et al.,Nature-Scientific Reports(2015)5:15179(9 pages);Shen et al.,J.Cancer Res.Clin.Oncol.(2010)136:1585-1595;及びTanaka and Sakaguchi,Eur.J.Immunol.(2019)49:1140-1146を参照されたい。
Treg細胞の枯渇又は阻害を対象としたいくつかの戦略は、抗腫瘍免疫を増強し、前臨床乳がん、黒色腫及び結腸がんモデルにおいて腫瘍増殖阻害をもたらすことが示されている。例えば、Bos et al.,J.Exp.Med.(2013)2435-2446;Klages et al.,Cancer Res.(2010)70:7788-7799;及びPastille et al.,Cancer Res.(2014)74:4258-4269を参照されたい。しかしながら、Treg細胞及びエフェクタT細胞(例えば、CD25など)の両方で発現される表面受容体を標的とする戦略は、確立された腫瘍において、おそらく抗腫瘍免疫にとって重要なエフェクタT細胞の付随する枯渇のために、限られた有効性を示している。例えば、Onizuka et al.Cancer Res.(1999)59:3128-3133を参照のこと。
ケモカイン受容体CCR8は、7回膜貫通Gタンパク質共役受容体(GPCR)であり、ヒト/マウスCCL1によって高親和性で連結され、腫瘍微小環境内のTreg細胞によって選択的かつ高発現されるが、末梢Treg細胞又はエフェクタT細胞にはほとんど存在しない。Treg細胞上のCCR8の高発現は、乳がん患者の進行した病期及び全生存率の低下に関連する。例えば、Plitas et al.,Immunity(2016)45:1122-1134を参照のこと。したがって、CCR8は、がん処置におけるTreg細胞枯渇のための有望で、より安全な標的である。したがって、CCR8を認識する薬剤、及びそのような薬剤を使用する方法が望ましい。
概要
本開示は、抗CCR8抗体、組成物、並びにそれらを調製及び使用する方法を提供する。
実施形態1.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8)に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態2.CCR8の硫酸化とは無関係にCCR8に結合する、実施形態1に記載の前述の抗体。
実施形態3.配列番号106のアミノ酸残基2~6の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、実施形態1又は2に記載の前述の抗体。
実施形態4.(a)配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号48~52からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態5.配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列及び配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列を含む、実施形態1~4のいずれか一項に記載の前述の抗体。
実施形態6.(a)配列番号47のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態1~5のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態7.配列番号47のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列、及び配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列を含む、実施形態1~6のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態8.VLが、V4M突然変異、P43A突然変異、F46L突然変異、C90Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態1~7のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態9.VHが、G49S突然変異、K71R突然変異、S73N突然変異、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態1~8のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態10.配列番号55の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態1~9のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態11.配列番号60の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態1~9のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態12.配列番号111の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態1~9のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態13.配列番号113の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態1~9のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態14.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列及び配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体を提供する。
実施形態15.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、配列番号47のVH配列及び配列番号48のVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体を提供する。
実施形態16.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態17.CCR8の硫酸化とは無関係にCCR8に結合する、実施形態16に記載の前述の抗体。
実施形態18.配列番号106のアミノ酸残基91~104及び172~193の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、実施形態16又は17に記載の前述の抗体。
実施形態19.(a)配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号22~25からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態16~18のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態20.配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列及び配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列を含む、実施形態16~19のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態21.(a)配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態16~20のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態22.配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列、及び配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列を含む、実施形態16~21のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態23.VLがY2I突然変異を含む、実施形態16~22のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態24.VHが、S73N突然変異、V78L突然変異、T76N突然変異、F91Y突然変異、及びP105Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態16~23のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態25.配列番号57の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態16~24のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態26.配列番号61の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態16~24のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態27.配列番号112の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態16~24のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態28.配列番号114の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態16~24のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態29.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列及び配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体を提供する。
実施形態30.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、配列番号21のVH配列及び配列番号24のVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体を提供する。
実施形態31.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態32.(a)配列番号95のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号94のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態31に記載の前述の抗体。
実施形態33.配列番号95のVH配列及び配列番号94のVL配列を含む、実施形態31又は32に記載の前述の抗体。
実施形態34.配列番号101の重鎖アミノ酸配列及び配列番号100の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態31~33のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態35.配列番号115の重鎖アミノ酸配列及び配列番号100の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態31~33のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態36.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態37.(a)配列番号97のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号96のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態36に記載の前述の抗体。
実施形態38.配列番号97のVH配列及び配列番号96のVL配列を含む、実施形態36又は37に記載の前述の抗体。
実施形態39.配列番号103の重鎖アミノ酸配列及び配列番号102の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態36~38のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態40.配列番号116の重鎖アミノ酸配列及び配列番号102の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態36~38のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態41.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態42.(a)配列番号99のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号98のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態41に記載の前述の抗体。
実施形態43.配列番号99のVH配列及び配列番号98のVL配列を含む、実施形態41又は42に記載の前述の抗体。
実施形態44.配列番号105の重鎖アミノ酸配列及び配列番号104の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態41~43のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態45.配列番号117の重鎖アミノ酸配列及び配列番号104の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態41~44のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態46.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、CCR8の硫酸化とは無関係にCCR8に結合する、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態47.配列番号106のアミノ酸残基2~6の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、実施形態46に記載の前述の抗体。
実施形態48.配列番号106のアミノ酸残基91~104及び172~193の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、実施形態46に記載の前述の抗体。
実施形態49.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、マウスCCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体を提供する。
実施形態50.(a)配列番号70のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;(b)配列番号69のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び(c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列からなる群から選択される配列を含む、実施形態49に記載の前述の抗体。
実施形態51.配列番号70のVH配列及び配列番号69のVL配列を含む、実施形態49又は50に記載の前述の抗体。
実施形態52.配列番号72の重鎖アミノ酸配列及び配列番号71の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態49~51のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態53.ヒト抗体である、実施形態1~48のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態54.ヒト化抗体である、実施形態1~48のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態55.キメラ抗体である、実施形態1~52のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態56.CCR8に結合する抗体断片である、実施形態1~55のいずれかに記載の前述の抗体。
実施形態57.完全長抗体である、実施形態1~56のいずれかに記載の前述の抗体。
実施形態58.完全長IgG1抗体である、実施形態57に記載の前述の抗体。
実施形態59.配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む、実施形態1~58のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態60.配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む、実施形態1~59のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態61.約1×10-12M~約1×10-11Mの結合親和性(Kd)でCCR8に結合する、実施形態1~60のいずれか1つに記載の前述の抗体。
実施形態62.CCR8がヒトCCR8である、実施形態1~48のいずれかに記載の前述の抗体。
実施形態63.抗体がアフコシル化されている、実施形態1~62のいずれかに記載の前述の抗体。
実施形態64.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、実施形態1~63のいずれかの前述の抗体をコードする単離された核酸を提供する。
実施形態65.ある特定の非限定的な実施形態では、本願で開示された主題は、実施形態64に記載の前述の核酸を含む宿主細胞を提供する。
実施形態66.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、抗体の発現に適した条件下で実施形態65の前述の宿主細胞を培養することを含む、CCR8に結合する抗体を産生する方法を提供する。
実施形態67.宿主細胞から抗体を回収することを更に含む、実施形態66に記載の方法。
実施形態68.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、実施形態67の前述の方法によって産生される抗体を提供する。
実施形態69.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、実施形態1~63のいずれかの前述の抗体及び薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物を提供する。
実施形態70.追加の治療剤を更に含む、実施形態69に記載の前述の医薬組成物。
実施形態71.医薬として使用するための実施形態1~63のいずれか1つに記載の前述の抗体又は実施形態69~70のいずれか1つに記載の前述の医薬組成物。
実施形態72.がんの処置に使用するための実施形態1~63のいずれか1つに記載の前述の抗体又は実施形態69~70のいずれか1つに記載の前述の医薬組成物。
実施形態73.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、がんを処置するための医薬の製造における、実施形態1~63のいずれか1つの前述の抗体又は実施形態69~70のいずれかの前述の医薬組成物の使用を提供する。
実施形態74.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、制御性T細胞を枯渇させるための医薬の製造における、実施形態1~63のいずれか1つの前述の抗体又は実施形態69~70のいずれかの前述の医薬組成物の使用を提供する。
実施形態75.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、がんの処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、有効量の実施形態1~63のいずれか1つの前述の抗体又は実施形態69~70のいずれか1つの前述の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。
実施形態76.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、がんを有する対象において腫瘍微小環境中の制御性T細胞を枯渇させる方法であって、腫瘍微小環境中の制御性T細胞を枯渇させるのに十分な有効量の実施形態1~63のいずれか1つに記載の前述の抗体又は実施形態69~70のいずれか1つに記載の前述の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法を提供する。
実施形態77.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、がんを有する対象において腫瘍微小環境外の制御性T細胞を枯渇させる方法であって、腫瘍微小環境外の制御性T細胞を枯渇させるのに十分な有効量の実施形態1~63のいずれか1つに記載の前述の抗体又は実施形態69~70のいずれか1つに記載の前述の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法を提供する。
実施形態78.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、がん細胞集団から制御性T細胞を枯渇させるインビトロ方法であって、細胞集団を、細胞集団から制御性T細胞を枯渇させるのに十分な量で、実施形態1~63のいずれか1つに記載の前述の抗体又は実施形態69~70のいずれか1つに記載の前述の医薬組成物と接触させることを含む、インビトロ方法を提供する。
実施形態79.がんが、膀胱がん、芽細胞腫、血液がん、骨がん、脳がん、乳がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、食道がん、胃がん、頭頸部がん、腎臓がん、肝臓がん、肺がん、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、肉腫、皮膚がん、精巣がん及び子宮がんからなる群から選択される、実施形態73~78のいずれか1つに記載の前述の使用又は方法。
実施形態80.がんの前記腫瘍微小環境中に存在する制御性T細胞が枯渇している、実施形態74、76、78及び79のいずれか1つに記載の前述の使用又は方法。
実施形態81.がんの腫瘍微小環境外の制御性T細胞が枯渇している、実施形態74、77、78及び79のいずれか1つに記載の前述の使用又は方法。
実施形態82.追加の治療剤を投与することを更に含む、実施形態73~81のいずれか1つに記載の前述の使用又は方法。
実施形態83.追加の治療剤が抗がん剤である、実施形態82に記載の前述の使用又は方法。
実施形態84.抗がん剤が、微小管破壊剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼ阻害剤、DNAインターカレーター、アルキル化剤、ホルモン療法、キナーゼ阻害剤、受容体アンタゴニスト、腫瘍細胞アポトーシスの活性化剤、抗血管新生剤、免疫調節剤、細胞接着の阻害剤、細胞傷害性又は細胞分裂阻害剤、細胞アポトーシスの活性化剤、アポトーシス誘導物質に対する細胞の感受性を増加させる薬剤、サイトカイン、抗がんワクチン又は腫瘍溶解性ウイルス、トール様受容体(TLR)剤、二重特異性抗体、細胞療法、及び免疫細胞エンゲージャからなる群から選択される、実施形態83に記載の前述の使用又は方法。
実施形態85.抗がん剤がPD-L1結合アンタゴニストである、実施形態83又は84に記載の前述の使用又は方法。
実施形態86.PD-L1結合アンタゴニストがアテゾリズマブである、実施形態85に記載の前述の使用又は方法。
実施形態87.対象がヒトである、実施形態73~85のいずれか1つに記載の前述の使用又は方法。
実施形態88.対象がマウスである、実施形態73~85のいずれか1つに記載の前述の使用又は方法。
実施形態89.特定の非限定的な実施形態では、本開示の主題は、疾患を処置するために、有効量の前述の実施形態49~52のいずれか1つのモノクローナル抗体をマウスに投与することを含む、マウスの疾患を処置する方法を提供する。
実施形態90.マウスが異種移植片を含む、実施形態89に記載の前述の方法。
実施形態91.アフコシル化の割合が約80%~約95%である、実施形態63に記載の前述の抗体。
実施形態92.1日目に静脈内投与された単回の10mg/kg用量後の平均クリアランスが、35日間にわたって約3~約5mL/日/kgである、実施形態1~15及び46~48のいずれか1つに記載の前述の抗体。
図1は、ヒト結腸直腸がん解離腫瘍細胞(DTC)(Discovery Life Sciencesから入手)からのTreg細胞(Treg)に選択的に結合する抗CCR8モノクローナル抗体(mAb)のスクリーニングの結果を示す。CD8 T細胞(CD45+CD14-CD3+CD8+CD4-として定義される)(丸、)、従来のCD4 T細胞(CD45+CD14-CD3+CD8-CD4+FOXP3-)として定義される)(四角、)、及びTreg細胞(CD45+CD14-CD3+CD8-CD4+FOXP3+として定義される)(三角形、▲)についての平均蛍光強度(MFI)値を示す。5つの抗CCR8 mAbクローンAb1~Ab5のうちの3つは、腫瘍内Treg細胞を特異的に染色し、従来のCD4又はCD8 T細胞を染色せず、CCR8 MFIに基づいてランク付けした:hu.Ab4.H1L1>hu.Ab5.H1L1>hu.Ab3.H1L1。 図2A~2Bは、腫瘍浸潤CCR8発現Tregの枯渇をもたらすナチュラルキラー(NK)細胞媒介抗体依存性細胞傷害性(ADCC)の提案された作用機序(図2A)及びさらなる研究のために提案されたヒト/cyno交差反応性抗CCR8 mAbのADCC活性(図2B)を示す。EC50値を、抗CCR8 mAb hu.Ab3.H1L1、hu.Ab5.H1L1、及びhu.Ab4.H1L1について、それぞれ0.02nM、0.02nM及び0.08nMと決定した。 図3A~3Dは、ヒト/cyno交差反応性抗CCR8 mAb hu.Ab4.H1L1、hu.Ab5.H1L1、及びhu.Ab3.H1L1、並びにコンパレーター抗CCR8 mAb(ヒト化抗ヒトYoshida抗CCR8抗体、マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)、及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend))の、アゴニスト活性及びアンタゴニスト活性を示す。図3Aに示されるように、CCR8に対する既知のリガンドであるCCL1はアゴニスト活性を示すが、どの抗CCR8試験mAbもアゴニスト効果を示さない。図3Bのデータは、抗CCR8 mAb hu.Ab4.H1L1が、CCR8リガンドCCL1(20nMのリガンド)に対するアンタゴニスト(中和)活性を示すが、抗CCR8 mAb hu.Ab5.H1L1及びhu.Ab3.H1L1が、試験した濃度でリガンド遮断活性を示さない(非中和)ことを示している。図3Cのデータは、コンパレーター抗CCR8 mAb(ヒト化抗ヒトYoshida抗CCR8抗体、マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)、及びマウス抗ヒトCCR8 mAbL263G8(Biolegend))が、アゴニスト効果を示さないが、CCR8リガンドCCL1がアゴニスト効果を示すことを示している。図3Dのデータは、コンパレーター抗CCR8 mAb(ヒト化抗ヒトYoshida抗CCR8抗体、マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)、及びマウス抗ヒトBiolegend L263G8(Biolegend))が、CCR8リガンドCCL1に対するアンタゴニスト(中和)活性を示すことを示している。リガンド遮断活性のIC50値は、実施例に提供されている。 図4A~4Fは、ヒトGPCR(CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR8、CXCR4、ACKR2、及びACKR4)をコードするN末端FLAGタグ化プラスミド、hCCR8構築物、又はtransIT X2(試薬:DNA=3:1)を用いたモック構築物を一過性にトランスフェクトしたHEK293細胞に対する、hu.Ab3.H1L1(図4A)、hu.Ab4.H1L1(図4B)、及びhu.Ab5.H1L1(図4C)、並びに市販の抗CCR8 mAbマウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)(図4D)、及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)(図4E)、及びヒト化抗ヒトYoshida抗CCR8 mAb(図4F)の結合データを示す。各GPCRの細胞表面発現は、抗FLAG抗体対照(5ug/mL)による染色で確認した。mAb hu.Ab4.H1L1、及びhu.Ab5.H1L1は、hCCR8を含む細胞のみを染色し、hCCR8に対するその特異性が確認された。mAb hu.Ab3.H1L1は、他の複数のGPCRを染色し、特異性がないことを示した。最も優れたADCC活性を示したCCR8選択的hu.Ab4.H1L1及びhu.Ab5.H1L1 mAb(図2に記載)を、さらなる研究のために進めた。 図5A~5Dは、研究したウサギ(rb.Ab4)及びヒト化Ab4(L1~L4及びH1~H12)CCR8 mAbの配列の軽鎖可変領域(図5A)及び重鎖可変領域(図5B~5D)のアラインメントを示す。軽鎖(L3)上のY2及び重鎖(H12)上のS73、T76、V78、F91及びP105は、バリアント抗体の結合評価に基づいて重要なウサギVernier残基であると決定された。CDR、可変領域、定常領域及び完全長配列は、実施例に提供されている。 図6A~6Dは、研究したウサギ(rb.Ab5)及びヒト化Ab5(L1~L5及びH1~H13)CCR8 mAbの配列の軽鎖可変領域(図6A)及び重鎖可変領域(図6B~6D)のアラインメントを示す。CDR L3のC90Q突然変異を導入して、製造中の原因となり得る不対システインを除去した。軽鎖6(L1)上のV4、P43及びF46並びに重鎖(H13)上のG49、K71及びS73は、バリアント抗体の結合評価に基づいて重要なウサギVernier残基であると決定された。CDR、可変領域、定常領域及び完全長配列は、実施例に提供されている。 図7A~7Dは、放射性標識IgG及びヒトCCR8又はカニクイザル(「cyno」)CCR8を安定に発現するCHO細胞株を用いた、hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3 mAbの細胞ベースの親和性測定の結果を示している。このデータは、hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab5.H13L1mAbが、ヒト及びcyno CCR8の両方に対して同様の親和性を有し、望ましい交差反応性を示すことを示している(図7Aを図7Bと比較し、図7Cを図7Dと比較する)。これらの研究からのKd(nM)親和性データを実施例に提供する。 図8A~8Bは、硫酸化GPCRのパネルに対するhu.Ab4.H12L3(図8A)及びhu.Ab5.H13L1(図8B)mAbの結合データを示し、図4B及び図4Cで提供されたAb4及びAb5のデータと同様に、これらのAb4及びAb5バリアントがCCR8に対して選択性を示すことを再確認している。hCCR8のN末端FLAGタグ(これはAb5のN末端エピトープへの結合に影響する;図16を参照)への結合が弱いため、C末端FLAGを有するCCR8構築物も図4Cに示した。 図9A~9Bは、Ca2+流入アッセイ(図9A)及びCCR8 CCL1リガンド結合(図9B)によって決定されるCCR8活性化に対する抗CCR8 mAb hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab5.H13L1の効果を示す。図3Aのデータと同様に、図9Aは、Ab4抗CCR8 mAbバリアントもAb5抗CCR8 mAbバリアントも、CCR8リガンドCCL1の非存在下でアゴニスト効果を示さないことを再確認する。図3Bのデータと同様に、図9Bは、Ab4バリアントが、CCR8リガンドCCL1(20nMのリガンド)に対するアンタゴニスト効果を示すのに対して、Ab5バリアントは試験した濃度でリガンド遮断活性を示さないことを再確認する。リガンド遮断活性のIC50値は、実施例に提供されている。 図10A~10Eは、チロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)1及びチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)2を有する(hCCR8.TPST1/2 NTC)及び有さない(hCCR8.TPST1/2 KO)CCR8+HEK293細胞に対する、ヒト化抗ヒトYoshida CCR8 mAb及び市販抗体マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)と比較した、hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab5.H13L1の染色の違いを示す。hu.Ab4.H12L3(図10A)及びhu.Ab5.H13L1(図10B)は、両細胞株(hCCR8.TPST1/2 NTC及びhCCR8.TPST1/2 KO)に対して同様の結合/染色を示し、チロシン硫酸化とは無関係にCCR8と結合すること(「硫酸化非依存性」)を示している。対照的に、ヒト化抗ヒトYoshida CCR8抗体(図10C)及び市販抗体マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)(図10D)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)(図10E)は、TPST1/2 KO細胞に結合することができず、これらは結合のためにCCR8のチロシン硫酸化を必要とすることを示し、したがって「硫酸化依存性」と考えられる。 図11A~11Dは、エフェクタ細胞としてNK-92 F158(図11A)及びNK-92 V158(図11B)を用いて、hCCR8を安定に発現するCHO細胞に対して、アフコシル化CCR8 mAb Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3が、それらのフコシル化CCR8対応物であるhu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3と比較して、ADCC活性の増強(>10倍改善)を示しており、ヒト化抗ヒトYoshida抗CCR8抗体と比較してADCC活性が10~20倍向上している(図11C)。市販の抗CCR8 mAbマウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)は、使用されるアッセイが主にヒトFc領域を含む抗体に関連するので、ADCC活性を(予想通り)示さなかった(図11C)。図11Dは、マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)が、マウスFc領域及びヒト抗CCR8活性を含む抗体に特異的なアッセイを使用してADCC活性を有することを示す。活性データも実施例に提供する。 図12A~12Dは、アフコシル化、フコシル化(hIgG1)及びアフコシル化アイソタイプ対照mAb(「gD.afuc」)並びにエフェクタ細胞としての初代NK細胞と共にインキュベートした場合の、CCR8発現を誘導するためにNOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウスに移入した後に回収された末梢血単核細胞(PBMC)由来の従来のヒトCD4 T細胞と比較したヒトTreg細胞に対する選択的ADCC活性を示す。回収されたTreg細胞対回収されたCD8細胞(Treg/CD8)又は従来のCD4 T細胞対回収されたCD8 T細胞(CD4conv/CD8)の比を計算することによって、Treg細胞に対するADCC活性を測定した。CCR8 mAbs Afuc.hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab4.H12L3は、従来のCD4 T細胞(図12B)と比較して、Treg細胞(図12A)に対するADCC活性を選択的に媒介し、アフコシル化バリアントはADCC活性の増加を示した。同様に、CCR8 mAb Afuc.hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab5.H13L1は、従来のCD4 T細胞(図12D)と比較して、Treg細胞(図12C)に対するADCC活性を選択的に媒介し、アフコシル化バリアントはADCC活性の増加を示した。 図13A~13Dは、ヒト解離腎細胞癌腫(RCC)細胞を、アフコシル化、フコシル化(hIgG1)及びアフコシル化アイソタイプ対照mAb(「gD.afuc」)並びにエフェクタ細胞としての初代NK細胞と共にインキュベートした場合の、従来のCD4 T細胞と比較したTreg細胞に対する選択的ADCC活性を示す。回収されたTreg細胞対回収されたCD8細胞(Treg/CD8)又は従来のCD4 T細胞対回収されたCD8 T細胞(CD4conv/CD8)の比を計算することによって、Treg細胞に対するADCC活性を測定した。CCR8 mAbs Afuc.hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab4.H12L3は、従来のCD4 T細胞(図13B)と比較して、Treg細胞(図13A)に対するADCC活性を選択的に媒介し、アフコシル化バリアントはADCC活性の増加を示した。同様に、CCR8 mAb Afuc.hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab5.H13L1は、従来のCD4 T細胞(図13D)と比較して、Treg細胞(図13C)に対するADCC活性を選択的に媒介し、アフコシル化バリアントはADCC活性の増加を示した。 図14A~14Eは、HR/FF(図14A)、RR/FF(図14B)、HR/VF(図14C)及びRR/VF(図14D)のFcgRIIa(H131R)/FcgRIIIa(V158F)遺伝子型を有する4名の異なるドナーからのCD14単球由来マクロファージにおいて、アフコシル化抗CCR8 mAb Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3がフコシル化mAb hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3と比較して強化されたADCP活性を示すことを示しており、また、ヒト化抗ヒトYoshida抗CCR8抗体と比較してADCP活性の3~4倍の改善も示す(図14E)。活性データも実施例に提供する。 図15A~15Dは、HR/FF(図15A)、RR/FF(図15B)、HR/VF(図15C)、及びRR/VF(図15D)のFcgRIIa(H131R)/FcgRIIIa(V158F)遺伝子型を有する4名の異なるドナーからのCD14単球由来マクロファージにおいて、アフコシル化抗CCR8 mAb Afuc.hu.Ab5.H13L1が、FcgRIIa増強G236A.I332EバリアントAfuc.hu.Ab5.H13L1.G236A.I332Eと比較して、同様の改善されたADCP活性を示すことを示している。 図16A~16Bは、hu.Ab5.H13L1(図16A)及びhu.Ab4.H12L3(図16B)mAbのエピトープマップである。図16Aに示すように、C末端FLAGタグを有するhCCR8の2~24位の個々のアラニン点突然変異をコードする構築物が作製され、hu.Ab5.H13L1は、D2A、Y3A、L5A及びD6Aと結合せず、このことはエピトープが少なくともヒトCCR8 N末端のDYTLD領域を含むことを示している。図16Bに示すように、hCCR8の異なる細胞外領域を、C末端FLAGタグを有するCCR5からの対応する領域と置換したヒトCCR8.CCR5キメラ(N-term1、N-term2、ECL1、ECL2、及びECL3)をコードする構築物を作製したところ、hu.Ab4.H12L3がECL1及びECL2キメラに結合しないことから、この抗体のエピトープは少なくともCCR8のECL1及びECL2領域を含むことが示された。huCCR8 N末端:MDYTLDLSVTTVTDYYYPDIFSSP(配列番号110)。 図17A~17Iは、0.003~5mg/kgの濃度が増加するマウス代用抗CCR8 mAbの単回投与の注射3日後のCT26腫瘍保有マウスにおける脾臓(図17B)又は腫瘍排出リンパ節(図17C)ではなく、腫瘍(図17A)におけるTreg細胞(CD45+白血球を有するTreg細胞の割合として測定)の進行性枯渇を示す。抗CCD8 mAb処置は、CD4の従来のT細胞(図17D~17F)又はCD8 T細胞の枯渇をもたらさなかった(図17G~I)。アイソタイプ対照抗体(抗gp120)を使用した。 図18A~18Dは、抗CD25 mAb(図18D)又はアイソタイプ対照mAb(抗gp120)(図18A)での処置と比較して、確立されたCT26同系腫瘍を有するマウスにおけるマウス代用抗CCR8 mAbの単回用量(図18B)又は週2回投与(図18C)での処置後の腫瘍成長阻害を示す。腫瘍が150~250mmの体積に達したときに処置を開始した。腫瘍体積を経時的に測定する。灰色の線は個々のマウスを表し、黒色の線は群のフィッティングを表す。 図19A~19Eは、腫瘍接種時に投与されたエフェクタ適格マウス代用抗CCR8 mAb(図19B)又は150~250mmに達した腫瘍(図19D)で観察されたCT26腫瘍の増殖阻害を示す。同じリガンド遮断抗CCR8 mAbのエフェクタ不適格LALAPGバリアントでは腫瘍増殖阻害は観察されない(図19C及び図19E)。腫瘍体積を経時的に測定する。灰色の線は個々のマウスを表し、黒色の線は群のフィッティングを表す。アイソタイプ対照mAb(抗gp120)を使用した(図19A)。 図20A~図20Dは、マウス代用抗CCR8 mAbと抗PDL1 mAbとの組み合わせ(図20D)が、抗CCR8 mAb単独(図20B)又は抗PDL1 mAb単独(図20C)よりもEMT6腫瘍の増殖阻害において予想外に効果的であることを示す。腫瘍が150~250mmに達したときに処置を開始した。腫瘍体積を経時的に測定する。灰色の線は個々のマウスを表し、黒色の線は群のフィッティングを表す。アイソタイプ対照mAb(抗gp120)を使用した(図20A)。 図21は、単回投与10mg/kg静脈内ボーラス注射後の、カニクイザルにおける、抗gD(対照)_及び試験抗CCR8 mAb Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3の血清薬物動態プロファイル(平均±SD)を示す。Afuc.hu.Ab5.H13L1は、投与後35日間にわたって望ましい持続的な血清中濃度レベルを示し、このことは、より優れた抗がん活性と投与頻度の減少につながる可能性のある、より持続的な標的への関与を引き出すことが期待される。 図22A~22Cは、静脈内注射により、10mg/kgのアフコシル化抗gD(対照;1001、1002、1003と指定される群1;図22A)、Afuc.hu.Ab5.H13L1(2001、2002、2003と指定される群2;図22B)、又はAfuc.hu.Ab4.H12L3(3001、3002、3003と指定される群3;図22C)を投与した9匹の雄cynoの総Treg細胞数についての全血フローサイトメトリー分析の結果を示す。両方の試験抗CCR8 mAbは、投与後840時間まで、全血中の総T-reg細胞絶対数を実質的に減少させなかった。 図23A~23Iは、アフコシル化抗gD(対照;1001(図23A)、1002(図23B)、1003(図23C)と指定される群1)Afuc.hu.Ab4.H12L3(3001(図23D)、3002(図23E)、3003(図23F)と指定される群3)、又はAfuc.hu.Ab5.H13L1(2001(図23G)、2002(図23H)、2003(図23I)と指定される群2)を投与した9匹の雄cynoのCCR8+FoxP3+Treg細胞の減少についての全血フローサイトメトリー分析の結果を示す。投与前(「試験前」)及び1日目の0時間(「投与前」)に各動物から血液を採取した。次いで、各動物に、静脈内注射によって、10mg/kgのアフコシル化抗gD(対照群)、Afuc.hu.Ab5.H13L1(群2)又はAfuc.hu.Ab4.H12L3(群3)の単回用量を投与した。次いで、動物から血液を採取し、フローサイトメトリー分析の前に以下の処置に供した:(i)いずれの試験CCR8 mAbもスパイクしていない血液試料(「非スパイク」)、(ii)飽和濃度のAfuc.hu.Ab5.H13L1をさらにスパイクした血液試料、及び(iii)飽和濃度のAfuc.hu.Ab4.H12L3でさらにスパイクした血液試料。その後、非スパイク試料及びスパイク試料のそれぞれを標識ヤギ抗ヒトIgG抗体で処理し、フローサイトメトリーによって分析した。図23A~23Cに見られるように、最初に対照(群1)で処理したがスパイクしていない血液のフローサイトメトリーは、総CCR8+T-reg細胞の調節を示さなかった。さらに、スパイク血液のフローサイトメトリーもまた、総CCR8+T-reg細胞数にほとんど影響を及ぼさなかった。群3に関して、図23D~図23Fに見られるように、3匹の動物のそれぞれで分析した血液のフローサイトメトリーは、投与後168時間までCCR8+T-reg細胞の減少を示した。群2に関して、図23G~図23Iに見られるように、分析した血液のフローサイトメトリーは、動物2002及び2003におけるCCR8+T-reg細胞の減少を示した。群2及び群3の動物の両方とも、総Treg細胞数に対してほとんど又は全く効果を示さなかったが(図22A~22C)、スパイクした又はスパイクしていない投与後の末梢血CCR8+T-reg細胞の数の減少を示し(図23D~23I)、これは提案された作用機序と一致する(図2A参照)。
特定の態様の詳細な説明
I. 定義
本明細書の目的において「受容体ヒトフレームワーク」とは、以下に定義するように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「由来の」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでいてもよく、又はアミノ酸配列の変更を含んでいてもよい。いくつかの態様では、アミノ酸変更の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の、合計の非共有性相互作用の強度を指す。特に明記しない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1相互作用を反映する特異的結合親和性を指す。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は一般に、解離定数(K)によって表し得る。親和性は、本明細書に記載するものを含め、当技術分野で一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な説明的、例示的な方法もまた、本明細書に記載されている。
「親和性成熟」抗体とは、変更を有しない親抗体と比較して、1つ又は複数の相補性決定領域(CDR)において1つ又は複数の変更を有し、そのような変更によって抗原に対する抗体の親和性を改善する、抗体を指す。
「抗CCR8抗体」及び「CCR8に結合する抗体」という用語は、CCR8の標的化において該抗体が診断剤及び/又は治療剤として有用であるような充分な親和性で、CCR8に結合可能である抗体を指す。一態様では、抗CCR8抗体の無関係の非CCR8タンパク質への結合の程度は、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される場合、抗体のCCR8への結合の約10%未満である。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば、10-13M~10-8M、例えば、10-13M~10-9M)の解離定数(K)を有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約1×10-12M~約1×10-10M、約1×10-12M~約1×10-11M、又は約1×10-11M~約5×10-11MのKを有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約2×10-11MのKを有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約5×10-12MのKを有する。抗体が1μM以下のKを有する場合、抗体はCCR8に「特異的に結合する」と言われる。特定の実施形態では、抗CCR8抗体は、少なくとも2つの異なる種(例えば、ヒト及びcyno)のCCR8のエピトープに結合する。
「抗体」という用語は、本明細書では最も広い意味で使用され、それらが所望の抗原結合活性を呈する限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異的抗体(例えば、二重特異的抗体)、及び抗体断片を含む、様々な抗体構造を包含するが、これらに限定されない。
「抗体断片」は、インタクト抗体が結合する抗原を結合するインタクト抗体の一部を含むインタクト抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;一本鎖抗体分子(例えば、scFv及びscFab);単一ドメイン抗体(dAbs);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が含まれる。特定の抗体断片の総説については、Holliger and Hudson,Nature Biotechnology(2005)23:1126-1136を参照されたい。
「エピトープ」との用語は、抗CCR8抗体が結合する相手である、タンパク質性又は非タンパク質性のいずれかの、抗原上の部位を示す。エピトープは、連続したアミノ酸ストレッチ部位から形成される場合(線状エピトープ)、又は非連続のアミノ酸を含む場合(立体構造エピトープ)の両方があり、例えば、抗原の折り畳みに起因して(すなわち、タンパク質性抗原の三次折り畳みによって)空間的に近接して形成される。線状エピトープは、典型的には、タンパク質性抗原を変性剤に曝露した後も依然として抗CCR8抗体によって結合されているが、コンフォメーションエピトープは、典型的には、変性剤での処理により破壊される。エピトープは、固有の空間的立体配座において少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも30、又は少なくとも35、又は3~25、3~20、3~15、3~10、3~5、30~40、35~40、又は5~10個のアミノ酸を含む。
特定のエピトープに結合する抗体(すなわち、同じエピトープに結合する抗体)のスクリーニングは、例えば、限定されないが、アラニンスキャニング、ペプチドブロット(例えば、Kobeissy et al.,Meth.Mol.Biol.(2004)248:443-463を参照)、ペプチド切断分析、エピトープ切除、エピトープ抽出、抗原の化学的修飾(Hochleitner et al.,Prot.Sci.9(2000)487-496を参照)、及びクロスブロッキング(「Antibodies」,Harlow and Lane,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harb.,NYを参照)などの、当該技術分野で慣用の方法を用いて行われ得る。
抗原構造系抗体プロファイリング(Antigen Structure-based Antibody Profiling:ASAP)は、変性促進型プロファイリング(Modification-Assisted Profiling:MAP)としても知られ、CCR8に特異的に結合する多数のモノクローナル抗体を、化学的又は酵素的に修飾された抗原表面に対する多数の抗体のそれぞれの結合プロファイルに基づいて区分けすることができる(例えばUS 2004/0101920参照)。区分けされた各抗体は同じエピトープに結合するが、このエピトープは、他の区分けで表されるエピトープとは明確に異なることがあるか、又は部分的に重なっている独特なエピトープであり得る。
また、競合結合は、抗体が参照抗体と同じCCR8のエピトープに結合するか、又は参照抗CCR8抗体との結合について競合するかを容易に決定するために使用することができる。例えば、参照抗CCR8抗体と「同じエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて参照抗CCR8抗体の抗原への結合を50%以上阻害する抗体を指し、逆に参照抗体は、競合アッセイにおいて抗体の抗原への結合を50%以上阻害する。また例えば、抗体が参照抗CCR8抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために、参照抗体を飽和状態でCCR8に結合させることができる。過剰な参照抗CCR8抗体を除去した後、問題の抗CCR8抗体のCCR8に結合する能力が評価される。参照抗CCR8抗体の飽和結合後に、抗CCR8抗体がCCR8に結合できる場合、この抗CCR8抗体は、参照抗CCR8抗体とは異なるエピトープに結合すると結論づけることができる。しかし、参照抗CCR8抗体の飽和結合後に、抗CCR8抗体がCCR8に結合できない場合、この抗CCR8抗体は、参照抗CCR8抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合している可能性がある。問題の抗体が同じエピトープに結合しているのか、又は立体的な理由で結合が妨害されているだけなのかを確認するためには、慣用的な実験を用いることができる(例えば、ペプチド突然変異、及びELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、又は当技術分野で利用可能な任意の他の定量的若しくは定性的な抗体結合アッセイを用いた結合分析)。このアッセイは、2つのセットアップ、すなわち、両方の抗体が飽和抗体である状態で実施されるべきである。両方のセットアップにおいて、第1の(飽和)抗体のみがCCR8に結合可能な場合、この抗CCR8抗体と参照抗CCR8抗体は、CCR8への結合について競合していると結論づけることができる。
いくつかの態様では、競合結合アッセイで測定して、一方の抗体の1、5、10、20又は100倍過剰が他方の結合を少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%、さらには99%以上阻害する場合、2つの抗体は同じ又は重複するエピトープに結合するとみなされる。(例えば、Junghans et al.,Cancer Res.50(1990)1495-1502を参照)。
いくつかの態様では、一方の抗体の結合を低下又は排除する抗原中の実質的に全てのアミノ酸突然変異が他方の抗体の結合も低下又は排除する場合、2つの抗体は同じエピトープに結合するとみなされる。2つの抗体は、一方の抗体の結合を減少又は排除するアミノ酸突然変異のサブセットのみが、他方の抗体の結合を減少又は排除する場合、「重複エピトープ」を有するとみなされる。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の供給源又は種に由来し、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる供給源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖によって保有される定常ドメイン又は定常領域の型を指す。抗体には、以下の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、下位クラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分けることができる。特定の態様では、抗体はIgGアイソタイプである。特定の態様では、抗体は、Fc領域エフェクタ機能を低下させるためのP329G、L234A及びL235A突然変異を有するIgGアイソタイプのものである。他の態様では、抗体はIgGアイソタイプのものである。特定の態様では、抗体は、IgG抗体の安定性を改善するためにヒンジ領域にS228P突然変異を有するIgGアイソタイプのものである。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2種類の1つに割り当てられてもよい。
本出願で使用される場合、「ヒト由来の定常領域」又は「ヒト定常領域」という用語は、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3、若しくはIgG4のヒト抗体の定常重鎖領域、及び/又は定常軽鎖カッパ若しくはラムダ領域を示す。そのような定常領域は当該技術分野で公知であり、例えば、Kabat,E.A.,et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)に記載されている(例えば、Johnson,G.,and Wu,T.T.,Nucleic Acids Res.28(2000)214-218;Kabat,E.A.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 72(1975)2785-2788も参照)。本明細書で特に明記されない限り、定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat,E.A.et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991),NIH Publication 91-3242に記載されるような、EUナンバリングシステム(KabatのEUインデックスとも呼ばれる)に従う。
「エフェクタ機能」とは、抗体のFc領域に起因する生物学的活性のことで、抗体のアイソタイプによって異なる。抗体エフェクタ機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション;並びにB細胞活性化が挙げられる。
例えば医薬組成物中の薬剤の「有効量」は、所望の治療結果又は予防結果を達成するために必要な投与量及び期間で有効な量を指す。
用語「Fc領域」とは、本明細書では定常領域の少なくとも一部分を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語には、天然配列Fc領域及びバリアントFc領域が含まれる。一態様では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、又はPro230から、重鎖のカルボキシル末端までに及ぶ。しかしながら、宿主細胞によって産生される抗体は、重鎖のC末端から1つ又は複数、特に1つ又は2つのアミノ酸の翻訳後開裂を受けてもよい。したがって、完全長重鎖をコードする特定の核酸分子の発現によって、宿主細胞によって産生する抗体は、完全長重鎖を含んでいてもよく、又は完全長重鎖の開裂したバリアントを含んでいてもよい。これは、重鎖の最終的な2つのC末端アミノ酸がグリシン(G446)及びリジン(K447、EUナンバリングシステム)である場合であってもよい。したがって、Fc領域のC末端リジン(Lys447)、又はC末端グリシン(Gly446)及びリジン(Lys447)が存在してもよい、又は存在していなくてもよい。一態様では、本発明による抗体に含まれる、本明細書に明記されたFc領域を含む重鎖は、さらなるC末端グリシン-リジンジペプチド(G446及びK447、EUナンバリングシステム)を含む。一態様では、本発明による抗体に含まれる、本明細書で明記されるFc領域を含む重鎖は、さらなるC末端グリシン残基(G446、ナンバリングはEUインデックスに従う)を含む。本明細書で特に明記されない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載されるような、EUナンバリングシステム(EUインデックスとも呼ばれる)に従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、相補性決定領域(CDR)以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3及びFR4からなる。したがって、CDR及びFR配列は、一般的に、VH(又はVL)中において以下の配列で現れる:FR1-CDR-H1(CDR-L1)-FR2-CDR-H2(CDR-L2)-FR3-CDR-H3(CDR-L3)-FR4。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」及び「全抗体」という用語は、本明細書で互換的に使用され、天然抗体構造と実質的に類似した構造を有する抗体、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。完全長抗体は、本明細書で定義される重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインと、本明細書で定義されるFc領域とを含むことを理解されたい。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養」という用語は、互換可能に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫も含まれる。宿主細胞には、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれ、これらは、継代数によらず、一次形質転換細胞及びそれに由来する子孫を含む。子孫は、親細胞と完全に同一の核酸含量でない場合があるが、突然変異を含んでもよい。本明細書では、最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物学的活性を有する突然変異体の子孫が、含まれる。
「ヒト抗体」とは、ヒト若しくはヒト細胞により産生された抗体、又はヒト抗体レパートリなどのヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト由来の抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。このヒト抗体の定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において、最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、NIH Publication 91~3242、Bethesda MD(1991)、第1~3巻におけるようなサブグループである。一態様では、VLの場合、サブグループは、Kabat et al.(上記)にあるように、サブグループカッパIである。一態様では、VHの場合、サブグループは、Kabat et al.(上記)にあるように、サブグループIIIである。
「ヒト化」抗体とは、非ヒトCDR由来のアミノ酸残基及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。特定の態様では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、そのドメイン中ではCDRの全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のCDRに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のFRに対応することになる。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を含んでいてもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けた抗体を指す。
本明細書で使用する場合、用語「超可変領域」又は「HVR」とは、配列内で超可変可能であり、抗原結合特異性を決定する、抗体可変ドメインの領域、例えば「相補性決定領域」(CDR)のそれぞれを意味する。
特定の態様では、抗体は6つのCDRを含み、3つがVH中にあり(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)、3つがVL中にある(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)。特定の態様では、6つのCDRを含む抗体は完全長抗体である。特定の態様では、6つのCDRを含む抗体は抗体断片である。
本明細書の例示的なCDRには、以下が含まれる:
(a)アミノ酸残基26~32(L1)、50~52(L2)、91~96(L3)、26~32(H1)、53~55(H2)、及び96~101(H3)で生じる超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917(1987))、
(b)アミノ酸残基24-34(L1)、50-56(L2)、89-97(L3)、31-35b(H1)、50-65(H2)及び95-102(H3)に生じるCDR(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991));並びに
(c)アミノ酸残基27c-36(L1)、46-55(L2)、89-96(L3)、30-35b(H1)、47-58(H2)及び93-101(H3)で生じる抗原接触(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732-745(1996))。
別段示されない限り、CDRは、Kabat et al.(上記)及びChothia(上記)に従って決定される。当業者は、CDRの表記が、McCallum(上記)又は他の任意の科学的に認められた命名システムに従っても決定され得ることを理解するだろう。
一態様では、CDR残基は、図5A~5D及び6A~6D並びに表C1、C2、D1及びD2で同定されたものを含む。他の態様では、CDR残基は、表N1、N2、O1及びO2で特定されるものを含む。
「対象」は哺乳動物である。哺乳動物には、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、並びに齧歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれるが、これらに限定されない。特定の態様では、対象はヒトである。
「単離された」抗体とは、その自然環境の構成要素から分離されているものである。いくつかの態様では、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)法によって測定される場合、95%又は99%より高い純度になるまで精製される。抗体純度の評価のための方法の総説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B 848:79-87(2007)を参照されたい。
「核酸分子」又は「ポリヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドのポリマーを含む任意の化合物及び/又は物質を含む。各ヌクレオチドは、塩基で構成され、具体的には、プリン塩基又はピリミジン塩基(すなわち、シトシン(C)、グアニン(G)、アデニン(A)、チミン(T)又はウラシル(U))、糖(すなわち、デオキシリボース又はリボース)、及びリン酸基で構成される。多くは、核酸分子は、塩基配列によって記述され、ここで、当該塩基は、核酸分子の一次構造(線形構造)を表す。塩基の配列は、典型的には、5’から3’へと表される。本明細書中において、核酸分子という用語は、例えば、相補DNA(cDNA)及びゲノムDNAを含むデオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、特にメッセンジャーRNA(mRNA)、DNA又はRNAの合成形態、及びこれらの分子の2つ以上を含む混合ポリマーを包含する。核酸分子は、線状又は環状であってもよい。これに加え、核酸分子という用語は、センス鎖及びアンチセンス鎖、並びに一本鎖形態及び二本鎖形態の両方を含む。さらに、本明細書で記載される核酸分子は、天然に存在するヌクレオチド又は天然に存在しないヌクレオチドを含むことができる。誘導体化された糖又はホスフェート骨格結合又は化学修飾された残基を含む、天然に存在しないヌクレオチドの例として、修飾されたヌクレオチド塩基が挙げられる。核酸分子はまた、本明細書に記載の抗体をインビトロ及び/又はインビボで、例えば宿主又は対象において、直接発現させるためのベクターとして適したDNA及びRNA分子を包含する。このようなDNAベクター(例えば、cDNA)又はRNAベクター(例えば、mRNA)は、改変されていなくてもよく、又は改変されていてもよい。例えば、mRNAは、インビボで抗体を産生するために対象にmRNAを注入することができるように、RNAベクターの安定性及び/又はコードされた分子の発現を高めるように化学修飾されてもよい。(例えば、Stadler et al,Nature Medicine 2017,published online 12 June 2017,doi:10.1038/nm.4356又は欧州特許第2101823号B1を参照)。
「単離された」核酸とは、自然環境の構成要素から切り離されている核酸分子を指す。単離された核酸には、通常核酸分子を含む細胞内に含まれる核酸分子が含まれるが、核酸分子は、染色体外、又は天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗CCR8抗体をコードする単離された核酸」とは、抗CCR8抗体の重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子(複数可)を含み、そのような核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
本明細書で使用する場合、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団を構成する個々の抗体が同一であり、かつ/又は同一のエピトープと結合しているが、例えば、天然に存在する突然変異を含むか、又はモノクローナル抗体調製物の産生中に生じる可能性のあるバリアント抗体を除いて、そのようなバリアントは、一般的に微量で存在する。典型的には異なる決定基(エピトープ)に対して指向する異なる抗体を含むポリクローナル抗体製剤とは対照的に、モノクローナル抗体製剤のそれぞれのモノクローナル抗体は、1つの抗原上の単一の決定基に対して指向する。したがって、修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集合から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするように解釈すべきではない。例えば、本開示によるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含むがこれらに限定されない様々な技術によって作製されてもよく、このような方法及びモノクローナル抗体を作製するための他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」は、異種部分(例えば細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は、医薬組成物中に存在していてもよい。
「天然抗体」とは、様々な構造を持つ天然に存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、2本の同一の軽鎖と2本の同一の重鎖がジスルフィド結合したものを含む、約150,000ダルトンのヘテロテトラメリック糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は、可変重ドメイン又は重鎖可変領域とも呼ばれる可変ドメイン(VH)を有し、それに続いて3つの定常重ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメイン又は軽鎖可変領域とも呼ばれる可変ドメイン(VL)を有し、それに続いて定常軽(CL)ドメインを有する。
「添付文書」という用語は、治療製品の市販パッケージに通常含まれる指示を指すために用いられ、そのような治療製品に関する適応症、使用、投薬量、投与、併用療法、禁忌及び/又は警告に関する情報を含む。
参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列の同一性率(%)」は、アラインメントの目的で、配列をアラインメントし、最大の配列同一性率を達成するために、必要ならばギャップを導入した後、配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮せずに、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合であると定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアラインメントは、当該技術分野の技術の範囲内にある種々の様式で、例えば、公的に入手可能なコンピュータソフトウェア、例えば、BLAST、BLAST-2、Clustal W、Megalign(DNASTAR)ソフトウェア又はFASTAプログラムパッケージを用いて達成することができる。当業者であれば、比較する配列の完全長にわたって最大のアライメントを得るのに必要な任意のアルゴリズムを含めた、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。あるいは、パーセント同一性の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用して生成することができる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって作成されており、ソースコードは、U.S.Copyright Office(Washington D.C.,20559)のユーザドキュメンテーションにファイルされており、U.S.Copyright Registration No.TXU510087の下に登録されており、かつ、国際公開第2001/007611号に記載されている。
特に断りのない限り、本明細書での目的のために、アミノ酸配列同一性率の値は、FASTAパッケージバージョン36.3.8cのggsearchプログラムを使用するか、又はその後にBLOSUM50比較マトリクスを使用して生成される。FASTAプログラムパッケージは、W.R.Pearson and D.J.Lipman(1988),「Improved Tools for Biological Sequence Analysis」PNAS 85:2444-2448;W.R.Pearson(1996)「Effective protein sequence comparison」Meth.Enzymol.266:227-258;及び、Pearson et.al.(1997)Genomics 46:24-36により記載されており、fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/fasta_down.shtml or ebi.ac.uk/Tools/sss/fastaから公に利用可能である。あるいは、ggsearch(グローバルタンパク質:タンパク質)プログラム及びデフォルトオプション(BLOSUM50;open:-10;ext:-2;Ktup=2)を使用して、fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/index.cgiでアクセス可能な公共サーバを使用して配列を比較し、ローカルではなくグローバルなアライメントを確実に実行することができる。アミノ酸同一性パーセントは、アウトプットアラインメントヘッダーで与えられる。
「医薬組成物」又は「医薬製剤」という用語は、本明細書では互換的に使用され、内部に含まれる有効成分の生物活性が有効になるような形態であり、かつ医薬組成物が投与される対象が許容できない程度に毒性である追加の成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容され得る担体」は、有効成分以外の医薬組成物又は製剤中の成分であって、対象にとって非毒性である成分を指す。薬学的に許容され得る担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は防腐剤が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「CCR8」という用語は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト、サル(cyno))及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然CCR8を指す。この用語は、「完全長」の、未処理CCR8、及び、細胞内での処理によりもたらされる任意の形態のCCR8を包含する。この用語は、CCR8の天然に存在するバリアント、例えば、スプライス・バリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。特定の態様では、CCR8はヒトCCR8(「hCCR8」又は「huCCR8」)である。例示的なヒトCCR8のアミノ酸配列は、以下の表に示すように、配列番号106に示されている。特定の態様では、CCR8はカニクイザル(「cyno」)CCR8である。例示的なcyno CCR8のアミノ酸配列は、以下の表に示すように、配列番号107に示されている。特定の態様では、CCR8はマウスCCR8(「mCCR8」)である。例示的なマウスCCR8のアミノ酸配列は、以下の表に示すように、配列番号108に示されている。
Figure 2024527606000002
本明細書で使用される場合、「処置」(及び「処置する」又は「処置すること」などのその文法的変形)は、処置されている対象における疾患(例えば、がん)の自然経過を変化させる試みでの臨床的介入を指し、予防(「防止的処置」又は「予防的に処置すること」)のために、又は臨床病理の経過中に(「治療的処置」又は「治療的に処置すること」)行うことができる。治療的処置の望ましい効果には、症候の緩和、疾患の任意の直接的又は間接的病理学的帰結の縮小、がんの転移の防止、疾患進行速度の減少、病状の回復又は寛解、及び緩解又は予後の改善が含まれるが、これらに限定されない。防止的処置の望ましい効果には、疾患の発生又は再発の防止が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの態様では、本明細書に記載の抗体は、疾患の発症を遅延させるために、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、抗原に対する抗体の結合に関与する抗体重鎖又は抗体軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH及びVL)は、一般的に、類似の構造を有し、それぞれのドメインは、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と、3つの相補性決定領域(CDR)とを含む。(例えば、Kindt et al.Kuby Immunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,page 91(2007)を参照されたい。)単一のVH又はVLドメインは、抗原結合特異性を付与するために充分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、抗原に結合する抗体のVH又はVLドメインを使用し、それぞれ、相補的VL又はVHドメインのライブラリをスクリーニングして、単離してもよい。例えば、Portolano et al.,J.Immunol.150:880-887(1993);Clarkson et al.,Nature 352:624-628(1991)を参照されたい。
「ベクター」という用語は、本明細書では、連結している別の核酸を増殖可能な核酸分子を指す。この用語には、自己複製する核酸構造としてのベクターだけでなく、ベクターが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターも含まれる。特定のベクターは、作動可能に連結された核酸の発現を指示することができる。そのようなベクターを本明細書では、「発現ベクター」と呼ぶ。
II. 組成物及び方法
一態様では、本開示は、CCR8に対する独特かつ改善された結合及び選択性を有する新規抗CCR8抗体の発見に部分的に基づく。本開示の抗CCR8抗体はまた、改善された抗体安定性(例えば、低凝集、良好な溶解性、及び低粘度)を有する。本開示はさらに、一部には、本開示の抗体のアフコシル化形態が抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び抗体依存性細胞食作用(ADCP)活性を増加させたという発見に基づく。特定の態様では、CCR8に結合する抗体が提供される。本明細書中に記載されるような抗体は、例えば、がんの処置のために有用である。
A. 例示的な抗CCR8抗体
一態様では、本開示は、CCR8に結合する抗体を提供する。一態様では、提供される抗体は、CCR8に結合する単離された抗体である。一態様では、本開示は、CCR8に特異的に結合する抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号106のアミノ酸残基2~6の1つ又は複数を含むエピトープに結合する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号106のアミノ酸残基91~104及び172~193の1つ又は複数を含むエピトープに結合する。特定の態様では、CCR8は、ヒトCCR8、マウスCCR8、又はcyno CCR8である。特定の態様では、CCR8はヒトCCR8である。一態様では、本開示は、CCR8のチロシン硫酸化とは無関係にCCR8に結合する抗体を提供する(「硫酸化非依存性」)。本発明者らが硫酸化非依存性であることを発見した例示的抗体には、Ab4及びAb5が含まれ、以下により詳細にさらに記載される。
特定の態様では、本明細書において提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば、10-9M~10-13M)の解離定数(K)を有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約1×10-12M~約1×10-10M、約1×10-12M~約1×10-11M、又は約1×10-11M~約5×10-11MのKを有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約2×10-11MのKを有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約5×10-12MのKを有する。一態様では、Kは、放射性標識IgG及び抗原を安定に発現するCHO細胞株を使用して測定される。抗原を発現する安定CHO細胞を、冷結合緩衝液(Opti-MEM+2% FBS+50mM HEPES、pH7.2+0.1%アジ化ナトリウム)に50,000細胞/ウェルで播種する。NEX244 Iodogen法(Perkin Elmer)を使用した固定濃度の目的の125I放射性標識抗原を、20nM又は50nMで開始して、目的の連続希釈抗体と混合する。抗体混合物を細胞に添加し、穏やかに撹拌しながら室温で12時間インキュベートする。次いで、細胞及び抗体をMilliporeマルチスクリーンフィルタプレートに移す。フィルタプレートを250μLの冷結合緩衝液で4回洗浄し、少なくとも30分間乾燥させ、フィルタを5mLポリスチレンチューブに打ち抜く。放射能は、1カウント/分に設定したPerkin Elmer Wallac Wizard 2470 Gamma Counterを用いて0.8の計数効率で測定する。データを、GraphPad Prismにおける異種一部位フィットKi競合結合モデルを使用して当てはめる。
特定の態様では、本明細書中に提供される抗体は、1日目に静脈内投与された単回の10mg/kg用量後、35日間にわたって約3~約5mL/日/kgの平均クリアランスを示す。例えば、限定するものではないが、そのような投与は、mAbの単一の10mg/kg IVボーラスを含むことができる。分析のための血液試料は、例えば0.25、2、6時間;投与後1、2、7、14、21、28及び35日で収集することができ;血清を、様々な手段、例えば、適格なELISA分析方法を用いてmAbの濃度についてアッセイすることができる。特定の態様では、投与は哺乳動物に対するものである。特定の態様では、投与は霊長類に対するものである。特定の態様では、投与は非ヒト霊長類、例えばcynoに対するものである。特定の態様では、投与はヒトに対するものである。
(i)Ab5及びその断片の実施形態
一態様では、本開示は、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗CCR8抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8及びcyno CCR8の両方に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
一態様では、本開示は、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3とを含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3と、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2とを含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体は、(a)(i)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(iii)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインと、を含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8及びcyno CCR8の両方に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体を提供する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列のCDR配列の1つ又は複数を含む。別の実施形態では、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列のCDR配列の1つ又は複数を含む。別の実施形態では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列のCDR配列及び配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列のCDR配列を含む。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVH配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施形態では、抗CCR8抗体は、配列番号48のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施形態では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVH配列のCDR配列を含む。別の実施形態では、抗CCR8抗体は、配列番号48のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号48のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインの1つ又は複数の重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号35~47からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号47のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号47のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号47のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号47のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインの1つ又は複数の軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48~52からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号48のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号48のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号48~52からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号48~52からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列と、配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列とを含む抗体の解離定数(K)と比較した場合、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号47のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、抗体は、配列番号47のVH配列及び配列番号48のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合に、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下:(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、配列番号48~52からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号48~52からなる群から選択されるアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VLは、以下:(a)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号47のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号47のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下:(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号48のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号48のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VLは、以下:(a)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体であって、上に提供される態様のいずれかのVH配列及び上に提供される態様のいずれかVL配列を含む抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号35~47からなる群より選択されるVH配列及び配列番号48~52からなる群より選択されるVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。一態様では、抗体は、配列番号47のVH配列及び配列番号48のVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。
一態様では、VL配列は、V4M突然変異、P43A突然変異、F46L突然変異、C90Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む。一態様では、VHは、G49S突然変異、K71R突然変異、S73N突然変異、又はそれらの組み合わせを含む。
別の態様では、配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む。別の態様では、(a)配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインと、(b)配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインとを含む、抗CCR8抗体が提供される。
別の態様では、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号47のVH配列及び配列番号48のVL配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号55の重鎖及び配列番号56の軽鎖を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号60の重鎖及び配列番号56の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、抗体の重鎖は、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された短縮C末端を含む。一態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号111の重鎖及び配列番号56の軽鎖を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号113の重鎖及び配列番号56の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、CCR8リガンドに結合しない抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体はCCR8リガンド遮断活性を有さない。一態様では、抗CCR8抗体は非中和抗体である。一態様では、CCR8リガンドはCCL1である。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、結合のためのCCR8のチロシン硫酸化とは無関係にCCR8に結合する抗CCR8抗体が提供される(すなわち、硫酸化非依存性)。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、アフコシル化抗体バリアントである抗CCR8抗体が提供される。一態様では、アフコシル化抗体バリアントは、増強されたFcγRIIIa受容体結合を有する。一態様では、アフコシル化抗CCR8抗体バリアントは、増強された抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有する。一態様では、抗CCR8アフコシル化抗体バリアントは、抗体依存性細胞食作用(ADCP)活性を有する。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、改善された抗体安定性を有する抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、低い凝集、良好な溶解性、及び/又は低い粘度を有する。上記の実施形態のいずれかの特定の態様では、約1×10-12M~約1×10-11MのKを有する抗CCR8抗体が提供される。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約5×10-12MのKを有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約4×10-12MのKを有する。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約3×10-12MのKを有する。
一態様では、抗CCR8抗体は本開示において「hu.Ab5.H13L1」と命名され、これはフコシル化又はアフコシル化することができ、G236A及びI331Eに1つ又は複数の重鎖突然変異を任意に含有し、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された重鎖の短縮C末端を任意に含む。
さらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗CCR8抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗CCR8抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。
(ii)Ab4及びその断片の実施形態
一態様では、本開示は、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗CCR8抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8及びcyno CCR8の両方に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
一態様では、本開示は、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3とを含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3と、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2とを含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体は、(a)(i)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(iii)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインと、を含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8及びcyno CCR8の両方に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体を提供する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列のCDR配列の1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列のCDR配列の1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列のCDR配列及び配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列のCDR配列を含む。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVH配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVH配列のCDR配列を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号24のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインの1つ又は複数の重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号10~21からなる群から選択されるVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号21のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号21のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号21のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号21のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインの1つ又は複数の軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号22~25からなる群から選択されるVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号24のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号24のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号24のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号24のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号22~25からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号22~25からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列と、配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列とを含む抗体の解離定数(K)と比較した場合、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、抗体は、配列番号21のVH配列及び配列番号24のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合に、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下:(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、配列番号22~25からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号22~25からなる群から選択されるアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VLは、以下:(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号21のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号21のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下:(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号24のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号24のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VLは、以下:(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体であって、上に提供される態様のいずれかのVH配列及び上に提供される態様のいずれかVL配列を含む抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号10~21からなる群より選択されるVH配列及び配列番号22~25からなる群より選択されるVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。一態様では、抗体は、配列番号21のVH配列及び配列番号24のVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。
一態様では、VL配列はY2I突然変異を含む。一態様では、VH配列は、S73N突然変異、V78L突然変異、T76N突然変異、F91Y突然変異、及びP105Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む。
別の態様では、配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む。別の態様では、(a)配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインと、(b)配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインとを含む、抗CCR8抗体が提供される。
別の態様では、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号21のVH配列及び配列番号24のVL配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号57の重鎖及び配列番号58の軽鎖を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号61の重鎖及び配列番号58の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、抗体の重鎖は、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された短縮C末端を含む。一態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号112の重鎖及び配列番号58の軽鎖を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号114の重鎖及び配列番号58の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、CCR8リガンドに結合する抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、CCR8リガンドに対してアンタゴニスト効果を有する。一態様では、抗CCR8抗体はCCR8リガンド遮断活性を有する。一態様では、抗CCR8抗体は中和抗体である。一態様では、CCR8リガンドはCCL1である。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、結合のためのCCR8のチロシン硫酸化とは無関係にCCR8に結合する抗CCR8抗体が提供される(すなわち、硫酸化非依存性)。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、アフコシル化抗体バリアントである抗CCR8抗体が提供される。一態様では、アフコシル化抗体バリアントは、増強されたFcγRIIIa受容体結合を有する。一態様では、アフコシル化抗CCR8抗体バリアントは、増強された抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有する。一態様では、抗CCR8アフコシル化抗体バリアントは、抗体依存性細胞食作用(ADCP)活性を有する。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、抗体安定性が改善された抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、低い凝集、良好な溶解性、及び/又は低い粘度を有する。上記の実施形態のいずれかの特定の態様では、約1×10-11M~約5×10-11MのKを有する抗CCR8抗体が提供される。特定の態様では、CCR8に結合する抗体は、約2×10-11MのKを有する。
一態様では、抗CCR8抗体は本開示において「hu.Ab4.H12L3」と命名され、これはフコシル化又はアフコシル化することができ、G236A及びI331Eに1つ又は複数の重鎖突然変異を任意に含有し、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された重鎖の短縮C末端を任意に含む。
さらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗CCR8抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗CCR8抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。
(iii)Ab1及びその断片の実施形態
一態様では、本開示は、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗CCR8抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
一態様では、本開示は、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3とを含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3と、配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2とを含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体は、(a)(i)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(iii)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインと、を含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体を提供する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVH配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVH配列のCDR配列を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号94のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号95のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号95のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号95のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号95のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号95のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号94のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号95のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、抗体は、配列番号95のVH配列及び配列番号94のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合に、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号95のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号95のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下から選択される1つ、2つ又は3つのCDRを含む:(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、該抗体は、配列番号94のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号94のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号94のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。ある特定の態様では、VLは、(a)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体であって、上に提供される態様のいずれかのVH配列及び上に提供される態様のいずれかVL配列を含む抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号95のVH配列及び配列番号94のVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。
別の態様では、配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む。別の態様では、(a)配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインと、(b)配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインとを含む、抗CCR8抗体が提供される。
別の態様では、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号95のVH配列及び配列番号94のVL配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号101の重鎖及び配列番号100の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、抗体の重鎖は、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された短縮C末端を含む。一態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号115の重鎖及び配列番号100の軽鎖を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は本開示において「hu.Ab1.H1L1」と命名され、これはフコシル化又はアフコシル化することができ、G236A及びI331Eに1つ又は複数の重鎖突然変異を任意に含有し、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された重鎖の短縮C末端を任意に含む。さらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗CCR8抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗CCR8抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。
(iv)Ab2及びその断片の実施形態
一態様では、本開示は、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗CCR8抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
一態様では、本開示は、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3とを含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3と、配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2とを含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体は、(a)(i)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(iii)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインと、を含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体を提供する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVH配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVH配列のCDR配列を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号96のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号97のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号97のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号97のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号97のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号96のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号96のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号96のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号96のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号97のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号96のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号97のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号96のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、抗体は、配列番号97のVH配列及び配列番号96のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合に、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号97のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号97のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下から選択される1つ、2つ又は3つのCDRを含む:(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、配列番号96のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号96のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号96のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号96のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。ある特定の態様では、VLは、(a)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体であって、上に提供される態様のいずれかのVH配列及び上に提供される態様のいずれかVL配列を含む抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号97のVH配列及び配列番号96のVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。
別の態様では、配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む。別の態様では、(a)配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインと、(b)配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインとを含む、抗CCR8抗体が提供される。
別の態様では、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、抗CCR8抗体が提供される。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号97のVH配列及び配列番号96のVL配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号103の重鎖及び配列番号102の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、抗体の重鎖は、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された短縮C末端を含む。一態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号116の重鎖及び配列番号102の軽鎖を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は本開示において「hu.Ab2.H1L1」と命名され、これはフコシル化又はアフコシル化することができ、G236A及びI331Eに1つ又は複数の重鎖突然変異を任意に含有し、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された重鎖の短縮C末端を任意に含む。
さらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗CCR8抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗CCR8抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。
(v)Ab3及びその断片の実施形態
一態様では、本開示は、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗CCR8抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
一態様では、本開示は、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3とを含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3と、配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2とを含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体は、(a)(i)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(iii)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインと、を含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。特定の態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、ヒト化抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、ヒトCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体である。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体を提供する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVH配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVH配列のCDR配列を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号98のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号99のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号99のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号99のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号99のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号98のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号98のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号98のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号98のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号99のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号98のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号99のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号98のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、抗体は、配列番号99のVH配列及び配列番号98のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合に、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するCCR8に結合する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号99のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号99のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下から選択される1つ、2つ又は3つのCDRを含む:配列番号90又は配列番号91、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、配列番号98のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号98のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号98のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号98のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。ある特定の態様では、VLは、(a)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体であって、上に提供される態様のいずれかのVH配列及び上に提供される態様のいずれかVL配列を含む抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号99のVH配列及び配列番号98のVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。
別の態様では、配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む。別の態様では、(a)配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインと、(b)配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインとを含む、抗CCR8抗体が提供される。
別の態様では、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、抗CCR8抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号99のVH配列及び配列番号98のVL配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号105の重鎖及び配列番号104の軽鎖を含む。
上記の実施形態のいずれかの別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、抗体の重鎖は、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された短縮C末端を含む。一態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号117の重鎖及び配列番号104の軽鎖を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は本開示において「u.Ab3.H1L1」と命名され、これはフコシル化又はアフコシル化することができ、G236A及びI331Eに1つ又は複数の重鎖突然変異を任意に含有し、C末端アミノ酸残基の1つ又は2つが除去された重鎖の短縮C末端を任意に含む。
さらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗CCR8抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗CCR8抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。
(vi)マウス代用物の実施形態
一態様では、本開示は、マウスCCR8に結合する抗CCR8抗体であって、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗体を提供する。特定の態様では、抗CCR8抗体は、前述のCDRの6つ全てを含む。いくつかの態様では、抗CCR8抗体は完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、マウスCCR8に結合する完全長抗体である。特定の態様では、抗CCR8抗体は、マウスCCR8に結合する完全長抗体であり、キメラ抗体(例えば、ウサギとマウスのキメラ)である。
一態様では、本開示は、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3とを含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3と、配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3と、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2とを含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
別の態様では、本明細書に記載の抗体は、(a)(i)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(iii)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3からなる群から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインと、を含む。
別の態様では、本開示は、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体を提供する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVH配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVH配列のCDR配列を含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のVL配列のCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。
さらなる態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2及びCDR-H3アミノ酸配列並びに配列番号69のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号70のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号70のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号70のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号70のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列の1つ又は複数と、配列番号69のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号69のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性のフレームワークとを含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号69のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号69のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3、(d)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号70のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、及び配列番号69のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、抗体は、配列番号70のVH配列及び配列番号69のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合に、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するマウスCCR8に結合する。
別の態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、マウスCCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号70のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号70のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の態様では、VHは、以下から選択される1つ、2つ又は3つのCDRを含む:配列番号65又は配列番号66、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。別の態様では、抗CCR8抗体が提供され、該抗体は、配列番号69のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗CCR8抗体は、CCR8に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号69のアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗CCR8抗体は、配列番号69のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。ある特定の態様では、VLは、(a)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ、又は3つのCDRを含む。
別の態様では、抗CCR8抗体であって、上に提供される態様のいずれかのVH配列及び上に提供される態様のいずれかVL配列を含む抗体が提供される。一態様では、抗体は、配列番号70のVH配列及び配列番号69のVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾を含む。
別の態様では、マウスCCR8に結合する抗CCR8抗体であって、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、抗体が提供される。一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号70のVH配列及び配列番号69のVL配列を含む。
一態様では、抗CCR8抗体は、配列番号72の重鎖及び配列番号71の軽鎖を含む。
さらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗CCR8抗体は、キメラ抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗CCR8抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。
(vii)他の実施形態
さらなる一態様では、上記の態様のいずれかに従う抗CCR8抗体は、以下のセクション1~5に記載される特徴のいずれかを、単独又は組み合わせで組み込み得る。
1. 抗体断片
特定の態様では、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。
一態様では、抗体断片は、Fab、Fab’、Fab’-SH、又はF(ab’)断片、特にFab断片である。インタクトな抗体をパパイン消化は、重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ順にVH及びVL)に加えて、軽鎖の定常ドメイン(CL)及び重鎖の第1定常ドメイン(CH1)もそれぞれが含む、2つの同一の抗原結合断片(いわゆる「Fab」断片)を産生する。よって「Fab断片」とは、VLドメイン及びCLドメインを含む軽鎖と、VHドメイン及びCH1ドメインを含む重鎖断片を有する抗体断片のことである。「Fab’断片」は、抗体ヒンジ領域から1つ以上のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端にて、残基を添加することによって、Fab断片とは異なる。Fab’-SHとは、定常ドメインのシステイン残基(複数価)が遊離チオール基を保持するFab’断片である。ペプシン処理により、2つの抗原結合部位(2つのFab断片)と、Fc領域の一部とを有するF(ab’)断片が得られる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、インビボ半減期が長くなったFab及びF(ab’)断片の説明については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
別の態様において、抗体断片は、二重特異性抗体、三重特異性抗体又は四重特異性抗体である。ダイアボディは、二価又は二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404,097号、国際公開第1993/01161号、Hudson et al.,Nat.Med.9:129-134(2003);及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)を参照されたい。トリアボディ及びテトラボディはまた、Hudsonら、「Nat.Med.」第9巻第129~134頁(2003年)においても説明されている。
更なる態様では、抗体断片は一本鎖Fab断片である。「一本鎖Fab断片」又は「scFab」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体重鎖定常ドメイン1(CH1)、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、抗体軽鎖定常ドメイン(CL)、及びリンカーからなるポリペプチドであり、上記抗体ドメイン及び上記リンカーは、N末端からC末端方向に、以下の順序:a)VH-CH1-リンカー-VL-CL、b)VL-CL-リンカー-VH-CH1、c)VH-CL-リンカー-VL-CH1、又はd)VL-CH1-リンカー-VH-CLのうちの1つを有する。特に、上記リンカーは、少なくとも30個のアミノ酸、好ましくは32~50個のアミノ酸のポリペプチドである。当該単鎖Fab断片は、CLドメインとCH1ドメインとの間の天然ジスルフィド結合によって安定化されている。加えて、これらの一本鎖Fab断片は、システイン残基の挿入(例えば、Kabatナンバリングによると、可変重鎖の位置44及び可変軽鎖の位置100)を介した鎖間ジスルフィド結合の生成によって、更に安定化し得る。
別の態様では、抗体断片は一本鎖可変断片(scFv)である。「一本鎖可変断片」又は「scFv」は、リンカーにより接続された、抗体の重鎖(VH)及び軽鎖(VL)の可変ドメインの融合タンパク質である。特に、リンカーは、10~25個のアミノ酸の短いポリペプチドであり、通常、柔軟性のためにグリシンが、かつ、溶解性のためにセリン又はスレオニンが豊富であり、VHのN末端をVLのC末端と、又はこの逆のいずれかで、接続させることができる。このタンパク質は、定常領域が取り除かれ、リンカーが導入されているにもかかわらず、元の抗体の特異性を保持することができる。scFv断片の総説としては、例えば、Pluckthun,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer-Verlag,New York),pp.269-315(1994)を参照されたい。また、国際公開第93/16185号及び米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号を参照されたい。
別の態様では、抗体断片は単一ドメイン抗体である。「単一ドメイン抗体」は、抗体の重鎖可変ドメインの全部若しくは一部、又は軽鎖可変ドメインの全部若しくは一部を含む抗体断片である。特定の態様では、単一ドメイン抗体はヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA;例えば、米国特許第6,248,516 B1号を参照)。
抗体断片は、限定されないが、本明細書に記載される、インタクト抗体のタンパク質分解による消化、及び組み換え宿主細胞(例えば、大腸菌)による組み換え産生を含む種々の技術によって作製することができる。
2. キメラ抗体及びヒト化抗体
特定の態様では、本明細書で提供される抗体はキメラ抗体である。特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851-6855(1984))に記載されている。一つの例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサルなどの非ヒト霊長類に由来する可変領域)とヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のそれらから変更されている「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
特定の態様では、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体が、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低下させるためにヒト化される。通常、ヒト化抗体は、CDR(又はその一部)が非ヒト抗体に由来する1つ以上の可変ドメインを含み、FR(又はその一部)はヒト抗体配列に由来する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト定常領域の少なくとも一部も含む。いくつかの態様では、ヒト化抗体中のいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性又は親和性を回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えば、CDR残基が由来する抗体)からの対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びこれを製造する方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)に記載され、更に、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988);Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029-10033(1989);米国特許第5,821,337号、第7,527,791号、第6,982,321号及び第7,087,409号;Kashmiri et al.,Methods 36:25-34(2005)(特異性決定領域(SDR)のグラフト接合を記載する);Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(「リサーフェシング」を記載する);Dall’Acqua et al.,Methods 36:43-60(2005)(「FRシャッフリング」を記載する);並びにOsbourn et al.,Methods 36:61-68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャッフリングに対する「ガイド付き選択」手法を記載する)に記載される。
ヒト化のために使用され得るヒトフレームワーク領域としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:「ベストフィット」法を使用して選択されたフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照);軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域又はヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照);並びにFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、BBaca et al.,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611-22618(1996)を参照)。
3. ヒト抗体
特定の態様では、本明細書で提供される抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技法を使用して作製され得る。ヒト抗体は一般的に、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してインタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することによって調製することができる。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座に取って代わるヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含むか、又は染色体外に存在するか、又は動物の染色体にランダムに統合されている。そのようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照されたい。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載する米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号;HuMab(登録商標)技術を記載する米国特許第5,770,429号;K-M MOUSE(登録商標)技術を記載する米国特許第7,041,870号;及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載する米国特許出願公開第2007/0061900号も参照されたい。かかる動物によって生成されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって更に改変され得る。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫細胞株及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987);及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照されたい)ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して作製されるヒト抗体はまた、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)に記載されている。さらなる方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載する)が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)はまた、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927-937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)にも記載されている。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージ・ディスプレイ・ライブラリから選択される可変ドメイン配列を単離することによって生成することができる。その後、そのような可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わせられ得る。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
4. 多重特異性抗体
特定の態様では、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。「多重特異性抗体」は、少なくとも2つの異なる部位、すなわち、異なる抗原上の異なるエピトープ又は同じ抗原上の異なるエピトープに対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の態様では、多重特異性抗体は、3つ又はそれより多くの結合特異性を有する。特定の態様では、結合特異性の1つはCCR8に対するものであり、もう1つの特異性は他の任意の抗原に対するものである。ある特定の態様において、二重特異性抗体は、CCR8の2つ(又はそれよりも多く)の異なるエピトープに結合し得る。多重特異性(例えば、二重特異性)抗体もまた、細胞障害剤又は細胞をCCR8を発現する細胞に局在化するために使用され得る。多重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術には、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組み換え共発現(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983)参照)及び「ノブ・イン・ホール」操作(例えば、米国特許第5,731,168号及びAtwell et al.,J.Mol.Biol.270:26(1997)参照)が含まれるが、これらに限定されない。多重特異性抗体はまた、抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための静電ステアリング効果の操作(例えば、国際公開第2009/089004号を参照);2つ以上の抗体又は断片の架橋(例えば、米国特許第4,676,980号、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照);ロイシンジッパーを使用した二重特異性抗体の産生(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547-1553(1992)及び国際公開第2011/034605号を参照);軽鎖のミスペアリング問題を回避するための、一般的な軽鎖技術の使用(例えば、国際公開第98/50431号を参照);二重特異性抗体断片を作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444-6448(1993)を参照);及び一本鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照);及び例えばTutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載されている三重特異性抗体の調製によって作製してもよい。
5. 抗体バリアント
特定の態様では、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列バリアントが企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的性質を変化させることが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列バリアントは、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適正な修飾を導入することによって、又はペプチド合成によって調製されてもよい。このような改変としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基への挿入、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基の置換が挙げられる。最終構築物に到達するために欠失、挿入、及び置換を任意に組み合わせることができるが、但し、その最終構築物が所望の特性、例えば、抗原結合を保有することを条件とする。
a) 置換、挿入及び欠失バリアント
特定の態様では、1つ又は複数のアミノ酸置換を有する抗体バリアントが提供される。置換変異誘発に関心のある部位には、CDR及びFRが含まれる。
一態様では、本明細書に開示されるVL配列は、V4M突然変異、P43A突然変異、F46L突然変異、C90Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む。一態様では、本明細書に開示される抗体のVH配列は、G49S突然変異、K71R突然変異、S73N突然変異、又はそれらの組み合わせを含む。一態様では、本明細書に開示される抗体のVL配列はY2I突然変異を含む。一態様では、本明細書に開示される抗体のVH配列は、S73N突然変異、V78L突然変異、T76N突然変異、F91Y突然変異、及びP105Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む。
保存的置換が、「保存的置換」という見出しで表2に示される。より実質的な変化は、表2において、「例示的な置換」の見出しの下に提供され、またアミノ酸側鎖クラスを参照して以下にさらに記載されるとおりである。目的とする抗体中にアミノ酸置換を導入し、その産物を、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、減少した免疫原性、又は改善されたADCC若しくはCDCについてスクリーニングすることができる。
Figure 2024527606000003
アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従って分類され得る。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスのメンバーと交換することを伴うことになる。
ある種の置換バリアントは、親抗体(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを含む。一般に、更なる研究のために選択される、得られたバリアント(複数可)は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性における修飾(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)を有し、及び/又は実質的に保持された親抗体の特定の生物学的特性を有することになる。例示的な置換バリアントは、親和性成熟した抗体であり、例えば、本明細書に記載されるようなファージディスプレイに基づく親和性成熟技法を使用して、簡便に生成され得る。簡潔には、1つ又は複数。CDR残基が変異され、バリアント抗体がファージにディスプレイされ、特定の生物活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
例えば、抗体親和性を改善するために、CDRにおいて変更(例えば、置換)が行われ得る。そのような変更は、CDR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で突然変異を受けるコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179-196(2008)を参照されたい)、及び/又は抗原と接触する残基内で行われ得、結果として得られるバリアントVH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリを構築し、それから再選択することによる親和性成熟が、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001)に記載されている。親和性成熟のいくつかの態様では、多様な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指向性変異誘発)のいずれかによって、成熟のために選択される可変遺伝子に多様性が導入される。次いで、二次ライブラリが作製される。次いで、このライブラリをスクリーニングして、所望の親和性を有する抗体バリアントを同定する。多様性を導入するための別の方法には、いくつかのCDR残基(例えば、一度に4~6残基)をランダム化する、CDR指向性アプローチがある。抗原結合に関与するCDR残基は、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発又はモデル化を用いて、特異的に同定され得る。特に、CDR-H3及びCDR-L3が、標的にされることが多い。
特定の態様では、置換、挿入又は欠失は、そのような変更が、抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、1つ以上のCDR内で生じてもよい。例えば、結合親和性を実質的に低下させない保存的な変更(例えば、本明細書で提供されるような保存的置換)は、CDRにおいて行われてもよい。そのような変更は、例えば、CDR中の抗原接触残基の外側であってもよい。上述の特定のバリアントVH及びVL配列において、各CDRは、改変されていないか、又は1つ、2つ、又は3つ以下のアミノ酸置換を有するかのいずれかである。
突然変異導入の標的となり得る抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081-1085に記載されているように「アラニンスキャニング突然変異導入」と呼ばれる。この方法では、残基又は標的残基群(例えば、arg、asp、his、lys、及びglu等の荷電残基)が同定され、中性又は負荷電アミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)によって置き換えられて、抗体と抗原との相互作用に影響が及ぼされたかを決定する。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入されてもよい。代替的に、又は追加的に、抗原-抗体複合体の結晶構造を使用して、抗体と抗原との間の接触点が特定され得る。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされるか、又は除去されてもよい。バリアントは、所望の特性を有するか否かを判定するためにスクリーニングされてもよい。
アミノ酸配列挿入には、1個の残基から100個以上の残基を含むポリペプチドまでの長さの範囲のアミノ末端及び/又はカルボキシル末端融合、並びに1個以上のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入バリアントとしては、酵素(例えば、ADEPT(抗体指向性酵素プロドラッグ治療法のための)又はポリペプチドへの抗体のN末端若しくはC末端の融合が挙げられ、これは抗体の血清半減期を増大させる。
b) グリコシル化バリアント
特定の態様では、本明細書において提供する抗体を変えて、抗体のグリコシル化の程度を増減させる。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作り出されるか、又は除去されるようにアミノ酸配列を改変させることにより好都合に達成され得る。
抗体がFc領域を含む場合、抗体に付着しているオリゴ糖を変更してもよい。哺乳動物細胞によって産生された天然抗体は、典型的には、N結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に一般に結合される分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26-32(1997)を参照のこと。オリゴ糖は、種々の炭水化物、例えば、マンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNac)、ガラクトース、及びシアル酸、並びに二分オリゴ糖構造の「ステム」のGlcNAcに結合したフコースを含んでもよい。いくつかの態様では、本明細書に記載の抗体中のオリゴ糖の修飾が、特定の改善された特性を有する抗体バリアントを作製するために行われ得る。
一態様では、非フコシル化オリゴ糖、すなわち、Fc領域へのフコース結合(直接又は間接)が欠落した、オリゴ糖構造を有する抗体バリアントを提供する。このような非フコシル化オリゴ糖(「アフコシル化」オリゴ糖とも呼ばれる)は特に、二分岐オリゴ糖構造の幹に第1のGlcNAcが結合したフコース残基を欠く、N結合オリゴ糖であり、そのような抗体は本明細書ではさらに「アフコシル化抗体」と呼ばれる。一態様では、天然又は親抗体と比較して、Fc領域における非フコシル化オリゴ糖の比率が増加した抗体バリアントを提供する。例えば、非フコシル化オリゴ糖の割合は、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%、少なくとも約80%、又はさらには約100%(すなわち、フコシル化オリゴ糖が存在しない)であり得る。特定の実施形態では、アフコシル化の割合は、約65%~約100%、約80%~約100%、又は約80%~約95%である。非フコシル化オリゴ糖の割合は、例えば、国際公開第2006/082515号に記載のMALDI-TOF質量分析法により測定した、Asn297に結合した全てのオリゴ糖の合計(例えば、複合体、ハイブリッド、及びハイマンノース構造)に対する、フコース残基を欠くオリゴ糖の(平均)量である。Asn297とは、Fc領域内の約297位(EUナンバリングのFc領域残基)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297は、抗体におけるわずかな配列のバリエーションに起因して、297位から上流又は下流に±3アミノ酸、すなわち294位から300位の間(例えばAsn299)に位置する場合もある。Fc領域における非フコシル化オリゴ糖の割合が増加したこのような抗体は、改善されたFcγRIIIa受容体結合、及び/又は改善されたエフェクタ機能、特に改善されたADCC機能を有することができる。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号;同第2004/0093621号を参照されたい。
一態様では、本開示は、増強されたFcγRIIIa受容体結合を有するアフコシル化抗体バリアントを提供する。一態様では、本開示は、増強された抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有するアフコシル化抗体バリアントを提供する。一態様では、本開示は、抗体依存性細胞食作用(ADCP)活性を有するアフコシル化抗体バリアントを提供する。
低減したフコシル化を有する抗体を生成することのできる細胞株の例には、タンパク質フコシル化を欠くLec13 CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533-545(1986);米国特許公開第2003/0157108号;及び国際公開第2004/056312号、特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えばアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614-622(2004);Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680-688(2006);及び国際公開第2003/085107号を参照)、又はGDP-フコース合成若しくは輸送タンパク質が低減若しくは消失した細胞(例えば、米国特許公開第2004259150号、同第2005031613号、同第2004132140号、同第2004110282号を参照)が含まれる。Pereira et al.,MABS(2018)693-711も参照されたい。
更なる態様では、二分されたオリゴ糖を有する抗体バリアント、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている抗体バリアントが提供される。このような抗体バリアントは、上述のとおり、低下したフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有しうる。このような抗体バリアントの例は、例えばUmana et al.,Nat Biotechnol 17,176-180(1999);Ferrara et al.,Biotechn Bioeng 93,851-861(2006);国際公開第99/54342号、国際公開第2004/065540号、国際公開第2003/011878号に記載されている。
Fc領域に付着したオリゴ糖中に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体バリアントも提供される。このような抗体バリアントは、CDC機能が改善されている可能性がある。このような抗体バリアントの例は、例えば、国際公開第1997/30087号;同第1998/58964号;及び同第1999/22764号に記載されている。
c) Fc領域バリアント
特定の態様では、1つ以上のアミノ酸改変は、本明細書で提示される抗体のFc領域に導入されてもよく、それにより、Fc領域バリアントを作製する。Fc領域バリアントは、1つ又は複数のアミノ酸位置にアミノ酸改変(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG、IgG、IgG又はIgG Fc領域)を含んでもよい。
ある特定の態様において、本発明は、インビボにおける抗体の半減期が重要であるが、ある特定のエフェクタ機能(例えば、補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC))が不必要又は有害である用途に対して望ましい候補にする、全てではないがいくつかのエフェクタ機能を有する抗体バリアントを企図する。CDC及び/又はADCC活性の低下/消失を確認するために、インビトロ及び/又はインビボの細胞毒性アッセイを実施することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠く(ゆえにADCC活性を欠く可能性がある)が、FcRn結合能を保持していることを確実にすることができる。ADCCを媒介するための主要な細胞であるNK細胞が、FcγRIIIのみを発現する一方で、単球は、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcRの発現については、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-492(1991)の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059-7063(1986)を参照)及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499-1502(1985);米国特許第5,821,337号(例えば、Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351-1361(1987)を参照)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ方法を使用してもよい(例えば、フローサイトメトリー(CellTechnology、Inc.Mountain View、CA)のためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、Madison、WI))。かかるアッセイに有用なエフェクタ細胞には、末梢血単核球(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、又は加えて、目的のADCC活性は、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652-656(1998)に開示されるような動物モデルにおいて、インビトロで評価され得る。また、抗体がC1qに結合することができず、CDC活性を欠いていることを確認するために、C1q結合アッセイを実施してもよい。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号における、C1q及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施してもよい(例えば、Gazzano-Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996);Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045-1052(2003);及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738-2743(2004)を参照)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期の決定は、当該技術分野で知られる方法を使用しても実施することができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759-1769(2006);国際公開第2013/120929号を参照)。
エフェクタ機能が低下した抗体としては、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327及び329の1つ以上の置換を有する抗体が挙げられる(米国特許第6,737,056号)。このようなFc突然変異体としては、アミノ酸位置265、269、270、297及び327のうち2つ以上での置換を有するFc突然変異体が挙げられ、残基265及び297がアラニンに置換されている、いわゆる「DANA」Fc突然変異体を含む(米国特許第7,332,581号)。
FcRへの結合が改善又は減少した特定の抗体バリアントが記載されている。(例えば、米国特許第6,737,056号、国際公開第2004/056312、及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001)を参照されたい)。
特定の態様では、抗体バリアントは、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び/又は334位(残基のEUナンバリング)での置換を有するFc領域を含む。
特定の態様では、抗体バリアントは、FcγR結合を減少さあせる1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置234及び235(残基EUナンバリング)を有するFc領域を含む。一態様では、置換はL234A及びL235A(LALA)である。特定の態様では、抗体バリアントは、ヒトIgGFc領域に由来するFc領域に、D265A及び/又はP329Gをさらに含む。一態様において、置換は、ヒトIgGFc領域に由来するFc領域における、L234A、L235A、及びP329G(LALA-PG)である。(例えば、国際公開第2012/130831号を参照)。別の態様において、置換は、ヒトIgGFc領域に由来するFc領域における、L234A、L235A、及びD265A(LALA-DA)である。
特定の態様では、抗体バリアントは、FcγR結合を改善する(それによってエフェクタ機能を改善する)1つ又は複数のアミノ酸置換、例えば位置における置換を有するFc領域を含む。特定の態様では、抗体バリアントは、G236A、I332E、S298A、E333A、K334A、S239D、A330L、F243L、R292P、Y300L、V305I、P396L、L235V、L234Y、L235Q、G236W、S239M、H268D、D270E、K326D、A330M、K334Eの少なくとも1つのアミノ酸置換を有するFc領域を含む(例えば、Liu et al.,Antibodies(Basel)(2020);9(4):64を参照されたい)。
いくつかの態様では、例えば、米国特許第6,194,551号、国際公開第99/51642号及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178-4184(2000)に開示されているように、C1q結合及び/又は補体依存性細胞障害(CDC)の変更(すなわち、改善又は減少のいずれか)をもたらすFc領域において変更がなされる。
半減期が延長され、新生児Fc受容体(FcRn)への結合性が改善された、胎児への母性IgGの移行を担う抗体(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))が、米国特許公開第2005/0014934号(Hinton et al.)に記載されている。それらの抗体は、Fc領域とFcRnとの結合を改善する1つ又は複数の置換をその中に有するFc領域を含む。そのようなFcバリアントには、Fc領域残基:238、252、254、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434のうちの1つ又は複数に置換、例えばFc領域残基434の置換を有するものが含まれる(例えば、米国特許第7,371,826号;Dall’Acqua,W.F.,et al.J.Biol.Chem.281(2006)23514-23524を参照のこと)。
マウスFc-マウスFcRn相互作用に重要なFc領域残基は、部位特異的突然変異誘発によって同定されている(例えば、Dall’Acqua,W.F.,et al.J.Immunol 169(2002)5171-5180を参照されたい)。残基I253、H310、H433、N434及びH435(残基のEUナンバリング)が相互作用に関与する(Medesan,C.,et al.,Eur.J.Immunol.26(1996)2533;Firan,M.,et al.,Int.Immunol.13(2001)993;Kim,J.K.,et al.,Eur.J.Immunol.24(1994)542)。残基I253、H310及びH435は、ヒトFcとマウスFcRnとの相互作用に重要であることが分かった(Kim,J.K.,et al.,Eur.J.Immunol.29(1999)2819)。ヒトFc-ヒトFcRn複合体の研究により、残基I253、S254、H435及びY436が相互作用に重要であることが示されている(Firan,M.,et al.,Int.Immunol.13(2001)993;Shields,R.L.,et al.,J.Biol.Chem.276(2001)6591-6604)。Yeung,Y.A.,et al.(J.Immunol.182(2009)7667-7671)において、残基248~259、及び301~317、及び376~382、及び424~437の様々な突然変異体が報告され、調査されている。
特定の態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を低下させる1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置253、及び/又は310、及び/又は435(残基のEUナンバリング)における置換を有するFc領域を含む。特定の態様では、抗体バリアントは、位置253、310、及び435におけるアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域における、I253A、H310A、及びH435Aである。例えば、Grevys,A.,et al.,J.Immunol.194(2015)5497-5508を参照されたい。
特定の態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を低下させる1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置310、及び/又は433、及び/又は436(残基のEUナンバリング)における変異を有するFc領域を含む。特定の態様では、抗体バリアントは、310位、433位及び436位におけるアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様において、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域における、H310A、H433A、及びY436Aである。(例えば、国際公開第2014/177460号を参照)。
特定の態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を増加させる1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fcの領域位置252、及び/又は254、及び/又は256(残基のEUナンバリング)における変異を有するFc領域を含む。ある特定の態様では、抗体バリアントは、位置252、254、及び256におけるアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG Fc領域に由来するFc領域におけるM252Y、S254T、及びT256Eである。Fc領域バリアントの他の例に関しては、Duncan&Winter,Nature 322:738-40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及び国際公開第94/29351号も参照されたい。
本明細書に報告されるような抗体の重鎖のC末端は、アミノ酸残基PGKで終わる完全なC末端であってもよい。重鎖のC末端は、C末端アミノ酸残基のうち1つ又は2つが除去された、短くなったC末端であってもよい。一態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。本明細書に報告される全ての態様のうちの1つの態様では、本明細書に明記されるC末端のCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、C末端グリシン-リジンジペプチドを含む(G446及びK447、アミノ酸位置のEUインデックスナンバリング)。本明細書に報告される全ての態様のうちの1つの態様では、本明細書に明記されるC末端のCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、C末端グリシン残基を含む(G446、アミノ酸位置のEUインデックスナンバリング)。本明細書に報告される全ての態様のうちの1つの態様では、本明細書に明記されるC末端のCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、C末端プロリン残基を含む(P445、アミノ酸位置のEUインデックスナンバリング)。
d) システイン改変抗体バリアント
特定の態様では、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されているシステイン操作抗体、例えば、THIOMAB(商標)を生成することが望ましい場合がある。特定の態様では、置換された残基は、抗体の利用しやすい部位で生じる。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性チオール基が抗体の接近可能部位に配置され、それは、本明細書でさらに説明するように、例えば薬物部分又はリンカー-薬物部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートさせて免疫コンジュゲートを作製するために使用され得る。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号、第8,30,930号、第7,855,275号、第9,000,130号、又は国際公開第2016040856号に記載されている。
e) 抗体誘導体
ある特定の態様では、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で公知であり、容易に入手可能なさらなる非タンパク質性部分を含むようにさらに改変され得る。抗体の誘導体化に適した部位としては、水溶性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol:PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造時に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量であってもよく、分岐していても、分岐していなくてもよい。抗体に付着しているポリマーの数は様々であり、複数のポリマーが付着している場合には、それらは同じ分子であっても、異なった分子であってもよい。一般に、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、限定するものではないが、改良される抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が定義された条件下で治療に使用されるかどうか等の考慮事項に基づいて決定することができる。
B. 組み換え法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組み換え法及び組成物を使用して生成されうる。これらの方法のために、抗体をコードする1つ以上の単離された核酸が提供される。
2つの核酸が必要とされる天然抗体又は天然抗体断片の場合、1つは軽鎖又はその断片のためのものであり、1つは重鎖又はその断片のためのものである。そのような核酸(複数可)は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又はVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖(複数可))をコードする。これらの核酸は、同じ発現ベクター上、又は異なる発現ベクター上にあってもよい。
4つの核酸が必要とされるヘテロ二量体の重鎖を有する二重特異性抗体の場合、1つは第1の軽鎖のため、1つは第1のヘテロモノマーFc領域ポリペプチドを含む第1の重鎖のため、1つは第2の軽鎖のため、及び1つは第2のヘテロモノマーFc領域ポリペプチドを含む第2の重鎖のためのものである。4つの核酸は、1つ以上の核酸分子又は発現ベクターに含まれ得る。このような核酸は、第1のVLを含むアミノ酸配列及び/又は第1のヘテロモノマーFc領域を含む第1のVHを含むアミノ酸配列及び/又は第2のVLを含むアミノ酸配列及び/又は抗体の第2のヘテロモノマーFc領域を含む第2のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の第1及び/若しくは第2の軽鎖並びに/又は第1及び/若しくは第2の重鎖)をコードする。これらの核酸は、同じ発現ベクター又は異なる発現ベクター上にあってもよく、通常、これらの核酸は、2つ又は3つの発現ベクター上に位置しており、すなわち、1つのベクターは、これらの核酸のうち、2つ以上を含んでいてもよい。これらの二重特異性抗体の例は、CrossMabである(例えば、Schaefer,W.et al,PNAS,108(2011)11187-1191を参照)。例えば、ヘテロモノマー重鎖の1つは、EUインデックスナンバリングに従って、いわゆる「ノブ突然変異」(T366Wと、任意に、S354C又はY349Cのうち1つ)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368A及びY407Vと、任意に、Y349C又はS354C)を含む(例えば、Carter,P.et al.,Immunotechnol.2(1996)73を参照)。
一態様では、本明細書で報告される方法で使用される抗体をコードする単離された核酸が提供される。
一態様では、抗CCR8抗体を作製する方法であって、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意に、抗体を宿主細胞(又は宿主細胞培養物)から回収することとを含む、方法が提供される。
抗CCR8抗体の組換え産生に関しては、例えば、上述の抗体をコードする核酸が単離され、さらなるクローニング及び/又は宿主細胞内での発現のために、1つ以上のベクターに挿入される。このような核酸は、容易に単離することができ、一般的な手順を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定することができ、又は組み換え法によって産生することができ、又は化学合成によって得ることができる。
抗体コード化ベクターのクローニング又は発現のための好適な宿主細胞には、本明細書に記載の原核細胞又は真核細胞が含まれる。例えば、抗体は、特に糖鎖修飾やFcエフェクタ機能を必要としない場合には、細菌中で産生されてもよい。細菌中の抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、米国特許第5,789,199号、及び米国特許第5,840,523号を参照されたい。(大腸菌における抗体断片の発現を記載するCharlton,K.A.,In:Methods in Molecular Biology,Vol.248,Lo,B.K.C.(ed.),Humana Press,Totowa,NJ(2003),pp.245-254も参照。)発現後、抗体は、適切なフラクション中の細菌細胞ペーストから単離されてもよく、更に精製されてもよい。
原核生物に加えて、糸状菌や酵母等の真核生物は、抗体をコードするベクターのクローニング又は発現宿主として適しており、その中には、グリコシル化経路が「ヒト化」された菌株や酵母株が含まれ、その結果、部分的又は完全にヒトのグリコシル化パターンを有する抗体が産生される。Gerngross,T.U.,Nat.Biotech.22(2004)1409-1414;及びLi,H.et al.,Nat.Biotech.24(2006)210-215を参照。
また、(グリコシル化)抗体を発現させるのに適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多くのバキュロウイルス株が同定されており、特に、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、これを昆虫細胞と組み合わせて使用してもよい。
植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、米国特許第6,040,498号、米国特許第6,420,548号、米国特許第7,125,978号及び米国特許第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照。
脊椎動物細胞も、宿主として使用され得る。例えば、懸濁物中で成長するように適合した哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株、ヒト胚腎臓株(例えばGraham,F.L.et al.,J.Gen Virol.36(1977)59-74に記載されるような293細胞又は293T細胞、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,J.P.,Biol.Reprod.23(1980)243-252に記載されるようなTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリサル腎臓細胞(VERO-76)、ヒト頸部癌腫細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK)、バッファローラット肝臓細胞(BRL3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝臓細胞(Hep G2)、マウス乳房腫瘍(MMT060562)、TRI細胞(例えば、Mather,J.P.et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383(1982)44-68に記載)、MRC5細胞及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR-CHO細胞を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub,G.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77(1980)4216-4220)、及び、骨髄腫細胞株、例えば、Y0、NS0及びSp2/0が挙げられる。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞の総説については、例えば、Yazaki,P.and Wu,A.M.,Methods in Molecular Biology,Vol.248,Lo,B.K.C.(ed.),Humana Press,Totowa,NJ(2004),pp.255-268を参照されたい。
1つの態様において、宿主細胞は、真核細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。
C. アッセイ
本明細書に提供される抗CCR8抗体は、それらの物理的/化学的特性及び/又は生物活性について、当該技術分野で既知の様々なアッセイによって、特定され得るか、スクリーニングされ得るか、又は特徴付けられ得る。
1. 結合アッセイ及びその他のアッセイ
一態様では、本明細書に記載の抗体を、例えば、ELISA、ウエスタンブロットなどの公知の方法によって、その抗原結合活性について試験する。
別の態様では、競合アッセイを使用して、CCR8への結合について、本開示の主題の抗CCR8抗体、例えば、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、及びAb5と競合する抗体を同定してもよい。特定の態様では、そのような競合抗体は、本開示の主題の抗CCR8抗体、例えば、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、及びAb5によって結合される同じエピトープ(例えば、線状エピトープ又は立体配座エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示の方法が、Morris(1996)「Epitope Mapping Protocols」,in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイでは、固定化CCR8を、CCR8に結合する第1の標識抗体(例えば、本開示の主題の抗CCR8抗体、例えば、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4及びAb5)と、CCR8への結合について第1の抗体と競合する能力について試験されている第2の非標識抗体とを含む溶液中でインキュベートする。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在していてもよい。対照として、固定化したCCR8を、第1の標識抗体を含むが第2の非標識抗体は含まない溶液中でインキュベートする。第1の抗体のCCR8への結合を許容する条件下でインキュベートした後、過剰な未結合抗体は除去され、固定化したCCR8に結合した標識の量が測定される。対照試料と比較して、固定化したCCR8に結合した標識の量が試験試料中で実質的に減少している場合、それは、CCR8への結合について第2の抗体が第1の抗体と競合していることを示している。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照されたい。
2. 活性アッセイ
一態様では、生物学的活性を有するその抗CCR8抗体を同定するためのアッセイが提供される。生物学的活性には、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、Tregに対するADCC、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、Tregの枯渇が含まれ得る。かかる生物活性をインビボ及び/又はインビトロで有する抗体も提供される。
特定の態様では、本明細書に記載の抗CCR8抗体を、抗体のADCCを測定するために試験する。ADCCアッセイは、いくつかの改変を加えて、Kamen,L.,et al.,Development of a kinetic antibody-dependent cellular cytotoxicity assay.J Immunol Methods,2019.468:p.49-54,and Schnueriger,A.,et al.,Development of a quantitative,cell-line based assay to measure ADCC activity mediated by therapeutic antibodies.Mol Immunol,2011.48(12-13):p.1512-17で以前に報告されたように、エフェクタ細胞としてCD16操作NK-92_F158を使用し、標的細胞としてヒトCCR8及びGa 15サブユニットを安定に発現するCHO細胞(CHO/hCCR8.Gna15)を使用して実施される。簡潔には、ADCCによる標的細胞の溶解を、カルセイン放出法によって測定する。標的細胞をカルセイン-AMで標識し、次いで洗浄し、3000 細胞/ウェルの密度で384ウェルプレートに播種する。抗CCR8抗体を0.004~1μg/mLの様々な濃度で添加し、続いてNK-92_F158細胞を10:1のエフェクタ:標的(E:T)比で添加する。次いで、プレートを37℃で2.5時間インキュベートする。インキュベーション後、プレートを200×gで3分間遠心分離し、上清を白色不透明な384ウェルマイクロプレートに移し、蛍光シグナルを相対蛍光単位(RFU)で測定する。標的細胞のみを含むウェルからのシグナルは、標識細胞からのカルセインの自発的放出(自発的放出)を表すのに対して、Triton X-100で溶解した標的細胞を含むウェルは、利用可能な最大シグナル(最大放出)を提供する。抗体非依存性細胞媒介性細胞傷害(AICC)を、抗体を添加せずに標的細胞及びエフェクタ細胞を含有するウェルにおいて測定する。試料及び対照は、同じプレートにおいて少なくとも2連で試験される。特異的ADCC活性の程度を以下のように計算する。
%ADCC=100×(平均実験放出-平均AICC)/(平均最大放出-平均自発的放出)
ADCC活性を抗体濃度の関数としてプロットし、データを非対称シグモイド4パラメータロジスティック(4PL)モデルに当てはめる。
特定の態様では、本明細書に記載の抗CCR8抗体を、Treg細胞に対するADCCを測定するために試験する。ヒト末梢血単核細胞(PBMC)からのT細胞上のCCR8発現を誘導するために、10個のヒトPBMCをNOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウス(JAX)に腹腔内移入し、移入の2~3週間後に脾臓を回収する。ヒトT細胞は、NSG脾細胞の単一細胞懸濁液から濃縮され、初代NK細胞はヒトPBMCから濃縮される。ヒトT細胞を0.001~1μg/mLの抗CCR8抗体と室温で30分間インキュベートした後、エフェクタ:標的比2:1で初代NK細胞を添加する。37℃で一晩インキュベートした後、細胞を収集し、表面染色し、細胞内染色する。T細胞集団を定義するために使用される抗体は、CD45(HI30)、CD3(SK7)、CD8(RPA-T8)、及びCD14(63D3)、CD4(RPA-T4)、及びFOXP3(236A/E7)である。取得前にCountBright Absolute Counting Beadを各試料に添加される。フローサイトメトリーを行う。絶対細胞数を計算する。回収されたTreg細胞対回収されたCD8細胞(Treg/CD8)又は従来のCD4 T細胞対回収されたCD8 T細胞(CD4conv/CD8)の比を計算することによって、Treg細胞に対するADCC活性を測定する。
特定の態様では、本明細書に記載の抗CCR8抗体を、蛍光活性化細胞選別(FACS)フローサイトメトリーによって制御性T細胞(Treg細胞又はTreg)へのその結合を測定するために試験する。ヒト結腸直腸解離腫瘍細胞(DTC)を解凍する。細胞を、4℃で20分間、eFluor 780コンジュゲートFixable Viability Dye及びCCR8、OX40(陽性対照)、ハーセプチン(陰性対照)、又は抗hIgG(陰性対照)に特異的な2ug/mL mAbで表面染色し、続いて4℃で10分間、AF647コンジュゲートAffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトIgG、Fcg断片特異的で二次検出する。次いで、細胞を細胞内染色する。T細胞集団を定義するために使用される抗体は、CD45(HI30)、CD3(SK7)、CD8(RPA-T8)、及びCD14(63D3)(BD Biosciences製)、CD4(RPA-T4)、及びFOXP3(236A/E7)である。フローサイトメトリーを実施し、分析する。
特定の態様では、本明細書に記載の抗CCR8抗体を、抗体のADCPを測定するために試験する。ヒCD14単球は、最初に、既知のFcgRIIa及びFcgRIIIa遺伝子型情報を有するドナーの血液から単離される。精製されたCD14単球はマクロファージに分化する。次いで、50ng/mLのhIL-10を添加して、マクロファージをADCPアッセイの前に24時間分極させる。NucLight RedトランスフェクトCHO/hCCR8.Gna15標的細胞を、20mg/mLの非特異的ヒトIgGの存在下で20分間抗CCR8抗体とプレインキュベートする。次いで、上記の細胞混合物を1:1のE:T比でマクロファージ(エフェクタ細胞)プレートに添加する。細胞画像は、6時間の期間にわたって1時間毎に明視野及び赤色レーザー設定で得られる。各ウェルにおける赤血球数(残りの標的細胞)は、マクロファージ数によって正規化される。ADCP活性は、アイソタイプ対照抗体が存在する場合の陰性対照と比較した各試料における正規化された赤血球数の減少のパーセンテージとして計算される。ADCP活性を抗体濃度の関数としてプロットし、データを非対称シグモイド4パラメータロジスティック(4PL)モデルに当てはめる。各抗体のEC50値を、50%の標的細胞殺傷に達する濃度として決定する。
特定の態様では、本明細書に記載の抗CCR8抗体(例えば、マウス代用抗体)をインビボでTreg細胞の枯渇を測定するために試験し、確立された腫瘍を有するマウスを抗CCR8抗体(例えば、本明細書中に開示されるマウス代用抗体)で処置し、腫瘍、脾臓及び腫瘍排出リンパ節中の白血球の中のTreg細胞、従来のCD4 T細胞及びCD8 T細胞の割合を分析する。この目的のために、腫瘍細胞を対数期増殖で採取し、1:1の比でHBSS含有マトリゲルに再懸濁する。マウスの脇腹に、100マイクロリットルのHBSS+マトリゲル中の10万個の腫瘍細胞を皮下接種する。腫瘍を、確立されて平均腫瘍体積130~230mmに達するまで監視する。次いで、マウスを処置群に無作為化する。抗CCR8又は抗gp120アイソタイプ対照Abによる処置を静脈内投与する。3日後、マウスを屠殺し、分析のために腫瘍、脾臓及び腫瘍排出リンパ節を得る。単一細胞懸濁液を生成するために、腫瘍を細かく刻み、消化する。単一細胞懸濁液を蛍光標識抗CD45、抗CD4及び抗CD8抗体で表面染色し、蛍光標識抗Foxp3抗体で細胞内染色する。フローサイトメトリーをFortessa X-20又はFACSymphonyで実行し、FlowJoソフトウェアで分析してもよい。
特定の態様では、本明細書に記載の抗CCR8抗体(例えば、マウス代用抗体)を、インビボでの腫瘍浸潤Treg細胞の抗CCR8媒介枯渇後の腫瘍増殖阻害について試験する。確立された腫瘍を有するマウスをマウス代用抗CCR8抗体で処置し、腫瘍増殖について経時的に監視する。
D. 診断及び検出のための方法及び組成物
特定の態様では、本明細書で提供される抗CCR8抗体のいずれも、生物学的試料中のCCR8の存在を検出するために有用である。本明細書で使用される場合、「検出」という用語は、定量的又は定性的な検出を包含する。特定の態様において、生物学的試料は、腫瘍などの細胞又は組織を含む。
一態様では、診断又は検出の方法で使用するための抗CCR8抗体が提供される。更なる態様では、生物学的試料中のCCR8の存在を検出する方法が提供される。特定の態様では、本方法は、抗CCR8抗体とCCR8との結合を許容する条件下で、生物学的試料を本明細書に記載の抗CCR8抗体と接触させ、抗CCR8抗体とCCR8との間に複合体が形成されているかどうかを検出することを含む。このような方法は、インビトロ法又はインビボ法であってもよい。一態様では、例えば、CCR8が対象の選択のためのバイオマーカである場合、抗CCR8抗体を使用して、抗CCR8抗体での療法に適格な対象を選択する。
特定の態様において、標識された抗CCR8抗体が提供される。標識には、直接検出される標識又は部分(例えば、蛍光標識、発色団標識、電子密度標識、化学発光標識、及び放射性標識)、並びに、例えば酵素反応又は分子相互作用を介して間接的に検出される酵素又はリガンドなどの部分が含まれるが、これらに限定されない。例示的な標識には、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び131I、希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体などのフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェラーゼ、例えばホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4737456号)などのルシフェラーゼ類、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタラジンジオン類、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼなどの糖オキシダーゼ、過酸化水素を使用して、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はマイクロペルオキシダーゼなどの色素前駆体を酸化するために過酸化水素を利用する酵素と結合した、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼなどの複素環式オキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定フリーラジカルなどが含まれるが、これらに限定されない。
E. 医薬組成物
さらなる態様において、例えば、以下の治療方法のいずれかにおいて使用するための、本明細書に提供される抗体のいずれかを含む、医薬組成物が提供される。一態様では、医薬組成物は、本明細書に提供される抗体のいずれかと、薬学的に許容され得る担体とを含む。別の態様では、医薬組成物は、本明細書で提供される抗体のいずれかと、少なくとも1つの追加の治療剤、例えば、以下に記載するものとを含む。
本明細書に記載の抗CCR8抗体の医薬組成物(製剤)は、抗体を当業者に公知の薬学的に許容され得る担体又は賦形剤と組み合わせることによって調製することができる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980),Shire S.,Monoclonal Antibodies:Meeting the Challenges in Manufacturing,Formulation,Delivery and Stability of Final Drug Product,1st Ed.,Woodhead Publishing(2015),§4 and Falconer R.J.,Biotechnology Advances(2019),37,107412を参照されたい。本明細書に記載の抗CCR8抗体の例示的な医薬組成物は、凍結乾燥、水性、凍結などである。
薬学的に許容され得る担体は、一般的に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、ヒスチジン、ホスファート、シトラート、アセタート及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース若しくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース若しくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体)、並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。
本明細書の医薬組成物はまた、処置されている特定の徴候に必要とされる複数の有効成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない補完的な活性を有するものも含みうる。例えば、同じ疾患の処置に有用な追加の治療剤をさらに提供することが望ましい場合がある。かかる有効成分は、意図される目的に有効な量で組み合わせて好適に存在する。
インビボ投与に使用される医薬組成物は、一般に無菌である。滅菌は、例えば、滅菌濾過膜による濾過によって容易に達成することができる。
F. 治療方法及び投与経路
本明細書に提供される抗CCR8抗体又は免疫複合体のいずれも、治療方法において使用することができる。
一態様では、医薬として使用するための抗CCR8抗体が提供される。さらなる態様では、がんの処置における使用のための抗CCR8抗体が提供される。特定の態様では、処置方法に使用するための抗CCR8抗体が提供される。特定の態様では、本開示は、有効量の抗CCR8抗体を対象に投与することを含む、処置を必要とする対象(例えばヒト対象)を処置する方法に使用するための抗CCR8抗体を提供する。そのような一態様では、本方法は、例えば以下に記載されるように、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つの追加の治療剤)を対象に投与することをさらに含む。さらなる態様では、本開示は、腫瘍微小環境において制御性T細胞(「Treg」)を枯渇させるのに使用するための抗CCR8抗体を提供する。特定の態様では、本開示は、対象の腫瘍微小環境においてTregを枯渇させる方法において使用するための抗CCR8抗体であって、該方法が腫瘍微小環境におけるTregの枯渇において有効量の抗CCR8抗体を対象に投与することを含む、抗体を提供する。
さらなる態様では、本開示は、医薬の製造又は調製における抗CCR8抗体の使用を提供する。一態様では、医薬は、がんの処置のためのものである。さらなる態様では、医薬は、有効量の医薬を、それを必要とする対象(例えばヒト対照)に投与することを含む、がんを処置する方法に使用するためのものである。そのような1つの態様において、その方法は、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤、例えば、下記に記載されるようなものを対象に投与することをさらに含む。さらなる態様では、医薬は、腫瘍微小環境においてTregを枯渇させるためのものである。さらなる態様では、医薬は、腫瘍微小環境中のTregを枯渇させるための有効量の医薬を対象に投与することを含む、対象の腫瘍微小環境中のTregを枯渇させる方法に使用するためのものである。
さらなる態様では、本開示は、がんを処置するための方法を提供する。一態様では、本方法は、がんを処置するために、有効量の抗CCR8抗体を、それを必要とする対象(例えばヒト対象)に投与することを含む。そのような1つの態様において、その方法は、下記に記載されるように、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を対象に投与することをさらに含む。
さらなる態様では、本開示は、Treg細胞を枯渇させる際に、例えば腫瘍微小環境の外側又は中で使用するための抗CCR8抗体を提供する。例えば、特定の実施形態では、本開示は、Treg細胞を枯渇させることを必要とするがんを有する対象(例えばヒト対象)の腫瘍微小環境中のTreg細胞を枯渇させるための方法であって、腫瘍微小環境中のTreg細胞を枯渇させるのに十分な有効量の抗CCR8抗体を対象に投与し、それによりがんを処置することを含む、方法を提供する。特定の態様では、本開示は、Treg細胞を枯渇させることを必要とするがんを有する対象(例えばヒト対象)の腫瘍微小環境外(例えば循環中)のTreg細胞を枯渇させるための方法であって、腫瘍微小環境外のTreg細胞を枯渇させるのに十分な有効量の抗CCR8抗体を対象に投与し、それによりがんを処置することを含む、方法を提供する。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、腫瘍微小環境外のTreg細胞の数を減少させることによって、腫瘍微小環境に浸潤するTreg細胞の数が減少するにつれてがんが処置され、それによって腫瘍微小環境中のTreg細胞の数が減少する。
例示的ながんには、膀胱がん(例えば、尿路上皮がん)、芽細胞腫、血液がん(リンパ腫、例えば、非ホジキンリンパ腫、白血病)、骨がん、脳がん、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん)、子宮頸がん、結腸直腸がん(例えば、結腸がん、直腸がん)、子宮内膜がん、食道がん、胃がん、頭頸部がん(例えば、頭頸部の扁平上皮癌腫)、腎臓がん(例えば、腎細胞癌腫)、肝臓がん(例えば、肝細胞癌腫)、肺がん(例えば、非小細胞肺がん、小細胞肺癌腫)、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、肉腫、皮膚がん(例えば、黒色腫、扁平上皮癌腫)、精巣がん及び子宮がんが含まれるが、これらに限定されない。
特定の態様では、がんは、膀胱がん、血液がん、乳がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、食道がん、胃がん、頭頸部がん、腎臓がん、肝臓がん、肺がん、及び皮膚がんである。
特定の態様では、がんは、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、食道がん、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、又は皮膚がんである。
特定の態様では、がんは固形腫瘍である。
特定の態様では、がんはCCR8を発現する。
特定の態様では、がんは、T細胞炎症腫瘍であるか、又はT細胞炎症腫瘍微小環境を含む。
特定の態様では、がんは、腫瘍微小環境中に制御性T細胞を含み、本明細書に記載のように、CCR8抗体へのがんの曝露は、腫瘍微小環境中の制御性T細胞の枯渇をもたらす。さらなる態様では、本開示は、例えば上記の治療方法のいずれかで使用するための、本明細書に記載の抗CCR8抗体のいずれかを含む医薬組成物を提供する。一態様では、医薬組成物は、本明細書に提供される抗CCR8抗体のいずれかと、薬学的に許容され得る担体とを含む。別の態様では、医薬組成物は、本明細書で提供される抗CCR8抗体のいずれかと、少なくとも1つの追加の治療剤、例えば、以下に記載するものとを含む。
本明細書に記載の抗体は、単独で投与することができ、又は併用療法で使用することができ、例えば、がんの処置に有用である。例えば、併用療法には、本明細書に記載の抗体を投与することと、少なくとも1の追加の治療剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つの追加の治療剤)を投与することとが含まれる。
少なくとも1つの追加の治療剤は、処置のために投与することができる任意の薬剤を包含する。特定の態様では、追加の治療剤は、追加の抗がん剤である。例示的な抗がん剤には、微小管破壊剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼ阻害剤、DNAインターカレーター、アルキル化剤、ホルモン療法、キナーゼ阻害剤、受容体アンタゴニスト、腫瘍細胞アポトーシスの活性化剤、抗血管新生剤、免疫調節剤、細胞接着の阻害剤、細胞傷害性又は細胞分裂阻害剤、細胞アポトーシスの活性化剤、アポトーシス誘導物質に対する細胞の感受性を増加させる薬剤、サイトカイン、抗がんワクチン又は腫瘍溶解性ウイルス、トール様受容体(TLR)剤、二重特異性抗体、細胞療法、及び免疫細胞エンゲージャが含まれるが、これらに限定されない。特定の態様では、追加の治療剤は、免疫調節性抗がん剤、例えば、抗CTLA4抗体(例えば、イピリムマブ)などのチェックポイント阻害剤(CPI)、PD-L1結合アンタゴニスト、又はPD-1結合アンタゴニストである。
「PD-L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L1とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1及び/又はB7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する分子を指す。いくつかの例では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のPD-1及び/又はB7-1への結合を阻害する。いくつかの例では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、並びにPD-L1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD-1及び/又はB7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する他の分子を含む。一例では、PD-L1結合アンタゴニストは、機能不全のT細胞を機能不全にしないようにする(例えば、抗原認識に対するエフェクタ応答を増強する)ように、PD-L1を介するシグナル伝達を介してTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激性シグナルを低減する。いくつかの例では、PD-L1結合アンタゴニストはPD-L1に結合する。いくつかの例では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体(例えば、抗PD-L1アンタゴニスト抗体)である。例示的な抗PD-L1アンタゴニスト抗体としては、アテゾリズマブ、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、MSB0010718C(アベルマブ)、SHR-1316、CS1001、エンバホリマブ、TQB2450、ZKAB001、LP-002、CX-072、IMC-001、KL-A167、APL-502、コシベリマブ、ロダポリマブ、FAZ053、TG-1501、BGB-A333、BCD-135、AK-106、LDP、GR1405、HLX20、MSB2311、RC98、PDL-GEX、KD036、KY1003、YBL-007及びHS-636が挙げられる。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブ、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、又はMSB0010718C(アベルマブ)である。特定の一態様では、PD-L1結合アンタゴニストはMDX-1105である。別の特定の態様では、PD-L1結合アンタゴニストはMEDI4736(デュルバルマブ)である。別の特定の態様では、PD-L1結合アンタゴニストはMSB0010718C(アベルマブ)である。他の態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、小分子、例えばGS-4224、INCB086550、MAX-10181、INCB090244、CA-170又はABSK041であり得、いくつかの例では経口投与され得る。他の例示的なPD-L1結合アンタゴニストとしては、AVA-004、MT-6035、VXM10、LYN192、GB7003及びJS-003が挙げられる。一態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、アテゾリズマブである。
「PD-1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD-L1及び/又はPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断する、阻害する、抑止する、又は妨害する分子を指す。PD-1(プログラム死1)は、当技術分野で「プログラム細胞死1」、「PDCD1」、「CD279」、及び「SLEB2」とも呼ばれる。例示的なヒトPD-1は、UniProtKB/Swiss-Prot受託番号Q15116に示される。いくつかの例では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、その結合パートナー農地の1つ以上に対する結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のPD-L1及び/又はPD-L2への結合を阻害する。例えば、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、並びにPD-1とPD-L1及び/又はPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一例では、PD-1結合アンタゴニストは、機能不全のT細胞を機能不全にしないようにする(例えば、抗原認識に対するエフェクタ応答を増強する)ように、PD-1を介するシグナル伝達を介してTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減する。いくつかの例では、PD-1結合アンタゴニストはPD-1に結合する。いくつかの例では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体(例えば、抗PD-1アンタゴニスト抗体)である。例示的な抗PD-1アンタゴニスト抗体としては、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、MEDI-0680、PDR001(スパルタリズマブ)、REGN2810(セミプリマブ)、BGB-108、プロルゴリマブ、カンレリズマブ、シンチリマブ、チスレリズマブ、トリパリマブ、ドスタリマブ、レチファンリマブ、ササンリマブ、ペンプリマブ、CS1003、HLX10、SCT-I10A、ジンベレリマブ、バルスチリマブ、ゲノリムズマブ、BI 754091、セトレリマブ、YBL-006、BAT1306、HX008、ブジカリマブ、AMG404、CX-188、JTX-4014、609A、Sym021、LZM009、F520、SG001、AM0001、ENUM 244C8、ENUM 388D4、STI-1110、AK-103及びhAb21が挙げられる。特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはMDX-1106(ニボルマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストは、MK-3475(ペンブロリズマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-L2 Fc融合タンパク質、例えばAMP-224である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはMED1-0680である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはPDR001(スパルタリズマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはREGN2810(セミプリマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはBGB-108である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはプロルゴリマブである。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはカンレリズマブである。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはシンチリマブである。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはチスレリズマブである。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはトリパリマブである。他の例示的なPD-1結合アンタゴニストとしては、BION-004、CB201、AUNP-012、ADG104及びLBL-006が挙げられる。上で述べられたそのような併用療法は、併用投与(2以上の治療剤が、同じ又は別個の医薬組成物に含まれる場合)及び別個の投与を包含し、この場合、本明細書に記載の抗体の投与は、追加の治療剤の投与前、投与と同時及び/又は投与後に行われ得る。一態様では、抗CCR8抗体の投与及び追加の治療剤の投与は、互いの約一カ月以内、又は約1、2、若しくは3週間以内、又は約1、2、3、4、5、若しくは6日以内に行われる。一態様では、抗体及び追加の治療剤は、処置の1日目に対象に投与される。本明細書に記載される抗体は、放射線療法と組み合わせて使用することもできる。
本明細書に記載の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、並びに局所的な処置に望まれる場合、病変内投与を含む、任意の適切な手段によって投与することができる。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が挙げられる。投薬は、投与が短時間であるか、又は慢性的であるかに部分的に応じて、例えば、任意の好適な経路によるもの、例えば、静脈内注射又は皮下注射等の注射によるものであり得る。単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス輸注を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書では企図される。
本明細書に記載される抗体は、良好な医療行為と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与されるであろう。この文脈における考慮すべき因子には、処置されている特定の障害、処置されている特定の対象種、対象の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール、及び医療従事者に知られている他の因子が含まれる。抗体は、必ずしもそうである必要はないが、任意に、問題の障害を処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤とともに製剤化される。このような他の薬剤の有効量は、医薬組成物中に存在する抗体の量、疾患又は処置の種類、及び上述した他の要因に依存する。これらは、一般に、本明細書に記載のものと同じ投薬量及び投与経路によって、又は本明細書に記載の投薬量の約1~99%、又は適切であると経験的/臨床的に判断される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
本発明の抗体は、好適には、対象に一度に又は一連の処置にわたって投与される。数日以上にわたる反復投与に関しては、病状に応じて、処置は一般に疾患症状の望まれる抑制が起こるまで継続されるものとする。しかしながら、他の投与レジメンが有用であってもよい。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニタリングされる。
さらなる実施形態では、例えば、インビトロ又はインビボのツール分子として使用するために、マウス代用物の使用が企図される。例えば、一態様では、疾患を処置するために有効量の本明細書に記載のマウス代用抗体をマウスに投与することを含む、マウスの疾患を処置する方法が提供される。特定の実施形態では、マウスは異種移植片を含む。特定の実施形態では、マウスモデルは、がんモデル、例えば皮膚がんモデルである。
G. 製造品
別の態様では、上述した障害の処置、防止及び/又は診断に有用な物質を含有する製造品が提供される。製造品は、容器と、容器上の又は容器に関連付けられたラベル又は添付文書を含む。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されてもよい。容器は、症状を処置、防止、及び/又は診断するのに有効な別の組成物と単独で又は組み合わせて使用される組成物を保持し、無菌アクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ又は皮下注射針によって穿孔可能なストッパーを有するバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、本明細書に開示される抗体である。ラベル又は添付文書は、組成物が、選択される症状を処置するために使用されることを示す。さらに、製造品は、(a)本明細書に開示される抗体を含む組成物が入った第1の容器、及び(b)細胞障害剤又は他の治療剤をさらに含む組成物が入った第2の容器を備えることができる。本明細書に記載されるこの態様の製造品は、組成物が特定の症状を処置するために使用することができることを示す添付文書をさらに含みうる。これに代えて、又はこれに加えて、製造物品は、薬学的に許容され得る緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化生理食塩水、Ringer溶液及びデキストロース溶液を含む第2の(又は第3の)容器を更に備えていてもよい。製造品は、他の緩衝剤、希釈剤、フィルタ、針及びシリンジを含む、商業的観点及び使用者の観点から望ましい他の材料を更に含んでもよい。
以下は、本明細書中に記載される抗体、方法及び組成物のさらなる非限定的な例である。先に提供した一般的な説明を考慮すると、種々の他の実施形態が実施されてもよいことが理解される。
実施例1.抗CCR8モノクローナル抗体の発見及び操作
ニュージーランドホワイトウサギを、組換えhuCCR8、huCCR8+ウサギ細胞株、huCCR8を含有する細胞外小胞、並びにhuCCR8のN末端領域に由来する硫酸化及び非硫酸化ペプチドで免疫した。Lin et al.,PLoS ONE 15(12),2020に記載のプロトコルに従って単一B細胞を単離した。次いで、B細胞培養上清を、ヒト及びcyno CCR8+CHO細胞及び対照CHO細胞への結合について単一ウェルへのIgG+B細胞の直接フロー活性化細胞選別(FACS;フローサイトメトリー)によってアッセイした。CCR8特異的B細胞を溶解し、直ちに-80℃で凍結し、分子クローニングまで保存した。ウサギB細胞由来の各モノクローナル抗体の可変領域(VH及びVL)を、Lin et al.,PLoS ONE 15(12),2020に記載されるように、抽出したmRNA由来の発現ベクターにクローニングした。個々の組換えウサギ抗体をExpi 293細胞で発現させ、続いてプロテインAで精製した。
ヒト又はcyno CCR8 CHO細胞のいずれかに結合する480を超える抗CCR8抗体が得られた。抗体を、ヒト及びcyno CCR8 CHO細胞株におけるそれらの相対平均蛍光強度(MFI)及び配列多様性に基づいてさらに選択した。ヒト及びcyno CCR8 CHO細胞で5倍未満のMFI差を示した抗体から、5つの固有な抗体群が同定された(Ab1~Ab5と命名)。各群から1つの代表的な配列をヒト化のために選択した。
ウサギモノクローナル抗体のヒト化中に構築されたバリアントをヒトIgG1の形態で評価した。ウサギ抗体の各々からの超可変領域(すなわち、VLドメインにおける24~34位(L1)、50~56位(L2)、及び89~97位(L3)、並びにVHドメインにおける26~35位(H1)、50~65位(H2)、及び95~102位(H3))を、種々の受容体フレームワークに移植した。残基番号は、Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,5th Ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)による。ウサギ抗体からの全てのVL及びVH Vernier位置もまた、それぞれのヒト生殖細胞系フレームワークに移植した。Vernier位置に全てのウサギアミノ酸を有するグラフトをH1L1と呼ぶ。CHO-huCCR8.Gna15安定細胞株に対するヒト化CCR8抗体の結合能を、それらのキメラ親クローンと比較した。バージョンH1L1抗体のウサギVernier位置をヒト残基に戻して、huCCR8への結合に対する各ウサギVernier位置の寄与を評価した。
mAbを、蛍光活性化細胞選別(FACS)フローサイトメトリーによって制御性T細胞(Treg細胞又はTreg)への結合について評価した。ヒト結腸直腸解離腫瘍細胞(DTC)(Discovery Life Sciences)をベンダーのプロトコルに従って解凍した。細胞を、4℃で20分間、eFluor 780コンジュゲートFixable Viability Dye(ThermoFisher Scientific)及びCCR8、OX40(陽性対照)、ハーセプチン(陰性対照)、又は抗hIgG(陰性対照)に特異的な2ug/mL mAbで表面染色し、続いて4℃で10分間、AF647コンジュゲートAffiniPure F(ab’)2断片ヤギ抗ヒトIgG、Fcg断片特異的(Jackson ImmunoResearch)で二次検出した。次いで、製造業者のプロトコルに従ってeBioscience Foxp3/転写因子染色緩衝液セット(ThermoFisher Scientific)を使用して細胞を細胞内染色した。T細胞集団を定義するために使用される抗体は、CD45(HI30)、CD3(SK7)、CD8(RPA-T8)、及びCD14(63D3)(BD Biosciences製)、BioLegend製のCD4(RPA-T4)、及びThermoFisher Scientific製のFOXP3(236A/E7)であった。フローサイトメトリーをFortessa X-20(BD Biosciences)で行い、FlowJoソフトウェア(BD Biosciences、バージョン10.5.3)で分析した。図1には、CD8 T細胞(CD45+CD14-CD3+CD8+CD4-として定義される)(丸、)、従来のCD4 T細胞(CD45+CD14-CD3+CD8-CD4+FOXP3-)として定義される)(四角、)、及びTreg細胞(CD45+CD14-CD3+CD8-CD4+FOXP3+として定義される)(三角形、▲)についての平均蛍光強度(MFI)値が示されている。5つのCCR8 mAbクローンのうちの3つは、Treg細胞を特異的に染色し、従来のCD4又はCD8 T細胞を染色せず、CCR8 MFIに従って500 MFI超でランク付けした:hu.Ab4.H1L1>hu.Ab5.H1L1>hu.Ab3.H1L1。これらの3つのCCR8 mAbクローン、すなわちhu.Ab3.H1L1、hu.Ab4.H1L1、及びhu.Ab5.H1L1もまた、ヒト-cyno交差反応性を保持していることが確認されたので(ヒト及びcyno CCR8 CHO細胞での差は5倍未満)、これらの抗体はさらなる研究のために進んだ。
例えば、hu.Ab3.H1L1、hu.Ab4.H1L1、及びhu.Ab5.H1L1を抗体依存性細胞傷害(ADCC)についてさらに試験した。hIgG1アイソタイプを陰性対照として使用した。図2を参照されたい。ADCCアッセイは、いくつかの改変を加えて、Kamen,L.,et al.,Development of a kinetic antibody-dependent cellular cytotoxicity assay.J Immunol Methods,2019.468:p.49-54,and Schnueriger,A.,et al.,Development of a quantitative,cell-line based assay to measure ADCC activity mediated by therapeutic antibodies.Mol Immunol,2011.48(12-13):p.1512-17で以前に報告されたように、エフェクタ細胞としてCD16操作NK-92_F158を使用し、標的細胞としてヒトCCR8及びG-アルファ15サブユニットを安定に発現するCHO細胞(CHO/hCCR8.Gna15)を使用して実施した。簡潔には、ADCCによる標的細胞の溶解を、カルセイン放出法によって測定した。標的細胞を製造者のプロトコルに従ってカルセイン-AM(C3100MP、ThermoFisher Scientific)で標識し、次いで洗浄し、384ウェルプレート上に3000 細胞/ウェルの密度で播種した。抗CCR8抗体を0.004~1μg/mLの様々な濃度で添加し、続いてNK-92_F158細胞を10:1のエフェクタ:標的(E:T)比で添加した。次いで、プレートを37℃で2.5時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを200×gで3分間遠心分離し、上清を白色不透明な384ウェルマイクロプレート(OptiPlate-384、PerkinElmer、Waltham、MA)に移し、EnSight Multimode Plate Reader(PerkinElmer)を使用して485/520nmでの励起/発光で相対蛍光単位(RFU)で蛍光シグナルを測定した。標的細胞のみを含むウェルからのシグナルは、標識細胞からのカルセインの自発的放出(自発的放出)を示したが、Triton X-100(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO)で溶解した標的細胞を含むウェルは、利用可能な最大シグナル(最大放出)を提供した。抗体非依存性細胞媒介性細胞傷害(AICC)を、抗体を添加せずに標的細胞及びエフェクタ細胞を含有するウェルにおいて測定した。試料及び対照は、同じプレートにおいて少なくとも2連で試験した。特異的ADCC活性の程度を以下のように計算した。
%ADCC=100×(平均実験放出-平均AICC)/(平均最大放出-平均自発的放出)
ADCC活性を抗体濃度の関数としてプロットし、Prism(Graphpad;La Jolla,CA)を用いてデータを非対称シグモイド4パラメータロジスティック(4PL)モデルに当てはめた。図2を参照されたい。EC50値を、各個々の抗体の最大ADCC活性の50%に達する濃度として決定した。EC50値も以下に表にする。
Figure 2024527606000004
hu.Ab3.H1L1、hu.Ab4.H1L1、及びhu.Ab5.H1L1を、それらのアゴニスト(CCR8活性化)及びアンタゴニスト(CCL1の阻害;中和)活性についてさらに分析した。hIgG1アイソタイプを陰性対照として使用した。CCR8活性化を、Fluorescent Imaging Plate Reader(FLIPR)FDSS/μCell(Hamamatsu,Japan)を用いてCa2+流入によってモ監視した。簡潔には、CHO/hCCR8.Gna 15細胞に蛍光Ca2+色素Fluo-8 NW(カタログ番号36307、AAT Bioquest)を負荷し、37℃で30分間、次いで室温でさらに30分間インキュベートした。連続希釈試験抗CCR8抗体を透明な384ウェルプレート中のHHBS緩衝液中で調製し、HHBS緩衝液中のhCCL1も透明な384ウェルプレート中に等分した。10秒での抗体添加及び300秒でのhCCL1添加並びに合計500秒の監視で、FDSS/μCellでのFLIPRアッセイを設定する。励起及び発光波長をそれぞれ485nm及び525nmに設定する。実行後、陰性対照補正を適用し、データをhCCL1シグナル(100%)に対して正規化し、Prismを用いて抗体濃度の関数としてプロットした。
図3Aに示されるように、CCR8に対する既知のリガンドであるCCL1はアゴニスト活性を示すが、どの抗CCR8試験抗体もアゴニスト効果を示さない。図3Bのデータは、抗CCR8抗体hu.Ab4.H1L1が、CCR8リガンドCCL1(20nMのリガンド)に対するアンタゴニスト(中和)活性を有するが、抗CCR8抗体hu.Ab5.H1L1及びhu.Ab3.H1L1が、試験した濃度でリガンド遮断活性を示さない(非中和)ことを示している。図3Cのデータはさらに、コンパレーター抗CCR8抗体(Yoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体、マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)、及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend))が、CCR8リガンドCCL1によるCCR8の活性化を遮断することによってアンタゴニスト(中和)活性も示すことを実証している。リガンド遮断活性のIC50値を表Bに示す。Van Damme et al.,J.Immunother.Cancer(2021),9:e001749に記載のとおり、リガンド遮断単独では、マウス腫瘍におけるTreg細胞枯渇には不十分である。したがって、hu.Ab5.H1L1及びhu.Ab3.H1L1は、リガンド遮断を示さなかったが、これらの2つの抗体は、目標はCCR8に結合してTreg細胞を枯渇させる選択的抗CCR8抗体を見出すことであったので、依然として有望な候補と考えられた。
Figure 2024527606000005
CCR8に対する選択性を確認するために、hu.Ab3.H1L1、hu.Ab4.H1L1、及びhu.Ab5.H1L1、並びにYoshidaヒト化抗ヒトCCR8、マウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend、市販Ab)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences、市販Ab)を、FLAGタグ化された他の関連ヒトGPCR(CCR2-5、CXCR4、ACKR2、及びACKR4)をコードするプラスミドで一過性にトランスフェクトしたHEK293細胞上のフローサイトメトリーによって特徴付けた。各GPCRの細胞表面発現を、抗FLAG抗体対照で染色することによって確認した。図4A~4Fを参照されたい。特に、HEK293細胞を、N末端FLAGタグ化ヒトCCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CXCR4、ACKR2、ACKR4、hCCR8構築物、又はtransIT X2(試薬:DNA=3:1)を用いたモック構築物で24時間トランスフェクトし、5ug/mlの様々な抗hCCR8モノクローナル抗体、又はウサギ抗Flag pAb(Sigma)、続いてそれぞれAF647抗hIgG又はAF647抗RbIgGで表面染色した。抗体hu.Ab4.H1L1及びhu.Ab5.H1L1は、hCCR8含有細胞のみを染色し、hCCR8に対するそれらの特異性を確認した。抗体hu.Ab3.H1L1は、複数の他のGPCRの染色を示し、特異性の欠如を示した。したがって、最良のADCC活性を有するCCR8選択的hu.Ab4.H1L1及びhu.Ab5.H1L1抗体を進めた。
実施例2.Ab4及びAb5抗CCR8抗体の突然変異分析
hu.Ab4.H1L1及びhu.Ab5.H1L1抗CCR8抗体のバリアントをさらに調査し、特徴付けた。図5A~5Dは、研究したウサギ(rb.Ab4)及びヒト化Ab4(L1~L4及びH1~H12)CCR8抗体の配列の軽鎖可変領域(図5A)及び重鎖可変領域(図5B~5D)のアラインメントを示す。図6A~6Dは、研究したウサギ(rb.Ab5)及びヒト化Ab5(L1~L5及びH1~H13)CCR8抗体の配列の軽鎖可変領域(図6A)及び重鎖可変領域(図6B~6D)のアラインメントを示す。以下の表C1~C3及びD1~D3も参照されたい。表Eは、重鎖定常ドメイン及び軽鎖定常ドメインを提供する。
Figure 2024527606000006
Figure 2024527606000007
Figure 2024527606000008
Figure 2024527606000009
Figure 2024527606000010
Figure 2024527606000011
Figure 2024527606000012
Figure 2024527606000013
Figure 2024527606000014
Figure 2024527606000015
Figure 2024527606000016
Figure 2024527606000017
Figure 2024527606000018
ヒト化バリアントとhIgG1 FcとのCCR8結合の評価には、フローサイトメトリーによるスクリーニング、及びヒトCCR8 CHO細胞における相対EC50及びMFIを親ウサギ抗体と比較することが含まれた。具体的には、安定なCHO-huCCR8.Gna15細胞を様々な濃度(10ug/ml又は66.66nMから開始し、合計8つの濃度点について1:4段階希釈)のAb4及びAb5バリアントで4℃で30分間染色し、次いでFACS緩衝液(0.5% BSA及び0.2mM EDTAを含むPBS)で2回洗浄し、続いてAF647-抗hIgGで4℃で15分間染色した。細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、ヨウ化プロピジウム(0.5ug/ml)を含むFACS緩衝液に再懸濁し、iQe3(Sartorius)で分析した。
表F1に示すように、Ab4 LCLバリアントL1~L4について、Y2I突然変異を含有するバリアントL2及びL4は、EC50又はMFIのいずれかにおいて有意な変化を示した。したがって、軽鎖上のY2が重要なウサギVernier残基であると決定された。バリアントL1及びL3はこのY2残基を含み、バリアントL3をさらなる分析のために選択した。
Figure 2024527606000019
表F2に示すように、Ab4 HCバリアントH2~H11について、バリアントH6(S73N突然変異を有する)、バリアントH7(T76N突然変異を有する)、バリアントH8(V78L突然変異を有する)、バリアントH9(F91Y突然変異を有する)、バリアントH10(P105Q突然変異を有する)、及びバリアントH11(S73N、V78L、F91Y、及びP105Q突然変異を有する)は、EC50又はMFIのいずれかにおいて有意な変化を示した。したがって、重鎖上のS73、T76、V78、F91及びP105が重要なウサギVernier残基であると決定された。これらの5つの残基を組み合わせて、バリアントH12(hu.Ab4.H12)を構築した。
Figure 2024527606000020
表F3に提供するように、Ab5 LCバリアントL2~L5について、バリアントL2(V4M突然変異を有する)、バリアントL3(P43A突然変異を有する)、バリアントL4(F46L突然変異を有する)、及びバリアントL5(V4M、P43A及びF46L突然変異を有する)は、EC50又はMFIのいずれかにおいて有意な変化を示した。したがって、軽鎖上のV4、P43及びF46が重要なウサギVernier残基であると決定された。全てのバリアントは、CDR L3にC90Q突然変異を含有しており、これは、製造中の原因となり得る不対システインを除去するために導入された。3つ全てのV4、P43及びF46残基を含むバリアントL1をさらなる研究のために選択した。
Figure 2024527606000021
Ab5 HCバリアントH2-H12については、表F4に示すように、バリアントH5(G49S突然変異を有する)、バリアントH6(K71R突然変異を有する)、バリアントH7(S73N突然変異を有する)、及びH12(G49S、K71R及びS73N突然変異を有する)は、EC50又はMFIのいずれかにおいて有意な変化を示した。したがって、重鎖上のG49、K71及びS73が重要なウサギVernier残基であると決定された。これら3つの残基を組み合わせてバリアントH13を構築した。
Figure 2024527606000022
実施例3.hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab5.H13L1バリアントの特徴付け
(a) ヒト-cyno交差反応性
hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3について、放射性標識IgG及びヒト又はcyno CCR8を安定に発現するCHO細胞株を用いて、細胞ベースの親和性測定を行った。
Figure 2024527606000023
Figure 2024527606000024
簡潔には、ヒト又はcyno CCR8を発現する安定CHO細胞を、ウェルあたり50,000細胞で冷結合緩衝液(Opti-MEM+2% FBS+50mM HEPES、pH7.2+0.1%アジ化ナトリウム)に播種した。NEX244 Iodogen法(Perkin Elmer)を使用して放射性標識した固定濃度の125I-抗CCR8を、20nM又は50nMで開始して段階希釈した抗CCR8抗体と混合した。抗体混合物を細胞に添加し、穏やかに撹拌しながら室温で12時間インキュベートした。次いで、細胞及び抗体をMilliporeマルチスクリーンフィルタプレートに移した。フィルタプレートを250μLの冷結合緩衝液で4回洗浄し、少なくとも30分間乾燥させ、フィルタを5mLポリスチレンチューブに打ち抜いた。放射能は、1カウント/分に設定したPerkin Elmer Wallac Wizard 2470 Gamma Counterを用いて0.8の計数効率で測定した。データを、GraphPad Prismにおける異種一部位フィットKi競合結合モデルを使用して当てはめた。
図7A~7Dに示すように、hu.Ab4.H12L3及び hu.Ab5.H13L1は、ヒト及びcyno CCR8の両方に対して同様の親和性を有しており、望ましい交差反応性を示している。これらの研究からの表にした親和性Kd(nM)データを以下に提供する。
Figure 2024527606000025
(b) CCR8選択性
Ab4及びAb5バリアントが、対応するH1L1バリアントと比較してCCR8に対して選択的なままであったことを再確認するために、結合を、図4A及び図4Bについて記載した手順に従ってフローサイトメトリーによって分析した。前と同様に、hu.Ab4.H12L3(図8A)及びhu.Ab5.H13L1(図8B)は両方とも、CCR8発現細胞に選択的に結合した。
(c) CCR8活性化及びリガンド遮断
Ab4及びAb5バリアントがCCR8活性化及びリガンド遮断能に関するそれらの特性を保持していることを再確認するために、実施例1及び図3A~3Cに以前に記載されたhu.Ab4.H12L3 及びhu.Ab5.H13L1 を用いて実験を行った。図9A~9Bを参照されたい。図3Aと同様に、図9Aのデータは、Ab4抗CCR8抗体バリアントもAb5抗CCR8抗体バリアントも、CCR8リガンドCCL1の非存在下でアゴニスト効果を示さないことを再確認する。図3Bのデータと同様に、図9Bのデータは、Ab4バリアントが、CCR8リガンドCCL1(20nMのリガンド)によるCCR8の活性を遮断することによってアンタゴニスト効果を示すのに対して、Ab5バリアントは試験した濃度でリガンド遮断活性を示さないことを再確認する。リガンド遮断活性のIC50値を以下の表に提供する。
Figure 2024527606000026
(d) 硫酸化非依存性
ヒトCCR8は、N末端内にチロシン硫酸化の4つの潜在的な部位を含み、既存の証拠は、これらの部位での改変がいくらかの不均一性を示すことを示している(Gutierrez et al.JBC 2004;Jen,et al.Biochemistry 2010)。したがって、CCR8中のこれらの硫酸化チロシンを認識する抗体は、CCR8結合の可変性を示し、したがって可変Treg細胞枯渇を媒介し得る。チロシン硫酸化を触媒する酵素であるチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)1及び2を欠くヒトCCR8+HEK293細胞を作製した。次いで、野生型(293T)並びにTPST1/2 NTC及びKO細胞への様々な抗CCR8 mAbの結合を分析した。
特に、HEK293、HEK293-hCCR8.TPST1/2 NTC及びHEK293-hCCR8.TPST1/2 KO安定細胞株を試験及びコンパレーター抗CCR8抗体(1ug/ml)で4℃で30分間染色し、次いで、FACS緩衝液(0.5% BSA及び0.2mM EDTAを含むPBS)で2回洗浄し、続いてAF647-抗hIgGで4℃で15分間染色した。細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、ヨウ化プロピジウム(0.5ug/ml)を含むFACS緩衝液に再懸濁し、BD FACSCelesta Flow Cytometer又はiQe3(Sartorius)で分析した。
図10A~10Eは、チロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)1及びチロシルタンパク質スルホトランスフェラーゼ(TPST)2を有する(hCCR8.TPST1/2 NTC)及び有さない(hCCR8.TPST1/2 KO)CCR8+HEK293細胞に対する、Yoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体及び市販抗体マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)と比較した、hu.Ab4.H12L3及びhu.Ab5.H13L1の染色の違いを示す。hu.Ab4.H12L3(図10A)及びhu.Ab5.H13L1(図10B)は、両細胞株(hCCR8.TPST1/2 NTC及びhCCR8.TPST1/2 KO)に対して同様の結合/染色を示し、チロシン硫酸化とは無関係にCCR8と結合すること(「硫酸化非依存性」)を示している。対照的に、Yoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体(図10C)及び市販抗体マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)(図10D)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)(図10E)は、TPST1/2 KO細胞に結合することができず、これらは結合のためにCCR8のチロシン硫酸化を必要とすることを示し、したがって「硫酸化依存性」と考えられる。
実施例4.hu.Ab4.H12L3 and hu.Ab5.H13L1アフコシル化バリアント
アフコシル化hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3バリアント(Fc N-グリカン位置Asn 299)及びアフコシル化抗gD対照を、Wong et al,Biotechnology and Bioengineering(2010)106:751-763に記載されているように、FUT8ノックアウト(KO)CHO細胞からの発現及び精製によって調製した。
(a) アフコシル化パーセント
CHO FUT8KOの培地中でフコースを滴定すると、hu.Ab5.H13L1 のパネルが、様々なレベルのアフコシル化、例えば約14%~約93%のアフコシル化hu.Ab5.H13L1で得られた。
以下の表に示すように、14%から49%へのアフコシル化レベルの増加は、ADCC活性の4倍超の増加、及びADCP活性の3倍超の増加をもたらした。
アフコシル化hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3をインビトロ及びインビボ実験で研究して、約80%~約95%のアフコシル化の含有レベルを追跡した。
Figure 2024527606000027
(b) アフコシル化バリアントのFcγRIIIa結合の増強
hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3のフコシル化バリアント及びアフコシル化バリアントの、ELISAによる両方のFcgR3aタンパク質への結合を研究した。簡潔には、抗GST抗体をNunc Maxisorpプレート上にコーティングした。GST-FcgR3a.V158及びGST-FcgR3a.F158は500ng/mLで捕捉された。次いで、プレートを洗浄し、次いで、100ug/mLで開始して段階希釈した抗CCR8抗体をプレート上で室温で1時間インキュベートした。プレートを洗浄し、結合した抗体をHRPコンジュゲート化抗ヒトIgG二次抗体によって検出した。450nmでの吸光度をプレートリーダーによって測定した。データを、Softmax Proにおける4パラメータロジスティック曲線を使用して当てはめた。以下の表に示すように、アフコシル化IgG1抗CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3は、それらのフコシル化対応物hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3と比較して、増強されたFcγRIIIa結合活性(結合効力の約10倍の増加)を示した。
Figure 2024527606000028
(c) アフコシル化バリアントのADCC活性の増強
Afuc.hu.Ab4.H12L3、hu.Ab4.H12L3、Afuc.hu.Ab5.H13L1、及びhu.Ab5.H13L1を、抗体依存性細胞傷害(ADCC)について分析した。ADCCアッセイを、Kamen et al.,Development of a kinetic antibody-dependent cellular cytotoxicity assay.J Immunol Methods(2019)468:49-54、及びSchnueriger et al.,Development of a quantitative,cell-line based assay to measure ADCC activity mediated by therapeutic antibodies.Mol Immunol(2011)48:1512-17で以前に報告されたように行い、エフェクタ細胞としてCD16操作NK-92_F158を使用し、標的細胞としてヒトCCR8及びGa 15サブユニットを安定に発現するCHO細胞(CHO/hCCR8.Gna15)を使用して、いくつかの改変を加えた。簡潔には、ADCCによる標的細胞の溶解を、カルセイン放出法によって測定した。標的細胞を製造者のプロトコルに従ってカルセイン-AM(C3100MP、ThermoFisher Scientific)で標識し、次いで洗浄し、384ウェルプレート上に3000 細胞/ウェルの密度で播種した。抗CCR8抗体を0.004~1μg/mLの様々な濃度で添加し、続いてNK-92_F158細胞を10:1のエフェクタ:標的(E:T)比で添加した。次いで、プレートを37℃で2.5時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを200×gで3分間遠心分離し、上清を白色不透明な384ウェルマイクロプレート(OptiPlate-384、PerkinElmer、Waltham、MA)に移し、EnSight Multimode Plate Reader(PerkinElmer)を使用して485/520nmでの励起/発光で相対蛍光単位(RFU)で蛍光シグナルを測定した。標的細胞のみを含むウェルからのシグナルは、標識細胞からのカルセインの自発的放出(自発的放出)を示したが、Triton X-100(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO)で溶解した標的細胞を含むウェルは、利用可能な最大シグナル(最大放出)を提供した。抗体非依存性細胞媒介性細胞傷害(AICC)を、抗体を添加せずに標的細胞及びエフェクタ細胞を含有するウェルにおいて測定した。試料及び対照は、同じプレートにおいて少なくとも2連で試験した。特異的ADCC活性の程度を以下のように計算した。
%ADCC=100×(平均実験放出-平均AICC)/(平均最大放出-平均自発的放出)
ADCC活性を抗体濃度の関数としてプロットし、Prism(Graphpad;La Jolla,CA)を用いてデータを非対称シグモイド4パラメータロジスティック(4PL)モデルに当てはめた。図11A~11Bは、エフェクタ細胞としてNK-92 F158(図11A)及びNK-92 V158(図11B)を用いて、hCCR8を安定に発現するCHO細胞に対して、アフコシル化CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3が、それらのフコシル化対応物であるhu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3と比較して、ADCC活性が増強している(>10倍改善)ことを示している。
Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3のADCC活性を、Yoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体並びに市販の抗体マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)に対しても測定した。図11Cを参照されたい。データは、Yoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体が、抗CCR8抗体Afuc.Ab5.H13L1、Afuc.Ab4.H12L3よりも弱いADCC活性(10~20倍未満のADCC活性)を示すことを実証している。マウスFcドメインを含む市販の抗体マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)は、予想通り、この例で用いられるアッセイは主にヒトFcドメインを含む抗体に関連するので、ADCC活性を示さなかった。
マウス抗ヒトCCR8 mAb 433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8 mAb L263G8(Biolegend)を、マウスFc領域を含むが抗ヒトCCR8活性の抗体に関連するアッセイ、すなわちJurkat/mFcgR4安定株をエフェクタ細胞として使用し、CHO/hCCR8を標的細胞として使用して、ADCC活性について試験した。ヒトCCR8(hCCR8)を使用して、ヒトの臨床状況を模倣した。具体的には、アッセイは、マウスFcgRIV受容体を発現する遺伝子操作されたJurkat T細胞株と、NFAT応答エレメント(NFAT-RE)によって駆動されるルシフェラーゼレポーターとからなる。標的細胞及び関連する抗体と共培養した場合、mFcgRIVエフェクタ細胞は抗体のFcドメインに結合し、mFcgRIVシグナル伝達及びNFAT-RE媒介ルシフェラーゼ活性をもたらす。材料及び試薬:アッセイ緩衝液:4%低IgGを補充したフェノールレッドなしのRPMI1640;96ウェル白色平底ポリスチレンTC処理マイクロプレート、Corning#3601;Bio-Glo試薬。アッセイ手順:アッセイ緩衝液(10ポイント1:4で段階希釈した30ug/mLで出発して3回調製)中に、25μL/ウェル希釈抗体を添加する。標的細胞をアッセイ緩衝液に再懸濁し、最終密度を1×10/mlに調整する;各ウェルに25μL細胞を分注して25,000/ウェルの標的細胞密度にする;プレートを室温で20分間インキュベートする。25μL/ウェルのJurkat/mFcgRIV細胞(5×10細胞/mL)を各ウェルに添加して125,000/ウェルのエフェクタ細胞密度にする;プロセス中にリザーバ内の細胞を定期的に再混合して、細胞の底部への沈降を防止する。アッセイプレートを蓋で覆い、プレートを5% COインキュベータで37℃で16時間インキュベートする。インキュベータの内側にプレートを積み重ねない。アッセイプレートをインキュベーターから取り出し、周囲温度まで15分間平衡化する。マルチチャンネルピペットを使用して、気泡が生じないように注意しながら、75μlのBio-Glo(商標)試薬をアッセイプレートに添加する。プレートを室温で15分間インキュベートする。EnSight発光プレートリーダーを使用して発光を測定する。mIgG2aアイソタイプhlgG1及びratIgG2bを対照として試験した。ヒトCCR8(hCCR8)を使用して、ヒトの臨床状況を模倣した。データから分かるように、試験した抗hCCR8 mAbのそれぞれ-L263G8(BioLegend)及び433H(BD Biosciences)-は、約1nMの抗体濃度レベルで高い誘導倍率結果を示し-それぞれ約10倍及び約12倍を超える誘導倍率結果を示した。これらの抗体のそれぞれについての高い誘導倍率は、約40nMの抗体濃度レベルでプラトーに達し、誘導倍率値はそれぞれ約11及び13である。これらの実験の結果を図11Dに示す。
これらの研究からの活性データも以下の表に提供される。要約すると、ヒト化Fc領域を有するかマウスFc領域を有するかにかかわらず、試験した各抗体は、抗体アイソタイプが関連するエフェクタレポーター細胞と種適合したアッセイでADCC活性を示した。
Figure 2024527606000029
*活性なし=特定のAbアイソタイプに関連しないアッセイ条件
(d) Treg細胞に対するADCC増強
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)からのTreg細胞上のCCR8発現を誘導するために、10個のヒトPBMCをNOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウス(JAX)に腹腔内移入し、移入の2~3週間後に脾臓を回収した。ヒトT細胞を、Mouse Lineage Cell Depletion Kit(Miltenyi Biotec)を使用してNSG脾細胞の単一細胞懸濁液から濃縮し、別々に初代NK細胞を、製造業者のプロトコルに従ってHuman NK Cell Isolation Kit(Miltenyi Biotec)を使用してヒトPBMCから濃縮した。ヒトT細胞を0.001~1ug/mLのCCR8 mAbと室温で30分間インキュベートした後、エフェクタ:標的比2:1で初代NK細胞を添加した。37℃で一晩インキュベートした後、細胞を回収し、表面染色し、eBioscience Foxp3/転写因子染色緩衝液セット(ThermoFisher Scientific)を使用して製造業者のプロトコルに従って細胞内染色した。T細胞集団を定義するために使用される抗体は、CD45(HI30)、CD3(SK7)、CD8(RPA-T8)、及びCD14(63D3)(BD Biosciences製)、BioLegend製のCD4(RPA-T4)、及びThermoFisher Scientific製のFOXP3(236A/E7)であった。取得前にCountBright Absolute Counting Bead(ThermoFisher Scientific)を各試料に添加した。フローサイトメトリーをFortessa X-20(BD Biosciences)で行い、FlowJoソフトウェア(BD Biosciences、バージョン10.5.3)で分析した。製造業者のプロトコルに従って絶対細胞数を計算した。
回収された制御性T細胞対回収されたCD8細胞(Treg/CD8)又は従来のCD4 T細胞対回収されたCD8 T細胞(CD4conv/CD8)の比を計算することによって、Treg細胞に対するADCC活性を測定した。回収されたCD8 T細胞の数は、試験したCCR8 mAb及びアイソタイプ対照mAb(「gD.afuc」)の全ての濃度にわたって同様であった。図12A~12Dに示されるように、アフコシル化CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3並びにフコシル化CCR8抗体hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3は、ADCC活性を選択的に媒介し、従来のCD4 T細胞(図12B及び図12D)と比較して、インビボ混合リンパ球反応(MLR)活性化ヒトPBMC(図12A及び図12C)からのTregの枯渇が増加し、アフコシル化バリアントはADCC活性の増加を媒介した。低レベルのアフコシル化抗CCR8媒介ADCCが従来のCD4 T細胞で観察され、これは、NSGマウスへの移入時の従来のCD4 T細胞上のCCR8の中程度の上方制御と一致した(データは示さず)。
さらなるデータは、アフコシル化CCR8 mAbAfuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3が、RCC腫瘍由来のTregに対して選択的ADCCを示すことを実証している。簡潔には、ヒト解離腫瘍細胞(腎細胞癌腫、Discovery Life Sciences)をベンダーのプロトコルに従って解凍した。初代NK細胞を、製造業者のプロトコルに従ってHuman NK Cell Isolation Kit(Miltenyi Biotec)を使用してヒトPBMCから濃縮した。ヒト解離腫瘍細胞を0.001~1ug/mLのCCR8 mAbと室温で30分間インキュベートした後、エフェクタ:標的比2:1で初代NK細胞を添加した。37℃で一晩インキュベートした後、細胞を上記のように処理して、CD8、従来のCD4、及び制御性T細胞の絶対細胞数を決定した。
図13A~13Dに示されるように、アフコシル化CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3並びにフコシル化CCR8抗体hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3は、選択的ADCC活性を媒介し、従来のCD4 T細胞(図13B及び図13D)と比較して、RCCのヒト解離腫瘍細胞(図13A及び図3C)からのTreg細胞の枯渇が増加し、アフコシル化バリアントはADCC活性の増加を媒介した。腫瘍内の従来のCD4 T細胞上のCCR8染色の非存在と一致して、CCR8 mAb媒介ADCC活性は従来のCD4 T細胞上で観察されず、腫瘍内制御性T細胞に対するCCR8 mAb媒介ADCCの選択性を実証した。
(e) ADCP強化
ADCPに対するアフコシル化の影響については矛盾する報告が存在する。例えば、Herter,et al.J Immunol(2014)192:2252-2260;Silence et al.,mAbs(2013)6:523-532;and Kwiatkowski et al.,mAbs(2020)12:e1803645(9頁)を参照されたい。さらに、G236A.I332E突然変異体は、FcgR2a結合の増強を介してADCPを増加させることが以前に示されている。Richards et al.,Molecular Cancer Therapeutics(2008)7:2517-2527を参照されたい。したがって、hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3の両方のフコシル化及びアフコシル化hIgG1.G236A.I332E Fcバージョンを調製して、ADCP活性が観察されるかどうかを調べた。G236A.I332E突然変異体hIgG1定常ドメインを、Ab4及びAb5 G236A.I332Eバリアントの完全長重鎖配列と共に、下線を引いた正常なhIgG1定常ドメインとの突然変異の違いと共に以下の表に提供する。
Figure 2024527606000030
Figure 2024527606000031
Ab5G236A.I332Eバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab5.L1(配列番号56)に対応する。Ab4 G236A.I332Eバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab4.L3(配列番号58)に対応する。
まず、EasySep Human Monocyte Enrichment Kit(Stem Cell Technologies)を用いて、FcgRIIa及びFcgRIIIaの遺伝子型情報が既知のGenentechドナーの血液から、ヒトCD14単球を単離した。精製CD14単球を、100ng/mL hM-CSF(PeproTech,Inc)を含むRPMI+10% FBS中で5日間マクロファージに分化させた。次いで、50ng/mLのhIL-10(PeproTech,Inc)を添加して、マクロファージをADCPアッセイの前に24時間分極させた。NucLight RedトランスフェクトCHO/hCCR8.Gna15標的細胞を、20mg/mLの非特異的ヒトIgGの存在下で20分間抗CCR8抗体とプレインキュベートした。次いで、上記の細胞混合物を1:1のE:T比でマクロファージ(エフェクタ細胞)プレートに添加した。プレートをIncuCyte Zoom機器(Essen Biosciences;Ann Harbor,MI)内に配置した後、明視野及び赤色レーザー設定で1時間ごとに6時間の期間にわたって細胞画像を得た。各ウェル中の赤血球数(残りの標的細胞)を、機器内蔵ソフトウェアを使用して同じウェル中のマクロファージ数によって正規化した。ADCP活性は、アイソタイプ対照抗体が存在する場合の陰性対照と比較した各試料における正規化された赤血球数の減少のパーセンテージとして計算した。次いで、ADCP活性を抗体濃度の関数としてプロットし、Prismを用いてデータを非対称シグモイド4パラメータロジスティック(4PL)モデルに当てはめた。各抗体のEC50値を、50%の標的細胞殺傷に達する濃度として決定した。
図14A~14Dに示されるように、HR/FF(図14A)、RR/FF(図14B)、HR/VF(図14C)、及びRR/VF(図14D)のFcgRIIa(H131R)/FcgRIIIa(V158F)遺伝子型を有する4名の異なるドナーからのCD14単球由来マクロファージにおいて、アフコシル化抗CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3 は、フコシル化抗体hu.Ab5.H13L1及びhu.Ab4.H12L3と比較して強化されたADCP活性を示した。結果は、CCR8を標的とする抗体との関連において、アフコシル化がADCPの増強をもたらすことを示している。
アフコシル化抗CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3 はまた、Yoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体と比較して増強されたADCP活性も示した(3~4倍の改善)(図14E)。
これらの研究からの活性データも以下の表に提供される。
Figure 2024527606000032
n.d.=未決定
さらに、図15A~15Dに示されるように、HR/FF(図15A)、RR/FF(図15B)、HR/VF(図15C)、及び RR/VF(図15D)のFcgRIIa(H131R)/FcgRIIIa(V158F)遺伝子型を有する4名の異なるドナーからのCD14単球由来マクロファージにおいて、アフコシル化抗CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1は、FcgRIIa増強G236A.I332EバリアントAfuc.hu.Ab5.H13L1G236A.I332Eと比較して、同様の改善されたADCP活性を示した。アフコシル化hIgG1バリアントとG236A.I332E突然変異体との間のADCP活性の類似性は、G236A.I332Eを組み込むことが、抗EPCAM mAbではあるが、実質的により高いレベルのADCPを媒介するという以前の報告を考えると驚くべきことである。Richards et al.,Molecular Cancer Therapeutics(2008)7:2517-2527を参照されたい。
(f) Ab4及びAb5抗体の物理的特徴付け
Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3の両方の溶解度、粘度及び熱応力下での挙動(貯蔵寿命安定性)を高濃度で評価した。以下の表に示すように、両方の抗体は、それらの製造及び製剤化に有用な好ましい化学的及び物理的特性を示し、低い凝集、良好な溶解性、低い粘度、及び良好な貯蔵寿命安定性を示した。
Figure 2024527606000033
熱応力条件:抗体試料を200mMのコハク酸アルギニン(pH5.5)中150mg/mLで40℃で2週間インキュベートした。対照試料を-70℃で保存した。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して、対照及びストレス試料についてサイズバリアントを評価した。TSKgel(登録商標)UP-SW3000カラム、4.6x300mm(Tosoh Biosciences,King of Prussia,PA)を備えたWaters Acquity UPLC H-Class(Waters,Milford,MA)でSECを行った。移動相は、0.25M塩化カリウムを含む0.2Mリン酸カリウム緩衝液(pH6.2)であった。分離を周囲温度で流速0.3mL/分で行い、カラム溶出液をUV波長280nmで監視した。
リン酸緩衝生理食塩水(PBS)における溶解度:抗体を200mMコハク酸アルギニン(pH5.5)中に150mg/mLで製剤化し、37℃で24時間、PBS(pH7.4)に透析して、溶解度を決定した。透析後、試料を可視微粒子について目視検査し、SpectraMax M2/M2eプレートリーダー(Molecular Devices,San Jose,CA)を使用して濁度を決定し、340、345、350、355及び360ナノメートルで吸光度を測定した。5つの波長における値を平均し、最終的な溶解度値を得た。
粘度決定:200mMのコハク酸アルギニン(pH5.5)中の100、150及び180mg/mLの試料の粘度を、AR G2レオメーター(TA Instruments,New Castle,DE)を使用して決定した。20mmの円錐形状を使用し、1,000逆秒の一定の剪断速度で2.5分間にわたって測定を行った。
(g) hu.Ab5.H13L1のエピトープマッピング
フコシル化hu.Ab5.H13L1のマッピングのために、ヒトCCR8におけるアラニン点突然変異への結合をフローサイトメトリーによって分析した。
C末端FLAGタグを有するhCCR8の2~24位の個々のアラニン点突然変異をコードする構築物を生成した。HEK293細胞を、突然変異体hCCR8をコードする構築物又はモック構築物でtransIT X2(試薬:DNA=3:1)を使用して24時間トランスフェクトし、huCCR8抗体hu.Ab5.H13L1(hIgG1)で表面染色し、次いで、固定し、透過処理し、FITC抗Flag(Sigma F4049)を続けた。
図16Aに示すように、hu.Ab5.H13L1はD2A、Y3A、L5A及びD6Aに結合せず、エピトープがヒトCCR8のN末端のDYTLD領域の少なくとも1つのアミノ酸残基を含むことを示す。
(h) hu.Ab4.H12L3のエピトープマッピング
フコシル化hu.Ab4.H12L3のマッピングのために、ヒトCCR8のキメラ形態への結合をフローサイトメトリーによって分析した。
CCR8の異なる細胞外領域がC末端FLAGタグを有するCCR5からの対応する領域で置き換えられたヒトCCR8.CCR5キメラ(N-term1(ヒトCCR8のアミノ酸残基1~23)、N-term2(ヒトCCR8のアミノ酸残基1~36)、ECL1(ヒトCCR8のアミノ酸残基91~104)、ECL2(ヒトCCR8のアミノ酸残基172~193)、及びECL3(ヒトCCR8のアミノ酸残基264~271)をコードする構築物を生成した。ECLは、細胞外ループとして定義される。293細胞を、突然変異体hCCR8をコードする構築物又はモック構築物でtransIT X2(試薬:DNA=3:1)を使用して24時間トランスフェクトし、huCCR8-Ab4.H12L3.hIgG1で表面染色し、次いで、固定し、透過処理し、FITC抗Flag(Sigma F4049)を続けた。
図16Bに示すように、hu.Ab4.H12L3はECL1及びECL2キメラに結合せず、エピトープがCCR8のECL1領域及びECL2領域の少なくとも1つのアミノ酸残基を含むことを示す。
実施例5.マウス結腸がんモデルCT26におけるマウス代用抗CCR8モノクローナル抗体(mAb)
(a)Treg細胞の枯渇
抗CCR8 Abが腫瘍浸潤Treg細胞をインビボで枯渇させる能力を実証するために、確立されたCT26腫瘍を有するBALB/cマウスをマウス代用抗CCR8 mAbで処理し、腫瘍、脾臓及び腫瘍排出リンパ節における白血球のうちのTreg細胞、従来のCD4 T細胞及びCD8 T細胞の割合をフローサイトメトリーによって分析した。
マウス代用抗CCR8 mAbの軽鎖及び重鎖CDR領域、軽鎖及び重鎖可変領域、並びに完全長重鎖及び軽鎖配列を以下の表に提供する。
Figure 2024527606000034
Figure 2024527606000035
Figure 2024527606000036
Figure 2024527606000037
CT26腫瘍細胞を対数期増殖で採取し、1:1の比でHBSS含有マトリゲルに再懸濁した。BALB/cマウスの脇腹に、100マイクロリットルのHBSS+マトリゲル中の10万個のCT26細胞を皮下接種した。腫瘍を、確立されて平均腫瘍体積130~230mmに達するまで監視した。次いで、マウスを処置群に無作為化した。マウス代用抗CCR8(mIgG2a)又は抗gp120アイソタイプ対照Abによる処理を、ヒスチジン緩衝液#08:20mM酢酸ヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(Tween-20)、pH5.5中、0.003mg/kg~5mg/kgの抗CCR8 Abの用量で静脈内投与した。
3日後、マウスを屠殺し、分析のために腫瘍、脾臓及び腫瘍排出リンパ節を得た。単一細胞懸濁液を生成するために、腫瘍を細かく刻み、1%ウシ胎児血清(FBS)、0.2U/mLリベラーゼDL(Sigma)、及び0.2mg/mL DNaseI(Sigma)を含有するRPMI-1640培地中で37℃で撹拌しながら30分間消化した。腫瘍細胞を100mmフィルタに通し、10% FBSを含有するRPMI-1640培地で洗浄した。単一細胞懸濁液を蛍光標識抗CD45、抗CD4及び抗CD8抗体で4℃で15分間表面染色し、eBioscience Foxp3/Transcription Factor Staining Buffer Set(Thermo Fisher)を製造者のプロトコルに従って使用して蛍光標識抗Foxp3で細胞内染色した。フローサイトメトリーをFortessa X-20(BD Biosciences)又はFACSymphony(BD Biosciences)で行い、FlowJoソフトウェア(BD Biosciences)で分析した。
図17A~17Iは、アイソタイプ処置群と比較して、CT26腫瘍保有マウスの脾臓又は腫瘍排出リンパ節(図17A~17C)ではなく、腫瘍におけるTreg細胞の用量依存的枯渇(CD45+白血球のうちのTreg細胞の割合としてグラフ化)を示す。アイソタイプ対照群と比較した従来のCD4 T細胞((図17D~17F))又はCD8 T細胞(図17G~17I)の割合の減少は、抗CCR8処置では観察されなかった。これらの観察は、腫瘍内Treg細胞の抗CCR8媒介枯渇の特異性を実証する。
(b) 腫瘍増殖阻害
インビボでの腫瘍浸潤Treg細胞の抗CCR8媒介枯渇後の腫瘍増殖阻害を実証するために、確立されたCT26腫瘍を有するBALB/cマウスをマウス代用抗CCR8 mAbで処置し、腫瘍増殖を経時的に監視した。
CT26腫瘍細胞を対数期増殖で採取し、1:1の比でHBSS含有マトリゲルに再懸濁した。BALB/cマウスの脇腹に、100マイクロリットルのHBSS+マトリゲル中の10万個のCT26細胞を皮下接種した。腫瘍を、確立されて平均腫瘍体積130~230mmに達するまで監視した。次いで、マウスを処置群に無作為化した。マウスを、ヒスチジン緩衝液#08:20mM酢酸ヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(Tween-20)、pH5.5中、0.1mg/kg抗CCR8(mIgG2a)、0.1mg/kg抗CD25抗体(クローンPC61 mIgG2a)又は抗gp120アイソタイプ対照Abの週1回又は2回の用量で静脈内処置した(初回は静脈内投与、その後の投与は腹腔内)。Ultra Cal-IVカリパス(Fred V.Fowler Co.)を用いて腫瘍体積を二次元(長さ及び幅)で測定し、以下の式を用いて体積を計算した:腫瘍サイズ(mm)=(長さ×幅)×0.5。
図18A~18Dは、個々のマウス(灰色の線)及び処置群(フィッティングされた曲線、黒色の線)の経時的な腫瘍体積の変化を示す。強力な腫瘍増殖阻害が、CT26結腸がんモデルにおいて単回用量(図18B)又は週2回(図18C)として投与されたマウス代用抗CCR8 mAbで観察された。両方の処置レジメンは、8/9のマウスにおいて完全な腫瘍退縮をもたらした。抗CCR8 mAbによる処置は、3/9のマウスにおいて腫瘍退縮をもたらした抗CD25 Ab処置(図18D)よりも有効であった。アイソタイプ対照mAb(抗gp120)を使用した(図18A)。
実施例6.エフェクタ適格及びエフェクタレスマウス代用抗CCR8 Abの比較
抗CCR8 Ab処置が主にADCC及びADCP媒介Treg細胞枯渇を促進することによって、又はCCR8のリガンド依存性活性化を阻害することによっても作用するかどうかを評価するために、本発明者らは、リガンド遮断エフェクタ適格mIgG2aマウス代用抗CCR8 Abを、CT26腫瘍モデルにおける同じ抗CCR8クローンのリガンド遮断エフェクタレスmIgG2a.LALAPG突然変異体と比較した。
CT26腫瘍細胞を対数期増殖で採取し、1:1の比でHBSS含有マトリゲルに再懸濁した。BALB/cマウスの脇腹に、100マイクロリットルのHBSS+マトリゲル中の10万個のCT26細胞を皮下接種した。第1の処置群では、マウス代用抗CCR8 mAb(mIgG2a)又はエフェクタレスmIgG2a.LALAPG突然変異体抗CCR8又は抗gp120アイソタイプ対照mAbを、ヒスチジン緩衝液#08:20mM酢酸ヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(Tween-20)、pH5.5中、腫瘍接種日から開始して週に2回、5mg/kgの用量で投与した(最初の用量は静脈内投与され、その後の全ての用量は腹腔内投与された)。第2の処置群では、腫瘍を、確立されて平均腫瘍体積130~230mmに達するまで監視し、次いで、マウスを処置群に無作為化し、抗CCR8(mIgG2a)又はエフェクタレスmIgG2a.LALAPG突然変異体抗CCR8 Abを、ヒスチジン緩衝液#08:20mM酢酸ヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(Tween-20)、pH5.5中、5mg/kgで週2回投与して処置した(最初の投与は静脈内、その後の全ての投与は腹腔内)。Ultra Cal-IVカリパス(Fred V.Fowler Co.)を用いて腫瘍体積を二次元(長さ及び幅)で測定し、以下の式を用いて体積を計算した:腫瘍サイズ(mm)=(長さ×幅)×0.5。Adventurer Pro AV812スケール(Ohaus Corporation)を使用して、マウスの体重を測定した。
図19A~19Eは、個々のマウス(灰色の線)及び処置群(フィッティングされた曲線、黒色の線)の経時的な腫瘍体積の変化を示す。腫瘍増殖阻害は、エフェクタ適格mIgG2aマウス代用抗CCR8 mAb(図19B及び図19D)で観察されるが、リガンド遮断エフェクタレスmIgG2a.LALAPG突然変異体抗CCR8 mAbでは観察されない(図19C及び図19E)。mIgG2a抗CCR8 Abは、腫瘍接種時(図19B)又は確立された腫瘍(図19D)において投与された場合に有効である。これらの知見は、CCR8受容体へのリガンド結合の遮断が、抗CCR8 mAb処置後の腫瘍増殖阻害を媒介するのに十分ではないことを実証している。アイソタイプ対照mAb(抗gp120)を使用した(図19A)。
実施例7.抗CCR8及び抗PDL1 mAb処置の併用効果
抗CCR8 mAbとチェックポイント阻害の組み合わせによる腫瘍増殖阻害の増加の可能性を評価するために、確立されたEMT6腫瘍を有するマウスを抗CCR8及び抗PDL1 mAbで個別に又は組み合わせて処置した。
EMT6腫瘍細胞を対数期増殖で採取し、1:1の比でHBSS含有マトリゲルに再懸濁した。BALB/cマウスの第5の乳房脂肪パッドに、100マイクロリットルのHBSS+マトリゲル中の10万個のEMT6細胞を皮下接種した。腫瘍を、確立されて130~230mmの平均腫瘍体積に達するまで監視した。次いで、マウスを処置群に無作為化した。マウス代用抗CCR8(mIgG2a)又はアイソタイプ対照Abを、0.1mg/kgの単回用量として静脈内投与した。エフェクタレス抗PDL1(mIgG2a.LALAPG)Abを、週に2回、最初の用量については10mg/kgで静脈内投与し、その後の用量については5mg/kgで腹腔内投与した。抗体をヒスチジン緩衝液#08:20mM酢酸ヒスチジン、240mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(Tween-20)、pH5.5で希釈した。腫瘍体積及び体重を週に2回測定した。Ultra Cal-IVカリパス(Fred V.Fowler Co.)を用いて腫瘍体積を二次元(長さ及び幅)で測定し、以下の式を用いて体積を計算した:腫瘍サイズ(mm)=(長さ×幅)×0.5。Adventurer Pro AV812スケール(Ohaus Corporation)を使用して、マウスの体重を測定した。
図20A~20Dは、個々のマウス(灰色の線)及び処置群(フィッティングされた曲線、黒色の線)の経時的な腫瘍体積の変化を示す。マウス代用抗CCR8及び抗PDL1 mAbは、単一処置として部分的な腫瘍増殖阻害をもたらすが(図20B~20C)、両方のmAbの組み合わせ(図20D)は予想外に完全な腫瘍拒絶をもたらす。アイソタイプ対照mAb(抗gp120)を使用した(図20A)。
実施例8.Ab1-Ab3 H1L1バリアント及び抗CCR8抗体コンパレーター
(i)Ab1~Ab3 H1L1バリアント
Ab1~Ab3 H1L1バリアントの軽鎖及び重鎖CDR領域、軽鎖及び重鎖可変領域、並びに完全長重鎖及び軽鎖配列を以下の表に提供する。
Figure 2024527606000038
Figure 2024527606000039
Figure 2024527606000040
Figure 2024527606000041
Figure 2024527606000042
(ii)抗CCR8抗体コンパレーター
本明細書において検討されたYoshidaヒト化抗ヒトCCR8抗体の完全長重鎖及び完全長軽鎖配列は、USSN 16/183,216の審査中の2019年10月30日に提出された米国デクラレーションに開示されている(米国特許出願公開第2019/0071508号として公開され、後に米国特許第10,550,191号として付与された)。この同じ抗体の軽鎖可変領域、軽鎖定常領域、重鎖可変領域及び重鎖定常領域は、配列59、52、41及び53としてPCT出願公開番号WO 2020138489に開示された。Yoshida抗体をヒトhIgG1抗体として発現させた(すなわち、ヒトFc領域を有する)。市販のマウス抗ヒトCCR8抗体433H(BD Biosciences)及びマウス抗ヒトCCR8抗体L263G8(Biolegend)をこれらの研究のために購入した。433H(BD Biosciences)及びL263G8(Biolegend)は、マウスIgG2aアイソタイプFc領域を含むマウスモノクローナル抗体である。Mutalithas et al.,Clinical&Experimental Allergy(2010)40:1175(433H,BD Biosciences)、Mitson-Salazar et al.,J.Allergy Clin.Immunol.(2016)907-918(L263G8,Biolegend)及びwww.labome.com/review/gene/human/CCR8-antibody.html(L263G8,Biolegend)も参照されたい。
実施例9:Ab1~Ab5の末端リジンバリアント
本開示の抗CCR8抗体のさらなるFcバリアントが企図され、親抗体の重鎖のC末端は、C末端リジンが除去された短縮C末端であり、短縮C末端で終わるPGが得られる。Ab1~Ab-5の末端リジンバリアントを以下の表Pに提供する。
Ab5末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab5.L1(配列番号56)に対応する。
Ab4末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab4.L3(配列番号58)に対応する。
Ab5G236A.I332E末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab5.L1(配列番号56)に対応する。
Ab4G236A.I332E末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab4.L3(配列番号58)に対応する。
Ab1末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab1.L1(配列番号100)に対応する。
Ab2末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab2.L1(配列番号102)に対応する。
Ab3末端リジンバリアントの軽鎖完全長配列は、hu.Ab3.L1(配列番号104)に対応する。
Figure 2024527606000043
Figure 2024527606000044
Figure 2024527606000045
Figure 2024527606000046
実施例10.Cynoにおける試験抗CCR8 mAbの血清濃度及びADA
抗CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1、Afuc.hu.Ab4.H12L3及び対照抗gDをこの研究に使用した。3つの投与群にはそれぞれ3匹のオスのカニクイザルがいた-対照:1001、1002、1003と指定;Afuc.hu.Ab5.H13L1:2001、2002、2003と指定;及びAfuc.hu.Ab4.H12L3:3001、3002、3003と指定。それぞれに、抗gD又は試験抗CCR8 mAbの単一の10mg/kg IVボーラスを与えた。分析のための血液試料を0.25、2、及び6時間;投与後1、2、7、14、21、28及び35日で、血清を、適格なELISA分析方法を用いて抗gD(対照群)及び抗CCR8抗体の濃度についてアッセイした。アッセイの定量下限(LLOQ)は0.015625μg/mLであった。PKパラメータは、IVボーラス投与と一致する非コンパートメント分析を使用してPhoenix 1.4(WinNonlin薬物動態ソフトウェアバージョン6.4)(Certara,USA)を使用して推定した。抗薬物抗体(ADA)分析のための血液試料を投与前並びに1、8、15、22、29及び36日目に採取し、適格なELISAアッセイを使用して試験項目に対する抗体について血清を分析した。
単回10mg/kg IV投与後のカニクイザルにおける抗gD抗体、Afuc.hu.Ab5.H13L1又はAfuc.hu.Ab4.H12L3の血清中濃度プロファイルを図21に示す。全身曝露は、抗gD及びAfuc.hu.Ab5.H13L1群の間で同等であることが見出され;投与後35日間にわたって持続的な血清濃度レベルを示し、それぞれの平均クリアランスは、3.96±0.412mL/日/kg及び4.38±0.291mL/日/kgであった。対照的に、Afuc.hu.Ab4.H12L3は、同じ投与後35日間にわたってより低い曝露を示し、平均クリアランスは9.00±1.01mL/日/kgであった。Afuc.hu.Ab5.H13L1によって示されるように、より長い期間にわたって、より遅いクリアランスで血清濃度レベルを維持することは、より優れた抗がん活性と投与頻度の減少につながる可能性のある、より持続的な標的への関与を引き出すことが期待される。
抗gD及びAfuc.hu.Ab5.H13L1と比較してAfuc.hu.Ab4.H12L3群について観察された全身曝露の差は、より後の時点で、Afuc.hu.Ab4.H12L3処置群における抗薬物抗体(ADA)の存在によって部分的に説明することができた。例えば、抗gDを投与した動物1001、1002及び1003は、ADAの存在について陰性であった。Afuc.hu.Ab5.H13L1の投与後、動物2001はADA陽性であったが、ADAの存在は、他の2つのAfuc.hu.Ab5.H13L1を投与したADA陰性の動物(No.2002及び2003)と比較した場合、曝露に影響を及ぼさないようであった。Afuc.hu.Ab4.H12L3の投与後、動物3002及び3003はADA陽性であることが見出され、ADAの存在は、ADA陰性動物3001と比較した場合、全身曝露に影響を及ぼすと思われた。
実施例11.CynoにおけるCCR8+T-reg細胞のレベルのモニタリング
抗CCR8抗体Afuc.hu.Ab5.H13L1、Afuc.hu.Ab4.H12L3及び対照抗gDをこの研究に使用した。3つの投与群にはそれぞれ3匹のオスのカニクイザルがいた-対照群:1001、1002、1003と指定;Afuc.hu.Ab5.H13L1群2:2001、2002、2003と指定;及びAfuc.hu.Ab4.H12L3群3:3001、3002、3003と指定。1日目の投与前(「試験前」)及び1日目の0時間(「投与前」)に各動物から血液を採取した。次いで、各動物に、静脈内注射によって、10mg/kgのアフコシル化抗gD(対照群)、Afuc.hu.Ab5.H13L1(群2)又はAfuc.hu.Ab4.H12L3(群3)の単回用量を投与した。試験CCR8 mAbの初期用量を含有する血液を、1日目から始まる投与後の以下の時点:6、24、48、168、336、504、668及び840時間で採取し、フローサイトメトリー分析の前に以下の処置に供した:(i)いずれの試験CCR8 mAbもスパイクしていない血液試料(「非スパイク」)、(ii)飽和濃度のAfuc.hu.Ab5.H13L1をさらにスパイクした血液試料、及び(iii)飽和濃度のAfuc.hu.Ab4.H12L3でさらにスパイクした血液試料。次いで、非スパイク試料及びスパイク試料のそれぞれを、試験抗CCR8 mAbのcynoCCR8への結合を検出する標識ヤギ抗ヒトIgG抗体で処理し、フローサイトメトリーによって分析した。
表現型マーカー抗原に対する特異的抗体を使用してT細胞サブセットを同定した。具体的には、制御性T(T-reg)細胞をCD3+CD4+Foxp3+細胞として同定した。薬物結合CCR8+T-reg細胞を、非スパイク血液試料を使用して同定した。
両方の試験抗CCR8 mAbは、非スパイク試料で観察されるように、投与後840時間まで、全血中の総T-reg細胞絶対数を実質的に減少させなかった。図22A~22Cを参照されたい。両方の試験抗CCR8 mAbはまた、投与後合計840時間まで、全血中の総リンパ球数を実質的に減少させなかった(データは示さず)。
前述のように、Afuc.hu.Ab5.H13L1及びAfuc.hu.Ab4.H12L3はともにCCR8に結合し、Afuc.hu.Ab4.H12L3及びAfuc.hu.Ab5.H13L1はともに互いに非競合的なCCR8結合剤として作用し、Afuc.hu.Ab4.H12L3はヒト及びcyno CCR8に対してわずかに高い親和性を有する。例えば、図16A~16B、及び表G3に提供される親和性Kd(nM)データを参照されたい。Afuc.hu.Ab4.H12L3はまた、より後の時点でADA形成の傾向が増加している。実施例10を参照されたい。
図23A~23Cに見られるように、対照(群1)で最初に処理したcyno由来の非スパイク血液のフローサイトメトリー分析は、総CCR8+T-reg細胞の調節を示さなかった。さらに、スパイクした血液(すなわち、最初に対照(群1)で処理し、次いで飽和濃度のAfuc.hu.Ab5.H13L1をスパイクした血液、又は最初に対照(群1)で処理し、次いで飽和濃度のAfuc.hu.Ab4.H12L3をスパイクした血液)のフローサイトメトリーも、総CCR8+T-reg細胞数にほとんど影響を与えなかった。相対的パーセンテージは、試験抗CCR8 mAbの各々によって検出されるCCR8+T-reg細胞のパーセントを指す。Afuc.hu.Ab4.H12L3はAfuc.hu.Ab5.H13L1に比べて親和性がやや高いため、スパイクされたAfuc.hu.Ab4.H12L3試料の相対的パーセンテージは、より高いパーセンテージが検出される。
群3に関して、図23D~23Fに見られるように、(i)最初にAfuc.hu.Ab4.H12L3で処理した血液(「非スパイク」)、(ii)最初にAfuc.hu.Ab4.H12L3で処理し、次いでAfuc.hu.Ab5.H13L1をスパイクした血液、又は(iii)最初にAfuc.hu.Ab4.H12L3で処理し、次いでAfuc.hu.Ab4.H12L3をスパイクした血液のフローサイトメトリーは、3種類の動物それぞれにおいて、投与後168時間までCCR8+T-reg細胞の減少が実証された。CCR8+Treg細胞の頻度の部分的な回復が、おそらくAfuc.hu.Ab4.H12L3に対するADAの存在の増加に起因して、投与の336時間後に開始して動物のうちの2匹において認められた。
群2に関して、図23G~23Iに見られるように、(i)最初にAfuc.hu.Ab5.H13L1で処理した血液(「非スパイク」)、(ii)最初にAfuc.hu.Ab5.H13L1で処理し、次いで飽和濃度のAfuc.hu.Ab5.H13L1をスパイクした血液、又は(iii)最初にAfuc.hu.Ab5.H13L1で処理し、次いで飽和濃度のAfuc.hu.Ab4.H12L3をスパイクした血液のフローサイトメトリーは、動物2002及び動物2003においてCCR8+T-reg細胞の減少を示した。
群2及び群3の動物の両方とも、総Treg細胞数に対してほとんど又は全く効果を示さなかったが(図22A~22C)、スパイクした又はスパイクしていない投与後の末梢血CCR8+T-reg細胞の数の減少を示し(図23D~23I)、これは提案された作用機序と一致する(図2A参照)。
他の実施形態
上記は、理解を明確にする目的で、説明及び実施例によってある程度詳細に記載してきたが、その記載及び実施例は、本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではない。本明細書中に引用される全ての特許及び科学文献は、その全体が参照により明示的に援用される。

Claims (92)

  1. C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8)に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号29又は配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体。
  2. CCR8の硫酸化とは無関係にCCR8に結合する、請求項1に記載の抗体。
  3. 配列番号106のアミノ酸残基2~6の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、請求項1又は2に記載の抗体。
  4. (a)配列番号35~47からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号48~52からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. 配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列及び配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. (a)配列番号47のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体。
  7. 配列番号47のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列、及び配列番号48のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体。
  8. 前記VLが、V4M突然変異、P43A突然変異、F46L突然変異、C90Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体。
  9. 前記VHが、G49S突然変異、K71R突然変異、S73N突然変異、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 配列番号55の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体。
  11. 配列番号60の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体。
  12. 配列番号111の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体。
  13. 配列番号113の重鎖アミノ酸配列及び配列番号56の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体。
  14. 配列番号35~47からなる群から選択されるVH配列及び配列番号48~52からなる群から選択されるVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体。
  15. 配列番号47のVH配列及び配列番号48のVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体。
  16. CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体。
  17. CCR8の硫酸化とは無関係にCCR8に結合する、請求項16に記載の抗体。
  18. 配列番号106のアミノ酸残基91~104及び172~193の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、請求項16又は17に記載の抗体。
  19. (a)配列番号10~21からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号22~25からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項16~18のいずれか一項に記載の抗体。
  20. 配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列及び配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列を含む、請求項16~19のいずれか一項に記載の抗体。
  21. (a)配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項16~20のいずれか一項に記載の抗体。
  22. 配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列、及び配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列を含む、請求項16~21のいずれか一項に記載の抗体。
  23. 前記VLがY2I突然変異を含む、請求項16~22のいずれか一項に記載の抗体。
  24. 前記VHが、S73N突然変異、V78L突然変異、T76N突然変異、F91Y突然変異、及びP105Q突然変異、又はそれらの組み合わせを含む、請求項16~23のいずれか一項に記載の抗体。
  25. 配列番号57の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の抗体。
  26. 配列番号61の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の抗体。
  27. 配列番号112の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の抗体。
  28. 配列番号114の重鎖アミノ酸配列及び配列番号58の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の抗体。
  29. 配列番号10~21からなる群から選択されるVH配列及び配列番号22~25からなる群から選択されるVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体。
  30. 配列番号21のVH配列及び配列番号24のVL配列を含む、CCR8に結合するモノクローナル抗体。
  31. CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号82又は配列番号83のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号84のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号85のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体。
  32. (a)配列番号95のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号94のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項31に記載の抗体。
  33. 配列番号95のVH配列及び配列番号94のVL配列を含む、請求項31又は32に記載の抗体。
  34. 配列番号101の重鎖アミノ酸配列及び配列番号100の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項31~33のいずれか一項に記載の抗体。
  35. 配列番号115の重鎖アミノ酸配列及び配列番号100の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項31~33のいずれか一項に記載の抗体。
  36. CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号86又は配列番号87のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号88のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号89のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号77のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号78のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体。
  37. (a)配列番号97のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号96のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項36に記載の抗体。
  38. 配列番号97のVH配列及び配列番号96のVL配列を含む、請求項36又は37に記載の抗体。
  39. 配列番号103の重鎖アミノ酸配列及び配列番号102の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項36~38のいずれか一項に記載の抗体。
  40. 配列番号116の重鎖アミノ酸配列及び配列番号102の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項36~38のいずれか一項に記載の抗体。
  41. CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号90又は配列番号91のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号92のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号93のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号79のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体。
  42. (a)配列番号99のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号98のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項41に記載の抗体。
  43. 配列番号99のVH配列及び配列番号98のVL配列を含む、請求項41又は42に記載の抗体。
  44. 配列番号105の重鎖アミノ酸配列及び配列番号104の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項41~43のいずれか一項に記載の抗体。
  45. 配列番号117の重鎖アミノ酸配列及び配列番号104の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項41~44のいずれか一項に記載の抗体。
  46. CCR8に結合するモノクローナル抗体であって、CCR8の硫酸化とは無関係にCCR8に結合する、モノクローナル抗体。
  47. 配列番号106のアミノ酸残基2~6の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、請求項46に記載の抗体。
  48. 配列番号106のアミノ酸残基91~104及び172~193の1つ又は複数を含むエピトープに結合する、請求項46に記載の抗体。
  49. マウスCCR8に結合するモノクローナル抗体であって、(a)配列番号65又は配列番号66のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号67のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、(d)配列番号62のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号63のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号64のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、モノクローナル抗体。
  50. (a)配列番号70のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号69のアミノ酸配列に対して少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有するVL配列;及び
    (c)(a)で定義されるVH配列と(b)で定義されるVL配列
    からなる群から選択される配列を含む、請求項49に記載の抗体。
  51. 配列番号70のVH配列及び配列番号69のVL配列を含む、請求項49又は50に記載の抗体。
  52. 配列番号72の重鎖アミノ酸配列及び配列番号71の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項49~51のいずれか一項に記載の抗体。
  53. ヒト抗体である、請求項1~48のいずれか一項に記載の抗体。
  54. ヒト化抗体である、請求項1~48のいずれか一項に記載の抗体。
  55. キメラ抗体である、請求項1~52のいずれか一項に記載の抗体。
  56. CCR8に結合する抗体断片である、請求項1~55のいずれか一項に記載の抗体。
  57. 完全長抗体である、請求項1~56のいずれか一項に記載の抗体。
  58. 完全長IgG1抗体である、請求項57に記載の抗体。
  59. 配列番号53又は配列番号59のアミノ酸配列を含むIgG1定常ドメインを含む、請求項1~58のいずれか一項に記載の抗体。
  60. 配列番号54のアミノ酸配列を含むカッパ定常ドメインを含む、請求項1~59のいずれか一項に記載の抗体。
  61. 約1×10-12M~約1×10-11Mの結合親和性(K)でCCR8に結合する、請求項1~60のいずれか一項に記載の抗体。
  62. 前記CCR8がヒトCCR8である、請求項1~48のいずれか一項に記載の抗体。
  63. 前記抗体がアフコシル化されている、請求項1~62のいずれか一項に記載の抗体。
  64. 請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  65. 請求項64に記載の核酸を含む、宿主細胞。
  66. CCR8に結合する抗体を産生する方法であって、請求項65に記載の宿主細胞を、前記抗体の発現に適した条件下で培養することを含む、方法。
  67. 前記抗体を前記宿主細胞から回収することを更に含む、請求項66に記載の方法。
  68. 請求項67に記載の方法によって産生される、抗体。
  69. 請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体と、薬学的に許容され得る担体とを含む、医薬組成物。
  70. 追加の治療剤を更に含む、請求項69に記載の医薬組成物。
  71. 医薬として使用するための、請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物。
  72. がんの処置における使用のための、請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物。
  73. がんを処置するための医薬の製造における、請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物の使用。
  74. 制御性T細胞を枯渇させるための医薬の製造における、請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物の使用。
  75. がんの処置を必要とする対象においてがんを処置する方法であって、有効量の請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  76. がんを有する対象において腫瘍微小環境中の制御性T細胞を枯渇させる方法であって、前記腫瘍微小環境中の前記制御性T細胞を枯渇させるのに十分な有効量の請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  77. がんを有する対象において腫瘍微小環境外の制御性T細胞を枯渇させる方法であって、前記腫瘍微小環境外の前記制御性T細胞を枯渇させるのに十分な有効量の請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  78. がん細胞集団から制御性T細胞を枯渇させるインビトロ方法であって、前記細胞集団を、前記細胞集団から前記制御性T細胞を枯渇させるのに十分な量で、請求項1~63のいずれか一項に記載の抗体又は請求項69若しくは70に記載の医薬組成物と接触させることを含む、インビトロ方法。
  79. 前記がんが、膀胱がん、芽細胞腫、血液がん、骨がん、脳がん、乳がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、食道がん、胃がん、頭頸部がん、腎臓がん、肝臓がん、肺がん、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、肉腫、皮膚がん、精巣がん及び子宮がんからなる群から選択される、請求項73~78のいずれか一項に記載の使用又は方法。
  80. 前記がんの前記腫瘍微小環境中に存在する前記制御性T細胞が枯渇している、請求項74、76、78及び79のいずれか一項に記載の使用又は方法。
  81. 前記がんの前記腫瘍微小環境外の前記制御性T細胞が枯渇している、請求項74、77、78及び79のいずれか一項に記載の使用又は方法。
  82. 追加の治療剤を投与することを更に含む、請求項73~81のいずれか一項に記載の使用又は方法。
  83. 前記追加の治療剤が抗がん剤である、請求項82に記載の使用又は方法。
  84. 前記抗がん剤が、微小管破壊剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼ阻害剤、DNAインターカレーター、アルキル化剤、ホルモン療法、キナーゼ阻害剤、受容体アンタゴニスト、腫瘍細胞アポトーシスの活性化剤、抗血管新生剤、免疫調節剤、細胞接着の阻害剤、細胞傷害剤又は細胞分裂阻害剤、細胞アポトーシスの活性化剤、アポトーシス誘導物質に対する細胞の感受性を増加させる薬剤、サイトカイン、抗がんワクチン又は腫瘍溶解性ウイルス、トール様受容体(TLR)剤、二重特異性抗体、細胞療法、及び免疫細胞エンゲージャからなる群から選択される、請求項83に記載の使用又は方法。
  85. 前記抗がん剤がPD-L1結合アンタゴニストである、請求項83又は84に記載の使用又は方法。
  86. 前記PD-L1結合アンタゴニストがアテゾリズマブである、請求項85に記載の使用又は方法。
  87. 前記対象がヒトである、請求項73~85のいずれか一項に記載の使用又は方法。
  88. 前記対象がマウスである、請求項73~85のいずれか一項に記載の使用又は方法。
  89. マウスにおいて疾患を処置する方法であって、有効量の請求項49~52のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体を前記マウスに投与して前記疾患を処置することを含む、方法。
  90. 前記マウスが異種移植片を含む、請求項89に記載の方法。
  91. アフコシル化の割合が約80%~約95%である、請求項63に記載の抗体。
  92. 1日目に静脈内投与された単回の10mg/kg用量後の平均クリアランスが、35日間にわたって約3~約5mL/日/kgである、請求項1~15及び46~48のいずれか一項に記載の抗体。
JP2024501700A 2021-07-14 2022-07-13 抗c-cモチーフケモカイン受容体8(ccr8)抗体及び使用方法 Pending JP2024527606A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163221734P 2021-07-14 2021-07-14
US63/221,734 2021-07-14
US202163253676P 2021-10-08 2021-10-08
US63/253,676 2021-10-08
PCT/US2022/073671 WO2023288241A1 (en) 2021-07-14 2022-07-13 Anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024527606A true JP2024527606A (ja) 2024-07-25

Family

ID=83188502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024501700A Pending JP2024527606A (ja) 2021-07-14 2022-07-13 抗c-cモチーフケモカイン受容体8(ccr8)抗体及び使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20230049152A1 (ja)
EP (1) EP4370553A1 (ja)
JP (1) JP2024527606A (ja)
KR (1) KR20240032889A (ja)
AU (1) AU2022310847A1 (ja)
CA (1) CA3224853A1 (ja)
CL (1) CL2024000102A1 (ja)
CO (1) CO2024001011A2 (ja)
CR (1) CR20240074A (ja)
IL (1) IL309856A (ja)
MX (1) MX2024000611A (ja)
PE (1) PE20240638A1 (ja)
TW (1) TW202309097A (ja)
WO (1) WO2023288241A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI832035B (zh) 2020-02-14 2024-02-11 美商基利科學股份有限公司 結合ccr8之抗體及融合蛋白及其用途
WO2023230473A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies that bind to human ccr8
WO2024077239A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Genentech, Inc. Methods of treating cancer with anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies
WO2024165468A1 (en) 2023-02-06 2024-08-15 Bayer Aktiengesellschaft Combination of ccr8 antibodies with dgk inhibitors in the treatment of cancer

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US830930A (en) 1905-11-22 1906-09-11 E & T Fairbanks & Co Weighing-scale.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
DK0979281T3 (da) 1997-05-02 2005-11-21 Genentech Inc Fremgangsmåde til fremstilling af multispecifikke antistoffer med heteromultimere og fælles bestanddele
ATE296315T1 (de) 1997-06-24 2005-06-15 Genentech Inc Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK1068241T3 (da) 1998-04-02 2008-02-04 Genentech Inc Antistofvarianter og fragmenter deraf
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US20030175884A1 (en) 2001-08-03 2003-09-18 Pablo Umana Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR101155191B1 (ko) 1999-01-15 2012-06-13 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
WO2001007611A2 (en) 1999-07-26 2001-02-01 Genentech, Inc. Novel polynucleotides and method for the use thereof
NZ517906A (en) 1999-10-04 2003-01-31 Medicago Inc Cloning of genomic sequences encoding nitrite reductase (NiR) for use in regulated expression of foreign genes in host plants
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
EP1916303B1 (en) 2000-11-30 2013-02-27 Medarex, Inc. Nucleic acids encoding rearranged human immunoglobulin sequences from transgenic transchromosomal mice
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
CA2481658A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to fcy receptor iiia
PL373256A1 (en) 2002-04-09 2005-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co, Ltd. Cells with modified genome
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
JP4628679B2 (ja) 2002-04-09 2011-02-09 協和発酵キリン株式会社 Gdp−フコースの輸送に関与する蛋白質の活性が低下または欠失した細胞
JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2011-12-07 協和発酵キリン株式会社 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
EP2301966A1 (en) 2002-12-16 2011-03-30 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
ES2542885T3 (es) 2003-01-22 2015-08-12 Roche Glycart Ag Constructos de fusión y uso de los mismos para producir anticuerpos con mayor afinidad de unión al receptor de Fc y función efectora
WO2005097832A2 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Genentech, Inc. Humanized anti-tgf-beta antibodies
EP2357201B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
NZ553500A (en) 2004-09-23 2009-11-27 Genentech Inc Genentech Inc Cysteine engineered antibodies and conjugates withCysteine engineered antibodies and conjugates with a free cysteine amino acid in the heavy chain a free cysteine amino acid in the heavy chain
SI1871805T1 (sl) 2005-02-07 2020-02-28 Roche Glycart Ag Antigen vezavne molekule, ki vežejo EGFR, vektorji, ki te kodirajo in uporabe le-teh
DE102007001370A1 (de) 2007-01-09 2008-07-10 Curevac Gmbh RNA-kodierte Antikörper
HUE028536T2 (en) 2008-01-07 2016-12-28 Amgen Inc Method for producing antibody to FC heterodimer molecules using electrostatic control effects
RU2573915C2 (ru) 2009-09-16 2016-01-27 Дженентек, Инк. Содержащие суперспираль и/или привязку белковые комплексы и их применение
EP2579897A1 (en) 2010-06-08 2013-04-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
MX360352B (es) 2012-02-15 2018-10-30 Hoffmann La Roche Cromatografia de afinidad basada en receptores fc.
BR112015027385A2 (pt) 2013-04-29 2017-08-29 Hoffmann La Roche Anticorpos modificados de ligação ao fcrn humano e métodos de uso
AR101844A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos y conjugados modificados genéticamente con cisteína
ES2776926T3 (es) 2017-03-29 2020-08-03 Shionogi & Co Composición medicinal para tratamiento del cáncer
CN110835371A (zh) * 2018-08-19 2020-02-25 普米斯生物技术(苏州)有限公司 抗ccr8单克隆抗体及其应用
AU2019415395A1 (en) 2018-12-27 2021-07-15 Osaka University Novel anti-CCR8 antibody

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023288241A8 (en) 2023-03-23
CL2024000102A1 (es) 2024-08-09
CR20240074A (es) 2024-03-08
AU2022310847A1 (en) 2024-01-25
CO2024001011A2 (es) 2024-02-26
IL309856A (en) 2024-02-01
KR20240032889A (ko) 2024-03-12
MX2024000611A (es) 2024-02-02
WO2023288241A1 (en) 2023-01-19
PE20240638A1 (es) 2024-03-27
CA3224853A1 (en) 2023-01-19
EP4370553A1 (en) 2024-05-22
TW202309097A (zh) 2023-03-01
US20230049152A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260586B2 (ja) 抗lag3抗体
JP6872069B2 (ja) FcRH5に対するヒト化親和性成熟抗体及び使用方法
TWI713480B (zh) 抗CD79b抗體及其使用方法
JP2022097652A (ja) 抗sirp-アルファ抗体及び関連方法
US20230049152A1 (en) Anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies and methods of use
JP2017535257A (ja) 免疫応答およびがん治療の増強に使用するための組成物および方法
US20240343771A1 (en) Protease-mediated target specific cytokine delivery using fusion polypeptide
KR20210076918A (ko) 4-1bb 및 종양-관련 항원에 결합하는 항체 작제물 및 이의 용도
JP2022172276A (ja) 抗hla-dq2.5抗体およびセリアック病の治療のためのその使用
JP2023534458A (ja) 抗Notch2抗体及び使用方法
CN117693527A (zh) 抗c-c基序趋化因子受体8(ccr8)抗体以及使用方法
US20240360229A1 (en) Multispecific antibodies and uses thereof
WO2024120517A1 (zh) 特异性结合rsv的抗体
US20240327522A1 (en) Anti-alpha v beta 8 integrin antibodies and methods of use
RU2778053C2 (ru) Антитела к lag3
TW202421664A (zh) 用抗c—c模體趨化因子受體8(ccr8)抗體治療癌症之方法
TW202432607A (zh) 多特異性抗體及其用途
WO2024155807A1 (en) Multispecific antibodies and uses thereof
TW202300648A (zh) 抗-igfbp7構築體及其用途
JP2024528217A (ja) 二重特異性抗体および使用方法