JP2024512377A - 抗klk7抗体、抗klk5抗体、多重特異性抗klk5/klk7抗体、及び使用方法 - Google Patents

抗klk7抗体、抗klk5抗体、多重特異性抗klk5/klk7抗体、及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512377A
JP2024512377A JP2023554905A JP2023554905A JP2024512377A JP 2024512377 A JP2024512377 A JP 2024512377A JP 2023554905 A JP2023554905 A JP 2023554905A JP 2023554905 A JP2023554905 A JP 2023554905A JP 2024512377 A JP2024512377 A JP 2024512377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
cdr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023554905A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ トーマス ケルバー,
ワイン プン リー,
タンション イー,
チュアン チャン,
キャリー ディーン オースティン,
セシリア プイ チー チウ,
ジョセフ エドワード チャバリア-スミス,
ジャワハル スダムス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2024512377A publication Critical patent/JP2024512377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、抗KLK7抗体、抗KLK5抗体、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体、及びそれらの使用方法を提供する。【選択図】図15

Description

関連出願の相互参照
[001]本出願は、2021年03月12日に出願された米国仮特許出願第63/160,434号の優先権の利益を主張するものであり、その全体があらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
分野
[002]本発明は、抗KLK7抗体、抗KLK5抗体、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体、及びそれらの使用方法に関する。
背景
[003]ヒトカリクレイン関連ペプチダーゼ(KLK)は、前立腺、卵巣、乳房、精巣、脳、及び皮膚などの様々な組織で発現する(キモ)-トリプシン様セリンプロテアーゼである。KLKは、clan PA(S)のキモトリプシン様セリンプロテアーゼファミリーS1Aのサブグループに属する。15のヒトKLK遺伝子は、染色体19q13.4上に位置し、ヒトゲノム中で最大の連続セリンプロテアーゼクラスターを構成する。これらの遺伝子は一般に5つのコード化エクソンからなり、場合によっては、1つ又は2つの5’非コード化エクソンからなり、カリクレイン関連ペプチダーゼKLK1~KLK15をコードする。全てのKLK遺伝子は、KLK4~KLK15の間でおよそ40%のアミノ酸配列同一性を有する224~237残基のキモトリプシン様又はトリプシン様触媒ドメインを含有する、一本鎖プレプロタンパク質をコードする。KLK1並びにその近縁の相同体であるKLK2及びKLK3はそれら自身のクレードを形成し、KLK4、5、及び7は別のサブグループに属するが、一方でKLK6はKLK13及びKLK14とより類似している。Debelaら、「Biol Chem」、第389巻第623~632頁(2008年)を参照のこと。
[004]KLK5は分泌型のトリプシン様セリンプロテアーゼであり、ヒトの皮膚、特に皮膚の上部の棘層及び顆粒層で最も豊富に発現しているようであり、ここで、ケラチノサイトは最終分化を経て、角質層、最外表皮層、及び外部環境に対するバリアを形成する、扁平なレンガ様構造に変化する。Debelaら、「J Mol Biol」、第373巻第1017~1031頁(2007年)、及びTanら、「J Med Chem.」、2015年1月22日、第58巻第2号第598~612頁(2014年)を参照のこと。KLK7は、皮膚にも発現するキモトリプシン様セリンプロテアーゼである。KLK5がネザートン症候群などの皮膚障害において病理学的役割を果たすことが記載されている。Furioら、「PLOS Genet」、第11巻第9号、e1005389(2015年)を参照のこと。ネザートン症候群は、Kazal型セリンプロテアーゼ阻害剤5(SPINK5)をコードするSPINK5遺伝子の機能欠失型変異によって引き起こされる。Descarguesら、「Nat Genet.」、2005年1月、第37巻第1号第56~65頁(2004年)を参照のこと。SPINK5がKLKセリンプロテアーゼファミリー(例えば、KLK5及びKLK7)のいくつかのメンバを阻害することが示されている。Wang et al.,Exp Dermatol.Jul;23(7):524-6(2014)を参照のこと。ネザートン症候群におけるSPINK5の欠如は、拮抗されないKLK活性を生じる。KLK5活動亢進は、KLK5が表皮におけるタンパク質分解の調節因子であるため、ネザートン症候群の病態生理における重要な要素であると考えられている。KLK5及びKLK7の除去は、ネザートン症候群様表現型の致死性を救済する。Briotら、「J Exp Med.」、5月11日、第206巻第5号第1135~47頁(2009年)、Furioら、「J Exp Med.」、3月10日、第211巻第3号第499~513頁(2014年)、及びKasparekら、「PLoS Genet.」、2017年1月17日、第13巻第1号、e1006566(2017年)を参照のこと。ネザートン症候群は、複数の作用を有する複雑な全身性疾患であり、現在のところ満足な治療法はない。
[005]喘息は、遺伝的及び環境的危険因子の両方に関連する臨床的に不均一な障害である。喘息双生児研究からの遺伝率の推定値は35%~80%にわたり、遺伝的リスクの重要な役割を示唆している。例えば、Ullemarら、「Allergy」、第71巻第230~238頁(2016年)を参照のこと。喘息及び喘息関連表現型に対していくつかの大規模GWASが実施されており、ORMDL3、IL13、IL1RL1、及びTSLP遺伝子近傍の遺伝子といった同定された遺伝子座の多くが、複数の研究集団で確認されている。例えば、Bonnelykkeら、「Nat Genet」、第46巻第51~55頁(2014年)を参照のこと。最近の研究では、低ペリオスチン喘息又は2型低炎症喘息に関するリスクを保護するKLK4/5遺伝子座のSNPが同定された。同じ研究で、KLK5量は重度喘息患者の気管支肺胞洗浄で増加することが発見され、KLK5が気管支閉塞及び喘息病因において役割を担うという仮説を支持した。
[006]ネザートン症候群及び喘息のような疾患の分野における進歩にもかかわらず、標的を同定し、且つ既存の治療法の有効性を補完又は増強できる手段を開発する必要がある。
[007]本発明は、抗KLK7抗体、抗KLK5抗体、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体、及びそれらの使用方法を提供する。
実施態様1.ヒトKLK7に結合する抗体であって、該抗体が、
(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
を含む、抗体。
実施態様2.モノクローナル抗体である、実施態様1に記載の抗体。
実施態様3.ヒト化又はキメラ抗体である、実施態様1又は実施態様2に記載の抗体。
実施態様4.ヒトKLK7に結合する抗体断片である、実施態様1~3のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様5.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、10pM未満、若しくは9pM未満、若しくは8pM未満、若しくは7pM未満、若しくは6pM未満、若しくは5pM未満のKでヒトKLK7に結合し;且つ/又は表面プラズモン共鳴によって測定した場合、10pM未満、若しくは9pM未満、若しくは8pM未満、若しくは7pM未満、若しくは6pM未満、若しくは5pM未満のKでカニクイザルKLK7に結合する、実施態様1~4のいずれかに記載の抗体。
実施態様6.重鎖可変領域が、配列番号123~128から選択されるアミノ酸配列を含むFR1、配列番号130~133から選択されるアミノ酸配列を含むFR2、配列番号135~143のアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号144~145から選択されるアミノ酸配列を含むFR4を含む、実施態様1~5のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様7.軽鎖可変領域が、配列番号147~150から選択されるアミノ酸配列を含むFR1、配列番号152~154から選択されるアミノ酸配列を含むFR2、配列番号156~158から選択されるアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号160から選択されるアミノ酸配列を含むFR4を含む、実施態様1~6のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様8.
(a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様1~7のいずれかに記載の抗体。
実施態様9.
(a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様1~10のいずれかに記載の抗体。
実施態様10.配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、実施態様1~11のいずれかに記載の抗体。
実施態様11.配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、ヒトKLK7に特異的に結合する抗体。
実施態様12.抗体が重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を含み、重鎖定常領域が、S183K置換(EU番号付け)及び/若しくはS183E置換(EU番号付け)を含み;且つ/又は軽鎖定常領域が、V133K置換(EU番号付け)及び/若しくはV133E置換(EU番号付け)を含む、実施態様1~11のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様13.完全長IgG1抗体である、実施態様1~12のいずれかに記載の抗体。
実施態様14.抗体が、N297G置換(EU番号付け)又はL234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む重鎖定数領域を含む、実施態様13に記載の抗体。
実施態様15.抗体が、M428L置換(EU番号付け)及び/又はN434S置換(EU番号付け)を含む重鎖定常領域を含む、実施態様12~14のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様16.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合する、実施態様1~15のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様17.抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様1~16のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様18.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様1~19のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様19.ヒトKLK7プロテアーゼ活性の阻害が、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)を含む基質のヒトKLK7媒介切断の阻害であり、Nvalがノルバリンである、実施態様17又は実施態様18に記載の抗体。
実施態様20.抗体が多重特異性抗体である、実施態様1~21のいずれかに記載の抗体。
実施態様21.二重特異性抗体である、実施態様20に記載の抗体。
実施態様22.実施態様1~21のいずれかに記載の抗体をコードする、単離された核酸。
実施態様23.実施態様22に記載の核酸を含む、単離された宿主細胞。
実施態様24.実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体を発現する、単離された宿主細胞。
実施態様25.ヒトKLK7に結合する抗体を産生する方法であって、抗体の発現に適した条件下で実施態様23又は実施態様24に記載の宿主細胞を培養することを含む方法。
実施態様26.抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、実施態様25に記載の方法。
実施態様27.実施態様26に記載の方法によって産生される抗体。
実施態様28.ヒトKLK5に結合する抗体であって、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体。
実施態様29.抗体が、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、実施態様28に記載の抗体。
実施態様30.モノクローナル抗体である、実施態様28又は実施態様29に記載の抗体。
実施態様31.ヒト化又はキメラ抗体である、実施態様28~30のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様32.ヒトKLK5に結合する抗体断片である、実施態様28~31のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様33.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、1nM未満、若しくは500pM未満、若しくは300pM未満、若しくは200pM未満、若しくは100pM未満、若しくは50pM未満のKでヒトKLK5に結合し;且つ/又は表面プラズモン共鳴によって測定した場合、1nM未満、若しくは500pM未満、若しくは300pM未満、若しくは200pM未満、若しくは100pM未満、若しくは50pM未満のKでカニクイザルKLK5に結合する、実施態様28~32のいずれかに記載の抗体。
実施態様34.重鎖可変領域が、配列番号161のアミノ酸配列を含むFR1、配列番号162~163のアミノ酸配列を含むFR2、配列番号164のアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号165のアミノ酸配列を含むFR4を含む、実施態様28~33のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様35.軽鎖可変領域が、配列番号166のアミノ酸配列を含むFR1、配列番号167~168から選択されるアミノ酸配列を含むFR2、配列番号169のアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号170のアミノ酸配列を含むFR4を含む、実施態様28~34のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様36.
(a)配列番号205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様28~35のいずれかに記載の抗体。
実施態様37.
(a)配列番号205のアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様28~36のいずれかに記載の抗体。
実施態様38.配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む、実施態様28~37のいずれかに記載の抗体。
実施態様39.配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む、ヒトKLK5に特異的に結合する抗体。
実施態様40.抗体が重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を含み、重鎖定常領域が、S183K置換(EU番号付け)及び/若しくはS183E置換(EU番号付け)を含み;且つ/又は軽鎖定常領域が、V133K置換(EU番号付け)及び/若しくはV133E置換(EU番号付け)を含む、実施態様28~39のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様41.完全長IgG1抗体である、実施態様28~40のいずれかに記載の抗体。
実施態様42.抗体が、N297G置換(EU番号付け)又はL234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む重鎖定数領域を含む、実施態様41に記載の抗体。
実施態様43.抗体が、M428L置換(EU番号付け)及び/又はN434S置換(EU番号付け)を含む重鎖定常領域を含む、実施態様40~42のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様44.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合する、実施態様28~43のいずれかに記載の抗体。
実施態様45.抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様28~44のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様46.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様28~45のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様47.ヒトKLK5プロテアーゼ活性の阻害が、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断の阻害である、実施態様45又は実施態様46に記載の抗体。
実施態様48.抗体が多重特異性抗体である、実施態様28~47のいずれかに記載の抗体。
実施態様49.抗体が二重特異性抗体である、実施態様48に記載の抗体。
実施態様50.実施態様28~49のいずれかに記載の抗体をコードする、単離された核酸。
実施態様51.実施態様61に記載の核酸を含む、単離された宿主細胞。
実施態様52.実施態様28~51のいずれか一項に記載の抗体を発現する、単離された宿主細胞。
実施態様53.ヒトKLK5に結合する抗体を産生する方法であって、抗体の発現に適した条件下で実施態様51又は実施態様52に記載の宿主細胞を培養することを含む方法。
実施態様54.抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、実施態様53に記載の方法。
実施態様55.実施態様54に記載の方法によって産生される抗体。
実施態様56.第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、
(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
を含む、二重特異性抗体。
実施態様57.第1の結合ドメインがヒト化されている、実施態様56に記載の二重特異性抗体。
実施態様58.第1の結合ドメインが、
(a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様56又は実施態様57に記載の二重特異性抗体。
実施態様59.第1の結合ドメインが、
(a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様56~58のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様60.第1の結合ドメインが、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、実施態様56~59のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様61.第2の結合ドメインが、
(a)(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
(b)(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
を含む、実施態様56~60のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様62.第2の結合ドメインが、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、実施態様56~61のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様63.第2の結合ドメインがヒト化されている、実施態様56~62のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様64.第2の結合ドメインが、
(a)配列番号50、52、53、105、106及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
(d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様61又は実施態様62に記載の二重特異性抗体。
実施態様65.第2の結合ドメインが、
(a)配列番号52、53、105、106及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様61~63のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様66.第2の結合ドメインが、
(a)配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
(d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様56~63のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様67.第2の結合ドメインが、
(a)配列番号52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
(d)配列番号81~87から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(e)配列番号88~94から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様56~63のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様68.第1の結合ドメインが、配列番号202のVHアミノ酸配列及び配列番号203のVLアミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む、実施態様56~67のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様69.第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、配列番号202の重鎖可変ドメイン(VH)アミノ酸配列及び配列番号203の軽鎖可変ドメイン(VL)アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号205のVHアミノ酸配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む、二重特異性抗体。
実施態様70.第1の結合ドメインが第1の重鎖可変ドメイン及び第1の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第1の重鎖可変ドメインが第1の重鎖定常領域に連結され、第1の軽鎖可変ドメインが第1の軽鎖定常領域に連結され;第2の結合ドメインが第2の重鎖可変ドメイン及び第2の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第2の重鎖可変ドメインが第2の重鎖定常領域に連結され、第2の軽鎖可変ドメインが第2の軽鎖定常領域に連結される、実施態様56~69のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様71.第1の重鎖定常領域がノブ変異を含み、第2の重鎖定常領域がホール変異を含み;又は第1の重鎖定常領域がホール変異を含み、第2の重鎖定常領域がノブ変異を含む、実施態様70に記載の二重特異性抗体。
実施態様72.抗体がIgG1抗体であり、ノブ変異がT366W置換を含む、実施態様71に記載の二重特異性抗体。
実施態様73.抗体がIgG1抗体であり、ホール変異が、T366S、L368A、及びY407Vから選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つの置換を含む、実施態様71又は実施態様72に記載の二重特異性抗体。
実施態様74.抗体がIgG1抗体であり、ホール変異がT366S、L368A、及びY407V置換を含む、実施態様73に記載の二重特異性抗体。
実施態様75.第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、実施態様70~74のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様76.第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、実施態様75に記載の二重特異性抗体。
実施態様77.
(a)第1の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み;又は
(b)第1の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含む
実施態様70~76のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様78.第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、実施態様70~77のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様79.第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、実施態様78に記載の二重特異性抗体。
実施態様80.第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S置換(EU番号付け)をさらに含む、実施態様79に記載の二重特異性抗体。
実施態様81.
(a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;第2の重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(b)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
実施態様70~80のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様82.
(a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(b)第1の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(c)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(d)第2の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(e)第1の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(f)第1の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(g)第2の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(h)第2の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
実施態様98に記載の二重特異性抗体。
実施態様83.第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、配列番号206又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号208又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む、二重特異性抗体。
実施態様84.第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第2の結合ドメインが、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、二重特異性抗体。
実施態様85.第2の結合ドメインが、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、実施態様85に記載の二重特異性抗体。
実施態様86.第2の結合ドメインがヒト化されている、実施態様84又は実施態様85に記載の二重特異性抗体。
実施態様87.第2の結合ドメインが、
(a)配列番号205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様84~86のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様88.第2の結合ドメインが、
(a)配列番号205のアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様84~86のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様89.第2の結合ドメインが、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む、実施態様84~86のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様90.第1の結合ドメインがヒト化されている、実施態様84~89のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様91.第1の結合ドメインが第1の重鎖可変ドメイン及び第1の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第1の重鎖可変ドメインが第1の重鎖定常領域に連結され、第1の軽鎖可変ドメインが第1の軽鎖定常領域に連結され;第2の結合ドメインが第2の重鎖可変ドメイン及び第2の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第2の重鎖可変ドメインが第2の重鎖定常領域に連結され、第2の軽鎖可変ドメインが第2の軽鎖定常領域に連結される、実施態様84~90のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様92.第1の重鎖定常領域がノブ変異を含み、第2の重鎖定常領域がホール変異を含み;又は第1の重鎖定常領域がホール変異を含み、第2の重鎖定常領域がノブ変異を含む、実施態様91に記載の二重特異性抗体。
実施態様93.抗体がIgG1抗体であり、ノブ変異がT366W変異を含む、実施態様92に記載の二重特異性抗体。
実施態様94.抗体がIgG1抗体であり、ホール変異が、T366S、L368A、及びY407Vから選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つの変異を含む、実施態様92又は実施態様93に記載の二重特異性抗体。
実施態様95.抗体がIgG1抗体であり、ホール変異がT366S、L368A、及びY407V変異を含む、実施態様94に記載の二重特異性抗体。
実施態様96.第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、実施態様91~95のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様97.第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、実施態様96に記載の二重特異性抗体。
実施態様98.
(a)第1の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み;又は
(b)第1の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含む
実施態様91~97のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様99.第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、実施態様91~98のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様100.第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、実施態様99に記載の二重特異性抗体。
実施態様101.第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S置換(EU番号付け)をさらに含む、実施態様100に記載の二重特異性抗体。
実施態様102.
(a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;且つ重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(b)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
実施態様91~101のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様103.
(a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(b)第1の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(c)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(d)第2の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(e)第1の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(f)第1の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(g)第2の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
(h)第2の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
実施態様102に記載の二重特異性抗体。
実施態様104.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合する、実施態様56~103のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様105.抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様56~104のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様106.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様56~105のいずれか一項に記載の抗体。
実施態様107.ヒトKLK5プロテアーゼ活性の阻害が、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断の阻害である、実施態様105又は実施態様106に記載の二重特異性抗体。
実施態様108.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合する、実施態様56~107のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様109.抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様56~108のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様110.抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、実施態様56~109のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様111.ヒトKLK7プロテアーゼ活性の阻害が、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)を含む基質のヒトKLK7媒介切断の阻害であり、Nvalがノルバリンである、実施態様109又は実施態様110に記載の二重特異性抗体。
実施態様112.ヒトKLK5に対する二重特異性抗体のK及びヒトKLK7に対する抗体のKが、互いの3倍以内、又は2.5倍以内、又は2倍以内、又は1.5倍以内である、実施態様56~111のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
実施態様113.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体をコードする単離された核酸。
実施態様114.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第1の結合ドメインをコードする単離された核酸。
実施態様115.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第2の結合ドメインをコードする単離された核酸。
実施態様116.実施態様113に記載の単離された核酸を含む単離された宿主細胞。
実施態様117.実施態様114に記載の単離された核酸を含む単離された宿主細胞。
実施態様118.実施態様115に記載の単離された核酸を含む単離された宿主細胞。
実施態様119.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を発現する単離された宿主細胞。
実施態様120.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第1の結合ドメインを発現する単離された宿主細胞。
実施態様121.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第2の結合ドメインを発現する単離された宿主細胞。
実施態様122.ヒトKLK5及びヒトKLK7に結合する二重特異性抗体を産生する方法であって、抗体の発現に適した条件下で実施態様116又は実施態様119に記載の宿主細胞を培養することを含む方法。
実施態様123.抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、実施態様122に記載の方法。
実施態様124.ヒトKLK5及びヒトKLK7に結合する二重特異性抗体を産生する方法であって、(i)第1の結合ドメインの発現に適した条件下で実施態様117又は実施態様120に記載の宿主細胞を培養すること;及び(ii)第2の結合ドメインの発現に適した条件下で、実施態様118又は実施態様121に記載の宿主細胞を培養すること、を含む方法。
実施態様125.第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを回収すること、並びに二重特異性抗体を組み立てることをさらに含む、実施態様124に記載の方法。
実施態様126.実施態様1~21のいずれかに記載の抗体と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
実施態様127.追加の治療剤をさらに含む、実施態様126に記載の薬学的組成物。
実施態様128.追加の治療剤がKLK5阻害剤である、実施態様127に記載の薬学的組成物。
実施態様129.KLK5阻害剤が抗KLK5抗体である、実施態様128に記載の薬学的組成物。
実施態様130.抗KLK5抗体が、
(a)(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
(b)(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
を含む、実施態様129に記載の二重特異性抗体。
実施態様131.抗KLK5抗体が、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、実施態様129又は実施態様130に記載の薬学的組成物。
実施態様132.抗KLK5抗体がモノクローナル抗体である、実施態様129~131のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様133.抗KLK5抗体がヒト化又はキメラ抗体である、実施態様129~132のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様134.抗KLK5抗体がヒトKLK5に結合する抗体断片である、実施態様129~133のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様135.抗KLK5抗体が、
(a)配列番号50、52、53、105、106、及び205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
(d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様136.抗KLK5抗体が、
(a)配列番号205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
(b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様137.抗KLK5抗体が、
(a)配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
(d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様138.抗KLK5抗体が、
(a)配列番号52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
(b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
(c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
から選択される配列を含む、実施態様129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様139.抗KLK5抗体が実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体である、実施態様129に記載の薬学的組成物。
実施態様140.実施態様28~49のいずれかに記載の抗体と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
実施態様141.追加の治療剤をさらに含む、実施態様140に記載の薬学的組成物。
実施態様142.追加の治療剤がKLK7阻害剤である、実施態様141に記載の薬学的組成物。
実施態様143.KLK7阻害剤が抗KLK7抗体である、実施態様142に記載の薬学的組成物。
実施態様144.抗KLK7抗体が実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体である、実施態様143に記載の薬学的組成物。
実施態様145.実施態様1~21のいずれかに記載の抗体及び実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体、並びに薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
実施態様146.抗炎症剤及び抗生物質から選択される追加の治療剤を含む、実施態様126~145のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様147.実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む薬学的組成物。
実施態様148.追加の治療剤をさらに含む、実施態様147に記載の薬学的組成物。
実施態様149.追加の治療剤が抗炎症剤である、実施態様148に記載の薬学的組成物。
実施態様150.薬学的組成物が局所投与用である、実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様151.薬学的組成物が、皮下投与又は静脈内投与用である、実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様152.医薬としての使用のための、実施態様1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様153.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患の治療における使用のための、実施態様1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
実施態様154.喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、実施態様153に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体、又は薬学的組成物。
実施態様155.喘息が低好酸球性喘息である、実施態様154に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体、又は薬学的組成物。
実施態様156.医薬としての使用のための、実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体と実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせ。
実施態様157.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患の治療における使用のための、実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体と実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせ。
実施態様158.喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、実施態様157に記載の使用のための組み合わせ。
実施態様159.喘息が、低好酸球性喘息である、実施態様158に記載の組み合わせ。
実施態様160.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を治療するための医薬の製造における、実施態様1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の使用。
実施態様161.喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、実施態様160に記載の使用。
実施態様162.喘息が、低好酸球性喘息である、実施態様161に記載の使用。
実施態様163.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患の治療のための医薬の製造における、実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体と実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせの使用。
実施態様164.喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、実施態様163に記載の使用。
実施態様165.喘息が、低好酸球性喘息である、実施態様164に記載の使用。
実施態様166.上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるための医薬の製造における、実施態様1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の使用。
実施態様167.上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるための医薬の製造における、実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体と実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせの使用。
実施態様168.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を有する個体を治療する方法であって、実施態様1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
実施態様169.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を有する個体を治療する方法であって、a)実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体の有効量;及びb)実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
実施態様170.(a)の抗体及び(b)の抗体が同時に投与される、実施態様169に記載の方法。
実施態様171.(a)の抗体及び(b)の抗体が連続的に投与される、実施態様169に記載の方法。
実施態様172.ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を有する個体を治療する方法であって、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の有効量、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
実施態様173.喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、実施態様168~172のいずれか一項に記載の方法。
実施態様174.喘息が、低好酸球性喘息である、実施態様173に記載の方法。
実施態様175.個体がネザートン症候群を有する、実施態様168~172のいずれか一項に記載の方法。
実施態様176.個体が酒さを有する、実施態様168~172のいずれか一項に記載の方法。
実施態様177.個体に、追加の治療剤を投与することをさらに含む、実施態様168~176のいずれか一項に記載の方法。
実施態様178.追加の治療剤が抗炎症剤である、実施態様177に記載の方法。
実施態様179.個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法であって、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるために、実施態様1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
実施態様180.個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法であって、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるために、a)実施態様1~21のいずれか一項に記載の抗体の有効量;及びb)実施態様28~49のいずれか一項に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
実施態様181.(a)の抗体及び(b)の抗体が同時に投与される、実施態様180に記載の方法。
実施態様182.(a)の抗体及び(b)の抗体が連続的に投与される、実施態様180に記載の方法。
実施態様183.個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法であって、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるために、実施態様56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は実施態様126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
実施態様184.投与が皮下投与又は静脈内投与である、実施態様168~183のいずれか一項に記載の方法。
実施態様185.投与が局所投与である、実施態様168~183のいずれか一項に記載の方法。
実施態様186.投与が局所投与である、実施態様168~183のいずれか一項に記載の方法。
実施態様187.疾患がネザートン症候群である、実施態様153に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体、又は薬学的組成物。
実施態様188.疾患がネザートン症候群である、実施態様157に記載の使用のための組み合わせ。
実施態様189.疾患がネザートン症候群である、実施態様160~163のいずれか一項に記載の使用。
実施態様190.医薬が、ネザートン症候群を有する個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるためのものである、実施態様166又は167のいずれか一項に記載の使用。
実施態様191.ネザートン症候群の治療における使用のための二重特異性抗体であって、該二重特異性抗体が、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、配列番号206又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号208又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む、二重特異性抗体。
実施態様192.ネザートン症候群の治療における使用のための抗KLK5抗体であって、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む、抗KLK5抗体。
実施態様193.ネザートン症候群の治療における使用のための抗KLK7抗体であって、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、抗KLK7抗体。
実施態様194.ネザートン症候群の治療における使用のための抗体の組み合わせであって、
ここで、抗体の組み合わせは、抗KLK5抗体及び抗KLK7抗体を含み、抗KLK5抗体が、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含み;抗KLK7抗体が、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、抗体の組み合わせ。
実施態様195.皮膚炎症性サイトカインが、IL-8、TNFα、IL-6、IL-4、及び/又はG-CSFのうちの1つ又は複数である、実施態様166若しくは167に記載の使用、又は実施態様179、180、及び183のいずれか一項に記載の方法、又は実施態様237に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体若しくは薬学的組成物。
[008]図1Aは、抗KLK7抗体rb.14H11c-LC軽鎖可変領域と軽鎖可変領域の特定のヒト化バージョンとのアラインメント(1A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。ウサギの親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図1Aは、抗KLK7抗体rb.14H11c-LC軽鎖可変領域と軽鎖可変領域の特定のヒト化バージョンとのアラインメント(1A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。ウサギの親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図1Bは、抗KLK7抗体rb.14H11c-HC重鎖可変領域と重鎖可変領域の特定のヒト化バージョンとのアラインメント(1B)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。ウサギの親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図1Bは、抗KLK7抗体rb.14H11c-HC重鎖可変領域と重鎖可変領域の特定のヒト化バージョンとのアラインメント(1B)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。ウサギの親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図1Bは、抗KLK7抗体rb.14H11c-HC重鎖可変領域と重鎖可変領域の特定のヒト化バージョンとのアラインメント(1B)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。ウサギの親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 [009]図2Aは、ヒト化抗KLK5抗体hu.10C5-H28L5軽鎖可変領域と軽鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(2A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図2Aは、ヒト化抗KLK5抗体hu.10C5-H28L5軽鎖可変領域と軽鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(2A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図2Aは、ヒト化抗KLK5抗体hu.10C5-H28L5軽鎖可変領域と軽鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(2A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図2Bは、ヒト化抗KLK5抗体hu.10C5-H28L5重鎖可変領域と重鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(2B)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 [0010]図3Aは、ヒト化抗KLK5抗体hu.9H5-H14L4軽鎖可変領域と、軽鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(3A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図3Aは、ヒト化抗KLK5抗体hu.9H5-H14L4軽鎖可変領域と軽鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(3A)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図3Bは、ヒト化抗KLK5抗体hu.9H5-H14L4重鎖可変領域と重鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(3B)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 図3Bは、ヒト化抗KLK5抗体hu.9H5-H14L4重鎖可変領域と重鎖可変領域の特定の改変ヒト化バージョンとのアラインメント(3B)を示す。Chothia、KabatによるCDR、及び接触残基を示す。親可変領域と比較したヒト化バージョンの違いは、黒の背景に白で示されている。 [0011]図4は、ヒト化抗KLK5抗体hu.10C5.L5H28重鎖及び軽鎖バリアント並びに親hu.10C5.L5H28の親和性を示す。 [0012]図5は、ヒト化抗KLK5抗体hu.9H5.L4H14重鎖及び軽鎖バリアントの会合速度(ka)及び解離速度(kd)の散布図を示す。 [0013]図6Aは、ヒトKLK5(図6A)についての、示されたhu.10C5.L5H28バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図6Bは、カニクイザルKLK5(図6B)についての、示されたhu.10C5.L5H28バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 [0014]図7Aは、ヒトKLK5(図7A)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Aは、ヒトKLK5(図7A)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Aは、ヒトKLK5(図7A)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Aは、ヒトKLK5(図7A)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Bは、カニクイザルKLK5(図7B)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Bは、カニクイザルKLK5(図7B)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Bは、カニクイザルKLK5(図7B)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 図7Bは、カニクイザルKLK5(図7B)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。 [0015]図8は、ヒトの正常皮膚、アトピー性皮膚炎、及び酒さにおける代表的なKLK5タンパク質発現を示す。 [0016]図9は、ヒトの正常皮膚、アトピー性皮膚炎、酒さ、及び乾癬における代表的なKLK7 mRNA染色を示す。 [0017]図10A~10Cは、ヒトの正常皮膚、局所性皮膚炎、酒さ、及び乾癬におけるKLK5発現深度(10A)、KLK7発現深度(10B)、及びSPINK5発現深度(10C)を示す。 [0018]図11は、生理食塩水、KLK5、又はKLK7を投与されたマウスにおける経表皮水分喪失を示す。 [0019]図12Aは、SDS/Sにおける毎日の臨床スコア(12A)を示す。黄色ブドウ球菌プロテインAアトピー性皮膚炎モデルマウスに、アイソタイプ対照抗体、抗マウスKLK5抗体、抗マウスKLK7抗体、抗KLK5抗体と抗KLK7抗体の組み合わせ、又はSPINK5-Fcを投与した。 図12Bは、総末期アトピー性皮膚炎スコア(12B)を示す。黄色ブドウ球菌プロテインAアトピー性皮膚炎モデルマウスに、アイソタイプ対照抗体、抗マウスKLK5抗体、抗マウスKLK7抗体、抗KLK5抗体と抗KLK7抗体の組み合わせ、又はSPINK5-Fcを投与した。 図12Cは、AUC皮膚スコア(12C)を示す。黄色ブドウ球菌プロテインAアトピー性皮膚炎モデルマウスに、アイソタイプ対照抗体、抗マウスKLK5抗体、抗マウスKLK7抗体、抗KLK5抗体と抗KLK7抗体の組み合わせ、又はSPINK5-Fcを投与した。 [0020]図13は、SDS/Sにおける総末期アトピー性皮膚炎スコア、経表皮水分喪失、及び組織学的疾患重症度スコアを示す。黄色ブドウ球菌プロテインAアトピー性皮膚炎モデルマウスに、アイソタイプ対照抗体、抗マウスKLK5抗体、抗マウスKLK7抗体、抗KLK5抗体と抗KLK7抗体の組み合わせ、又は抗IL-13抗体を投与した。 [0021]図14は、SDS/Sからの皮膚の代表的なヘマトキシリン及びエオシン染色を示す。黄色ブドウ球菌プロテインAアトピー性皮膚炎モデルマウスに、アイソタイプ対照抗体、抗KLK5抗体と抗KLK7抗体の組み合わせ、又は抗IL-13抗体を投与した。 [0022]図15は、適切な重鎖/軽鎖対合を促進するための置換及び/又はエフェクター機能を低下させるための置換を含む、本明細書で提供される例示的な二重特異性抗KLK5/KLK7抗体の概略図を示す。別のフォーマットでは、ノブが抗KLK5アームに存在し、ホールが抗KLK7アームに存在してもよい。 [0023]図16A~16Dは、抗mKLK5/mKLK7二重特異性抗体で処置したSpink5欠損マウスにおける皮膚発疹及び鱗屑の減少を示す。Spink5 f/f Cre-ERT2陰性対照マウスは16mg/kgタモキシフェン(16A)で処置され、Spink5 f/f Cre-ERT2+マウスは、16mg/kg(16B)、8mg/kg(16C)、又は4mg/kg(16D)のタモキシフェンが注射され、次いで、2.5mgの抗gp120アイソタイプ対照抗体又は2.5mgの抗mKLK5/mKLK7二重特異性抗体で1日おきに処置された。背中の皮膚は注射後6日目に分析された。 [0024]図17A~17Eは、Spink5欠損マウスの背部皮膚から調製した溶解物中のサイトカインIL-8(17A)、TNF-α(17B)、IL-6(17C)、IL-4(17D)及びG-CSF(17E)の、アイソタイプ対照抗体処置と比較した抗mKLK5/mKLK7二特異性抗体処置後の減少を示す。 [0025]図18は、16mg/kgのタモキシフェンで処置したSpink5 f/f Cre-ERT2陰性対照マウス、及び16mg/kgのタモキシフェンとアイソタイプ対照抗体又は抗mKLK5/mKLK7二重特異性抗体で処置したSpink5 f/f Cre-ERT2+マウスのヘマトキシリン及びエオシン染色した皮膚の代表的な断面を示す。 [0026]図19A~19Bは、KLK5、KLK7、KLK5+KLK7、及びKLK5+KLK7+抗KLK5/KLK7二重特異性抗体で処置したヒト表皮角化細胞における経上皮電気抵抗(TEER)によって測定した上皮透過性を示す。 [0027]図20Aは、KLK7に結合した抗KLK7 rb.14H11c Fabの結晶構造を示す。KLK7に結合した完全なFabを、KLK7単独の重ね合わせとともに図20Aに示す。rb14H11c重鎖の部分は濃青色で示される。 図20Bは、KLK7に結合した抗KLK7 rb.14H11c Fabの結晶構造を示す。図20Bは、KLK7-Fab接触面を示す。rb14H11c重鎖の部分は濃青色で示される。 図20Cは、KLK7に結合した抗KLK7 rb.14H11c Fabの結晶構造を示す。図20Cは、天然立体構造のKLK7(黄色)及びrb.14H11c Fabに結合したKLK7(シアン)の重ね合わせを示す。rb14H11c重鎖の部分は濃青色で示される。 [0028]図21は、抗KLK5抗体hu.10C5.VY.A及び抗KLK7抗体hu.14H11c.KRの重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を示す。hu.14H11c-H11.Q39E VH、hu.14H11c-L2.Q38K VL、及びhu.10C5-H28.Q39K.N53V VHと比較して置換されているアミノ酸が強調表示されている。 図21は、抗KLK5抗体hu.10C5.VY.A及び抗KLK7抗体hu.14H11c.KRの重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を示す。hu.14H11c-H11.Q39E VH、hu.14H11c-L2.Q38K VL、及びhu.10C5-H28.Q39K.N53V VHと比較して置換されているアミノ酸が強調表示されている。
I.定義
[0029]本明細書の目的では、「アクセプターヒトフレームワーク」とは、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はそれはアミノ酸配列の変化を含んでもよい。いくつかの態様では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
[0030]「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有相互作用の総和の強度を指す。特に断りのない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(K)によって表され得る。親和性は、本明細書に記載のものを含む、当技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な実例となる例示的な方法を以下に記載する。
[0031]「親和性成熟」抗体とは、1つ又は複数の相補性決定領域(CDR)において1つ又は複数の改変を有する抗体を指し、そのような改変を有しない親抗体と比較して、そのような改変は、抗原に対する抗体の親和性の改善をもたらす。
[0032]「抗KLK7抗体」及び「KLK7に結合する抗体」という用語は、抗体がKLK7を標的とする診断剤及び/又は治療剤として有用であるように、十分な親和性でヒトKLK7などのKLK7に結合することができる抗体を指す。一態様では、抗KLK7抗体の無関係の非KLK7タンパク質への結合の程度は、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される場合、抗体のKLK7への結合の約10%未満である。特定の態様では、KLK7に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)の解離定数(K)を有する。抗体が1μM以下のKを有する場合、抗体はKLK7に「特異的に結合」すると言われる。特定の態様では、抗KLK7抗体は、異なる種由来のKLK7の中で保存されているKLK7のエピトープに結合する。
[0033]「抗KLK5抗体」及び「KLK5に結合する抗体」という用語は、抗体がKLK5を標的とする診断剤及び/又は治療剤として有用であるように、十分な親和性でヒトKLK5などのKLK5に結合することができる抗体を指す。一態様では、抗KLK5抗体の無関係の非KLK5タンパク質への結合の程度は、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される場合、抗体のKLK5への結合の約10%未満である。特定の態様では、KLK5に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)の解離定数(K)を有する。抗体が1μM以下のKを有する場合、抗体はKLK5に「特異的に結合」すると言われる。特定の態様では、抗KLK5抗体は、異なる種由来のKLK5の中で保存されているKLK5のエピトープに結合する。
[0034]「抗KLK5/KLK7抗体」及び「KLK5及びKLK7に結合する抗体」という用語は、抗体が、KLK7及び/又はKLK5を標的とする診断剤及び/又は治療剤として有用であるように、十分な親和性でKLK7及びKLK5に結合することができる多重特異性抗体を指す。一態様では、抗KLK5/KLK7抗体の無関係な非KLK7/非KLK5タンパク質への結合の程度は、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される場合、抗体のKLK7又はKLK5への結合の約10%未満である。特定の態様では、KLK7及びKLK5に結合する多重特異性抗体は、KLK5及びKLK7の各々に対して≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)の解離定数(K)を有する。抗体が1μM以下のKを有する場合、抗体は標的タンパク質に「特異的に結合」すると言われる。特定の態様では、抗KLK5/KLK7抗体は、異なる種由来のKLK7の中で保存されているKLK7のエピトープに結合する。特定の態様では、抗KLK5/KLK7抗体は、異なる種由来のKLK5の中で保存されているKLK5のエピトープに結合する。
[0035]本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、所望の抗原結合活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含むがこれらに限定されない、様々な抗体構造を包含する。
[0036]「抗体断片」とは、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;一本鎖抗体分子(例えば、scFv及びscFab);単一ドメイン抗体(dAbs);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が含まれる。特定の抗体断片の総説については、Holliger and Hudson,Nature Biotechnology 23:1126-1136(2005)を参照のこと。
[0037]抗体の「結合ドメイン」とは、本明細書で使用される場合、抗原と結合するのに十分な可変ドメインの部分を指す。いくつかの実施態様では、結合ドメインは、重鎖(HC)CDR1、CDR2、及びCDR3、並びに軽鎖(LC)CDR1、CDR2、及びCDR3からなる。いくつかの実施態様では、結合ドメインは、重鎖(HC)CDR1、FR2、CDR2、FR3、及びCDR3、並びに軽鎖(LC)CDR1、FR2、CDR2、FR3、及びCDR3を含む。
[0038]「エピトープ」という用語は、抗KLK7抗体又は抗KLK5抗体が結合する、タンパク質性又は非タンパク質性の抗原上の部位を意味する。エピトープは、連続したアミノ酸ストレッチから形成される場合(線状エピトープ)、又は、例えば、抗原のフォールディングに起因して、すなわち、タンパク質性抗原の三次フォールディングによって空間的に近接している非連続のアミノ酸を含む場合(立体構造エピトープ)の両方がある。線状エピトープは、典型的には、タンパク質性抗原を変性剤に曝露した後も依然として抗体によって結合されているが、立体構造エピトープは、典型的には、変性剤での処理により破壊される。エピトープは、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、又は8~10個のアミノ酸を、独特な空間的コンフォメーションで含む。
[0039]特定のエピトープに結合する抗体(すなわち、同じエピトープに結合する抗体)のスクリーニングは、例えば、限定されないが、アラニンスキャニング、ペプチドブロット(Meth.Mol.Biol.248(2004)443-463を参照)、ペプチド切断分析、エピトープ切除、エピトープ抽出、抗原の化学修飾(Prot.Sci.9(2000)487-496を参照)、及びクロスブロッキング(“Antibodies”,Harlow and Lane(Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harb.,NYを参照)などの、当技術分野で慣用の方法を用いて行われ得る。
[0040]抗原構造ベースの抗体プロファイリング(ASAP)は、修飾支援プロファイリング(MAP)とも呼ばれ、KLK7又はKLK5に特異的に結合する多数のモノクローナル抗体を、化学的又は酵素的に修飾された抗原表面に対する多数の抗体のそれぞれの結合プロファイルに基づいて区分けすることができる(例えば、米国特許第2004/0101920号を参照)。各bin内の抗体は同じエピトープに結合するが、このエピトープは、別のbinで表されるエピトープとは明確に異なるか、又は部分的に重複する独特なエピトープであり得る。
[0041]また、競合結合は、抗体がKLK7の同じエピトープに結合するか、抗KLK7抗体と結合を競合するかを容易に決定するために使用することができる。例えば、参照抗KLK7抗体と「同じエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて参照抗KLK7抗体のその抗原への結合をそれぞれ50%以上ブロックする抗体を指し、逆に、参照抗体は、競合アッセイにおいて抗体の抗原への結合を50%以上ブロックする。また例えば、抗体が参照抗KLK7抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために、参照抗体を飽和状態でKLK7に結合させることができる。過剰な参照抗KLK7抗体を除去した後、問題の抗KLK7抗体のKLK7に結合する能力が評価される。参照抗KLK7抗体の飽和結合後に、抗KLK7抗体がKLK7に結合できる場合、この抗KLK7抗体は、参照抗KLK7抗体とは異なるエピトープに結合すると結論づけることができる。しかし、参照抗KLK7抗体の飽和結合後に、問題の抗KLK7抗体がKLK7に結合できない場合、問題の抗KLK7抗体は、参照抗KLK7抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合している可能性がある。問題の抗体が同じエピトープに結合しているのか、又は立体的な理由で結合が妨害されているだけなのかを確認するためには、慣用的な実験を用いることができる(例えば、ペプチド変異、及びELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、又は当技術分野で利用可能な任意の他の定量的若しくは定性的な抗体結合アッセイを用いた結合分析)。このアッセイは、2つの設定で、すなわち、両方の抗体が飽和抗体である状態で実施されるべきである。両方の設定において、第1の(飽和)抗体のみがKLK7に結合可能な場合、この抗KLK7抗体と参照抗KLK7抗体は、KLK7への結合について競合していると結論づけることができる。
[0042]同様に、競合結合は、抗体がKLK5の同じエピトープに結合するか、抗KLK5抗体と結合を競合するかを容易に決定するために使用することができる。例えば、参照抗KLK5抗体と「同じエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて参照抗KLK5抗体のその抗原への結合をそれぞれ50%以上ブロックする抗体を指し、逆に、参照抗体は、競合アッセイにおいて抗体の抗原への結合を50%以上ブロックする。また例えば、抗体が参照抗KLK5抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために、参照抗体を飽和状態でKLK5に結合させることができる。過剰な参照抗KLK5抗体を除去した後、問題の抗KLK5抗体のKLK5に結合する能力が評価される。参照抗KLK5抗体の飽和結合後に、抗KLK5抗体がKLK5に結合できる場合、この抗KLK5抗体は、参照抗KLK5抗体とは異なるエピトープに結合すると結論づけることができる。しかし、参照抗KLK5抗体の飽和結合後に、問題の抗KLK5抗体がKLK5に結合できない場合、問題の抗KLK5抗体は、参照抗KLK5抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合している可能性がある。問題の抗体が同じエピトープに結合しているのか、又は立体的な理由で結合が妨害されているだけなのかを確認するためには、慣用的な実験を用いることができる(例えば、ペプチド変異、及びELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、又は当技術分野で利用可能な任意の他の定量的若しくは定性的な抗体結合アッセイを用いた結合分析)。このアッセイは、2つの設定で、すなわち、両方の抗体が飽和抗体である状態で実施されるべきである。両方の設定において、第1の(飽和)抗体のみがKLK5に結合可能な場合、この抗KLK5抗体と参照抗KLK5抗体は、KLK5への結合について競合していると結論づけることができる。
[0043]いくつかの態様では、2つの抗体は、1、5、10、20又は100倍過剰の一方の抗体が、競合結合アッセイにおける測定で、他方の結合を少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%、又はさらには99%以上阻害する場合、同じ又は重複するエピトープに結合するとみなされる(例えば、Junghans et al.,Cancer Res.50(1990)1495-1502を参照)。
[0044]いくつかの態様では、2つの抗体は、一方の抗体の結合を低下させるか又は排除する抗原の本質的に全てのアミノ酸変異が、他方の抗体の結合も低下させるか又は排除する場合、同じエピトープに結合するとみなされる。2つの抗体は、一方の抗体の結合を低下させるか又は排除するアミノ酸変異のサブセットのみが、他方の抗体の結合を低下させるか又は排除する場合、「重複エピトープ」を有するとみなされる。
[0045]「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の供給源又は種に由来し、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる供給源又は種に由来する抗体を指す。
[0046]抗体の「クラス」は、その重鎖が有する定常ドメイン又は定常領域の種類を指す。抗体には、5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分けられ得る。特定の態様では、抗体は、IgGアイソタイプのものである。特定の態様では、抗体は、Fc領域エフェクター機能を低下させるためのL234A、L235A、及びP329G変異(「LALAPG」)を有するIgGアイソタイプのものである。他の態様では、抗体は、IgGアイソタイプのものである。特定の態様では、抗体は、IgG抗体の安定性を改善するためのヒンジ領域にS228P変異を有するIgGアイソタイプのものである。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つのタイプのうちの1つに割り当てられ得る。
[0047]「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション;並びにB細胞活性化が挙げられる。
[0048]薬剤、例えば、薬学的組成物の「有効量」は、所望の治療結果又は予防結果を達成するために必要な投与量及び期間で有効な量を指す。
[0049]本明細書における「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部分を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語は、天然配列Fc領域及びバリアントFc領域を包含する。一態様では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、又はPro230から、重鎖のカルボキシル末端までに及ぶ。しかしながら、宿主細胞によって産生される抗体は、重鎖のC末端から1つ又は複数、特に1つ又は2つのアミノ酸の翻訳後切断を受けることがある。したがって、完全長重鎖をコードする特定の核酸分子の発現によって、宿主細胞によって産生する抗体は、完全長重鎖を含んでいてもよく、又は完全長重鎖の開裂したバリアントを含んでいてもよい。これは、重鎖の最後の2つのC末端アミノ酸がグリシン(G446)及びリジン(K447、番号付けはEUインデックスに従う)である場合であり得る。したがって、Fc領域のC末端リジン(Lys447)、又はC末端グリシン(Gly446)及びリジン(Lys447)は、存在することも存在しないこともあり得る。したがって、「完全長IgG1」には、例えば、Gly446及びLys447を有するIgG1、又はLys447を有さないIgG1、又はGly446及びLys447の両方を有さないIgG1が含まれる。Fc領域を含む重鎖のアミノ酸配列は、特に断らない限り、本明細書ではC末端グリシン-リジンジペプチドなしで示される。一態様では、本発明による抗体に含まれる、本明細書で特定されるFc領域を含む重鎖は、Gly446及びLys447(EUインデックスに基づく番号付け)を含み得る。一態様では、本発明による抗体に含まれる、本明細書で特定されるFc領域を含む重鎖は、Gly446(EUインデックスに基づく番号付け)を含み得る。本明細書に明記されていない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載のように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
[0050]「フレームワーク」又は「FR」は、相補性決定領域(CDR)以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、CDR及びFR配列は、一般に、VH(又はVL)中で以下の配列:FR1-CDR-H1(CDR-L1)-FR2-CDR-H2(CDR-L2)-FR3-CDR-H3(CDR-L3)-FR4で現れる。
[0051]「完全長抗体」、「インタクトな抗体」及び「全抗体」という用語は、本明細書で互換的に使用され、天然抗体構造と実質的に類似した構造を有する抗体、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
[0052]「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」という用語は、互換的に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、かかる細胞の子孫を含む。宿主細胞には、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれ、これらには、初代形質転換細胞と、継代の数に関係なく、それに由来する子孫とが含まれる。子孫は、核酸の含有量が親細胞と完全に同一でなくてもよく、変異を含んでいてもよい。元の形質転換細胞においてスクリーニング又は選択されたのと同じ機能又は生物活性を有する変異子孫が、本明細書に含まれる。
[0053]「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞により産生された抗体のアミノ酸配列、又はヒト抗体レパートリーを利用する非ヒト源に由来するアミノ酸配列、又は他のヒト抗体をコードする配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
[0054]「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLフレームワーク配列又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVL配列又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからのものである。一般的には、配列のサブグループは、 Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版,NIH Publication 91-3242,Bethesda MD(1991),1-3巻にあるようなサブグループである。一態様では、VLについて、該サブグループは上掲のKabatらにあるようなサブグループカッパIである。一態様では、VHについて、該サブグループは上掲のKabatらにあるようなサブグループIIIである。
[0055]「ヒト化」抗体とは、非ヒトCDR由来のアミノ酸残基及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。特定の態様では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、CDRの全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のCDRに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のFRに対応する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでよい。抗体、例えば非ヒト抗体の「ヒト化型」とは、ヒト化を受けた抗体を指す。
[0056]本明細書で使用される「超可変領域」又は「HVR」という用語は、配列が超可変であり、且つ抗原結合特異性を決定する抗体可変ドメインの各領域、例えば「相補性決定領域」(「CDR」)を指す。
[0057]一般に、抗体は、6つのCDR:VHに3つ(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)、VLに3つ(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)を含む。本明細書における例示的なCDRとしては、以下のものが挙げられる。
(a)アミノ酸残基26-32(L1)、50-52(L2)、91-96(L3)、26-32(H1)、53-55(H2)、及び96-101(H3)に生じる超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917(1987));
(b)アミノ酸残基24-34(L1)、50-56(L2)、89-97(L3)、31-35b(H1)、50-65(H2)及び95-102(H3)に生じるCDR(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991));及び
(c)アミノ酸残基27c-36(L1)、46-55(L2)、89-96(L3)、30-35b(H1)、47-58(H2)、及び93-101(H3)に生じる抗原接触(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732745(1996))。
[0058]特に断りのない限り、CDRは、上掲のKabatらに従って決定される。当業者であれば、CDRの呼称はまた、上掲のChothia、上掲のMcCallum、又は任意の他の科学的に認められた命名法に従って決定され得ることを理解するであろう。一態様では、CDR残基は、配列表又は本明細書の他の箇所で同定されたものを含む。
[0059]「イムノコンジュゲート」とは、細胞傷害性剤を含むがそれに限定されない、1つ又は複数の異種分子にコンジュゲートされた抗体である。
[0060]「個体」又は「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト及び非ヒト霊長類、例えば、サル)、ウサギ、及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれるが、これらに限定されない。特定の態様では、個体又は対象は、ヒトである。
[0061]「単離された」抗体は、その天然環境の成分から分離された抗体である。いくつかの態様では、抗体は、例えば電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)法により決定されるように、95%超又は99%超の純度に精製される。抗体純度の評価のための方法の総説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B 848:79-87(2007)を参照のこと。
[0062]「連結された」という用語は、2つのポリペプチドに関して使用される場合、ポリペプチドが同じアミノ酸配列の一部であることを意味する。連結された2つのポリペプチドは、追加のアミノ酸配列によって分離されていてもよく;つまり、互いに連続している必要も、直接連結している必要もない。
[0063]「核酸分子」又は「ポリヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドのポリマーを含む任意の化合物及び/又は物質を含む。各ヌクレオチドは、塩基で構成され、具体的には、プリン塩基又はピリミジン塩基(すなわち、シトシン(C)、グアニン(G)、アデニン(A)、チミン(T)又はウラシル(U))、糖(すなわち、デオキシリボース又はリボース)、及びリン酸基から構成される。多くの場合、核酸分子は塩基の配列によって記述され、それにより前記塩基は核酸分子の一次構造(線状構造)を表す。塩基の配列は、典型的には、5’から3’へと表される。ここで、核酸分子という用語は、例えば相補的DNA(cDNA及びゲノムDNAを含むデオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、特にメッセンジャーRNA(mRNA)、DNA又はRNAの合成形態、並びにこれらの2つ以上の分子を含む混合ポリマーを包含する。核酸分子は、線状又は環状であり得る。加えて、核酸分子という用語には、センス鎖及びアンチセンス鎖の双方、並びに一本鎖形態及び二本鎖形態が含まれる。さらに、本明細書に記載の核酸分子は、天然に存在するヌクレオチド又は天然に存在しないヌクレオチドを含むことができる。天然に存在しないヌクレオチドの例としては、誘導体化された糖若しくはリン酸骨格連結を有する修飾ヌクレオチド塩基、又は化学的に修飾された残基が含まれる。核酸分子はまた、例えば、宿主又は患者において、in vitro及び/又はin vivoで本発明の抗体の直接的な発現のためのベクターとして好適なDNA分子及びRNA分子を包含する。そのようなDNA(例えば、cDNA)又はRNA(例えば、mRNA)ベクターは、非修飾であり得るか、又は修飾され得る。例えば、mRNAは、in vivoで抗体を産生するために対象にmRNAを注入することができるように、RNAベクターの安定性及び/又はコードされた分子の発現を高めるように化学的に修飾され得る(例えば、Stadler et al,Nature Medicine 2017,published online 12 June 2017,doi:10.1038/nm.4356又は欧州特許第2101823(B1)号を参照)。
[0064]「単離された」核酸は、その天然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸には、通常核酸分子を含有する細胞内に含有される核酸分子が含まれるが、核酸分子は、染色体外、又はその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
[0065]「抗KLK7抗体をコードする単離された核酸」とは、抗KLK7抗体の重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1つ又は複数の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子(複数可)を含み、そのような核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ又は複数の場所に存在する。
[0066]「抗KLK5抗体をコードする単離された核酸」とは、抗KLK5抗体の重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1つ又は複数の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子(複数可)を含み、そのような核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ又は複数の場所に存在する。
[0067]「抗KLK5/KLK7二重特異性抗体をコードする単離された核酸」とは、抗KLK5/KLK7二重特異性抗体の重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1つ又は複数の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子(複数可)を含み、そのような核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ又は複数の場所に存在する。
[0068]本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、該集団を構成する個々の抗体が、あり得るバリアント抗体(これらは例えば天然に存在する変異を含むか、又はモノクローナル抗体調製物の製造中に生じ、通常少量存在する)を除き、同一であり、且つ/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を通常含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対象とする。したがって、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の製造を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明によるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組み換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むがこれらに限定されない様々な技術によって製造され得、このような方法及びモノクローナル抗体を製造するためのその他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
[0069]「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は、薬学的組成物中に存在してもよい。
[0070]「天然抗体」は、様々な構造を有する天然に存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖から構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端にかけて、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変領域とも呼ばれる可変ドメイン(VH)と、それに続く3つの定常重鎖ドメイン(CH1、CH2及びCH3)とを有する。同様に、N末端からC末端にかけて、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変領域とも呼ばれる可変ドメイン(VL)と、それに続く定常軽鎖(CL)ドメインとを有する。
[0071]「添付文書」という用語は、治療用製品の市販パッケージに通例含まれる説明書であって、そのような治療用製品の使用に関する適応症、用法、用量、投与、併用療法、禁忌及び/又は警告についての情報を含む説明書を指すために使用される。
[0072]参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」とは、配列をアラインメントし、最大の配列同一性パーセントを達成するために必要ならばギャップを導入した後の、アラインメントのためにいかなる保存的置換も配列同一性の一部として考慮しない場合の、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージと定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアラインメントは、当分野の技術の範囲内にある様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST-2、Clustal W、Megalign(DNASTAR)ソフトウェア又はFASTAプログラムパッケージなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成され得る。当業者であれば、比較される配列の完全長にわたる最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインメントするための適切なパラメータを決定することができる。あるいは、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を用いて、同一性パーセント値を生成することもできる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって作成されたものであり、そのソースコードは、ユーザ文書と共に米国著作権局(ワシントンD.C.,20559)に提出されており、そこで米国著作権登録番号TXU510087として登録されており、且つ国際公開第2001/007611号に記載されている。
[0073]特に断りのない限り、本明細書の目的のために、アミノ酸配列同一性パーセント値は、BLOSUM50比較行列と共にバージョン36.3.8c以降のFASTAパッケージのggsearchプログラムを用いて生成される。FASTAプログラムパッケージは、W.R.Pearson and D.J.Lipman(1988),“Improved Tools for Biological Sequence Analysis”,PNAS 85:2444-2448;W.R.Pearson(1996)“Effective protein sequence comparison”Meth.Enzymol.266:227-258;及びPearson et.al.(1997) Genomics 46:24-36によって作成され、www.fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/fasta_down.shtml又はwww.ebi.ac.uk/Tools/sss/fastaから公的に入手可能である。代替的に、fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/index.cgiでアクセス可能な公的なサーバーを使用して、ggsearch(global protein:protein)プログラム及びデフォルトオプション(BLOSUM50;オープン:-10;ext:-2;Ktup=2)を用い、ローカルではなくグローバルのアラインメントを確実に行い、配列を比較することができる。アミノ酸同一性パーセントは、出力アラインメントヘッダに示される。
[0074]「薬学的組成物」又は「薬学的製剤」という用語は、調製物に含まれる有効成分の生物活性が有効になるような形態であり、薬学的組成物が投与されるであろう対象に対して容認できないほど毒性のある追加の成分を含まない調製物を指す。
[0075]「薬学的に許容される担体」は、薬学的組成物中の活性成分以外の成分であり、対象に対して非毒性である成分を指す。薬学的に許容される担体には、限定されないが、緩衝液、添加物、安定剤又は保存剤が含まれる。
[0076]本明細書で使用される場合、「KLK5」及び「カリクレイン関連ペプチダーゼ5」という用語は、特に示されない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源に由来する任意の天然KLK5を指す。この用語は、「完全長」の未プロセシングのKLK5だけでなく、細胞内でのプロセシングによって生じる任意の形態のKLK5を包含する。この用語は、天然に存在するKLK5のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒト前駆体KLK5タンパク質のアミノ酸配列を配列番号1に示す(UniProtKB/Swiss-Prot:Q9Y337.3)。シグナルペプチド(アミノ酸1~22)及びプロペプチド(アミノ酸23~66)を欠く、例示的なヒト成熟KLK5タンパク質のアミノ酸配列を配列番号2に示す。例示的なカニクイザル前駆体KLK5タンパク質のアミノ酸配列を配列番号100に示す(UniProtKB:A0A2K5W0T6)。シグナルペプチド(アミノ酸1~22)及びプロペプチド(アミノ酸23~64)を欠く、例示的なカニクイザル成熟KLK5タンパク質のアミノ酸配列を配列番号101に示す。
[0077]本明細書で使用される場合、「KLK7」及び「カリクレイン関連ペプチダーゼ7」という用語は、特に示されない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源に由来する任意の天然KLK7を指す。この用語は、「完全長」の未プロセシングのKLK7だけでなく、細胞内でのプロセシングによって生じる任意の形態のKLK7を包含する。この用語は、天然に存在するKLK7のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒト前駆体KLK7タンパク質のアミノ酸配列を配列番号3に示す(UniProtKB/Swiss-Prot:P49862.1)。シグナルペプチド(アミノ酸1~22)及びプロペプチド(アミノ酸23~29)を欠く、例示的なヒト成熟KLK7タンパク質のアミノ酸配列を配列番号4に示す。例示的なカニクイザル前駆体KLK7タンパク質のアミノ酸配列を配列番号5に示す(UniProtKB:G7PYG2)。シグナルペプチド(アミノ酸1~21)及びプロペプチド(アミノ酸22~29)を欠く、例示的なカニクイザル成熟KLK7タンパク質のアミノ酸配列を配列番号6に示す。
[0078]本明細書で使用される場合、「治療(treatment)」(及びその文法的な変化形、例えば、「治療する(treat)」又は「治療すること(treating)」)は、治療される個体の疾患の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために、又は臨床病理の過程の中で実施され得る。治療の所望の効果としては、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の軽減、疾患の任意の直接的又は間接的な病理学的結果の減弱、転移を予防すること、疾患進行率を低下させること、病状の寛解又は緩和、及び回復又は予後の改善が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの態様では、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるために、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
[0079]「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、抗体の抗原への結合に関与する抗体重鎖又は軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH及びVL)は、一般に類似の構造を有し、各ドメインが4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と3つの相補性決定領域(CDR)とを含む。例えば、Kindt et al.,Kuby Immunology,6th、W.H.Freeman and Co.,page 91(2007)を参照のこと。可変ドメインは、FR1及び/又はFR4の全部又は一部を有するか又は有しない重鎖(HC)CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3;及びFR1及び/又はFR4の全部又は一部を有するか又は有しない軽鎖(LC)CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3から構成され得る。すなわち、可変ドメインは、抗原結合活性を保持している限り、FR1及び/又はFR4の一部を欠いていてもよい。抗原結合特異性を付与するには、単一のVHドメイン又はVLドメインで十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体を、その抗原に結合する抗体のVHドメイン又はVLドメインを用いて単離し、相補的なVLドメイン又はVHドメインそれぞれのライブラリーをスクリーニングしてもよい。例えば、Portolano et al.,J.Immunol.150:880-887(1993);Clarkson et al.,Nature 352:624-628(1991)を参照のこと。
[0080]本明細書で使用される「ベクター」という用語は、自身が連結されている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造体としてのベクター、及びそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それが作動可能に連結されている核酸の発現を誘導することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。
ii.組成物及び方法
[0081]一態様では、本発明は、KLK5及びKLK7の両方が上皮バリア透過性において役割を果たし得るという発見に部分的に基づいている。したがって、KLK5とKLK7の両方を阻害すると、過剰な上皮バリア透過性に関連する症状の治療において有効性が向上する可能性がある。特定の態様では、KLK5に結合する抗体が提供される。特定の態様では、KLK7に結合する抗体が提供される。特定の態様では、KLK5及びKLK7に結合する多重特異性抗体が提供される。本発明の抗体は、例えば、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さの診断又は治療に有用である。
A.例示的な抗KLK7抗体
[0082]一態様では、本発明は、KLK7に結合する抗体を提供する。一態様では、KLK7に結合する単離された抗体が提供される。一態様では、本発明は、KLK7に特異的に結合する抗体を提供する。特定の態様では、抗KLK7抗体はKLK7プロテアーゼ活性を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、Nvalがノルバリンである、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)を含む基質のヒトKLK7媒介切断を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)(Nvalはノルバリンである)を含む基質のヒトKLK7媒介切断を、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50で阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)(Nvalはノルバリンである)を含む基質のヒトKLK7媒介切断を、5nM以下、又は3nM以下、又は2nM以下、又は1nM以下のIC50で阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、10pM未満、又は9pM未満、又は8pM未満、又は7pM未満、又は6pM未満、又は5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM以下、10pM以下、又は9pM以下、又は8pM以下、又は7pM以下、又は6pM以下、又は5pM以下、又は3pM以下、又は2pM以下、又は1pM以下のKでヒトKLK7に結合する。
[0083]いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、KLK7のアミノ酸R71~N82、K152~S158、及び/又はQ211~K222内のエピトープに結合し、ここでアミノ酸は配列番号4に従って番号付けされる。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、配列番号4に従って番号付けされた、KLK7のアミノ酸R71~N82内の少なくとも1つのアミノ酸と接触し、アミノ酸K152~S158内の少なくとも1つのアミノ酸と接触し、アミノ酸Q211~K222内の少なくとも1つのアミノ酸と接触する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、配列番号4に従って番号付けされた、KLK7のアミノ酸H72、P73、G74、S76、Q78、N82、N157、K211、及び/又はT213のうちの1つ又は複数を含むエピトープに結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、キモトリプシン番号付けによって、KLK7のアミノ酸H91、P92、G93、S95、Q97、N101、N178、K233、及び/又はT235のうちの1つ又は複数を含むエピトープに結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、配列番号4に従って番号付けされた、KLK7のアミノ酸H72、P73、G74、S76、Q78、N82、N157、K211、及びT213を含むエピトープに結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、キモトリプシン番号付けによって、KLK7のアミノ酸H91、P92、G93、S95、Q97、N101、N178、K233、及びT235を含むエピトープに結合する。
[0084]いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、KLK7に結合すると、ヒトKLK7の構造変化をもたらし、この構造変化は、アロステリックにヒトKLK7の基質結合部位及び/又は活性部位の破壊をもたらす。
[0085]いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体はKLK5に結合しない。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体は、KLK1、KLK4、KLK5、KLK11、及びKLK14に結合しない。いくつかの実施態様では、抗KLK7抗体はヒトKLK7及びカニクイザルKLK7に結合する。
[0086]一態様では、本発明は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗KLK7抗体を提供する。
[0087]一態様では、本発明は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、抗体は、配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3及び配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。さらなる態様では、抗体は、配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3、配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3、及び配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2を含む。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号9又はは200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
[0088]別の態様では、本発明は、(a)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
[0089]別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインとを含む。
[0090]別の態様では、本発明は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む抗体を提供する。
[0091]別の態様では、本発明は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む抗体を提供する。
[0092]本明細書で提供される態様のいずれかにおいて、抗KLK7抗体はヒト化されている。一態様では、抗KLK7抗体は、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
一態様では、抗KLK7抗体は、(a)配列番号123~128から選択される重鎖フレームワーク領域1(HC-FR1)、(b)配列番号130~133から選択される重鎖フレームワーク領域2(HC-FR2)、(c)配列番号135~143から選択される重鎖フレームワーク領域3(HC-FR3)、及び(d)配列番号144~145から選択される重鎖フレームワーク領域4(HC-FR4)から選択される1つ又は複数の重鎖フレームワーク配列を含むVHドメインを含む。
[0094]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号123~128から選択されるHC-FR1を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号130~133から選択されるHC-FR2を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号135~143から選択されるHC-FR3を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号144~145から選択されるHC-FR4を含むVHドメインを含む。
[0095]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号123~128から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR1を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号123~128から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR1を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号123~128から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR1を含む。
[0096]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号130~133から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR2を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号130~133から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR2を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号130~133から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR2を含む。
[0097]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号135~143から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR3を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号135~143から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR3を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号135~143から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR3を含む。
[0098]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号144~145から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR4を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号144~145から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR4を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号144~145から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR4を含む。
[0099]一態様では、抗KLK7抗体は、(a)配列番号147~150から選択される軽鎖フレームワーク領域1(LC-FR1)、(b)配列番号152~154から選択される軽鎖フレームワーク領域2(LC-FR2)、(c)配列番号156~158から選択される軽鎖フレームワーク領域3(LC-FR3)、及び(d)配列番号160の軽鎖フレームワーク領域4(LC-FR4)から選択される1つ又は複数の軽鎖フレームワーク配列を含むVLドメインを含む。
[00100]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号147~150から選択されるLC-FR1を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号152~154から選択されるLC-FR2を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号156~158から選択されるLC-FR3を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号160のLC-FR4を含むVLドメインを含む。
[00101]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号147~150から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR1を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号147~150から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号147~150から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。
[00102]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号152~154から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR2を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号152~154から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR2を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号152~154から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR2を含む。
[00103]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号156~158から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR3を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号156~158から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR3を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号156~158から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR3を含む。
[00104]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号160に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR4を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号160と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号160と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。
[00105]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13及び15~30から選択されるVHのCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施態様では、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13及び15~30から選択されるVHのCDR配列、並びに配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのCDR配列を含む。
[00106]さらなる態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13及び15~30から選択されるVHのCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3アミノ酸配列と、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3アミノ酸配列とを含む。
[00107]一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHの重鎖CDRアミノ酸配列のうちの1つ又は複数と、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号13、15~30、及び202から選択されるVHのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。
[00108]一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLの軽鎖CDRアミノ酸配列のうちの1つ又は複数と、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号14、31~38、及び203から選択されるVLのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも特に少なくとも98%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。
[00109]一態様では、抗KLK7抗体は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
[00110]一態様では、抗KLK7抗体は、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含み、ここで、該抗体はKLK7に特異的に結合する。一態様では、VHドメインは、配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
[00111]一態様では、抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、10pM未満、又は9pM未満、又は8pM未満、又は7pM未満、又は6pM未満、又は5pM未満の解離定数(K)を有するKLK7に結合する。一態様では、抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、10pM以下、又は9pM以下、又は8pM以下、又は7pM以下、又は6pM以下、又は5pM以下の解離定数(K)を有するKLK7に結合する。
[00112]別の態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号13及び15~30から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗KLK7抗体は、KLK7に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号13、15~30、又は202から選択されるアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗KLK7抗体は、配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列のVH配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。任意に、抗KLK7抗体は、配列番号29、30、又は202のVH配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。特定の態様では、VHは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのCDRを含む。別の態様では、抗KLK7抗体が提供され、ここで該抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。一態様では、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗KLK7抗体は、KLK7に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列において、合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗KLK7抗体は、配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列のVL配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。任意に、抗KLK7抗体は、配列番号32又は38のVL配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。特定の態様では、VLは、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのCDRを含む。
[00113]別の態様では、抗KLK7抗体が提供され、ここで該抗体は、上で提供される態様のいずれかにおけるようなVH配列、及び上で提供される態様のいずれかにおけるようなVL配列を含む。一態様では、抗体は、配列番号29及び配列番号32のVH配列及びVL配列をそれぞれ含み、これらにはそれらの配列の翻訳後修飾が含まれる。一態様では、抗体は、配列番号30及び配列番号38のVH配列及びVL配列をそれぞれ含み、これらにはそれらの配列の翻訳後修飾が含まれる。一態様では、抗体は、配列番号202及び配列番号203のVH配列及びVL配列をそれぞれ含み、これらにはそれらの配列の翻訳後修飾が含まれる。
[00114]さらなる態様では、本発明は、本明細書で提供される抗KLK7抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、特定の態様では、配列番号29のVH配列及び配列番号32のVL配列を含む抗KLK7抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。例えば、特定の態様では、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む抗KLK7抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
[00115]さらなる態様では、本発明は、KLK7への結合に関して、本明細書で提供される抗KLK7抗体と競合する抗体を提供する。
[00116]本発明のさらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗KLK7抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗KLK7抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の態様では、抗体は、完全長抗体、例えば、本明細書において定義されるインタクトなIgG1抗体又は他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
[00117]さらなる態様では、上記の態様のいずれかによる抗KLK7抗体は、以下のセクション1~8に記載されているように、任意の特徴を単独で又は組み合わせて組み込んでもよい。
B.例示的な抗KLK5抗体
[00118]一態様では、本発明は、KLK5に結合する抗体を提供する。一態様では、KLK5に結合する単離された抗体が提供される。一態様では、本発明は、KLK5に特異的に結合する抗体を提供する。特定の態様では、抗KLK5抗体はKLK5プロテアーゼ活性を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50で、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、5nM以下、又は3nM以下、又は2nM以下、又は1nM以下のIC50で、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでKLK5に結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM以下、30pM以下、20pM以下、10pM以下、又は5pM以下のKでKLK5に結合する。
[00119]いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、ヒトKLK5に結合すると、ヒトKLK5の構造変化をもたらし、この構造変化は、アロステリックにヒトKLK5の基質結合部位及び/又は活性部位の破壊をもたらす。
いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、標準的プロテアーゼ番号付け(P113、S114、A115、G116、V145、L146、S147、Q148、K149、R150、E152、D153、A154、Y155、P156、R157、Q158、I159、D160、D161、G167、D168、K169、A170、R172、N204、R205、P206、及びK214(配列番号2の連続番号による))に従って、Pro130、Ser131、Ala132、Gly133、Val162、Leu163、Ser164、Gln165、Lys166、Arg167、Glu169、Asp170、Ala171、Tyr172、Pro173、Arg174、Gln174A、Ile176、Asp177、Asp178、Gly184、Asp185、Lys186、Ala186A、Arg188、Asn223、Arg224、Pro225、及びLys233から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基を含むヒトKLK5上のエピトープに結合する。例えば、PCT公開番号WO2019/178316A1を参照のこと。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、標準的プロテアーゼ番号付けによる、Pro130、Ser131、Ala132、Val162、Leu163、Ser164、Gln165、Lys166、Arg167、Glu169、Asp170、Ala171、Tyr172、Pro173、Arg174、Gln174A、Ile176、Asp177、Asp178、Arg224、及びLys233からなる群から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基を含むヒトKLK5上のエピトープに結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、標準的プロテアーゼ番号付けによる、Pro130、Ser131、Ala132、Gly133、Val162、Leu163、Ser164、Gln165、Lys166、Arg167、Glu169、Asp170、Ala171、Tyr172、Pro173、Arg174、Gln174A、Ile176、Asp177、及びLys233から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基を含むヒトKLK5上のエピトープに結合する。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、標準的プロテアーゼ番号付けによる、Ser131、Ala132、Gly133、Leu163、Ser164、Gln165、Lys166、Arg167、Glu169、Asp170、Ala171、Pro173、Arg174、Gly184、Asp185、Lys186、Ala186A、Arg188、Asn223、Arg224、及びPro225から選択される1つ又は複数のアミノ酸残基を含むヒトKLK5上のエピトープに結合する。
[00121]いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体はKLK7に結合しない。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体は、KLK1、KLK4、KLK7、KLK11、又はKLK14に結合しない。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体はヒトKLK5及びカニクイザルKLK5に結合する。
抗体hu.10C5-H28L5及びそのバリアント
[00122]一態様では、本発明は、(a)配列番号39及び107のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号40及び41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号42及び204のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号43及び44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46~49のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗KLK5抗体を提供する。
[00123]一態様では、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、本発明は、(a)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
[00124]一態様では、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。別の態様では、本発明は、(a)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
[00125]一態様では、本発明は、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。別の態様では、抗体は、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
[00126]別の態様では、本発明は、(a)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号40及び41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインとを含む。
[00127]別の態様では、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む抗体を提供する。
[00128]別の態様では、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む抗体を提供する。
[00129]本明細書で提供される態様のいずれかにおいて、抗KLK5抗体はヒト化されている。一態様では、抗KLK5抗体は、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
[00130]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号161の重鎖フレームワーク領域1(HC-FR1)、(b)配列番号162又は163の重鎖フレームワーク領域2(HC-FR2)、(c)配列番号164の重鎖フレームワーク領域3(HC-FR3)、及び(d)配列番号165の重鎖フレームワーク領域4(HC-FR4)から選択される1つ又は複数の重鎖フレームワーク配列を含むVHドメインを含む。
[00131]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号161のHC-FR1を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号162又は163のHC-FR2を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号164のHC-FR3を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号165のHC-FR4を含むVHドメインを含む。
[00132]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号161と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR1を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号161と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR1を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号161と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR1を含む。
[00133]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号162又は163に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR2を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号162又は163と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR2を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号162又は163と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR2を含む。
[00134]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号164に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR3を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号164と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR3を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号164と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR3を含む。
[00135]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号165に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR4を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号165と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR4を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号165と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR4を含む。
[00136]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号166の軽鎖フレームワーク領域1(LC-FR1)、(b)配列番号167~168の軽鎖フレームワーク領域2(LC-FR2)、(c)配列番号169の軽鎖フレームワーク領域3(LC-FR3)、及び(d)配列番号170の軽鎖フレームワーク領域4(LC-FR4)から選択される1つ又は複数の軽鎖フレームワーク配列を含むVLドメインを含む。
[00137]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号166のLC-FR1を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号167又は168のLC-FR2を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号169のLC-FR3を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号170のLC-FR4を含むVLドメインを含む。
[00138]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号166に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR1を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号166と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号166と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。
[00139]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号167~168に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR2を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号167又は168と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR2を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号167又は168と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR2を含む。
[00140]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号169に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR3を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号169と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR3を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号169と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR3を含む。
[00141]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号170に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR4を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号170と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR4を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号170と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR4を含む。
[00142]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHのCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施態様では、抗KLK5抗体は、配列番号51又は54~57のVLのCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHのCDR配列、及び配列番号51又は54~57のVLのCDR配列を含む。
[00143]さらなる態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3アミノ酸配列、並びに配列番号51又は54~57のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
[00144]一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列のうちの1つ又は複数と、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
[00145]一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号51又は54~57のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列のうちの1つ又は複数と、配列番号51又は54~57のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号51又は54~57のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号51又は54~57のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号51又は54~57のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号51又は54~57のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号51又は54~57のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
[00146]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46~49のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号50、52、53、105、106、又は205のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号51又は54~67のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号50、52、53、105、106、又は205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号51又は54~67のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
[00147]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46~49のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含み、ここで、該抗体はKLK5に特異的に結合する。一態様では、VHドメインは、配列番号50、52、53、105、106、又は205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるVH配列と、配列番号51及び54~67から選択されるVL配列とを含む抗体の解離定数(K)と比較した場合、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するKLK5に結合する。
[00148]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗KLK5抗体は、KLK5に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号50、52、53、105、106、又は205において合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗KLK5抗体は、配列番号50、52、53、105、106、又は205のVH配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。特定の態様では、VHは、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのCDRを含む。別の態様では、抗KLK5抗体が提供され、ここで該抗体は、配列番号51又は54~67のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号51又は54~67のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗KLK5抗体は、KLK5に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号51又は54~67において合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗KLK5抗体は、配列番号51及び54~67から選択されるVL配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。特定の態様では、VLは、(a)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのCDRを含む。
[00149]別の態様では、抗KLK5抗体が提供され、ここで該抗体は、上で提供される態様のいずれかにおけるようなVH配列、及び上で提供される態様のいずれかにおけるようなVL配列を含む。一態様では、抗体は、配列番号50、52、53、105、106又は205、及び配列番号51又は54~67のVH配列及びVL配列をそれぞれ含み、これらにはそれらの配列の翻訳後修飾が含まれる。
[00150]さらなる態様では、本発明は、本明細書で提供される抗KLK5抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、特定の態様では、配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるVH配列及び配列番号51及び54~67から選択されるVL配列を含む抗KLK5抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
[00151]本発明のさらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗KLK5抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗KLK5抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の態様では、抗体は、完全長抗体、例えば、本明細書において定義されるインタクトなIgG1抗体又は他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
[00152]さらなる態様では、上記の態様のいずれかによる抗KLK5抗体は、以下のセクション1~8に記載されているように、任意の特徴を単独で又は組み合わせて組み込んでもよい。
抗体hu.9H5-H14L4及びそのバリアント
[00153]一態様では、本発明は、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号69又は70のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号71又は72のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は6つ全てのCDRを含む抗KLK5抗体を提供する。
[00154]一態様では、本発明は、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号70のアミノ酸配列を含むCDR-H2;及び(c)配列番号72のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含む抗体を提供する。さらなる態様では、抗体は、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号70のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号72のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む。
[00155]別の態様では、本発明は、(a)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含む抗体を提供する。一態様では、抗体は、(a)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(c)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。
[00156]別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(ii)配列番号69又は70のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(iii)配列番号71又は72のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH CDR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(ii)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL CDR配列を含むVLドメインとを含む。
[00157]別の態様では、本発明は、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号70のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号72のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む抗体を提供する。
[00158]本明細書で提供される態様のいずれかにおいて、抗KLK5抗体はヒト化されている。一態様では、抗KLK5抗体は、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
[00159]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号171の重鎖フレームワーク領域1(HC-FR1)、(b)配列番号172又は173の重鎖フレームワーク領域2(HC-FR2)、(c)配列番号174の重鎖フレームワーク領域3(HC-FR3)、及び(d)配列番号175の重鎖フレームワーク領域4(HC-FR4)から選択される1つ又は複数の重鎖フレームワーク配列を含むVHドメインを含む。
[00160]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号171のHC-FR1を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号172又は173のHC-FR2を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号174のHC-FR3を含むVHドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号175のHC-FR4を含むVHドメインを含む。
[00161]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号171と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR1を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号171と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR1を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号171と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR1を含む。
[00162]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号172又は173に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR2を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号172又は173と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR2を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号172又は173と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR2を含む。
[00163]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号174に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR3を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号174と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR3を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号174と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR3を含む。
[00164]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号175に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するHC-FR4を含むVHドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号175と少なくとも95%の配列同一性を有するHC-FR4を含む。別の態様では、VHドメインは、配列番号175と少なくとも98%の配列同一性を有するHC-FR4を含む。
[00165]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号176の軽鎖フレームワーク領域1(LC-FR1)、(b)配列番号177又は178の軽鎖フレームワーク領域2(LC-FR2)、(c)配列番号179の軽鎖フレームワーク領域3(LC-FR3)、及び(d)配列番号180の軽鎖フレームワーク領域4(LC-FR4)から選択される1つ又は複数の軽鎖フレームワーク配列を含むVLドメインを含む。
[00166]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号176のLC-FR1を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号177又は178のLC-FR2を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号179のLC-FR3を含むVLドメインを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号180のLC-FR4を含むVLドメインを含む。
[00167]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号176に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR1を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号176と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号176と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。
[00168]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号177又は178に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR2を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号177又は178と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR2を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号177又は178と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR2を含む。
[00169]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号179に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR3を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号179と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR3を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号179と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR3を含む。
[00170]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号180に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するLC-FR4を含むVLドメインを含む。一態様では、VLドメインは、配列番号180と少なくとも95%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。別の態様では、VLドメインは、配列番号180と少なくとも98%の配列同一性を有するLC-FR1を含む。
[00171]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHのCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施態様では、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のVLのCDR配列のうちの1つ又は複数を含む。別の実施態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHのCDR配列、及び配列番号80又は88~94のVLのCDR配列を含む。
[00172]さらなる態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHドメインのCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3アミノ酸配列、並びに配列番号80又は88~94のVLドメインのCDR-L1、CDR-L2及びCDR-L3アミノ酸配列を含む。
[00173]一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHドメインの重鎖CDRアミノ酸配列のうちの1つ又は複数と、配列番号79又は81~87のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号79又は81~87のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号79又は81~87のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVHドメインの3つの重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号79又は81~87のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
[00174]一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のVLドメインの軽鎖CDRアミノ酸配列のうちの1つ又は複数と、配列番号80又は88~94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号80又は88~94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有するフレームワークとを含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号80又は88~94のVLドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性のフレームワークとを含む。別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のVLドメインの3つの軽鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号80又は88~94のVHドメインのフレームワークアミノ酸配列に対して少なくとも特に少なくとも98%の配列同一性のフレームワークとを含む。
[00175]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号69又は70のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号71又は72のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号79又は81~87のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号80又は88~94のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。一態様では、VHドメインは、配列番号79又は81~87のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号80又は88~94のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
[00176]一態様では、抗KLK5抗体は、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号69又は70のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号71~72のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号79又は81~87のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号80又は88~94のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含み、ここで、該抗体はKLK5に特異的に結合する。一態様では、VHドメインは、配列番号79又は81~87のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、VLドメインは、配列番号80又は88~94のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。一態様では、配列番号79又は81~87のVH配列及び配列番号80又は88~94のVL配列を含む抗体の解離定数(K)と比較した場合、最大10倍減少又は最大10倍増加した解離定数(K)を有するKLK5に結合する。
[00177]別の態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗KLK5抗体は、KLK5に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号79又は81~87において合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗KLK5抗体は、配列番号79又は81~87のVH配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。特定の態様では、VHは、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69又は70のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71又は72のアミノ酸配列を含むCDR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのCDRを含む。別の態様では、抗KLK5抗体が提供され、ここで該抗体は、配列番号80又は88~94のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。一態様では、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)配列を含む。特定の態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は欠失を含むが、その配列を含む抗KLK5抗体は、KLK5に結合する能力を保持する。特定の態様では、配列番号80又は88~94において合計1~10個のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、CDRの外側の領域(すなわち、FR)で起こる。任意に、抗KLK5抗体は、配列番号80又は88~94のVL配列を含み、これにはその配列の翻訳後修飾が含まれる。特定の態様では、VLは、(a)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(b)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(c)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのCDRを含む。
[00178]別の態様では、抗KLK5抗体が提供され、ここで該抗体は、上で提供される態様のいずれかにおけるようなVH配列、及び上で提供される態様のいずれかにおけるようなVL配列を含む。一態様では、抗体は、配列番号79又は81~87及び配列番号80又は88~94のVH配列及びVL配列をそれぞれ含み、これらにはそれらの配列の翻訳後修飾が含まれる。
[00179]さらなる態様では、本発明は、本明細書で提供される抗KLK5抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、特定の態様では、配列番号79又は81~79のVH配列及び配列番号80又は88~94のVL配列を含む抗KLK5抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
[00180]本発明のさらなる態様では、上記態様のいずれかによる抗KLK5抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一態様では、抗KLK5抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の態様では、抗体は、完全長抗体、例えば、本明細書において定義されるインタクトなIgG1抗体又は他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
[00181]さらなる態様では、上記の態様のいずれかによる抗KLK5抗体は、以下のセクション1~8に記載されているように、任意の特徴を単独で又は組み合わせて組み込んでもよい。
C.例示的な抗KLK5/KLK7多重特異性抗体
[00182]一態様では、本発明は、KLK5及びKLK7の両方に結合する多重特異性抗体を提供する。いくつかの実施態様では、KLK5及びKLK7の両方に結合する二重特異性抗体が提供される。いくつかの実施態様では、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、KLK5プロテアーゼ活性とKLK7プロテアーゼ活性の両方を阻害する。いくつかの実施態様では、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでKLK5に結合する。いくつかの実施態様では、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、10pM未満、又は9pM未満、又は8pM未満、又は7pM未満、又は6pM未満、又は5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでKLK7に結合する。いくつかの実施態様では、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM以下、30pM以下、20pM以下、10pM以下、又は5pM以下のKでKLK5に結合する。いくつかの実施態様では、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM以下、10pM以下、又は9pM以下、又は8pM以下、又は7pM以下、又は6pM以下、又は5pM以下、又は3pM以下、又は2pM以下、又は1pM以下のKでKLK7に結合する。
[00183]いくつかの実施態様では、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体は、ヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害し、且つヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体は、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)(Nvalはノルバリンである)を含む基質のヒトKLK7媒介切断を、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50で阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体は、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50で、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断を阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体は、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)(Nvalはノルバリンである)を含む基質のヒトKLK7媒介切断を、5nM以下、又は3nM以下、又は2nM以下、又は1nM以下のIC50で阻害する。いくつかの実施態様では、抗KLK5/KLK7多重特異性抗体は、5nM以下、又は3nM以下、又は2nM以下、又は1nM以下のIC50で、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断を阻害する。いくつかの実施態様では、ヒトKLK5に対する多重特異性抗体のK及びヒトKLK7に対する抗体のKは、互いの3倍以内、又は2.5倍以内、又は2倍以内、又は1.5倍以内である。
[00184]いくつかの態様では、KLK5及びKLK7の両方に結合する多重特異性抗体は、KLK7に結合する第1の結合ドメイン及びKLK5に結合する第2の結合ドメインを含む。
[00185]いくつかの実施態様では、KLK5及びKLK7の両方に結合する多重特異性抗体は、ヒトKLK5に結合すると、ヒトKLK5の構造変化をもたらし、この構造変化は、アロステリックにヒトKLK5の基質結合部位及び/又は活性部位の破壊をもたらす。いくつかの実施態様では、KLK5及びKLK7の両方に結合する多重特異性抗体は、ヒトKLK7に結合すると、ヒトKLK7の構造変化をもたらし、この構造変化は、アロステリックにヒトKLK7の基質結合部位及び/又は活性部位の破壊をもたらす。
[00186]いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、本明細書に記載の抗KLK7抗体結合ドメインを含む。例えば、いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む。さらなる非限定的な例として、いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、それぞれ、配列番号29及び配列番号32のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、それぞれ、配列番号30及び配列番号38のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、それぞれ、配列番号202及び配列番号203のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
[00187]いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、本明細書に記載の抗KLK5抗体結合ドメインを含む。例えば、いくつかのそのような実施態様では、第2の結合ドメインは、(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42及び204から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。さらなる非限定的な例として、いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号42及び204から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号51、及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、それぞれ、配列番号52及び配列番号55のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、それぞれ、配列番号53及び配列番号62のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、それぞれ、配列番号205及び配列番号62のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
[00188]いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。さらなる非限定的な例として、いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、それぞれ、配列番号83及び配列番号88のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。いくつかの実施態様では、第2の結合ドメインは、それぞれ、配列番号87及び配列番号92のVH配列及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
[00189]いくつかの実施態様では、多重特異性抗体(二重特異性抗体など)が提供され、ここで、第1の結合ドメインはKLK7に結合し、第2の結合ドメインはKLK5に結合し、第1の結合ドメインは本明細書に提供される抗KLK7抗体結合ドメインであり、第2の結合ドメインは本明細書に提供される抗KLK5結合ドメインである。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは
[00190]いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含み;第2の結合ドメインは、(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42及び204から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含み;第2の結合ドメインは、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。
[00191]いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含み;第2の結合ドメインは、(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)、並びに配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。
[00192]いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2;(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3;(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3、並びに配列番号13、15~30、及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号14、31~38、及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含み;第2の結合ドメインは、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)、並びに配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVHドメイン、並びに配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するVLドメインを含む。
いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体は、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含み;第2の結合ドメインは、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42及び204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。
[00194]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体は、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、(a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号9又は200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号10又は201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含み;第2の結合ドメインは、(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号70のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号72のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。
[00195]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体は、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、(i)第1の結合ドメインは、配列番号29のVHアミノ酸配列及び配列番号32のVLアミノ酸配列又は配列番号30若しくは202のVHアミノ酸配列及び配列番号38若しくは203のVLアミノ酸配列を含み;(ii)第2の結合ドメインは、配列番号52のVH配列及び配列番号55のVLアミノ酸配列;又は配列番号53若しくは205のVH配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは配列番号30又は202のVH配列及び配列番号38又は203のVL配列を含み、第2の結合ドメインは配列番号53又は205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む。
[00196]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体は、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、(i)第1の結合ドメインは、配列番号29のVHアミノ酸配列及び配列番号32のVLアミノ酸配列又は配列番号30若しくは202のVHアミノ酸配列及び配列番号38若しくは203のVLアミノ酸配列を含み;(ii)第2の結合ドメインは、配列番号83のVH配列及び配列番号88のVLアミノ酸配列;又は配列番号87のVH配列及び配列番号92のVLアミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは配列番号30又は202のVH配列及び配列番号38又は203のVL配列を含み、第2の結合ドメインは配列番号87のVH配列及び配列番号92のVL配列を含む。
[00197]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体は、KLK7に結合する第1の結合ドメイン及びKLK5に結合する第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインは第1の重鎖可変領域及び第1の軽鎖可変領域を含み、第2の結合ドメインは第2の重鎖可変領域及び第2の軽鎖可変領域を含む。いくつかのそのような実施態様では、第1の重鎖可変領域はQ39E置換(Kabat番号付け)を含み、第1の軽鎖可変領域はQ38K置換(Kabat番号付け)を含み、第2の重鎖可変領域はQ39K置換(Kabat番号付け)を含み、第2の軽鎖可変領域はQ38E置換(Kabat番号付け)を含む。いくつかの実施態様では、第1の重鎖可変領域はQ39K置換(Kabat番号付け)を含み、第1の軽鎖可変領域はQ38E置換(Kabat番号付け)を含み;第2の重鎖可変領域はQ39E置換(Kabat番号付け)を含み、第2の軽鎖可変領域はQ38K置換(Kabat番号付け)を含む。いくつかの実施態様では、Q39E/Q38K及びQ39K/Q38E置換は、二重特異性抗体の重鎖及び軽鎖の誤対合を減少させる。
[00198]いくつかの実施態様では、第1の結合ドメインは、第1の重鎖定常領域に連結された第1の重鎖可変ドメイン、及び第1の軽鎖定常領域に連結された第1の軽鎖可変ドメインを含み;第2の結合ドメインは、第2の重鎖定常領域に連結された第2の重鎖可変ドメイン、及び第2の軽鎖定常領域に連結された第2の軽鎖可変ドメインを含む。いくつかのそのような実施態様では、第1の重鎖定常領域はS183K置換(EU番号付け)を含み、第1の軽鎖定常領域はV133E置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域はS183E置換(EU番号付け)を含み、第2の軽鎖定常領域はV133K置換(EU番号付け)を含む。いくつかの実施態様では、第1の重鎖定常領域はS183E置換(EU番号付け)を含み、第1の軽鎖定常領域はV133K置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域はS183K置換(EU番号付け)を含み、第2の軽鎖定常領域はV133E置換(EU番号付け)を含む。いくつかの実施態様では、S183K/V133E及びS183E/V133K置換は、二重特異性抗体の重鎖及び軽鎖の誤対合を減少させる。
[00199]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体は、結合ドメインにQ39E/Q38K及びQ39K/Q38E置換を含み、定常領域にS183K/V133E及びS183E/V133K置換を含む。例えば、任意の目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2016/172485号を参照のこと。二重特異性抗体の非限定的な例示的な概略図を図15に示す。
[00200]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号108又は192の重鎖アミノ酸配列及び配列番号109の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号110又は193の重鎖アミノ酸配列及び配列番号111の軽鎖アミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号112、194、206、又は209の重鎖アミノ酸配列、及び配列番号113又は207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号114、195、208、又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号206又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号208又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。
[00201]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号108又は192の重鎖アミノ酸配列、及び配列番号109の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号114、195、208、又は210の重鎖アミノ酸配列、及び配列番号111又はは115の軽鎖アミノ酸配列を含む。いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号112、194、206、又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号113又は207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号110又は193の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。
[00202]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号194の重鎖アミノ酸配列及び配列番号113の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号195の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。
[00203]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号112の重鎖アミノ酸配列及び配列番号113の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号195の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。
[00204]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号206又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号208又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。
[00205]いくつかの実施態様では、二重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供され、ここで、該二重特異性抗体は第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、第1の結合ドメインはヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインはヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインは、配列番号194の重鎖アミノ酸配列及び配列番号113の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインは、配列番号114の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む。
[00206]さらなる態様では、上記の態様のいずれかによる多重特異性抗体は、以下のセクション1~8に記載されているように、任意の特徴を単独で又は組み合わせて組み込んでもよい。
1.抗体親和性
[00207]特定の態様では、本明細書において提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)の解離定数(K)を有する。
[00208]一態様では、Kは、表面プラズモン共鳴を使用して測定される。一態様では、Kは、BIAcore(商標)T200又はBIAcore(商標)8KアッセイなどのBIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIAcore(商標)8K(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を使用したアッセイは、プロテインAチップ上の固定化抗体を用いて約300反応単位(RU)で25℃又は37℃で行われる。抗原(ヒトKLK7又はヒトKLK5など)の10倍段階希釈液を、37℃で100μL/分の流量でHBS-P緩衝液中に注入した。あるいは、抗原の10倍段階希釈液を、25℃で30μL/分の流量でHBS-P緩衝液中に注入した。会合速度(ka)及び解離速度(kd)を、1対1Langmuir結合モデルを使用して(例えば、BIAcore(商標)T200 Evaluation Softwareバージョン2.0を使用して)計算する。平衡解離定数(KD)を、比率kd/kaとして計算する。
[00209]別の方法では、Kは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。一態様では、RIAは、目的の抗体及びその抗原のFabバージョンを用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶液結合親和性は、標識されていない抗原の滴定系列の存在下で、最小濃度の(125I)標識された抗原でFabを平衡化し、次いで、抗Fab抗体でコーティングされたプレートで結合した抗原を捕捉することによって測定される(例えば、Chenら、「J.Mol.Biol.」第293巻第865~881頁(1999年)を参照)。アッセイの条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中の5μg/mLの捕捉用抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、PBS中の2%(w/v)ウシ血清アルブミンで2~5時間にわたって室温(およそ23℃)でブロッキングする。非吸着性プレート(Nunc#269620)中で、100pM又は26pMの[125I]-抗原を、目的のFabの段階希釈物と混合する(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593-4599(1997)における抗VEGF抗体Fab-12の評価と一致する)。その後、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションをより長い期間(例えば、約65時間)続けて、平衡に達することを確実にしてもよい。その後、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のために混合物を捕捉プレートに移す。次に、溶液を除去し、プレートを、PBS中0.1%のポリソルベート20(TWEEN-20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μL/ウェルのシンチラント(scintillant)(MICROSCINT-20(商標)、Packard)を付加し、プレートをTOPCOUNT(商標)ガンマ計数器(Packard)上で10分間、計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度が、競合結合アッセイにおける使用のために選択される。
2.抗体断片
[00210]特定の態様では、本明細書で提供される抗体は抗体断片である。
[00211]一態様では、抗体断片は、Fab、Fab’、Fab’-SH、又はF(ab’)断片、特にFab断片である。インタクトな抗体のパパイン消化は、重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ順にVH及びVL)に加えて、軽鎖の定常ドメイン(CL)及び重鎖の第1定常ドメイン(CH1)もそれぞれが含む、2つの同一の抗原結合断片(いわゆる「Fab」断片)を産生する。よって「Fab断片」とは、VLドメイン及びCLドメインを含む軽鎖と、VHドメイン及びCH1ドメインを含む重鎖断片を有する抗体断片のことである。「Fab’断片」は、抗体ヒンジ領域からの1つ又は複数のシステインを含む、CH1ドメインのカルボキシ末端における残基の付加によりFab断片と異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を持つFab’断片である。ペプシン処理により、2つの抗原結合部位(2つのFab断片)と、Fc領域の一部とを有するF(ab’)断片が得られる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、in vivo半減期が長くなったFab及びF(ab’)断片の説明については、米国特許第5,869,046号を参照のこと。
[00212]別の態様では、抗体断片は、ダイアボディ、トリアボディ、又はテトラボディである。「ダイアボディ」は、二価又は二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP404,097、国際公開第1993/01161号、Hudson et al.,Nat.Med.9:129-134(2003)、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)を参照のこと。トリアボディ及びテトラボディはまた、Hudson et al.,Nat.Med.9:129-134(2003)にも記載されている。
[00213]さらなる態様では、抗体断片は一本鎖Fab断片である。「一本鎖Fab断片」又は「scFab」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体重鎖定常ドメイン1(CH1)、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、抗体軽鎖定常ドメイン(CL)、及びリンカーからなるポリペプチドであり、当該抗体ドメイン及び当該リンカーは、N末端からC末端方向に、以下の順序:a)VH-CH1-リンカー-VL-CL、b)VL-CL-リンカー-VH-CH1、c)VH-CL-リンカー-VL-CH1、又はd)VL-CH1-リンカー-VH-CLのうちの1つを有する。特に、前記リンカーは、少なくとも30個のアミノ酸、好ましくは32~50個のアミノ酸のポリペプチドである。前記単鎖Fab断片は、CLドメインとCH1ドメインとの間の天然のジスルフィド結合を介して安定化されている。さらに、これらの一本鎖Fab断片は、システイン残基(例えば、Kabatの番号付けによる可変重鎖の44位及び可変軽鎖の100位)の挿入による鎖間ジスルフィド結合の生成によってさらに安定化される可能性がある。
[00214]別の態様では、抗体断片は一本鎖可変断片(scFv)である。「一本鎖可変断片」又は「scFv」は、リンカーにより接続された、抗体の重鎖(VH)及び軽鎖(VL)の可変ドメインの融合タンパク質である。特に、リンカーは10~25個のアミノ酸の短いポリペプチドであり、通常、柔軟性のためにグリシンが豊富であり、溶解性のためにセリン又はトレオニンが豊富であり、VHのN末端をVLのC末端に接続することも、その逆も可能である。このタンパク質は、定常領域が取り除かれ、リンカーが導入されているにもかかわらず、元の抗体の特異性を保持している。scFv断片の総説については、例えば、Pluckthun,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer-Verlag,New York),pp.269-315(1994)を参照のこと。また、国際公開第93/16185号並びに米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号を参照のこと。
[00215]別の態様では、抗体断片は単一ドメイン抗体である。「単一ドメイン抗体」は、抗体の重鎖可変ドメインの全部若しくは一部、又は軽鎖可変ドメインの全部若しくは一部を含む抗体断片である。特定の態様では、単一ドメイン抗体はヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA;例えば、米国特許第6,248,516 B1号を参照)。
[00216]抗体断片は、本明細書に記載のように、無傷の抗体のタンパク質分解消化、並びに組み換え宿主細胞(例えば、大腸菌)による組み換え産生を含むがこれらに限定されない様々な技術によって作製することができる。
3.キメラ抗体及びヒト化抗体
[00217]特定の態様では、本明細書で提供される抗体はキメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号;及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851-6855(1984))に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類に由来する可変領域)とヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のクラス又はサブクラスから変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
[00218]特定の態様では、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親の非ヒト抗体の特異性と親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低下させるためにヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、CDR(又はその一部)が非ヒト抗体に由来し、FR(又はその一部)がヒト抗体配列に由来する1つ又は複数の可変ドメインを含む。ヒト化抗体は、任意に、ヒト定常領域の少なくとも一部も含む。いくつかの態様では、ヒト化抗体のいくつかのFR残基は、例えば、抗体の特異性又は親和性を回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えば、CDR残基が由来する抗体)からの対応する残基で置換される。
[00219]ヒト化された抗体及びその作製方法については、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)で総説され、さらに以下に記載されている:Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988)、Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029-10033(1989)、米国特許第5,821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号、Kashmiri et al.,Methods 36:25-34(2005)(特異性決定領域(SDR)移植を記載する)、Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(リサーフェシングを記載する)、Dall’Acqua et al.,Methods 36:43-60(2005)(「FRシャッフリング」を記載する)、並びにOsbourn et al.,Methods 36:61-68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャッフルの「ガイド付き選択アプローチを記載する)。
[00220]ヒト化に使用可能なフレームワーク領域としては、限定されないが、「ベストフィット」方法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照);軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列から誘導されるフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照);ヒト成熟(体細胞性変異を受けた)フレームワーク領域又はヒト生殖系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照);及びFRライブラリのスクリーニングから誘導されるフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611-22618(1996)を参照)が挙げられる。
4.ヒト抗体
[00221]特定の態様では、本明細書で提供される抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で知られている様々な技術を使用して産生することができる。ヒト抗体は一般的に、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)に記載されている。
[00222]ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に免疫原を投与することによって調製してもよい。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座に取って代わるか、又は染色体外に存在するか、又は動物の染色体にランダムに組み込まれるヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有する。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照のこと。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載する米国特許第6,075,181号及び米国特許第6,150,584号、HuMab(登録商標)技術を記載する米国特許第5,770,429号、K-M MOUSE(登録商標)技術を記載する米国特許第7,041,870号、及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載する米国特許出願公開第2007/0061900号も参照されたい。このような動物によって生成されたインタクトな抗体からのヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、さらに改変されてもよい。
[00223]ヒト抗体は、ハイブリドーマに基づく方法によっても作製することができる。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫細胞株及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体もまた、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)に記載されている。追加の方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載する)が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)はまた、Histology and Histopathology,20(3):927-937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)にも記載されている。
[00224]ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択される可変ドメイン配列を単離することによって生成することができる。次いで、そのような可変ドメイン配列を所望のヒト定常ドメインと組み合わせることができる。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
5.ライブラリー由来の抗体
[00225]特定の態様では、本明細書に提供される抗体はライブラリーから得られる。本発明の抗体は、1つ又は複数の所望の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離され得る。コンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための方法は、例えば、Nature Reviews 16:498-508(2016)におけるLernerらにおいて総説されている。例えば、ファージディスプレイライブラリを作成し、所望の結合特性を有する抗体についてこのようなライブラリをスクリーニングするための様々な方法が当技術分野で知られている。かかる方法は、例えば、FrenzelらのmAbs 8:1177-1194(2016);Bazan et al.のHuman Vaccines and Immunotherapeutics 8:1817-1828(2012)、及びZhaoらのCritical Reviews in Biotechnology 36:276-289(2016)、並びに、HoogenboomらのMethods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)、及びMarks and BradburyのMethods in Molecular Biology 248:161-175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)に見られる。
[00226]特定のファージディスプレイ法において、VH遺伝子及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって個別にクローニングされ、ファージライブラリーにおいて無作為に組み換えられ、次いで、Annual Review of Immunology 12:433-455(1994)におけるWinterらにおいて説明されたように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、一般的には、単鎖Fv(scFv)断片として、又はFab断片として、抗体断片を提示する。免疫源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。あるいはまた、ナイーブなレパートリーをクローン化し(例えば、ヒトから)、Griffiths et al.のEMBO Journal 12:725-734(1993)に記載されるように、免疫化することなく、非自己から自己抗原までの広範囲に対する単一の抗体源を得ることができる。さらに、ナイーブなライブラリーはまた、Hoogenboom and WinterのJournal of Molecular Biology 227:381-388(1992)によって説明されるように、再整列していないV遺伝子セグメントを幹細胞からクローニングすること、及びランダム配列を含有するPCRプライマーを用いて、高度に可変性のCDR3領域をコードし、in vitroでの再整列を達成することによって、合成により作成することができる。ヒト抗体ファージライブラリーについて記載する特許公報としては、例えば:米国特許第5,750,373号、同第7,985,840号、同第7,785,903号及び同第8,679,490号、並びに米国特許出願公開第2005/0079574号、同第2007/0117126号、同第2007/0237764号及び同第2007/0292936号が挙げられる。
[00227]所望の活性又は複数の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための当技術分野で知られている方法のさらなる例としては、リボソーム及びmRNAディスプレイ、並びに細菌、哺乳動物細胞、昆虫細胞又は酵母細胞における抗体ディスプレイ及び選択のための方法が挙げられる。酵母表面ディスプレイのための方法は、例えば、Scholler et al.in Methods in Molecular Biology 503:135-56(2012)及びCherf et al.in Methods in Molecular biology 1319:155-175(2015)並びにZhao et al.in Methods in Molecular Biology 889:73-84(2012)に概説がある。リボソームディスプレイのための方法は、例えば、HeらのNucleic Acids Research 25:5132-5134(1997)及びHanesらのPNAS 94:4937-4942(1997)に記載されている。
[00228]ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書ではヒト抗体又はヒト抗体断片とみなされる。
6.多重特異性抗体
[00229]特定の態様では、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。「多重特異性抗体」は、少なくとも2つの異なる部位、すなわち、異なる抗原上の異なるエピトープ又は同じ抗原上の異なるエピトープに対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の態様では、多重特異性抗体は3つ以上の結合特異性を有する。特定の態様では、結合特異性の1つはKLK7に対するものであり、もう1つの特異性は他の任意の抗原に対するものである。特定の態様では、結合特異性の1つはKLK7に対するものであり、もう1つの特異性はKLK5に対するものである。特定の態様では、二重特異性抗体は、抗原の2つ(又はそれ以上)の異なるエピトープに結合し得る。多重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
[00230]多重特異性抗体を作製する技術としては、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組み換え共発現が含まれるが、これらに限定されない(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983)を参照)及び「ノブインホール」エンジニアリング(例えば、米国特許第5,731,168号、及びAtwell et al.,J.Mol.Biol.270:26(1997)を参照)。非限定的な例示的なノブ・イン・ホール置換には、T366W(ノブ)及びT366S/L368A/Y407V(ホール)が含まれる。いくつかの実施態様では、ノブ・イン・ホール置換は、IgG1定常ドメイン内にある。
[00231]多重特異性抗体は、抗体Fcヘテロ二量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作することによっても作成することができる。例えば、国際公開第2009/089004号;Dillon et al.,Mabs 9(2):213-230(2017)を参照のこと。非限定的な例として、2つの重鎖可変領域及び2つの軽鎖可変領域を含む二重特異性抗体において、第1の重鎖可変領域はQ39E置換(Kabat番号付け)を含み得、第1の軽鎖可変領域はQ38K置換(Kabat番号付け)を含み得、第2の重鎖可変領域はQ39K置換(Kabat番号付け)を含み得、第2の軽鎖可変領域はQ38E置換(Kabat番号付け)を含み得る。いくつかの実施態様では、Q39E/Q38K及びQ39K/Q38E置換は、二重特異性抗体の重鎖及び軽鎖の誤対合を減少させる。同様に、第1の重鎖定常領域はS183K置換(EU番号付け)を含み得、第1の軽鎖定常領域は、V133E置換(EU番号付け)を含み得、第2の重鎖定常領域はS183E置換(EU番号付け)を含み得、第2の軽鎖定常領域は、V133K置換(EU番号付け)を含み得る。いくつかの実施態様では、S183K/V133E及びS183E/V133K置換は、二重特異性抗体の重鎖及び軽鎖の誤対合を減少させる。
[00232]いくつかの実施態様では、二重特異性抗体は、結合ドメインにQ39E/Q38K及びQ39K/Q38E置換を含み、定常領域にS183K/V133E及びS183E/V133K置換を含む。いくつかの実施態様では、二重特異性抗体は、ノブ・イン・ホール置換と静電置換の両方を含む。例えば、任意の目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2016/172485号を参照のこと。二重特異性抗体の非限定的な例示的な概略図を図15に示す。
[00233]したがって、いくつかの実施態様では、多重特異性抗体が提供され、該多重特異性抗体は、a)第1の重鎖ポリペプチド(H1)及び第1の軽鎖ポリペプチド(L1)を含む第1の抗原に結合する第1の重鎖/軽鎖対と、b)第2の重鎖ポリペプチド(H2)及び第2の軽鎖ポリペプチド(L2)を含む第2の抗原に結合する第2の重鎖/軽鎖対とを含み、ここで、各H1及びH2は重鎖可変ドメイン(VH)及び重鎖定常ドメイン(CH1)を含み、各L1及びL2は軽鎖可変ドメイン(VL)及び軽鎖定常ドメイン(CL)を含み;H1のCH1ドメインはS183(EU番号付け)にアミノ酸置換を含み、L1のCLドメインはV133(EU番号付け)にアミノ酸置換を含み;H1のVHドメインは位置Q39にアミノ酸置換を含み、L1のVLドメインは位置Q38にアミノ酸置換を含み、且つ/又はH2のVHドメインは位置Q39にアミノ酸置換を含み、L2のVLドメインは位置Q38にアミノ酸置換を含む(全てKabat番号付け)。いくつかの実施態様では、H1のVHドメインはQ39(Kabat番号付け)にアミノ酸置換を含み、L1のVLドメインはQ38(Kabat番号付け)にアミノ酸置換を含む。いくつかの実施態様では、H2のCH1ドメインはS183(EU番号付け)にアミノ酸置換を含み、L2のCLドメインはV133(EU番号付け)にアミノ酸置換を含む。いくつかの実施態様では、H2のVHドメインは位置Q39にアミノ酸置換をさらに含み、L2のVLドメインは位置Q38(Kabat番号付け)にアミノ酸置換をさらに含む。いくつかの実施態様では、H1のCH1ドメインはS183K変異を含み、L1のCLはV133E変異を含み、H2のCH1はS183E変異を含み、L2のCLドメインはV133K変異を含む。いくつかの実施態様では、H1のVHドメインはQ39E変異を含み、L1のVLドメインはQ38K変異を含み、H2のVHドメインはQ39K変異を含み、L2のVLドメインはQ38E変異を含む(全てKabat番号付け)。
[00234]多重特異性抗体はまた、2つ以上の抗体若しくは断片の架橋(例えば、米国特許第4,676,980号及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照)、ロイシンジッパーを使用した二重特異性抗体の産生(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):15471553(1992)及び国際公開第2011/034605号を参照)、軽鎖の誤対合問題を回避するための一般的な軽鎖技術の使用(例えば、国際公開第98/50431号を参照)、二重特異性抗体断片を作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444-6448(1993)を参照)、及び一本鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照)、並びに例えばTutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載されている三重特異性抗体の調製によって作製することができる。
[00235]例えば、「オクトパス(Octopus)抗体」を含む3つ以上の抗原結合部位を有する操作された抗体、又はDVD-Igも本明細書に含まれる(例えば、国際公開第2001/77342号及び国際公開第2008/024715号を参照)。3つ以上の抗原結合部位を有する多重特異性抗体の他の例は、国際公開第2010/115589号、国際公開第2010/112193号、国際公開第2010/136172号、国際公開第2010/145792号、及び国際公開第2013/026831号に見出され得る。二重特異性抗体又はその抗原結合断片には、KLK7及びKLK5などの別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用FAb」又は「DAF」も含まれる(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号明細書及び国際公開第2015/095539号を参照)。
[00236]多重特異性抗体はまた、同じ抗原特異性の1つ又は複数の結合アームにドメインクロスオーバーを持つ非対称の形態で、すなわちVH/VLドメイン(例えば、国際公開第2009/080252号及び国際公開第2015/150447号を参照)、CH1/CLドメイン(国際公開第2009/080253号を参照)又は完全なFabアーム(国際公開第2009/080251号、国際公開第2016/016299号を参照、Schaefer et al,PNAS,108(2011)1187-1191,及びKlein at al.,MAbs 8(2016)1010-20)も参照)を交換することによってもたらされ得る。一態様では、多重特異性抗体はcross-Fab断片を含む。「cross-Fab断片」又は「xFab断片」又は「クロスオーバーFab断片」という用語は、重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のいずれかが交換されたFab断片を指す。cross-Fab断片は、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖定常領域1(CH1)から構成されるポリペプチド鎖と、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖定常領域(CL)から構成されるポリペプチド鎖とを含む。非対称Fabアームは、ドメイン界面に荷電又は非荷電アミノ酸変異を導入して正しいFab対合を誘導することによって操作することもできる。例えば、国際公開第2016/172485号を参照。
[00237]多重特異性抗体のさらなる様々な分子フォーマットが当技術分野で知られており、本明細書に含まれる(例えば、Spiess et al.,Mol Immunol 67(2015)95-106を参照)。
[00238]この目的のために有用であり得る二重特異性抗体フォーマットの例には、2つのscFv分子が柔軟なリンカーによって融合されている、いわゆる「BiTE」(二重特異性T細胞エンゲージャー(engager))分子(例えば、国際公開第2004/106381号、同第2005/061547号、同第2007/042261号及び同第2008/119567号、Nagorsen and Baeuerle,Exp Cell Res 317,1255-1260 (2011)参照);ダイアボディ(Holliger et al.,Prot Eng 9,299-305(1996))及びその誘導体、例えばタンデムダイアボディ(「TandAb」;Kipriyanov et al.,J Mol Biol 293,41-56(1999));ダイアボディフォーマットに基づくが、安定化付加のためのC末端ジスルフィド架橋を特徴とする「DART」(二重親和性再標的化)分子(Johnson et al.,J Mol Biol 399,436-449(2010))、並びに全ハイブリッドマウス/ラットIgG分子であるいわゆるトリオマブ(triomab)(Seimetz et al.,Cancer Treat Rev 36,458-467(2010)に概説)が含まれるが、これらに限定されない。本明細書に含まれる、特定のT細胞二重特異性抗体形式は、国際公開第2013/026833号、国際公開第2013/026839号、国際公開第2016/020309号;Bacac et al.,Oncoimmunology 5(8)(2016)e1203498に記載されている。
7.抗体バリアント
[00239]特定の態様では、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列バリアントが企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的性質を変化させることが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列バリアントは、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入することによって、又はペプチド合成によって調製されてもよい。このような修飾としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基への挿入、及び/又は抗体のアミノ酸配列内の残基の置換が挙げられる。欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせは、最終構築物が、所望の特徴(例えば、抗原結合)を有する限り、最終構築物に到達するように行われ得る。
a)置換、挿入、及び欠失バリアント
[00240]特定の態様では、1つ又は複数のアミノ酸置換を有する抗体バリアントが提供される。置換変異誘発に関心のある部位には、CDR及びFRが含まれる。保存的置換は、表1において、「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表1において、「例示的な置換」の見出しの下に提供され、またアミノ酸側鎖クラスを参照して以下にさらに記載されるとおりである。アミノ酸置換が目的とする抗体に導入され、生成物が所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の低減、又はADCC又はCDCの改善についてスクリーニングされ得る。
Figure 2024512377000002
[00241]アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従って分類され得る。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
[00242]非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスのメンバーと交換することを伴うことになる。
[00243]ある種の置換バリアントは、親抗体(例えば、ヒト化抗体又はヒト抗体)の1つ又は複数の超可変領域残基を置換することを含む。一般に、さらなる試験のために選択される結果として生じるバリアント(複数可)は、親抗体と比較して特定の生物学的特性(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)の修飾(例えば、改善)を有し、且つ/又は親抗体の実質的に保持された特定の生物学的特性を有するであろう。例示的な置換バリアントは、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載のようなファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を使用して、好都合に生成され得る。簡潔には、1つ又は複数のCDR残基が変異され、バリアント抗体がファージ上にディスプレイされ、特定の生物活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
[00244]例えば、抗体親和性を改善するために、CDRにおいて改変(例えば、置換)を行ってもよい。そのような改変は、CDR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で変異を受けるコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179-196(2008)を参照)、及び/又は抗原に接触する残基で行われてもよく、結果として生じるバリアントVH又はVLは、結合親和性について試験される。二次ライブラリーの構築及びそこからの再選択による親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al.Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001))に記載されている。親和性成熟のいくつかの態様では、多様な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指向性変異誘発)のいずれかによって、成熟のために選択される可変遺伝子に多様性が導入される。次いで、二次ライブラリーが作製される。次いで、このライブラリーをスクリーニングして、所望の親和性を有する任意の抗体バリアントを同定する。多様性を導入するための別の方法は、いくつかのCDR残基(例えば、一度に4~6残基)をランダム化する、CDR指向性アプローチを含む。抗原結合に関与するCDR残基は、例えば、アラニンスキャニング変異誘発又はモデリングを使用して、特異的に同定され得る。特にCDR-H3及びCDR-L3が標的とされることが多い。
[00245]特定の態様では、置換、挿入、又は欠失は、そのような改変が抗体の抗原に結合する能力を実質的に低下させない限り、1つ又は複数のCDR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低下させない保存的改変(例えば、本明細書に提供されるような保存的置換)は、CDRにおいて行われてもよい。そのような改変は、例えば、CDR中の抗原接触残基の外側であってもよい。上記に提供される特定のバリアントVH及びVL配列において、各CDRは、改変されていないか、又は1つ、2つ若しくは3つ以下のアミノ酸置換を含むかのいずれかである。
[00246]変異誘発の標的となり得る抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081-1085に記載されているように「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、残基又は標的残基(例えば、arg、asp、his、lys、及びgluなどの荷電残基)のグループを同定し、中性又は負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)で置換して、抗体と抗原との相互作用が影響を受けるかどうかを決定する。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入されてもよい。代替的に、又は追加的に、抗原-抗体複合体の結晶構造を使用して、抗体と抗原との間の接触点を特定してもよい。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的にしても排除してもよい。バリアントは、所望の特性を含むかどうかを判定するためにスクリーニングされ得る。
[00247]アミノ酸配列挿入としては、1個の残基から100個以上の残基を含むポリペプチドまでの長さの範囲のアミノ末端及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一若しくは複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入バリアントとしては、酵素(例えば、ADEPT(抗体指向性酵素プロドラッグ療法)のための)又は抗体の血清半減期を増大させるポリペプチドに対する抗体のN末端又はC末端への融合が挙げられる。
b)グリコシル化バリアント
[00248]特定の態様では、本明細書に提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加又は減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、1つ又は複数のグリコシル化部位が作り出されるか、又は除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって、好都合に達成され得る。
[00249]抗体がFc領域を含む場合、それに結合するオリゴ糖は改変され得る。哺乳動物細胞によって産生される天然抗体は、典型的には、N結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に一般に結合される分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26-32(1997)を参照のこと。オリゴ糖には、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、並びに二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合したフコースが含まれ得る。いくつかの態様では、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾は、特定の改善された特性を有する抗体バリアントを作製するために行われ得る。
[00250]一態様では、非フコシル化オリゴ糖、すなわちFc領域に(直接的又は間接的に)結合したフコースを欠くオリゴ糖構造を有する抗体バリアントが提供される。このような非フコシル化オリゴ糖(「アフコシル化」オリゴ糖とも呼ばれる)は特に、二分岐オリゴ糖構造の幹の第1のGlcNAcに結合したフコース残基を欠く、N結合オリゴ糖である。一態様では、天然抗体又は親抗体と比較して、Fc領域における非フコシル化オリゴ糖の割合が増加した抗体バリアントが提供される。例えば、非フコシル化オリゴ糖の割合は、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%、少なくとも約80%、又はさらには約100%(すなわち、フコシル化オリゴ糖が存在しない)であり得る。非フコシル化オリゴ糖の割合は、例えば、国際公開第2006/082515号に記載されているように、MALDI-TOF質量分析法により測定された、Asn297に結合した全てのオリゴ糖の合計(例えば、複合体、ハイブリッド、及びハイマンノース構造)に対する、フコース残基を欠くオリゴ糖の(平均)量である。Asn297とは、Fc領域内の約297位(EU番号付けのFc領域残基)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297は、抗体におけるわずかな配列のバリエーションに起因して、297位から上流又は下流に±3アミノ酸、すなわち294位から300位の間に位置する場合もある。Fc領域における非フコシル化オリゴ糖の割合が増加したそのような抗体は、改善されたFcγRIIIa受容体結合及び/又は改善されたエフェクター機能、特に改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号、同第2004/0093621号を参照のこと。
[00251]フコシル化が低下した抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化が不足しているLec13CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533-545(1986)、米国特許出願公開第2003/0157108号、及び国際公開第2004/056312号、特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えばアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子FUT8ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614-622(2004)、Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680-688(2006)、及び国際公開第2003/085107号を参照)、又はGDP-フコース合成若しくはトランスポータータンパク質の活性が低下若しくは消失した細胞(例えば、米国特許出願公開第2004259150号、同第2005031613号、同第2004132140号、同第2004110282号を参照)が挙げられる。
[00252]さらなる態様では、抗体バリアントは、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖と共に提供される。そのような抗体バリアントは、上記のように、低下したフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有し得る。そのような抗体バリアントの例は、例えば、Umana et al.,Nat Biotechnol 17,176-180(1999)、Ferrara et al.,Biotechn Bioeng 93,851-861(2006)、国際公開第99/54342号、同第2004/065540号、同第2003/011878号に記載されている。
[00253]Fc領域に接続したオリゴ糖中に少なくとも1つのガラクトース残基を有するバリアントも提供される。そのような抗体バリアントは、改善されたCDC機能を有し得る。そのような抗体バリアントは、例えば、国際公開第1997/30087号、同第1998/58964号、及び同第1999/22764号に記載されている。
c)Fc領域バリアント
[00254]特定の態様では、1つ又は複数のアミノ酸改変が、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入され得、それにより、Fc領域バリアントが生成され得る。Fc領域バリアントは、1つ又は複数のアミノ酸位置にアミノ酸改変(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG、IgG、IgG、又はIgGFc領域)を含み得る。
[00255]特定の態様では、本発明は、全てではないがいくつかのエフェクター機能を有することで、抗体のin vivo半減期が重要でありながら、特定のエフェクター機能(例えば補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞傷害(ADCC))が不必要、又は有害である用途に対して望ましい候補となる、抗体バリアントを企図する。CDC及び/又はADCC活性の低下/枯渇を確認するために、in vitro及び/又はin vivoの細胞傷害アッセイを実施することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを実行して、抗体がFcγR結合を欠いている(そのため、ADCC活性を欠いている可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持することを確認することができる。ADCCを媒介するための主要な細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、一方で単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcRの発現については、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-492(1991)の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのin vitroアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059-7063(1986)を参照)及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499-1502(1985)、5,821,337(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351-1361(1987)を参照)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ方法を使用してもよい(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害アッセイ(CellTechnology,Inc.カリフォルニア州マウンテンビュー)、及びCytoTox96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、ウィスコンシン州マディソン))。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。代替的に、又は追加的に、目的の分子のADCC活性は、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652-656(1998)に開示されるような動物モデルにおいて、in vivoで評価され得る。また、抗体がC1qに結合することができず、したがってCDC活性を欠くことを確認するために、C1q結合アッセイを実施してもよい。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号における、C1q及びC3c結合ELISAを参照のこと。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを行ってもよい(例えば、Gazzano-Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045-1052(2003)、及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738-2743(2004)を参照)。FcRn結合及びin vivoクリアランス/半減期の決定も、当技術分野で公知の方法を使用して行うことができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759-1769(2006);国際公開第2013/120929号Alを参照)。
[00256]エフェクター機能が低下した抗体としては、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327及び329の1つ又は複数の置換を有するものが挙げられる(米国特許第6,737,056号)。このようなFc変異体としては、残基265及び297のアラニンへの置換を有するいわゆる「DANA」Fc変異体(米国特許第7,332,581号)を含む、アミノ酸265位、269位、270位、297位及び327位のうちの2つ以上に置換を有するFc変異体が挙げられる。
[00257]FcRへの結合が改善又は減少した特定の抗体バリアントが記載されている。(例えば、米国特許第6,737,056号、国際公開第2004/056312号、及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001)を参照のこと。)
[00258]特定の態様では、抗体バリアントは、ADCCを改善する1つ又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び/又は334位(残基のEU番号付け)での置換を有するFc領域を含む。
[00259]特定の態様では、抗体バリアントは、FcγR結合を減少させる1つ又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の234位及び235位(EU番号付けの残基)における置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、L234A及びL235A(LALA)である。特定の態様では、抗体バリアントは、ヒトIgGFc領域に由来するFc領域に、D265A及び/又はP329Gをさらに含む。一態様では、置換は、ヒトIgGFc領域に由来するFc領域における、L234A、L235A、及びP329G(LALA-PG)である。(例えば、国際公開第2012/130831号を参照)。別の態様では、置換は、ヒトIgGFc領域に由来するFc領域における、L234A、L235A、及びD265A(LALA-DA)である。
[00260]いくつかの態様では、例えば、米国特許第6,194,551号、国際公開第99/51642号及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178-4184(2000)に開示されているように、C1q結合及び/又は補体依存性細胞障害(CDC)の変更(すなわち、改善又は減少のいずれか)をもたらすFc領域において変更がなされる。
[00261]母体IgGの胎児への移入の原因である、増加した半減期及び新生児型Fc受容体(FcRn)への改善された結合を有する抗体(Guyer et al.,J.ImmunolImmunol.:587(1976)and Kim et al.,J.ImmunolImmunol.:249(1994))は、米国特許出願公開第2005/0014934号(Hinton et al.)に記載される。それらの抗体は、Fc領域とFcRnとの結合を改善する1つ又は複数の置換をその中に有するFc領域を含む。このようなFcバリアントとしては、Fc領域残基:238、238、252、254、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、又は434の1つ又は複数において置換、例えば、Fc領域残基434の置換を有するものが挙げられる(例えば、米国特許第7,371,826号;Dall’Acqua,W.F.,et al.J.Biol.Chem.281(2006)23514-23524を参照)。いくつかの実施態様では、本明細書で提供される抗体は、置換M428L及び/又はN434S、例えばM428L及びN434S(「LS」)を含む。
[00262]マウスFcマウスFcRn相互作用に決定的なFc領域残基は、部位特異的突然変異誘発により同定されている(例えば、Dall’Acqua,W.F.,et al.J.Immunol 169(2002)5171-5180を参照)。残基I253、H310、H433、N434、及びH435(EUインデックス番号付け)が、相互作用に関与する(Medesan,C.,et al.,Eur.J.Immunol.26(1996)2533;Firan,M.,et al.,Int.Immunol.13(2001)993;Kim,J.K.,et al.,Eur.J.Immunol.24(1994)542)。残基I253、H310、及びH435が、ヒトFcとマウスFcRnの相互作用に決定的であることが発見された(Kim,J.K.,et al.,Eur.J.Immunol.29(1999)2819)。ヒトFc-ヒトFcRn複合体の研究により、残基I253、S254、H435、及びY436が相互作用に決定的であることが示されている(Firan,M.,et al.,Int.Immunol.13(2001)993;Shields,R.L.,et al.,J.Biol.Chem.276(2001)6591-6604)。Yeung,Y.A.,et al.(J.Immunol.182(2009)7667-7671)において、残基248~259、及び301~317、及び376~382、及び424~437の様々な突然変異が報告され、調査されている。
[00263]特定の態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を低下させる1つ又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fcの領域の253位、及び/又は310位、及び/又は435位(EU番号付けの残基)における置換を有するFc領域を含む。特定の態様では、抗体バリアントは、253位、310位及び435位にアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域におけるI253A、H310A、及びH435Aである。例えば、Grevys,A.,et al.,J.Immunol.194(2015)5497-5508を参照のこと。
[00264]特定の態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を低下させる1つ又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の310位、及び/又は433位、及び/又は436位(EU番号付けの残基)における置換を有するFc領域を含む。特定の態様では、抗体バリアントは、310位、433位及び436位におけるアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域における、H310A、H433A及びY436Aである。(例えば、国際公開第2014/177460号A1を参照)。
[00265]特定の態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を増加させる1つ又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置252、及び/又は254、及び/又は256(EU番号付けの残基)における置換を有するFc領域を含む。特定の態様では、抗体バリアントは、位置252、254、及び256におけるアミノ酸置換を有するFc領域を含む。一態様では、置換は、ヒトIgG Fc領域に由来するFc領域におけるM252Y、S254T、及びT256Eである。Fc領域バリアントの他の例に関しては、Duncan&Winter,Nature 322:738-40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及び国際公開第94/29351号も参照されたい。
[00266]本明細書に報告されるような抗体の重鎖のC末端は、アミノ酸残基PGKで終わる完全なC末端であり得る。重鎖のC末端は、C末端アミノ酸残基のうちの1つ又は2つが除去された、短縮されたC末端であり得る。1つの好ましい態様では、重鎖のC末端は、短縮されたC末端で終わるPGである。本明細書に報告される全ての態様のうちの1つの態様では、本明細書に明記されるC末端のCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、C末端グリシン-リシンジペプチドを含む(G446及びK447、EUインデックス番号付けのアミノ酸位置)。本明細書に報告される全ての態様のうちの一態様では、本明細書で明記されるC末端のCH3ドメインを含む重鎖を含む抗体は、C末端グリシン残基(G446、EUインデックス番号付けのアミノ酸位置)を含む。
d)システイン操作抗体バリアント
[00267]特定の態様では、システイン操作抗体、例えば、抗体の1つ又は複数の残基がシステイン残基で置換されているTHIOMAB(商標)抗体を作製することが望ましい場合がある。特定の態様では、置換された残基は、抗体の利用しやすい部位で生じる。これらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基が抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書でさらに記載されるように、抗体を薬物部分又はリンカー-薬物部分などの他の部分にコンジュゲートさせてイムノコンジュゲートを作成するために使用することができる。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号、第8,30,930号、第7,855,275号、第9,000,130号、又は国際公開第2016040856号に記載されている。
e)抗体誘導体
[00268]特定の態様では、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で知られており、容易に入手可能な追加の非タンパク質性部分を含むように改変されてもよい。抗体の誘導体化に好適な部分としては、水溶性ポリマーが挙げられるが、これに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造における利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量であってもよく、分岐していても、分岐していなくてもよい。抗体に付着するポリマーの数は変化し得て、1つを超えるポリマーが付着する場合、ポリマーは、同じ分子であってもよく、又は異なる分子であってもよい。一般に、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、限定するものではないが、改善される抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が定義された条件下で治療に使用されるかどうかなどの考慮事項に基づいて決定され得る。
8.イムノコンジュゲート
[00269]本発明はまた、細胞傷害性薬剤、化学療法剤、薬物、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の酵素活性毒素、又はそれらの断片)、又は放射性同位体などの1つ又は複数の治療剤にコンジュゲート(化学的に結合)された本明細書の抗体を含む、イムノコンジュゲートを提供する。
[00270]一態様では、イムノコンジュゲートは、前述の治療剤の1つ又は複数に抗体がコンジュゲートした、抗体薬物コンジュゲート(ADC)である。抗体は典型的には、リンカーを使用して、1つ又は複数の治療剤に接続される。治療剤及び治療薬及びリンカーの例を含む、ADC技術の概説は、Pharmacol Review 68:3-19(2016)に記載されている。
[00271]別の態様では、イムノコンジュゲートは、本明細書に記載されるように、酵素活性毒素又はこれらの断片に結合する抗体を含む。これらは以下に限定されるわけではないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、エキソトキシンA鎖(緑膿菌からのもの)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、αサルシン、シナアブラギリのタンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウのタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、ツルレイシ阻害剤、クルシン、クロチン、サボンソウ阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン(enomycin)、並びにトリコテセンを含む。
[00272]別の態様では、イムノコンジュゲートは、放射性原子にコンジュゲートして放射性コンジュゲートを形成する、本明細書に記載される抗体を含む。放射性コンジュゲートの生成には、様々な放射性同位体が利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位元素が挙げられる。検出のために用いられる場合、放射性コンジュゲートは、シンチグラフ検査用の放射性原子、例えばtc99m又はI123、或いは核磁気共鳴(NMR)イメージング(磁気共鳴イメージング、mriとしても知られる)のためのスピン標識(ここでもヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン又は鉄等)を含み得る。
[00273]抗体と細胞傷害性剤とのコンジュゲートは、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHClなど)、活性エステル(スベリン酸ジスクシンイミジルなど)、アルデヒド(グルタルアルデヒドなど)、ビスアジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(トルエン2,6-ジイソシアネートなど)、及びビス活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼンなど)などの、様々な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して作製することができる。例えば、リシンイムノトキシンは、Vitetta et al.,Science 238:1098(1987)に記載されるように調製することができる。炭素14標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX-DTPA)は、抗体への放射性ヌクレオチドのコンジュゲーションのための例示的なキレート剤である。国際公開第94/11026号を参照のこと。リンカーは、細胞内での細胞傷害性薬物の放出を促進する「開裂性リンカー」であってもよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al.,Cancer Res.52:127-131(1992);米国特許第5208020号)が使用され得る。
[00274]本明細書のイムノコンジュゲート又はADCは、市販されている(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford、IL.,U.S.Aから)、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ-EMCS、スルホ-GMBS、スルホ-KMUS、スルホ-MBS、スルホ-SIAB、スルホ-SMCC、及びスルホ-SMPB、並びにSVSB(スクシンイミジル-(4-ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むが、これらに限定されない架橋剤試薬で調製されるこのようなコンジュゲートを明確に意図するが、これらに限定されない。
D.組み換え方法及び組成物
[00275]抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載されているように、組み換え方法及び組成物を使用して産生することができる。これらの方法のために、抗体をコードする1つ又は複数の単離された核酸(複数可)が提供される。
[00276]天然抗体又は天然抗体断片の場合、2つの核酸が必要であり、1つは軽鎖又はその断片用で、もう1つは重鎖又はその断片用である。そのような核酸(複数可)は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又はVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖(複数可))をコードする。これらの核酸は、同じ発現ベクター上にあっても、異なる発現ベクター上にあってもよい。
[00277]4つの核酸が必要とされるヘテロ二量体の重鎖を有する二重特異性抗体の場合、1つは第1の軽鎖のため、1つは第1のヘテロモノマーFc領域ポリペプチドを含む第1の重鎖のため、1つは第2の軽鎖のため、及び1つは第2のヘテロモノマーFc領域ポリペプチドを含む第2の重鎖のためのものである。4つの核酸は、1つ又は複数の核酸分子又は発現ベクターの中に含まれ得る。このような核酸は、第1のVLを含むアミノ酸配列及び/又は第1のヘテロモノマーFc領域を含む第1のVHを含むアミノ酸配列及び/又は第2のVLを含むアミノ酸配列及び/又は抗体の第2のヘテロモノマーFc領域を含む第2のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の第1及び/若しくは第2の軽鎖並びに/又は第1及び/若しくは第2の重鎖)をコードする。これらの核酸は、同じ発現ベクター上にあっても、異なる発現ベクター上にあってもよく、通常、これらの核酸は、2つ又は3つの発現ベクター上に位置し、すなわち、1つのベクターがこれらの核酸を2つ以上含んでいてもよい。これらの二重特異性抗体の例は、CrossMabである(例えば、Schaefer,W.et al,PNAS,108(2011)11187-1191を参照)。例えば、ヘテロモノマー重鎖の1つは、EUインデックス番号付けに従って、いわゆる「ノブ変異」(T366Wと、場合により、S354C又はY349Cのうち1つ)を含み、他方は、いわゆる「ホール変異」(T366S、L368A及びY407Vと、場合により、Y349C又はS354C)を含む(例えば、Carter,P.et al.,Immunotechnol.2(1996)73を参照)。
[00278]一態様では、本明細書で報告される方法で使用される抗体をコードする単離された核酸が提供される。
[00279]一態様では、抗体を作製する方法であって、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意に、抗体を宿主細胞(又は宿主細胞培養物)から回収することとを含む、方法が提供される。
[00280]抗体の組み換え産生の場合、例えば上記のように、抗体をコードする核酸が単離され、さらなるクローニング及び/又は宿主細胞内での発現のために1つ又は複数のベクターに挿入される。このような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離及び配列決定され得るか、又は組み換え法によって産生され得るか、又は化学合成によって得られ得る。
[00281]抗体をコードするベクターのクローニング又は発現のための好適な宿主細胞には、本明細書に記載される原核細胞又は真核細胞が含まれる。例えば、抗体は、特に、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされていない場合には、細菌中で産生されてもよい。細菌中の抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、米国特許第5,789,199号、及び米国特許第5,840,523号を参照のこと。(また、大腸菌における抗体断片の発現を記載しているCharlton,K.A.,Methods in Molecular Biology,Vol.248,Lo,B.K.C.(ed.),Humana Press,Totowa,NJ(2003),p.245-254も参照)。発現後、抗体は、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから単離されてもよく、さらに精製され得る。
[00282]原核生物に加えて、糸状菌や酵母等の真核生物は、抗体をコードするベクターのクローニング又は発現宿主として適しており、その中には、グリコシル化経路が「ヒト化」された真菌及び酵母株が含まれ、部分的又は完全にヒトのグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす。Gerngross,T.U.,Nat.BiotechBiotech.(2004)1409-1414、及びLi,H.et al.,Nat.BiotechBiotech.(2006)210-215を参照のこと。
[00283](グリコシル化)抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多くのバキュロウイルス株が同定されており、特に、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、これを昆虫細胞と組み合わせて使用してもよい。
[00284]植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、米国特許第6,040,498号、米国特許第6,420,548号、米国特許第7,125,978号及び米国特許第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照。
[00285]脊椎動物細胞も、宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中で増殖するように適合されている哺乳動物細胞株は、有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS-7);ヒト胚腎臓株(例えば、Graham,F.L.et al.,J.Gen Virol.36(1977)59-74に記載されているような、293又は293T細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,J.P.,Biol.Reprod.23(1980)243-252に記載されているようなTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76);ヒト子宮頸癌腫細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝臓細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT060562);TRI細胞(例えば、Mather,J.P.et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383(1982)44-68に記載される);MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR-CHO細胞を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub,G.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77(1980)4216-4220);並びに骨髄腫細胞株、例えば、Y0、NS0及びSp2/0が挙げられる。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞の総説については、例えば、Yazaki,P.and Wu,A.M.,Methods in Molecular Biology,Vol.248,Lo,B.K.C.(ed.),Humana Press,Totowa,NJ(2004),pp.255-268を参照のこと。
[00286]一態様では、宿主細胞は、真核生物、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ球細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。
E.アッセイ
[00287]本明細書に提供される抗KLK7抗体及び抗KLK5抗体は、それらの物理的/化学的特性及び/又は生物活性について、当技術分野で既知の様々なアッセイによって、特定され得るか、スクリーニングされ得るか、又は特徴付けられ得る。
1.結合アッセイ及びその他のアッセイ
[00288]一態様では、本発明の抗体を、例えばELISA、ウエスタンブロットなどの公知の方法によって、その抗原結合活性について試験する。
[00289]別の態様では、競合アッセイを使用して、KLK7への結合に関して、hu.1411c-H11L2などの本明細書に提供される抗体と競合する抗体を同定することができる。特定の態様では、かかる競合抗体は、hu.1411c又はH11L2により結合されるのと同じエピトープ(例えば、線状又は立体構造エピトープ)に結合する。特定の態様では、かかる競合抗体は、hu.1411c又はH11L2により結合されるのと同じエピトープ(例えば、線状又は立体構造エピトープ)に結合する。いくつかの実施態様では、競合アッセイを使用して、KLK5への結合に関して、hu.10C5-H28L5又はhu.9H5-H14L4などの、本明細書に提供される抗体と競合する抗体を同定することができる。特定の態様では、かかる競合抗体は、hu.10C5-H28L5又はhu.9H5-H14L4により結合されるのと同じエピトープ(例えば、線状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示の方法が、Morris(1996)「Epitope Mapping Protocols」,in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供されている。
[00290]例示的な競合アッセイにおいて、固定化抗原(例えばKLK5又はKLK7)は、抗原に結合する第1の標識抗体(例えば、hu.1411c-H11L2、hu.10C5-H28L5又はhu.9H5-H14L4)と、抗原への結合について第1の抗体と競合する能力について試験される第2の非標識抗体とを含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在し得る。コントロールとして、固定化抗原が、第1の標識抗体を含むが第2の非標識抗体は含まない溶液中でインキュベートされる。第1の抗体の抗原への結合を許容する条件下でのインキュベーション後、過剰な非結合抗体を除去し、固定化された抗原に関連する標識の量を測定する。固定化された抗原に関連する標識の量が、対照試料と比較して試験試料中で実質的に減少している場合、それは、第2の抗体が抗原への結合について第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual」、第14章、(Cold Spring Harbor Laboratory、ニューヨーク州コールド・スプリング・ハーバー)を参照のこと。
2.活性アッセイ
[00291]KLK7はキモトリプシン様セリンプロテアーゼである。いくつかの実施態様では、KLK7は、芳香族アミノ酸及び/又は疎水性アミノ酸の後、例えばチロシン、フェニルアラニン、及び/又はロイシンの後でポリペプチドを切断する。一態様では、ヒトKLK7活性を阻害する抗KLK7抗体を同定するためのアッセイが提供される。生物活性には、例えばKLK7プロテアーゼ活性が含まれ得る。そのような生物活性をin vivo及び/又はin vitroで有する抗体も提供される。
[00292]特定の態様では、本発明の抗体は、そのような生物活性について試験される。KLK7プロテアーゼ活性を決定するためのアッセイは当技術分野で知られており、典型的には、基質及び試験分子(抗KLK7抗体など)の存在下でKLK7をインキュベートすることが含まれる。抗KLK7抗体(又は抗KLK7結合アームを含む多重特異性抗体)がKLK7プロテアーゼ活性を阻害するかどうかを試験するための非限定的なアッセイは以下の通りである:KLK7直接機能アッセイを、384ウェルプレート中で室温において最終反応体積15μLで行うことができる。阻害剤試料を、アッセイ緩衝液(75mMのトリス、pH8.0、150mMのNaCl、0.01%のTween20)中において、3倍の最終濃度に希釈する。阻害剤(例えば、抗KLK7抗体)又は対照試料(5μL)をプレートに加え、続いてアッセイ緩衝液中にヒトKLK7(配列番号4)を最終濃度0.5nMで5μL加える。40分後、アッセイ緩衝液中最終濃度10μMのMca-RPKPVE-Nval-WRK(Dnp)(配列番号121;Bachem M-2110、DMSO中4.3mM原液)5μLを加える。基質を加えた後、ゲインを0%に設定した光モジュールFI 320 405を用いて、プレートをPHERAstar(登録商標)マイクロプレートリーダーで読み取る。測定は100秒ごとに約1.5時間行われる。反応速度(RFU/sとして表される)は、線形範囲内の線形回帰によって計算される。反応速度は0%及び100%の活性対照の値に対して正規化され、IC50値を計算するために4パラメータ方程式で適合させることができる。二価の阻害剤の場合、生のIC50を2倍することができる。
[00293]KLK5はトリプシン様セリンプロテアーゼである。一態様では、ヒトKLK5活性を阻害する抗KLK5抗体を同定するためのアッセイが提供される。生物活性には、例えばKLK5プロテアーゼ活性が含まれ得る。一実施態様では、抗KLK5抗体は、KLK5のセリンプロテアーゼ活性を阻害する。そのような生物活性をin vivo及び/又はin vitroで有する抗体も提供される。
[00294]特定の態様では、本発明の抗体は、そのような生物活性について試験される。KLK5プロテアーゼ活性を決定するためのアッセイは当技術分野で知られており、例えば、基質及び試験分子(抗KLK5抗体など)の存在下でKLK5をインキュベートすることが含まれ得る。いくつかの実施態様では、抗KLK5抗体の生物活性は、直接活性アッセイ、蛍光ペプチドアッセイ、LC/MSアッセイ、及びKi(app)アッセイから選択される1つ又は複数の方法によって試験される。いくつかの実施態様では、生物活性は、組み換えKLK5直接活性アッセイ、結合pro-KLK1蛍光ペプチドアッセイ、結合pro-KLK7蛍光ペプチドアッセイ、pro-KLK1 LC/MSアッセイ、pro-KLK7 LC/MSアッセイ、及びKi(app)アッセイから選択される1つ又は複数の方法によって測定される。いくつかの実施態様では、IC50値は、本明細書に記載のアッセイによって測定される。いくつかの実施態様では、本発明の抗KLK5抗体は、組み換えKLK5直接活性アッセイ、結合pro-KLK1蛍光ペプチドアッセイ、結合pro-KLK7蛍光ペプチドアッセイ、pro-KLK1 LC/MSアッセイ、pro-KLK7 LC/MSアッセイ、及びKi(app)アッセイから選択される1つ又は複数の方法によって測定されるように、KLK5の生物活性を少なくとも50%阻害する。いくつかの実施態様では、生物活性は、KLK5のセリンプロテアーゼ活性である。いくつかの実施態様では、IC50値は、本明細書に記載のアッセイによって測定される。
[00295]抗KLK5抗体(又は抗KLK5結合アームを含む多重特異性抗体)がKLK5プロテアーゼ活性を阻害するかどうかを試験するための非限定的なアッセイは以下の通りである:KLK5直接機能アッセイを、384ウェルプレート中で室温において最終反応体積15μLで行うことができる。阻害剤試料を、アッセイ緩衝液(75mMのトリス、pH8.0、150mMのNaCl、0.01%のTween20)中において、3倍の最終濃度に希釈する。阻害剤(例えば、抗KLK5抗体)又は対照試料(5μL)をプレートに加え、続いてアッセイ緩衝液中のヒトKLK5(配列番号2)を最終濃度0.5nMで5μL加える。40分後、アッセイ緩衝液中最終濃度50μMのBoc-Val-Pro-Arg-AMC(Bachem I-1120、水中31.3mM原液)5μLを加える。基質を加えた後、ゲインを0%に設定した光モジュールFI 320 405を用いて、プレートをPHERAstar(登録商標)マイクロプレートリーダーで読み取る。測定は100秒ごとに約1.5時間行われる。反応速度(RFU/sとして表される)は、線形範囲内の線形回帰によって計算される。反応速度は0%及び100%の活性対照の値に対して正規化され、IC50値を計算するために4パラメータ方程式に適合させることができる。二価の阻害剤の場合、生のIC50を2倍することができる。
F.診断及び検出のための方法及び組成物
[00296]特定の態様では、本明細書で提供される抗体のいずれも、生物学的試料中の抗原の存在を検出するために有用である。本明細書で使用される「検出する」という用語は、定量的又は定性的な検出を包含する。特定の態様では、生物学的試料は、皮膚試料などの細胞又は組織を含む。
[00297]一態様では、診断又は検出の方法で使用するための抗体が提供される。さらなる態様では、生物学的試料中のKLK5及び/又はKLK7の存在を検出する方法が提供される。特定の態様では、該方法は、生物学的試料を本明細書に記載される抗KLK5抗体又は抗KLK7抗体とその抗原への抗体の結合を許容する条件下で接触させること、及び複合体が抗体とその抗原との間で形成されるかどうかを検出することを含む。そのような方法は、in vitro又はin vivoの方法であり得る。いくつかの実施態様では、本明細書で提供される抗体による治療のために患者を選択する方法は、患者からの試料中のKLK5及び/又はKLK7発現を測定することを含む。
[00298]特定の態様では、標識された抗KLK7抗体が提供される。特定の態様では、標識された抗KLK5抗体が提供される。特定の態様では、標識された抗KLK5/KLK7抗体が提供される。標識には、直接検出される標識又は部分(蛍光、発色団、高電子密度、化学発光、及び放射性標識など)、並びに間接的に検出される、例えば、酵素反応又は分子相互作用による酵素又はリガンドなどの部分が含まれるが、これらに限定されない。例示的な標識には、放射性同位元素32P、14C、125I、H、及び131I、希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体などのフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルセリフェラーゼ、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、ウリカーゼやキサンチンオキシダーゼなどの複素環式オキシダーゼを、HRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はミクロペルオキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定したフリーラジカルなどの色素前駆体を酸化するために過酸化水素を使用する酵素と結合したものなどが含まれるが、これらに限定されない。
G.薬学的組成物
[00299]さらなる態様では、例えば、以下の治療方法のいずれかにおける使用のための、本明細書に提供される抗体のいずれかを含む、薬学的組成物が提供される。一態様では、薬学的組成物は、本明細書に提供される抗体のいずれか及び薬学的に許容される担体を含む。別の態様では、薬学的組成物は、本明細書に提供される抗体のいずれかと、例えば以下に記載されるような少なくとも1つの追加の治療剤とを含む。
[00300]本明細書に記載の抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は抗KLK5/KLK7抗体の薬学的組成物は、所望の程度の純度を有するそのような抗体若しくは抗体(複数)を1つ又は複数の任意の薬学的に許容される担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))と混合することによって、凍結乾燥組成物又は水溶液の形態で調製される。薬学的に許容され得る担体は、一般的に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、ヒスチジン、ホスファート、シトラート、アセタート及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース若しくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース若しくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体)、並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。本明細書における例示的な薬学的に許容され得る担体には、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Halozyme、Inc.)などのヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの間質性(interstitial)薬物分散剤がさらに含まれる。rHuPH20を含む、特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、1つ又は複数のさらなるグリコサミノグリカナーゼ(例えば、コンドロイチナーゼ)と組み合わされる。
[00301]いくつかの実施態様では、本明細書で提供される抗体若しくは抗体(複数)は皮下投与用に製剤化される。いくつかの実施態様では、本明細書で提供される抗体若しくは抗体(複数)は静脈内投与用に製剤化される。いくつかの実施態様では、本明細書で提供される抗体若しくは抗体(複数)は局所投与用に製剤化される。
[00302]例示的な凍結乾燥抗体組成物は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体組成物としては、米国特許第6,171,586号及び国際公開第2006/044908号に記載のものが挙げられ、後者の組成物はヒスチジン-酢酸緩衝液を含む。
[00303]本明細書の薬学的組成物は、治療されている特定の適応症に必要な2つ以上の有効成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有する有効成分も含み得る。例えば、いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、抗KLK5抗体と組み合わせた抗KLK7抗体を含む。かかる有効成分は、意図される目的に有効な量で組み合わせて好適に存在する。
[00304]有効成分はまた、例えば、コアセルベーション技術によって、又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース若しくはゼラチンマイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルにより、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロ乳濁液、ナノ粒子、及びナノカプセル)内、又はマクロ乳濁液中に取り込まれ得る。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
[00305]徐放性の薬学的組成物を調製することができる。徐放性製剤の好適な例としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスが含まれ、これらのマトリクスは、成形物品、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態である。
[00306]in vivoでの投与に用いられる薬学的組成物は、一般に無菌である。無菌は、例えば無菌濾過膜による濾過によって容易に達成され得る。
H.治療方法及び投与経路
[00307]本明細書で提供される抗体のいずれも、単独又は組み合わせて治療方法に使用することができる。
[00308]一態様では、医薬としての使用のための抗KLK7抗体が提供される。一態様では、医薬としての使用のための抗KLK5抗体が提供される。一態様では、医薬としての使用のための多重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供される。一態様では、医薬としての使用のための抗KLK7抗体と抗KLK5抗体の組み合わせが提供される。さらなる態様では、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さの治療における使用のためのそのような抗体が提供される。特定の態様では、治療方法における使用のための抗KLK7抗体が提供される。特定の態様では、治療方法における使用のための抗KLK5抗体が提供される。特定の態様では、治療方法における使用のための多重特異性抗KLK5/KLK7抗体が提供される。特定の態様では、治療方法における使用のための抗KLK7抗体と抗KLK5抗体の組み合わせが提供される。特定の態様では、本発明は、有効量の抗体又は抗体(複数)を個体に投与することを含む、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さを有する個体を治療する方法における使用のためのそのような抗体を提供する。そのような一態様では、本方法は、例えば以下に記載されるように、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つの追加の治療剤)を個体に投与することをさらに含む。
[00309]さらなる態様では、本発明は、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させることにおける使用のための抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は多重特異性抗KLK5/KLK5抗体を提供する。特定の態様では、本発明は、個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるための有効量の抗体又は抗体(複数)を個体に投与することを含む、個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法における使用のための抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は多重特異性抗KLK5/KLK5抗体を提供する。上記の態様のいずれかによる「個体」は、好ましくはヒトである。
[00310]さらなる態様では、本発明は、医薬の製造又は調製における抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は多重特異性抗KLK5/KLK5抗体の使用を提供する。一態様では、医薬は、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さを治療するためのものである。さらなる態様では、医薬は、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さを有する個体に有効量の医薬を投与することを含む、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さを治療する方法における使用のためのものである。そのような一態様では、本方法は、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤、例えば、以下に記載されるものを個体に投与することをさらに含む。さらなる態様では、医薬は、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるためのものである。さらなる態様では、医薬は、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるための有効量の
医薬を個体に投与することを含む、個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法における使用のためのものである。上記の態様のいずれかによる「個体」は、ヒトであってもよい。
[00311]さらなる態様では、本発明は、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さを治療するための方法を提供する。一態様では、方法は、ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び/又は酒さを有する個体に、有効量の抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は多重特異性抗KLK5/KLK5抗体を投与することを含む。そのような一態様では、本方法は、以下に記載されるように、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。
[00312]いくつかの実施態様では、ネザートン症候群を有する個体における皮膚発疹及び/又は鱗屑を寛解する方法であって、有効量の抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は多重特異性抗KLK5/KLK5抗体を個体に投与することを含む方法が提供される。
[00313]上記の態様のいずれかによる「個体」は、ヒトであってもよい。
[00314]さらなる態様では、本発明は、個体において上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるための方法を提供する。一態様では、本方法は、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるために、有効量の抗KLK7抗体及び/又は抗KLK5抗体及び/又は多重特異性抗KLK5/KLK5抗体を個体に投与することを含む。非限定的な例示的な皮膚炎症性サイトカインには、IL-8、TNFα、IL-6、IL-4、及びG-CSFが含まれる。一態様では、「個体」はヒトである。
[00315]さらなる態様では、本発明は、例えば上記の治療方法のいずれかにおける使用のための、本明細書に提供される抗体のいずれかを含む薬学的組成物を提供する。一態様では、薬学的組成物は、本明細書に提供される抗体のいずれか及び薬学的に許容される担体を含む。別の態様では、薬学的組成物は、本明細書に提供される抗体のいずれかと、例えば以下に記載されるような少なくとも1つの追加の治療剤とを含む。
[00316]本発明の抗体は、単独で投与することも、併用療法で使用することもできる。例えば、併用療法には、本発明の抗体を投与することと、少なくとも1の追加の治療剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つの追加の治療剤)を投与することとが含まれる。特定の態様では、併用療法は、本発明の抗体を投与すること、及び抗炎症剤などの少なくとも1つの追加の治療剤を投与することを含む。いくつかの実施態様では、抗炎症剤は経口投与される。いくつかの実施態様では、抗炎症剤は局所的に投与される。抗炎症剤としては、低用量抗生物質、ステロイド、コルチコステロイド、タクロリムス、抗IL4R抗体、TNF阻害剤、IL-12/23阻害剤、IL-17阻害剤、及びIL-4受容体阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。非限定的な例示的抗炎症剤としては、ドキシサイクリン、メトトレキサート、プレドニゾン、シクロスポリン、ミコフェノール酸モフェチル、デュピルマブ、セルトリズマブペゴル、エタネルセプト、アダリムマブ、インフリキシマブ、ゴリムマブ、ウステキヌマブ、セクキヌマブ、イケキズマブ、ブロダルマブ、アバタセプト、チルドラキズマブ-asmn、リサンキスマブ(risankisumab)-rzaa、及びグセルクマブが挙げられる。
[00317]いくつかの実施態様では、例えば酒さの治療において、追加の治療薬は経口投与されるドキシサイクリンである。いくつかの実施態様では、例えばアトピー性皮膚炎の治療において、追加の治療薬は皮下投与されるデュピルマブ;及び/又は局所投与されるステロイドである。いくつかの実施態様では、例えば、酒さの治療において、追加の治療薬は、局所投与されるステロイド;経口投与されるメトトレキサート;経口投与されるシクロスポリン;及び典型的には皮下投与されるTNF阻害剤から選択される。
[00318]上記の併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が同じ又は別個の薬学的組成物に含まれる場合)、及び別個の投与を包含しており、この場合、本発明の抗体の投与は、1つ又は複数の追加の治療剤の投与前、投与と同時、及び/又は投与後に行うことができる。一態様では、本発明の抗体若しくは抗体(複数)の投与及び追加の治療剤の投与は、互いに約1ヶ月以内、又は約1、2、若しくは3週間以内、又は約1、2、3、4、5、若しくは6日以内に行われる。一態様では、抗体及び追加の治療剤は、治療の1日目に患者に投与される。
[00319]本発明の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、並びに局所治療のために望まれる場合、病変内投与を含む、任意の適切な手段によって投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。投薬は、その投与が短期か又は長期かに部分的に依存して、任意の適切な経路、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射により行うことができる。本明細書では、単回投与又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含むがこれらに限定されない種々の投薬スケジュールが企図される。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は皮下投与される。いくつかの実施態様では、抗体は4週間ごと又は1ヵ月ごとに投与される。いくつかの実施態様では、本発明の抗体は静脈内に投与される。いくつかの実施態様では、抗体は4週間ごと又は1ヵ月ごとに投与される。いくつかの実施態様では、例えば、抗体がM428L(EU番号付け)及びN434S(EU番号付け)などの半減期延長置換を含む場合、抗体は8週間ごとに投与される。
[00321]本発明の抗体は、良好な医療行為と一貫する様式で、製剤化され、投薬され、且つ投与されるだろう。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の疾患、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。抗体は、必ずしもそうである必要はないが、任意選択的に、問題の障害を予防又は治療するために現在使用されている1つ又は複数の薬剤とともに処方される。このような他の薬剤の有効量は、薬学的組成物中に存在する抗体の量、疾患又は治療法の種類、及び上述した他の要因に依存する。これらは、一般に、本明細書に記載のものと同投薬量及び投与経路によって、又は本明細書に記載の投薬量の約1~99%、又は適切であると経験的/臨床的に判断される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
[00322]疾患の予防又は治療について、本発明の抗体の適切な投薬量は(単独で、又は1つ若しくは複数の他の追加の治療剤と組み合わせて使用される場合)、治療される疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防目的又は治療目的で投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴及び抗体への応答、並びに主治医の裁量に依存するだろう。抗体は、適切には、患者に一度に又は一連の治療にわたって投与される。疾患の種類及び重篤度に応じて、約1μg/kg~15mg/kg(例えば、0.1mg/kg~10mg/kg)の抗体を、例えば、1回の又は複数回の別個の投与によるか、又は連続的な注入によるかに関わらず、患者に投与するための初期の候補投薬量とすることができる。上記の要因に応じて、典型的な1日あたりの投薬量は、約1μg/kg~100mg/kg又はそれ以上の範囲である可能性がある。数日間又はそれ以上にわたる反復投与の場合、治療は通常、状態に応じて、疾患症状の所望の抑制が生じるまで続けられる。抗体の1つの例示的な投薬量は、約0.05mg/kg~約10mg/kgの範囲であろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、又は10mg/kg(又はこれらの任意の組み合わせ)のうちの1つ又は複数の用量が、患者に投与され得る。かかる用量は、間欠的に、例えば、毎週又は3週間に1回(例えば、患者が約2~約20回、又は例えば約6回用量の抗体を受けるように)投与され得る。最初のより高い負荷用量、続いて1回以上のより低い用量を投与することができる。しかしながら、他の投与レジメンが有用であってもよい。この治療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニターされる。
[00323]様々な実施態様において、本明細書の方法で使用される抗KLK5抗体は、KLK5アンタゴニストと置き換えることができ、ここで、KLK5アンタゴニストは、KLK5プロテアーゼ活性を阻害する。様々な実施態様において、本明細書の方法で使用される抗KLK7抗体は、KLK5プロテアーゼ活性を阻害するKLK7アンタゴニストと置き換えることができる。様々な実施態様において、本明細書の方法で使用される二重特異性抗KLK5.KLK7抗体は、KLK5/KLK7アンタゴニストと置き換えられてもよく、ここで、KLK5/KLK7アンタゴニストは、KLK5プロテアーゼ活性及びKLK7プロテアーゼ活性を阻害する。
I.製造品
[00324]本発明の別の態様では、上述の障害の治療、予防及び/又は診断に有用な材料を含む製造品が提供される。製造品は、容器と、容器上の又は容器に関連付けられたラベル又は添付文書を含む。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、注射器、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、症状を処置、予防、及び/又は診断するのに有効な別の組成物と単独で又は組み合わせて使用される組成物を保持し、無菌アクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ又は皮下注射針によって穿孔可能なストッパーを有するバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、本発明の抗体である。ラベル又は添付文書は、組成物が選択された状態の治療のために使用されることを示す。さらに、製造品は、(a)本発明の抗体を含む組成物が中に収容されている第1の容器;及び(b)さらなる細胞傷害性又はその他の治療剤を含む組成物が中に収容されている第2の容器を含んでもよい。本発明のこの態様における製品は、組成物が特定の状態を治療するために使用できることを示す添付文書をさらに含んでもよい。代替的に又は追加的に、製造品は、薬学的に許容される緩衝剤、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液及びデキストロース溶液を含む第2(又は第3)の容器をさらに含んでもよい。製造品は、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、商業的観点及び使用者の観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
III.実施例
[00325]以下は、本発明の方法及び組成物の例である。上記に提供される一般的な説明を考慮すると、種々の他の実施態様が実施されてもよいことが理解される。
実施例1:抗KLK7抗体の生成
[00326]ニュージーランド白ウサギをヒトKLK7(配列番号4)で免疫し、出版された文献に関連する修正プロトコールを使用して単一のB細胞を単離した。例えば、Offner et al.,PLoS ONE 9(2),2014を参照のこと。この修飾されたワークフローは、IgG+huKLK7+B細胞の単一ウェルへの直接FACSソーティングを含んだ。B細胞培養上清を、ヒトKLK7及び無関係な対照タンパク質への結合について、ELISAによりアッセイした。KLK7特異的B細胞を溶解し、直ちに-80℃で凍結し、分子クローニングまで保存した。ウサギB細胞由来の各モノクローナル抗体の可変領域(VH及びVL)を、先に記載したように、抽出したmRNA由来の発現ベクターにクローニングした。文献参照。個々の組み換えウサギ抗体をExpi293細胞で発現させ、その後プロテインAで精製した。ヒト及びカニクイザルの両方のKLK7に結合する約244個の抗KLK7抗体が得られた。さらなる特徴づけのために、171個の抗体がクローン化及び発現された。精製された抗KLK7抗体は、huKLK7に対する結合親和性、huKLK7に対する選択性、及び機能活性についてスクリーニングされた。
[00327]抗体の結合親和性を、BIAcore(商標)T200装置によって決定した。ウサギ抗体は組み換え的に発現させた。速度論的測定のために、抗体を研究グレードのプロテインAチップ(GE Healthcare、USA)で捕捉して、約300RUを達成した。ヒト及びカニクイザルKLK7の10倍段階希釈液を、25℃で30μL/分の流量でHBS-P緩衝液中に注入した。会合速度(ka)及び解離速度(kd)を、1対1Langmuir結合モデル(BIAcore(商標)T200 Evaluation Softwareバージョン2.0)を使用して計算した。平衡解離定数(KD)を、比率kd/kaとして計算した。
[00328]最も強力な抗体のサブセットについての、ヒトKLK7及びカニクイザルKLK7に対する解離速度の結果を表1に示す。huKLK1、huKLK4、huKLK5、又はhuKLK11に対する結合は観察されず、これらの抗体が特異的であることが確認された。
表1
Figure 2024512377000003
[00329]KLK7直接機能アッセイを、384ウェルプレート(黒、低容量、丸底、Corning、#4514)中で室温において、最終反応体積15μLで行った。阻害剤試料を、アッセイ緩衝液(75mMのトリス、pH8.0、150mMのNaCl、0.01%のTween20)中において、3倍の最終濃度に希釈した。阻害剤を欠く反応及び最終濃度200nMのSFTI 21705(Genentech、DMSO中の10mMストック;SFTI-KLK7とも呼ばれる;配列GKCLFSNPPICFPN(配列番号196);例えば、de Veer et al.,2017,J.Investig.Dermatol.,137:430-439を参照)を含む反応を、それぞれ100%及び0%の活性対照として使用した。阻害剤又は対照試料(5μL)をプレートに加え、続いてアッセイ緩衝液中に5μLのヒトKLK7(配列番号4とC末端FLAGタグ;Genentech)又は5μLのカニクイザルKLK7)(配列番号6とC末端FLAGタグ;Genentech)を最終濃度0.5nMで加えた(Mca基質アッセイ)。40分後、アッセイ緩衝液中の最終濃度10μM基質のMca-RPKPVE-Nval-WRK(Dnp)(配列番号121;Bachem M-2110、DMSO中4.3mM原液)5μLを加えた。基質を加えた後、ゲインを0%に設定した光モジュールFI 320 405を用いて、プレートをPHERAstar(登録商標)マイクロプレートリーダーで読み取った。測定は100秒ごとに約1.5時間行われた。反応速度(RFU/sとして表される)は、線形範囲内の線形回帰によって計算した。反応速度を0%及び100%の活性対照の値に正規化し、IC50値を計算するために4パラメータ方程式に適合させた。二価阻害剤に関する特定のデータについては、以下に示すように、生のIC50を2倍した。
[00330]各時点で測定された相対蛍光単位(RFU)の線形回帰によって、各アッセイウェルについて初速度を計算した。最初の2つの時点は通常無視される。パーセント対照活性は、阻害なし及び完全阻害対照の平均に対して計算された。これらのパーセント対照活性を阻害剤濃度に対してプロットし、4パラメータ方程式を使用して適合させ、IC50値を決定した。表2は、特定の抗体クローンに対するヒトKLK7及びカニクイザルKLK7阻害アッセイの結果を示す。表2では、全てのクローンが二価であるため、IC50は二価について補正されていない。
Figure 2024512377000004
実施例2:抗KLK7抗体のヒト化
[00331]実施例1に記載されたようにスクリーニングした後、最も優れた阻害活性を有する17個の抗体を、さらなる特徴づけのために選択した。最も強い結合親和性、阻害活性を持ち、製造上の問題が最も少ない抗体(14H11)がヒト化用に選択された。抗体14H11重鎖可変領域(配列番号116)は、まず、C35aをSで置換して不対システインを除去することによって修飾され、その結果、抗体14H11c(VH、配列番号13;VL、配列番号14)が得られた。
[00332]ウサギモノクローナル抗体14H11cを以下のようにヒト化した。残基番号は、Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,5th Ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)による。
[00333]14H11cのヒト化中に構築されたバリアントは、ヒトIgG1の形態で評価された。ウサギ抗体の超可変領域、VLドメインの24-34位(L1;配列番号10)、50-56位(L2;配列番号11)及び89-97位(L3;配列番号12)を、ヒトKV1D-3901フレームワークに移植した:VHドメインの31-35b位(H1;配列番号7)、50-65位(H2;配列番号8)及び95-102位(H3;配列番号9)を、ヒトHV3-5301フレームワークに移植した。ウサギ抗体からの全てのVL及びVH Vernier位置もまた、それぞれのヒト生殖細胞系フレームワークに移植した。全てのウサギアミノ酸がVernier位置にある移植片は、L1H1(hu.14H11c.L1H1;配列番号15(VH)及び31(VL))と呼ばれる。
[00334]ヒト化抗体の結合親和性を、BIAcore(商標)T200装置によって決定した。速度論的測定のために、抗体を研究グレードのプロテインAチップ(GE Healthcare)で捕捉して、約300RUを達成した。ヒトKLK7の10倍段階希釈液を、37℃で100μL/分の流量でHBS-P緩衝液中に注入した。会合速度(ka)及び解離速度(kd)を、1対1Langmuir結合モデル(BIAcore Insight Evaluation Softwareバージョン2.0)を使用して計算した。平衡解離定数(KD)を、比率kd/kaとして計算した。
[00335]hu.14H11c.L1H1抗体の結合親和性をそのキメラ親クローンと比較した。hu.14H11c.L1H1抗体のウサギVernier位置をヒト残基に戻して、hKLK7への結合親和性に対する各ウサギVernier位置の寄与を評価した。3つの追加の軽鎖(L2:L1+Ala43(配列番号32)、L3:L1+Phe71(配列番号33)、L4:L1+Ala43+Phe71(配列番号34))及び9つの追加の重鎖(H2:H1+Val2(配列番号16)、H3:H1+Val48(配列番号17)、H4:H1+Ser49(配列番号18)、H5:H1+Arg71(配列番号:19)、H6:H1+Asn73(配列番号:20)、H7:H1+Leu78(配列番号21)、H8:H1+Tyr91(配列番号22)、H9:H1+Gln105(配列番号:23)、H10:Vernier位置にウサギ残基(配列番号24)は作製されなかった。図1A~1Bを参照のこと。軽鎖(L2;配列番号32)上のTyr71、並びに重鎖(H11;配列番号29)上のGln2及びPro105は、上記のバリアント抗体の結合親和性評価に基づいて、重要なウサギvernier残基であると決定された(データは示さず)。キメラ14H11cは1pM未満のKDで結合したが、hu.14H11c.L2H11は0.4pMのKDで結合した。
Figure 2024512377000005
実施例3:抗KLK5抗体の親和性の最適化
[00336]抗KLK5抗体hu.9H5.L4H14及びhu.10C5.L5H28の親和性を高めるために、それぞれ544個及び576個の単一点変異バリアントが生成された。得られた抗体を表面プラズモン共鳴によってスクリーニングし、解離速度に従ってランク付けした。図4(hu.10C5.L5H28バリアント)及び図5(hu.9H5.L4H14バリアント)を参照。hu.10C5.L5H28では、解離速度が有意に遅くなる変異は5つだけであった。これらは、LC.S34K(配列番号54)、LC.F92Y(配列番号55)、LC.S95F(配列番号56)、HC.G33P(配列番号105)、及びHC.N53V(配列番号52)であった。図2A~2Bを参照のこと。hu.9H5.L4H14の場合、親抗体よりも解離速度が遅い変異は4つだけであった:LC.H89V(配列番号88)、LC.S95Y(配列番号89)、HC.G54A(配列番号81)、及びHC.G98Q(配列番号82)。図3A~3Bを参照のこと。
[00337]バリアントの良好な組み合わせを同定するために、個々の変異セットと組み合わせた変異セットとの両方を含むヒトIgG1 Fcを含む1アーム(OA)一価抗体を生成した。良好な組み合わせは、表面プラズモン共鳴特徴づけによって同定された。表4~7は、1アーム(OA)一価抗体の速度論的特性を示している。
Figure 2024512377000006
Figure 2024512377000007
Figure 2024512377000008
Figure 2024512377000009
[00338]図6は、ヒトKLK5(図6A)及びカニクイザルKLK5(図6B)についての、示されたhu.10C5.L5H28バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。図7は、ヒトKLK5(図7A)及びカニクイザルKLK5(図7B)についての、示されたhu.9H5.L4H14バリアントの表面プラズモン共鳴トレースを示す。
実施例4:抗KLK5/KLK7二重特異性抗体の生成及び特徴づけ
[00339]二重特異性抗体において抗KLK7アームと対になる10C5.L5H28バリアントの良好な組み合わせを選択するために、我々は、KLK5阻害活性、バキュロウイルス結合アッセイにおける非特異的結合、及び単一細胞内での抗KLK7アームとの共発現時の正しい二重特異性生成について各バリアントを評価した。各バリアントは、単一細胞二重特異性組み立てのための正しい鎖対合を強化するために、以前に記載された変異を用いて構築された。Dillon et al.,Mabs 9(2):213-230(2017)を参照。抗KLK5 LCはQ38E及びV133Kを含み、HCはQ39K及びS183Eを含んでいた。抗KLK7 LCはQ38K及びV133Eを含み、HCはQ39E及びS183Kを含んでいた。
[00340]全ての1アーム抗KLK5抗体バリアントは、KLK5阻害アッセイにおいて同様の効力を示し、IC50は1.14nMから2.30nMの範囲であった(データは示さず)。
[00341]実質的にHotzel et al.,Mabs 4(6):753-760(2012)に記載されているように、各抗KLK5抗体バリアントの非特異的結合を、バキュロウイルス粒子を使用するELISAで測定した。
[00342]2つのバリアント(N53V/S34K及びN53V/S34K/F92Y/S95F)は、非特異的結合が高く、薬物動態特性の低下につながる可能性があるため、バキュロウイルス結合アッセイ後に除去された。表8及び9を参照のこと。
Figure 2024512377000010
Figure 2024512377000011
[00343]HEK293細胞における共発現時に、抗KLK7アームと正しく対合する各バリアントの能力を評価した。表10に示すように、LC.S34Kを持つ全てのバリアントは組み立て特性が悪かった。
Figure 2024512377000012
[00344]組み合わせた特性に基づいて、Q39K/Q38E変異を有するhu.10C5.L5H28.N53V.F92Y(VH、配列番号53;VL、配列番号62)を、Q39E/Q38K変異を有するhu14H11c.L2H11(VH、配列番号30;VL、配列番号38)抗KLK7アームと対合する抗KLK5アームとして選択した。二重特異性抗体の2つのバージョンは、エフェクター機能が減弱された hIgG1 N297Gを使用して生成された。バージョンの1つは、in vivoで抗体の半減期を延長することが示されている2つの変異(M428L/N434S)を含んでいた。Zalevsky et al.Nature Biotech,2010,28:157-9;Ko et al.Nature,2014,514:642-5;Gaudinski et al.PLOS Medicine,2018,15:e1002493を参照。
[00345]M428L/N434S(「LS」)変異の有無にかかわらず、抗KLK5/KLK7二重特異性抗体の親和性を、ヒト及びカニクイザルのKLK5及びKLK7について決定した。
Figure 2024512377000013
Figure 2024512377000014
[00346]二重特異性抗体の活性を、実質的に実施例1に記載したように、KLK7及びKLK5直接機能アッセイを使用してアッセイした。KLK5機能アッセイについては、KLK7の代わりにヒト又はカニクイザルKLK5(それぞれ配列番号2及び101)、及び最終濃度50μMの基質Boc-Val-Pro-Arg-AMC(Bachem I-1120、水中31.3mM原液)を使用するように、実施例1のアッセイを改変した。200nMのSPINK9.SRE.Fc(配列番号197;Genentech;例えば、Brannstrom et al.,2012,Biol.Chem.393:369-377を参照)を0%活性対照として使用した。結果を表13及び表14に示す。
Figure 2024512377000015
Figure 2024512377000016
実施例5:アトピー性皮膚炎、酒さ、乾癬におけるKLK5及びKLK7の発現
[00347]免疫化学を使用して、ヒトの酒さとアトピー性皮膚炎の試料におけるKLK5の発現を測定した。図8に示すように、ヒトの酒さ及びアトピー性皮膚炎では、正常な皮膚と比較してKLK5タンパク質が増加している。
[00348]KLK7がヒトの皮膚炎状態でも発現するかどうかを決定するために、アンチセンスRNAプローブをin situハイブリダイゼーションに使用して、KLK5及びKLK7の発現を視覚化した。図9は、正常皮膚と比較した、アトピー性皮膚炎、酒さ、及び乾癬における代表的なKLK7 mRNA染色を示す。図10は、KLK5(10A)及びKLK7(10B)mRNAがヒト皮膚において同様の解剖学的発現を示し、両方ともアトピー性皮膚炎、酒さ、及び乾癬において上方制御されることを示す。SPINK5の発現増加は、アトピー性皮膚炎や酒さでは有意ではなかったが、乾癬では有意であった。図10のデータは、病理学者による二重盲検定量化を示している。
実施例6:KLK5又はKLK7の皮内注射は経表皮水分喪失を増加させる
[00349]KLK5又はKLK7が上皮バリア調節不全を直接促進し、経表皮水分喪失を増加させるかどうかを試験するために、2μgの組み換えKLK5又はKLK7をBalb/cマウスの背部皮膚に皮内注射した。
[00350]図11に示すように、注射6時間後、携帯用皮膚蒸気計(Delfin technologies)で測定したところ、KLK5及びKLK7を注射した動物の両方で経表皮水分喪失を増加させた。これらのデータは、KLK5及びKLK7はそれぞれ上皮透過性の増加を促進する可能性があることを示唆した。
実施例7:KLK5及びKLK7の阻害はマウス炎症性皮膚炎を改善する
[00351]マウスアトピー性皮膚炎におけるKLK5及びKLK7阻害の治療効果を試験するために、代用の抗マウスKLK5及び抗マウスKLK7阻害抗体を生成した。マウスのアトピー性皮膚炎は、SDS及び黄色ブドウ球菌プロテインAによる局所治療によって誘発された。次に、炎症性皮膚炎のマウスに、250μgのアイソタイプ対照(抗gp120)、抗マウスKLK5抗体、抗マウスKLK7抗体、又は抗KLK5抗体と抗KLK7抗体との組み合わせを腹腔内注射した。ここでは、マウスSPINK5-Fc融合タンパク質を、複数のKLK(KLK5、KLK7、及びKLK14を含む)に対する非特異的阻害剤として使用した。
[00352]図12に示すように、KLK5又はKLK7の単独阻害は、日常皮膚炎臨床スコア(12A)、総末期アトピー性皮膚炎スコア(12B)、及びAUC皮膚スコア(12C)において中程度の保護を与えるが、KLK5とKLK7の同時阻害により、SPINK5-Fcと同様に優れた治療効果が得られる。SPINK5はKLK5とKLK7に加えて他のKLKも阻害するので、このデータはKLK5とKLK7の阻害が治療有効性に十分であることを示唆している。
[00353]炎症性アトピー性皮膚炎は、T細胞の浸潤及びIL-13の産生と関連している。IL-13を中和すると、マウス動物モデル及びヒトアトピー性皮膚炎患者においてアトピー性皮膚炎が改善する。2番目の実験では、SDS/S.aureus protein Aアトピー性皮膚炎モデルにおいて、陽性対照として抗IL-13抗体を使用した。図13に示すように、抗KLK5抗体と抗KLK7抗体の組み合わせは、抗IL-13抗体と同程度に、総末期ADスコアを減少させ、経表皮水分喪失(TEWL)を減少させ、組織学的疾患重症度スコアを減少させた。図14は、代表的なヘマトキシリン及びエオシン染色を示し、抗KLK5及びKLK7抗体の組み合わせが、抗IL-13抗体と同程度に皮膚炎症及び不全角化を軽減することを実証している。
[00354]総合すると、これらの結果は、上皮バリア透過性の促進におけるKLK5とKLK7の重複した役割を示唆している。したがって、KLK5とKLK7の組み合わせ阻害は、KLK5又はKLK7単独の阻害と比較して、皮膚炎の臨床スコア、皮膚バリア機能、及び組織病理学的症状の改善をもたらすことが期待される。
実施例8:Spink5欠損マウスの皮膚発疹及び鱗屑は、抗mKLK5/mKLK7二重特異性抗体治療又は抗mKLK5抗体/抗mKLK7抗体の併用治療で改善する
[00355]Spink5 f/f Cre-ERT2+マウスに、16mg/kg、8mg/kg、又は4mg/kgのタモキシフェンを腹腔内注射し、Spink5遺伝子を欠失させた。タモキシフェン治療の1日前、抗マウスKLK5抗体(マウスあたり2.5mg)及び抗マウスKLK7抗体(マウスあたり0.5mg)又はアイソタイプ対照抗体(マウスあたり2.5mg)。抗mKLK7抗体のIC50が0.48nMであったのに対し、抗mKLK5抗体のIC50は4.78nMであり、抗mKLK5抗体は抗mKLK7抗体よりも100倍作用が弱いと判定されたため、抗mKLK7抗体と比較して過剰の抗mKLK5抗体が使用された。タモキシフェンの注射後6日目に背中の皮膚を分析した。Spink5f/fCre-ERT2陰性マウスも、対照として16mg/kgのタモキシフェンで治療された。
[00356]感染後6日目のマウスの背中の皮膚を図16A~16Dに示す。アイソタイプ対照で治療したSpink5欠損マウスの皮膚は、乾燥し、鱗状になり、炎症を起こし、赤くなった。これらの外部ネザートン症候群様の症状は、異なるタモキシフェン用量にわたる抗mKLK5抗体と抗mKLK7抗体の併用注射により有意に改善された。
[00357]マウスの背中の皮膚をリン酸緩衝生理食塩水中で均質化し、皮膚溶解物を得た。溶解物は、Bio-Plex Multiplex Immunoassays(BioRad)を使用して、サイトカインレベルを分析した。
[00358]サイトカインアッセイの結果を図17A~17Eに示す。サイトカインIL-8(17A)、TNF-α(17B)、IL-6(17C)、IL-4(17D)、及びG-CSF(17E)のレベルは、アイソタイプ対照抗体治療と比較して、抗mKLK5/mKLK7二重特異性抗体治療によって減少した。
[00359]図18は、16mg/kgのタモキシフェン及びアイソタイプ対照抗体又は抗mKLK5抗体/抗mKLK7抗体の組み合わせで治療したSpink5欠損マウスからのヘマトキシリン及びエオシンで染色した皮膚の代表的な断面を示す。アイソタイプ対照抗体で治療したSpink5欠損マウスの皮膚では、顕著な白血球浸潤、表皮層の肥厚、及び表皮の落屑を示すが、mKLK5とmKLK7を組み合わせて遮断すると、病理学的所見が有意に減少した。
実施例9:抗KLK5/KLK7二重特異性抗体は、KLK5及びKLK7誘導性上皮透過性を阻害する
[00360]ヒト表皮ケラチノサイトを、コラーゲンでコーティングされた組織培養トランスウェルプレートに播種し、1.5mM CaClで2日間分化させた。分化後、CaClを0.1mMまで減少させた。単層膜の頂端側をKLK5(5μg/ml)、KLK7(5μg/ml)、KLK5+KLK7(各5μg/ml)、又はKLK5+KLK7(各5μg/ml)+100μg/ml抗KLK5/KLK7二特異性抗体(hu.10C5VY.hu14H11c.L2H11 LS)で72時間又は96時間処理した。各時点で、経上皮電気抵抗(TEER)をボルト/オーム計で測定した。
[00361]結果を図22A~22Bに示す。組み換えKLK5、KLK7、又はKLK5/KLK7を一緒に添加すると、上皮透過性が誘導され、経上皮電気抵抗によって定量化された。抗KLK5/KLK7二重特異性抗体は、KLK5及びKLK7によって誘導される上皮透過性を有意に減少させた。
実施例10:KLK7に結合した抗KLK7抗体14H11cの構造決定
[00362]組み換えKLK7残基I30~R253(配列番号4)を、哺乳動物発現系(CHO細胞)で発現させ、N末端にHisタグを付け、HisタグとKLK7との間にエンテロキナーゼ切断部位を作製した。CHO細胞を、1mg/mLのキフネンシンと共にEndoHと共発現させた。発現培地を収集し、第1の工程としてNi-NTAを用いて精製した。Ni-NTAカラムから溶出されたタンパク質は、Superdex 200(S200)サイズ排除カラムでさらに精製した。KLK7上のHisタグをエンテロキナーゼで一晩処理することによって除去し、KLK7を、25mM Hepes pH7.8及び0~800mM NaClの勾配を用いるSP HP陽イオン交換カラムでさらに精製した。
[00363]抗KLK7抗体rb.14H11cの重鎖及び軽鎖を含むFab断片をHEK293細胞で発現させた。Ni-NTA樹脂を使用した精製を容易にするため、重鎖のC末端にHisタグを付加し、その後PBS中でサイズ排除クロマトグラフィーを行った。重鎖及び軽鎖の配列をそれぞれ配列番号198及び199に示す。この例の目的のために、配列にはシグナル配列から始まる番号が付けられている。したがって、配列番号198に示されるFab重鎖の番号付けは20で始まり(アミノ酸20~256)、したがって配列番号199に示されるFab軽鎖の番号付けは23で始まる(アミノ酸23~237)。
[00364]KLK7を、1:1.5のKLK7:Fabのモル比で14H11c Fabと混合し、複合体を、25mM HEPES pH7.8、150mM NaCl中でのサイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。KLK7:Fab複合体を含むピークをリジン上でメチル化し(Methods in Structure,2006,14,1617-1622)、25mM TRIS pH7.8及び150mM NaClを使用するS200カラム上でさらに精製した。複合体を10mg/mLまで濃縮し、タンパク質1μL、10%PEG4K及び0.2M硫酸アンモニウム1μLを含むハンギングドロップによって結晶を成長させた。結晶は3日後に現れ、さらに2~3日かけて成長した。次いで、データ収集のために結晶を回収した。
[00365]X線回折データを、標準的な方法に従って、Advanced Light Source(カリフォルニア州バークレー)における様々なシンクロトロンX線放射を使用して、100ケルビンで低温冷却条件下において収集した。データ処理ソフトXDSを使用して回折像を処理・縮小した(Kabsch,W.XDS.Acta Cryst.D66,125-132(2010))。モデルはプログラムPHASERによる分子置換法を用いて作成した。ヒトKLK7の構造(Proc Natl Acad Sci USA 104:16086-16091(2007))及びFab抗体モデルを検索モデルとして使用した。構造は、COOTプログラムを使用したモデル調整、及びPhenix.refine又はPHENIXプログラムを使用した精密化の反復ラウンドを受けた。モデルを、許容可能なR及びRfree値並びにRamachandran統計(モル確率で算出)へと精密化した。KLK7のアミノ酸残基番号付けはキモトリプシン番号付けシステム(KLK7についてProc Natl Acad Sci USA 104:16086-16091(2007)、参照用のPDBコード2QXI;「標準プロテアーゼ番号付け」とも呼ばれる)に基づいていた。
[00366]ヒトKLK7に結合した14H11c Fabの構造を図20A~20Bに示す。KLK7に結合した完全なFabを、KLK7単独の重ね合わせとともに図20Aに示す。図20Bは、KLK7-Fab接触面を示す。
[00367]表15は、Fab-KLK7接触面に関与する14H11c重鎖アミノ酸及びKLK7アミノ酸を列挙する。
Figure 2024512377000017
[00368]表16は、Fab-KLK7接触面に関与する14H11c軽鎖アミノ酸及びKLK7アミノ酸を列挙する。
Figure 2024512377000018
[00369]表17は、構造内で水素結合を形成する14H11c重鎖アミノ酸及びKLK7アミノ酸を列挙し、表18は、塩橋を形成する14H11c重鎖アミノ酸及びKLK7アミノ酸を列挙する。
Figure 2024512377000019
Figure 2024512377000020
[00370]表19は、構造内で水素結合を形成する14H11c重鎖アミノ酸及びKLK7アミノ酸を列挙する。
Figure 2024512377000021
結晶構造に基づいて、抗KLK7抗体rb.14H11cは、KLK7の領域R71~N82、K152~S158、及びQ211~K222(配列番号4)を含む接触面で、KLK7の不連続エピトープに結合する。rb.14H11cは、配列番号4(H91、P92、G93、S95、Q97、N101、N178、K233、及びT235、キモトリプシン番号付けによる)に従って番号付けされたKLK7のアミノ酸H72、P73、G74、S76、Q78、N82、N157、K211、及びT213と水素結合及び/又は塩橋を形成する。
[00372]図20Cに示すように、14H11c FabがKLK7の170sループ(キモトリプシン番号付け)に結合すると、170sループにおいて協調した構造変化が生じ、L176(配列番号4のL155)及びD174(配列番号4のD153)の立体構造における最も有意な変化を伴う。天然状態ではKLK7の疎水性コアにあるL176はFabに面している(且つFabとの相互作用によって安定化されている)。Fabとの立体衝突により、D174は基質結合領域に近い領域に移動し、その結果、Y172(配列番号4のY151)及びW215(配列番号4のW192)が移動し、180sループと衝突し、その結果、180sループと220sループの両方がアンフォールディングし、基質結合部位が狭まる。このような構造変化がKLK7酵素の不活性化をもたらすと考えられている。
[00373]上述の発明を、理解を明確にする目的で、説明及び実施例によって、ある程度詳細に説明してきたが、説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりその全体が明示的に組み込まれる。
IV.特定の配列の表
Figure 2024512377000022
Figure 2024512377000023
Figure 2024512377000024
Figure 2024512377000025
Figure 2024512377000026
Figure 2024512377000027
Figure 2024512377000028
Figure 2024512377000029
Figure 2024512377000030
Figure 2024512377000031
Figure 2024512377000032
Figure 2024512377000033
Figure 2024512377000034
Figure 2024512377000035
Figure 2024512377000036
Figure 2024512377000037
Figure 2024512377000038
Figure 2024512377000039
Figure 2024512377000040
Figure 2024512377000041
Figure 2024512377000042
Figure 2024512377000043
Figure 2024512377000044
Figure 2024512377000045
Figure 2024512377000046
Figure 2024512377000047
Figure 2024512377000048
Figure 2024512377000049
Figure 2024512377000050
Figure 2024512377000051
Figure 2024512377000052
Figure 2024512377000053
Figure 2024512377000054
Figure 2024512377000055
Figure 2024512377000056
Figure 2024512377000057
Figure 2024512377000058

Claims (195)

  1. ヒトKLK7に結合する抗体であって、該抗体が、
    (a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
    (b)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
    (c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
    を含む、ヒトKLK7に結合する抗体。
  2. モノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体。
  3. ヒト化又はキメラ抗体である、請求項1又は請求項2に記載の抗体。
  4. ヒトKLK7に結合する抗体断片である、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、10pM未満、若しくは9pM未満、若しくは8pM未満、若しくは7pM未満、若しくは6pM未満、若しくは5pM未満のKでヒトKLK7に結合し;且つ/又は表面プラズモン共鳴によって測定した場合、10pM未満、若しくは9pM未満、若しくは8pM未満、若しくは7pM未満、若しくは6pM未満、若しくは5pM未満のKでカニクイザルKLK7に結合する、請求項1~4のいずれかに記載の抗体。
  6. 重鎖可変領域が、配列番号123~128から選択されるアミノ酸配列を含むFR1、配列番号130~133から選択されるアミノ酸配列を含むFR2、配列番号135~143のアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号144~145から選択されるアミノ酸配列を含むFR4を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体。
  7. 軽鎖可変領域が、配列番号147~150から選択されるアミノ酸配列を含むFR1、配列番号152~154から選択されるアミノ酸配列を含むFR2、配列番号156~158から選択されるアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号160から選択されるアミノ酸配列を含むFR4を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体。
  8. (a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    (c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項1~7のいずれかに記載の抗体。
  9. (a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    (b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    (c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項1~10のいずれかに記載の抗体。
  10. 配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、請求項1~11のいずれかに記載の抗体。
  11. 配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、ヒトKLK7に特異的に結合する抗体。
  12. 抗体が重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を含み、重鎖定常領域が、S183K置換(EU番号付け)及び/若しくはS183E置換(EU番号付け)を含み;且つ/又は軽鎖定常領域が、V133K置換(EU番号付け)及び/若しくはV133E置換(EU番号付け)を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体。
  13. 完全長IgG1抗体である、請求項1~12のいずれかに記載の抗体。
  14. 抗体が、N297G置換(EU番号付け)又はL234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む重鎖定数領域を含む、請求項13に記載の抗体。
  15. 抗体が、M428L置換(EU番号付け)及び/又はN434S置換(EU番号付け)を含む重鎖定常領域を含む、請求項12~14のいずれか一項に記載の抗体。
  16. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合する、請求項1~15のいずれか一項に記載の抗体。
  17. 抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、請求項1~16のいずれか一項に記載の抗体。
  18. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、請求項1~19のいずれか一項に記載の抗体。
  19. ヒトKLK7プロテアーゼ活性の阻害が、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)を含む基質のヒトKLK7媒介切断の阻害であり、Nvalがノルバリンである、請求項17又は請求項18に記載の抗体。
  20. 抗体が多重特異性抗体である、請求項1~21のいずれかに記載の抗体。
  21. 二重特異性抗体である、請求項20に記載の抗体。
  22. 請求項1~21のいずれかに記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  23. 請求項22に記載の核酸を含む、単離された宿主細胞。
  24. 請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体を発現する、単離された宿主細胞。
  25. ヒトKLK7に結合する抗体を産生する方法であって、抗体の発現に適した条件下で請求項23又は請求項24に記載の宿主細胞を培養することを含む方法。
  26. 抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 請求項26に記載の方法によって産生される抗体。
  28. ヒトKLK5に結合する抗体であって、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗体。
  29. 抗体が、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、請求項28に記載の抗体。
  30. モノクローナル抗体である、請求項28又は請求項29に記載の抗体。
  31. ヒト化又はキメラ抗体である、請求項28~30のいずれか一項に記載の抗体。
  32. ヒトKLK5に結合する抗体断片である、請求項28~31のいずれか一項に記載の抗体。
  33. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、1nM未満、若しくは500pM未満、若しくは300pM未満、若しくは200pM未満、若しくは100pM未満、若しくは50pM未満のKでヒトKLK5に結合し;且つ/又は表面プラズモン共鳴によって測定した場合、1nM未満、若しくは500pM未満、若しくは300pM未満、若しくは200pM未満、若しくは100pM未満、若しくは50pM未満のKでカニクイザルKLK5に結合する、請求項28~32のいずれかに記載の抗体。
  34. 重鎖可変領域が、配列番号161のアミノ酸配列を含むFR1、配列番号162~163のアミノ酸配列を含むFR2、配列番号164のアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号165のアミノ酸配列を含むFR4を含む、請求項28~33のいずれか一項に記載の抗体。
  35. 軽鎖可変領域が、配列番号166のアミノ酸配列を含むFR1、配列番号167~168から選択されるアミノ酸配列を含むFR2、配列番号169のアミノ酸配列を含むFR3、及び/又は配列番号170のアミノ酸配列を含むFR4を含む、請求項28~34のいずれか一項に記載の抗体。
  36. (a)配列番号205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    (c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項28~35のいずれかに記載の抗体。
  37. (a)配列番号205のアミノ酸配列を含むVH配列;
    (b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    (c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項28~36のいずれかに記載の抗体。
  38. 配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む、請求項28~37のいずれかに記載の抗体。
  39. 配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む、ヒトKLK5に特異的に結合する抗体。
  40. 抗体が重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を含み、重鎖定常領域が、S183K置換(EU番号付け)及び/若しくはS183E置換(EU番号付け)を含み;且つ/又は軽鎖定常領域が、V133K置換(EU番号付け)及び/若しくはV133E置換(EU番号付け)を含む、請求項28~39のいずれか一項に記載の抗体。
  41. 完全長IgG1抗体である、請求項28~40のいずれかに記載の抗体。
  42. 抗体が、N297G置換(EU番号付け)又はL234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む重鎖定数領域を含む、請求項41に記載の抗体。
  43. 抗体が、M428L置換(EU番号付け)及び/又はN434S置換(EU番号付け)を含む重鎖定常領域を含む、請求項40~42のいずれか一項に記載の抗体。
  44. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合する、請求項28~43のいずれかに記載の抗体。
  45. 抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、請求項28~44のいずれか一項に記載の抗体。
  46. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、請求項28~45のいずれか一項に記載の抗体。
  47. ヒトKLK5プロテアーゼ活性の阻害が、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断の阻害である、請求項45又は請求項46に記載の抗体。
  48. 抗体が多重特異性抗体である、請求項28~47のいずれかに記載の抗体。
  49. 抗体が二重特異性抗体である、請求項48に記載の抗体。
  50. 請求項28~49のいずれかに記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  51. 請求項61に記載の核酸を含む、単離された宿主細胞。
  52. 請求項28~51のいずれか一項に記載の抗体を発現する、単離された宿主細胞。
  53. ヒトKLK5に結合する抗体を産生する方法であって、抗体の発現に適した条件下で請求項51又は請求項52に記載の宿主細胞を培養することを含む方法。
  54. 抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 請求項54に記載の方法によって産生される、抗体。
  56. 第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、
    (a)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
    (b)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号201のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
    (c)配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号200のアミノ酸配列を含むCDR-H3、並びに(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
    を含む、二重特異性抗体。
  57. 第1の結合ドメインがヒト化されている、請求項56に記載の二重特異性抗体。
  58. 第1の結合ドメインが、
    (a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    (b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    (c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項56又は請求項57に記載の二重特異性抗体。
  59. 第1の結合ドメインが、
    (a)配列番号15~30及び202から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    (b)配列番号31~38及び203から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    (c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項56~58のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  60. 第1の結合ドメインが、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、請求項56~59のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  61. 第2の結合ドメインが、
    (a)(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
    (b)(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
    を含む、請求項56~60のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  62. 第2の結合ドメインが、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、請求項56~61のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  63. 第2の結合ドメインがヒト化されている、請求項56~62のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  64. 第2の結合ドメインが、
    a)配列番号50、52、53、105、106及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
    d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項61又は請求項62に記載の二重特異性抗体。
  65. 第2の結合ドメインが、
    a)配列番号52、53、105、106及び205から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項61~63のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  66. 第2の結合ドメインが、
    a)配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
    d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項56~63のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  67. 第2の結合ドメインが、
    a)配列番号52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
    d)配列番号81~87から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    e)配列番号88~94から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項56~63のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  68. 第1の結合ドメインが、配列番号202のVHアミノ酸配列及び配列番号203のVLアミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む、請求項56~67のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  69. 第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、配列番号202の重鎖可変ドメイン(VH)アミノ酸配列及び配列番号203の軽鎖可変ドメイン(VL)アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号205のVHアミノ酸配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む、二重特異性抗体。
  70. 第1の結合ドメインが第1の重鎖可変ドメイン及び第1の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第1の重鎖可変ドメインが第1の重鎖定常領域に連結され、第1の軽鎖可変ドメインが第1の軽鎖定常領域に連結され;第2の結合ドメインが第2の重鎖可変ドメイン及び第2の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第2の重鎖可変ドメインが第2の重鎖定常領域に連結され、第2の軽鎖可変ドメインが第2の軽鎖定常領域に連結される、請求項56~69のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  71. 第1の重鎖定常領域がノブ変異を含み、第2の重鎖定常領域がホール変異を含み;又は第1の重鎖定常領域がホール変異を含み、第2の重鎖定常領域がノブ変異を含む、請求項70に記載の二重特異性抗体。
  72. 抗体がIgG1抗体であり、ノブ変異がT366W置換を含む、請求項71に記載の二重特異性抗体。
  73. 抗体がIgG1抗体であり、ホール変異が、T366S、L368A、及びY407Vから選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つの置換を含む、請求項71又は請求項72に記載の二重特異性抗体。
  74. 抗体がIgG1抗体であり、ホール変異がT366S、L368A、及びY407V置換を含む、請求項73に記載の二重特異性抗体。
  75. 第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、請求項70~74のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  76. 第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、請求項75に記載の二重特異性抗体。
  77. (a)第1の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み;又は
    (b)第1の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含む
    請求項70~76のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  78. 第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、請求項70~77のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  79. 第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、請求項78に記載の二重特異性抗体。
  80. 第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S置換(EU番号付け)をさらに含む、請求項79に記載の二重特異性抗体。
  81. (a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;第2の重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (b)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
    請求項70~80のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  82. (a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (b)第1の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (c)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (d)第2の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (e)第1の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (f)第1の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (g)第2の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (h)第2の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
    請求項98に記載の二重特異性抗体。
  83. 第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、配列番号206又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号208又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む、二重特異性抗体。
  84. 第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む二重特異性抗体であって、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第2の結合ドメインが、(a)配列番号39又は107のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40又は41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43又は44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、二重特異性抗体。
  85. 第2の結合ドメインが、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、請求項85に記載の二重特異性抗体。
  86. 第2の結合ドメインがヒト化されている、請求項84又は請求項85に記載の二重特異性抗体。
  87. 第2の結合ドメインが、
    a)配列番号205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項84~86のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  88. 第2の結合ドメインが、
    a)配列番号205のアミノ酸配列を含むVH配列;
    b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項84~86のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  89. 第2の結合ドメインが、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVLアミノ酸配列を含む、請求項84~86のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  90. 第1の結合ドメインがヒト化されている、請求項84~89のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  91. 第1の結合ドメインが第1の重鎖可変ドメイン及び第1の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第1の重鎖可変ドメインが第1の重鎖定常領域に連結され、第1の軽鎖可変ドメインが第1の軽鎖定常領域に連結され;第2の結合ドメインが第2の重鎖可変ドメイン及び第2の軽鎖可変ドメインを含み、ここで、第2の重鎖可変ドメインが第2の重鎖定常領域に連結され、第2の軽鎖可変ドメインが第2の軽鎖定常領域に連結される、請求項84~90のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  92. 第1の重鎖定常領域がノブ変異を含み、第2の重鎖定常領域がホール変異を含み;又は第1の重鎖定常領域がホール変異を含み、第2の重鎖定常領域がノブ変異を含む、請求項91に記載の二重特異性抗体。
  93. 抗体がIgG1抗体であり、ノブ変異がT366W変異を含む、請求項92に記載の二重特異性抗体。
  94. 抗体がIgG1抗体であり、ホール変異が、T366S、L368A、及びY407Vから選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つの変異を含む、請求項92又は請求項93に記載の二重特異性抗体。
  95. 抗体がIgG1抗体であり、ホール変異がT366S、L368A、及びY407V変異を含む、請求項94に記載の二重特異性抗体。
  96. 第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、請求項91~95のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  97. 第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、L234A、L235A、及びP329G置換(EU番号付け)を含む、請求項96に記載の二重特異性抗体。
  98. (a)第1の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み;又は
    (b)第1の重鎖定常領域がS183E置換(EU番号付け)をさらに含み、第1の軽鎖定常領域がV133K置換(EU番号付け)を含み、第2の重鎖定常領域がS183K置換(EU番号付け)をさらに含み、第2の軽鎖定常領域がV133E置換(EU番号付け)を含む
    請求項91~97のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  99. 第1の重鎖定常領域及び/又は第2の重鎖定常領域が、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、請求項91~98のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  100. 第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S(EU番号付け)から選択される少なくとも1つの置換をさらに含む、請求項99に記載の二重特異性抗体。
  101. 第1の重鎖定常領域及び第2の重鎖定常領域がそれぞれ、M428L及びN434S置換(EU番号付け)をさらに含む、請求項100に記載の二重特異性抗体。
  102. (a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;且つ重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (b)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、98、186、117、188、119、190、211、212、215、216、219、220、223、及び224から選択されるアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み;第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、99、187、118、189、120、191、213、214、217、218、221、222、225、及び226から選択されるアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
    請求項91~101のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  103. (a)第1の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (b)第1の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (c)第2の重鎖定常領域が、配列番号96、184、211、若しくは212のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号97、185、213、若しくは214のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (d)第2の重鎖定常領域が、配列番号98、186、215、若しくは216のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号99、187、217、若しくは218のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (e)第1の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (f)第1の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第2の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (g)第2の重鎖定常領域が、配列番号118、189、221、若しくは222のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号117、188、219、若しくは220のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含み;又は
    (h)第2の重鎖定常領域が、配列番号120、191、225、若しくは226のアミノ酸配列を含み、第2の軽鎖定常領域が配列番号103のアミノ酸配列を含み、第1の重鎖定常領域が、配列番号119、190、223、若しくは224のアミノ酸配列を含み、第1の軽鎖定常領域が配列番号104のアミノ酸配列を含む
    請求項102に記載の二重特異性抗体。
  104. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合する、請求項56~103のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  105. 抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、請求項56~104のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  106. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、60pM未満、30pM未満、20pM未満、10pM未満、又は5pM未満のKでヒトKLK5に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK5プロテアーゼ活性を阻害する、請求項56~105のいずれか一項に記載の抗体。
  107. ヒトKLK5プロテアーゼ活性の阻害が、基質Boc-Val-Pro-Arg-AMCのヒトKLK5媒介切断の阻害である、請求項105又は請求項106に記載の二重特異性抗体。
  108. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合する、請求項56~107のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  109. 抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、請求項56~108のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  110. 抗体が、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、20pM未満、又は15pM未満、又は10pM未満、5pM未満、又は3pM未満、又は2pM未満、又は1pM未満のKでヒトKLK7に結合し;且つ抗体が、5nM未満、又は3nM未満、又は2nM未満、又は1nM未満のIC50でヒトKLK7プロテアーゼ活性を阻害する、請求項56~109のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  111. ヒトKLK7プロテアーゼ活性の阻害が、アミノ酸配列RPKPVE-Nval-WRK(配列番号121)を含む基質のヒトKLK7媒介切断の阻害であり、Nvalがノルバリンである、請求項109又は請求項110に記載の二重特異性抗体。
  112. ヒトKLK5に対する二重特異性抗体のK及びヒトKLK7に対する抗体のKが、互いの3倍以内、又は2.5倍以内、又は2倍以内、又は1.5倍以内である、請求項56~111のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  113. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体をコードする単離された核酸。
  114. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第1の結合ドメインをコードする単離された核酸。
  115. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第2の結合ドメインをコードする単離された核酸。
  116. 請求項113に記載の単離された核酸を含む単離された宿主細胞。
  117. 請求項114に記載の単離された核酸を含む単離された宿主細胞。
  118. 請求項115に記載の単離された核酸を含む単離された宿主細胞。
  119. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を発現する単離された宿主細胞。
  120. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第1の結合ドメインを発現する単離された宿主細胞。
  121. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の第2の結合ドメインを発現する単離された宿主細胞。
  122. ヒトKLK5及びヒトKLK7に結合する二重特異性抗体を産生する方法であって、抗体の発現に適した条件下で請求項116又は請求項119に記載の宿主細胞を培養することを含む方法。
  123. 抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、請求項122に記載の方法。
  124. ヒトKLK5及びヒトKLK7に結合する二重特異性抗体を産生する方法であって、(i)第1の結合ドメインの発現に適した条件下で請求項117又は請求項120に記載の宿主細胞を培養すること;及び(ii)第2の結合ドメインの発現に適した条件下で、請求項118又は請求項121に記載の宿主細胞を培養すること、を含む方法。
  125. 第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを回収すること、並びに二重特異性抗体を組み立てることをさらに含む、請求項124に記載の方法。
  126. 請求項1~21のいずれかに記載の抗体と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
  127. 追加の治療剤をさらに含む、請求項126に記載の薬学的組成物。
  128. 追加の治療剤がKLK5阻害剤である、請求項127に記載の薬学的組成物。
  129. KLK5阻害剤が抗KLK5抗体である、請求項128に記載の薬学的組成物。
  130. 抗KLK5抗体が、
    (a)(a)配列番号39及び107から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号40及び41から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号42又は204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号43及び44から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46~49から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL);又は
    (b)(a)配列番号68のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号69及び70から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号71及び72から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)並びに(d)配列番号73のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号74のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号75~78から選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)
    を含む、請求項129に記載の薬学的組成物。
  131. 抗KLK5抗体が、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号204のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、並びに(d)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、請求項129又は請求項130に記載の薬学的組成物。
  132. 抗KLK5抗体がモノクローナル抗体である、請求項129~131のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  133. 抗KLK5抗体がヒト化又はキメラ抗体である、請求項129~132のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  134. 抗KLK5抗体がヒトKLK5に結合する抗体断片である、請求項129~133のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  135. 抗KLK5抗体が、
    a)配列番号50、52、53、105、106、及び205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
    d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  136. 抗KLK5抗体が、
    a)配列番号205のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列;
    b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  137. 抗KLK5抗体が、
    a)配列番号50、52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    b)配列番号51及び54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列;
    d)配列番号79及び81~87から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    e)配列番号80及び88~94から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    f)(d)で規定されるVH配列及び(e)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  138. 抗KLK5抗体が、
    a)配列番号52、53、105、106、及び205から選択されるアミノ酸配列を含むVH配列;
    b)配列番号54~67から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列;並びに
    c)(a)で規定されるVH配列及び(b)で規定されるVL配列
    から選択される配列を含む、請求項129~134のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  139. 抗KLK5抗体が請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体である、請求項129に記載の薬学的組成物。
  140. 請求項28~49のいずれかに記載の抗体と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
  141. 追加の治療剤をさらに含む、請求項140に記載の薬学的組成物。
  142. 追加の治療剤がKLK7阻害剤である、請求項141に記載の薬学的組成物。
  143. KLK7阻害剤が抗KLK7抗体である、請求項142に記載の薬学的組成物。
  144. 抗KLK7抗体が請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体である、請求項143に記載の薬学的組成物。
  145. 請求項1~21のいずれかに記載の抗体及び請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体、並びに薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  146. 抗炎症剤及び抗生物質から選択される追加の治療剤を含む、請求項126~145のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  147. 請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を含む薬学的組成物。
  148. 追加の治療剤をさらに含む、請求項147に記載の薬学的組成物。
  149. 追加の治療剤が抗炎症剤である、請求項148に記載の薬学的組成物。
  150. 薬学的組成物が局所投与用である、請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  151. 薬学的組成物が、皮下投与又は静脈内投与用である、請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  152. 医薬としての使用のための、請求項1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  153. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患の治療における使用のための、請求項1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  154. 喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、請求項153に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体、又は薬学的組成物。
  155. 喘息が低好酸球性喘息である、請求項154に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体、又は薬学的組成物。
  156. 医薬としての使用のための、請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体と請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせ。
  157. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患の治療における使用のための、請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体と請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせ。
  158. 喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、請求項157に記載の使用のための組み合わせ。
  159. 喘息が、低好酸球性喘息である、請求項158に記載の組み合わせ。
  160. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の使用。
  161. 喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、請求項160に記載の使用。
  162. 喘息が、低好酸球性喘息である、請求項161に記載の使用。
  163. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患の治療のための医薬の製造における、請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体と請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせの使用。
  164. 喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、請求項163に記載の使用。
  165. 喘息が、低好酸球性喘息である、請求項164に記載の使用。
  166. 上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるための医薬の製造における、請求項1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の使用。
  167. 上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるための医薬の製造における、請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体と請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体との組み合わせの使用。
  168. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を有する個体を治療する方法であって、請求項1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  169. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を有する個体を治療する方法であって、a)請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体の有効量;及びb)請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  170. (a)の抗体及び(b)の抗体が同時に投与される、請求項169に記載の方法。
  171. (a)の抗体及び(b)の抗体が連続的に投与される、請求項169に記載の方法。
  172. ネザートン症候群、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、好酸球性食道炎、及び酒さから選択される疾患を有する個体を治療する方法であって、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の有効量、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  173. 喘息が、アトピー性喘息、アレルギー性喘息、非アレルギー性喘息、運動誘発喘息、アスピリン感受性/増悪喘息(aspirin sensitive/exacerbated asthma)、軽度の喘息、中等度~重度の喘息、コルチコステロイド未処置喘息、慢性喘息、コルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、新たに診断された未治療喘息、喫煙に起因する喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、Tヘルパーリンパ球2型(Th2)喘息若しくは2型(Th2)高値喘息又は2型(T2)駆動喘息、好酸球性喘息、高ペリオスチン喘息、高好酸球性喘息、Th2低値喘息又は非Th2駆動喘息、低ペリオスチン喘息、及び低好酸球性喘息から選択される、請求項168~172のいずれか一項に記載の方法。
  174. 喘息が、低好酸球性喘息である、請求項173に記載の方法。
  175. 個体がネザートン症候群を有する、請求項168~172のいずれか一項に記載の方法。
  176. 個体が酒さを有する、請求項168~172のいずれか一項に記載の方法。
  177. 個体に、追加の治療剤を投与することをさらに含む、請求項168~176のいずれか一項に記載の方法。
  178. 追加の治療剤が抗炎症剤である、請求項177に記載の方法。
  179. 個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法であって、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるために、請求項1~21及び28~49のいずれか一項に記載の抗体、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  180. 個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法であって、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるために、a)請求項1~21のいずれか一項に記載の抗体の有効量;及びb)請求項28~49のいずれか一項に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  181. (a)の抗体及び(b)の抗体が同時に投与される、請求項180に記載の方法。
  182. (a)の抗体及び(b)の抗体が連続的に投与される、請求項180に記載の方法。
  183. 個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させる方法であって、上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、及び/又は上皮バリアを回復させるために、請求項56~112のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は請求項126~149のいずれか一項に記載の薬学的組成物の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  184. 投与が皮下投与又は静脈内投与である、請求項168~183のいずれか一項に記載の方法。
  185. 投与が局所投与である、請求項168~183のいずれか一項に記載の方法。
  186. 投与が局所投与である、請求項168~183のいずれか一項に記載の方法。
  187. 疾患がネザートン症候群である、請求項153に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体、又は薬学的組成物。
  188. 疾患がネザートン症候群である、請求項157に記載の使用のための組み合わせ。
  189. 疾患がネザートン症候群である、請求項160又は163のいずれか一項に記載の使用。
  190. 医薬が、ネザートン症候群を有する個体における上皮炎症を減少させ、上皮透過性を減少させ、経表皮水分喪失を減少させ、真皮内浸潤を減少させ、不全角化を減少させ、上皮バリアを回復させ、及び/又は皮膚炎症性サイトカインを減少させるためのものである、請求項166又は167のいずれか一項に記載の使用。
  191. ネザートン症候群の治療における使用のための二重特異性抗体であって、該二重特異性抗体が、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、ここで、第1の結合ドメインがヒトKLK7に結合し、第2の結合ドメインがヒトKLK5に結合し、第1の結合ドメインが、配列番号206又は209の重鎖アミノ酸配列及び配列番号207の軽鎖アミノ酸配列を含み、第2の結合ドメインが、配列番号208又は210の重鎖アミノ酸配列及び配列番号115の軽鎖アミノ酸配列を含む、二重特異性抗体。
  192. ネザートン症候群の治療における使用のための抗KLK5抗体であって、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含む、抗KLK5抗体。
  193. ネザートン症候群の治療における使用のための抗KLK7抗体であって、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、抗KLK7抗体。
  194. ネザートン症候群の治療における使用のための抗体の組み合わせであって、
    ここで、抗体の組み合わせは、抗KLK5抗体及び抗KLK7抗体を含み、抗KLK5抗体が、配列番号205のVH配列及び配列番号62のVL配列を含み;抗KLK7抗体が、配列番号202のVH配列及び配列番号203のVL配列を含む、抗体の組み合わせ。
  195. 皮膚炎症性サイトカインが、IL-8、TNFα、IL-6、IL-4、及び/又はG-CSFのうちの1つ又は複数である、請求項166若しくは167に記載の使用、又は請求項179、180、及び183のいずれか一項に記載の方法、又は請求項237に記載の使用のための抗体、二重特異性抗体若しくは薬学的組成物。
JP2023554905A 2021-03-12 2022-03-11 抗klk7抗体、抗klk5抗体、多重特異性抗klk5/klk7抗体、及び使用方法 Pending JP2024512377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163160434P 2021-03-12 2021-03-12
US63/160,434 2021-03-12
PCT/US2022/019912 WO2022192647A1 (en) 2021-03-12 2022-03-11 Anti-klk7 antibodies, anti-klk5 antibodies, multispecific anti-klk5/klk7 antibodies, and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512377A true JP2024512377A (ja) 2024-03-19

Family

ID=81325041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554905A Pending JP2024512377A (ja) 2021-03-12 2022-03-11 抗klk7抗体、抗klk5抗体、多重特異性抗klk5/klk7抗体、及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240084042A1 (ja)
EP (1) EP4304732A1 (ja)
JP (1) JP2024512377A (ja)
CN (1) CN117062839A (ja)
AR (1) AR125074A1 (ja)
WO (1) WO2022192647A1 (ja)

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US830930A (en) 1905-11-22 1906-09-11 E & T Fairbanks & Co Weighing-scale.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
EP0940468A1 (en) 1991-06-14 1999-09-08 Genentech, Inc. Humanized antibody variable domain
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993016185A2 (en) 1992-02-06 1993-08-19 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
WO1994029351A2 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Celltech Limited Antibodies
DK72593D0 (da) * 1993-06-18 1993-06-18 Symbicom Ab Rekombinant protein
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
DE69830901T2 (de) 1997-05-02 2006-05-24 Genentech Inc., San Francisco ein verfahren zur herstellung multispezifischer antikörper die heteromultimere und gemeinsame komponenten besitzen
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
WO1999051642A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Genentech, Inc. Antibody variants and fragments thereof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ES2434961T5 (es) 1998-04-20 2018-01-18 Roche Glycart Ag Ingeniería de glicosilación de anticuerpos para mejorar la citotoxicidad celular dependiente del anticuerpo
KR100887482B1 (ko) 1999-01-15 2009-03-10 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
JP2003505082A (ja) 1999-07-26 2003-02-12 ジェネンテック・インコーポレーテッド 新規なポリヌクレオチドとその使用法
DE60022369T2 (de) 1999-10-04 2006-05-18 Medicago Inc., Sainte Foy Verfahren zur regulation der transkription von fremden genen in gegenwart von stickstoff
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
AU2001247616B2 (en) 2000-04-11 2007-06-14 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
KR100857943B1 (ko) 2000-11-30 2008-09-09 메다렉스, 인코포레이티드 인간 항체의 제조를 위한 형질전환 트랜스염색체 설치류
NZ581474A (en) 2001-08-03 2011-04-29 Glycart Biotechnology Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
CA2463879C (en) 2001-10-25 2012-12-04 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
CA2481658A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to fcy receptor iiia
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
AU2003236020B2 (en) 2002-04-09 2009-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cell with depression or deletion of the activity of protein participating in GDP-fucose transport
EP1498485A4 (en) 2002-04-09 2006-09-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk CELLS WITH MODIFIED GENOM
WO2003084570A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament contenant une composition d'anticorps appropriee au patient souffrant de polymorphisme fc$g(g)riiia
CA2488441C (en) 2002-06-03 2015-01-27 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
DK1572744T3 (da) 2002-12-16 2010-09-20 Genentech Inc Immunoglobulinvarianter og deres anvendelser
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
SG2013005590A (en) 2003-01-22 2015-06-29 Roche Glycart Ag Fusion constructs and use of same to produce antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
RU2005141512A (ru) 2003-05-31 2007-07-20 Микромет Аг (De) Фармацевтические композиции, включающие биспецифические анти-cd3, анти-cd19 конструкции антител для лечения расстройств, связанных с b-клетками
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
US7527791B2 (en) 2004-03-31 2009-05-05 Genentech, Inc. Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2357201B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
PL1791565T3 (pl) 2004-09-23 2016-10-31 Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
EP1871805B1 (en) 2005-02-07 2019-09-25 Roche Glycart AG Antigen binding molecules that bind egfr, vectors encoding same, and uses thereof
EP1940881B1 (en) 2005-10-11 2016-11-30 Amgen Research (Munich) GmbH Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
US8679490B2 (en) 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
AR060871A1 (es) 2006-05-09 2008-07-16 Genentech Inc Union de polipeptidos con supercontigos optimizados
US20080044455A1 (en) 2006-08-21 2008-02-21 Chaim Welczer Tonsillitus Treatment
DK2059533T3 (da) 2006-08-30 2013-02-25 Genentech Inc Multispecifikke antistoffer
DE102007001370A1 (de) 2007-01-09 2008-07-10 Curevac Gmbh RNA-kodierte Antikörper
ES2695047T3 (es) 2007-04-03 2018-12-28 Amgen Research (Munich) Gmbh Dominio de unión específico entre especies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
EP2235064B1 (en) 2008-01-07 2015-11-25 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
BRPI1014089A2 (pt) 2009-04-02 2016-04-19 Roche Glycart Ag anticorpos multiespecíficos que compreendem anticorpos de comprimento completo e fragmentos fab de cadeia simples
WO2010115589A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Roche Glycart Ag Trivalent, bispecific antibodies
JP5719354B2 (ja) 2009-05-27 2015-05-20 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 三重又は四重特異性抗体
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
RU2573915C2 (ru) 2009-09-16 2016-01-27 Дженентек, Инк. Содержащие суперспираль и/или привязку белковые комплексы и их применение
MX336540B (es) 2010-06-08 2016-01-22 Genentech Inc Conjugados y anticuerpos manipulados geneticamente con cisteina.
CN105949313B (zh) 2011-03-29 2021-06-15 罗切格利卡特公司 抗体Fc变体
CA2844540C (en) 2011-08-23 2018-10-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies specific for t-cell activating antigens and a tumor antigen and methods of use
ES2686327T3 (es) 2011-08-23 2018-10-17 Roche Glycart Ag Moléculas de unión a antígeno biespecíficas
ES2857734T3 (es) 2011-08-23 2021-09-29 Roche Glycart Ag Moléculas de unión a antígeno activadoras de linfocitos T biespecíficas
KR102069397B1 (ko) 2012-02-15 2020-01-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 Fc-수용체 기재 친화성 크로마토그래피
PE20151807A1 (es) 2013-04-29 2015-12-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos modificados de union a fcrn humano y metodo de utilizacion
CA2931113C (en) 2013-12-20 2023-07-11 Genentech, Inc. Antibodies comprising an antigen-binding site that specifically binds to two different epitopes and methods of making them
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
WO2016016299A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Multispecific antibodies
UA124254C2 (uk) 2014-08-04 2021-08-18 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Біспецифічна антигензв'язувальна молекула, яка активує t-клітини
CA2957354A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JP6952605B2 (ja) 2015-04-24 2021-10-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多特異性抗原結合タンパク質
US20200040103A1 (en) 2018-03-14 2020-02-06 Genentech, Inc. Anti-klk5 antibodies and methods of use
CN114423791A (zh) * 2019-09-18 2022-04-29 豪夫迈·罗氏有限公司 抗klk7抗体、抗klk5抗体、多特异性抗klk5/klk7抗体及使用方法
BR102020009679A2 (pt) * 2020-05-14 2021-11-23 Fundação Universidade Federal Do Abc - Ufabc Anticorpos recombinantes humanos para inibição da calicreína tecidual humana 7 (klk7) e uso em doenças relacionadas ao processo de descamação da pele

Also Published As

Publication number Publication date
EP4304732A1 (en) 2024-01-17
WO2022192647A1 (en) 2022-09-15
CN117062839A (zh) 2023-11-14
US20240084042A1 (en) 2024-03-14
AR125074A1 (es) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787888B2 (ja) 抗il−1ベータ抗体及び使用方法
EP3083680B1 (en) Humanized anti-tau(ps422) antibodies and methods of use
US20210130492A1 (en) Anti-klk7 antibodies, anti-klk5 antibodies, multispecific anti-klk5/klk7 antibodies, and methods of use
EP3545002A2 (en) Mono- and bispecific antibodies binding to coagulation factor ix and coagulation factor x
JP7422671B2 (ja) 抗klk5抗体及び使用方法
CN114828965A (zh) 与hla-a2/mage-a4结合的抗体
JP7248761B2 (ja) 抗brdu抗体および使用方法
RU2630664C2 (ru) Антитела к теофиллину и способы их применения
US11820816B2 (en) Anti-VEGF antibodies and methods of use
US20230303682A1 (en) Anti-Notch2 Antibodies and Methods of Use
JP2024512377A (ja) 抗klk7抗体、抗klk5抗体、多重特異性抗klk5/klk7抗体、及び使用方法
JP2016537965A (ja) Nsp4阻害剤及び使用方法
WO2023141445A1 (en) Anti-notch2 antibodies and conjugates and methods of use