JP2016537965A - Nsp4阻害剤及び使用方法 - Google Patents

Nsp4阻害剤及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537965A
JP2016537965A JP2016521315A JP2016521315A JP2016537965A JP 2016537965 A JP2016537965 A JP 2016537965A JP 2016521315 A JP2016521315 A JP 2016521315A JP 2016521315 A JP2016521315 A JP 2016521315A JP 2016537965 A JP2016537965 A JP 2016537965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
hvr
nsp4
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016521315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537965A5 (ja
Inventor
シュオ−イェン ジャック リン,
シュオ−イェン ジャック リン,
ダニエル ケー. キルヒホーファー,
ダニエル ケー. キルヒホーファー,
ローケレン カンパーニュ, メノ ファン
ローケレン カンパーニュ, メノ ファン
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2016537965A publication Critical patent/JP2016537965A/ja
Publication of JP2016537965A5 publication Critical patent/JP2016537965A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、NSP4阻害剤(抗NSP4抗体など)及びそれを使用する方法を提供する。【選択図】図11A−C

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本出願は、2013年10月11日に出願された米国仮出願第61/890147号、2013年10月18日に出願された第61/893059号、及び2014年9月19日に出願された第62/053052号の優先権の利益を主張し、これらはそれぞれ、その全内容が本明細書に参照により援用される。
配列表のASCIIテキストファイルでの提出
以下のASCIIテキストファイルでの提出の全内容は、本明細書に参照により援用されている:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:146392022740SEQLIST.txt、記録された日付:2014年10月8日、サイズ:63KB)。
本発明は、NSP4阻害剤及びそれを使用する方法に関する。
好中球セリンプロテアーゼは、侵入病原体から防御するために重要である自然免疫系のエフェクター分子のファミリーである。このトリプシンフォールドプロテアーゼファミリーのメンバーである、好中球エラスターゼ(NE)、カテプシンG(CG)、及びプロテイナーゼ3(PR3)は、侵入微生物の好中球媒介性排除(Reevesら、Nature、2002、416:291-297;Weinrauchら、Nature、2002、417:91-94;Belaaouajら、Nat Med、1998、4:615-618)及び炎症(Phamら、Nat Rev Immunol、2006、6:541-550)において重要な役割を果たすだけでなく、様々な疾患の発生においても関与し得る(Magroneら、Curr Pharm Des.、2012、18(12):1609-19及び Phamら、Int J Biochem Cell Biol.、2008、40(6-7):1317-1333)。最初、ヒトcDNAライブラリーの酵母シグナルトラップスクリーニング及びコンピュータによるマイニングによって発見された(Clarkら、Genome Res.、2003、13:2265-2270)、セリンプロテアーゼPRSS57は、最近、第4のNSPメンバーとして同定され、その後、好中球セリンプロテアーゼ4(NSP4)と呼ばれた(Pereraら、Proc Natl Acad Sci USA、2012、109:6229-6234;Pereraら、J Immunol.、2013)。注目すべきことには、NSP4は、硬骨魚からヒトまで高度に保存されており、他のNSPの出現より先行し、NSP4が、好中球生態において基本的な役割を果たす可能性が高いことを示している(Pereraら、Proc Natl Acad Sci USA、2012、109:6229-6234;Pereraら、Expert Rev Clin Immunol、2012、8:501-503)。
NE、CG、及びPR3の相対的に広い基質特異性は、それらの活性部位構造の詳細な知識に基づいてよく理解されている(Naviaら、Proc Natl Acad Sci USA、1989、86:7-11;Hofら、EMBO J、1996、15:5481-5491;Fujinagaら、J Mol Biol、1996、261:267-278)。しかしながら、NSP4は、トリプシンのように、アルギニン残基の後の基質を切断するが(Pereraら、Proc Natl Acad Sci USA、2012、109:6229-6234;Pereraら、J Immunol.、2013)、逆説的に、小さい脂肪族アミノ酸を好む非常に異なるエラスターゼ様活性部位を予測する一次配列を有し、外見的には、長いP1−アルギニン側鎖とは適合しないという謎を提示する。NSP4の長い進化的系列及びその特有の活性部位により、NSP4が好中球機能にとって重要なプロテアーゼであり、かつ好中球媒介性疾患又は障害に寄与し得ることが考えられる。しかしながら、好中球セリンプロテアーゼファミリーの他のメンバーと比較して、関節炎などの好中球媒介性疾患におけるNSP4の役割は知られていない。例えば、マウスコラーゲン抗体誘導性関節炎モデルにおいて完全防御を付与するのにNEとCGの複合欠損が必要とされた(Adkisonら、J Clin Invest、2002、109:363-371)。NE及びCGはまた、それぞれ、IL−33をプロセシングして活性化する能力があり(Lefrancaisら、Proc Natl Acad Sci USA、2012、109:1673-1678)、そのIL−33は、炎症性関節炎を促進する炎症促進性サイトカインである(Xuら、Proc Natl Acad Sci USA、2008、105:10913-10918)。同様に、炎症性関節炎を軽減する抗炎症性サイトカインであるプログラニュリン(Tangら、Science、2011、332:478-484)の不活性化を防ぐのにNEとPR3の複合消失が必要とされた(Kessenbrockら、J Clin Invest、2008、118:2438-2447)。
予測されるエラスターゼ様活性部位とNSP4により示される実際のトリプシン様活性部位との間の逆説を解決することは、特異的なNSP4阻害剤の開発を促進することができる酵素活性部位の構造的特徴を提供する可能性がある。これらのNSP4阻害剤は、基礎病理がNSP4の活性に完全に、又は部分的に起因する好中球媒介性疾患又は障害の治療のニーズを満たし得る。
特許出願、特許刊行物、科学論文、及び国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)寄託番号を含む本明細書に引用された全ての参考文献は、あたかもそれぞれ個々の参考文献が具体的かつ個々に示されて、参照により援用されているように、その全体が本明細書に参照により援用されている。
本発明は、広くには、好中球セリンプロテアーゼ4(NSP4)阻害剤及びそれを使用する方法を提供する。
一態様において、有効量のNSP4阻害剤を個体に投与することを含む、個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための方法が本明細書において提供される。一部の実施態様において、疾患又は障害は、好酸球媒介性、好塩基球媒介性、又は好中球媒介性疾患又は障害である。本明細書に記載された方法の一部の実施態様において、NSP4阻害剤により治療することができる疾患又は障害は、血管性疾患、炎症性疾患、又は自己免疫疾患である。本明細書に記載された方法の一部の実施態様において、疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、喘息(例えば、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患(例えば、水疱性類天疱瘡)、炎症性皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎)、がん(例えば、肺がん)、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、乾癬、敗血症性ショック、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)からなる群から選択される。本明細書に記載された方法の一部の実施態様において、個体は、疾患若しくは障害を有し、又は疾患若しくは障害と診断されている。本明細書に記載された方法の一部の実施態様において、個体は、疾患又は障害を発症するリスクがある。一部の実施態様において、個体はヒトである。
一態様において、有効量のNSP4阻害剤を個体に投与することを含む、個体において好中球媒介性疾患又は障害を治療又は予防するための方法が本明細書において提供される。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。さらなる実施態様において、血管性疾患は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、及び脳虚血からなる群から選択される。別のさらなる実施態様において、炎症性疾患は、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、及び敗血症性ショックからなる群から選択される。本明細書における実施態様の何れかにおいて、個体はヒトであり得る。
別の態様において、本明細書に記載された方法の何れかに使用することができるNSP4阻害剤が本明細書において提供される。一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、抗体、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、及びペプチド阻害剤からなる群から選択される。さらなる実施態様において、プロテアーゼ阻害剤は、セリンプロテアーゼ阻害剤である。別のさらなる実施態様において、プロテアーゼ阻害剤は、α1−アンチトリプシン、ヘパリン活性化アンチトロンビン、C1インヒビター、又はα2−アンチプラスミンである。
本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、NSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、成熟型のNSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、成熟型のNSP4と特異的に結合するが、前駆型のNSP4と結合しない抗NSP4抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、ヒトNSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、マウスNSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、ヒトNSP4とマウスNSP4の両方と特異的に結合する抗NSP4抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体は、モノクローナル抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体は、ヒト化抗体又はキメラ抗体であり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体は、(i)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、(iii)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3、(iv)配列番号1、4、又は7のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(v)配列番号2、5、又は8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(vi)配列番号3、6、又は9のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個のHVRを含み得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号13、14、又は15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含み得る。
本明細書における一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮で、腹腔内に、眼窩内に、植え込みにより、吸入により、髄腔内に、脳室内に、又は鼻腔内に投与することができる。本明細書における実施態様の何れかにおいて、NSP4阻害剤は、NSP4阻害剤及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に製剤化することができる。
さらに別の態様において、NSP4阻害剤、及び個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するためのNSP4阻害剤の使用に関する説明書を含む添付文書を含む製品が本明細書において提供される。一部の実施態様において、疾患又は障害は、好酸球媒介性、好塩基球媒介性、又は好中球媒介性疾患又は障害である。一部の実施態様において、NSP4阻害剤により治療することができる疾患又は障害は、血管性疾患、炎症性疾患、又は自己免疫疾患である。一部の実施態様において、疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、喘息(例えば、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患(例えば、水疱性類天疱瘡)、炎症性皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎)、がん(例えば、肺がん)、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、乾癬、敗血症性ショック、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)からなる群から選択される。一部の実施態様において、個体は、疾患若しくは障害を有し、又は疾患若しくは障害と診断されている。一部の実施態様において、個体は、疾患又は障害を発症するリスクがある。一部の実施態様において、個体はヒトである。
さらに別の態様において、NSP4阻害剤、及び個体において好中球媒介性疾患又は障害を治療又は予防するためのNSP4阻害剤の使用に関する説明書を含む添付文書を含む製品が本明細書において提供される。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。さらなる実施態様において、血管性疾患は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、及び脳虚血からなる群から選択される。別のさらなる実施態様において、炎症性疾患は、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、及び敗血症性ショックからなる群から選択される。本明細書における実施態様の何れかにおいて、個体はヒトであり得る。
別の態様において、(a)GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、(b)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(c)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、XはT、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。さらに別の態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、XはT、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)の配列を含むHVR−L3を含む、抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、HVR−L3は、配列番号12及び92−94からなる群から選択される配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、(b)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(c)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体35.WTの少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む可変ドメインを含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体35.WTの重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、(b)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(c)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYGFPLT(配列番号92)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYGFPLT(配列番号92)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号102の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体35.14の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体35.14の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、(b)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(c)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYDFPLT(配列番号93)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYDFPLT(配列番号93)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号103の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体35.50の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体35.50の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、(b)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(c)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSAGFPLT(配列番号94)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSAGFPLT(配列番号94)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号104の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体35.62の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体35.62の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
さらに別の態様において、(a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、XはT、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)の配列を含むHVR−L3を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYGFPLT(配列番号92)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYDFPLT(配列番号93)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSAGFPLT(配列番号94)の配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)KRHLHNVAFDY(配列番号87)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQAYSAPPT(配列番号96)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びKRHLHNVAFDY(配列番号87)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQAYSAPPT(配列番号96)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号105の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号106の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体35.77の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体35.77の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
さらに別の態様において、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)KRHLHNVAFDY(配列番号87)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQAYSAPPT(配列番号96)の配列を含むHVR−L3を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
別の態様において、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列又はAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、(c)XFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖がGFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列若しくはAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、及びXFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、HVR−H3は、配列番号67、89、及び90からなる群から選択される配列を含む。ある特定の実施態様において、HVR−L3は、配列番号12及び97−100からなる群から選択される配列を含む。ある特定の実施態様において、HVR−H3は、配列番号67、89、及び90からなる群から選択される配列を含み、かつHVR−L3は、配列番号12及び97−100からなる群から選択される配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号83の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.WTの少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.WTの重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、(c)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号107の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号108の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.30の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.30の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQANSTPPT(配列番号98)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む可変ドメインを含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQANSTPPT(配列番号98)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号83の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号109の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.50の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む可変ドメインを含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.50の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)RGLFHNVAFDY(配列番号89)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びRGLFHNVAFDY(配列番号89)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号110の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号108の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.51の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.51の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)RVFFHNVAFDY(配列番号90)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQNFSSPPT(配列番号99)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びRVFFHNVAFDY(配列番号90)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQNFSSPPT(配列番号99)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号111の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号112の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.59の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.59の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号83の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号108の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.72の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.72の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)RGLFHNVAFDY(配列番号89)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQTYNAPPT(配列番号100)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びRGLFHNVAFDY(配列番号89)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQTYNAPPT(配列番号100)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号110の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号113の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表5−7に示されているような)抗体51.82の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(例えば、表7に示されているような)抗体51.82の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列を含む。
さらに別の態様において、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列又はAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、(b)XFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)の配列を含むHVR−L3を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、(b)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQANSTPPT(配列番号98)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)RGLFHNVAFDY(配列番号89)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)RVFFHNVAFDY(配列番号90)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQNFSSPPT(配列番号99)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTAPPT(配列番号97)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)RGLFHNVAFDY(配列番号89)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQTYNAPPT(配列番号100)の配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、(a)GFTFSGSWIS(配列番号20)の配列を含むHVR−H1、(b)GTISPYNGSTYYADSVKG(配列番号21)の配列を含むHVR−H2、(c)RVLRPKVYASVMDY(配列番号22)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GTISPYNGSTYYADSVKG(配列番号21)の配列を含むHVR−H2、(b)RVLRPKVYASVMDY(配列番号22)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSWIS(配列番号20)の配列を含むHVR−H1、GTISPYNGSTYYADSVKG(配列番号21)の配列を含むHVR−H2、及びRVLRPKVYASVMDY(配列番号22)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号68の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−1の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−1の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSGYSIH(配列番号23)の配列を含むHVR−H1、(b)AGISPTNGYTDYADSVKG(配列番号24)の配列を含むHVR−H2、(c)RLVFYRGVMDY(配列番号25)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AGISPTNGYTDYADSVKG(配列番号24)の配列を含むHVR−H2、(b)RLVFYRGVMDY(配列番号25)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGYSIH(配列番号23)の配列を含むHVR−H1、AGISPTNGYTDYADSVKG(配列番号24)の配列を含むHVR−H2、及びRLVFYRGVMDY(配列番号25)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号69の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−2の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−2の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSDNWIS(配列番号26)の配列を含むHVR−H1、(b)GYIYPASGYTDYADSVKG(配列番号27)の配列を含むHVR−H2、(c)SDSPHAYWYAMDY(配列番号28)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GYIYPASGYTDYADSVKG(配列番号27)の配列を含むHVR−H2、(b)SDSPHAYWYAMDY(配列番号28)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDNWIS(配列番号26)の配列を含むHVR−H1、GYIYPASGYTDYADSVKG(配列番号27)の配列を含むHVR−H2、及びSDSPHAYWYAMDY(配列番号28)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号70の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−3の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−3の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTNNSIS(配列番号29)の配列を含むHVR−H1、(b)GAISPNNGSTYYADSVKG(配列番号30)の配列を含むHVR−H2、(c)RNAWHYSWVGVMDY(配列番号31)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GAISPNNGSTYYADSVKG(配列番号30)の配列を含むHVR−H2、(b)RNAWHYSWVGVMDY(配列番号31)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTNNSIS(配列番号29)の配列を含むHVR−H1、GAISPNNGSTYYADSVKG(配列番号30)の配列を含むHVR−H2、及びRNAWHYSWVGVMDY(配列番号31)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号71の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−5の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体1−5の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTDYSIH(配列番号32)の配列を含むHVR−H1、(b)AEIYPYSGDTYYADSVKG(配列番号33)の配列を含むHVR−H2、(c)RDGDGWFDWAMDY(配列番号34)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AEIYPYSGDTYYADSVKG(配列番号33)の配列を含むHVR−H2、(b)RDGDGWFDWAMDY(配列番号34)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTDYSIH(配列番号32)の配列を含むHVR−H1、AEIYPYSGDTYYADSVKG(配列番号33)の配列を含むHVR−H2、及びRDGDGWFDWAMDY(配列番号34)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号72の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−1の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−1の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSSTAIS(配列番号35)の配列を含むHVR−H1、(b)GEIYPSDGYTDYADSVKG(配列番号36)の配列を含むHVR−H2、(c)RVKWAVSSLGVMDY(配列番号37)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GEIYPSDGYTDYADSVKG(配列番号36)の配列を含むHVR−H2、(b)RVKWAVSSLGVMDY(配列番号37)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSSTAIS(配列番号35)の配列を含むHVR−H1、GEIYPSDGYTDYADSVKG(配列番号36)の配列を含むHVR−H2、及びRVKWAVSSLGVMDY(配列番号37)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号73の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−2の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−2の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTDSDIS(配列番号38)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPSDGATDYADSVKG(配列番号39)の配列を含むHVR−H2、(c)HEASDDDYAIDY(配列番号40)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPSDGATDYADSVKG(配列番号39)の配列を含むHVR−H2、(b)HEASDDDYAIDY(配列番号40)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTDSDIS(配列番号38)の配列を含むHVR−H1、AWISPSDGATDYADSVKG(配列番号39)の配列を含むHVR−H2、及びHEASDDDYAIDY(配列番号40)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号74の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−3の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−3の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSDYWIS(配列番号41)の配列を含むHVR−H1、(b)AGISPNNGDTYYADSVKG(配列番号42)の配列を含むHVR−H2、(c)REDDDERDYAMDY(配列番号43)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AGISPNNGDTYYADSVKG(配列番号42)の配列を含むHVR−H2、(b)REDDDERDYAMDY(配列番号43)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDYWIS(配列番号41)の配列を含むHVR−H1、AGISPNNGDTYYADSVKG(配列番号42)の配列を含むHVR−H2、及びREDDDERDYAMDY(配列番号43)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号75の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−4の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−4の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTGYGIS(配列番号44)の配列を含むHVR−H1、(b)GWIYPASGATYYADSVKG(配列番号45)の配列を含むHVR−H2、(c)RHRAFDWYPYYIGSSVMDY(配列番号46)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GWIYPASGATYYADSVKG(配列番号45)の配列を含むHVR−H2、(b)RHRAFDWYPYYIGSSVMDY(配列番号46)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTGYGIS(配列番号44)の配列を含むHVR−H1、GWIYPASGATYYADSVKG(配列番号45)の配列を含むHVR−H2、及びRHRAFDWYPYYIGSSVMDY(配列番号46)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号76の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−5の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体2−5の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSDYSIS(配列番号47)の配列を含むHVR−H1、(b)GEINPAGGATYYADSVKG(配列番号48)の配列を含むHVR−H2、(c)RGDFPFWSDAYYVMDY(配列番号49)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GEINPAGGATYYADSVKG(配列番号48)の配列を含むHVR−H2、(b)RGDFPFWSDAYYVMDY(配列番号49)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDYSIS(配列番号47)の配列を含むHVR−H1、GEINPAGGATYYADSVKG(配列番号48)の配列を含むHVR−H2、及びRGDFPFWSDAYYVMDY(配列番号49)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号77の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体3−2の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体3−2の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、(b)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(c)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号78の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。抗体は、抗体3−5の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体3−5の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSGSDIS(配列番号53)の配列を含むHVR−H1、(b)GEIYPSNGDTYYADSVKG(配列番号54)の配列を含むHVR−H2、(c)RSVRPSWWAMDY(配列番号55)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GEIYPSNGDTYYADSVKG(配列番号54)の配列を含むHVR−H2、(b)RSVRPSWWAMDY(配列番号55)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSDIS(配列番号53)の配列を含むHVR−H1、GEIYPSNGDTYYADSVKG(配列番号54)の配列を含むHVR−H2、及びRSVRPSWWAMDY(配列番号55)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号79の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−2の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−2の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSSYDIS(配列番号56)の配列を含むHVR−H1、(b)GTISPYDGYTDYADSVKG(配列番号57)の配列を含むHVR−H2、(c)RYIRRYSVHYGMDY(配列番号58)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GTISPYDGYTDYADSVKG(配列番号57)の配列を含むHVR−H2、(b)RYIRRYSVHYGMDY(配列番号58)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSSYDIS(配列番号56)の配列を含むHVR−H1、GTISPYDGYTDYADSVKG(配列番号57)の配列を含むHVR−H2、及びRYIRRYSVHYGMDY(配列番号58)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号80の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−3の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−3の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTSTSIH(配列番号59)の配列を含むHVR−H1、(b)AEITPHGGYTNYADSVKG(配列番号60)の配列を含むHVR−H2、(c)RGRTKWGWLYGMDY(配列番号61)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AEITPHGGYTNYADSVKG(配列番号60)の配列を含むHVR−H2、(b)RGRTKWGWLYGMDY(配列番号61)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTSTSIH(配列番号59)の配列を含むHVR−H1、AEITPHGGYTNYADSVKG(配列番号60)の配列を含むHVR−H2、及びRGRTKWGWLYGMDY(配列番号61)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号81の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−4の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−4の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTNNSIH(配列番号62)の配列を含むHVR−H1、(b)AEIAPDDGYTYYADSVKG(配列番号63)の配列を含むHVR−H2、(c)RGVIRYAYLYAMDY(配列番号64)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AEIAPDDGYTYYADSVKG(配列番号63)の配列を含むHVR−H2、(b)RGVIRYAYLYAMDY(配列番号64)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTNNSIH(配列番号62)の配列を含むHVR−H1、AEIAPDDGYTYYADSVKG(配列番号63)の配列を含むHVR−H2、及びRGVIRYAYLYAMDY(配列番号64)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号82の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−5の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体4−5の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、(b)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(c)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)KSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号83の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−1の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−1の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSNTYIS(配列番号1)の配列を含むHVR−H1、(b)GFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)の配列を含むHVR−H2、(c)RRYRLSFDY(配列番号3)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)GFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)の配列を含むHVR−H2、(b)RRYRLSFDY(配列番号3)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSNTYIS(配列番号1)の配列を含むHVR−H1、GFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)の配列を含むHVR−H2、及びRRYRLSFDY(配列番号3)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号84の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−2の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−2の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFSGNDIS(配列番号4)の配列を含むHVR−H1、(b)AGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)の配列を含むHVR−H2、(c)RRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)の配列を含むHVR−H2、(b)RRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFSGNDIS(配列番号4)の配列を含むHVR−H1、AGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)の配列を含むHVR−H2、及びRRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号85の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−3の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−3の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
さらに別の態様において、(a)GFTFTSYAIS(配列番号7)の配列を含むHVR−H1、(b)AGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)の配列を含むHVR−H2、(c)RAGRWTHSDIDY(配列番号9)の配列を含むHVR−H3、(d)RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、(e)SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及び(f)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3からなる群から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、(a)AGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)の配列を含むHVR−H2、(b)RAGRWTHSDIDY(配列番号9)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、(a)重鎖が、GFTFTSYAIS(配列番号7)の配列を含むHVR−H1、AGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)の配列を含むHVR−H2、及びRAGRWTHSDIDY(配列番号9)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSYTTPPT(配列番号12)の配列を含むHVR−L3を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、配列番号86の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−4の少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個の超可変領域(HVR)配列(例えば、表3及び4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。ある特定の実施態様において、抗体は、抗体5−4の重鎖可変領域配列及び/又は軽鎖可変領域配列(例えば、表4に示されているようなもの、並びに配列番号19、11、及び12)を含む。
上記の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は、配列番号114の配列を含む重鎖定常領域を含む。上記の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は、配列番号115の配列を含む軽鎖定常領域を含む。
さらに別の態様において、NSP4活性部位に特異的に結合する抗NSP4抗体が本明細書において提供される。別の態様において、NSP4の触媒活性を阻害する抗NSP4抗体が本明細書において提供される。別の態様において、NSP4活性部位に特異的に結合し、かつNSP4の触媒活性を阻害する抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
さらに別の態様において、NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合する抗NSP4抗体が本明細書において提供される。別の態様において、NSP4との結合についてヘパリンと競合する抗NSP4抗体が本明細書において提供される。別の態様において、NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、かつNSP4との結合についてヘパリンと競合する抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
上記の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体はモノクローナル抗体である。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4の定常領域を含む。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は成熟型のNSP4と特異的に結合する。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は成熟型のNSP4と特異的に結合するが、前駆型のNSP4と結合しない。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体はヒトNSP4と特異的に結合する。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体はマウスNSP4と特異的に結合する。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体はヒトNSP4とマウスNSP4の両方と特異的に結合する。
別の態様において、本明細書に記載された抗体の何れかをコードする単離された核酸が本明細書において提供される。別の態様において、本明細書に記載された核酸を含むベクターが本明細書において提供される。別の態様において、本明細書に記載された核酸を含む宿主細胞が本明細書において提供される。別の態様において、本明細書に記載された宿主細胞を抗体の産生に適した条件下で培養することを含む、本明細書に記載された抗体を産生するための方法が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗体を産生するための方法が、本明細書に記載された宿主細胞により産生される本明細書に記載された抗体を回収することをさらに含む。別の態様において、本明細書に記載された抗体を産生するための方法により産生される抗体が本明細書において提供される。別の態様において、本明細書に記載された抗体の何れか、及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物が本明細書において提供される。
さらに別の態様において、有効量の、本明細書に記載された抗体の何れかを個体に投与することを含む、個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための方法が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4活性部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4の触媒活性を阻害する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4との結合についてヘパリンと競合する。ある特定の実施態様において、NSP4活性部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4の触媒活性を阻害する抗体、並びにNSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4との結合についてヘパリンと競合する抗体の有効量が、個体に投与される。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、疾患又は障害は、好中球媒介性、好酸球媒介性、又は好塩基球媒介性疾患又は障害である。ある特定の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患から選択される。ある特定の実施態様において、血管性疾患は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、及び脳虚血から選択される。ある特定の実施態様において、炎症性疾患は、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、及び敗血症性ショックから選択される。ある特定の実施態様において、疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、特発性肺線維症、喘息、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、水疱形成性皮膚疾患、水疱性類天疱瘡、炎症性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎、がん、肺がん、腎臓疾患、糸球体腎炎、敗血症性ショック、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、及びクローン病から選択される。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、個体はヒトである。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗体は、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮で、腹腔内に、眼窩内に、植え込みにより、吸入により、髄腔内に、脳室内に、又は鼻腔内に投与される。前述の実施態様の何れかと組み合わせることができるある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、その抗体及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に製剤化される。
さらに別の態様において、本明細書に記載された抗体の何れかを含む製品が本明細書において提供される。ある特定の実施態様において、製品は、個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための抗体の使用に関する説明書を含む添付文書をさらに含む。一部の実施態様において、疾患又は障害は、好酸球媒介性、好塩基球媒介性、又は好中球媒介性疾患又は障害である。一部の実施態様において、本明細書に記載された抗体により治療することができる疾患又は障害は、血管性疾患、炎症性疾患、又は自己免疫疾患である。一部の実施態様において、疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、喘息(例えば、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患(例えば、水疱性類天疱瘡)、炎症性皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎)、がん(例えば、肺がん)、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、乾癬、敗血症性ショック、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)からなる群から選択される。一部の実施態様において、個体は、疾患若しくは障害を有し、又は疾患若しくは障害と診断されている。一部の実施態様において、個体は、疾患又は障害を発症するリスクがある。一部の実施態様において、個体はヒトである。
本明細書に記載された様々な実施態様の性質の1つ、一部、又は全部を組み合わせて、本発明の他の実施態様を形成し得ることは、理解されるべきである。これらを始めとする本発明の態様は、当業者に明らかになるだろう。これらを始めとする本発明の態様は、以下に続く詳細な説明によりさらに記載される。
NSP4オルソログの活性領域の配列アラインメントの図である。残基は、キモトリプシノーゲン番号付けシステムを使用して、上部に番号を付している。ジスルフィド結合を、下部に線で示す。保存残基は、ClustalXスキームを使用して色を付ける。190位、192位、及び216位のNSP4一次基質特異性決定基を標識し、枠で囲う。P1−アルギニン側鎖を配位する180−ループ(190FCS192)及び220−ループ(214SFSGxxC220)セグメントの長さもまた、NSP4オルソログにおいて保存されており、上部の黒色バーで示す。2つ以上のNSP4パラログが、タスマニアデビル、カエル(アフリカツメガエル(X.laevis)及びネッタイツメガエル(X.tropicalis))、及びシーラカンスに見出され、いくつかのパラログは192位に置換を有するが、すべての種が、すべての必須H結合アクセプターを有する少なくとも1つのパラログを有する。爬虫類及び鳥類種は、本物の好中球の代わりに偽好酸球を有し、それらのNSP4オルソログは、F190V置換を有する。鳥類NSP4オルソログは、S192A置換のために減少した活性を有すると予測され、C201F置換により孤立した不対C136を有する。NSP4オルソログ配列は、国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)及びENSEMBLデータベースから編集され、ClustalW(Larkinら、Bioinformatics, 2007, 23:2947-2948)を使用してアラインした。次に、予備的アラインメントを手作業でキュレーションし、SeaView(Gouyら、Mol Biol Evol, 2010, 27:221-224)及びUnipro UGENE(Okonechnikovら、Bioinformatics, 2012, 28:1166-1167)を使用して解析した。 NSP4が、トリプシン様アルギニン特異性を有するエラスターゼ様活性部位を有することを示す図である。A)NSP4 S1ポケットの概略図。B)トリプシン、キモトリプシン、及び好中球エラスターゼS1ポケット並びにそれらと好ましいP1残基との相互作用の概略図。トリプシン様プロテアーゼは、深いS1ポケットを有し、S1ポケットの底部で基質P1−アルギニンと保存されたD189との間の塩橋相互作用を形成する(点線)。キモトリプシン様プロテアーゼは、かさ高いP1残基を収容する大きな疎水性ポケットを有する。エラスターゼ様プロテアーゼは、216位及び190位の残基により形成され、小さな脂肪族P1残基を収容する、浅いS1ポケットを有する。 NSP4が、トリプシン様アルギニン特異性を有するエラスターゼ様活性部位を有することを示す図である。C)昆虫(バキュロウイルス発現ベクター系;BEVS)又は哺乳動物細胞(チャイニーズハムスター卵巣;CHO)から作製された、組換え野生型(WT)又は不活性(S195A)NSP4で処置された異なるP1残基とともに蛍光発生ペプチド基質パネルを使用した、NSP4 P1基質特異性のプロファイリング。P1−Argペプチド:WT(BEVS)kcat/K=1.1×10±2.1×10−1−1及びWT(CHO)kcat/K=7.5×10±1.1×10−1−1。D)NSP4 S1ポケット変異体による蛍光発生ペプチドの切断。活性は、毎秒形成されるナノモル産物として測定される(nM/s)。結果は、少なくとも3つの独立した実験からの平均±標準偏差である。 NSP4が、閉塞されたS1ポケット及びP1−アルギニンとの非カノニカルな相互作用を特徴とすることを示す図である。A)NSP4結晶構造の重層:NSP4−アポフォーム1、NSP4−アポフォーム2、NSP4:FFR−cmk、及びNSP4:VLK−cmk。アスタリスクは、触媒三残基を示す。 NSP4が、閉塞されたS1ポケット及びP1−アルギニンとの非カノニカルな相互作用を特徴とすることを示す図である。B)左上、カノニカルなトリプシン様プロテアーゼ、第VIIa因子、PDB 1DANに結合したFFR−cmk(スティック)。右上、NSP4に結合したFFR−cmk(スティック)。左下、トリプシン様プロテアーゼ(リボン)に結合した10個の異なるP1−アルギニンリガンド(スティック)の重層を有するカノニカルなS1ポケットの側面図。図示されている構造は、1DAN、1SHH、1ORF、1AUT、1PFX、2FIR、1LMW、1BUI、2B80、1BDAである。右下、NSP4に結合したFFR−cmk(スティック)の側面図。 NSP4が、イオン性相互作用を介してヘパリンと結合する塩基性パッチを有することを示す図である。A)−5から5kT/eで輪郭を付けたポアソン−ボルツマン静電気計算により陰影を付けたNSP4の表面表現。S1は、閉塞されたS1ポケットを示す。 NSP4が、イオン性相互作用を介してヘパリンと結合する塩基性パッチを有することを示す図である。B)異なるイオン条件での蛍光偏光(左)及び0.15M NaCl条件での未変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(右)により決定される、フルオレセインをコンジュゲートされたヘパリンと結合するNSP4。 NSP4活性部位における代表的な電子密度を示す図である。1.5σで輪郭を付けた、NSP4活性部位のσA重み付けされた2mFo−DFc電子密度マップ。図示するのは、220−ループ残基214SFSGLWC220、180−ループ残基190FCS192、並びに触媒残基H57及びS195である。S1ポケットを閉塞させるS216及びF190残基が、スティックとして示される。結合したFFR−cmk及びVLK−cmkは、スティックとして示される。 「アップ」コンフォメーションのP1−アルギニンが、H結合ネットワークにより安定化されることを示す図である。A)NSP4及び第VIIa因子(PDB 1DAN)におけるP1−アルギニンの構造的重層。B)NSP4におけるP1−アルギニン残基(P1−Arg)の周囲のH結合ネットワーク。 「アップ」コンフォメーションのP1−アルギニンが、H結合ネットワークにより安定化されることを示す図である。C)NSP4水素結合変異体による蛍光発生ペプチドの切断。D)NSP4又は第Xa因子(FXa)による、P1−アルギニン及びP1−メチルアルギニンを有する蛍光発生ペプチドの切断。 NSP4がP1−リジンよりもP1−アルギニンを優先させることの構造的基礎を示す図である。NSP4:FFR−cmk構造におけるP1−アルギニンは、H結合アクセプターS216及びS192側鎖及びG217骨格カルボニル酸素により配位される、H結合のネットワークにより安定化される。対照的に、NSP4:VLK−cmk構造におけるP1−リジンは、NSP4上のH結合アクセプターを完全には補完しない。 液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)による、修飾されたP1−アルギニン蛍光発生ペプチド基質のNSP4又はFXa切断の確認を示す図である。NSP4(50nM)又は第Xa因子(FXa、200nM)によるP1−アルギニン(P1−Arg、左パネル)又はP1−メチルアルギニン(P1−Arg(Me)、右パネル)蛍光発生ペプチド基質の切断が、LC−MSを使用して確認された。ピークは、全イオン電流で測定され、逆相HPLCを通して分離された完全長又は加水分解ペプチド断片の何れかを表す。ペプチド断片の同一性及びそれらの推定質量を示す。P1−Arg(Me)は、FXa切断に対して抵抗性であり、FXaについてP1−Arg(Me)において観察されたピークは、NSP4について観察されたIR{Arg(Me)}SSYSFKK10ではなく、IR{Arg(Me)}SSYSFKK10で生じる、シフトしたP1切断現象を表す。 NSP4−/−マウスの特徴づけを示す図である。A)以前に記述された、相同組換えによりNSP4−/−マウスを生成するための標的戦略(Tangら、Nat Biotechnol, 2010, 28:749-755)。B)NSP4−/−マウスにおけるNSP4除去が、3つの異なるNSP4プライマー(PRSS57_1、PRSS57_2、PRSS57_3)を使用して、全骨髄細胞からRT−qPCRにより確認された。隣接するプロテアーゼ遺伝子、好中球エラスターゼ(Elane)、グランザイムM(Gzmm)、プロテイナーゼ3(Prtn3)、及び補体因子D(Cfd)の発現もまた、解析された。すべての遺伝子発現量が、哺乳動物18S rRNA(dCt)に対するその相対存在量により定量された。 NSP4−/−マウスの特徴づけを示す図である。C)生存全骨髄細胞、並びにソートされたB細胞(B220)、骨髄性細胞(B220/CD11b)、単球(B220/CD11b/Ly6Chi)及び好中球(B220/CD11b/Ly6Ghi)細胞の計数。 NSP4が、K/BxN血清誘導血管漏出に必要とされることを示す図である。蛍光プローブAngioSense 680を、尾静脈を介して静脈内注射し(−5min)、5分間平衡化し、続いて、K/BxN関節炎血清を静脈内注射した(0min)。A)野生型及びNSP4−/−マウスからの前肢の代表的な近赤外蛍光画像。血管漏出が、野生型マウス前肢において5min以降に観察できた(矢印)。B)標識された通り、1群当たりn=5マウスの野生型マウス又はNSP4−/−マウスの、平均蛍光強度における倍率変化の個体定量。 NSP4が、K/BxN血清誘導血管関節炎に必要とされることを示す図である。A)野生型(丸)及びNSP4−/−(四角)マウスにおける、全身K/BxN血清注射後のマウスの肢の臨床スコア。データは、1群当たりn=4マウスで、平均±SEMとして表す。B)実験終点におけるマウスの肢の組織学的病変スコア。1群当たりn=4マウスの各マウスの全四肢を半切片(hemisections)として検査し、炎症、線維増殖、軟骨損傷及び骨再形成を0(病変なし)から5(重症病変)のスケール上でスコア化した。野生型マウスは、軽度から中程度の病変を有していた(3.4、3.0、2.1、2.2の平均組織学的病変スコア)一方で、NSP4−/−マウスは、基本的に保護されていた(0.70、0.80、0.00、0.78の平均組織学的病変スコア)。4つすべての組織学的病変スコアカテゴリーに基づく群間比較は、p<0.0001の統計的有意性に達した。C)ヘマトキシリン及びエオシンで染色した野生型(左)及びNSP4−/−(右)マウス前肢の代表的な組織学的切片。上:野生型マウスは、広範な関節周囲炎症細胞浸潤を伴う相当量の軟組織腫脹(矢印)及び線維増殖を有していた。中:野生型の肢の病変は、関節内滲出液(アスタリスク)、骨膜性骨溶解(矢頭印)、及び炎症細胞浸潤(二重矢印)を含んでいた。下:野生型マウスは、密な関節周囲炎症細胞浸潤を有していた。NSP4−/−マウスは、組織腫脹を示さず(上)、正常な関節構造を維持し(中)、細胞浸潤が最小限だった(下)。 ファージディスプレイによるコンフォメーション特異的NSP4抗体の生成のために使用される、NSP4の前駆型(チモーゲン)及びNSP4の成熟型(活性)の図である。hZは、ヒトNSP4の前駆型を示し、mZは、マウスNSP4の前駆型を示し、hAは、ヒトNSP4の成熟型を示し、mAは、マウスNSP4の成熟型を示す。 抗体5−2、5−3、及び5−4の重鎖可変領域のCDR配列の図である。図に示す配列は、配列表において以下の通り同定される:ファージクローン5−2のCDRH1、配列番号1;ファージクローン5−2のCDRH2、配列番号2;ファージクローン5−2のCDRH3、配列番号3;ファージクローン5−3のCDRH1、配列番号4;ファージクローン5−3のCDRH2、配列番号5;ファージクローン5−3のCDRH3、配列番号6;ファージクローン5−4のCDRH1、配列番号7;ファージクローン5−4のCDRH2、配列番号8;及びファージクローン5−4のCDRH3、配列番号9。 バイオレイヤー干渉法実験におけるマウスNSP4の成熟型に対する抗体A)5−2、B)5−3、及びC)5−4の特異的結合を示す一連のグラフを示す図である。hZは、ヒトNSP4の前駆型を示し、mZは、マウスNSP4の前駆型を示し、hAは、ヒトNSP4の成熟型を示し、mAは、マウスNSP4の成熟型を示す。 蛍光発生基質アッセイにおいて、抗体5−2、5−3、及び5−4が、マウスNSP4のプロテアーゼ活性を特異的にブロックしたことを示すグラフである図である。hNSPは、成熟ヒトNSP4を示す。mNSP4は、成熟マウスNSP4を示す。 4匹の野生型及び4匹のNSP4欠損マウス(NSP4 PRSS57 KO)から単離された、4つの異なるソートされた骨髄細胞画分のmRNA測定値を示す一連のグラフを示す図である。野生型マウスにおける転写物レベルを丸で示し、NSP4欠損マウスにおける転写物レベルを四角で示す。3つの異なるエクソン接合部にまたがる3つの異なるNSP4/Prss57プライマー/プローブセットを使用した:A)は、エクソン1−2にまたがり、B)は、エクソン2−3にまたがり、C)は、エクソン3−4にまたがる。 4つの異なるマウス骨髄細胞系列細胞型(好中球、好酸球、肥満細胞、及びマクロファージ)におけるNSP4タンパク質の存在を検出するために実施された一連のウェスタンブロットである図である。等量のタンパク質溶解物(10μg/レーン)をロードし、ウサギ抗マウスNSP4ポリクローナル抗体を使用してNSP4を検出した。マウス骨髄由来好中球、好酸球、肥満細胞、及びマクロファージを、3つの野生型(WT)及び3つのNSP4(Prss57)欠損(KO)マウス骨髄から単離した。 NSP4が、好中球動員に必要なことを示す図である。A)全身K/BxN血清注射後、示した時点でのマウスの肢のミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性のルミノールベース生物発光画像。図示する通り、野生型(WT)又はNSP4欠損(KO)マウスを試験し、1cm当たりの光子の毎分計数(cpm)として定量した。B)野生型(WT)及びNSP4欠損(KO)マウスから単離された全マウス骨髄由来好中球溶解物を使用した、MPO及びコントロールタンパク質ベータアクチンのウェスタンブロット。各レーンは、1遺伝子型当たり3匹のマウスからのプールされた溶解物を表した。C)野生型(WT)又はNSP4欠損(NSP4KO)マウス(n=3)における、K/BxN血清注射後のマウスの肢のルミノールベース生体発光の代表的なグラフ。 ファージIC50アッセイによるNSP4抗体クローン親和性の推定値を示す図である。2ug/mlのNSP4で被覆されたウェル内への配置及びそれに続く0.02%Tween−20を添加されたリン酸緩衝生理食塩水でのウェルの洗浄前に、可溶型NSP4タンパク質とプレインキュベートされた、ファージクローンの検出。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4。より高い親和性のクローンが、可溶型NSP4と、より低い可溶型NSP4濃度で結合し、したがって、左側にシフトしたカーブを有する。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体1−1(A)及び1−2(B)(両方がヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体1−3(A)及び1−5(B)(両方がヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体2−1(A)、2−2(B)、2−3(C)、及び2−4(D)(すべてがヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体2−5(ヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体3−2(A)及び3−5(B)(両方がヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体4−2(A)、4−3(B)、及び4−4(C)(すべてがヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 バイオレイヤー干渉法によるNSP4抗体クローン親和性の決定を示す図である。精製NSP4タンパク質の異なる変異体に結合する、精製NSP4特異抗体5−1(A)、5−2(B)、5−3(C)、及び5−4(D)(すべてがヒトIgG1フォーマット)のバイオレイヤー干渉法測定値。hZ、ヒトチモーゲンNSP4;mZ、マウスチモーゲンNSP4;hA、ヒト活性NSP4;mA、マウス活性NSP4;すべて標識された通り。 活性NSP4を使用した蛍光発生活性アッセイによりチモーゲンNSP4に対してパニングされた抗体のスクリーニングを示す図である。バッファーのみ(「No Ab」)又は様々な精製抗NSP4抗体の何れかとプレインキュベートされた、精製ヒト活性NSP4(灰色バー)、マウス活性NSP4(白色バー)、又はバッファーのみ(酵素なし;黒色バー)の蛍光発生ペプチド切断アッセイ。 活性NSP4を使用した蛍光発生活性アッセイによるNSP4ブロッキング抗体に関するスクリーニングを示す図である。バッファーのみ(「No Ab」)又は様々な精製NSP4特異抗体の何れかとプレインキュベートされた、精製ヒト活性NSP4(灰色バー)、マウス活性NSP4(白色バー)、又はバッファーのみ(酵素なし;黒色バー)の蛍光発生ペプチド切断アッセイ。アスタリスクは、NSP4酵素活性を阻害する抗体を示す。 NSP4抗体特徴づけの要約である図である。提供されるのは、精製NSP4特異抗体のインビトロ特徴づけの要約であり、以下により決定された(左から右):バイオレイヤー干渉法による精製NSP4変異体に対する親和性、バイオレイヤー干渉法により決定された特異性分類、及び蛍光発生酵素活性アッセイによるブロッキング抗体スクリーニング。 Fab 5−1を伴う、NSP4抗体のエピトープマッピングを示す図である。Fab 5−1の存在下で精製マウスNSP4に結合する精製NSP4特異抗体のバイオレイヤー干渉法測定値による、マウス特異的NSP4抗体のエピトープマッピング。 ヘパリンを伴う、NSP4抗体のエピトープマッピングを示す図である。ヘパリン硫酸の存在下で精製マウスNSP4に結合する精製NSP4特異抗体のバイオレイヤー干渉法測定値による、マウス特異的NSP4抗体のエピトープマッピング。 汎NSP4 Ab35抗体クローンの親和性成熟を示す図である。可溶型mNSP4(上)又は可溶型hNSP4(下)競合物質を使用したファージIC50アッセイにより決定された、Ab 3−5(「35.WT」)に対する抗体の親和性改善。 コンフォメーション特異的NSP4 Ab51抗体クローンの親和性成熟を示す図である。可溶型mNSP4競合物質を使用したファージIC50アッセイにより決定された、Ab 5−1(「51.WT」)に対する抗体の親和性改善。
I.定義
本明細書で使用される場合、用語「好中球セリンプロテアーゼ4」又は「NSP4」は、別途指示がない限り、霊長類(例えば、ヒト、アカゲザル、チンパンジーのNSP4)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの任意の哺乳動物由来の任意の天然NSP4を指す。その用語は、前駆型又はチモーゲン型のNSP4などの「完全長」のプロセシングされていないNSP4、加えて、成熟型又は活性型のNSP4などのタンパク質切断から生じるNSP4の任意の型を包含する。その用語はまた、NSP4の天然に存在する変異体、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子変異体を包含する。例示的なヒトNSP4のアミノ酸配列は、配列番号17に示されている。別の例示的なヒトNSP4のアミノ酸配列は配列番号18に示されている。
ヒトNSP4配列
MGLGLRGWGRPLLTVATALMLPVKPPAGSWGAQIIGGHEVTPHSRPYMASVRFGGQHHCGGFLLRARWVVSAAHCFSHRDLRTGLVVLGAHVLSTAEPTQQVFGIDALTTHPDYHPMTHANDICLLRLNGSAVLGPAVGLLRLPGRRARPPTAGTRCRVAGWGFVSDFEELPPGLMEAKVRVLDPDVCNSSWKGHLTLTMLCTRSGDSHRRGFCSADSGGPLVCRNRAHGLVSFSGLWCGDPKTPDVYTQVSAFVAWIWDVVRRSSPQPGPLPGTTRPPGEAA(配列番号17)
ヒトNSP4配列
MGLGLRGWGRPLLTVATALMLPVKPPAGSWGAQIIGGHEVTPHSRPYMASVRFGGQHHCGGFLLRARWVVSAAHCFSHRDLRTGLVVLGAHVLSTAEPTQQVFGIDALTTHPDYHPMTHANDICLLRLNGSAVLGPAVGLLRPPGRRARPPTAGTRCRVAGWGFVSDFEELPPGLMEAKVRVLDPDVCNSSWKGHLTLTMLCTRSGDSHRRGFCSADSGGPLVCRNRAHGLVSFSGLWCGDPKTPDVYTQVSAFVAWIWDVVRRSSPQPGPLPGTTRPPGEAA(配列番号18)
本明細書で使用される場合、用語「好中球セリンプロテアーゼ4阻害剤」又は「NSP4阻害剤」は、インビトロ、in situ、及び/又はインビボで、(ヒトNSP4などの哺乳動物の)NSP4生物活性をブロックし、阻害し、低下させ(有意に低下させることを含む)、又はそれに干渉する分子を指す。用語「阻害剤」は、生物学的作用の何の特定の機構も含意するものではなく、直接的であろうと間接的であろうと、及びNSP4と相互作用しようと、その基質と相互作用しようと、又は別の機構を通して相互作用しようとに関わらず、NSP4との全ての可能な薬理的、生理的、及び生化学的相互作用、並びに様々な、異なる、及び化学的に多岐にわたる組成物により達成することができるその結果を明確に含み、かつ包含する。例示的なNSP4阻害剤には、NSP4、又はNSP4の前駆型及び成熟型の一方若しくは両方と特異的に結合する抗NSP4抗体、NSP4をコードする核酸に方向づけられたアンチセンス分子、NSP4をコードする核酸に方向づけられた低分子干渉RNA(「siRNA」)、NSP4阻害性化合物、NSP4、又はNSP4の前駆型及び成熟型の一方若しくは両方、並びにNSP4構造的アナログと結合するRNA又はDNAアプタマーが挙げられるが、それらに限定されない。一部の実施態様において、NSP4阻害剤(例えば、抗体)は、NSP4と結合し(それと生理学的に相互作用し)、NSP4基質と結合し、及び/又はNSP4合成、産生、若しくは放出を阻害する(低下させる)。他の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4と結合し、NSP4のその基質との結合を阻止する。なお他の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4の発現(すなわち、転写又は翻訳)、又はタンパク質分解処理を低下させ、又は排除する。NSP4阻害剤の型の例は本明細書に提供されている。
本明細書で使用される場合、用語「RNA干渉」又は「RNAi」は一般的に、二本鎖RNA分子又は低分子ヘアピンRNA分子が、その二本鎖又は低分子ヘアピンRNA分子が実質的な、又は完全な相同性を共有する核酸配列の発現を低下させ、又は阻害する過程を指す。用語「低分子干渉RNA」又は「siRNA」又は「RNAi剤」は、RNA干渉を誘発するRNA配列を指す。Kreutzerら、国際公開第00/44895号;Zernicka−Goetzら、国際公開第01/36646号;Fire、国際公開第99/32619号;Mello及びFire、国際公開第01/29058号を参照。本明細書で使用される場合、siRNA分子には、化学修飾されたヌクレオチド及び非ヌクレオチドを包含するRNA分子が挙げられる。用語「ddRNAi剤」は、外因性ベクターから転写されるDNA指向性RNAi剤を指す。用語「低分子ヘアピンRNA」又は「shRNA」は、二重鎖領域及びループ領域を有するRNA構造を指す。ある特定の実施態様において、ddRNAi剤は、最初はshRNAとして発現する。
本明細書で使用される場合、用語「アプタマー」は、例えば、一般的な代謝性補助因子(例えば、コエンザイムA、S−アデノシルメチオニンなど)、タンパク質(例えば、補体タンパク質C5、抗体など)、又は核酸分子内の保存された構造要素(例えば、転写因子の結合に重要な構造など)などの、所望の分子標的と密接かつ特異的に結合する能力がある異種性オリゴヌクレオチドを指す。アプタマーは典型的には、約10ヌクレオチド長から約100ヌクレオチド長まで、約10ヌクレオチド長から約75ヌクレオチド長まで、約10ヌクレオチド長から約50ヌクレオチド長まで、約10ヌクレオチド長から約35ヌクレオチド長まで、及び約10ヌクレオチド長から約25ヌクレオチド長までの範囲であるDNA又はRNAヌクレオチド配列を含む。合成DNA又はRNAオリゴヌクレオチドは、Applied Biosystems(Foster City、CA)から入手できる3900 High Throughput DNA Synthesizer(商標)を使用することなどによる標準的な固体相ホスホラミダイト方法及び装置を使用して作製することができる。アプタマーは、DNA及びRNAに見出される一般的に存在するヌクレオチド(例えば、A、G、C、及びT/U)の誘導体又はアナログを組み込むことが多く、それらは、ヌクレアーゼに対する抵抗性、結合力を増加させるための、又はそれらの薬物動態学的性質を別なふうに変えるための、バックボーン改変又は結合改変(例えば、ペプチド核酸(PNA)又はホスホチオエート結合)を含む。例示的な改変は、米国特許第6455308号;第4469863号;第5536821号;第5541306号;第5637683号;第5637684号;第5700922号;第5717083号;第5719262号;第5739308号;第5773601号;第5886165号;第5929226号;第5977296号;第6140482号;並びに国際公開第00/56746号及び第01/14398号に示されている。そのようなアナログ又は誘導体を含むオリゴヌクレオチドを合成するための方法は、例えば、上記で引用された特許刊行物、及び米国特許第6455308号;第5614622号;第5739314号;第5955599;第5962674号;第6117992号、及び国際公開第00/75372号に開示されている。
「ブロッキング」抗体は、それが結合する抗原の生物活性を阻害し、又は低下させるものである。一部の実施態様において、ブロッキング抗体は、抗原の生物活性を実質的に、又は完全に阻害する。一部の実施態様において、抗原はNSP4である。
用語「抗NSP4抗体」及び「NSP4と結合する抗体」は、その抗体が、NSP4を標的にすることにおいて診断剤及び/又は治療剤として有用であるように、NSP4と十分な親和性で結合する能力がある抗体を指す。一実施態様において、抗NSP4抗体の、関連していない非NSP4タンパク質との結合の程度が、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)により測定される場合、抗体のNSP4との結合の約10%未満である。ある特定の実施態様において、NSP4と結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M以下、例えば、10−8Mから10−13Mまで、例えば、10−9Mから10−13Mまで)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、異なる種由来のNSP4の間で保存されているNSP4のエピトープと結合する。
本明細書における用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、様々な抗体構造を包含し、それには、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び所望の抗原結合活性を示す限りには、抗体断片が挙げられるが、それらに限定されない。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合する、インタクトな抗体の一部を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例には、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子(例えば、scFv)、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、それらに限定されない。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいて参照抗体のその抗原との結合を50%以上ブロックする抗体を指し、逆に、参照抗体は、競合アッセイにおいてその抗体のその抗原との結合を50%以上ブロックする。例示的な競合アッセイは本明細書に提供されている。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の源又は種に由来し、一方、重鎖及び/又は軽鎖の残りが異なる源又は種に由来している抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が有する定常ドメイン又は定常領域の型を指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2へさらに分けられ得る。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「エフェクター機能」は、抗体アイソタイプによって異なる、抗体のFc領域に起因し得る生物活性を指す。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例え、B細胞受容体)の下方制御;並びにB細胞活性化が挙げられる。
本明細書における目的のための、「アクセプターヒトフレームワーク」は、下記で定義されているような、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク由来の軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来した」アクセプターヒトフレームワークは、それらの同じアミノ酸配列を含んでもよいし、又はアミノ酸配列変化を含有してもよい。一部の実施態様において、アミノ酸変化の数は、10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、又は2個以下である。一部の実施態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列において同一である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合的相互作用の総計の強さを指す。別途指示がない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合ペア(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般的に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、当該技術分野で知られた一般的な方法により測定することができ、その方法には、本明細書に記載されたものが挙げられる。結合親和性を測定するための特定の実例的及び例示的実施態様は、以下に記載されている。
「親和性成熟」抗体は、そのような変化を有しない親抗体と比較して、1つ又は複数の超可変領域(HVR)において1つ又は複数の変化を有する抗体を指し、そのような変化は、抗体の抗原に対する親和性において向上を生じる。
本明細書における用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するように使用される。その用語は、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、重鎖のCys226から、又はPro230からカルボキシル末端まで及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在してもしなくてもよい。本明細書で他に指定がない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基の番号付けは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD、1991に記載されているように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムによる。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般的に、VH(又はVL)において以下の配列で現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」は、天然抗体構造と実質的に類似した構造を有し、又は本明細書で定義されているようなFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指すように、本明細書で交換可能に使用される。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」は、交換可能に使用され、外因性核酸が導入されている細胞を指し、そのような細胞の子孫を含む。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換細胞」を含み、それらは、初代形質転換細胞、及び継代の数を問わず、それらに由来した子孫を含む。子孫は、親細胞と核酸内容において完全に同一であるとは限らず、突然変異を含有してもよい。最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されているのと同じ機能又は生物活性を有する突然変異体子孫は、本明細書において含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞により産生された抗体、又はヒト抗体レパートリー若しくは他のヒト抗体コード化配列を利用する非ヒト供給源に由来した抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、具体的には、非ヒトの抗原結合性残基を含むヒト化抗体を除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般的に、配列のサブグループは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、NIH Publication 91−3242、Bethesda MD(1991)、1−3巻にあるようなサブグループである。一実施態様において、VLについて、サブグループは、Kabatら、前記にあるようなサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグループは、Kabatら、前記にあるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。ある特定の実施態様において、ヒト化抗体は、HVR(例えば、CDR)の全部又は実質的に全部が非ヒト抗体のHVRに対応し、FRの全部又は実質的に全部がヒト抗体のFRに対応する、少なくとも1つ、典型的には、2つの可変ドメインの実質的に全部を含む。ヒト化抗体は、任意選択的に、ヒト抗体に由来した抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化型」は、ヒト化を受けている抗体を指す。
本明細書で使用される場合、用語「超可変領域」又は「HVR」は、配列において超過変性であり、及び/又は構造的に限定されるループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの領域のそれぞれを指す。一般的に、天然の4鎖抗体は6つのHVR;VHにおける3つ(H1、H2、H3)、及びVLにおける3つ(L1、L2、L3)を含む。HVRは一般的に、超可変ループ由来の、及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最も高い配列可変性をもち、及び/又は抗原認識に関与する。本明細書で使用される場合、HVR領域は、24−36位(L1について)、46−56位(L2について)、89−97位(L3について)、26−35B位(H1について)、47−65位(H2について)、及び93−102位(H3について)内に位置する任意の数の残基を含む。したがって、HVRは、以下のように以前に記載された位置における残基を含む:
A)24−34(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)(Chothia及びLesk、J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));
B)L1の24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版 Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD (1991))
C)30−36(L1)、46−55(L2)、89−96(L3)、30−35(H1)、47−58(H2)、93−100a−j(H3)(MacCallumら、J. Mol. Biol. 262:732-745 (1996))
VHにおけるCDR1を例外として、CDRは、一般的に、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRはまた、抗原に接触する残基である、「特異性決定残基」又は「SDR」を含む。SDRは、短縮型CDR又はa−CDRと呼ばれるCDRの領域内に含有される。例示的なa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、L1のアミノ酸残基31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102に存在する。(Almagro及びFransson、Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)参照)。別途指示がない限り、HVR残基及び可変ドメインにおける他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書においてKabatら、前記に従って番号付けされている。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の抗原との結合に関与する抗体重鎖又は軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VH及びVL)は一般的に、各ドメインが4つの保存されたフレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む、類似した構造を有する。(例えば、Kindtら、Kuby Immunology、第6版、W.H. Freeman and Co.、p 91 (2007)を参照。)単一のVH又はVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、その抗原に結合する抗体由来のVH又はVLドメインを使用して、それぞれ、補完的なVL又はVHドメインのライブラリーをスクリーニングすることにより単離され得る。例えば、Portolanoら、J.Immunol.150:880−887(1993);Clarksonら、Nature 352:624−628(1991)を参照。
「個体」又は「対象」は哺乳動物である。哺乳動物には、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が挙げられるが、それらに限定されない。ある特定の実施態様において、個体又は対象はヒトである。
「単離された」抗体は、その天然の環境の成分から分離されているものである。一部の実施態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)、又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により決定される場合、95%又は99%より高い純度まで精製される。抗体純度の評価のための方法の概説について、例えば、Flatmanら、J.Chromatogr.B 848:79−87(2007)参照。
「単離された」核酸は、その天然の環境の成分から分離されている核酸分子を指す。単離された核酸には、その核酸分子を通常、含有する細胞に含有される核酸分子であるが、その核酸分子が、染色体外に、又はその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する、核酸分子が挙げられる。
「抗NSP4抗体をコードする単離された核酸」は、抗体重鎖及び軽鎖をコードする1つ又は複数の核酸分子(又はその断片)を指し、それには、単一のベクター又は別々のベクターにおけるそのような核酸分子、及び宿主細胞において1つ又は複数の位置に存在するそのような核酸分子が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、例えば、天然に存在する突然変異を含有し、又はモノクローナル抗体調製物の産生中に生じる可能な変異体抗体(そのような変異体は一般的に、微量で存在する)を除いて、その集団を構成する個々の抗体が同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。典型的には異なる決定基(エピトープ)に対して方向づけられた異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して方向づけられている。このように、修飾句「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体集団から得られるという抗体の特徴を示し、いかなる特定の方法による抗体の産生も必要とはしないと解釈されるべきである。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、様々な技術により作製され得、その技術には、ハイブリドーマ方法、組換えDNA方法、ファージディスプレイ方法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は部分を含有するトランスジェニック動物を利用する方法が挙げられるが、それらに限定されず、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法及び他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」は、異種性部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射標識にコンジュゲートされていない抗体を指す。ネイキッド抗体は、薬学的製剤中に存在し得る。
「天然抗体」は、様々な構造を有する、天然に存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端へ、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)、続いて、3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N末端からC末端へ、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)、続いて、定常軽鎖(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの型の1つに割り当てられ得る。
用語「添付文書」は、治療用産物の市販用パッケージに通例、含まれる説明書を指すように使用され、その説明書は、そのような治療用産物の使用に関する適応症、用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌、及び/又は警告についての情報を含む。
参照ポリペプチド配列に対しての「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、最大のパーセント配列同一性を達成するために、必要ならば、配列をアラインメントし、ギャップを導入した後の、かつ配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮しない、参照ポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である候補配列におけるアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセンアミノ酸配列同一性を決定することを目的とするアラインメントは、当該技術分野における技能の範囲内である様々な方法において、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して、達成することができる。当業者は、比較することになっている配列の完全長にわたって最高アラインメントを達成するのに必要とされる任意のアルゴリズムを含む、配列をアライメントするための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書における目的のために、%アミノ酸配列同一性の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して導かれている。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって作成されており、ソースコードは、U.S.Copyright Office、Washington D.C.、20559におけるユーザー文書に届けられており、それは、著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN−2プログラムは、Genentech,Inc.、South San Francisco、Californiaから公的に利用可能であり、又はソースコードからコンパイルされ得る。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステム上で使用するためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され、変わらない。
ALIGN−2がアミノ酸配列比較に用いられる状況において、所定のアミノ酸配列Aの所定のアミノ酸配列Bに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、所定のアミノ酸配列Bに対してある特定の%アミノ酸配列同一性を有し、又は含む所定のアミノ酸配列Aと表現することができる)は、以下のように計算される:分数X/Yの100倍、ここで、Xは、配列アラインメントプログラムALIGN−2により、A及びBのそのプログラムのアラインメントにおいて完全な一致としてスコア化されるアミノ酸残基の数であり、Yは、Bにおけるアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さが、アミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性に等しくないだろうことは理解されているだろう。明確に他に記述がない限り、本明細書で使用される全ての%アミノ酸配列同一性の値は、直前の段落で記載されているように、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用して得られている。
用語「薬学的製剤」は、それに含有される活性成分の生物活性が有効であることを可能にするような形をとり、かつその製剤が投与されるだろう対象に容認しがたいほど毒性である追加の成分を含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、対象に無毒である、活性成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体には、バッファー、賦形剤、安定剤、又は保存剤が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「治療」は、臨床病理の経過において、処置されることになっている個体又は細胞の自然の経過を変化させるように設計された臨床的介入を指す。治療の望ましい効果には、疾患進行の速度の減少、病態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の向上が挙げられる。例えば、障害に関連した1つ又は複数の症状が軽減され、又は除去される場合には、個体は成功裏に「治療されている」。例えば、炎症性疾患に関連した1つ又は複数の症状が軽減され、又は除去される場合には、個体は成功裏に「治療されており」、その場合には、疾患に起因する症状の減少、疾患を患っている者の生活の質の向上、疾患を治療するのに必要とされる他の薬物療法の用量の減少、疾患の進行の遅延、及び/又は個体の生存期間の延長が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「と併用して」は、1つの治療モダリティーの別の治療モダリティーに加えての投与を指す。それとして、「と併用して」は、個体への他の治療モダリティーの投与前、投与中、又は投与後の1つの治療モダリティーの投与を指す。
本明細書で使用される場合、用語「予防(prevention)」は、個体において、障害の発生又は再発に関して予防(prophylaxis)を与えることを含む。個体は、障害の素因があり得、障害を被りやすくあり得、又は障害を発生するリスクがあり得るが、その障害とはまだ診断されていない。一部の実施態様において、本明細書に記載されたNSP4阻害剤は、障害の発生を遅らせるために使用される。一部の実施態様において、本明細書に記載されたNSP4阻害剤は、炎症及び/又は血管漏出を予防する。
本明細書で使用される場合、障害を発生する「リスクがある」個体は、検出可能な疾患又は疾患の症状を有しても有しなくてもよく、本明細書に記載された治療方法の前に、検出可能な疾患又は疾患の症状を示していても示していなくてもよい。「リスクがある」とは、個体が、当該技術分野で知られているような、障害の発生と相関する測定可能なパラメータである、1つ又は複数のリスク因子を有することを意味する。これらのリスク因子の1つ又は複数を有する個体は、これらのリスク因子の1つ又は複数をもたない個体より、障害を発生する可能性が高い。
「有効量」は、必要な投与回数及び期間において、治療的又は予防的結果を含む所望の、又は指示された効果を達成するのに少なくとも有効な量を指す。有効量は、1回又は複数回の投与において供給することができる。
「治療的有効量」は、特定の障害の測定可能な改善をもたらすのに少なくとも必要とされる最小濃度である。本明細書における治療的有効量は、患者の疾患状態、年齢、性別、及び体重、並びに個体において所望の応答を誘発する抗体の能力などの因子によって異なり得る。治療的有効量はまた、治療的に有益な効果が抗体のいかなる毒性又は有害性効果も上回る量でもある。「予防的有効量」は、必要な投与回数及び期間において、所望の予防的結果を達成するのに有効な量を指す。必ずではないが、通常、予防的用量は、疾患の前に、又は疾患のより早期に対象において使用されるため、予防的有効量は、治療的有効量より少なくあり得る。
本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、連結されている別の核酸を増殖する能力がある核酸分子を指す。その用語は、自己複製する核酸構造としてのベクター、及びそれが導入されている宿主細胞のゲノムへ組み込まれたベクターを含む。ある特定のベクターは、動作可能に連結されている核酸の発現を指揮する能力がある。そのようなベクターは、本明細書では、「発現ベクター」と呼ばれる。
「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」又は「ADCC」は、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)上に結合した分泌性Igが、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が、抗原所有標的細胞と特異的に結合し、その後、標的細胞を細胞毒で殺害することを可能にする、細胞傷害性の型を指す。抗体は、細胞傷害性細胞を「武装させ」、この機構による標的細胞の殺害に必要とされる。ADCCを媒介するための主要な細胞である、NK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFc発現は、Ravetch及びKinet、Annu.Rev.Immunol.9:457−92(1991)のp464の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5500362号又は第5821337号に記載されたものなどのインビトロADCCアッセイが実施され得る。そのようなアッセイについての有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。代替として、又は追加として、目的の分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynesら、PNAS USA 95:652−656(1998)に開示されたものなどの動物モデルにおいて、評価され得る。
「補体依存性細胞傷害」又は「CDC」は、補体の存在下における標的細胞の溶解を指す。古典的補体経路の活性化は、同種抗原に結合している(適切なサブクラスの)抗体への補体系の第1の成分(C1q)の結合により開始される。補体活性化を評価するために、例えば、Gazzano−Santoroら、J.Immunol.Methods 202:163(1996)に記載されているような、CDCアッセイが実施され得る。
本明細書で使用される場合、用語「約」は、当業者に容易に知られたそれぞれの値についての通常の誤差範囲を指す。本明細書における「約」値又はパラメータへの言及は、その値又はパラメータ、それ自体に向けられる実施態様を含む(及び記載する)。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈が明らかに他に規定しない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「1つの(an)」抗体への言及は、1個から、モル量などの多数個の抗体までの言及であり、当業者に知られたその等価物などを含む。
本明細書に記載された本発明の態様及び実施態様は、態様及び実施態様「を含むこと(comprising)」、「からなること(consisting of)」、及び「から本質的になること(consisting essentially of)」を含むことは理解されている。
II.組成物及び方法
A.NSP4阻害剤
NSP4の酵素活性をインビトロで、in situで、及び/又はインビボでブロックし、阻害し、低下させ、又は干渉するNSP4阻害剤が本明細書において提供される。NSP4阻害剤は、以下の特性の1つ又は複数を有する分子である:(1)NSP4酵素活性を阻害し、又は低下させる;(2)NSP4のその基質との結合を阻害し、又は低下させる能力;(3)NSP4のクリアランスを増加させる(例えば、放出されたNSP4の細胞外レベルを減少させる)能力;(4)好中球、好塩基球、及び/又は好酸球からのNSP4放出を阻害し、又は低下させる能力;(5)好中球、好塩基球、及び/又は好酸球において(例えば、mRNAレベルで、及び/又はタンパク質レベルで)NSP4発現を低下させる能力;(6)NSP4の前駆型及び/又は成熟型と相互作用し、それらと結合し、又はそれらを認識する能力;(7)プロテアーゼ阻害剤(例えば、α1−アンチトリプシン)によるNSP4の不活性化を増強する能力;(8)NSP4と特異的に相互作用又は結合し、好中球エラスターゼ(NE)、カテプシンG(CG)、又はプロテイナーゼ3(PR3)活性とは相互作用又は結合しない能力;(9)本明細書に記載又は企図された好中球媒介性疾患又は障害の任意の態様を治療、改善、又は予防する能力;並びに(10)本明細書に記載又は企図された顆粒球により媒介される疾患又は障害の任意の態様を治療、改善、又は予防する能力。
NSP4の産生を阻害する例示的なNSP4阻害剤には、非限定的に、NSP4合成及び/若しくは放出を特異的に阻害する化合物、NSP4に方向づけられたアンチセンス分子、又はNSP4をコードする核酸に方向づけられた低分子干渉RNA(siRNA)分子などの薬剤が挙げられる。NSP4プロテアーゼ活性を阻害する追加の例示的なNSP4阻害剤には、非限定的に、NSP4(例えば、前駆体NSP4及び/又は成熟NSP4)と特異的に結合する抗NSP4抗体、プロテアーゼ阻害剤(例えば、セリンプロテアーゼ阻害剤)、小分子阻害剤及び/若しくはペプチド阻害剤などのNSP4触媒活性を特異的に阻害する化合物、NSP4のその基質との結合を特異的に阻害する化合物、NSP4構造的アナログ、又はNSP4に結合するRNA若しくはDNAアプタマーなどの薬剤が挙げられる。一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、アロステリック阻害剤である。一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、オルソステリック阻害剤である。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4の触媒活性を低下させるプロテアーゼ阻害剤である。ある特定の実施態様において、本明細書で企図されるプロテアーゼ阻害剤は、活性NSP4タンパク質濃度を低下させることによりNSP4プロテアーゼ活性のレベルを低下させる。一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、プロテアーゼ活性を阻害する能力がある一群のタンパク質として当該技術分野でよく知られた、セルピンと呼ばれる、セリンプロテアーゼ阻害剤である。例えば、セルピンタンパク質には、α1−アンチトリプシン、C1インヒビター、ヘパリン活性化アンチトロンビン、及びα2−アンチプラスミンが挙げられるが、それらに限定されない。セルピン阻害剤を作製又は精製するための方法は、当該技術分野でよく知られており、それには、組換えタンパク質発現又は免疫親和性精製が挙げられるが、それらに限定されない。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、小分子阻害剤(例えば、ペプチド阻害剤)であり、それには、小さいペプチド又はペプチド様分子、可溶性ペプチド、及び合成非ペプチド有機又は無機化合物が挙げられるが、それらに限定されない。小分子阻害剤は、約100−約20,000ダルトン(Da)、約500−約15,000Da、約1000−約10,000Daの何れかの分子量を有し得る。例えば、本明細書で企図される小分子阻害剤には、アマスタチン塩酸塩水和物、アンチパイン二塩酸塩、アプロチニン、エラスタチナール、エピアマスタチン塩酸塩,ヒスタチン5、ロイペプチンヘミ硫酸塩、ロイペプチントリフルオロ酢酸塩、ロイペプチン塩酸塩,ペプスタチン、又はフッ化フェニルメタンスルホニルが挙げられるが、それらに限定されない。一部の実施態様において、小分子阻害剤は、非限定的に、大環状アシルスルホンアミド、又はHCV NS3/4Aプロテアーゼを阻害することが知られている小分子阻害剤などの大環状阻害剤である。小分子が触媒活性に対して生じる阻害効果を生成し、試験するための方法は当該技術分野でよく知られており、そのような方法は、小分子阻害剤のNSP4活性への効果を評価するために使用することができる。例えば、NSP4阻害剤候補のライブラリーを、バッファー中、蛍光発生ペプチド基質の存在下で各阻害剤候補を活性NSP4とインキュベートすることにより、NSP4プロテアーゼ活性を減少させることについてスクリーニングすることができる。NSP4切断により、前記蛍光発生ペプチド基質は蛍光を発し、各阻害剤候補の存在下でのNSP4活性は、当該技術分野でよく知られた技術により測定することができる。本明細書に記載されたアッセイに使用することができる例示的な蛍光発生ペプチド基質には、アミノ酸配列IR{Arg(Me)}SSYSFKK10又はIR{Arg}SSYSFKK10を有する蛍光発生ペプチド基質が挙げられるが、それらに限定されない。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4に結合し、又はそれと物理的に相互作用する抗NSP4抗体である。抗体は、標的抗原(例えば、NSP4)に対してナノモル又はさらにピコモルの親和性を有し得る。ある特定の実施態様において、抗体のKdは、約0.05−約100nMである。例えば、抗体のKdは、約100nM、約50nM、約10nM、約1nM、約500pM、約100pM、又は約50pMの何れかから約2pM、約5pM、約10pM、約15pM、約20pM、又は約40pMの何れかまでである。NSP4と特異的に相互作用及び/又は結合する抗体の調製及び選択のための方法は本明細書に記載されている。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4をコードする核酸を標的にすることにより、機能性NSP4の発現をブロックし、又は減少させる能力がある少なくとも1つのアンチセンス分子を含む。NSP4の核酸配列は当該技術分野で知られている。例えば、ヒトNSP4は、NCBI寄託番号NM_214710に示されているような核酸配列を有し得、マウスNSP4は、NCBI寄託番号NM_001042710に示されているような核酸配列を有し得る。アンチセンスオリゴヌクレオチド分子の調製のための方法は知られており、そのような方法は、他のポリヌクレオチドと交差反応することなく、NSP4 mRNAの1つ又は複数と特異的に結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドを調製するために使用することができる。標的にする例示的な部位には、開始コドン、5’制御領域、コード配列(例えば、任意の保存的コンセンサス領域)、及び3’非翻訳領域が挙げられるが、それらに限定されない。ある特定の実施態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約10−約100ヌクレオチド長、約15−約50ヌクレオチド長、約18−約25ヌクレオチド長、又はそれ以上である。ある特定の実施態様において、オリゴヌクレオチドは、例えば、当業者に知られた、ホスホロチオエート結合及び2’−O−糖修飾などの、ヌクレアーゼ抵抗性を増加させるための化学修飾をさらに含む。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4をコードする核酸を標的にすることにより、機能性NSP4の発現をブロックし、又は減少させる能力がある少なくとも1つのsiRNA分子を含む。siRNA分子の調製のための方法は当該技術分野でよく知られており、そのような方法は、他のポリヌクレオチドと交差反応することなく、NSP4 mRNAを特異的に標的にするsiRNA分子を調製するために使用することができる。siRNA分子は、典型的な固体相オリゴヌクレオチド合成などによる方法により作製され得、siRNA剤の半減期及び/若しくは有効性を増加させるために、並びに/又はより頑強な送達製剤を可能にするために、化学修飾を組み入れることが多い。あるいは、siRNA分子は、siRNAの細胞内転写のための発現カセットをコードするベクターを使用して送達される。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4と結合し、又はそれと物理的に相互作用して、NSP4とその基質との相互作用をブロックするRNA又はDNAアプタマーである。ある特定の実施態様において、アプタマーは、成熟型のNSP4と結合する少なくとも1つのRNA又はDNAアプタマーを含む。ある特定の実施態様において、アプタマーは、前駆型のNSP4と結合する少なくとも1つのRNA又はDNAアプタマーを含む。
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、少なくとも1つのNSP4構造的アナログを含む。NSP4構造的アナログという用語は、NSP4(例えば、前駆型及び/又は成熟型のNSP4)の構造の部分と類似した3次元構造を有し、かつインビトロ又はインビボで生理的条件下においてNSP4基質と結合する化合物であって、その結合がNSP4生物活性を少なくとも部分的に阻害する、化合物を指す。適切なNSP4構造的アナログは、NSP4のその基質との結合の分子モデル化を通して設計及び合成することができる。NSP4構造的アナログは、親和性及び生物学的効果の向上を得るように、同じ又は異なる構造の任意の望ましい組合せでのモノマー、ダイマー、又はより高次のマルチマーであり得る。一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、図1に示されているようなNSP4のアミノ酸配列と結合し、又はそれと相互作用する。
アッセイ
NSP4阻害剤は、例えば、放射標識阻害剤アッセイ、光学的アッセイ、タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニングアッセイ、イムノアッセイ、質量シフト測定アッセイ、蛍光アッセイ、及び/又は蛍光発生ペプチド切断アッセイなどの当該技術分野でよく知られた方法を使用して、同定され、及び/又は特徴を明らかにされ得る。
結合アッセイ及び他のアッセイ
ある特定の実施態様において、NSP4阻害剤は、NSP4に対するNSP4阻害剤候補の相互作用及び/又は結合親和性の存在を検出するための、当該技術分野でよく知られた技術により、同定することができる。
ある特定の実施態様において、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤は、放射標識阻害剤アッセイを使用して同定することができる。例えば、既知量の放射標識阻害剤候補を、既知量の固定化NSP4及びバッファーとインキュベートし得る。その後、固定化NSP4をバッファーで洗浄し、固定化NSP4は、例えば、ガンマカウンターなどの当該技術分野で知られた技術を使用して、放射標識NSP4阻害剤候補の残っている存在について測定し得る。放射標識物質の存在を示す測定値は、放射標識阻害剤候補がNSP4と相互作用及び/又は結合する能力があることを示し得る。
ある特定の実施態様において、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤は、光学的技術を使用して同定され得る。NSP4の阻害剤を検出するための例示的な光学的技術は、例えば、NSP4を比色共鳴グラフティング表面へ付着させ、それにより、光がとるにちがいない光路における変化により反射光の波長をシフトさせ、その後、阻害剤候補がNSP4と相互作用することを許された場合の反射光の波長における追加の変化を測定することを含み得る。例えば、阻害剤がNSP4とインキュベートされた場合の反射光の測定された波長に変化がないことは、その阻害剤候補がNSP4と相互作用することができないことを示し得る。阻害剤候補がNSP4とインキュベートされた場合の反射光の測定された波長における変化は、その阻害剤候補がNSP4と結合及び/又は相互作用する能力があることを示し得る。
ある特定の実施態様において、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤は、タンパク質結合アッセイを使用して同定され得る。NSP4阻害剤を検出するための例示的なタンパク質結合アッセイには、例えば、阻害剤候補の存在下におけるNSP4の免疫共沈降が挙げられ得る。例えば、NSP4を、バッファー中、阻害剤候補とインキュベートし得、その後、当該技術分野で知られた洗浄手順中、例えば、抗NSP4抗体などのNSP4を捕捉するのに特異的な固定化分子が使用され、阻害剤候補の存在下でNSP4を捕捉し、おそらく相互作用している阻害剤候補と共のNSP4と結合し得る。その後、おそらく相互作用している阻害剤候補と共のNSP4は、遊離させることができ、阻害剤候補の存在は、例えば、質量分析法及び/又はウェスタンブロットなどの技術により、阻害剤候補特性に基づいて検出され得る。
ある特定の実施態様において、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤は、当該技術分野でよく知られた生化学的アッセイ及び/又はイムノアッセイを使用して、同定され得る。例示的な技術には、例えば、NSP4濃度及び/又はタンパク質半減期における変化を、例えば、ウェスタンブロットなどの技術を使用して定量的に測定するアッセイが挙げられる。例えば、阻害剤候補は、NSP4を含有する試料とインキュベートされ得、その後、NSP4タンパク質の量が、経時変化研究中、複数のポイントで測定され得る。コントロール処理と比較した、タンパク質の量及び/又はタンパク質半減期における変化は、NSP4阻害剤候補が、NSP4半減期及び/又は活性を変化させる能力があり得ることを示し得る。
ある特定の実施態様において、質量シフト測定アッセイが、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤を同定するために使用され得る。例示的な質量シフト測定アッセイは、例えば、阻害剤候補がNSP4と相互作用している時のNSP4質量における変化を、非限定的に質量分析計などの機器を使用することによって測定することにより、強く、及び/又は共有結合的に結合したNSP4阻害剤の存在を検出することを含み得る。例えば、質量シフトアッセイは、阻害剤候補相互作用の性質に依存して、タンパク質全体及び/又はペプチドに基づいた分析に関して実施され得る。前記阻害剤候補のNSP4への付加と相関する質量シフトの検出は、その阻害剤候補がNSP4を阻害する能力があり得ることを示し得る。追加として、例示的な質量シフト測定アッセイは、例えば、表面プラズモン共鳴などの技術を使用して、阻害剤候補がNSP4と相互作用している時のそれぞれの阻害剤候補質量と相関するNSP4への質量の付加を検出することを含み得る。例えば、光の屈折率における変化が測定され得、センサー表面に付着したNSP4の質量における変化と相関し得る。
ある特定の実施態様において、化学的架橋アッセイが、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤を同定するために使用され得る。例えば、阻害剤候補は、NSP4と相互作用する阻害剤候補を前記NSP4分子と共有結合させる能力がある分子架橋剤と共に、NSP4とインビボ又はインビトロでインキュベートされ得る。その後、非限定的に、質量分析及び/又はウェスタンブロットなどの技術を使用して、NSP4を阻害する能力があり得る阻害剤候補を同定し得る。例えば、阻害剤候補と共有結合的に架橋したNSP4の検出は、その阻害剤候補がNSP4を阻害する能力があり得ることを示し得る。
ある特定の実施態様において、NSP4と相互作用するNSP4阻害剤は、蛍光阻害剤アッセイを使用して同定され得る。例えば、既知量の蛍光性阻害剤候補を、既知量の固定化NSP4及びバッファーとインキュベートし得る。その後、固定化NSP4をバッファーで洗浄し、固定化NSP4は、非限定的に蛍光検出などの当該技術分野で知られた技術を使用して、蛍光性NSP4阻害剤候補の残っている存在について測定され得る。蛍光物質の存在を示す測定値は、蛍光性阻害剤候補がNSP4と相互作用及び/又は結合する能力があることを示し得る。
活性アッセイ
当該技術分野で知られた、及び本明細書に記載された(例えば、実施例3)アッセイは、NSP4阻害剤の生物活性を同定し、かつ試験するために使用することができる。一部の実施態様において、NSP4阻害剤を、NSP4活性をブロックする能力について試験するためのアッセイが提供される。生物活性についての例示的な試験は、例えば、NSP4(例えば、ヒトNSP4)をNSP4阻害剤との混合物として供給し、その混合物を、1つ又は複数の内部消光した蛍光発生ペプチド基質とインキュベートし、蛍光強度を、例えば、分光光度計などの機器で測定することを含み得る。NSP4阻害剤の存在下での蛍光の増加は、そのNSP4阻害剤がNSP4活性をブロックすることができないことを示し、一方、NSP4阻害剤の存在下での蛍光の増加がないことは、そのNSP4阻害剤がNSP4活性をブロックすることを示す。本明細書に記載されたアッセイに使用することができる例示的な蛍光発生ペプチド基質には、アミノ酸配列IR{Arg(Me)}SSYSFKK10又はIR{Arg}SSYSFKK10を有する蛍光発生ペプチド基質が挙げられるが、それらに限定されない。
一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、これらのアッセイの何れかにおいて、NSP4活性の少なくとも約50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、及び100%の何れか、ブロックし得る。
抗NSP4抗体
一態様において、本発明は、NSP4と結合する単離された抗体を提供する。ある特定の実施態様において、抗NSP4抗体は、以下の特性の1つ又は複数を有する:(1)NSP4(例えば、ヒトNSP4)と結合し、NSP4プロテアーゼ活性を阻害し、又は低下させる;(2)NSP4のそのペプチド基質との結合をブロックする;(3)マウス及び/又はヒトのNSP4と結合する;(4)不活性型及び/又は成熟型のNSP4と結合する;(5)NSP4とプロテアーゼ阻害剤(例えば、α1−アンチトリプシン)とで形成された複合体と結合する;(6)NSP4のプロテアーゼ阻害剤(例えば、α1−アンチトリプシン)による不活性化を増強する;並びに(7)NSP4と特異的に反応し、好中球エラスターゼ(NE)ともカテプシンG(CG)ともプロテイナーゼ3(PR3)とも反応しない。
別の態様において、本発明は、以下のサブクラスの1つに分類することができる単離された抗NSP4抗体を提供する:1)成熟型及び前駆型のマウスNSP4と結合するが、成熟型及び前駆型のヒトNSP4と結合しない;2)成熟型及び前駆型のヒトNSP4と結合するが、成熟型及び前駆型のマウスNSP4と結合しない;3)成熟型のマウスNSP4と結合するが、前駆型のマウスNSP4と結合しない;4)成熟型のヒトNSP4と結合するが、前駆型のヒトNSP4と結合しない;5)成熟型のマウスNSP4及び成熟型のヒトNSP4と結合するが、前駆型のマウスNSP4及び前駆型のヒトNSP4と結合しない;並びに6)成熟型と前駆型のマウスNSP4及び成熟型と前駆型のヒトNSP4と結合する。
NSP4が活性部位及びヘパリン結合部位を含むという所見が本明細書に記載されている(例えば、図4A参照)。これらの部位の1つと特異的に結合する抗体が本明細書にさらに記載されている(例えば、図30−31参照)。別の態様において、本発明は、以下のサブクラスの1つに分類することができる単離された抗NSP4抗体を提供する:(1)NSP4活性部位、又はNSP4活性部位の近くに特異的に結合する;(2)NSP4の触媒活性を阻害する;(3)NSP4活性部位、又はNSP4活性部位の近くに特異的に結合し、かつNSP4の触媒活性を阻害する;(4)NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合する;(5)NSP4との結合についてヘパリンと競合する;及び(6)NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、かつNSP4との結合についてヘパリンと競合する。
一態様において、本発明は、(i)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(ii)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2;(iii)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3;(iv)配列番号1、4、又は7のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(v)配列番号2、5、又は8のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(iv)配列番号3、6、又は9のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個のHVRを含む単離された抗NSP4抗体を提供する。
一実施態様において、単離された抗NSP4抗体は、HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含む重鎖可変領域を含み、ここで
(a)HVR−H1配列がGFTFSNTYIS(配列番号1)であり、
(b)HVR−H2配列がGFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)であり、
(c)HVR−H3配列がRRYRLSFDY(配列番号3)である。
一実施態様において、単離された抗NSP4抗体は、HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含む重鎖可変領域を含み、ここで
(a)HVR−H1配列がGFTFSGNDIS(配列番号4)であり、
(b)HVR−H2配列がAGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)であり、
(c)HVR−H3配列がRRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)である。
一実施態様において、単離された抗NSP4抗体は、HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含む重鎖可変領域を含み、ここで
(a)HVR−H1配列がGFTFTSYAIS(配列番号7)であり、
(b)HVR−H2配列がAGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)であり、
(c)HVR−H3配列がRAGRWTHSDIDY(配列番号9)である。
一部の実施態様において、本明細書において提供される重鎖ポリペプチドを、HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含む可変領域軽鎖とさらに組み合わせ、ここで
(a)HVR−L1配列がRASQDVSTAVA(配列番号10)であり、
(b)HVR−L2配列がSASFLYS(配列番号11)であり、
(c)HVR−L3配列がQQSYTTPPT(配列番号12)である。
別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖がHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3を含み、
(i)HVR−H1配列がGFTFSNTYIS(配列番号1)であり、
(ii)HVR−H2配列がGFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)であり、
(iii)HVR−H3配列がRRYRLSFDY(配列番号3)であり、並びに/又は
(b)軽鎖がHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含み、
(i)HVR−L1配列がRASQDVSTAVA(配列番号10)であり、
(ii)HVR−L2配列はSASFLYS(配列番号11)であり、
(iii)HVR−L3配列はQQSYTTPPT(配列番号12)である、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(c)重鎖がHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3を含み、
(i)HVR−H1配列がGFTFSGNDIS(配列番号4)であり、
(ii)HVR−H2配列がAGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)であり、
(iii)HVR−H3配列がRRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)であり、並びに/又は
(d)軽鎖がHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含み、
(i)HVR−L1配列がRASQDVSTAVA(配列番号10)であり、
(ii)HVR−L2配列はSASFLYS(配列番号11)であり、
(iii)HVR−L3配列はQQSYTTPPT(配列番号12)である、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(e)重鎖がHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3を含み、
(i)HVR−H1配列がGFTFTSYAIS(配列番号7)であり、
(ii)HVR−H2配列がAGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)であり、
(iii)HVR−H3配列がRAGRWTHSDIDY(配列番号9)であり、並びに/又は
(f)軽鎖がHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含み、
(i)HVR−L1配列がRASQDVSTAVA(配列番号10)であり、
(ii)HVR−L2配列はSASFLYS(配列番号11)であり、
(iii)HVR−L3配列はQQSYTTPPT(配列番号12)である、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
なおさらなる特定の態様において、抗体は、ヒト又はマウス定常領域をさらに含む。なおさらなる態様において、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。なおさらなる特定の態様において、ヒト定常領域はIgG1である。なおさらなる態様において、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。なおさらなる態様において、マウス定常領域はIgG2Aである。なおさらなる特定の態様において、抗体は、低下した、又は最小のエフェクター機能を有する。
さらに別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖が、GFTFSNTYIS(配列番号1)、GFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)、及びRRYRLSFDY(配列番号3)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列をさらに含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVSTAVA(配列番号10)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列をさらに含む、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
さらに別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖が、GFTFSGNDIS(配列番号4)、AGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)、及びRRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列をさらに含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVSTAVA(配列番号10)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列をさらに含む、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
さらに別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖が、GFTFTSYAIS(配列番号7)、AGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)、及びRAGRWTHSDIDY(配列番号9)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列をさらに含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVSTAVA(配列番号10)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列をさらに含む、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
なおさらなる実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖配列が、重鎖配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSNTYISWVRQAPGKGLEWVGFIYPANGATYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRRYRLSFDYWGQGTLVTVSS(配列番号13)と少なくとも85%の配列同一性を有し、及び/又は
(b)軽鎖配列が、軽鎖配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYTTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号16)と少なくとも85%の配列同一性を有する、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
なお別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖配列が、重鎖配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSGNDISWVRQAPGKGLEWVAGISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRRVSFYSRHAGMDYWGQGTLVTVSS(配列番号14)と少なくとも85%の配列同一性を有し、及び/又は
(b)軽鎖配列が、軽鎖配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYTTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号16)と少なくとも85%の配列同一性を有する、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
なお別の実施態様において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む単離された抗NSP4抗体又は抗原結合断片であって、
(a)重鎖配列が、重鎖配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTSYAISWVRQAPGKGLEWVAGISPSNGYTNYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRAGRWTHSDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号15)と少なくとも85%の配列同一性を有し、及び/又は
(b)軽鎖配列が、軽鎖配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYTTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号16)と少なくとも85%の配列同一性を有する、
抗NSP4抗体又は抗原結合断片が提供される。
上記の実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体は、単離された抗体である。上記の実施態様の何れかにおいて、抗NSP4抗体はヒト化されている。一実施態様において、抗NSP4抗体は、上記の実施態様の何れかと同様のHVR、及び図13に示されたHVR(Kabat CDR、Chothia CDR、又はContact CDR配列を含むHVRを含めて)を含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗NSP4抗体は、Kabatにより定義されているようなHVRを含み、例えば、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む抗NSP4抗体であり、それらのCDRのそれぞれが、本明細書にさらに記載されているように、Kabatにより定義される。ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗NSP4抗体は、Chothiaにより定義されているようなHVRを含み、例えば、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む抗NSP4抗体であり、それらのCDRのそれぞれが、本明細書にさらに記載されているように、Chothiaにより定義される。ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗NSP4抗体は、Contact CDR配列により定義されているようなHVRを含み、例えば、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む抗NSP4抗体であり、それらのCDRのそれぞれが、本明細書にさらに記載されているように、Contact CDR配列により定義される。
別の態様において、配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む抗NSP4抗体が提供される。ある特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を含有するが、その配列を含む抗NSP4抗体は、NSP4と結合する能力を保持する。ある特定の実施態様において、配列番号16において、合計1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個のアミノ酸が置換され、挿入され、及び/又は欠失している。ある特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)起こる。任意選択的に、抗NSP4抗体は、配列番号16のVL配列(その配列の翻訳後修飾を含む)を含む。
別の態様において、抗NSP4抗体は、配列番号13−15からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を含有するが、その配列を含む抗NSP4抗体は、NSP4と結合する能力を保持する。ある特定の実施態様において、配列番号13−15の何れかにおいて、合計1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個のアミノ酸が置換され、挿入され、及び/又は欠失している。ある特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)起こる。任意選択的に、抗NSP4抗体は、配列番号13−15の何れかにおけるVH配列(その配列の翻訳後修飾を含む)を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、Xは、T、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、前の段落の抗NSP4抗体は、配列番号12及び92−94から選択される配列と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L3配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、及び(配列番号52)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、QQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号78と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYGFPLT(配列番号92)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号78と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号102と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、QQSYDFPLT(配列番号93)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号78と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号103と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、及び(配列番号52)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、QQSAGFPLT(配列番号94)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号78の配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号104の配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)、及びQQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、XはT、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)、及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)、及びQQSYGFPLT(配列番号92)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)、及びQQSYDFPLT(配列番号93)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)、及びQQSAGFPLT(配列番号94)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、及びKRHLHNVAFDY(配列番号87)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQAYSAPPT(配列番号96)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号105と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号106と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、KRHLHNVAFDY(配列番号87)、及びQQAYSAPPT(配列番号96)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)若しくはAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)、及びXFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、前の段落の抗NSP4抗体は、配列番号67、89、及び90から選択される配列と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H3配列を含む重鎖を含む。一部の実施態様において、前の段落の抗NSP4抗体は、配列番号12、及び97−100から選択される配列と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L3配列を含む軽鎖を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、KSLFHNVAFDY(配列番号67)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号83と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTAPPT(配列番号97)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号107と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号108と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQANSTPPT(配列番号98)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号83と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号109と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、及びRGLFHNVAFDY(配列番号89)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTAPPT(配列番号97)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号110と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号108と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、及びRVFFHNVAFDY(配列番号90)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQNFSSPPT(配列番号99)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号111と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号112と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQSYTAPPT(配列番号97)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号83と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号108と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、抗体は重鎖及び軽鎖を含み、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、RGLFHNVAFDY(配列番号89)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)、及びQQTYNAPPT(配列番号100)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号110と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号113と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)又はAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)、XFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)、及びQQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む抗NSP4抗体が本明細書において提供される。一部の実施態様において、抗体は、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、KSLFHNVAFDY(配列番号67)、及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、AWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)、KSLFHNVAFDY(配列番号67)、及びQQSYTAPPT(配列番号97)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、KSLFHNVAFDY(配列番号67)、及びQQANSTPPT(配列番号98)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、RGLFHNVAFDY(配列番号89)、及びQQSYTAPPT(配列番号97)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、RVFFHNVAFDY(配列番号90)、及びQQNFSSPPT(配列番号99)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、KSLFHNVAFDY(配列番号67)、及びQQSYTAPPT(配列番号97)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。一部の実施態様において、抗体は、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、RGLFHNVAFDY(配列番号89)、及びQQTYNAPPT(配列番号100)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H2、HVR−H3、及びHVR−L3配列を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGSWIS(配列番号20)、GTISPYNGSTYYADSVKG(配列番号21)、及びRVLRPKVYASVMDY(配列番号22)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号68と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGYSIH(配列番号23)、AGISPTNGYTDYADSVKG(配列番号24)、及びRLVFYRGVMDY(配列番号25)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号69と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSDNWIS(配列番号26)、GYIYPASGYTDYADSVKG(配列番号27)、及びSDSPHAYWYAMDY(配列番号28)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号70と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTNNSIS(配列番号29)、GAISPNNGSTYYADSVKG(配列番号30)、及びRNAWHYSWVGVMDY(配列番号31)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号71と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTDYSIH(配列番号32)、AEIYPYSGDTYYADSVKG(配列番号33)、及びRDGDGWFDWAMDY(配列番号34)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号72と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSSTAIS(配列番号35)、GEIYPSDGYTDYADSVKG(配列番号36)、及びRVKWAVSSLGVMDY(配列番号37)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号73と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTDSDIS(配列番号38)、AWISPSDGATDYADSVKG(配列番号39)、及びHEASDDDYAIDY(配列番号40)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号74と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSDYWIS(配列番号41)、AGISPNNGDTYYADSVKG(配列番号42)、及びREDDDERDYAMDY(配列番号43)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号75と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTGYGIS(配列番号44)、GWIYPASGATYYADSVKG(配列番号45)、及びRHRAFDWYPYYIGSSVMDY(配列番号46)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号76と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSDYSIS(配列番号47)、GEINPAGGATYYADSVKG(配列番号48)、及びRGDFPFWSDAYYVMDY(配列番号49)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号77と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号78と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGSDIS(配列番号53)、GEIYPSNGDTYYADSVKG(配列番号54)、及びRSVRPSWWAMDY(配列番号55)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号79と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSSYDIS(配列番号56)、GTISPYDGYTDYADSVKG(配列番号57)、及びRYIRRYSVHYGMDY(配列番号58)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号80と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTSTSIH(配列番号59)、AEITPHGGYTNYADSVKG(配列番号60)、及びRGRTKWGWLYGMDY(配列番号61)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号81と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTNNSIH(配列番号62)、AEIAPDDGYTYYADSVKG(配列番号63)、及びRGVIRYAYLYAMDY(配列番号64)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)、及びKSLFHNVAFDY(配列番号67)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号83と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSNTYIS(配列番号1)、GFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)、及びRRYRLSFDY(配列番号3)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号84と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFSGNDIS(配列番号4)、AGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)、及びRRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号85と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一部の実施態様において、重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
(a)重鎖が、GFTFTSYAIS(配列番号7)、AGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)、及びRAGRWTHSDIDY(配列番号9)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含み、並びに/又は
(b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)、SASFLYS(配列番号11)及びQQSYTTPPT(配列番号12)それぞれと少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、
抗NSP4抗体が本明細書において提供される。
一部の実施態様において、抗体は、配列番号86と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び/又は配列番号16と少なくとも85%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
上記の実施態様の何れかと組み合わせることができる一部の実施態様において、配列同一性は、少なくとも86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性であり得る。
上記の実施態様の一部において、抗NSP4抗体は、単離された抗体である。上記の実施態様の一部において、抗NSP4抗体はヒト化されている。一実施態様において、抗NSP4抗体は、上記の実施態様の何れかにおいてのようなHVR、及び本明細書に記載された抗体のHVR(それには、Kabat CDR、Chothia CDR、又はContact CDR配列を含むHVRが挙げられる)を含む。
ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗NSP4抗体は、Kabatにより定義されているようなHVRを含み、例えば、抗NSP4抗体が、CDRのそれぞれが、本明細書にさらに記載されているように、Kabatにより定義される、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む。ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗NSP4抗体は、Chothiaにより定義されているようなHVRを含み、例えば、抗NSP4抗体が、CDRのそれぞれが、本明細書にさらに記載されているように、Chothiaにより定義される、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む。ある特定の実施態様において、本明細書に記載された抗NSP4抗体は、Contact CDR配列により定義されているようなHVRを含み、例えば、抗NSP4抗体が、CDRのそれぞれが、本明細書にさらに記載されているように、Contact CDR配列により定義される、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3を含む。
別の態様において、配列番号16、102、103、104、106、108、109、112、又は113から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変領域(VL)を含む、抗NSP4抗体が提供される。ある特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を含有するが、その配列を含む抗NSP4抗体は、NSP4と結合する能力を保持する。ある特定の実施態様において、配列番号16、102、103、104、106、108、109、112、又は113の何れかにおいて、合計1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個のアミノ酸が置換され、挿入され、及び/又は欠失している。ある特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)起こる。任意選択的に、抗NSP4抗体は、配列番号16、102、103、104、106、108、109、112、又は113の何れかのVL配列(それらの配列の翻訳後修飾を含む)を含む。任意選択的に、軽鎖は、配列番号115の配列を有する定常領域を含有する。
別の態様において、抗NSP4抗体は、配列番号13−15、68−86、105、107、110、及び111から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、又は欠失を含有するが、その配列を含む抗NSP4抗体は、NSP4と結合する能力を保持する。ある特定の実施態様において、配列番号13−15、68−86、105、107、110、及び111の何れかにおいて、合計1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個のアミノ酸が置換され、挿入され、及び/又は欠失している。ある特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)起こる。任意選択的に、抗NSP4抗体は、配列番号13−15、68−86、105、107、110、及び111の何れかにおけるVH配列(それらの配列の翻訳後修飾を含む)を含む。任意選択的に、重鎖は、配列番号114の配列を有する定常領域を含有する。
本発明のさらなる態様において、上記の実施態様の何れかによる抗NSP4抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一実施態様において、抗NSP4抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の実施態様において、抗体は、完全長抗体、例えば、インタクトなIgG1抗体又は本明細書で定義されているような他の抗体クラス若しくはアイソタイプ(例えば、IgG、IgG、又はIgG)である。
NSP4のアミノ酸配列は当該技術分野で知られている。例えば、ヒトNSP4は、NCBI寄託番号NP_999875.1に示されているようなアミノ酸配列を有し得、非ヒト霊長類NSP4は、NCBI寄託番号XP_001146596.1(チンパンジーNSP4)、XP_002828403.1(オランウータンNSP4)、EHH29398.1(アカゲザルNSP4)、XP_003914595.1(ヒヒNSP4)、XP_002761565.1(マーモセットNSP4)、又はXP_003788878.1(ガラゴNSP4)に示されているようなアミノ酸配列を有し得、非霊長類哺乳動物は、NCBI寄託番号NP_001036175.1(マウスNSP4)、Q6IE59.2(ラットNSP4)、XP_004717061.1(ハリネズミNSP4)、XP_001375784.7(オポッサムNSP4)、XP_542217.3(イヌNSP4)、XP_593377.3(ウシNSP4)、又はXP_004009516.1(ヒツジNSP4)に示されているようなアミノ酸配列を有し得る。一部の実施態様において、抗NSP4抗体はヒトNSP4と結合する。一部の実施態様において、抗NSP4抗体はマウスNSP4と結合する。一部の実施態様において、抗NSP4抗体は、ヒトNSP4とマウスNSP4の両方と結合する。一部の実施態様において、抗NSP4抗体は、図1に示されているようなNSP4のアミノ酸配列と結合する。
さらなる態様において、上記の実施態様の何れかによる抗NSP4抗体は、下記のセクションに記載されているような、特徴の何れかを単独で、又は組み合わせて、組み込み得る:
抗体親和性
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体は、≦1μM、≦150nM、≦100nM、≦50nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M以下、例えば、10−8Mから10−13Mまで、例えば、10−9Mから10−13Mまで)の解離定数(Kd)を有する。
一実施態様において、Kdは、以下のアッセイにより記載されているように、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原を使用して実施される放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。Fabの抗原に対する溶液結合親和性は、滴定系列の非標識抗原の存在下で、Fabを最小濃度の(125I)−標識抗原と平衡にし、その後、結合した抗原を抗Fab抗体コーティングプレートで捕捉することにより測定される(例えば、Chenら、J. Mol. Biol. 293:865-881(1999)参照)。アッセイについての条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、PBS中2%(w/v)ウシ血清アルブミンで室温(およそ23℃)、2−5時間、ブロッキングする。非吸着プレート(Nunc#269620)において、100pM又は26pM[125I]−抗原を、(例えば、Prestaら、Cancer Res. 57:4593-4599 (1997)における抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致した)目的のFabの段階希釈溶液と混合する。その後、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションは、平衡に達していることを確実にするために、より長い時間(例えば、約65時間)、継続し得る。その後、混合物を、室温での(例えば、1時間の)インキュベーションのために捕捉プレートへ移す。その後、溶液を除去し、プレートをPBS中0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))で8回、洗浄する。プレートが乾燥した時、150μl/ウェルの閃光物質(MICROSCINT−20(商標);Packard)を加え、プレートをTOPCOUNT(商標)ガンマカウンター(Packard)で10分間計数する。競合的結合アッセイに使用するのに、最大結合の20%以下を示す各Fabの濃度を選択する。
別の実施態様により、Kdは、BIACORE(登録商標)−2000又はBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.、Piscataway、NJ)を〜10反応単位(RU)における固定化抗原CM5チップ、25℃で使用する、表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。簡単に述べれば、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)をN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で、供給業者の指示書に従って活性化する。抗原を、5μl/分の流速での注入の前に、およそ10反応単位(RU)の共役タンパク質に達するように10mM酢酸ナトリウム、pH4.8で5μg/ml(〜0.2μM)へ希釈する。抗原の注入後、未反応の基をブロックするために1Mエタノールアミンを注入する。反応速度論的測定のために、Fabの2倍段階希釈溶液(0.78nM−500nM)を、0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤(PBST)を含むPBS中、25℃、およそ25μl/分の流速で注入する。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1のLangmuir結合モデル(BIACORE(登録商標)評価ソフトウェア バージョン3.2)を使用して、会合と解離のセンサーグラムを同時にフィッティングすることにより計算する。平衡解離定数(Kd)は、比率koff/konとして計算される。例えば、Chenら、J.Mol.Biol.293:865−881(1999)参照。会合速度が、上記の表面プラズモン共鳴アッセイにより10−1−1を超える場合には、会合速度は、ストップフローを備えた分光光度計(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを付けた8000−シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)などの分光計において測定される場合、漸増濃度の抗原の存在下でPBS、pH7.2中20nM抗−抗原抗体(Fab型)の25℃での蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、16nm帯域通過)における増加又は減少を測定する蛍光消光技術を使用することにより決定することができる。
抗体断片
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片には、Fab、Fab’、Fab’−SH、(Fab’)、Fv、及びscFv断片、並びに下記の他の断片が挙げられるが、それらに限定されない。ある特定の抗体断片の概説として、Hudsonら、Nat.Med.9:129−134(2003)参照。scFv断片の概説として、例えば、Pluckthun、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、113巻、Rosenburg及びMoore編(Springer−Verlag、New York)、p269−315(1994)を参照;国際公開第93/16185号、並びに米国特許第5571894号及び第5587458号も参照。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、かつインビボでの半減期が増加しているFab及び(Fab’)断片の考察については、米国特許第5869046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価又は二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP404097、国際公開第1993/01161号、Hudsonら、Nat.Med.9:129−134(2003)、及びHollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993)参照。トリアボディ及びテトラボディもまた、Hudsonら、Nat.Med.9:129−134(2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全部若しくは一部、又は軽鎖可変ドメインの全部若しくは一部を含む抗体断片である。ある特定の実施態様において、単一ドメイン抗体はヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.、Waltham、MA、例えば、米国特許第6248516 B1参照)。
抗体断片は、様々な技術により作製することができ、その技術には、本明細書に記載されているような、インタクトな抗体のタンパク質分解性消化、及び組換え宿主細胞(例えば、大腸菌(E.coli)又はファージ)による産生が挙げられるが、それらに限定されない。
キメラ抗体及びヒト化抗体
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体はキメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4816567号、及びMorrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851−6855(1984)に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサルなどの非ヒト霊長類に由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例において、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のそれから変化している「クラススイッチされた」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合性断片を含む。
ある特定の実施態様において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低下させるようにヒト化されている。一般的に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(又はその一部)が非ヒト抗体に由来しており、FR(又はその一部)がヒト抗体配列に由来している、1つ又は複数の可変ドメインを含む。任意選択的に、ヒト化抗体はまた、ヒト定常領域の少なくとも一部を含む。一部の実施態様において、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性又は親和性を回復し、又は向上させるために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来している抗体)由来の対応する残基と置換されている。
ヒト化抗体及びそれらを作製する方法は、例えば、Almagro及びFransson、Front.Biosci.13:1619−1633(2008)に概説され、例えば、Riechmannら、Nature 332:323−329(1988)、Queenら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5821337号、第7527791号、第6982321、及び第7087409、(SDR(a−CDR)グラフティングを記載する)Kashmiriら、Methods 36:25−34(2005)、(「リサーフェイシング」を記載する)Padlan、Mol.Immunol.28:489−498(1991)、(「FRシャッフリング」を記載する)Dall’Acquaら、Methods 36:43−60(2005)、並びに(FRシャッフリングへの「誘導選択」手法を記載する)Osbournら、Methods 36:61−68(2005)及びKlimkaら、Br.J.Cancer、83:252−260(2000)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域には、以下が挙げられるが、それらに限定されない:「ベストフィット」方法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Simsら、J.Immunol. 151:2296 (1993))、軽鎖又は重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carterら、Proc.Natl. Acad. Sci. USA、89:4285 (1992)、及びPrestaら、J. Immunol.、151:2623 (1993)参照)、ヒト成熟(体細胞性に突然変異した)フレームワーク領域又はヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、Almagro及びFransson、Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)参照)、並びにFRライブラリーのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Bacaら、J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)、及びRosokら、J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)参照)。
ヒト抗体
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で知られた様々な技術を使用して産生することができる。ヒト抗体は、一般的に、van Dijk及びvan de Winkel、Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)、並びにLonberg、Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原への曝露に応答してインタクトなヒト抗体、又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されているトランスジェニック動物に免疫原を投与することにより調製され得る。そのような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座に取って代わり、又は染色体外に存在し、若しくは動物の染色体へランダムに組み込まれている、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有する。そのようなトランスジェニックマウスにおいて、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説として、Lonberg、Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照されたい。例えば、XENOMOUSE(商標)テクノロジーを記載する米国特許第6075181号及び第6150584号、HUMAB(登録商標)テクノロジーを記載する米国特許第5770429号、K−M MOUSE(登録商標)テクノロジーを記載する米国特許第7041870号、並びにVELOCIMOUSE(登録商標)テクノロジーを記載する米国特許出願公開第US2007/0061900号もまた参照されたい。そのような動物により産生されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、さらに改変され得る。
ヒト抗体はまた、ハイブリドーマに基づいた方法により作製することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株は記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol.、133: 3001 (1984);Brodeurら、Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications、p51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoernerら、J. Immunol.、147: 86 (1991)参照。)ヒトB細胞ハイブリドーマテクノロジーにより産生されるヒト抗体もまた、Liら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、103:3557−3562(2006)に記載されている。追加の方法には、例えば、(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)米国特許第7189826号、及び(ヒト−ヒトハイブリドーマを記載する)Ni、Xiandai Mianyixue、26(4):265−268(2006)に記載されたものが挙げられる。ヒトハイブリドーマテクノロジー(トリオーマテクノロジー)もまた、Vollmers及びBrandlein、Histology and Histopathology、20(3):927−937(2005)、並びにVollmers及びBrandlein、Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology、27(3):185−91(2005)に記載されている。
ヒト抗体はまた、ヒト由来ファージディスプレイライブラリーから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することにより作製され得る。その後、そのような可変ドメイン配列は、望ましいヒト定常ドメインと組み合わせることができる。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術は、下に記載されている。
ライブラリー由来抗体
本発明の抗体は、所望の活性(1つ又は複数)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることにより単離され得る。例えば、実施例3に記載された方法など、ファージディスプレイライブラリーを作製し、所望の結合特性を有する抗体についてそのようなライブラリーをスクリーニングするための様々な方法が当該技術分野で知られている。追加の方法は、例えば、Hoogenboomら、Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brienら編、Human Press、Totowa、NJ、2001)に概説されており、例えば、McCaffertyら、Nature 348:552−554;Clacksonら、Nature 352:624−628(1991);Marksら、J.Mol.Biol.222:581−597(1992);Marks及びBradbury、Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo編、Human Press、Totowa、NJ、2003);Sidhuら、J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004);Leeら、J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004);Fellouse、Proc.Natl.Acad.Sci.USA101(34):12467−12472(2004);及びLeeら、J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)にさらに記載されている。
ある特定のファージディスプレイ方法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により別々にクローニングし、ファージライブラリーにおいてランダムに再び組み合わせ、その後、Winterら、Ann.Rev.Immunol.、12:433−455(1994)に記載されているように、抗原結合性ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、典型的には、単鎖Fv(scFv)断片か、又はFab断片かの何れかとして、抗体断片をディスプレイする。免疫された供給源由来のライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。あるいは、ナイーブレパートリーは、Griffithsら、EMBO J、12:725−734(1993)により記載されているように、いかなる免疫化もなしに、(例えば、ヒトから)クローニングされて、幅広い範囲の非自己及びまた自己抗原に対する抗体の単一の供給源を提供することができる。最後に、ナイーブライブラリーはまた、Hoogenboom及びWinter、J.Mol.Biol.、227:381−388(1992)により記載されているように、幹細胞由来の再編成されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含有するPCRプライマーを使用して、超過変性CDR3領域をコードし、かつインビトロで再編成を達成することにより、合成的に作製することができる。ヒト抗体ファージライブラリーを記載する特許刊行物には、例えば、米国特許第5750373号、並びに米国特許公開第2005/0079574号、第2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号、及び第2009/0002360号が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書において、ヒト抗体又はヒト抗体断片とみなされる。
多重特異性抗体
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある特定の実施態様において、結合特異性の1つは、NSP4に対してであり、その他は、任意の他の抗原に対してである。ある特定の実施態様において、二重特異性抗体は、NSP4の2つの異なるエピトープと結合し得る。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術には、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖のペアの組換え共発現(Milstein及びCuello、Nature 305:537 (1983)参照)、及び「ノブインホール(knob-in-hole)」エンジニアリング(例えば、米国特許第5731168号参照)が挙げられるが、それらに限定されない。多重特異性抗体はまた、抗体Fcヘテロダイマー分子を作製するために静電気ステアリング効果を操作すること(国際公開第2009/089004A1号)、2つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば、米国特許第4676980号、及びBrennanら、Science、229:81 (1985)参照)、二重特異性抗体を作製するのにロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelnyら、J. Immunol.、 148(5):1547-1553 (1992)参照)、二重特異性抗体断片を作製するために「ダイアボディ」テクノロジーを使用すること(例えば、Hollingerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、90:6444-6448 (1993)参照)、及び単鎖Fv(sFv)ダイマーを使用すること(例えば、Gruberら、J. Immunol.、152:5368 (1994)参照)、及び、例えば、Tuttら、J.Immunol.147:60(1991)に記載されているように、三重特異性抗体を調製することにより、作製され得る。
「オクトパス(Octopus)抗体」を含む3つ以上の機能性抗原結合部位を有する操作された抗体もまた、本明細書に含まれる(例えば、US2006/0025576A1参照)。
本明細書における抗体又は断片にはまた、NSP4及び別の異なる抗原と結合する抗原結合部位を含む「二重作用性FAb」又は「DAF」も挙げられる(例えば、US2008/0069820参照)。
抗体変異体
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的性質を向上させることが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列へ適切な改変を導入することにより、又はペプチド合成により調製され得る。そのような改変には、例えば、抗体のアミノ酸配列からの欠失、及び/又はそのアミノ酸配列への挿入、及び/又はそのアミノ酸配列内の残基の置換が挙げられる。最終構築物が所望の特性、例えば、抗原結合性を有するとの条件で、最終構築物に達するように欠失、挿入、及び置換の任意の組合せを行うことができる。
置換、挿入、及び欠失の変異体
ある特定の実施態様において、1つ又は複数のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換の突然変異誘発の目的となる部位には、HVR及びFRが挙げられる。保存的置換は、表1において「保存的置換」という見出しにより示されている。より実質的な変化は、表1において「例示的な置換」という見出しにより提供され、アミノ酸側鎖クラスに関して下でさらに記載されている。アミノ酸置換は、目的の抗体へ導入され得、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合性の保持/向上、免疫原性の減少、又はADCC若しくはCDCの向上についてスクリーニングされ得る。
アミノ酸は、共通の側鎖性質により分類され得る:
a.疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
b.中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
c.酸性:Asp、Glu;
d.塩基性:His、Lys、Arg;
e.鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
f.芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスと交換することを意味する。
1つの型の置換変異体は、親抗体の1つ又は複数の超可変領域残基を置換することを含む(例えば、ヒト化又はヒト抗体)。一般的に、さらなる研究のために選択される、生じた変異体は、親抗体と比較してある特定の生物学的性質において改変(例えば、向上)(例えば、親和性の増加、免疫原性の低下)を有し、及び/又は親抗体のある特定の生物学的性質を実質的に保持している。例示的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、それは、簡便には、例えば、本明細書に記載された技術などのファージディスプレイに基づいた親和性成熟技術を使用して、作製され得る。簡単に述べれば、1つ又は複数のHVR残基が、変異され、変異体抗体がファージ上にディスプレイされ、特定の生物活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
変更(例えば、置換)は、例えば、抗体親和性を向上させるために、HVRにおいて行われ得る。そのような変更は、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟過程中に高頻度で突然変異を起こすコドンによりコードされる残基(例えば、Chowdhury、Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)参照)、及び/又はSDR(a−CDR)において行われ得、生じた変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリーを構築し、それから再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboomら、Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brienら編、Human Press、Totowa、NJ、(2001))に記載されている。親和性成熟の一部の実施態様において、様々な方法(例えば、変異性PCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指定突然変異)の何れかにより、成熟について選択された可変遺伝子へ多様性が導入される。その後、二次ライブラリーが作製される。その後、そのライブラリーは、所望の親和性を有する任意の抗体変異体を同定するようにスクリーニングされる。多様性を導入するための別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4−6個の残基)がランダム化されるHVR指向性手法を含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発又はモデル化を使用して、特定的に同定され得る。特に、CDR−H3及びCDR−L3が標的にされる場合が多い。
ある特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、そのような変更が、抗原に結合する抗体の能力の実質的な低下を生じない限り、1つ又は複数のHVR内に起きてもよい。例えば、結合親和性の実質的な低下を生じない保存的変更(例えば、本明細書に提供されているような保存的置換)がHVRにおいてなされ得る。そのような変更は、HVR「ホットスポット」又はSDRの外側であり得る。上記で提供された変異体VH及びVL配列のある特定の実施態様において、各HVRの何れかが変更されず、又は1つ以下、2つ以下、又は3つ以下のアミノ酸置換を含有する。
Cunningham及びWells(1989)Science、244:1081−1085により記載されているような、突然変異誘発の標的にされ得る抗体の残基又は領域の同定のための有用な方法は、「アラニンスキャニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法において、標的残基(例えば、arg、asp、his、lys、及びgluなどの荷電残基)の残基又は群が同定され、中性又は負荷電のアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)に取って代えられ、抗体の抗原との相互作用が影響されるかどうかを決定する。最初の置換に対して機能的感受性を示すアミノ酸位置にさらなる置換が導入され得る。代替として、又は追加として、抗体と抗原の間の接触点を同定するための抗原−抗体複合体の結晶構造。そのような接触残基及び隣接残基は、置換のための候補として標的にされ、又は除去され得る。変異体は、それらが所望の性質を含有するかどうかを決定するようにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列挿入には、長さが1個の残基から100個又はそれ以上の残基を含有するポリペプチドまでの範囲であるアミノ末端及び/又はカルボキシル末端の融合、加えて、単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体には、抗体のN末端若しくはC末端の、酵素への(例えば、ADEPTについて)、又は抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドへの融合が挙げられる。
グリコシル化変異体
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体は、抗体がグリコシル化されている程度を増加又は減少させるように変化している。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、簡便には、1つ又は複数のグリコシル化部位が生成又は除去されるようにアミノ酸配列を変化させることにより達成され得る。
抗体がFc領域を含む場合、それに付着した糖(炭水化物)が変更されてもよい。哺乳動物細胞により産生された天然の抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297へのN結合により一般的に付着している分枝型の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wrightら、TIBTECH 15:26−32(1997)参照。オリゴ糖は、様々な糖(炭水化物)、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、加えて、二分岐オリゴ糖構造の「幹」におけるGlcNAcに付着したフコースを含み得る。一部の実施態様において、本発明の抗体のオリゴ糖の改変は、ある特定の向上した性質を有する抗体変異体を生成するために行われ得る。
一実施態様において、ADCC機能を向上させ得る、Fc領域に付着した糖(炭水化物)構造におけるフコースの減少又は欠損を有するFc領域を含む抗体変異体が提供される。具体的には、野生型CHO細胞において産生された同じ抗体上のフコースの量と比較して、フコースが減少している抗体が、本明細書で企図される。すなわち、それらは、そうではなく天然のCHO細胞(例えば、天然FUT8遺伝子を含有するCHO細胞などの天然グリコシル化パターンを生じるCHO細胞)により産生されたならば有したであろうものより少ない量のフコースを有することを特徴とする。ある特定の実施態様において、抗体は、その抗体上におけるN結合グリカンの約50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、又は5%未満がフコースを含むものである。例えば、そのような抗体におけるフコースの量は、1%から80%まで、1%から65%まで、5%から65%まで、又は20%から40%までであり得る。ある特定の実施態様において、抗体は、その抗体上のN結合グリカンの何れもフコースを含まないものであり、すなわち、抗体は、全くフコースを含まず、又はフコースをもたず、又はアフコシル化されている。フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析により測定される場合、Asn297に付着した全ての糖構造体(例えば、複合型、ハイブリッド型、及び高マンノース型の構造)の和に対するAsn297における糖鎖内のフコースの平均量を計算することにより決定される。Asn297は、Fc領域における約297位(Fc領域残基のEu番号付け)に位置するアスパラギン残基を指す;しかしながら、Asn297はまた、抗体における微量な配列差異により、297位の約±3アミノ酸上流又は下流に、すなわち、294位から300位の間に、位置し得る。そのようなフコシル化変異体は、ADCC機能を向上させる可能性がある。例えば、米国特許出願公開第US2003/0157108号(Presta,L.);第US2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照。「脱フコシル化」又は「フコース欠損」抗体変異体に関する刊行物の例には、US2003/0157108;国際公開第2000/61739号;国際公開第2001/29246号;US2003/0115614;US2002/0164328;US2004/0093621;US2004/0132140;US2004/0110704;US2004/0110282;US2004/0109865;国際公開第2003/085119号;国際公開第2003/084570号;国際公開第2005/035586号;国際公開第2005/035778号;国際公開第2005/053742号;国際公開第2002/031140号;Okazakiら、J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004);Yamane−Ohnukiら、Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生する能力がある細胞株の例には、タンパク質フコシル化が欠損しているLec13 CHO細胞(Ripkaら、Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986);米国特許出願第US2003/0157108 A1、Presta,L、及び国際公開第2004/056312 A1、Adamsら、特に実施例11)、及びアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8ノックアウトCHO細胞などのノックアウト細胞株(例えば、Yamane-Ohnukiら、Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004);Kanda, Y.ら、Biotechnol. Bioeng.、94(4):680-688 (2006);及び国際公開第2003/085107号参照)が挙げられる。
二分されたオリゴ糖を有する抗体変異体がさらに提供され、例えば、抗体のFc領域に付着した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている。そのような抗体変異体は、フコシル化が減少し得、及び/又はADCC機能が向上し得る。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号(Jean−Mairetら);米国特許第6602684号(Umanaら);US2005/0123546(Umanaら)、及びFerraraら、Biotechnology and Bioengineering、93(5):851−861(2006)に記載されている。Fc領域に付着したオリゴ糖に少なくとも1個のガラクトース残基を有する抗体変異体もまた提供される。そのような抗体変異体は、CDC機能が向上している可能性がある。そのような抗体変異体は、例えば、国際公開第1997/30087号(Patelら)、国際公開第1998/58964号(Raju,S.)、及び国際公開第1999/22764号(Raju,S.)に記載されている。
ある特定の実施態様において、本明細書に記載されたFc領域を含む抗体変異体は、FcγRIIIと結合する能力がある。ある特定の実施態様において、本明細書に記載されたFc領域を含む抗体変異体は、ヒトエフェクター細胞の存在下でADCC活性を有し、又はヒトエフェクター細胞の存在下で、ヒト野生型IgG1Fc領域を含む他の点では同じ抗体と比較してADCC活性が増加している。
Fc領域変異体
ある特定の実施態様において、1つ又は複数のアミノ酸改変は、本明細書において提供される抗体のFc領域へ導入され、それにより、Fc領域変異体を生じ得る。Fc領域変異体は、1つ又は複数のアミノ酸位置にアミノ酸改変(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4 Fc領域)を含み得る。
ある特定の実施態様において、本発明は、全部ではないが、一部のエフェクター機能を有する抗体変異体を企図し、そのことにより、その抗体変異体が、インビボでの抗体の半減期が重要であるが、ある特定のエフェクター機能(例えば、補体及びADCC)が不要であり、又は有害である適用の望ましい候補となる。CDC及び/又はADCC活性の低下/欠乏を確認するために、インビトロ及び/又はインビボの細胞傷害性アッセイを行うことができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイは、抗体がFcγR結合を欠く(それゆえに、ADCC活性を欠く可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持することを保証するために行うことができる。ADCCを媒介するための主要な細胞である、NK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch及びKinet、Annu.Rev.Immunol.9:457−492(1991)の464ページの表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的例は、米国特許第5500362号(例えば、Hellstrom, I.ら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)参照)、及びHellstrom,Iら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499−1502(1985);米国特許第5821337号(Bruggemann, M.ら、J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)参照)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ方法が用いられ得る(例えば、ACTI(商標)フローサイトメトリーについての非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View、CA)及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、Madison、WI)参照)。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。代替として、又は追加として、目的の分子のADCC活性は、例えば、Clynesら、Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652−656(1998)に開示されたものなどの動物モデルにおいて、インビボで評価され得る。C1q結合アッセイもまた、抗体が、C1qに結合できず、それゆえにCDC活性を欠くことを確認するために行われ得る。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイが実施されてもよい(例えば、Gazzano-Santoroら、J. Immunol. Methods 202:163 (1996);Cragg, M.S.ら、Blood 101:1045-1052 (2003);並びにCragg, M.S.及びM.J. Glennie、Blood 103:2738-2743 (2004)参照)。FcRn結合及びインビボのクリアランス/半減期決定もまた、当該技術分野で知られた方法を使用して実施することができる(例えば、Petkova, S.B.ら、Int’l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006)参照)。
エフェクター機能が低下した抗体には、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329の1つ又は複数の置換を有するものが挙げられる(米国特許第6737056号)。そのようなFc突然変異体には、残基265及び297のアラニンへの置換を有するいわゆる「DANA」Fc突然変異体を含む、アミノ酸265位、269位、270位、297位、及び327位の2つ以上における置換を有するFc突然変異体が挙げられる(米国特許第7332581号)。
FcRへの結合が向上又は減少したある特定の抗体変異体が記載されている。(例えば、米国特許第6737056号;国際公開第2004/056312号、及びShieldsら、J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)参照。)
ある特定の実施態様において、抗体変異体は、ADCCを向上させる1つ又は複数のアミノ酸置換を有するFc領域、例えば、Fc領域の298位、333位、及び/又は334位(残基のEU番号付け)での置換を含む。例示的な実施態様において、Fc領域に以下のアミノ酸置換を含む抗NSP4抗体:S298A、E333A、及びK334A。
一部の実施態様において、例えば、米国特許第6194551号、国際公開第99/51642、及びIdusogieら、J.Immunol.164:4178−4184(2000)に記載されているように、結果として、C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)の変化(すなわち、向上か又は減少の何れか)が生じる変更がFc領域になされる。
半減期が増加し、かつ新生児のFc受容体(FcRn)(母体IgGの胎児への移動に関与する(Guyerら、J. Immunol. 117:587 (1976)及びKimら、J. Immunol. 24:249 (1994)))との結合が向上した抗体は、US2005/0014934A1(Hintonら)に記載されている。それらの抗体は、Fc領域のFcRnとの結合を向上させる、Fc領域内に1つ又は複数の置換を有するFc領域を含む。そのようなFc変異体には、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、又は434の1つ又は複数における置換、例えば、Fc領域残基434の置換(米国特許第7371826号)を有するものが挙げられる。
Fc領域変異体の他の例に関して、Duncan及びWinter、Nature 322:738−40(1988);米国特許第5648260号;米国特許第5624821号;及び国際公開第94/29351号もまた参照されたい。
システイン操作抗体変異体
ある特定の実施態様において、システイン操作抗体、例えば、抗体の1つ又は複数の残基がシステイン残基と置換されている「チオMAb」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施態様において、置換される残基は、抗体のアクセス可能な部位に存在する。それらの残基をシステインと置換することにより、抗体のアクセス可能な部位に反応性チオール基が位置し、薬物部分又はリンカー−薬物部分などの他の部分へ抗体をコンジュゲートするために使用されて、イムノコンジュゲートを生成し得る。ある特定の実施態様において、以下の残基の何れか1つ又は複数がシステインと置換され得る:軽鎖のV205(カバット番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載されているように作製され得る。
抗体誘導体
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗体は、当該技術分野で知られており、かつ容易に利用できる追加の非タンパク質性部分を含有するようにさらに改変され得る。抗体の誘導体化に適した部分には、水溶性ポリマーが挙げられるが、それに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的例には、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールの共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリアミノ酸(ホモポリマーかランダム共重合体かの何れか)、及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、酸化プロリプロピレン/酸化エチレン共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、その水中での安定性により製造するのに有利であり得る。そのポリマーは、任意の分子量であってもよく、分枝型でも非分枝型でもよい。抗体に付着したポリマーの数は様々であり得、1つより多いポリマーが付着している場合には、それらは同じ又は異なる分子であり得る。一般的に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又は型は、非限定的に、向上させられるべき抗体の特定の性質又は機能、抗体誘導体が、限定された条件下で治療に使用されるかどうかなどを含む考慮すべき事柄に基づいて決定することができる。
別の実施態様において、抗体と、放射線への曝露により選択的に加熱され得る非タンパク質性部分とのコンジュゲートが提供される。一実施態様において、非タンパク質性部分は、炭素ナノチューブである(Kamら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005))。放射線は、任意の波長であってもよく、それには、普通の細胞を害さないが、抗体−非タンパク質性部分の近位にある細胞が殺害される温度まで非タンパク質性部分を加熱する波長が挙げられるが、それらに限定されない。
組換え方法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4816567号に記載されているような、組換え方法及び組成物を使用して産生され得る。一実施態様において、本明細書に記載される抗NSP4抗体をコードする単離された核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又はVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。さらなる実施態様において、そのような核酸を含む1つ又は複数のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施態様において、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのそのような実施態様において、宿主細胞は以下を含む(例えば、以下で形質転換されている):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクター。一実施態様において、宿主細胞は、真核細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ球系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様において、上記で提供されているような抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を抗体の発現に適した条件下で培養し、任意選択的に、宿主細胞(又は宿主細胞培地)から抗体を回収することを含む、抗NSP4抗体を作製する方法が提供される。そのような方法により産生される抗NSP4抗体がさらに本明細書において提供される。
抗NSP4抗体の組換え産生について、例えば、上記のような、抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞におけるさらなるクローニング及び/又は発現のために1つ又は複数のベクターへ挿入される。そのような核酸は、通常の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子と特異的に結合する能力があるオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)、容易に単離及びシーケンシングされ得る。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現のための適切な宿主細胞には、本明細書に記載された原核細胞又は真核細胞が挙げられる。例えば、抗体は、特に、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合、細菌において産生され得る。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現について、例えば、米国特許第5648237号、第5789199号、及び第5840523号を参照。(大腸菌における抗体断片の発現を記載するCharlton、Methods in Molecular Biology、248巻 (B.K.C. Lo編、Humana Press、Totowa、NJ、2003)、p 245-254もまた参照。)発現後、抗体は、細菌細胞ペーストから可溶性画分中に単離され得、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母などの真核微生物が、抗体コード化ベクターについての適切なクローニング又は発現宿主であり、それには、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、その結果として、部分的又は完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生を生じる、真菌株及び酵母株が挙げられる。Gerngross、Nat.Biotech.22:1409−1414(2004)、及びLiら、Nat.Biotech.24:210−215(2006)を参照。
グリコシル化抗体の発現のための適切な宿主細胞はまた、多細胞生物体(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例には、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。昆虫細胞と共に、特にヨトウガ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションのために、使用され得る多数のバキュロウイルス株が同定されている。
植物細胞培養物もまた、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号、及び第6417429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのLANTIBODIES(商標)テクノロジーを記載する)を参照。
脊椎動物細胞もまた宿主として使用され得る。例えば、浮遊状態で成長するのに適応している哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胎児由来腎臓株(例えば、Grahamら、J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載されているような293又は293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather、Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されているようなTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76);ヒト子宮頸癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファロー系ラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝臓細胞(Hep G2);マウス乳房腫瘍(MMT 060562);例えば、Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982)に記載されているようなTRI細胞;MRC 5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株には、DHFR CHO細胞(Urlaubら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;並びに、Y0、NS0、及びSp2/0などの骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体産生に適したある特定の哺乳動物宿主細胞株の概説として、例えば、Yazaki及びWu、Methods in Molecular Biology、248巻(B.K.C. Lo編、Humana Press、Totowa、NJ)、p255−268(2003)を参照。
アッセイ
本明細書において提供される抗NSP4抗体は、当該技術分野で知られた様々なアッセイにより、それらの物理的/化学的性質及び/又は生物活性について同定され、スクリーニングされ、又は特徴づけられ得る。
結合アッセイ及び他のアッセイ
一態様において、本発明の抗体は、その抗原結合活性について、例えば、ELISA、ウェスタンブロットなどの既知の方法により、試験される。
別の態様において、NSP4との結合について、1−1、1−2、1−3、1−5、2−1、2−2、2−3、2−4、2−5、3−2、3−5、4−2、4−3、4−4、4−5、5−1、5−2、5−3、5−4、35.WT、35.14、35.50、35.62、35.77、51.WT、51.30、51.50、51.51、51.59、51.72、及び51.82から選択される1つ又は複数の抗体と競合する抗体を同定するために競合アッセイが使用され得る。ある特定の実施態様において、そのような競合抗体は、1−1、1−2、1−3、1−5、2−1、2−2、2−3、2−4、2−5、3−2、3−5、4−2、4−3、4−4、4−5、5−1、5−2、5−3、5−4、35.WT、35.14、35.50、35.62、35.77、51.WT、51.30、51.50、51.51、51.59、51.72、及び51.82から選択される1つ又は複数の抗体により結合される同じエピトープ(例えば、直鎖状又はコンフォメ−ションエピトープ)と結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示的な方法は、Morris(1996)「Epitope Mapping Protocols」、Methods in Molecular Biology 66巻(Humana Press、Totowa、NJ)に提供されている。
例示的な競合アッセイにおいて、固定化NSP4が、NSP4(例えば、ヒトNSP4又はマウスNSP4)と結合する第1の標識抗体、及びNSP4との結合について第1の抗体と競合する能力について試験されることになっている第2の非標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在していてもよい。コントロールとして、固定化NSP4は、第1の標識抗体を含むが、第2の非標識抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。第1の抗体のNSP4との結合に許容的な条件下でのインキュベーション後、過剰な結合していない抗体が除去され、固定化NSP4と会合した標識の量が測定される。固定化NSP4と会合した標識の量が、コントロール試料と比較して、試験試料において実質的に低下しているならば、それは、第2の抗体が、NSP4との結合について第1の抗体と競合していることを示す。Harlow及びLane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual 14章(Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY)を参照。
別の態様において、抗NSP4抗体のNSP4に対する親和性を決定するためにバイオレイヤー干渉法が使用され得る。例示的なアッセイにおいて、例えば、Octet System(ForteBio)などの装置を使用して、抗NSP4抗体が、抗ヒトFcセンサー上に固定化され、漸増濃度のNSP4とインキュベートされて、親和性測定値を得る。
別の態様において、NSP4とプロテアーゼ阻害剤(例えば、α1−アンチトリプシン)の複合体と結合する抗体を同定するために、ELISAが使用され得る。例示的なアッセイにおいて、組換えNSP4が、セリンプロテアーゼ阻害剤などのプロテアーゼ阻害剤と混合されて、複合体形成を可能にする。NSP4複合体は、組換えNSP4上に存在するHis−タグを介してニッケル(Ni)プレートにおいてコーティングされ、捕捉ELISAが、以前に記載されているように(Kuhlら、2010、J. Immunol.、185、387-399参照)、抗NSP4抗体を使用して実施される。アイソタイプ抗体コントロールと比較しての、抗NSP4抗体のNSP4複合体との結合により、その抗体が、NSP4とプロテアーゼ阻害剤の複合体と結合すると同定される。例えば、Hinkoferら、J.Biol.Chem.、2013、288:26635−26648を参照されたい。
本明細書中の実施態様の何れにおいても、アッセイに使用されるNSP4は、NSP4の成熟型又は前駆型であり得る。
活性アッセイ
当該技術分野で知られたアッセイ、及び本明細書(例えば、実施例3)に記載されたアッセイは、抗NSP4抗体の生物活性を同定及び試験するために使用することができる。一部の実施態様において、抗NSP4抗体を、NSP4活性をブロックすることについて試験するためのアッセイが提供される。生物活性についての例示的な試験は、例えば、NSP4(例えば、ヒトNSP4)を、抗NSP4抗体との混合物として供給し、その混合物を、1つ又は複数の内部消光した蛍光発生ペプチド基質とインキュベートし、例えば、分光光度計などの装置で蛍光強度を測定することを含む。抗NSP4抗体の存在下での蛍光の増加は、抗NSP4抗体がNSP4活性をブロックできないことを示し、一方、抗NSP4抗体の存在下で蛍光の増加がないことは、抗NSP4抗体がNSP4活性をブロックすることを示す。本明細書に記載されたアッセイに使用することができる例示的な蛍光発生ペプチド基質には、アミノ酸配列IR{Arg(Me)}SSYSFKK10又はIR{Arg}SSYSFKK10を有する蛍光発生ペプチド基質が挙げられるが、それに限定されない。
一部の実施態様において、抗NSP4抗体は、これらのアッセイの何れかにおいて、NSP4活性の少なくとも約50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、及び100%、ブロックし得る。
抗NSP4抗体を、NSP4活性をブロックすることについて試験するためのアッセイもまた提供される。NSP4活性を評価するための例示的な方法は、基質上に顆粒球を供給し、顆粒球を抗NSP4抗体などのNSP4阻害剤とインキュベートし、続いて、走化性因子(補体C5a又はインターロイキン−8など)で刺激し、アイソタイプコントロールと比較した、抗NSP4抗体の存在下での顆粒球の走化性又は運動性の変化を測定することを含み得、走化性又は運動性の低下は、抗NSP4抗体がNSP4活性をブロックしていることを示す。
別の例示的なアッセイにおいて、好中球媒介性疾患についてのインビボ動物モデルを使用することができる。例えば、好中球依存性K/BxN血清移行関節炎モデルは、静脈内のK/BxN血清の投与前、投与と同時に、又は投与後、抗NSP4抗体を投与することにより使用することができる。処理されたマウスの足における血管漏出、紅斑、及び浮腫を、実施例2に記載されているように、インビボ近赤外蛍光画像化を使用してモニターすることができ、血管漏出、紅斑、又は浮腫の何れか1つの低下が、抗NSP4抗体がNSP4活性をブロックすることを示す。
診断及び検出のための方法及び組成物
ある特定の実施態様において、本明細書において提供される抗NSP4抗体の何れも、生物学的試料においてNSP4タンパク質の存在を検出するのに有用である。本明細書で使用される場合、用語「検出すること」は、定量的又は定性的検出を包含する。ある特定の実施態様において、生物学的試料は、好中球などの細胞又は組織を含む。
一実施態様において、診断又は検出の方法に使用される抗NSP4抗体が提供される。さらなる態様において、生物学的試料においてNSP4の存在を検出する方法が提供される。ある特定の実施態様において、方法は、本明細書に記載されているような抗NSP4抗体と生物学的試料を、抗NSP4抗体のNSP4との結合に許容的な条件下で接触させ、抗NSP4抗体とNSP4の間に複合体が形成されるかどうかを検出することを含む。そのような方法は、インビトロ方法でもインビボ方法でもよい。一実施態様において、抗NSP4抗体は、抗NSP4抗体での治療に好適な対象を選択するために、例えば、NSP4が患者の選択のためのバイオマーカーである場合、使用される。
本発明の抗体を使用して診断され得る例示的な障害には、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ(例えば、若年性関節リウマチ)、敗血症性ショック、慢性気管支炎、肺気腫、α−1アンチトリプシン欠損症、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患、がん(例えば、肺がん)、天然プロテアーゼ阻害剤(例えば、セリンプロテアーゼ阻害剤)の欠乏により引き起こされる疾患、並びに本明細書に記載及び企図された任意の他の顆粒球媒介性疾患又は障害(例えば、好中球媒介性疾患又は障害)が挙げられる。
ある特定の実施態様において、標識された抗NSP4抗体が提供される。標識には、直接的に検出される標識又は部分(蛍光性、発色団、高電子密度、化学発光、及び放射性の標識など)、加えて、間接的に、例えば、酵素反応又は分子相互作用を通して、検出される、酵素又はリガンドなどの部分が挙げられるが、それらに限定されない。例示的な標識には、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び131I、希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体などのフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェラーゼ、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン類、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖類オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、HRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はミクロペルオキシダーゼなどの色素前駆体を酸化するのに過酸化水素を用いる酵素と共役した、ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼなどの複素環式オキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定なフリーラジカルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
B.薬学的組成物及び製剤
本明細書に記載されたNSP4阻害剤及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物及び製剤もまた提供される。一部の実施態様において、NSP4阻害剤は、本明細書に記載された抗体であり得る。
本明細書に記載されているような薬学的組成物及び製剤は、所望の純度を有するNSP4阻害剤(抗体又はポリペプチドなど)を1つ又は複数の任意選択の薬学的に許容される担体と混合することにより(Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版、Osol, A.編(1980))、凍結乾燥製剤又は水溶液の形に調製することができる。薬学的に許容される担体は、一般的に、用いられる投薬量及び濃度においてレシピエントに対して無毒であり、それには、以下が挙げられるが、それらに限定されない:リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などのバッファー;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸及びメチオニン;保存剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロライド;ベンザルコニウムクロライド;ベンゼトニウムクロライド;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及び他の糖(炭水化物)、例えば、グルコース、マンノース、若しくはデキストリン;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩生成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)などの界面活性剤。本明細書における例示的な薬学的に許容される担体にはさらに、可溶型中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)などのヒト可溶型PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの間質内薬物分散剤が挙げられる。rHuPH20を含む、ある特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許公開第2005/0260186及び第2006/0104968号に記載されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つ又は複数の追加のグリコサミノグリカナーゼと組み合わせる。
例示的な凍結乾燥した抗体製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性抗体製剤には、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されたものが挙げられ、後者の製剤は、ヒスチジン−酢酸バッファーを含む。
本明細書における組成物及び製剤はまた、治療されることになっている特定の適応症の必要に応じて、1つより多い活性成分を含有してもよく、その成分は、好ましくは、お互いに悪影響を及ぼさない補完的な活性を有するものである。そのような活性成分は、適切には、意図された目的にとって効果的である量で組み合わされて存在する。
活性成分は、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)又はマクロエマルジョンにおいて、例えば、コアセルベーション技術により、又は界面重合により調製されるマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル、及びポリ−(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル内に封入され得る。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版、Osol,A.編(1980)に開示されている。
徐放性調製物が調製されてもよい。徐放性調製物の適切な例には、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、そのマトリックスは、造形品、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形をとる。
インビボ投与に使用される製剤は、一般的に、無菌状態である。無菌は、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過により、容易に達成され得る。
C.治療方法
本明細書において提供されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)の何れも治療方法に使用され得る。
一態様において、医薬として使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が提供される。さらなる態様において、顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するのに使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が提供される。ある特定の実施態様において、治療又は予防の方法に使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が提供される。ある特定の実施態様において、本発明は、有効量のNSP4阻害剤を個体に投与することを含む、顆粒球により媒介される疾患又は障害を有する個体を治療又は予防する方法に使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)を提供する。1つのそのような実施態様において、方法は、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。一部の実施態様において、顆粒球により媒介される疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。上記の実施態様の何れかによる「個体」は、好ましくはヒトである。本明細書における実施態様の何れかにおいて、顆粒球により媒介される疾患又は障害は、本明細書に記載された疾患であり得る。
ある特定の実施態様において、本発明は、有効量の抗NSP4抗体を個体に投与することを含む、顆粒球により媒介される疾患又は障害を有する個体を治療又は予防する方法に使用される抗NSP4抗体を提供する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4活性部位に特異的に結合する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4の触媒活性を阻害する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4活性部位に特異的に結合し、かつNSP4の触媒活性を阻害する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4との結合についてヘパリンと競合する。ある特定の実施態様において、抗体は、NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、かつNSP4との結合についてヘパリンと競合する。ある特定の実施態様において、NSP4活性部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4の触媒活性を阻害する抗体、並びにNSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4との結合についてヘパリンと競合する抗体の有効量が、個体に投与される。
さらなる態様において、本発明は、医薬の製造又は調製におけるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)の使用を提供する。一実施態様において、医薬は、顆粒球により媒介される疾患又は障害の治療又は予防用である。さらなる実施態様において、医薬は、顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防する方法であって、その疾患又は障害を有する個体に有効量の医薬を投与することを含む方法に使用される。1つのそのような実施態様において、方法は、有効量の、少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。一部の実施態様において、顆粒球により媒介される疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。上記の実施態様の何れかによる「個体」はヒトであり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、顆粒球により媒介される疾患又は障害は、本明細書に記載された疾患であり得る。
さらなる態様において、本発明は、顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための方法を提供する。一実施態様において、方法は、有効量のNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)を、そのような疾患又は障害を有する個体に投与することを含む。1つのそのような実施態様において、方法は、有効量の、少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。一部の実施態様において、顆粒球により媒介される疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。上記の実施態様の何れかによる「個体」はヒトであり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、顆粒球により媒介される疾患又は障害は、本明細書に記載された疾患であり得る。
一態様において、医薬として使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が提供される。さらなる態様において、好中球媒介性疾患又は障害を治療するのに使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が提供される。ある特定の実施態様において、治療の方法に使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が提供される。ある特定の実施態様において、本発明は、有効量のNSP4阻害剤を個体に投与することを含む、好中球媒介性疾患又は障害を有する個体を治療する方法に使用されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)を提供する。1つのそのような実施態様において、方法は、有効量の、少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。上記の実施態様の何れかによる「個体」は、好ましくはヒトである。本明細書における実施態様の何れかにおいて、好中球媒介性疾患又は障害は、本明細書に記載された疾患であり得る。
さらなる態様において、本発明は、医薬の製造又は調製におけるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)の使用を提供する。一実施態様において、医薬は、好中球媒介性疾患又は障害の治療用である。さらなる実施態様において、医薬は、好中球媒介性疾患又は障害を治療する方法であって、その疾患又は障害を有する個体に有効量の医薬を投与することを含む方法に使用される。1つのそのような実施態様において、方法は、有効量の、少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。上記の実施態様の何れかによる「個体」はヒトであり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、好中球媒介性疾患又は障害は、本明細書に記載された疾患であり得る。
さらなる態様において、本発明は、好中球媒介性疾患又は障害を治療するための方法を提供する。一実施態様において、方法は、有効量のNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)を、そのような疾患又は障害を有する個体に投与することを含む。1つのそのような実施態様において、方法は、有効量の、少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される。上記の実施態様の何れかによる「個体」はヒトであり得る。本明細書における実施態様の何れかにおいて、好中球媒介性疾患又は障害は、本明細書に記載された疾患であり得る。
多形核白血球(PMN)としても知られている好中球は、急性炎症、及び侵入病原体(例えば、細菌)の食作用に関与する自然免疫系の細胞である。好中球の抗菌活性は、部分的には、好中球エラスターゼ、カテプシンG、及びプロテイナーゼ3などの好中球セリンプロテアーゼにより媒介され、それらのプロテアーゼは、貧食された微生物を破壊するように細胞内で作用し、又は好中球により放出されて、感染部位において病原体増殖を封じ込め、かつ低下させるように細胞外で作用することができる。好中球により放出される好中球セリンプロテアーゼは、自然免疫系において有益な役割を果たすことができるが、これらのプロテアーゼはまた、例えば、異所性組織損傷及び炎症を引き起こすことにより、好中球媒介性疾患又は障害の形成に寄与する場合がある。非限定的に、敗血症性ショック、急性呼吸窮迫症候群、虚血後再灌流、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、関節リウマチ、及びがんなどのいくつかの疾患の病態に寄与する役割を果たすことが、研究により好中球に関連づけられている。例えば、Adamsら、J Trauma−Injury Infect Crit Care.、2001、51:452−456;Lindseyら、Circulation、2001、103:2181−2187;Wrightら、Rheumatology、2010、49(9):1618−1631;Magroneら、Pharm Des.、2012、18(12):1609−19;及びVagulieneら、BMC Immunology.、2013、6:14−36を参照されたい。
好中球媒介性疾患又は障害には、炎症(例えば、急性炎症及び/又は慢性炎症)、血管透過性の増加、組織損傷、及び/又は好中球が役割を果たすことが知られている他の炎症過程によって特徴づけられる疾患が挙げられる。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、及び脳虚血からなる群から選択される血管性疾患である。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ(例えば、若年性関節リウマチ)、及び敗血症性ショックからなる群から選択される炎症性疾患である。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、COPD、慢性気管支炎、肺気腫、α−1アンチトリプシン欠損症、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、及びARDSからなる群から選択される肺疾患である。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、非限定的に、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、及び水疱形成性皮膚疾患などの自己免疫疾患である。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、非限定的に、肺がん、乳がん、結腸がん、リンパ腫、膵臓がん、及び脳がんなどのがんである。一部の実施態様において、がんは、転移性がんである。一部の実施態様において、好中球媒介性疾患又は障害は、非限定的に、α1−アンチトリプシン、アンチトロンビン、C1インヒビター、分泌型白血球プロテアーゼ阻害剤、単球−好中球エラスターゼ阻害剤、及びα1−アンチキモトリプシンなどの天然の(すなわち、宿主の)プロテアーゼ阻害剤(例えば、セリンプロテアーゼ阻害剤)の欠乏により引き起こされる疾患である。
顆粒球には、好中球、好酸球、及び好塩基球が挙げられる。一部の実施態様において、本明細書に記載された方法又は医薬は、顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するのに有用である。例えば、治療又は予防することができる疾患又は障害には、血管性疾患、炎症性疾患、及び自己免疫疾患が挙げられる。一部の実施態様において、疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、喘息(例えば、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患(例えば、水疱性類天疱瘡)、炎症性皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎)、がん(例えば、肺がん)、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、乾癬、敗血症性ショック、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)からなる群から選択される。
さらなる態様において、本発明は、例えば、上記の治療方法の何れかに使用される、本明細書において提供されるNSP4阻害剤の何れかを含む薬学的組成物又は製剤を提供する。一実施態様において、薬学的組成物又は製剤は、本明細書において提供されるNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)の何れか、及び薬学的に許容される担体を含む。別の実施態様において、薬学的組成物又は製剤は、本明細書において提供されるNSP4阻害剤の何れか、及び少なくとも1つの追加の、例えば下記のような、治療剤を含む。
本明細書に記載されたNSP4阻害剤は、治療において、単独で、又は他の薬剤と組み合わせて、使用することができる。例えば、本明細書に記載されたNSP4阻害剤は、少なくとも1つの追加の治療剤と共投与されてもよい。そのような併用療法は、組み合わせた投与(2つ以上の治療剤が同じ、又は別々の製剤中に含まれる)、及び別々の投与(その場合、本発明の抗体の投与は、追加の治療剤及び/又はアジュバントの投与前、投与と同時、及び/又は投与後に起こり得る)を包含する。
本明細書に記載されたNSP4阻害剤(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内の投与、並びに、局所治療が望まれる場合には、病巣内の投与を含む、任意の適切な手段によって投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が挙げられる。投薬は、1つには投与が短期間か長期間かに依存して、任意の適切な経路により、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射により行うことができる。非限定的に、単回、又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含む様々な投薬スケジュールが本明細書において企図される。
本明細書に記載されたNSP4阻害剤(例えば、抗体)は、医学行動規範と一致した様式で、製剤化され、投薬され、及び投与される。この関連において考慮されるべき因子には、治療されることになっている特定の障害、治療されることになっている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジューリング、及び医療施術者に知られた他の因子が挙げられる。NSP4阻害剤は、必要というわけではないが、任意選択的に、問題の障害を予防又は治療するために現在使用されている1つ又は複数の薬剤と共に製剤化される。そのような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在するNSP4阻害剤の量、障害又は治療の型、及び上記で論じられた他の因子に依存する。これらは、一般的に、本明細書に記載されたものと同じ投薬量及び投与経路で、又は本明細書に記載された投薬量の約1%から99%までで、又は適切であると経験的に/臨床的に決定されている任意の投薬量及び任意の経路により、使用される。
疾患の予防又は治療について、(単独で、又は1つ若しくは複数の他の追加治療剤と組み合わせて使用される場合の)NSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)の適切な投薬量は、治療されることになっている疾患の型、NSP4阻害剤の型、疾患の重症度及び経過、NSP4阻害剤が投与されるのは予防のためか、治療のためか、以前の治療、患者の病歴及び治療に対する応答、並びに主治医の裁量に依存する。NSP4阻害剤は、適切には、単回、又は一連の治療にわたって患者に投与される。
例えば、疾患の型及び重症度に依存して、約1μg/kg−15mg/kg(例えば、0.1mg/kg−10mg/kg)のNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)が、例えば、1回若しくは複数回の別々の投与によるか、又は連続的注入によるかに関わらず、患者への投与の初回の候補投薬量であり得る。1つの典型的な1日量は、上で述べられた因子に依存して、約1μg/kgから100mg/kgまで、又はそれ以上の範囲であり得る。数日間又はそれ以上にわたる連続投与について、状態に依存して、治療は、一般的に、病徴の所望の抑制が起こるまで持続される。NSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)の1つの例示的な投薬量は、約0.05mg/kgから約10mg/kgまでの範囲である。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、又は10mg/kg(又はそれらの任意の組合せ)の1つ又は複数の用量が患者に投与され得る。そのような用量は、間欠的に、例えば、毎週又は3週間ごと(例えば、患者が、約2回から約20回まで、又は例えば約6回の用量の抗体を受けるように)、投与され得る。初回の、より高い負荷用量、続いて、1回又は複数回の、より低い用量が投与され得る。しかしながら、他の投与計画が有用である場合がある。この治療の進行は、通常の技術及びアッセイにより容易にモニターされる。
III.製品及びキット
本発明の別の態様において、上記の障害の治療、予防、及び/又は診断に有用な1つ又は複数のNSP4阻害剤(例えば、抗NSP4抗体)を含む製品又はキットが提供される。製品又はキットは、容器、及び容器上に、又はそれに付随したラベル又は添付文書をさらに含み得る。適切な容器には、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、単独で存在する組成物、又は状態を治療、予防、及び/若しくは診断するのに有効な別の組成物と組み合わされる組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は静脈内溶液バッグ、又は皮下注射針により穿刺可能なストッパーを有するバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、本明細書に記載されたNSP4阻害剤である。ラベル又は添付文書は、その組成物が、選ばれた状態を治療するために使用されることを示している。一部の実施態様において、選ばれた状態は、顆粒球により媒介される疾患又は障害である。一部の実施態様において、治療され得る疾患又は障害は、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、喘息(例えば、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患(例えば、水疱性類天疱瘡)、炎症性皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎)、がん(例えば、肺がん)、腎臓疾患(例えば、糸球体腎炎)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、乾癬、敗血症性ショック、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)からなる群から選択される。一部の実施態様において、選ばれた状態は、非限定的に、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、脳虚血、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ(例えば、若年性関節リウマチ)、敗血症性ショック、慢性気管支炎、肺気腫、α−1アンチトリプシン欠損症、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、水疱形成性皮膚疾患、がん(例えば、肺がん)、天然プロテアーゼ阻害剤(例えば、セリンプロテアーゼ阻害剤)の欠乏により引き起こされる疾患などの好中球媒介性疾患若しくは障害、又は本明細書に記載及び企図された任意の他の好中球媒介性疾患若しくは障害である。さらに、製品又はキットは、(a)本明細書に記載されたNSP4阻害剤を含む組成物が含有されている第1の容器、及び(b)第2の治療剤を含む組成物が含有されている第2の容器を含み得る。本発明のこの実施態様における製品又はキットは、その組成物が特定の状態を治療するために使用することができることを示す添付文書をさらに含み得る。代替として、又は追加として、製品又はキットは、静菌性注射用水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液、及びデキストロース溶液などの薬学的に許容されるバッファーを含む第2(又は第3)の容器をさらに含んでもよい。それは、他のバッファー、希釈液、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業及びユーザーの観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
前述の発明は、理解の明瞭さを目的として、実例及び例によりかなり詳しく記載されているが、その記載及び例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
以下は、本発明の方法及び組成物の例である。上記で提供された一般的な説明を考慮すれば、様々な他の実施態様が実行され得ることは理解されている。
実施例1: 好中球セリンプロテアーゼ4(NSP4)による基質認識の特徴づけ。
トリプシンフォールドプロテアーゼとして特徴を明らかにされる好中球セリンプロテアーゼのファミリーの一員であるNSP4は、好中球アズール顆粒に貯蔵される(Pereraら、J Immunol., 2013)が、すべてのNSPのなかで存在量が最少であり(Pereraら、Proc Natl Acad Sci USA, 2012, 109:6229-6234)、その機能は未知のままである。NSP4は、硬骨魚からヒトに至るまで、高度に保存されており(図1)、他のNSPの進化的出現に先立つ(Pereraら、Proc Natl Acad Sci USA, 2012, 109:6229-6234; Pereraら、Expert Rev Clin Immunol, 2012, 8:501-503)。したがって、NSP4はおそらく、好中球生物学において基本的な役割を果たしている。好中球エラスターゼ(NE)、カテプシンG(CG)、及びプロテイナーゼ3(PR3)の比較的広範な基質特異性は、それらの活性部位構造の知識に基づいてよく理解されている(Naviaら、Proc Natl Acad Sci USA, 1989, 86:7-11; Hofら、EMBO J, 1996, 15:5481-5491; Fujinagaら、J Mol Biol, 1996, 261:267-278)一方で、NSP4は、それがアルギニン残基の後で基質を切断する点において課題をもたらす(Pereraら、Proc Natl Acad Sci USA, 2012, 109:6229-6234; Pereraら、J Immunol., 2013)が、その一次配列からは、異なるエラスターゼ様活性部位が予測される(図2A)。トリプシンフォールドプロテアーゼのなかでも、トリプシン、キモトリプシン、及びエラスターゼの活性部位が、P1位置の基質特異性の3つの主要なクラスを定義するのに役立つ(Hedstromら、Chem Rev, 2002, 102:4501-4524)(図2B)。トリプシン様プロテアーゼ、例えば凝固因子及び補体因子は、高度に保存されたD189(キモトリプシノーゲン番号付け)との塩橋相互作用により安定化された長いアルギニン側鎖を収容する、深いS1ポケットを有する。対照的に、エラスターゼ様プロテアーゼは、それらの浅いS1ポケットのために、大きなアルギニン側鎖を収容できない。
見かけ上のエラスターゼ様S1ポケット(図2A及びB)で、どのようにNSP4がそのアルギニン特異性を達成できるのかを研究するため、非定型S1ポケットの特徴を明らかにした。
方法
組換えタンパク質発現及び精製
構造的特徴づけのためのヒト野生型NSP4を産生するため、Ile34(キモトリプシノーゲン番号付けにおけるIle16)からAla283までのヒトNSP4をコードするDNAを、N末端His−タグ及びエンテロペプチダーゼ切断部位と融合し、pAcGP67ベクター(BD Biosciences)内にクローニングした。得られたバキュロウイルストランスファーベクターを、DNAシークエンシングにより確認し、Sf9昆虫細胞内にBaculoGold線状化DNA(BD Biosciences)とともにコトランスフェクトし、高力価ウイルスストックを生成するために3倍に増幅した。タンパク質産生については、細胞を、振盪フラスコ又はウェーブバッグ(GE Healthcare)内で、27℃で、ESF921培地(Expression Systems)とともに、感染後72時間培養し、遠心分離により除去した。得られた上清に、50mM トリス−HCl、pH7.5中の1mM NiCl、5mM CaClを添加した。上清中のタンパク質を、重力流によりNi−NTAカラム(Qiagen)上で捕捉し、200ml洗浄バッファー(50mMトリス pH7.5、300mM NaCl、10mMイミダゾール)で洗浄し、溶出バッファー(50mMトリス pH7.5、300mM NaCl、300mMイミダゾール)で溶出した。タンパク質を濃縮し、20mMトリス pH7.5、150mM NaClで平衡化したサイズ排除カラム(Superdex 200 HiLoad 16/60、GE Biosciences)上でさらに精製した。
生化学的特徴づけのためのNSP4突然変異体を産生するため、Ile34からAla283までのヒトNSP4断片をコードするDNAを、N末端FLAGタグ及びC末端Hisタグとともに、哺乳動物細胞発現に好適な修飾されたpRK5ベクターにクローニングした。QuikChange突然変異誘発キット(Agilent)を、以下の所望の単一及び二重点突然変異体を組み込んだ誘導体発現コンストラクトを生成するために使用した(キモトリプシン番号付けで):F190A、S192A、S195A、S216G、F190A:S216G、及びS192A:S216G。コンストラクトは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞内で、一過性発現により発現させ、インキュベーション後に上清を遠心分離により回収した。上清中のタンパク質を、重力流により抗FLAG親和性樹脂上で捕捉し、200mlリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、溶出バッファー(50mMクエン酸ナトリウム pH3.0、150mM NaCl)で溶出し、1Mトリス pH8を使用してすぐにpH7に中和した。
生化学アッセイ
昆虫細胞由来及びCHO細胞由来NSP4の両方を、15EU/mlのタンパク質にエンテロペプチダーゼ(Invitrogen)を使用して活性化させ、20℃で一晩インキュベートした。切断反応の完了を、SDS−PAGE及び液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)によりモニタリングした。エンテロペプチダーゼを除去し、NSP4を均一に精製するため、MonoSカラム(GE Healthcare)で、20mMトリス pH7.5、0.05Mから1.0M NaClまでの勾配溶出を使用して、イオン交換での二次精製を実施した。
結晶化及び構造決定
アポ−NSP4及びFFR:NSP4結晶について、Endo F3を1:100のEndo F3:NSP4質量比で使用して、100mMクエン酸ナトリウム pH5.5、300mM NaCl中で、37℃で3時間、その後4℃で一晩、昆虫細胞由来NSP4を部分的に脱グリコシル化した。SDS−PAGE及びLC−MSを使用して、脱グリコシル化反応を検証した。VLK:NSP4結晶について、昆虫細胞由来NSP4を、完全にグリコシル化した。FFR:NSP4及びVLK:NSP4複合体を作るため、NSP4をそれぞれ、D−Phe−L−Phe−L−Arg−cmk(Bachem)又はD−Val−L−Leu−L−Lys−cmk(Bachem)と、20倍モル過剰で、20℃で一晩混合した。得られたFFR:NSP4及びVLK:NSP4共有結合性複合体を、LC−MSを使用して検証した。アポ−NSP4、FFR:NSP4、及びVLK:NSP4をすべて、20mMトリス pH7.5、150mM NaClを使用して平衡化されたSuperdex S200 HiLoad 16/60サイズ排除クロマトグラフィーカラムを使用して脱塩した。タンパク質をおよそ10mg/mlまで濃縮し、結晶化試験のために沈殿剤/バッファー溶液(母液)と1:1で混合した。
すべての結晶は、19℃でシッティングドロップ蒸気拡散法により得られ、結晶は2日から7日の間に現れた。FFR:NSP4は、20%PEG MME 2000、0.1Mトリス pH8.5、0.2MトリメチルアミンN−オキシド中で結晶化させた。アポ−NSP4(フォーム1)は、15−17%PEG−10,000、0.1M酢酸ナトリウム pH4.4、0.1M酢酸アンモニウム中で結晶化させた。アポ−NSP4(フォーム2)は、22−25%PEG−3350、0.1Mビス−トリス pH5.5、0.2MNaCl中で結晶化させた。VLK:NSP4は、20%PEG−3350、0.2M酢酸カリウム中で、追加のバッファーなしで結晶化させた。結晶を、20%グリセロールを添加した母液中で凍結保護し、液体窒素中で急速冷凍した。
シンクロトロン光源を使用して、データ収集実験を実施した。具体的には、アポ(フォーム1及び2)並びにVLK−cmkデータセットは、ALSビームライン5.0.1で、0.9774Åの波長及び95Kの温度で収集した(Advanced Light Source)。FFR−cmkデータセットは、SSRLビームライン7−1で、1.1271Åの波長及び100Kの温度で収集した(Stanford Synchroton Radiation Light Source)。HKL2000を使用して、データにインデックスを付け、統合した(Otwinowskiら、Methods in Enzymology, 1997, 276:307-326)。NSP4の初期構造は、初期位相を得るためにMrBUMP(Keeganら、Acta Crystallogr D Biol Crystallogr, 2007, 63:447-457)を使用して解析され、PHENIXパッケージ(Adamsら、Acta Crystallogr D Biol Crystallogr, 2010, 66:213-221)を使用して焼きなまし法により創出されたマップへと再構築された。ラマチャンドランプロットの好ましい領域内の残基の97.0%(アポフォーム1)、95.4%(アポフォーム2)、96.5%(FFR−cmk)、及び95.4%(VLK−cmk)並びに許容される領域内の残りの残基について、PHENIXを使用して、構造を精密化した。データ収集及び精密化統計を表2に要約する。すべての構造図は、PyMol(Schrodinger、LLC)を使用して生成した。
蛍光発生ペプチド切断アッセイ
N末端の7−メトキシクマリン−4−アセテート(Mca)及びmini−PEG1(8−アミノ−3,6−ジオキサオクタン酸)並びにC末端近傍の最後から2番目のリジン側鎖に結合されたジニトロフェノール(Dnp)を有する内部消光される蛍光発生ペプチドを、Fmoc固相ペプチド合成(GenScript)を使用して合成した。ペプチドを、37℃の50mMトリス pH8.0、150mM NaCl、2mM CaCl中の50nM NSP4又は100nM第Xa因子(Enzyme Research Laboratories)に添加した。328nmの励起及び393nmの発光でSpectraMax M5(MolecularDevices)を使用して、酵素反応速度測定を実施した。反応速度データを、Prism5(GraphPad Software)を使用し、標準的なミカエリス−メンテン反応速度論モデルを使用してフィッティングし、蛍光測定値からの触媒反応速度(RFU/s)を1秒当たりに形成されたナノモル産物(nM/s)に変換するために標準曲線を生成した。50mMトリス pH8.0、150mM NaCl、2mM CaCl中の50nM NSP4又は200nM第Xa因子と37℃で1時間インキュベートした蛍光発生ペプチドを使用してペプチド切断の部位を確認するために、LC−MSを使用した。飛行時間型質量分析計(Agilent)上での解析前に、5〜60%アセトニトリル:水逆相勾配上でペプチド断片を分離した。
ヘパリン結合アッセイ
蛍光偏光を使用してヘパリン結合を評価し、フルオレセインコンジュゲートヘパリン(Invitrogen)を精製組換えNSP4と混合した。蛍光偏光アッセイを3回の独立測定で実施し、485±30nm励起フィルター及び535±40nm発光フィルターを備えるVictor 3(Perkin Elmer)上で読んだ。電気泳動移動度シフトアッセイを介して反応を評価するため、等体積の50%グリセロールをNSP4:ヘパリン混合物に添加し、これを次に、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、Typhoon撮像装置(GE Healthcare)を使用して、青色(488nm)レーザー及び526±20nm発光フィルターで蛍光シグナルを検出した。
NSP4−/−マウスの特徴づけ
以前に記述された通りNSP4−/−マウスを生成し(Tangら、Nat Biotechnol, 2010, 28:749-755)、C57/BL6に10世代を超えて戻し交配した。NSP4−/−マウスにおけるNSP4除去の確認及び近傍のプロテアーゼ遺伝子発現の決定を、RT−PCRを使用して実施した。RNeasy Miniキット(Qiagen)を使用して、NSP4−/−マウス又は野生型同腹仔の全骨髄細胞からのRNAを単離し、iScript逆転写酵素(Bio−Rad)を使用して、対応するcDNAを合成した。これらはすべて、製造業者の説明書に従って実施した。Applied Biosystemsから入手した、以下の括弧内のカタログ番号を有するTaqManプライマー/プローブセットを伴う、TaqMan 2X PCRマスターミックス(Applied Biosystems)を使用して、cDNA試料からqPCRを実施した:Prss57_1(ABI Mm01144794_m1、エクソン1−2にまたがる)、Prss57_2(ABI Mm01144795_m1、エクソン2−3にまたがる)、Prss57_3(ABI Mm01144796_m1、エクソン3−4にまたがる)、Cfd(ABI Mm01143935_g1、エクソン4−5にまたがる)、Elane(ABI Mm01168928_g1、エクソン1−2にまたがる)、Gzmm(ABI Mm00493150_m1、エクソン2−3にまたがる)、Prtn3(ABI Mm00478323_m1、エクソン1−2にまたがる)、18s rRNA(ABI 4333760F)。
免疫細胞集団を定量するため、標準的なフローサイトメトリープロトコール及び以下の抗体クローンを使用して、NSP4−/−マウス又は野生型同腹仔の大腿骨髄からの細胞を同定した:抗CD11b(M1/70);抗CD11c(N418);抗B220(RA3−6B2);抗Ly6C(HK1.4)、抗Ly6G(1A8)。すべての抗体をeBioscienceから得た。Sytox Blue(Invitrogen)を使用して生存率を評価した。FACSAriaセルソーター(BD Biosciences)を使用して、染色細胞をソートした。以下の集団をソートし、計数した:B細胞、B220;全骨髄性細胞、B220/CD11b;単球、B220/CD11b/Ly6Chi、及び好中球、B220/CD11b/Ly6Ghi
K/BxN血清移入マウスモデル
K/BxN血清誘導血管透過性をインビボで、マウスの肢全体の非侵襲的近赤外蛍光画像化(NIRF)によりモニタリングした。マウスを2%イソフルラン(Butler Schein、流量1L/min)により麻酔し、尾静脈カテーテルを埋め込み、サージカルテープにより固定された肢で、Kodak In−Vivo FX Pro 400動物全身NIRF画像化システム(Carestream Health)の画像化表面ガラス上に固定化した。尾静脈カテーテルを通じて100μlの血液プールプローブAngioSense 680(PerkinElmer)をマウスに注入し、75μl K/BxN血清の尾静脈カテーテル注入の前に1分間隔で5分間画像化(650nm励起/700nm発光、21.4mm FOV、10秒曝露、2×ビニング)してベースライン蛍光を確立し、さらに25分間画像化した。このモデルにおいて使用されたK/BxN血清は、重症関節炎を示すKRNxNOD F1マウスに由来する。肢の内部での初期画像化時点からの平均蛍光強度及び蛍光強度における倍率変化を、MatLab(MathWorks)におけるカスタムルーチンを使用して定量した。
関節炎を、血管透過性解析後の8日間毎日評価した。臨床スコアは、1動物当たり0から16の範囲であり、0(正常な関節の外観)から4(最大の紅斑及び浮腫)の個々の肢のスコアを組み合わせることにより割り当てられる。紅斑及び浮腫について以下の関節を解析した:足根若しくは手根関節、中足若しくは中手関節、中足指若しくは中手指関節、又は指節骨。
マウスの関節炎の肢の組織学的検査
肢を中性緩衝ホルマリン中に固定し、脱灰し、常套的に処理して、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した矢状半切片とした。1動物当たり4つすべての肢を検査した。組織学的病変を、以下の特徴について0(正常)から5(重症)の任意尺度上でスコア化した:炎症細胞の浸潤、パンヌス形成を含む線維増殖、軟骨損傷、及び骨再形成。
結果
NSP4 S1結合ポケットの反応速度の特徴づけ
P1−アルギニン残基を認識するNSP4の能力を、特にアルギニン結合を阻害するようであるNSP4 S1結合ポケットにおけるF190及びS216残基に照らして研究した(図2A)。S1ポケットの開口部に向かい合って位置するNSP4残基F190及びS216は、S1ポケットへのアクセスを可能にする移動可能なゲートとして作用する可能性がある。もしそうであるなら、P1−アルギニン側鎖は、D189(NSP4におけるG189)の代理としてのD226により安定化され得る(図2A)(13、14)。この仮説を試験するため、部分的に開いた(F190A若しくはS216G)又は完全に開いた(F190A:S216G)「ゲート」の何れかを有するNSP4変異体を設計した。この仮説が正しければ、これらのすべてが酵素活性を増加させるはずである。NSP4活性に対する効果を測定するため、アルギニンの後でP1残基IRRSSYSFKK10としてNSP4により特異的に切断される蛍光発生ペプチドを合成した(図2C)。結果は、単一突然変異体(F190A又はS216G)及び二重突然変異体F190A:S216Gが、野生型と比較しておよそ10倍及び4倍減少した活性(kcat/K)を有することを示した(図2D)。これらの結果は、移動可能なゲートの仮説を支持せず、むしろ、F190及びS216の両方が、触媒を可能にするよう基質を配置するうえで決定的に重要であることを示唆した。
NSP4の結晶構造
P1−アルギニン認識メカニズムの構造的基礎を解明するため、共有結合基質模倣体D−Phe−L−Phe−L−Argクロロメチルケトン(FFR−cmk)を用いて1.40Åの分解能でNSP4のX線結晶構造を決定した。加えて、アポフォームであるNSP4の2つの非同型構造を、2.55Å及び2.70Åの分解能で(表2)決定した。すべての構造が、トリプシンフォールドセリンプロテアーゼに特徴的な二重βバレル及び触媒三残基構成を示した(図3A)。NSP4はまた、NSP4をプロテオグリカンに局在化させるよう機能し得る伸長した塩基性表面パッチを有していた(図4A)。この見解と一致して、蛍光偏光及び電気泳動移動度シフトアッセイにおいて、NSP4は強力なヘパリン結合を示した(図4B)。NSP4構造の重層はまた、S2/S4基質相互作用部位を形成する99−ループ(図3A)が不安定であり、他のセリンプロテアーゼについて実証されている通り(Ganesanら、Structure, 2009, 17:1614-1624; Debelaら、J Mol Biol, 2007, 373:1017-1031)、NSP4アロステリック制御に関わる可能性があることを示した。
NSP4アルギニン特異性の構造的基礎
活性部位の構造の詳細は、基質P1−アルギニンを認識し、同時にNSP4の難問を説明する、前例のないメカニズムを明らかにした。これらの構造は、カノニカルなS1ポケットが存在しないことを示す。なぜならそれは、F190及びS216により完全に閉塞されるからである(図3B及び図5)。F190及びS216側鎖は、高度に秩序立っており、「ゲート」メカニズムの非存在と一致した。代わりに、残基F190及びS216は、向け直されたアルギニン側鎖を収容する閉塞されたS1ポケットの上に浅い溝の床を形成した(図3B)。NSP4におけるカノニカルな「下降」位置から新しい「上昇」位置へのアルギニン側鎖の移動は、Cβ−Cγ結合(Chi2角度)の160°回転により達成された(図6A)。他方、触媒三残基、オキシアニオンホール、及びFFRペプチドの古典的Cαトレースは、プロテアーゼ214−216残基と基質P1−P3残基との間の逆平行主鎖相互作用を含めて、すべて保存された。P1−アルギニンの「上昇」コンフォメーションはF190により支持され、P1−アルギニン側鎖の脂肪族部分と好ましく相互作用する疎水性プラットフォームを提供した。加えて、P1−アルギニンに対する特異性は、3つのH結合アクセプター、すなわちS216及びS192側鎖並びにG217骨格カルボニル酸素により配位される、グアニジウム基を伴うH結合のネットワークにより付与された(図6B)。したがって、NSP4は、典型的なトリプシン様S1ポケットの内部の優勢なP1−アルギニン安定化静電的相互作用を、閉塞されたS1ポケットの上部に位置する新しいH結合ネットワークに置き換えた。触媒反応に関するこのH結合ネットワークの重要性を、2つのH結合アクセプターS192及びS216に変異導入することにより検査した。単一のH結合アクセプター突然変異体は、10倍減少した活性を示し、一方で両方のH結合アクセプターの除去(S192A:S216G)は、20倍の減少をもたらした(図6C)。
P1−リジン(P1−Lys)基質に対するNSP4の活性が弱いにもかかわらず、共有結合基質リジン模倣体D−Val−L−Leu−L−Lys(VLK)−cmkとのNSP4の複合体を調製し、3.08Åの分解能で結晶構造を得ることが可能だった。それは、P1−リジン側鎖がP1−アルギニンと同様のコンフォメーションをとったことを示した(図7)。しかしながら、より長いP1−アルギニン側鎖と異なり、より短いP1−リジン側鎖は、P1−アルギニンのようにH結合を完全に補完することはできず、そのことによりP1−リジン残基の後での切断がきわめて弱いことを説明した(図2C)。
NSP4は修飾アルギニンを有する基質を処理した
固有のNSP4活性部位を確証する直交的アプローチにおいて、ペプチド基質に対するNSP4の活性を検査した。天然に存在するアルギニン誘導体であるメチルアルギニンは、トリプシン様プロテアーゼによる切断に対し耐性がある。なぜなら、メチルアルギニン側鎖を、狭いS1ポケットの内部に空間的に収容できないからである(Baldwinら、Science, 1971, 171:579-581; Asamiら、Bioorg Med Chem Lett, 2012, 22:6328-6332)。この構造的限界は、NSP4には当てはまらなかった。P1−アルギニングアニジウム基はNSP4上で溶媒に曝露されているので、NSP4がアルギニングアニジウム基に修飾、例えば余分なメチル基を受け入れ得ることが推測された。ペプチド性基質での酵素的アッセイは、NSP4が実際、メチルアルギニンの後で切断できる一方で、カノニカルなS1ポケットを有するトリプシン様プロテアーゼである第Xa因子は、非修飾のP1−Arg基質しか切断できないことを実証した(図6D及び図8)。
実施例2: NSP4欠損マウスを使用した、NSP4の生物学的役割の決定
NSP4のインビボ機能の探究に向けた第1段階として、好中球依存性K/BxN血清移入関節炎モデルを使用して、炎症におけるNSP4の潜在的役割を研究した(Monachら、Curr Protoc Immunol, 2008, Chapter 15:Unit 15.22)。NSPは、以前から炎症性関節炎に関与することが示唆されていたが、実験的関節炎モデルにおいて十分な保護を達成するにはNE及びCGの両方の複合欠損を必要とし、NSP間での機能的冗長性が示唆される。しかしながら、NSP4の固有のアルギニン特異性及びその進化的地位を鑑みると、NSP4が好中球媒介性炎症プロセスにおいて必須の機能を有する可能性があることが推測された。炎症におけるNSP4の役割を研究するため、NSP4欠損マウスを以前に記述された通り生成し(Tangら、Nat Biotechnol, 2010, 28:749-755)(図9A)、C57BL/6系統に戻し交配した。NSP4−/−マウスにおけるNSP4除去の成功を、3つの異なるNSP4エクソン境界にまたがる異なるPCRプライマー/プローブセットを使用して、RT−qPCRにより確証した(図9B)。同様にして、NSP4−/−マウスを、このプロテアーゼリッチな遺伝子座においてNSP4と隣接するプロテアーゼ遺伝子の発現についても解析した。NSPメンバーであるNE及びPR3を含む隣接するプロテアーゼ遺伝子のいずれも、影響を受けなかった(図9B)。NSP4欠損マウスは、生存及び繁殖可能であり、包括的表現型スクリーニングにおいて顕著な異常を示さず(Henrichら、Nat Struct Biol, 2003, 10:520-526)、正常な骨髄細胞、B細胞、単球、骨髄性細胞、及び好中球数を有していた(図9C)。
K/BxNモデルの主要な特徴の一つは、静脈内K/BxN血清投与後のマウスの肢における限局性血管性浮腫の急速な発症である(Binstadtら、Nat Immunol, 2006, 7:284-292)。血管漏出をモニタリングするため、NSP4欠損及び野生型マウスの両方に、K/BxN血清注射の5分前に、近赤外蛍光血管プローブを投与し、次に、インビボ近赤外蛍光画像化により、その後の血管透過性変化を視覚化及び定量した(図10A及び図10B)。K/BxN血清の静脈内投与後、野生型マウスは、予想された通り、肢において再現性のある重症度及び速度で血管プローブの急速な血管外漏出を示した。著しく対照的に、NSP4−/−マウスの蛍光レベルは、研究中を通じてベースラインに留まり(図10A及び図10B)、NSP4が、この免疫複合体誘発性血管透過性反応の媒介において不可欠な役割を果たすことを示唆した。
野生型マウスにおいてK/BxN血清移入後の血管漏出の初期誘導に続き、紅斑及び浮腫が発症した一方で、NSP4−/−マウスは、8日の誘導後期間中、有意に保護されたままだった(図11A)。実験終点での肢の組織学的検査は、野生型コントロール群において軽度から中程度の多発性関節炎を示した一方で、NSP4−/−マウスは、基本的に病変を有しなかった(図11B及び図11C)。野生型マウスにおいて、観察された多発性関節炎は、K/BxNモデルと一致し、炎症細胞、主に好中球の浸潤により特徴づけられ、軽度の線維増殖、軟骨損傷及び骨再形成を伴った(図11C)。対照的に、NSP4−/−マウスは、最少の病理学的病変を有し(図11C、右中央)、実質的に炎症細胞浸潤を有しなかった(図11C、右下)。まとめると、この好中球媒介性疾患モデルにおいて、NSP4が不可欠の炎症促進性の役割を果たすことを、これらの結果は示した。
実施例3: コンフォメーション特異的及び種特異的NSP4抗体の生成
一群の抗体を生成し、NSP4に対する特異性について特徴を明らかにした。Kabatシステムを使用して残基を番号付けした(Kabatら、Sequences of proteins of immunological interest, 5th Ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))。
方法
組換えヒト及びマウスNSP4の生成
組換えヒトNSP4及びマウスNSP4を、ライブラリーソーティングのための抗原として生成した。タンパク質のN末端に切断可能なエピトープタグを設計して、時期尚早の活性化を防止し、そのことにより異種発現系における細胞傷害性を減少させ、タンパク質発現を増加させることにより、NSP4を不活性のチモーゲンとして作製した。全部で4つのNSP4抗原を生成した:ヒトチモーゲン(hZ)、ヒト活性(hA)、マウスチモーゲン(mZ)、及びマウス活性(mA)。hZ NSP4を昆虫細胞内に発現させ、固定化金属アフィニティークロマトグラフィーを使用してN末端6His−タグにより精製した。mZ NSP4をCHO細胞内に発現させ、抗FLAGアフィニティークロマトグラフィーを使用してN末端FLAGタグにより精製した。Superdex 200サイズ排除クロマトグラフィー(GE Healthcare)及びMonoS陽イオン交換クロマトグラフィー(GE Healthcare)を使用して、hZ及びmZ NSP4の両方をさらに精製した。精製チモーゲン形態(hZ及びmZ)をEKmaxエンテロペプチダーゼ(Invitrogen)で処理し、N末端エピトープタグを除去することにより、触媒的に活性の形態のこれらNSP4(hA及びmA)を生成し、続いて別のMonoS陽イオン交換クロマトグラフィー(GE Healthcare)で均一に精製した。アミノ酸配列Asp−Asp−Asp−Asp−Lysの後のリジンのC末端側に切断が生じた。ファージライブラリーソーティング並びにコンフォメーション特異的及び種特異的抗NSP4抗体のスクリーニングのために、これらの4つのNSP4抗原(hZ、hA、mZ、及びmA)を平行して使用した(図12)。
ライブラリー構築のためのファージミドベクター
鋳型として、修飾されたh4D5をコードするファージミド、pV0350−4上で、3つの重鎖相補性決定領域(CDR)におけるオリゴヌクレオチド指定突然変異を使用して、ファージディスプレイ合成抗体ライブラリーを生成し、Lib−3として記述された(Leeら、2004. J Mol Biol 340:1073-1093を参照のこと)。ナイーブライブラリーでの初期選択のため、hZ−、hA−、mZ、及びmA−NSP4が、それぞれ別々にMaxisorpイムノプレート(Nunc)上に固定化され、ファージライブラリーを、高塩条件下、1%BSA又はカゼイン(第1及び第3ラウンドでBSA、第2及び第4ラウンドでカゼイン)、0.1%Tween−20、並びに正電荷NSP4タンパク質と負電荷ファージ粒子との間の非特異的相互作用を減少させるための追加の0.5M NaClを添加したリン酸緩衝生理食塩水中で、4ラウンドの結合選択によりサイクルさせた(Lee ら、J Mol Biol, 2004, 340:1073-1093を参照のこと)。第3及び第4ラウンドから選択されたランダムクローンを取り出し、ファージ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して、特異的バインダーを同定するためにアッセイした。NSP4に結合した選択されたクローンのVH領域を、シークエンシングのためにポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅した。
競合ファージELISA
ファージクローンを、カルベニシリン及びKO7ヘルパーファージを添加した30ml 2YT培地中で、一晩、30℃で成長させることにより単一のコロニーから繁殖させ、精製し、記述された通りアッセイした(Leeら、J Mol Biol, 2004, 340:1073-1093を参照のこと)。亜飽和濃度のファージをまず、漸増濃度の標的NSP4抗原(hZ、hA、mZ、又はmAの何れか)と1から2時間インキュベートし、次に、非結合ファージを捕捉するために同じNSP4抗原で被覆されたウェルに移した。結合したファージの量を、抗M13抗体−ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート(GE Healthcare)で測定し、基質テトラメチルベンジジン(TMB)(Kirkegaard and Perry Laboratories)を使用しておよそ5分間発色させ、1.0M H3PO4で消光させ、以前に記述された通り分光光度計で、450nm波長で読んだ(Leeら、J Mol Biol, 2004, 340:1073-1093を参照のこと)。固定化されている抗原に対するファージ結合の50%を阻害する可溶型坑原の濃度として、阻害濃度(IC50)値を計算した。
抗NSP4抗体産生及び親和性測定
特徴づけのためのIgGタンパク質を生成するため、選択されたファージクローンの可変ドメインを、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞における一過性IgG発現のためのヒト軽鎖又は重鎖(ヒトIgG1)定常ドメインとともにpRK5ベースのプラスミド内にクローニングし、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを使用して精製した。
バイオレイヤー干渉法測定(ForteBio)を、4つすべてのNSP4抗原(hZ−、hA−、mZ−、及びmA−NSP4)に対する抗NSP4抗体の親和性を決定するために使用した。5μg/mlの各抗NSP4候補を、抗ヒトFcセンサー上に固定化し、親和性測定値を得るために漸増濃度の各NSP4抗原とインキュベートした。次に、これらの抗体候補を以下のカテゴリーのうちの1つに振り分けた:1)コンフォメーション及び種特異的:hZ、hA、又はmAの何れかに結合する(mZ特異的バインダーは同定されなかった);2)コンフォメーション特異的:NSP4の活性(hA/mA)又はチモーゲン(hZ/mZ)形態に結合する;3)種特異的:NSP4のヒト(hZ/hA)又はマウス(mZ/mA)形態に結合する;及び4)汎NSP4:NSP4の4つすべての形態(hZ/hA/mZ/mA)に結合する。
NSP4ブロッキング抗体のスクリーニング
NSP4を有する一群の内部消光される蛍光発生ペプチド基質をスクリーニングすることにより、NSP4蛍光発生活性アッセイを考案した(Eigenbrotら、Structure, 2012, 20:1040-1050を参照のこと)。50nMのNSP4を、50mMトリス pH8.0、200mM NaCl、及び0.25%w/w CHAPS中の2.5μMの各蛍光消光ペプチド基質とインキュベートし、SpectraMax M5分光光度計(MolecularDevices)を使用して328nmの励起及び393nmの発光で蛍光強度を決定した。NSP4により最も効率的に切断されたペプチド基質は、Mca−Ile−Arg−Arg−Ser−Tyr−Ser−Phe−Lys[Dnp]−Lysだったのであり、Mcaは7−メトキシクマリン−4−アセテートであり、Dnpはジニトロフェノールである。NSP4とのインキュベーションは、特異的切断をもたらし、以下の2つの異なる断片をもたらした:Mca−Ile−Arg−Arg及びSer−Tyr−Ser−Phe−Lys[Dnp]−Lys。
ブロッキング抗NSP4抗体候補を同定するために、10nMの組換えヒト又はマウスNSP4を、500nMの各抗体候補と30分間、37℃でインキュベートした。次に、このNSP4:抗体混合物を、6.7μMの蛍光発生ペプチド基質と混合し、5分間37℃でインキュベートし、次に、上述のパラメータを使用してSpectraMax M5分光光度計上で読んだ。
結果
重鎖可変ドメイン(VH)ライブラリーパニング中にNSP4に強く結合する3つの抗体候補を単離し、さらなる特徴づけのためのIgG1抗体を生成するために使用した(図13)。抗体候補5−2、5−3、及び5−4は、活性マウス(mA)NSP4抗原に対する高度の結合特異性を示した(それぞれ図14A、図14B、及び図14C)。抗体候補5−2、5−3、及び5−4の評価は、マウスNSP4のペプチド切断活性をブロックするそれらの能力を示した(図15)。さらに、これらの抗体は、ヒトNSP4のペプチド切断活性をブロックせず、5−2、5−3、及び5−4がマウスNSP4に種特異的であることを示した(図15)。
ヒトNSP4に対する抗体は、本明細書に記載の方法を使用して生成できる。
抗体配列
抗体5−2’のための重鎖CDR1
GFTFSNTYIS(配列番号1)
抗体5−2’のための重鎖CDR2
GFIYPANGATYYADSVKG(配列番号2)
抗体5−2’のための重鎖CDR3
RRYRLSFDY(配列番号3)
抗体5−3’のための重鎖CDR1
GFTFSGNDIS(配列番号4)
抗体5−3’のための重鎖CDR2
AGISPYGGSTYYADSVKG(配列番号5)
抗体5−3’のための重鎖CDR3
RRVSFYSRHAGMDY(配列番号6)
抗体5−4’のための重鎖CDR1
GFTFTSYAIS(配列番号7)
抗体5−4’のための重鎖CDR2
AGISPSNGYTNYADSVKG(配列番号8)
抗体5−4’のための重鎖CDR3
RAGRWTHSDIDY(配列番号9)
抗体5−2’、5−3’、及び5−4’のための軽鎖CDR1
RASQDVSTAVA(配列番号10)
抗体5−2’、5−3’、及び5−4’のための軽鎖CDR2
SASFLYS(配列番号11)
抗体5−2’、5−3’、及び5−4’のための軽鎖CDR3
QQSYTTPPT(配列番号12)
抗体5−2’のための重鎖可変領域
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSNTYISWVRQAPGKGLEWVGFIYPANGATYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRRYRLSFDYWGQGTLVTVSS(配列番号13)
抗体5−3’のための重鎖可変領域
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSGNDISWVRQAPGKGLEWVAGISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRRVSFYSRHAGMDYWGQGTLVTVSS(配列番号14)
抗体5−4’のための重鎖可変領域
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTSYAISWVRQAPGKGLEWVAGISPSNGYTNYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRAGRWTHSDIDYWGQGTLVTVSS(配列番号15)
抗体5−2’、5−3’、及び5−4’のための軽鎖可変領域
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYTTPPTFGQGTKVEIKR(配列番号16)
実施例4: NSP4 mRNA及びタンパク質発現量の特徴づけ
NSP4についてmRNA及びタンパク質発現量の両方を、様々なマウス細胞型において測定し、NSP4の存在について細胞型をプロファイリングした。
方法
NSP4 mRNAレベルのRT−qPCR測定。マウス大腿骨髄からの免疫細胞集団におけるNSP4のmRNA発現量を定量するため、RT−qPCR解析を実施した。標準的なフローサイトメトリープロトコール及び以下の抗体クローンを使用して、マウス大腿骨髄からの免疫細胞集団を同定した:抗CD11b(M1/70);抗CD11c(N418);抗B220(RA3−6B2);(BM8);抗Ly6C(HK1.4);抗Ly6G(1A8);抗Siglec F(E50−2440)。すべての抗体をeBioscienceから得た。Sytox Blue(Invitrogen)を使用して生存率を評価した。BD Biosciences FACSAriaセルソーターを使用して、染色細胞をソートした。ダウンストリーム解析のために以下の集団をソートした:B細胞、B220+CD11b−;単球、Ly6C+CD11b+;好中球、Ly6G+CD11b+;好酸球、Siglec F+CD11b+。RNeasy Miniキット(Qiagen)を使用して、全RNA含有量を各細胞型から単離し、iScript逆転写酵素(Bio−Rad)を使用して、対応するcDNAを合成した。これらはすべて、製造業者の説明書に従って実施した。TaqMan 2X PCRマスターミックス(Applied Biosystems)を以下の3つのNSP4/Prss57プライマー/プローブセット(Applied Biosystems)とともに使用して、cDNA試料からqPCR測定を実施した:Prss57_1(ABI Mm01144794_m1)、Prss57_2(ABI Mm01144795_m1)、及びPrss57_3(ABI Mm01144796_m1)。遺伝子発現量は、マウス18S rRNAコントロールと比較して2^(−dCt)として表す。
NSP4タンパク質のウェスタンブロット検出。マウス大腿骨髄からの免疫細胞集団におけるNSP4タンパク質の存在を測定するため、ウサギ抗マウスNSP4ポリクローナル抗体を使用してウェスタンブロット解析を実施した。製造業者の説明書に従って実施されるマウス好中球ネガティブ選択キット(Miltenyi Biotec)を使用して、骨髄由来好中球を全骨髄細胞から単離した。Dyerら、2008. J Immunol 181(6):4004-4009に記載の通り、骨髄由来好酸球を骨髄細胞から単離及び培養した。Lukacsら、1996, Blood 87(6):2262-2268に記載の通り、骨髄由来肥満細胞を骨髄細胞から単離及び培養した。Zhangら、2008. Curr Protoc Immunol, Unit 14.1に記載の通り、骨髄由来マクロファージを骨髄細胞から単離した。SDS−Laemmli試料バッファー(Bio−Rad)を使用して細胞可溶化物を生成し、BCAタンパク質アッセイ(Pierce)を使用して濃度を決定した。
結果
NSP4 mRNAレベルのRT−qPCR測定。マウス大腿骨髄から単離した免疫細胞集団におけるNSP4のmRNA発現量を測定するため、RT−qPCR解析を実施した。3つの異なるエクソン接合部にまたがる3つの異なるNSP4/Prss57プライマー/プローブセットを使用したRT−qPCR測定値は、B細胞、好中球、好酸球、及び単球におけるNSP4 mRNA発現量を実証する(図16)。図16A−Cに示す通り、NSP4 mRNAは、好酸球において非常に高度に発現し、測定値は、単球におけるNSP4 mRNA発現の存在を示した。NSP4転写物は、完全に分化した好中球において非常に低量であった。なぜなら、NSP遺伝子の転写は、主に前骨髄球段階中に生じ、完全に分化した好中球において停止するからである。Theilgaard-Monchら、Blood 105:1785-1796, 2005を参照のこと。
NSP4タンパク質のウェスタンブロット検出。マウス大腿骨髄から単離及び培養された好中球、好酸球、肥満細胞及びマクロファージにおけるNSP4のタンパク質発現レベルを測定するため、ウサギ抗マウスNSP4ポリクローナル抗体を使用して、ウェスタンブロット解析を実施した(図17)。図示する通り、野生型マウスから単離された好中球及び好酸球においてNSP4タンパク質(約30kD)が検出されたが、野生型マウスからの肥満細胞又はマクロファージにおいては、NSP4は検出されなかった。NSP4欠損マウスからの細胞においては、NSP4は検出されなかった。
実施例5: 好中球動員はNSP4を必要とする
NSP4−/−マウスにおける好中球関節浸潤の欠如を確認するために、野生型及びNSP4−/−マウスにおいてルミノールベース生物発光画像化により好中球動員をモニタリングした。
方法
マウスの肢における好中球ミエロペルオキシダーゼ活性のルミノール生物発光画像化。マウスの肢の非侵襲的生物発光画像化(BLI)を通じて、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性をインビボでモニタリングした。マウスを2%イソフルラン(Butler Schein、流量1L/min)により麻酔し、尾静脈カテーテルを埋め込み、Photon Imager(Biospace Lab、Paris、France)内の加熱ステージ上に配置した。尾静脈カテーテルを通じてマウスに、75μl K/BxN血清及び150μl MPO感応性ルミノール(Sigma−Aldrich)のカクテルを注入した。カクテルの注入後、5分、6時間、及び24時間の間隔で、各マウスについて8分にわたって発光を記録した。マウスのグレースケール明視野画像上に重ねた生物発光疑似カラー画像が示され、最も強いシグナルは赤色、最も弱いシグナルは青色であった。ルミノールシグナルの定量解析のため、4つすべての肢の上に楕円の目的領域(ROI)を生物発光画像上で描いた。ROIの面積は一定に保たれ、M3 Visionソフトウェア(Biospace Lab)を使用して、結果を1cm当たりの光子の毎分計数として表した。
NSP4欠損マウスにおけるミエロペルオキシダーゼの発現を確証するため、マウス好中球単離キット(Miltenyi Biotec)を使用して、大腿骨髄からの好中球を単離し、2X Laemmliバッファー(Bio−Rad)を使用して全細胞可溶化物を作製した。抗ミエロペルオキシダーゼマウスモノクローナル抗体(クローン392105;R&D Biosystems)及び抗ベータアクチンマウスモノクローナル抗体(クローン8H10D10;Cell Signaling Technology)をそれぞれ使用して、ミエロペルオキシダーゼ及びアクチンを検出した。
結果
マウスの肢における好中球を画像化するため、好中球ミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性のルミノールベース生物発光画像化を実施した(図18A)。NSP4欠損好中球は正常量のMPOを発現し(図18B)、したがって、好中球動員をモニタリングするための代理マーカーとして、ルミノール生物発光量を使用できる。Grossら、2009, Nat. Med. 15::455-461を参照のこと。NSP4−/−マウスは、K/BxN血清移入の24時間後に、有意に減少した好中球ミエロペルオキシダーゼ活性を示したのであり(図18C)、インビボでの好中球遊出及び関節浸潤の媒介におけるNSP4の決定的に重要な役割を示唆する。これらの光学的画像化結果は、上述の組織学的検査において観察された好中球浸潤の欠如と一致するのであり、したがって、NSP4−/−マウスにおける好中球関節浸潤の欠如を確認する。
実施例6: 抗体3−5及び5−1の親和性改善
抗体クローン3−5及び5−1を、より高い親和性でNSP4と結合するようそれらの抗体軽鎖配列を最適化することにより、親和性成熟させた。
方法
VHライブラリーに由来する、クローン3−5及び5−1の親和性改善のためのライブラリー構築。抗体クローンAb 3−5(Ab35と省略)及びAb 5−1(Ab51と省略)を、さらなる親和性改善のために選択した。すべてのCDR−L3位置で終止コドン(TAA)に接し、M13バクテリオファージの表面上に一価Fabを提示する、ファージミドpW0703(ファージミドpV0350−2bに由来(Leeら、J. Mol. Biol 340, 1073-1093 (2004)))は、親和性成熟のためのVHライブラリーから目的のクローンの重鎖可変ドメイン(VH)をグラフトするためのライブラリー鋳型として役立った。ハード及びソフトランダム化戦略の両方を、親和性成熟のために使用した。ハードランダム化のため、天然ヒト抗体を模倣するよう設計されたアミノ酸を使用して、3つの軽鎖CDRの選択された位置を有する1つの軽鎖ライブラリーをランダム化し、設計されたDNA縮重は Lee等(J. Mol. Biol 340, 1073-1093 (2004))に記載の通りだった。ソフトランダム化のため、CDR−L3の位置91−96、CDR−H1の位置30−33、35、CDR−H2の位置50、52、53−54、56、及び58、CDR−H3の位置95-100、100A、及び100Cの残基を標的とし、CDRループの3つの異なる組合せ、H1/L3、H2/L3、及びH3/L3を、ランダム化のために選択した。選択された位置でおよそ50%の突然変異率を導入するソフトランダム化条件を達成するため、野生型ヌクレオチドを好む塩基の70−10−10−10混合物で突然変異誘発性DNAを合成した(Gallopら、Journal of Medicinal Chemistry 37:1233-1251 (1994))。
親和性改善をもたらすファージソーティング戦略。親和性改善選択のため、ファージライブラリーを1ラウンドのプレートソーティングにかけ、その後、ストリンジェンシーを漸増しながら溶液ソーティングの3回の追加ラウンドにかけた。第1ラウンドのために、プレートソーティング戦略が使用され、1%BSA及び0.05%Tween 20中の3OD/mlのファージインプットを、5μg/mlのマウスNSP4と、1%BSA及び0.05%Tween−20を含有する100μl/ウェルのバッファーで、1.5時間室温で穏やかに振盪しながらインキュベートした。PBS−0.05% Tween−20でウェルを10回洗浄した。結合したファージを、150μl/ウェルの50mM HCl、500mM KClで30分間溶出し、続いて、50μl/ウェルの1Mトリス pH8により中和し、滴定し、次のラウンドのために繁殖させた。第2から第4ラウンドのため、選択ストリンジェンシーを漸増しながら溶液ソーティング戦略を使用した。具体的には、ビオチン化マウスNSP4を、20nM(第2ラウンド)、5nM(第3ラウンド)、及び500nM非標識化mNSP4競合物質を伴って0.5nM(第4ラウンド)で使用し、改善した会合速度及び分離速度バインダーについて選択した。バックグラウンド結合を決定するため、ファージを含有するコントロールウェルを、ニュートラアビジン被覆プレート上で捕捉した。ニュートラアビジン被覆プレート上で捕捉された結合したファージを、150μl/ウェルの50mM HCl、500mM KClで30分間溶出し、続いて、50μl/ウェルの1Mトリス pH8により中和し、滴定し、次のラウンドのために繁殖させた。
エピトープマッピング。組換えマウスNSP4を、バッファーのみ、NSP4抗体5−1(Fabフォーマット)、又は10μg/mlヘパリン硫酸(Sigma Aldrich)と、15分間室温で、リン酸緩衝生理食塩水中でプレインキュベートした。次に、50nMのこのマウスNSP4混合物を、1X Kinetic Buffer(Pall Corporation)中40μg/mlで固定化されているNSP4抗体で被覆された光学センサーとインキュベートした。結合を、Octetバイオレイヤー干渉法(Pall Corporation)を使用して測定した。
結果
ファージIC50実験において、複数の抗体クローンを試験し、NSP4に対するそれらの結合親和性を推定した。簡潔に述べると、2μg/mlのNSP4(hZ、hA、mZ、又はmA変異体)を、ウェル上で一晩、4℃で、0.5%BSAを添加したPBS中で被覆した。それぞれ個々のファージクローン(0.01OD/mlで)を精製し、漸増濃度の可溶型NSP4タンパク質と2時間室温でインキュベートし、その後、固定化されているNSP4タンパク質で被覆されたウェル中に15分間室温で置いた。次に、0.05%Tween−20を添加したPBSでウェルを10回洗浄し、HRPとコンジュゲートされた抗M13ファージ抗体(New England Biolabs)を使用して発色させた。図19に示す通り、より高い親和性のファージクローンは、より低い親和性のファージクローンよりも、より低い抗原濃度で可溶型坑原と結合したままである可能性が高く、15分のインキュベーション時間中、ウェル上に被覆された固定化されている抗原とのより少ない結合をもたらすと考えられる。したがって、高親和性ファージクローンであるより高い可能性を有する可溶型ファージ:抗原複合体は、連続洗浄工程を通じて除去され、溶液抗原の任意の所定濃度で、より低いA450シグナルをもたらすと考えられる。結果として、より高い親和性のファージクローンは、より低い親和性のファージクローンと比較して、より低いファージIC50値を有し、同時に結合曲線において左方向へシフトすると考えられる。これらのクローンのHVR配列は、下の表3及び表4に記載する。表3及び表4の抗体のそれぞれが同じ軽鎖を使用し、配列番号16に対応する軽鎖可変領域並びに配列番号19、11、及び12にそれぞれ対応するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含んでいた。
図19は、ファージIC50実験の結果を示し、これらは、可溶型hZ−、hA−、mZ−、又はmA−NSP4を競合物質として(標識された通り)使用した。これらの実験において、より高い親和性のクローンが、可溶型NSP4と、より低い可溶型NSP4濃度で結合し、したがって、左側にシフトしたカーブを有する。これらの結果に基づいて、さらなる特徴づけのために個々の抗体を精製し、発現させた。これらの結果を、下の表に要約する。
異なるNSP4タンパク質(すなわち、標識された通り、hZ、hA、mZ、及びmA)に対する親和性(kD)を推定するためにバイオレイヤー干渉法測定を使用して、さらにこれらの抗体の特徴を明らかにした。図20A及び図20Bはそれぞれ、抗体1−1及び1−2についての結果を示す。図21A及び図21Bはそれぞれ、抗体1−3及び1−5についての結果を示す。図22A−Dはそれぞれ、抗体2−1、2−2、2−3及び2−4についての結果を示す。図23は、抗体2−5についての結果を示す。図24A及び図24Bはそれぞれ、抗体3−2及び3−5についての結果を示す。図25A−Cはそれぞれ、抗体4−2、4−3及び4−4についての結果を示す。図26A−Dはそれぞれ、抗体5−1、5−2、5−3及び5−4についての結果を示す。これらの結合データは、高度にコンフォメーション特異的及び種特異的な抗体(例えば、hZ−NSP4、hA−NSP4、又はmA−NSP4のうちの1つに特異的、例えば抗体1−2、4−3、及び5−3)から、コンフォメーション特異的だが種特異的でない抗体(例えば、チモーゲン−NSP4又は活性−NSP4に特異的、例えば抗体2−2、2−5、及び5−1)、種特異的だがコンフォメーション特異的でない抗体(例えば、ヒト−NSP4又はマウス−NSP4に特異的、例えば抗体3−2、4−2、及び4−4)、最後に、汎NSP4バインダーである抗体(例えば、チモーゲン及び活性コンフォメーション状態のヒト及びマウスNSP4に結合する、例えば抗体2−1、2−3、2−4及び3−5)に至る範囲の、異なるNSP4結合特性を有する一群の抗体を示唆する。
NSP4酵素活性をブロックする能力について、抗体をさらに試験した。ヒト及びマウスNSP4をブロックする能力を試験した。図27は、チモーゲンNSP4に対する抗体の効果を示す。図28は、活性NSP4に対する抗体の効果を示す。図28に示す通り、抗体4−3及び4−4がヒトNSP4活性をブロックした一方で、5系列の抗体のそれぞれが、マウスNSP4活性をブロックした。抗体のインビトロ特性を図29に要約する。
理論に束縛されることを望まないが、5系列の抗体は、NSP4酵素活性をブロックするそれらの能力及びNSP4の活性型に対してそれらは優先的に結合するが、チモーゲン型に対してはそうではないことにより、プロテアーゼ活性化プロセス中に顕著なコンフォメーション変化を経る領域である、酵素活性部位から近位にあるNSP4に結合したと仮定された。対照的に、3系列の抗体は、NSP4酵素活性をブロックする能力がそれらにないこと及びそれらのコンフォメーション非感応性により、酵素活性部位から遠位にあるNSP4に結合したと仮定された。抗体エピトープに関するこの仮説は、図30及び図31に示した一連の実験において確認された。
図30に示す通り、Fab 5−1は、マウスNSP4に対するAb5−1、5−2、及び5−4の結合に干渉するが、Ab3−2又は3−5の結合には干渉しない。同様にして、図31に示す通り、ヘパリンは、NSP4に対するAb5−1、5−2、及び5−4の結合に対する効果をほとんど有しないが、Ab3−2及び3−5の結合を有意に減少させることができた。これらの結果は、Ab5−1、5−2、5−4が、酵素活性部位の近傍で結合し、対照的に、Ab3−2及び3−5が、酵素活性部位から離れたヘパリン結合部位の近傍で結合することを示唆する。
さらなる親和性改善(上述の通り実施)のために、抗体クローン3−5(以下Ab35と呼ぶ)及び5−1(以下Ab51と呼ぶ)を選択した。ヒト及びマウスNSP4の両方並びにチモーゲン及び活性コンフォメーションの両方に結合するその能力により、Ab35を選択した。5系列抗体のなかでも最高力価でマウスNSP4酵素活性を阻害するその能力のために、Ab51を選択した。
表5及び表6は、35.XXと標識された抗体3−5(下の表で35.WTと呼ばれる)の親和性成熟変異体、及び51.XXと標識された抗体5−1(下の表で51.WTと呼ばれる)の親和性成熟変異体を挙げている。重鎖HVR配列は表5に挙げ、軽鎖HVR配列は表6に挙げている。
表7は、35.XXと標識された抗体3−5(下の表で35.WTと呼ばれる)の親和性成熟変異体、及び51.XXと標識された抗体5−1(下の表で51.WTと呼ばれる)の親和性成熟変異体について、重鎖及び軽鎖可変領域配列を挙げている。定常領域配列は下の表に示す。
HC定常領域配列(配列番号114)
ASTKGPSVYPLAPVCGDTTGSSVTLGCLVKGYFPEPVTLTWNSGSLSSGVHTFPAVLQSDLYTLSSSVTVTSSTWPSQSITCNVAHPASSTKVDKKIEPRGPTIKPCPPCKCPAPNLLGGPSVFIFPPKIKDVLMISLSPIVTCVVVAVSEDDPDVQISWFVNNVEVHTAQTQTHREDYASTLRVVSALPIQHQDWMSGKEFKCKVNNKDLPAPIERTISKPKGSVRAPQVYVLPPPEEEMTKKQVTLTCMVTDFMPEDIYVEWTNNGKTELNYKNTEPVLDSDGSYFMYSKLRVEKKNWVERNSYSCSVVHEGLHNHHTTKSFSRTPGK
LC定常領域配列(配列番号115)
ADAAPTVSIFPPSSEQLTSGGASVVCFLNNFYPKDINVKWKIDGSERQNGVLNSWTDQDSKDSTYSMSSTLTLTKDEYERHNSYTCEATHKTSTSPIVKSFNRNEC
親和性成熟抗体クローンの改善を、一連のファージIC50実験において推定した。図32は、ヒト及びマウスNSP4に対する、Ab35由来親和性成熟抗体クローンの親和性を示す。図33は、ヒトNSP4に対する、Ab51由来親和性成熟抗体クローンの親和性を示す。示す通り、Ab35クローンの親和性は、Ab51クローンほどは改善しなかった。理論に束縛されることを望まないが、これが、Ab35がより高い親和性で開始した事実によるということはあり得る。対照的に、Ab51の親和性は有意に改善した(500x超)。
表9は、ファージ競合結合アッセイにおけるIC50値により決定された、親和性成熟抗体クローンの改善を要約する。
Ab35及びAb51はそれぞれ、NSP4に結合するための抗体軽鎖上のCDR配列を探究及び最適化することにより、それらの親クローンに対して2.7倍及び504.6倍まで親和性が改善した。親和性成熟Ab35及びAb51クローンの両方が、NSP4に対する目標ピコモル親和性に達し、異なるエピトープでNSP4に結合した。理論に束縛されることを望まないが、Ab35由来クローンは、ヘパリン結合部位でNSP4に結合し、Ab51由来クローンは、NSP4にその酵素活性部位の近位で結合すると考えられる。
実施例7: インビボでのNSP4触媒活性
NSP4の酵素活性が、K/BxN血清移入マウスモデルにおいて観察される疾患表現型と関連づけられることを確認するため、野生型NSP4を有するマウス、NSP4ノックアウトマウス及び触媒不活性NSP4ノックインマウス(例えば、NSP4タンパク質配列においてS224A突然変異を有するマウス)において、K/BxNモデルを比較する。これら3つのマウス系統のそれぞれにおいて、NIRF、ルミノール生物発光画像化及び組織学的検査を使用して、血清誘導血管透過性をインビボでモニタリングする。触媒不活性NSP4タンパク質を発現するマウスが、NSP4ノックアウトマウスと類似したK/BxNモデルにおける保護を示す場合、この結果は、NSP4の触媒活性が、疾患表現型と関連づけられ、NSP4触媒活性の阻害剤(例えば、抗NSP4抗体、例えば抗体51.WT、51.30、51.50、51.51、51.59、51.72、51.82)が、NSP4活性と関連づけられる様々な血管及び炎症障害の治療剤として有用であると考えられることを示し得る。
実施例8: マウスモデルにおけるNSP4活性の阻害
NSP4活性の抗体阻害が、野生型NSP4K/BxNモデルにおいて観察される疾患表現型を保護することを確認するため、マウスK/BxNモデルにおいて抗NSP4抗体を試験する。抗NSP4抗体の存在下又は非存在下の何れかで、K/BxNマウスに上述の通り抗原投与した。ヘパリン結合部位に結合する(例えば、35系列抗体35.WT、35.14、35.50、35.62及び/若しくは35.77)か、又はNSP4の酵素活性を阻害する(51系列抗体51.WT、51.30、51.50、51.51、51.59、51.72、及び/若しくは51.82)かの何れかであるNSP4抗体を、K/BxNモデルにおいて試験する。コントロール抗体(例えば、NSP4と結合しない抗体)と結果を比較する。抗NSP4抗体で治療されたマウスが、NSP4ノックアウトマウスと類似したK/BxNモデルにおける保護を示す場合、この結果は、抗NSP4抗体を使用したNSP4の阻害が、NSP4活性と関連づけられる様々な血管及び炎症障害の治療剤として有用であると考えられることを示し得る。
以上の本発明が、理解の明瞭さのため、図示及び例としてある程度詳細に記述されたとはいえ、これらの記載及び例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書において引用されたすべての特許及び科学文献の開示は、その全体が参照により援用される。

Claims (77)

  1. 重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
    (a)重鎖が、GFTFSDNDIS(配列番号50)の配列を含むHVR−H1、GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、及びRDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は
    (b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、XはT、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)の配列を含むHVR−L3を含む、
    抗NSP4抗体。
  2. HVR−L3が配列番号12及び92−94からなる群から選択される配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  4. 配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号102の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  5. 配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号103の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  6. 配列番号78の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号104の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  7. (a)GSISPDNGDTNYADSVKG(配列番号51)の配列を含むHVR−H2、(b)RDDVPAVFTSAMDY(配列番号52)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQSXPXT(配列番号95)(ここで、XはY又はAであり、XはT、G、又はDであり、XはT又はFであり、XはP又はLである)の配列を含むHVR−L3を含む抗NSP4抗体。
  8. 重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
    (a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、及びKRHLHNVAFDY(配列番号87)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は
    (b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQAYSAPPT(配列番号96)の配列を含むHVR−L3を含む、
    抗NSP4抗体。
  9. 配列番号105の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号106の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項8に記載の抗体。
  10. (a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列を含むHVR−H2、(b)KRHLHNVAFDY(配列番号87)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQAYSAPPT(配列番号96)の配列を含むHVR−L3を含む抗NSP4抗体。
  11. 重鎖及び軽鎖を含む抗NSP4抗体であって、
    (a)重鎖が、GFTFSGSGIH(配列番号65)の配列を含むHVR−H1、AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列若しくはAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、及びXFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)の配列を含むHVR−H3を含み、並びに/又は
    (b)軽鎖が、RASQDVS(配列番号19)の配列を含むHVR−L1、SASFLYS(配列番号11)の配列を含むHVR−L2、及びQQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)の配列を含むHVR−L3を含む、
    抗NSP4抗体。
  12. HVR−H3が配列番号67、89、及び90からなる群から選択される配列を含む、請求項11に記載の抗体。
  13. HVR−L3が配列番号12及び97−100からなる群から選択される配列を含む、請求項11又は12に記載の抗体。
  14. (a)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号66の配列を含むHVR−H2、配列番号67の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号12の配列を含むHVR−L3、
    (b)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号88の配列を含むHVR−H2、配列番号67の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号97の配列を含むHVR−L3、
    (c)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号66の配列を含むHVR−H2、配列番号67の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号98の配列を含むHVR−L3、
    (d)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号66の配列を含むHVR−H2、配列番号89の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号97の配列を含むHVR−L3、
    (e)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号66の配列を含むHVR−H2、配列番号90の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号99の配列を含むHVR−L3、
    (f)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号66の配列を含むHVR−H2、配列番号67の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号97の配列を含むHVR−L3、又は
    (g)配列番号65の配列を含むHVR−H1、配列番号66の配列を含むHVR−H2、配列番号89の配列を含むHVR−H3、配列番号19の配列を含むHVR−L1、配列番号11の配列を含むHVR−L2、及び配列番号100の配列を含むHVR−L3
    を含む、請求項11に記載の抗体。
  15. 配列番号83の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号16の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  16. 配列番号107の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号108の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  17. 配列番号83の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号109の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  18. 配列番号110の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号108の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  19. 配列番号111の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号112の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  20. 配列番号83の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号108の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  21. 配列番号110の配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号113の配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体。
  22. (a)AWISPTGGNTYYADSVKG(配列番号66)の配列又はAWIPTAGGNTYYADSVKG(配列番号88)の配列を含むHVR−H2、(b)XFHNVAFDY(配列番号91)(ここで、XはK又はRであり、XはS、G、又はVであり、XはL又はFである)の配列を含むHVR−H3、及び(c)QQXPPT(配列番号101)(ここで、XはS、A、N、又はTであり、XはY、N、又はFであり、XはT、S、又はNであり、XはT、A、又はSである)の配列を含むHVR−L3を含む抗NSP4抗体。
  23. NSP4活性部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4の触媒活性を阻害する抗NSP4抗体。
  24. NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4との結合についてヘパリンと競合する抗NSP4抗体。
  25. モノクローナル抗体である、請求項1から24の何れか一項に記載の抗体。
  26. Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である、請求項1から24の何れか一項に記載の抗体。
  27. ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4の定常領域を含む、請求項1から26の何れか一項に記載の抗体。
  28. 成熟型のNSP4と特異的に結合する、請求項1から27の何れか一項に記載の抗体。
  29. 成熟型のNSP4と特異的に結合するが、前駆型のNSP4と結合しない、請求項1から27の何れか一項に記載の抗体。
  30. ヒトNSP4と特異的に結合する、請求項1から29の何れか一項に記載の抗体。
  31. マウスNSP4と特異的に結合する、請求項1から29の何れか一項に記載の抗体。
  32. ヒトNSP4とマウスNSP4の両方と特異的に結合する、請求項1から29の何れか一項に記載の抗体。
  33. 請求項1から32の何れか一項に記載の抗体をコードする単離された核酸。
  34. 請求項33に記載の核酸を含むベクター。
  35. 請求項33に記載の核酸を含む宿主細胞。
  36. 請求項35に記載の宿主細胞を、抗体の産生に適した条件下で培養することを含む、抗体を産生するための方法。
  37. 宿主細胞により産生された抗体を回収することをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項36又は請求項37に記載の方法により産生される抗NSP4抗体。
  39. 請求項1から32及び38の何れか一項に記載の抗NSP4抗体並びに薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  40. 請求項1から32及び38の何れか一項に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための方法。
  41. 抗体が、NSP4活性部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4の触媒活性を阻害する、請求項40に記載の方法。
  42. 抗体が、NSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4との結合についてヘパリンと競合する、請求項40に記載の方法。
  43. NSP4活性部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4の触媒活性を阻害する抗体、並びにNSP4ヘパリン結合部位に特異的に結合し、及び/又はNSP4との結合についてヘパリンと競合する抗体の有効量が個体に投与される、請求項40に記載の方法。
  44. 疾患又は障害が、好中球媒介性、好酸球媒介性、又は好塩基球媒介性疾患又は障害である、請求項40から43の何れか一項に記載の方法。
  45. 好中球媒介性疾患又は障害が血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
  46. 血管性疾患が、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、及び脳虚血からなる群から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 炎症性疾患が、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、及び敗血症性ショックからなる群から選択される、請求項45に記載の方法。
  48. 疾患又は障害が、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、特発性肺線維症、喘息、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、水疱形成性皮膚疾患、水疱性類天疱瘡、炎症性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎、がん、肺がん、腎臓疾患、糸球体腎炎、敗血症性ショック、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、及びクローン病からなる群から選択される、請求項40から43の何れか一項に記載の方法。
  49. 個体がヒトである、請求項40から48の何れか一項に記載の方法。
  50. 抗体が、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮で、腹腔内に、眼窩内に、植え込みにより、吸入により、髄腔内に、脳室内に、又は鼻腔内に投与される、請求項40から49の何れか一項に記載の方法。
  51. 抗NSP4抗体が、抗体及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に製剤化される、請求項40から50の何れか一項に記載の方法。
  52. 有効量のNSP4阻害剤を個体に投与することを含む、個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための方法。
  53. 疾患又は障害が、好中球媒介性、好酸球媒介性、又は好塩基球媒介性疾患又は障害である、請求項52に記載の方法。
  54. 好中球媒介性疾患又は障害が血管性疾患及び炎症性疾患からなる群から選択される、請求項53に記載の方法。
  55. 血管性疾患が、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、及び脳虚血からなる群から選択される、請求項54に記載の方法。
  56. 炎症性疾患が、急性肺傷害、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、及び敗血症性ショックからなる群から選択される、請求項54に記載の方法。
  57. 疾患又は障害が、脳卒中、糖尿病性網膜症、浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、特発性血管浮腫、血管系の漏出、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、自己免疫性血管炎、脳虚血、急性肺傷害、アナフィラキシー、全身性アナフィラキシー、アレルギー性肺炎症、特発性肺線維症、喘息、アレルギー性喘息、ウイルス誘発性喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、変形性関節症、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、水疱形成性皮膚疾患、水疱性類天疱瘡、炎症性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、好酸球性蜂巣炎、がん、肺がん、腎臓疾患、糸球体腎炎、敗血症性ショック、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、及びクローン病からなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
  58. 個体がヒトである、請求項52から57の何れか一項に記載の方法。
  59. NSP4阻害剤が、抗体、アンチセンス分子、siRNA、小分子阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、及びペプチド阻害剤からなる群から選択される、請求項52から58の何れか一項に記載の方法。
  60. プロテアーゼ阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、請求項59に記載の方法。
  61. プロテアーゼ阻害剤が、α1−アンチトリプシン、ヘパリン活性化アンチトロンビン、C1インヒビター、又はα2−アンチプラスミンである、請求項59に記載の方法。
  62. NSP4阻害剤が、NSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体である、請求項52から59の何れか一項に記載の方法。
  63. NSP4阻害剤が、成熟型のNSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体である、請求項52から59の何れか一項に記載の方法。
  64. NSP4阻害剤が、成熟型のNSP4と特異的に結合するが、前駆型のNSP4と結合しない抗NSP4抗体である、請求項52から59の何れか一項に記載の方法。
  65. NSP4阻害剤が、ヒトNSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体である、請求項52から59の何れか一項に記載の方法。
  66. NSP4阻害剤が、マウスNSP4と特異的に結合する抗NSP4抗体である、請求項52から59の何れか一項に記載の方法。
  67. NSP4阻害剤が、ヒトNSP4とマウスNSP4の両方と特異的に結合する抗NSP4抗体である、請求項52から59の何れか一項に記載の方法。
  68. 抗NSP4抗体がモノクローナル抗体である、請求項62から67の何れか一項に記載の方法。
  69. 抗NSP4抗体が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である、請求項62から67の何れか一項に記載の方法。
  70. 抗NSP4抗体がヒト化抗体又はキメラ抗体である、請求項62から67の何れか一項に記載の方法。
  71. 抗NSP4抗体が、(i)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、(iii)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3、(iv)配列番号1、4、又は7のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(v)配列番号2、5、又は8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(vi)配列番号3、6、又は9のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、又は6個のHVRを含む、請求項62に記載の方法。
  72. 抗NSP4抗体が、配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号13、14、又は15のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項71に記載の方法。
  73. 抗NSP4抗体又はNSP4阻害剤が、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮で、腹腔内に、眼窩内に、植え込みにより、吸入により、髄腔内に、脳室内に、又は鼻腔内に投与される、請求項52から72の何れか一項に記載の方法。
  74. 抗NSP4抗体又はNSP4阻害剤が、(a)抗NSP4抗体又はNSP4阻害剤及び(b)薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に製剤化される、請求項52から73の何れか一項に記載の方法。
  75. 請求項1から32及び38の何れか一項に記載の抗体を含む製品。
  76. 個体において顆粒球により媒介される疾患又は障害を治療又は予防するための抗体の使用に関する説明書を含む添付文書をさらに含む、請求項75に記載の製品。
  77. 疾患又は障害が、好酸球媒介性、好塩基球媒介性、又は好中球媒介性疾患又は障害である、請求項76に記載の製品。
JP2016521315A 2013-10-11 2014-10-10 Nsp4阻害剤及び使用方法 Pending JP2016537965A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361890147P 2013-10-11 2013-10-11
US61/890,147 2013-10-11
US201361893059P 2013-10-18 2013-10-18
US61/893,059 2013-10-18
US201462053052P 2014-09-19 2014-09-19
US62/053,052 2014-09-19
PCT/US2014/060182 WO2015054670A1 (en) 2013-10-11 2014-10-10 Nsp4 inhibitors and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537965A true JP2016537965A (ja) 2016-12-08
JP2016537965A5 JP2016537965A5 (ja) 2017-12-07

Family

ID=51795800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521315A Pending JP2016537965A (ja) 2013-10-11 2014-10-10 Nsp4阻害剤及び使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9975963B2 (ja)
EP (1) EP3055328A1 (ja)
JP (1) JP2016537965A (ja)
KR (1) KR20160068855A (ja)
CN (1) CN105814078A (ja)
BR (1) BR112016007635A2 (ja)
CA (1) CA2926084A1 (ja)
MX (1) MX2016004573A (ja)
RU (1) RU2016117978A (ja)
WO (1) WO2015054670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016007635A2 (pt) 2013-10-11 2017-09-12 Genentech Inc inibidores de nsp4 e métodos de uso
WO2023172863A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Elixiron Immunotherapeutics (hong Kong) Limited Anti-cd36 antibodies and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500805A (ja) * 2003-11-06 2008-01-17 ジェネンコー・インターナショナル・インク プロテアーゼインヒビター及びそれらの変異体のバクテリア発現
WO2011014457A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Genentech, Inc. Combination treatments
WO2013025853A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Genentech, Inc. Neuregulin antibodies and uses thereof
JP2013535187A (ja) * 2010-07-09 2013-09-12 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4818567A (en) 1986-10-14 1989-04-04 Gte Products Corporation Coated metallic particles and process for producing same
US5541308A (en) 1986-11-24 1996-07-30 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid probes for detection and/or quantitation of non-viral organisms
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
EP0604580A1 (en) 1991-09-19 1994-07-06 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab') 2? ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
DE69333807T2 (de) 1992-02-06 2006-02-02 Chiron Corp., Emeryville Marker für krebs und biosynthetisches bindeprotein dafür
JPH08502723A (ja) 1992-07-27 1996-03-26 ハイブライドン インコーポレイテッド オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート
CN1122138A (zh) 1993-01-21 1996-05-08 海布里顿公司 折回三螺旋形成寡核苷酸
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5637684A (en) 1994-02-23 1997-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate and phosphorothioamidate oligomeric compounds
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5552542A (en) 1995-05-10 1996-09-03 Bristol-Myers Squibb Company Preparation and use of 7-[(2-carboalkoxy-1-methylethenyl)amino]-3-hydroxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acids
US5614622A (en) 1995-06-01 1997-03-25 Hybridon, Inc. 5-pentenoyl moiety as a nucleoside-amino protecting group, 4-pentenoyl-protected nucleotide synthons, and related oligonucleotide syntheses
US5955599A (en) 1995-06-01 1999-09-21 Hybridon, Inc. Process for making oligonucleotides containing o- and s- methylphosphotriester internucleoside linkages
US5962674A (en) 1995-06-01 1999-10-05 Hybridon, Inc. Synthesis of oligonucleotides containing alkylphosphonate internucleoside linkages
US6140482A (en) 1995-06-01 2000-10-31 Hybridon, Inc. Primary phosphoramidate internucleoside linkages and oligonucleotides containing the same
US5637683A (en) 1995-07-13 1997-06-10 Cornell Research Foundation, Inc. Nucleic acid analog with amide linkage and method of making that analog
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5652356A (en) 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6117992A (en) 1996-08-26 2000-09-12 Hybridon, Inc. Reagents and process for synthesis of oligonucleotides containing phosphorodithioate internucleoside linkages
US5886165A (en) 1996-09-24 1999-03-23 Hybridon, Inc. Mixed backbone antisense oligonucleotides containing 2'-5'-ribonucleotide- and 3'-5'-deoxyribonucleotides segments
US5739314A (en) 1997-04-25 1998-04-14 Hybridon, Inc. Method for synthesizing 2'-O-substituted pyrimidine nucleosides
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
DE19726802C1 (de) 1997-06-24 1998-06-10 Dyneon Gmbh Wäßrige Dispersion von Fluorpolymeren unterschiedlicher Teilchengröße
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
IL138608A0 (en) 1998-04-02 2001-10-31 Genentech Inc Antibody variants and fragments thereof
ES2340112T3 (es) 1998-04-20 2010-05-28 Glycart Biotechnology Ag Ingenieria de glicosilacion de anticuerpos para la mejora de la citotoxicidad celular dependiente de anticuerpos.
WO2000042072A2 (en) 1999-01-15 2000-07-20 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
ATE332909T1 (de) 1999-03-24 2006-08-15 Exiqon As Verbesserte synthese für 2.2.1.öbicyclo- nukleoside
EP1176195B1 (en) 1999-04-09 2013-05-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
KR20010001577A (ko) 1999-06-07 2001-01-05 윤종용 고분자 광산발생제를 이용한 올리고펩티드 핵산 탐침의 제조방법
AU6629200A (en) 1999-08-25 2001-03-19 Philip P Garner Alpha-helical peptide nucleic acid alpha-pna
KR100797667B1 (ko) 1999-10-04 2008-01-23 메디카고 인코포레이티드 외래 유전자의 전사를 조절하는 방법
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
EP1235842A4 (en) 1999-10-15 2003-04-23 Univ Massachusetts GENESIS OF THE RNA INTERFERENCE PATH AS AID OF TARGETED GENTIAN INTERFERENCE
JP4668498B2 (ja) 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
WO2001044463A1 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Genentech, Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
LT2857516T (lt) 2000-04-11 2017-09-11 Genentech, Inc. Multivalentiniai antikūnai ir jų panaudojimas
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
PL218428B1 (pl) 2000-10-06 2014-12-31 Kyowa Hakko Kogyo Kk Komórka, sposoby wytwarzania przeciwciał, leki zawierające przeciwciała, komórka CHO i przeciwciało klasy IgG
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US7041870B2 (en) 2000-11-30 2006-05-09 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
US6602884B2 (en) 2001-03-13 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation, and compositions containing them
US6455308B1 (en) 2001-08-01 2002-09-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of serum amyloid A4 expression
EP2180044A1 (en) 2001-08-03 2010-04-28 GlycArt Biotechnology AG Antibody glycosylation variants having increased anti-body-dependent cellular cytotoxicity
WO2003035835A2 (en) 2001-10-25 2003-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
CA2481837A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production process for antibody composition
PL373256A1 (en) 2002-04-09 2005-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co, Ltd. Cells with modified genome
ES2362419T3 (es) 2002-04-09 2011-07-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Células con depresión o deleción de la actividad de la proteína que participa en el transporte de gdp-fucosa.
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
WO2003084569A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament contenant une composition anticorps
US20040259150A1 (en) 2002-04-09 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to Fcgamma receptor IIIa
AU2003239966B9 (en) 2002-06-03 2010-08-26 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
AR042485A1 (es) 2002-12-16 2005-06-22 Genentech Inc Anticuerpo humanizado que se une al cd20 humano
CA2510003A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20080241884A1 (en) 2003-10-08 2008-10-02 Kenya Shitara Fused Protein Composition
AU2004280065A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
EA036531B1 (ru) 2003-11-05 2020-11-19 Роше Гликарт Аг Гуманизированное антитело типа ii к cd20 (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая эти варианты антитела, и их применение
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
ZA200608130B (en) 2004-03-31 2008-12-31 Genentech Inc Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
CA2561533C (en) 2004-04-13 2015-06-16 Yvo Graus Anti-p-selectin antibodies
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
NZ580115A (en) 2004-09-23 2010-10-29 Genentech Inc Cysteine engineered antibody light chains and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US8679490B2 (en) 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
EP2016101A2 (en) 2006-05-09 2009-01-21 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
US10118970B2 (en) 2006-08-30 2018-11-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
ES2774337T3 (es) 2008-01-07 2020-07-20 Amgen Inc Método para fabricación de moléculas heterodímeras Fc de anticuerpos utilizando efectos de conducción electrostática
CN101393922B (zh) 2008-10-30 2011-06-15 旭丽电子(广州)有限公司 镜头模组及其制作方法
BR112016007635A2 (pt) 2013-10-11 2017-09-12 Genentech Inc inibidores de nsp4 e métodos de uso

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500805A (ja) * 2003-11-06 2008-01-17 ジェネンコー・インターナショナル・インク プロテアーゼインヒビター及びそれらの変異体のバクテリア発現
WO2011014457A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Genentech, Inc. Combination treatments
JP2013535187A (ja) * 2010-07-09 2013-09-12 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
WO2013025853A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Genentech, Inc. Neuregulin antibodies and uses thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 2013.07.31, VOL.191, PP.2700-2707, JPN6018034257, ISSN: 0003871104 *
PERERA N C; SCHILLING O; KITTEL H; ET AL: "NSP4, AN ELASTASE-RELATED PROTEASE IN HUMAN NEUTROPHILS WITH ARGININE SPECIFICITY", PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES, vol. VOL:109, NR:16, JPN5016010563, 17 April 2012 (2012-04-17), pages 6229 - 6234, ISSN: 0003871105 *
PLOS ONE, 2013.09.20, VOL.8, NO.9, #E75141, PP.1-12, JPN6018034259, ISSN: 0003871106 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105814078A (zh) 2016-07-27
US20160215065A1 (en) 2016-07-28
CA2926084A1 (en) 2015-04-16
KR20160068855A (ko) 2016-06-15
WO2015054670A1 (en) 2015-04-16
MX2016004573A (es) 2016-07-21
US20180371107A1 (en) 2018-12-27
US10246519B2 (en) 2019-04-02
US9975963B2 (en) 2018-05-22
BR112016007635A2 (pt) 2017-09-12
EP3055328A1 (en) 2016-08-17
RU2016117978A (ru) 2017-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230192896A1 (en) Bispecific antibodies binding to coagulation factor ix and coagulation factor x
EP2766393B1 (en) ANTI-HtrA1 ANTIBODIES AND METHODS OF USE
KR102030891B1 (ko) 항-재기드1 항체 및 사용 방법
TWI545132B (zh) 人類化抗-TAU(pS422)抗體及使用方法
US9522954B2 (en) Anti-LRP5 antibodies and methods of use
JP6750010B2 (ja) 抗HtrA1抗体及びその使用方法
US10246519B2 (en) NSP4 inhibitors and methods of use
US10005848B2 (en) Method of reducing blood glucose by administering RON agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709