JP2024071464A - カラー画像をレンダリングするための方法および装置 - Google Patents

カラー画像をレンダリングするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024071464A
JP2024071464A JP2024044780A JP2024044780A JP2024071464A JP 2024071464 A JP2024071464 A JP 2024071464A JP 2024044780 A JP2024044780 A JP 2024044780A JP 2024044780 A JP2024044780 A JP 2024044780A JP 2024071464 A JP2024071464 A JP 2024071464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dithering
pixel
colors
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024044780A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. クラウンス ケネス
Original Assignee
イー インク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー インク コーポレイション filed Critical イー インク コーポレイション
Publication of JP2024071464A publication Critical patent/JP2024071464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】カラー画像をレンダリングするための方法および装置の提供。【解決手段】電気光学ディスプレイを駆動するための方法が提供される。複数のディスプレイピクセルを有する電気光学ディスプレイを駆動するための方法であって、方法は、入力画像を受信することと、入力画像を処理し、色分離累積を作成することと、閾値アレイを使用し、色分離累積を処理し、電気光学ディスプレイのための色を生成することとを含む、方法。方法はまた、色分離累積をディザ関数と交差させることによって、入力画像をディザリングすることを含む。【選択図】図6

Description

(関連出願への参照)
本願は、2020年11月2日に出願された、米国仮出願第63/108,855号に関連し、その優先権を主張する。
前述の出願の開示全体が、参照することによって本明細書に組み込まれる。
(発明の目的)
本発明は、電気光学ディスプレイを駆動するための方法に関する。より具体的には、本発明は、電気泳動ディスプレイ上で、画像をディザリングおよびレンダリングするための駆動方法に関する。
(背景)
本発明は、カラー画像をレンダリングするための方法および装置に関する。より具体的には、本発明は、色強度の組み合わせが、多色表面被覆率に変換される、多色ディザリングのための方法に関する。
用語「ピクセル」は、本明細書では、ディスプレイ自体が示し得る、全ての色を生成することが可能である、ディスプレイの最小単位を意味するために、ディスプレイ技術分野におけるその従来の意味において使用される。
ハーフトーニングは、白い紙の各ピクセルの変動する割合を黒いインクで被覆することによって、グレー色の色調を表すために、印刷業界において何十年にもわたって使用されている。類似するハーフトーニングスキームが、相互から独立して変動されている色チャネルを用いた、CMYまたはCMYKカラー印刷システムと併用されることができる。
しかしながら、各ピクセルが、原色の限定されたセットのうちのいずれか1つを表示することができるため(そのようなシステムは、以降では「限定パレットディスプレイ」または「LPD」と称され得る)、色チャネルが相互から独立して変動されることができない、多くの表色系が存在する。ECD特許カラーディスプレイは、本タイプである。他の色を作成するために、原色は、正しい色感覚を生産するように空間的にディザリングされなければならない。
電子ディスプレイは、典型的には、アクティブマトリクスバックプレーンと、マスタコントローラと、ローカルメモリと、通信およびインターフェースポートのセットとを含む。マスタコントローラは、通信/インターフェースポートを介してデータを受信する、またはデバイスメモリからそれを読み出す。いったんデータがマスタコントローラに入ると、アクティブマトリクスバックプレーンのための命令のセットに変換される。アクティブマトリクスバックプレーンは、マスタコントローラからこれらの命令を受信し、画像を生産する。カラーデバイスの場合、オンデバイス色域算出は、増加した算出力を伴うマスタコントローラを要求し得る。上記に示されるように、カラー電気泳動ディスプレイのためのレンダリング方法は、多くの場合、算出集中的であり、下記に詳細に議論されるように、本発明自体は、レンダリングによって課される算出負荷を低減させるための方法を提供するが、全体的レンダリングプロセスのレンダリング(ディザリング)ステップおよび他のステップは、依然として、デバイス算出処理システム上に大きな負荷を課し得る。
画像レンダリングのために要求される算出能力の増加は、いくつかの用途における電気泳動ディスプレイの利点を減退させる。特に、デバイスを製造する費用は、マスタコントローラが複雑なレンダリングアルゴリズムを実施するように構成されるときに、デバイス電力消費量と同様に増加する。さらに、コントローラによって生成される過剰な熱は、熱管理を要求する。故に、例えば、超高解像度画像または多数の画像が短時間にレンダリングされる必要があるときのような、少なくともある場合には、多色画像をディザリングするための効率的な方法を有することが、望ましくあり得る。
(発明の要約)
故に、一側面では、本明細書に提示される主題は、電気光学ディスプレイを駆動するための方法を提供し、本方法は、入力画像を受信することと、入力画像を処理し、色分離累積を作成することと、色分離累積をディザ関数と交差させることによって、入力画像をディザリングすることとを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ディザ関数は、閾値アレイである。
別の実施形態では、閾値アレイは、ブルーノイズマスク(BNM)である。
さらなる別の実施形態では、処理するステップは、ルックアップテーブルによって実装される。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
複数のディスプレイピクセルを有する電気光学ディスプレイを駆動するための方法であって、前記方法は、
入力画像を受信することと、
前記入力画像を処理し、色分離累積を作成することと、
前記色分離累積をディザ関数と交差させることによって、前記入力画像をディザリングすることと
を含む、方法。
(項目2)
前記ディザ関数は、閾値アレイである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記閾値アレイは、ブルーノイズマスク(BNM)である、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記入力画像を処理するステップは、ルックアップテーブルによって実装される、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記ルックアップテーブルは、前記入力画像の色値と前記色分離累積との間のマッピングを含む、項目3に記載の方法。
(項目6)
前記入力画像を処理することの前に、前記入力画像を鮮明化フィルタに通すことをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記鮮明化フィルタは、有限インパルス応答(FIR)フィルタである、項目5に記載の方法。
(項目8)
前記入力画像を処理し、色分離累積を作成するステップは、重心座標方法を使用することを含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
電気泳動ディスプレイを含む、項目1に記載の方法を遂行するように構成されている、電気光学ディスプレイ。
(項目10)
回転二色部材と、エレクトロクロミックまたはエレクトロウェッティング材料とを備える、項目9に記載のディスプレイ。
(項目11)
流体中に配置され、かつ電場の影響下で前記流体を通して移動することが可能である、複数の帯電粒子を備える、電気泳動材料を備える、項目9に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目12)
前記帯電粒子および前記流体は、複数のカプセルまたはマイクロセル内に閉じ込められている、項目11に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目13)
前記帯電粒子および前記流体は、高分子材料を備える、連続相によって囲繞される複数の離散液滴として存在する、項目11に記載の電気光学ディスプレイ。
特許または出願ファイルは、カラーで実行される、少なくとも1つの図面を含有する。カラー図面を伴う、本特許または特許出願公開の複写は、請求および必要な手数料の納付に応じて、特許庁によって提供されるであろう。
付随の図面の図1は、本明細書に提示される主題による、画像レンダリングモデルである。
図2は、本明細書に提示される主題による、マスクを使用する、例示的な黒色および白色ディザリング方法である。
図3は、本明細書に提示される主題による、種々のマスク設計を図示する。
図4は、本明細書に開示される主題による、色域カラーマッピングを図示する。
図5は、本明細書に開示される主題による、マスクを使用する、多色ディザリング方法を図示する。
図6は、本明細書に開示される主題による、マスクを使用する、多色ディザリングアルゴリズムを図示する。
図7-10は、本明細書に提示される主題による、多色ディザリングのための種々のマスク設計である。 図7-10は、本明細書に提示される主題による、多色ディザリングのための種々のマスク設計である。 図7-10は、本明細書に提示される主題による、多色ディザリングのための種々のマスク設計である。 図7-10は、本明細書に提示される主題による、多色ディザリングのための種々のマスク設計である。
(詳細な説明)
誤差拡散アルゴリズム(そのピクセルにおいて理論的に要求される色と異なる特定の色で1つのピクセルを印刷することによって導入される「誤差」が、全体的に正しい色感覚が生産されるように、隣接ピクセルの間に分配される)等の標準ディザリングアルゴリズムが、限定パレットディスプレイとともに採用されることができる。誤差拡散についての膨大な文献が存在する。精査のために、Pappas, Thrasyvoulos N. 「Model-based halftoning of color images」 IEEE Transactions on Image Processing
6.7 (1997): 1014-1024を参照されたい。
本願は、米国特許第5,930,026号、第6,445,489号、第6,504,524号、第6,512,354号、第6,531,997号、第6,753,999号、第6,825,970号、第6,900,851号、第6,995,550号、第7,012,600号、第7,023,420号、第7,034,783号、第7,061,166号、第7,061,662号、第7,116,466号、第7,119,772号、第7,177,066号、第7,193,625号、第7,202,847号、第7,242,514号、第7,259,744号、第7,304,787号、第7,312,794号、第7,327,511号、第7,408,699号、第7,453,445号、第7,492,339号、第7,528,822号、第7,545,358号、第7,583,251号、第7,602,374号、第7,612,760号、第7,679,599号、第7,679,813号、第7,683,606号、第7,688,297号、第7,729,039号、第7,733,311号、第7,733,335号、第7,787,169号、第7,859,742号、第7,952,557号、第7,956,841号、第7,982,479号、第7,999,787号、第8,077,141号、第8,125,501号、第8,139,050号、第8,174,490号、第8,243,013号、第8,274,472号、第8,289,250号、第8,300,006号、第8,305,341号、第8,314,784号、第8,373,649号、第8,384,658号、第8,456,414号、第8,462,102号、第8,514,168号、第8,537,105号、第8,558,783号、第8,558,785号、第8,558,786号、第8,558,855号、第8,576,164号、第8,576,259号、第8,593,396号、第8,605,032号、第8,643,595号、第8,665,206号、第8,681,191号、第8,730,153号、第8,810,525号、第8,928,562号、第8,928,641号、第8,976,444号、第9,013,394号、第9,019,197号、第9,019,198号、第9,019,318号、第9,082,352号、第9,171,508号、第9,218,773号、第9,224,338号、第9,224,342号、第9,224,344号、第9,230,492号、第9,251,736号、第9,262,973号、第9,269,311号、第9,299,294号、第9,373,289号、第9,390,066号、第9,390,661号、および第9,412,314号、ならびに米国特許出願公開第2003/0102858号、第2004/0246562号、第2005/0253777号、第2007/0091418号、第2007/0103427号、第2007/0176912号、第2008/0024429号、第2008/0024482号、第2008/0136774号、第2008/0291129号、第2008/0303780号、第2009/0174651号、第2009/0195568号、第2009/0322721号、第2010/0194733号、第2010/0194789号、第2010/0220121号、第2010/0265561号、第2010/0283804号、第2011/0063314号、第2011/0175875号、第2011/0193840号、第2011/0193841号、第2011/0199671号、第2011/0221740号、第2012/0001957号、第2012/0098740号、第2013/0063333号、第2013/0194250号、第2013/0249782号、第2013/0321278号、第2014/0009817号、第2014/0085355号、第2014/0204012号、第2014/0218277号、第2014/0240210号、第2014/0240373号、第2014/0253425号、第2014/0292830号、第2014/0293398号、第2014/0333685号、第2014/0340734号、第2015/0070744号、第2015/0097877号、第2015/0109283号、第2015/0213749号、第2015/0213765号、第2015/0221257号、第2015/0262255号、第2015/0262551号、第2016/0071465号、第2016/0078820号、第2016/0093253号、第2016/0140910号、および第2016/0180777号にも関連する。これらの特許および出願は、以降では、便宜上、集合的に、「MEDEOD」(電気光学ディスプレイを駆動するための方法)出願と称され得、参照することによって全体として本明細書に組み込まれる。
ECDシステムは、そのようなシステム内で使用するためのディザリングアルゴリズムを設計する際に考慮されなければならない、ある特異性を呈する。ピクセル間アーチファクトが、そのようなシステムにおける共通の特徴である。1つのタイプのアーチファクトが、いわゆる「ブルーミング」によって引き起こされる。単色および表色系の両方では、事実上、1つのピクセルの光学状態が、隣接するピクセルの面積の部分の中へ広がるように、ピクセル電極によって生成される電場が、ピクセル電極自体の面積よりも広い電気光学媒体の面積に影響を及ぼす傾向がある。隣接するピクセルを駆動することが、ピクセル自体のうちのいずれかによって到達される面積とは異なる、ピクセルの間の面積内で、最終的な光学状態をもたらすときに、別の種類のクロストークが被られ、本最終的な光学状態は、ピクセル間領域内で被られる平均電場によって引き起こされる。類似する効果が、単色系において被られるが、そのようなシステムは、色空間内で1次元であるため、ピクセル間領域は、通常、2つの隣接するピクセルの状態の中間のグレー色状態を表示し、そのような中間グレー色状態は、領域の平均反射率に著しく影響を及ぼさない、または事実上のブルーミングとして容易にモデル化されることができる。しかしながら、カラーディスプレイでは、ピクセル間領域は、いずれかの隣接するピクセル内に存在しない色を表示することができる。
カラーディスプレイにおける前述の問題は、原色を空間的にディザリングすることによって予測される色の色域および線形性に対して深刻な結果を有する。ECDディスプレイの原色パレットからの飽和した赤色および黄色の空間的にディザリングされたパターンを使用し、所望の橙色を作成することを試みることを考慮されたい。クロストークがない場合、橙色を作成するために要求される組み合わせは、線形加法混色の法則を使用することによって、完璧に遠距離場で予測されることができる。赤色および黄色が、色域境界上にあるため、本予測される橙色もまた、色域境界上にあるはずである。しかしながら、前述の効果が、隣接する赤色と黄色ピクセルとの間のピクセル間領域内で(例えば)青みを帯びた帯域を生産する場合、結果として生じる色は、予測される橙色よりもはるかに中性であろう。これは、色域境界内で「くぼみ」をもたらす、またはより正確には、境界が実際には3次元であるため、スカラップをもたらす。したがって、単純ディザリングアプローチが、要求されるディザリングを正確に予測することができないだけではなく、本場合では、達成可能な色域外にあるため利用可能ではない色を生産することも試み得る。
パターンの広範囲な測定または高度モデル化によって、達成可能な色域を予測することができることが、望ましくあり得る。これは、デバイス原色の数が大きい場合、またはクロストーク誤差が、ピクセルを原色に量子化することによって導入される誤差と比較して大きい場合に、実行可能ではない場合がある。本発明は、ディスプレイ上の実現される色が、予測される色により近いように、ブルーミング/クロストーク誤差のモデルを組み込む、ディザリング方法を提供する。さらに、本方法は、通常、誤差拡散が、原色の凸包外の色にディザリングするときに無制限の誤差を生産するであろうため、所望の色が、実現可能な色域から外れる場合において、誤差拡散を安定させる。
いくつかの実施形態では、画像の複写が、付随する図面の図1に図示される、誤差拡散モデルを使用して実施されてもよい。図1に図示される方法は、入力102から開始し、そこで、色値xi,jがプロセッサ104にフィードされ、それらは、以降では「誤差修正された入力色」または「EMIC」と称され得る、修正された入力ui,jを生産するように、誤差フィルタ106の出力に追加される。修正された入力ui、jは、量子化器108にフィードされる。
いくつかの実施形態では、モデルベースの誤差拡散を利用するプロセスは、入力画像が、原色の(理論的)凸包(すなわち、色域)内にあると仮定されるが、実際の実現可能な色域が、おそらく、ドット重複による色域の損失に起因してより小さいため、不安定になり得る。したがって、誤差拡散アルゴリズムは、実際には実践で達成されることができない色を達成しようとし得、誤差は、各連続「補正」とともに増大し続ける。本問題は、誤差を切り取る、または別様に限定することによって阻止されるが、これは、他の誤差につながることが示唆されている。
実践では、一解決策は、誤差拡散アルゴリズムが、常に、その標的色を達成し得るように、ソース画像の色域マッピングを実施するときに、達成可能な色域のより良好な非凸推定値を有することであろう。モデル自体からこれを概算する、またはそれを経験的に判定することが可能性として考えられ得る。いくつかの実施形態では、量子化器108は、それぞれを選定することが誤差に及ぼすであろう影響に関して原色を調査し、量子化器は、選定される場合、(あるメトリックによって)最少誤差を伴う原色を選定する。しかしながら、量子化器108にフィードされる原色は、システムの天然原色{P}ではないが、少なくともいくつかの隣接ピクセルの色を可能にする、原色の調節されたセット{P }であり、ピクセルへのそれらの影響は、ブルーミングまたは他のピクセル間相互作用によって量子化される。
上記の方法の一実施形態は、標準フロイド・スタインバーグ誤差フィルタを使用し、ラスタ順でピクセルを処理する。従来のように、ディスプレイが上から下および左から右に処理されると仮定すると、これらの2つの隣接ピクセルがすでに判定されているため、ブルーミングまたは他のピクセル間効果を算出すると見なされている、ピクセルの上方および左の基数隣接物を使用することが論理的である。このように、右および下方の隣接クロストークが、それらの隣接物が来訪されるときに考慮されるため、隣接するピクセルによって引き起こされる全てのモデル化された誤差が考慮される。モデルが上方および左の隣接物のみを考慮する場合、原色の調節されたセットは、それらの隣接物の状態および考慮中の原色の関数でなければならない。最も単純なアプローチは、ブルーミングモデルが加法的である、すなわち、左の隣接物に起因する色偏移および上方の隣接物に起因する色偏移が、独立しており、加法的であると仮定することである。本場合では、判定される必要がある「N選定2」(N*(N-1)/2に等しい)モデルパラメータ(色偏移)のみが存在する。N=64またはそれ未満に関して、これらは、測定値から理想的混合法値を減算することによって、全てのこれら可能性として考えられる原色対の格子状パターンの比色測定から推定されることができる。
具体的な実施例を挙げると、32原色を有するディスプレイの場合を考慮されたい。上方および左の隣接物のみが考慮される場合、32原色に関して、所与のピクセルのための原色の496個の可能性として考えられる隣接するセットが存在する。モデルが線形であるため、両方の隣接物の加法効果が、多くのオーバヘッドを伴わずに実行時間中に生産され得るため、これら496個の色偏移のみが記憶される必要がある。したがって、例えば、未調節の原色セットが(P1...P32)を備え、現在の上および左の隣接物がP4およびP7である場合、修正された原色(P ...P 32)、すなわち、量子化器にフィードされる調節された原色は、以下によって求められる。
=P+dP(1,4)+dP(1,7)
... ...
32=P32+dP(32,4)+dP(32,7)
式中、dP(i,j)は、色偏移テーブルにおいて経験的に判定される値である。
より複雑なピクセル間相互作用モデル、例えば、非線形モデル、角(対角)隣接物を考慮するモデル、またはその隣接物のうちのより多くが把握されるにつれて各ピクセルにおける色偏移が更新される、非因果的近傍を使用するモデルが、当然ながら、可能性として考えられる。
量子化器108は、調節された入力u’i,jを調節された原色{P }と比較し、最も適切な原色yi,kを出力に出力する。適切な原色を選択する任意の適切な方法、例えば、線形RGB空間内の最小ユークリッド距離量子化器が、使用されてもよく、これは、いくつかの代替的方法よりも少ない計算能力を要求するという利点を有する。
量子化器108からのyi,k出力値は、出力だけではなく、近傍バッファ110にもフィードされ得、そこで、以降で処理されるピクセルのための調節された原色を生成する際に使用するために記憶される。修正された入力ui,j値および出力yi,j値は両方とも、プロセッサ112に供給され、これは、以下を計算し、
i,j=ui,j-yi,j
図1を参照して上記で説明されるものと同一の方法で、本誤差信号を誤差フィルタ106上にパスする。
しかしながら、実践では、誤差拡散ベースの方法は、容易に並列化可能ではないため、いくつかの用途に対しては低速であり得る。本場合では、前のピクセルの出力が、使用可能となるまで、次のピクセル出力が、完了されることができない。代替として、マスクベースの方法が、その単純性のために採用され得、各ピクセルにおける出力は、そのピクセルの入力およびルックアップテーブル(LUT)からの値にのみ依存し、各出力は、他の出力から完全に独立して算出されることができる。
ここで図2を参照すると、例示的な黒色および白色ディザリング方法が、図示されている。示されるように、0(白色)と1(黒色)の間の正規化された暗さの値を伴う、入力グレースケール画像は、各出力場所において、対応する入力暗さと、ディザ閾値とを比較することによってディザリングされる。例えば、入力画像の暗さu(x)がディザ閾値T(x)よりも高い場合、出力場所は、黒色(すなわち、1)として印が付けられ、さもなければ、白色(すなわち、0)として印が付けられる。図3は、本明細書に開示される主題による、いくつかのマスク設計を図示する。
実践では、多色ディザリングを実践するとき、ディザリングアルゴリズムへの入力色は、多原色の線形組み合わせとして表されることができると仮定される。これは、色域角を使用して、ソース空間内でディザリングすることによって、または入力をデバイス空間の色域に色域マッピングすることによって達成され得る。図4は、加重Pxのセットを使用して、色分離を作成する一方法を図示する。本場合では、各色Cは、以下のように定義される。
式中、これらの加重の部分和は、分離累積

と称され、以下の通りである。
実践では、複数の色にディザリングさせることは、色の相対的な累積量をディザ関数(例えば、図5の閾値アレイT(x)502)と交差させること内にある。ここで図5を参照すると、実施例としてここに図示されるのは、4つの異なる色のインク、C512、C514、C516、およびC518を用いて印刷するための方法である。出力ピクスマップの各ピクセルにおいて、色分離は、基本色のそれぞれの相対的な比率、例えば、色C512のd、色C514のd、色C516のd、および色C518のdを与える。本場合では、色のうちの1つ、例えば、C518は、白色であってもよい。
複数の色へのディザリングを拡張することは、図5に示されるように、色の相対的な累積量Λ(x)504=d1、Λ(x)506=d1+d2、Λ(x)508=d1+d2+d3、およびΛ(x)510=d1+d2+d3+d4を閾値アレイT(x)と交差させること内にある。図5に図示されるのは、本明細書に提示される主題を解説する目的のためのディザリング実施例である。Λ(x)504>T(x)502である区間では、出力場所またはピクセル領域は、基本色C512(例えば、黒色)を用いて印刷され、Λ(x)506>T(x)502である区間では、出力場所またはピクセル領域は、色C514(例えば、黄色)を表示し、Λ(x)508>T(x)502である区間では、出力場所またはピクセル領域は、色C516(例えば、赤色)を表示し、Λ(x)510>T(x)502およびΛ(x)508≦T(x)502である、残りの区間では、出力場所またはピクセル領域は、色C518(例えば、白色)を表示するであろう。したがって、本明細書に提示される多色ディザリングは、色C512、C514、C516、およびC518のd、d、d、dの相対量を相対被覆率に変換し、定義上、寄与する色が、並列に印刷されることを確実にする。
いくつかの実施形態では、図6に図示されるような多色レンダリングアルゴリズムが、本明細書に開示される主題に従って利用されてもよい。示されるように、画像データimi,jは、最初に、鮮明化フィルタ602を通してフィードされてもよく、これは、いくつかの実施形態では、随意であり得る。本鮮明化フィルタ602は、閾値アレイT(x)またはフィルタが、誤差拡散システムよりも鮮明ではない、ある場合には、有用であり得る。本鮮明化フィルタ602は、単純な有限インパルス応答(FIR)フィルタ、例えば、3×3であってもよく、これは、容易に算出され得る。続いて、色データは、カラーマッピングステップ604においてマッピングされ得、色分離は、重心座標方法を使用する等、当技術分野において一般的に使用可能である方法によって、分離生成ステップ606において生成されてもよく、本色データは、CSC_LUTルックアップテーブルにインデックスを付けるために使用され得、これは、マスクベースのディザリングステップ(例えば、ステップ612)によって直接必要とされる形態で、所望の分離情報を与える、インデックス毎のNエントリを有することができる。いくつかの実施形態では、本CSC_LUTルックアップテーブルは、所望の色強化および/または色域マッピング、ならびに選定される分離アルゴリズムの両方を組み合わせることによって構築されてもよく、入力画像の色値と色分離累積との間のマッピングを含むように構成される。本方式では、ルックアップテーブル(例えば、CSC_LUT)は、所望の分離累積情報を、迅速に、かつマスクベースのディザリングステップ(例えば、量子化器を用いるステップ612)によって直接必要とされる形態で提供するように設計され得る。最終的に、分離累積データ608は、閾値アレイ610と併用され、量子化器612を使用して出力yi,jを生成し、複数の色を生成する。いくつかの実施形態では、カラーマッピング604、分離生成606、および累積608ステップは、単一の補間CSC_LUTルックアップテーブルとして実装されてもよい。本構成では、分離段階は、多原色の四面体化において、重心座標を見出すことによって行われるのではなく、ルックアップテーブルによって実装され得、これは、より多くの柔軟性を可能にする。加えて、本明細書に図示される方法によって算出される出力は、他の出力から完全に独立して算出される。さらに、本明細書で使用される閾値アレイT(x)は、ブルーノイズマスク(BNM)であってもよく、種々のBNM設計が、図7-10に提示されている。
多数の変更および修正が、本発明の範囲から逸脱することなく、上記に説明される本発明の具体的な実施形態において行われ得ることが、当業者に明白であろう。故に、先述の説明の全体は、限定的ではなく、例証的な意味において解釈されるべきである。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2024044780A 2020-11-02 2024-03-21 カラー画像をレンダリングするための方法および装置 Pending JP2024071464A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063108855P 2020-11-02 2020-11-02
US63/108,855 2020-11-02
PCT/US2021/057648 WO2022094443A1 (en) 2020-11-02 2021-11-02 Method and apparatus for rendering color images
JP2023521331A JP2023544208A (ja) 2020-11-02 2021-11-02 カラー画像をレンダリングするための方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521331A Division JP2023544208A (ja) 2020-11-02 2021-11-02 カラー画像をレンダリングするための方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024071464A true JP2024071464A (ja) 2024-05-24

Family

ID=81380418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521331A Pending JP2023544208A (ja) 2020-11-02 2021-11-02 カラー画像をレンダリングするための方法および装置
JP2024044780A Pending JP2024071464A (ja) 2020-11-02 2024-03-21 カラー画像をレンダリングするための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521331A Pending JP2023544208A (ja) 2020-11-02 2021-11-02 カラー画像をレンダリングするための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11721296B2 (ja)
EP (1) EP4200836A4 (ja)
JP (2) JP2023544208A (ja)
KR (2) KR20240025039A (ja)
CN (1) CN116348945A (ja)
AU (2) AU2021371034B2 (ja)
CA (1) CA3195911A1 (ja)
TW (2) TW202349373A (ja)
WO (1) WO2022094443A1 (ja)

Family Cites Families (198)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7193625B2 (en) 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7583251B2 (en) 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US8089453B2 (en) 1995-07-20 2012-01-03 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US8139050B2 (en) 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
US7327511B2 (en) 2004-03-23 2008-02-05 E Ink Corporation Light modulators
US7259744B2 (en) 1995-07-20 2007-08-21 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
CA2320788A1 (en) 1998-03-18 1999-09-23 Joseph M. Jacobson Electrophoretic displays and systems for addressing such displays
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
WO2000003349A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 E Ink Corporation Method and apparatus for sensing the state of an electrophoretic display
ATE276536T1 (de) 1998-07-08 2004-10-15 E Ink Corp Verfahren zur verbesserung der farbwiedergabe in elektrophoretischen vorrichtungen, welche mikrokapseln verwenden
US20030102858A1 (en) 1998-07-08 2003-06-05 E Ink Corporation Method and apparatus for determining properties of an electrophoretic display
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US7012600B2 (en) 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US7119772B2 (en) 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7054038B1 (en) 2000-01-04 2006-05-30 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Method and apparatus for generating digital halftone images by multi color dithering
EP1257972B1 (en) * 2000-02-02 2006-12-06 Quvis, Inc. System and method for optimizing image resolution using pixelated imaging devices
US6545797B2 (en) 2001-06-11 2003-04-08 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US7052571B2 (en) 2000-03-03 2006-05-30 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and process for its manufacture
AU2002230520A1 (en) 2000-11-29 2002-06-11 E-Ink Corporation Addressing circuitry for large electronic displays
US7385751B2 (en) 2001-06-11 2008-06-10 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US6788452B2 (en) 2001-06-11 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Process for manufacture of improved color displays
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
TW550529B (en) 2001-08-17 2003-09-01 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with dual-mode switching
US7492505B2 (en) 2001-08-17 2009-02-17 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
US7038670B2 (en) 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
US6825970B2 (en) 2001-09-14 2004-11-30 E Ink Corporation Methods for addressing electro-optic materials
US7202847B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US7528822B2 (en) 2001-11-20 2009-05-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7952557B2 (en) 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US8125501B2 (en) 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US8558783B2 (en) 2001-11-20 2013-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US6900851B2 (en) 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
US6950220B2 (en) 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US20080024482A1 (en) 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7347957B2 (en) 2003-07-10 2008-03-25 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
US7038656B2 (en) 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
ES2718048T3 (es) 2002-09-03 2019-06-27 E Ink Corp Medio electroforético
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
CN1726428A (zh) 2002-12-16 2006-01-25 伊英克公司 电光显示器的底板
US7910175B2 (en) 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US20040246562A1 (en) 2003-05-16 2004-12-09 Sipix Imaging, Inc. Passive matrix electrophoretic display driving scheme
JP2004356206A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 積層構造体及びその製造方法
US8174490B2 (en) 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
EP2698784B1 (en) 2003-08-19 2017-11-01 E Ink Corporation Electro-optic display
EP1665214A4 (en) 2003-09-19 2008-03-19 E Ink Corp METHOD FOR REDUCING EDGE EFFECTS IN DISPLAYS
CN1864194A (zh) 2003-10-03 2006-11-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 电泳显示单元
US7061662B2 (en) 2003-10-07 2006-06-13 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with thermal control
US8514168B2 (en) 2003-10-07 2013-08-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with thermal control
US7177066B2 (en) 2003-10-24 2007-02-13 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display driving scheme
US20070103427A1 (en) 2003-11-25 2007-05-10 Koninklijke Philips Electronice N.V. Display apparatus with a display device and a cyclic rail-stabilized method of driving the display device
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US7492339B2 (en) 2004-03-26 2009-02-17 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays
US8289250B2 (en) 2004-03-31 2012-10-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20050253777A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 E Ink Corporation Tiled displays and methods for driving same
US20080136774A1 (en) 2004-07-27 2008-06-12 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
JP4633793B2 (ja) 2004-07-27 2011-02-16 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US7453445B2 (en) 2004-08-13 2008-11-18 E Ink Corproation Methods for driving electro-optic displays
US7542620B1 (en) * 2004-08-16 2009-06-02 Apple Inc. Robust temporal dithering and filtering
JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4690079B2 (ja) 2005-03-04 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
US8159636B2 (en) 2005-04-08 2012-04-17 Sipix Imaging, Inc. Reflective displays and processes for their manufacture
US7330193B2 (en) * 2005-07-08 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Low noise dithering and color palette designs
US7408699B2 (en) 2005-09-28 2008-08-05 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and methods of addressing such display
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US20070176912A1 (en) 2005-12-09 2007-08-02 Beames Michael H Portable memory devices with polymeric displays
US7952790B2 (en) 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US7982479B2 (en) 2006-04-07 2011-07-19 Sipix Imaging, Inc. Inspection methods for defects in electrophoretic display and related devices
JP4806584B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理方法及び画像処理回路
US7683606B2 (en) 2006-05-26 2010-03-23 Sipix Imaging, Inc. Flexible display testing and inspection
US20080024429A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
CN101523480B (zh) * 2006-10-12 2013-06-12 Tp视觉控股有限公司 颜色映射方法
US8274472B1 (en) 2007-03-12 2012-09-25 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for bistable displays
JP4905229B2 (ja) * 2007-04-11 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム
US8243013B1 (en) 2007-05-03 2012-08-14 Sipix Imaging, Inc. Driving bistable displays
US10319313B2 (en) 2007-05-21 2019-06-11 E Ink Corporation Methods for driving video electro-optic displays
US20080303780A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Sipix Imaging, Inc. Driving methods and circuit for bi-stable displays
US8130192B2 (en) * 2007-06-15 2012-03-06 Ricoh Co., Ltd. Method for reducing image artifacts on electronic paper displays
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
WO2009049204A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Sipix Imaging, Inc. Approach to adjust driving waveforms for a display device
US8750390B2 (en) 2008-01-10 2014-06-10 Microsoft Corporation Filtering and dithering as pre-processing before encoding
US8054526B2 (en) 2008-03-21 2011-11-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
US8422116B2 (en) 2008-04-03 2013-04-16 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US8373649B2 (en) 2008-04-11 2013-02-12 Seiko Epson Corporation Time-overlapping partial-panel updating of a bistable electro-optic display
EP2277162B1 (en) 2008-04-11 2020-08-26 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
CN102027528B (zh) 2008-04-14 2014-08-27 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
US8462102B2 (en) 2008-04-25 2013-06-11 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for bistable displays
WO2010014359A2 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Sipix Imaging, Inc. Gamma adjustment with error diffusion for electrophoretic displays
US7982941B2 (en) 2008-09-02 2011-07-19 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US8558855B2 (en) 2008-10-24 2013-10-15 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for electrophoretic displays
US9019318B2 (en) 2008-10-24 2015-04-28 E Ink California, Llc Driving methods for electrophoretic displays employing grey level waveforms
US8503063B2 (en) 2008-12-30 2013-08-06 Sipix Imaging, Inc. Multicolor display architecture using enhanced dark state
US8964282B2 (en) 2012-10-02 2015-02-24 E Ink California, Llc Color display device
US8717664B2 (en) 2012-10-02 2014-05-06 Sipix Imaging, Inc. Color display device
US9251736B2 (en) 2009-01-30 2016-02-02 E Ink California, Llc Multiple voltage level driving for electrophoretic displays
US20100194789A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Partial image update for electrophoretic displays
US20100194733A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Multiple voltage level driving for electrophoretic displays
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
US8576259B2 (en) 2009-04-22 2013-11-05 Sipix Imaging, Inc. Partial update driving methods for electrophoretic displays
US9460666B2 (en) 2009-05-11 2016-10-04 E Ink California, Llc Driving methods and waveforms for electrophoretic displays
TWI400510B (zh) 2009-07-08 2013-07-01 Prime View Int Co Ltd 顯示裝置及其微機電陣列基板
US20110043543A1 (en) 2009-08-18 2011-02-24 Hui Chen Color tuning for electrophoretic display
US20150301246A1 (en) 2009-08-18 2015-10-22 E Ink California, Llc Color tuning for electrophoretic display device
KR101786161B1 (ko) * 2009-09-01 2017-11-06 엔터테인먼트 익스페리언스 엘엘씨 컬러 이미지를 생성하기 위한 방법 및 이를 이용하는 이미징 장치
US9390661B2 (en) 2009-09-15 2016-07-12 E Ink California, Llc Display controller system
US20110063314A1 (en) 2009-09-15 2011-03-17 Wen-Pin Chiu Display controller system
US8810525B2 (en) 2009-10-05 2014-08-19 E Ink California, Llc Electronic information displays
US8576164B2 (en) 2009-10-26 2013-11-05 Sipix Imaging, Inc. Spatially combined waveforms for electrophoretic displays
EP2499504B1 (en) 2009-11-12 2021-07-21 Digital Harmonic LLC A precision measurement of waveforms using deconvolution and windowing
US7859742B1 (en) 2009-12-02 2010-12-28 Sipix Technology, Inc. Frequency conversion correction circuit for electrophoretic displays
US8928641B2 (en) 2009-12-02 2015-01-06 Sipix Technology Inc. Multiplex electrophoretic display driver circuit
US11049463B2 (en) 2010-01-15 2021-06-29 E Ink California, Llc Driving methods with variable frame time
US8558786B2 (en) 2010-01-20 2013-10-15 Sipix Imaging, Inc. Driving methods for electrophoretic displays
US20140078576A1 (en) 2010-03-02 2014-03-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display device
US9224338B2 (en) 2010-03-08 2015-12-29 E Ink California, Llc Driving methods for electrophoretic displays
TWI409767B (zh) 2010-03-12 2013-09-21 Sipix Technology Inc 電泳顯示器的驅動方法
WO2011127462A2 (en) 2010-04-09 2011-10-13 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
US8704756B2 (en) 2010-05-26 2014-04-22 Sipix Imaging, Inc. Color display architecture and driving methods
US9116412B2 (en) 2010-05-26 2015-08-25 E Ink California, Llc Color display architecture and driving methods
WO2011153297A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 E Ink Corporation Color electro-optic displays
US9013394B2 (en) 2010-06-04 2015-04-21 E Ink California, Llc Driving method for electrophoretic displays
TWI444975B (zh) 2010-06-30 2014-07-11 Sipix Technology Inc 電泳顯示器及其驅動方法
TWI436337B (zh) 2010-06-30 2014-05-01 Sipix Technology Inc 電泳顯示器及其驅動方法
TWI455088B (zh) 2010-07-08 2014-10-01 Sipix Imaging Inc 用於電泳顯示裝置的三維驅動方案
US10209556B2 (en) 2010-07-26 2019-02-19 E Ink Corporation Method, apparatus and system for forming filter elements on display substrates
US8665206B2 (en) 2010-08-10 2014-03-04 Sipix Imaging, Inc. Driving method to neutralize grey level shift for electrophoretic displays
TWI518652B (zh) 2010-10-20 2016-01-21 達意科技股份有限公司 電泳式顯示裝置
TWI493520B (zh) 2010-10-20 2015-07-21 Sipix Technology Inc 電泳顯示裝置及其驅動方法
JP5717396B2 (ja) 2010-10-20 2015-05-13 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
TWI409563B (zh) 2010-10-21 2013-09-21 Sipix Technology Inc 電泳式顯示裝置
US20160180777A1 (en) 2010-11-11 2016-06-23 E Ink California, Inc. Driving method for electrophoretic displays
TWI598672B (zh) 2010-11-11 2017-09-11 希畢克斯幻像有限公司 電泳顯示器的驅動方法
WO2012074792A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US8670174B2 (en) 2010-11-30 2014-03-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display fluid
US9146439B2 (en) 2011-01-31 2015-09-29 E Ink California, Llc Color electrophoretic display
US8873129B2 (en) 2011-04-07 2014-10-28 E Ink Corporation Tetrachromatic color filter array for reflective display
US9013783B2 (en) 2011-06-02 2015-04-21 E Ink California, Llc Color electrophoretic display
US8786935B2 (en) 2011-06-02 2014-07-22 Sipix Imaging, Inc. Color electrophoretic display
US20130046803A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Qualcomm Mems Technologies Dither-aware image coding
US8649084B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US8605354B2 (en) 2011-09-02 2013-12-10 Sipix Imaging, Inc. Color display devices
US9514667B2 (en) 2011-09-12 2016-12-06 E Ink California, Llc Driving system for electrophoretic displays
US9019197B2 (en) 2011-09-12 2015-04-28 E Ink California, Llc Driving system for electrophoretic displays
US8902491B2 (en) 2011-09-23 2014-12-02 E Ink California, Llc Additive for improving optical performance of an electrophoretic display
US9423666B2 (en) 2011-09-23 2016-08-23 E Ink California, Llc Additive for improving optical performance of an electrophoretic display
KR101954553B1 (ko) 2012-02-01 2019-03-05 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
US8917439B2 (en) 2012-02-09 2014-12-23 E Ink California, Llc Shutter mode for color display devices
TWI537661B (zh) 2012-03-26 2016-06-11 達意科技股份有限公司 電泳式顯示系統
US9513743B2 (en) 2012-06-01 2016-12-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
TWI470606B (zh) 2012-07-05 2015-01-21 Sipix Technology Inc 被動式顯示面板的驅動方法與顯示裝置
TWI550580B (zh) 2012-09-26 2016-09-21 達意科技股份有限公司 電泳式顯示器及其驅動方法
US9360733B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 E Ink California, Llc Color display device
US9218773B2 (en) 2013-01-17 2015-12-22 Sipix Technology Inc. Method and driving apparatus for outputting driving signal to drive electro-phoretic display
US9792862B2 (en) 2013-01-17 2017-10-17 E Ink Holdings Inc. Method and driving apparatus for outputting driving signal to drive electro-phoretic display
TWI600959B (zh) 2013-01-24 2017-10-01 達意科技股份有限公司 電泳顯示器及其面板的驅動方法
TWI490839B (zh) 2013-02-07 2015-07-01 Sipix Technology Inc 電泳顯示器和操作電泳顯示器的方法
US9195111B2 (en) 2013-02-11 2015-11-24 E Ink Corporation Patterned electro-optic displays and processes for the production thereof
TWI490619B (zh) 2013-02-25 2015-07-01 Sipix Technology Inc 電泳顯示器
US9721495B2 (en) 2013-02-27 2017-08-01 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
CN114299890A (zh) 2013-03-01 2022-04-08 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
WO2014138630A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 E Ink Corporation Method and apparatus for driving electro-optic displays
TWI502573B (zh) 2013-03-13 2015-10-01 Sipix Technology Inc 降低被動式矩陣耦合效應的電泳顯示器及其方法
US20140293398A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display device
US9759980B2 (en) 2013-04-18 2017-09-12 Eink California, Llc Color display device
US9285649B2 (en) 2013-04-18 2016-03-15 E Ink California, Llc Color display device
WO2014186605A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Sipix Imaging, Inc. Color display device with color filters
CA2912692C (en) 2013-05-17 2019-08-20 E Ink California, Llc Driving methods for color display devices
US20140362213A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Vincent Tseng Residence fall and inactivity monitoring system
TWI526765B (zh) 2013-06-20 2016-03-21 達意科技股份有限公司 電泳顯示器及操作電泳顯示器的方法
US9620048B2 (en) 2013-07-30 2017-04-11 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
TWI550332B (zh) 2013-10-07 2016-09-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 用於彩色顯示裝置的驅動方法
TWI534520B (zh) 2013-10-11 2016-05-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 彩色顯示裝置
WO2015073373A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Pre-dithering in high dynamic range video coding
US9361836B1 (en) 2013-12-20 2016-06-07 E Ink Corporation Aggregate particles for use in electrophoretic color displays
US9513527B2 (en) 2014-01-14 2016-12-06 E Ink California, Llc Color display device
US9541814B2 (en) 2014-02-19 2017-01-10 E Ink California, Llc Color display device
US20150262255A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Netseer, Inc. Search monetization of images embedded in text
US20150268531A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Sipix Imaging, Inc. Color display device
ES2919787T3 (es) 2014-07-09 2022-07-28 E Ink California Llc Procedimiento de excitación de un dispositivo de visualización electroforético en color
TWI625584B (zh) * 2014-09-10 2018-06-01 電子墨水股份有限公司 彩色電泳顯示器及其驅動方法
CN112002279A (zh) 2014-11-17 2020-11-27 伊英克加利福尼亚有限责任公司 彩色显示装置
US9613587B2 (en) * 2015-01-20 2017-04-04 Snaptrack, Inc. Apparatus and method for adaptive image rendering based on ambient light levels
EP3289561A4 (en) * 2015-04-27 2018-11-21 E Ink Corporation Methods and apparatuses for driving display systems
EP3593340B1 (en) * 2017-03-06 2021-11-03 E Ink Corporation Method for rendering color images
US11361729B2 (en) * 2017-09-08 2022-06-14 Apple Inc. Burn-in statistics and burn-in compensation
US11151951B2 (en) 2018-01-05 2021-10-19 E Ink Holdings Inc. Electro-phoretic display and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA3195911A1 (en) 2022-05-05
TWI810700B (zh) 2023-08-01
WO2022094443A1 (en) 2022-05-05
US11721296B2 (en) 2023-08-08
AU2021371034B2 (en) 2023-08-17
US20220139341A1 (en) 2022-05-05
EP4200836A4 (en) 2023-12-27
KR20240025039A (ko) 2024-02-26
EP4200836A1 (en) 2023-06-28
KR20230054765A (ko) 2023-04-25
CN116348945A (zh) 2023-06-27
TW202349373A (zh) 2023-12-16
JP2023544208A (ja) 2023-10-20
US20230230553A1 (en) 2023-07-20
TW202236247A (zh) 2022-09-16
AU2021371034A1 (en) 2023-04-06
KR102636771B1 (ko) 2024-02-14
AU2023266322A1 (en) 2023-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112259034B (zh) 用于呈现彩色影像的方法和设备
EP0812102A2 (en) Method for halftoning a multi-channel digital color image
US7064869B2 (en) Method for halftoning a multi-channel digital color image having at least one group of similar color channels
JP4381360B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7417771B2 (en) Error diffusion halftoning system
JP3639397B2 (ja) 像域別カラー画像処理装置、画像出力装置、画像処理方法および記憶媒体
US8699066B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium capable of suppressing an increase in processing load in determination of a color range
JP2024071464A (ja) カラー画像をレンダリングするための方法および装置
JP2004148820A (ja) 少なくとも一群の類似カラーチャネルを有するディジタル画像のマルチトーン法
TWI830484B (zh) 一種用於驅動在陣列中具有複數個顯示像素的彩色電泳顯示器之方法及執行此方法之電泳顯示器
JP4379851B2 (ja) カラー中間調処理方法及び装置、記録媒体
US6603573B1 (en) Constrained digital halftoning
US20110310436A1 (en) Image quantization for digital printing
TW202414377A (zh) 一種用於驅動在陣列中具有複數個顯示像素的彩色電泳顯示器之方法及執行此方法之電泳顯示器
US6101001A (en) Target patterns controlled error management
JP2883456B2 (ja) 階調カラー画像の二値化方法
JP4238660B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPS63307954A (ja) 画像処理装置
JP3332433B2 (ja) 疑似カラー階調表現方法
JPH0983794A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0993446A (ja) 画像処理方法
JP2001036745A (ja) 画像処理用マトリクス作成装置および方法