JP2024059728A - ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置 - Google Patents

ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024059728A
JP2024059728A JP2024022070A JP2024022070A JP2024059728A JP 2024059728 A JP2024059728 A JP 2024059728A JP 2024022070 A JP2024022070 A JP 2024022070A JP 2024022070 A JP2024022070 A JP 2024022070A JP 2024059728 A JP2024059728 A JP 2024059728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
halogen
mixed gas
fluorides
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024022070A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 鈴木
一真 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JP2024059728A publication Critical patent/JP2024059728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/685Halogens or halogen compounds by treating the gases with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0014Sample conditioning by eliminating a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/108Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/306Alkali metal compounds of potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/408Alkaline earth metal or magnesium compounds of barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1122Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2022Bromine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2025Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2027Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2047Hydrofluoric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【課題】混合ガス中に含まれる臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物の効率的な除去方法を提供する。また、本発明はハロゲンフッ化物中の酸素、窒素、二酸化炭素、テトラフルオロメタンなどの不純物成分を効率的に精度よく定量できる定量分析方法を提供する。【解決手段】臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物を含有する混合ガスと、除去剤とを反応させて、前記混合ガス中のハロゲンフッ化物を除去する方法であって、前記除去剤が、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムの塩化物、臭化物またはヨウ化物である方法。ハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスと、除去剤とを反応させて、前記混合ガス中のハロゲンフッ化物を除去し、さらに生成した副生成物を除去したのち、残存ガスをガスクロマトグラフにより定量分析することを特徴とするハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法。【選択図】なし

Description

本発明は、混合ガス中に含まれる臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物の除去方法に関する。
また本発明は、半導体加工処理ガスとして使用される臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物に同伴している微量不純物成分の定量分析方法および定量分析装置に関する。さらに詳しくは、前記ハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガス中に含まれる酸素、窒素、二酸化炭素、テトラフルオロメタンなどの不純物成分を簡便かつ精度よく定量分析する方法および定量分析装置に関する。
フッ素以外のハロゲンのフッ化物ガス、すなわちハロゲンフッ化物ガスは、最近の電子産業の発展に伴いエキシマレーザー用、CVD装置のクリーニング用等、エッチングガスなどの半導体加工処理用ガスとして、様々な用途に使用されるようになってきており、その用途も年々広がってきている。
近年、半導体の微細化が進行してエッチングガス、クリーニングガスには高純度のガスが求められており、微量不純物を精度よく定量する分析方法が必要である。
たとえばフッ素系ガス中の不純物の定量分析方法として、特許文献1には、F2、ClF、ClF3、ClF5中に不純物を含有するガスを塩化物充填層に通して、前記ガスを塩素ガスに変換したあと、塩素ガスを完全に除去して、ガスクロマトグラフで微量不純物を分析する方法を開示している。特許文献1には、塩化物として塩化ナトリウムが使用されている。
また、特許文献2にはその他のガス成分を含有するフッ素ガスと臭化物とを反応させて、生成した臭素を除去し、次いで臭素を除去した後の残存ガスをガスクロマトグラフで定量分析する方法を開示している。
さらに、特許文献3には、フッ素を含むガスとCa(OH)2等のアルカリ化合物との反応により、酸素ガスを発生させ、酸素ガスを定量することでフッ素ガス成分を定量する方法が開示されている。
また、ハロゲンフッ化物ガスは、高い反応性を有するものが多く、危険性および毒性の高いものが多い。このため、ハロゲンフッ化物ガスをそのまま大気中に放出することはできない。
特許文献4には、ClF3、BrF3、BrF5のようなハロゲン系ガスを水酸化カルシウムおよび水酸化カリウムの混合物と反応させ、固体ハロゲン化物として固定化させるハロゲン系ガスの除去法が記載されている。
特許第2725876号公報 特許第4642602号公報 特公平7-97106号公報 特開平8-215538号公報
特許文献4の方法では、ハロゲンフッ化物と水酸化カルシウムとの反応で生成する水によって固体アルカリが溶解または潮解してスラリーが生成し、物質移動の管を閉塞する可能性があった。
本発明では、このような閉塞の可能性を低減した状態で臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物を除去して排ガスの取り扱いを容易にした除去方法を提供することを課題とする。
さらに、本発明では、臭素フッ化物、ヨウ素フッ化物などのハロゲンフッ化物に同伴している微量不純物の定量分析方法および定量分析装置を提供することを課題とする。
このような状況の下、本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ハロゲンフッ化物と微量不純物等のその他のガス成分を含有する混合ガスと、除去剤とを反応させてハロゲンフッ化物を除去し、さらに生成した副生成物を除去し、残存ガスを定量分析することでハロゲンフッ化物に同伴している微量不純物を定量できることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明の構成は以下の通りである。
[1]臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスと、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の塩化物、臭化物またはヨウ化物である除去剤とを、反応させることを特徴とする、混合ガス中のハロゲンフッ化物の除去方法。
[2]前記除去剤との反応温度が10℃以上300℃未満である、[1]のハロゲンフッ化物の除去方法。
[3]前記ハロゲンフッ化物が、BrF、BrF3、BrF5、IF3、IF5、IF7から選択される少なくとも1種である、[1]のハロゲンフッ化物の除去方法。
[4]前記除去剤がカリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の塩化物であり、前記混合ガスと前記塩化物との反応温度が10℃以上100℃未満である、[1]~[3]のハロゲンフッ化物の除去方法。
[5]前記除去剤がカリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の臭化物またはヨウ化物であり、前記混合ガスと前記臭化物またはヨウ化物との反応温度が100℃以上300℃未満である、[1]~[3]のハロゲンフッ化物の除去方法。
[6]その他のガス成分が、酸素、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、テトラフルオロメタン、四フッ化珪素、六フッ化硫黄、六フッ化タングステンおよび五フッ化クロムから選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、[1]のハロゲンフッ化物の除去方法。
[7]反応生成物を、シリカゲル、モレキュラーシーブ、活性炭、鉄粒、銅粒、亜鉛粒から選ばれる少なくとも1種の吸着剤またはアルカリ水溶液と接触させることによって、反応副生物を除去することを特徴とする、[1]のハロゲンフッ化物の除去方法。
[8]臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスと、除去剤とを反応させて、前記混合ガス中のハロゲンフッ化物を除去し、さらに生成した副生成物を除去したのち、残存ガスをガスクロマトグラフにより定量分析する方法であって、
前記除去剤が、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の塩化物、臭化物またはヨウ化物である、
ことを特徴とするハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法。
[9]臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスが充填された試料容器、ハロゲンフッ化物除去槽、副生成物除去槽、およびガスクロマトグラフを備え、ハロゲンフッ化物除去槽には除去剤が充填されるとともに、試料ガスからハロゲンフッ化物および副生成物が除去された残存ガスをガスクロマトグラフに導入する、ハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析装置。
本発明のハロゲンフッ化物の除去方法によれば、反応物による配管の閉塞の可能性を低減した状態で、臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物を効率よく除去できる。このため、排ガスの取り扱いを容易にした除去方法を提供することが可能となる。
また、本発明の定量分析方法および定量分析装置によれば、従来知られていなかったハロゲンフッ化物に同伴している酸素、窒素、二酸化炭素、テトラフルオロメタンなどの不純物成分を精度よく定量できる。このため、半導体のエッチングガスなどに使用される、高純度ハロゲンフッ化物を安定供給が可能となる。
実施例1~2で評価する分析装置の概略図である。 実施例3~10で評価する分析装置の概略図である。 実施例11~19で評価する分析装置の概略図である。
以下、本発明に係る、臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガス(以降、「ハロゲンフッ化物混合ガス」または「混合ガス」という場合がある)からハロゲンフッ化物を除去する方法および前記混合ガス中のハロゲンフッ化物の定量分析方法および定量分析装置について詳細に説明する。
臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物としては、BrF、BrF3、BrF5、IF3、IF5、IF7から選択した1種または2種以上が使用される。
前記混合ガスに含まれるその他のガス成分としては、不純物成分や希釈ガスなどが挙げられる。
不純物成分としては、酸素、窒素、二酸化炭素およびテトラフルオロメタン等の気体;四フッ化珪素、六フッ化硫黄、六フッ化タングステンおよび五フッ化クロム等の揮発性金属フッ化物などが挙げられる。これらは、ハロゲンフッ化物製造に由来するものが多い。また、上記希釈ガス成分としては、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスが挙げられ、安全性や腐食等などの観点で混合される。
前記混合ガス中のその他のガス成分の含有量は、ハロゲンフッ化物に対して、通常1体積ppm~5体積%程度の不純物ガス量であってもよいし、通常10~90体積%程度の希釈ガス量であってもよいが、あるいはこれらの範囲以外の量でもあってもよく、特に制限されない。
前記混合ガスは、その他のガス成分を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。その他のガス成分を2種以上含む場合、これらの含有量は特に制限されず、微量のその他のガス成分を2種以上含んでいてもよいし、多量のその他のガス成分を2種以上含んでいてもよいし、あるいは、微量のその他のガス成分と多量のその他のガス成分とが混在して含まれていてもよい。
本発明に係る除去方法では、前記混合ガス中のハロゲンフッ化物を除去する。
本発明に係る定量分析方法は、微量成分のみ、または多量成分のみの分析だけでなく、微量成分と多量成分とが混在するガス成分についても定量的な分析を可能にする。
本発明では、まずハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスと、除去剤とを反応させてハロゲンフッ化物を除去するとともに、生成した副生成物を除去する。
除去剤としては金属塩化物、金属臭化物、金属ヨウ化物を用いることができる。
除去剤との反応では、ハロゲンフッ化物のハロゲン分(フッ素除く)とフッ素分とを分離して、フッ素分と除去剤の金属塩とが反応して、フッ化金属塩となり、塩素、臭素、ヨウ素を発生させ回収する。除去剤の量は、ハロゲンフッ化物に対し、反応当量以上の過剰量含まれていればよく、また、連続処理する場合、流通量に対し、過剰となる量であればよく、例えば反応当量の3~30倍でもよく、好ましくは反応当量の5~10倍である。
金属塩化物としては塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムまたは塩化バリウムは、比較的に純度が高く安価な試薬として入手でき、好適である。金属臭化物としては臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化マグネシウム、臭化カルシウムまたは臭化バリウムは、比較的に純度が高く安価な試薬として入手でき、好適である。金属ヨウ化物としてはヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウムまたはヨウ化バリウムは比較的に純度が高く安価な試薬として入手でき、好適である。
たとえば、除去剤として塩化カリウムを使用して五フッ化臭素と反応させると下記式(1)で示される化学反応によって フッ化カリウムと臭素と塩素が発生する。
10KCl + 2BrF5 → 10KF + Br2 + 5Cl2 ・・・(1)
除去剤として臭化カリウムを使用して五フッ化臭素と反応させると下記式(2)で示される化学反応によって、フッ化カリウムと臭素が発生する。
5KBr + BrF5 → 5KF + 3Br2 ・・・(2)
除去剤としてヨウ化カリウムを使用して七フッ化ヨウ素と反応させると下記式(3)で示される化学反応によってフッ化カリウムとヨウ素が発生する。
7KI + IF7 → 7KF + 4I2 ・・・(3)
ハロゲンフッ化物と除去剤との反応は、例えば10℃以上300℃未満で行うことができ、室温付近でも比較的に容易に進行するが、反応速度を上げて置換反応を完全に終了させるためには、反応温度は、除去剤が臭化物またはヨウ化物の場合には、100℃以上、さらには、150℃以上が好ましい。また、除去剤が塩化物の場合には、10℃以上100℃未満が好ましく、15℃以上95℃以下がより好ましく、20℃以上90℃以下が更に好ましい。温度を高くしすぎると配管を腐食するおそれがある。本発明の方法であれば、反応生成物による、物質移動の管閉塞は少ない。
前記反応は、通常気相で行い、前記除去剤が充填された反応管に、ハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスを通過・反応させると、金属フッ化物は、反応管中に沈着して反応管内に残り、その他のガス成分と、副生成物のハロゲン分子とが反応管から排出され、前記混合ガス中のその他のガス成分は実質的に除去剤と反応しない。
上記塩素、臭素、ヨウ素などの副生成物は、吸着剤や吸収剤と反応生成物を接触させることによって、吸着または吸収されて除去される。たとえば、シリカゲル、モレキュラーシーブ、活性炭などの吸着剤、鉄粒、銅粒、亜鉛粒などの反応剤またはアルカリ水溶液を含む吸収剤などを使用することができる。なお、アルカリ水溶液とは、pHが9~14程度のものをいうが特に限定されない。
本発明の除去方法では、吸着または吸収されなかったその他のガス成分(残存ガス)中のテトラフルオロメタンや六フッ化硫黄など比較的安定なガス成分は、活性炭やゼオライトなどの吸着剤により吸着され、四フッ化ケイ素、六フッ化タングステンおよび五フッ化クロムなど比較的反応性の高いガス成分はソーダライムなどで分解されることにより分離される。残った不純物成分である、窒素、アルゴンなどの不活性ガスは希釈ガスとして再利用または大気中へ放出できる。
一方、本発明の定量分析方法では、吸着または吸収されなかったその他のガス成分(残存ガス)を、ガスクロマトグラフにより定量分析して、反応前の重量と反応後の重量変化および、残存ガス中の定量分析結果から、前記混合ガス中に含有されていたその他のガス成分を定量的に分析することができる。
ガスクロマトカラムの充填剤は、目的とするその他のガス成分によって任意に選択することができ、酸素や窒素を定量分析する場合にはモレキュラーシーブ13Xが好ましい。さらに、ガスクロマトグラフの検出器も任意に選択することができるが、熱伝導度検出器(TCD)が実用性の面から好ましい。
次に、本発明の分析方法に用いる装置を示す図1を用いて、更に具体的に説明する。
本発明のかかる分析装置では、ハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスが充填された試料ガスボンベ1、希釈ガスが充填されたボンベ2、および該容器に接続した配管およびをこれらの送気機構3、ハロゲンフッ化物除去槽4、副生成物除去槽5、およびガスクロマトグラフ7を備え、必要に応じて、流路切替バルブ6および、排気のための除害槽8を備える。ハロゲンフッ化物除去槽には除去剤が充填されるとともに必要に応じて加熱手段(図示せず)が設けられ、副生成物除去槽には、前記した吸着・吸収剤が充填されている。希釈ガスは、試料ガスと混合させるが、ガスクロマトグラフ測定のキャリアガスとして使用することもできる。なお、図1中では同じボンベ2から希釈ガスが試料ガスと混合されるが、キャリアガスは別のボンベから供給してもよい。キャリアガスとしては、窒素ガス、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスと共に水素ガスも使用できる。
前記混合ガスは、希釈ガスとともに、送気機構3としてたとえば、マスフローコントローラー(MFC)などによって、ハロゲンフッ化物除去槽4に送られて、除去剤と反応させ、反応後の副生成物は、副生成物除去槽5で除去される。そして残った残存ガスは、必要に応じて希釈ガスと混合され、試料ガスとして試料計量管、流量計を通ってガスクロマトグラフ7で定量分析される。定量分析後の試料ガスは排気されるが、排ガスは必要に応じて、活性炭やゼオライトなどの吸着剤、ソーダライムなどの分解剤が充填された除害槽8を通して、不純物を除去して排気されることも可能である。
ガスクロマトグラフに導入された試料ガスはガスクロマトグラフ用の充填剤が充填されたカラムで分離され、熱伝導度検出器で検出される。予め同様な操作で分析した標準ガスのピーク面積と試料ガスの微量成分のピーク面積を比較することによって微量成分の濃度を知ることが出来る。
以下、実施例により、本実施の形態に係る発明を更に具体的に説明するが、本実施の形態に係る発明は、以下の実施例にのみ制限されるものではない。
<実施例1>
五フッ化臭素を試料ガスとしてのガス組成を本発明に係る定量分析方法に従って分析した。分析は図1に示す分析装置により行った。
除去剤として臭化カリウムを充填したハロゲンフッ化物除去槽4、副生成物除去槽5としてシリカゲルを充填した吸着管、ガスクロマトグラフ7にはモレキュラーシーブ13Xを充填したカラムを使用した。試料ガスと臭化カリウムとの反応は200℃にした。また、キャリアガスは、ヘリウムを使用した。
ガスクロマトグラフによる分析結果では、試料ガス中に、N2が240体積ppm、O2が5体積ppm以下で含まれ、残りは、五フッ化臭素であった。なお、ガスクロマトグラフのカラム入口、検出器を確認したが五フッ化臭素による腐食は見られなかった。
<実施例2>
七フッ化ヨウ素を試料ガスとしてのガス組成を本発明に係る定量分析方法に従って分析した。分析は図1に示す分析装置により行った。
除去剤としてヨウ化カリウムを充填したハロゲンフッ化物除去槽4、副生成物除去槽5としてシリカゲルを充填した吸着管、ガスクロマトグラフ7にはモレキュラーシーブ13Xを充填したカラムを使用した。試料ガスとヨウ化カリウムとの反応は200℃にした。また、キャリアガスは、ヘリウムを使用した。
ガスクロマトグラフによる分析結果では、試料ガス中に、N2が=320体積ppm、O2が5体積ppm以下で含まれ、残りは、七フッ化ヨウ素であった。なお、ガスクロマトグラフのカラム入口、検出器を確認したが七フッ化ヨウ素による腐食は見られなかった。
<比較例1>
除去剤の代わりに、Ca(OH)2を充填した反応管を用いた以外は実施例1と同様の方法で分析した。反応管の温度は200℃にした。
五フッ化臭素とCa(OH)2が反応した結果、O2が多量に検出されたため、O2とN2が分離されずN2の定量は不可であった。
<実施例3>
図2に示すように、内径50.8mm、長さ900mmである円筒形のハロゲンフッ化物除去槽4に、粒径が3~20mmの塩化カルシウム (トクヤマ製,2560g)を充填した。試料ガスボンベ1(試料容器)からの五フッ化臭素を希釈ガスボンベ2からの窒素で10体積%の濃度に希釈したガスを空筒基準線速度0.6m/分で、25℃、大気圧下でハロゲンフッ化物除去槽4に流通させた。ハロゲンフッ化物除去槽4の排出口に赤外分光分析装置(FT-IR)9を接続し、ハロゲンフッ化物除去槽4から出た流体の五フッ化臭素ガス濃度を測定し、1ppmを超えた時点で五フッ化臭素の流通を停止し、流通を停止するまでに処理された五フッ化臭素の処理量を求めた。その結果、表1に示すように201gの五フッ化臭素を除去でき、その際、急激な発熱や配管等の閉塞は無かった。
<実施例4>
塩化カルシウムに代えて塩化カリウム(関東化学製)を用い、ハロゲンフッ化物除去槽4の温度を90℃とする以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例5>
塩化カルシウムに代えて塩化マグネシウム(関東化学製)を用いる以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例6>
流通する五フッ化臭素の濃度を1体積%とする以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例7>
流通する五フッ化臭素の濃度を20体積%とする以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例8>
処理ガスを七フッ化ヨウ素とし、ハロゲンフッ化物除去槽4から出た流体の七フッ化ヨウ素ガス濃度を測定し、1ppmを超えた時点で七フッ化ヨウ素の流通を停止する以外は、実施例3と同様の方法で七フッ化ヨウ素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例9>
塩化カルシウムに代えて臭化カリウム(関東化学製)を用い、ハロゲンフッ化物除去槽4の温度を100℃とする以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例10>
処理ガスを七フッ化ヨウ素とし、塩化カルシウムに代えてヨウ化カリウム(関東化学製)を用い、ハロゲンフッ化物除去槽4の温度を100℃とし、ハロゲンフッ化物除去槽4から出た流体の七フッ化ヨウ素ガス濃度を測定し、1ppmを超えた時点で七フッ化ヨウ素の流通を停止する以外は、実施例3と同様の方法で七フッ化ヨウ素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例11>
図3に示すように、赤外分光分析計9の排気口に粒径2~4mmのシリカゲル(関東化学製,2038g)を充填した内径76.2mm、長さ900mmである円筒形の副生成物除去槽5をもうけ、副生成物除去槽5の排出口に紫外可視吸光測定器(UV-Vis)10を接続し、副生成物除去槽5から出た流体の塩素ガス濃度を測定し、1ppmを超えた時点で五フッ化臭素の流通を停止する以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例12>
シリカゲルに代えてモレキュラーシーブ13X(ユニオン昭和製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例13>
シリカゲルに代えてモレキュラーシーブ5A(ユニオン昭和製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例14>
シリカゲルに代えて活性炭(粒状白鷺、大阪ガスケミカル製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例15>
シリカゲルに代えて90質量%Al23-10質量%Na2 (BASF製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例16>
シリカゲルに代えてFe粒 (関東化学製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例17>
シリカゲルに代えてCu粒 (関東化学製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例18>
シリカゲルに代えてZn粒 (関東化学製)を用いる以外は、実施例11と同様の方法で五フッ化臭素の処理を行った。その結果を表1に示す。尚、配管等の閉塞は無かった。
<実施例19>
ハロゲンフッ化物除去槽の温度を150℃にした以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の除去処理を行った。その結果、実施例3と同程度の五フッ化臭素が処理できたが、若干、配管の腐食が見られた。
<比較例2>
除去剤として塩化カルシウムに変えて、ソーダライム(矢橋工業製、水酸化カルシウムCa(OH)2(約75質量%)、水 H2O(約20質量%)、水酸化ナトリウムNaOH(約3質量%)、水酸化カリウムKOH(約1質量%))のみを用いる以外は、実施例3と同様の方法で五フッ化臭素の除去処理を行った。その結果、反応中にハロゲンフッ化物除去槽入り口に設置した圧力計の値が上昇したことから、ハロゲンフッ化物除去槽が閉塞したと判断し、五フッ化臭素の流通を停止した。流通停止までに処理した五フッ化臭素は47gであった。ハロゲンフッ化物除去槽を開放し、槽内を観察すると、茶色スラリーの発生が認められた。結果を表1に示す。
混合ガス中の臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物を、容易に分離できる除去方法を提供できる。このため、使用された半導体加工処理用ガスを、安全に高い処理効率で長期間継続して排ガス処理できる。
または、本発明によればハロゲンフッ化物中の微量不純物の定量分析方法を提供できる。これによって、高純度ハロゲンフッ化物の安定供給が可能となる。
1:試料ガスボンベ
2:希釈ガスボンベ
3:送気機構
4:ハロゲンフッ化物除去槽
5:副生成物除去槽
6:流路切替バルブ
7:ガスクロマトグラフ
8:除害槽
9:赤外分光分析装置(FT-IR)
10:紫外可視吸光測定器(UV-Vis)

Claims (9)

  1. 臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスと、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の塩化物、臭化物またはヨウ化物である除去剤とを、反応させることを特徴とする、混合ガス中のハロゲンフッ化物の除去方法。
  2. 前記除去剤との反応温度が10℃以上300℃未満である、請求項1に記載のハロゲンフッ化物の除去方法。
  3. 前記ハロゲンフッ化物が、BrF、BrF3、BrF5、IF3、IF5、IF7から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載のハロゲンフッ化物の除去方法。
  4. 前記除去剤がカリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の塩化物であり、前記混合ガスと前記塩化物との反応温度が10℃以上100℃未満である、請求項1から3のいずれかに記載のハロゲンフッ化物の除去方法。
  5. 前記除去剤がカリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の臭化物またはヨウ化物であり、前記混合ガスと前記臭化物またはヨウ化物との反応温度が100℃以上300℃未満である、請求項1から3のいずれかに記載のハロゲンフッ化物の除去方法。
  6. その他のガス成分が、酸素、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、テトラフルオロメタン、四フッ化珪素、六フッ化硫黄、六フッ化タングステンおよび五フッ化クロムから選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1に記載のハロゲンフッ化物の除去方法。
  7. 反応生成物を、シリカゲル、モレキュラーシーブ、活性炭、鉄粒、銅粒、亜鉛粒から選ばれる少なくとも1種の吸着剤またはアルカリ水溶液と接触させることによって、反応副生物を除去することを特徴とする、請求項1に記載のハロゲンフッ化物の除去方法。
  8. 臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスと、除去剤とを反応させて、前記混合ガス中のハロゲンフッ化物を除去し、さらに生成した副生成物を除去したのち、残存ガスをガスクロマトグラフにより定量分析する方法であって、
    前記除去剤が、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムからなる群から選ばれる元素の塩化物、臭化物またはヨウ化物である、
    ことを特徴とするハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法。
  9. 臭素またはヨウ素を含むハロゲンフッ化物とその他のガス成分を含有する混合ガスが充填された試料容器、ハロゲンフッ化物除去槽、副生成物除去槽、およびガスクロマトグラフを備え、ハロゲンフッ化物除去槽には除去剤が充填されるとともに、試料ガスからハロゲンフッ化物および副生成物が除去された残存ガスをガスクロマトグラフに導入する、ハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析装置。
JP2024022070A 2018-12-21 2024-02-16 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置 Pending JP2024059728A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239516 2018-12-21
JP2018239516 2018-12-21
JP2019194301 2019-10-25
JP2019194301 2019-10-25
JP2020561318A JP7491222B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置
PCT/JP2019/048055 WO2020129726A1 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561318A Division JP7491222B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024059728A true JP2024059728A (ja) 2024-05-01

Family

ID=71102895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561318A Active JP7491222B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置
JP2024022070A Pending JP2024059728A (ja) 2018-12-21 2024-02-16 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561318A Active JP7491222B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11779877B2 (ja)
EP (1) EP3900810A4 (ja)
JP (2) JP7491222B2 (ja)
KR (1) KR102616989B1 (ja)
CN (1) CN113164862A (ja)
IL (1) IL283832B (ja)
SG (1) SG11202106469WA (ja)
TW (1) TWI731514B (ja)
WO (1) WO2020129726A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113767281A (zh) * 2019-11-27 2021-12-07 昭和电工株式会社 由质谱仪测定含卤素氟化物气体中的氟气浓度的测定方法
EP4163268A4 (en) * 2020-08-24 2024-02-21 Resonac Corp HALONO PURIFICATION PROCESS
CN112675683A (zh) * 2020-12-29 2021-04-20 四川红华实业有限公司 一种含氟尾气净化处理方法
CN113663480A (zh) * 2021-08-23 2021-11-19 云南国钛金属股份有限公司 一种氯化炉含氯废气的处理装置
KR102629373B1 (ko) * 2023-05-30 2024-01-25 주식회사 코스모스랩 아연-브롬 전지용 필터의 성능 분석 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732410A (en) 1956-01-24 Process for preparing tetrafluoro
JPH0797106B2 (ja) 1988-12-16 1995-10-18 セントラル硝子株式会社 含フッ素ガス成分濃度測定方法およびその装置
JP2725876B2 (ja) * 1990-04-27 1998-03-11 セントラル硝子株式会社 フッ素またはフッ化塩素ガス中の微量不純物の分析方法およびその装置
EP0459671A3 (en) 1990-05-29 1993-03-31 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for the removal of film strip material from a plurality of film reels or reel cartridges
JPH08215539A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Central Glass Co Ltd ハロゲン系ガスの処理法
JPH08215538A (ja) 1995-02-17 1996-08-27 Central Glass Co Ltd ハロゲン系ガスの除去法
JP4357018B2 (ja) * 1998-11-25 2009-11-04 関東電化工業株式会社 ハロゲン化ガスの処理剤を用いた無害化方法
JP4488545B2 (ja) * 1999-03-12 2010-06-23 昭和電工株式会社 フッ化ハロゲンを含む排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
US6309618B1 (en) 1999-03-12 2001-10-30 Showa Denko K. K. Method for treating exhaust gas containing fluorine-containing interhalogen compound, and treating agent and treating apparatus
JP4642602B2 (ja) * 2005-08-24 2011-03-02 昭和電工株式会社 フッ素ガス中の含有ガス成分の定量分析方法およびこれに用いる装置
JP5771896B2 (ja) 2009-02-09 2015-09-02 セントラル硝子株式会社 フッ化ヨウ素の除害方法
JP2012106200A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Central Glass Co Ltd 除去剤によるハロゲンガス又はフッ化物ガスの除去方法
JP6792158B2 (ja) 2016-02-09 2020-11-25 セントラル硝子株式会社 フッ素化合物ガスの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113164862A (zh) 2021-07-23
SG11202106469WA (en) 2021-07-29
IL283832A (en) 2021-07-29
KR102616989B1 (ko) 2023-12-27
EP3900810A4 (en) 2022-09-07
TW202032121A (zh) 2020-09-01
US11779877B2 (en) 2023-10-10
IL283832B (en) 2022-06-01
KR20210087083A (ko) 2021-07-09
JP7491222B2 (ja) 2024-05-28
US20220054972A1 (en) 2022-02-24
WO2020129726A1 (ja) 2020-06-25
JPWO2020129726A1 (ja) 2021-11-04
TWI731514B (zh) 2021-06-21
EP3900810A1 (en) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7491222B2 (ja) ハロゲンフッ化物の除去方法およびハロゲンフッ化物混合ガス中の含有ガス成分の定量分析方法、定量分析装置
WO2003002454A2 (en) High-purity fluorine gas, production and use thereof, and method for analyzing trace impurities in high-purity fluorine gas
US20060075895A1 (en) Processing method of exhaust gas and processing apparatus of exhaust gas
TW201731763A (zh) 氟化合物氣體之純化方法
US6325841B1 (en) Purifying agent and purification method for halogen-containing exhaust gas
WO2017138366A1 (ja) フッ素化合物ガスの精製方法
JP4744017B2 (ja) 高純度フッ素ガス中の微量不純物の分析方法
WO2023105975A1 (ja) フッ化ニトロシルを含有するガスの分析方法及びガス中のフッ化ニトロシルの除去方法
JP2725876B2 (ja) フッ素またはフッ化塩素ガス中の微量不純物の分析方法およびその装置
JP4642602B2 (ja) フッ素ガス中の含有ガス成分の定量分析方法およびこれに用いる装置
KR920007856B1 (ko) 기체상태의 산성 할로겐 화합물의 제거방법
JPS62289222A (ja) 気体吸着捕捉装置
JP5471313B2 (ja) 三フッ化塩素の除害方法
JP5771896B2 (ja) フッ化ヨウ素の除害方法
JP2012106200A (ja) 除去剤によるハロゲンガス又はフッ化物ガスの除去方法
JP6895623B2 (ja) ヨウ素化合物の除去方法
CA1052292A (en) Removal of hydrogen fluoride from gaseous mixture by absorption on alkaline earth metal fluoride
WO2022044613A1 (ja) ハロン精製方法
JP2006292512A (ja) Of2ガスの分析方法
JP2008086913A (ja) フッ素含有ガス中のフッ素の除去方法
JPH07330316A (ja) 三弗化窒素ガスの精製方法
JPS6391128A (ja) CCl↓4含有廃ガスの分解処理方法
KR20240028195A (ko) 이종 가스 제거를 위한 흡착필터, 이를 포함하는 흄 처리장치, 및 이를 이용한 이종 가스 제거방법
JP2010105825A (ja) ハロゲンまたはハロゲン化合物を不純物として含む三フッ化窒素の精製方法
JPH05237334A (ja) シランの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240219