JP2024053912A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024053912A
JP2024053912A JP2022160426A JP2022160426A JP2024053912A JP 2024053912 A JP2024053912 A JP 2024053912A JP 2022160426 A JP2022160426 A JP 2022160426A JP 2022160426 A JP2022160426 A JP 2022160426A JP 2024053912 A JP2024053912 A JP 2024053912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
control device
electric motor
power
acquires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022160426A
Other languages
English (en)
Inventor
幸司 小林
春哉 加藤
康隆 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022160426A priority Critical patent/JP2024053912A/ja
Publication of JP2024053912A publication Critical patent/JP2024053912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】制振のためのトルクに対する誤差を抑制することが可能な車両の制御装置を提供することを課題とする。【解決手段】内燃機関と、第1電動機と、第2電動機と、を備え、前記第1電動機および前記第2電動機がトルクを出力することで振動を制御する制振制御を行う車両の制御装置であって、第1トルクを取得する取得部と、前記第1トルクにハイパスフィルタ処理を行うことで第2トルクを取得し、前記第2トルクを前記制振制御のためのトルクとして設定する設定部と、を具備する車両の制御装置。【選択図】図2

Description

本発明は車両の制御装置に関する。
内燃機関と2つの電動機とを備える車両が知られている(例えば特許文献1など)。
国際特許第2012/029170号
電動機がトルクを発生させることで、車両の振動を抑制する。2つの電動機を用いて振動を抑制する協調制振制御を行うことがある。路面抵抗などによってトルクに誤差が発生し、制振が困難になる可能性がある。そこで、制振のためのトルクに対する誤差を抑制することが可能な車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的は、内燃機関と、第1電動機と、第2電動機と、を備え、前記第1電動機および前記第2電動機がトルクを出力することで振動を制御する制振制御を行う車両の制御装置であって、第1トルクを取得する取得部と、前記第1トルクにハイパスフィルタ処理を行うことで第2トルクを取得し、前記第2トルクを前記制振制御のためのトルクとして設定する設定部と、を具備する車両の制御装置によって達成することができる。
前記設定部は、前記ハイパスフィルタ処理によって、前記第1トルクのうち低周波成分を除去し、前記第1トルクのうち高周波成分を前記第2トルクに設定してもよい。
前記設定部は、前記ハイパスフィルタ処理によって、5Hz以上の成分を前記第2トルクに設定してもよい。
制振のためのトルクに対する誤差を抑制することが可能な車両の制御装置を提供できる。
図1は本実施形態に係る車両の概略構成図である。 図2はECUが実行する処理を例示するフローチャートである。 図3はタイムチャートを例示する図である。
図1は本実施形態に係る車両1の概略構成図である。車両1は、ハイブリッド車両であり、ECU(Electronic Control Unit)50、エンジン10(内燃機関)、第1モータジェネレータ(以下「第1MG(Motor Generator)」と称する)14(第1電動機)、第2モータジェネレータ(以下「第2MG」と称する)15(第2電動機)、PCU(Power Control Unit)17、バッテリ18、トーショナルダンパ19、動力分割機構20、減速機構22、ディファレンシャルギヤ24、および駆動輪26を含む。エンジン10はガソリンエンジンでもよいし、ディーゼルエンジンでもよい。エンジン10、第1MG14、および第2MG15は、車両1の走行用動力源である。
第1MG14および第2MG15は電動機および発電機として機能する。第1MG14および第2MG15は、駆動電力が供給されることによりトルクを出力し、トルクが与えられることにより回生電力を発生させる。第1MG14および第2MG15は例えば交流回転電機である。交流回転電機は、例えば永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。
第1MG14および第2MG15は、PCU17を介してバッテリ18に電気的に接続されている。PCU17は、第1MG14または第2MG15において発電された回生電力を用いてバッテリ18を充電し、バッテリ18の充電電力を用いて第1MG14または第2MG15を駆動する。PCU17は、第1MG14と電力を授受する第1インバータ、第2MG15と電力を授受する第2インバータ、およびコンバータを含む。コンバータは、バッテリ18の電力を昇圧して第1および第2インバータに供給し、第1および第2インバータから供給される電力を降圧してバッテリ18に供給する。第1インバータは、コンバータからの直流電力を交流電力に変換して第1MG14に供給し、第1MG14からの交流電力を直流電力に変換してコンバータに供給する。第2インバータは、コンバータからの直流電力を交流電力に変換して第2MG15に供給し、第2MG15からの交流電力を直流電力に変換してコンバータに供給する。
バッテリ18は積層された複数の電池により構成される。電池は、例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池である。
動力分割機構20は、例えばサンギア、プラネタリキャリア、ピニオンギア、およびリングギアを備えた遊星歯車機構である。エンジン10のクランクシャフト27は、トーショナルダンパ19を介して、動力分割機構20に連結されている。動力分割機構20は、エンジン10のクランクシャフト27、第1MG14の回転軸、および動力分割機構20の出力軸を機械的に連結する。
減速機構22は変速比を変更する多段式の自動変速機である。ECU50の制御により減速機構22はギア比を変化させ、複数の動力伝達状態を切り換える。複数の動力伝達状態は、N(ニュートラル)レンジ、D(ドライブ)レンジ、R(リバース)レンジ、およびP(パーキング)レンジを含む。減速機構22の代わりに、連続的にギア比を変更する無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)を採用してもよい。
動力分割機構20の出力軸は、減速機構22に連結されている。第2MG15の回転軸も減速機構22に連結されている。減速機構22は、ディファレンシャルギヤ24に連結されている。ディファレンシャルギヤ24にはドライブシャフト25が連結されている。ドライブシャフト25の先端には駆動輪26が取り付けられている。
エンジン10、第1MG14、第2MG15は、駆動力を発生させる駆動源として機能する。減速機構22およびディファレンシャルギヤ24を介して、エンジン10、第1MG14、および第2MG15の各駆動力が駆動輪26に伝達される。
ECU50は、車両1の制御装置であり、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などの記憶装置を備える。ECU50は、ROMや記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより各種制御を行う。ECU50は、回転数センサ29が検出するエンジン10の回転数を取得する。ECU50は、エンジン10、第1MG14、第2MG15、PCU17、およびバッテリ18を制御する。
エンジン10が回転すると、エンジン10の発生させるトルクは、トーショナルダンパ19、動力分割機構20、減速機構22、ドライブシャフト25などに伝達される。トルクの伝達によって車両1に振動が発生する恐れがある。ECU50は、第1MG14のトルクおよび第2MG15のトルクの両方を用いた制振制御である協調制振制御を行う。協調制振制御によって振動が抑制される。
協調制振制御においては、ECU50は、例えば駆動懸架系(パワープラント、トーショナルダンパ19、ドライブシャフト25など)の振動モード(ねじれ速度、ねじれ量)を取得し、振動モードをフィードバックして第1MG14のトルクおよび第2MG15のトルクを調整する。ECU50は、第1MG14のトルクを取得する取得部、制振制御のためのトルクを設定する設定部として機能する。
路面抵抗、路面の勾配、車両1のブレーキ(不図示)による制動力などによって、車両1に対して強制力が発生する。強制力は、制振制御のトルクに対する誤差となる。誤差によって、制振制御の効果が低減し、振動が大きくなる恐れがある。本実施形態においては、ECU50が誤差を除去し、トルクを適切な値に設定する。
図2はECU50が実行する処理を例示するフローチャートである。ECU50は状態量を取得する(ステップS10)。状態量とはトルクの算出に用いられるパラメータであり、例えば駆動懸架系(エンジン10、MG、トーショナルダンパ19、ドライブシャフト25など)の振動モード(ねじれ速度、ねじれ量など)でもよいし、他の量でもよい。
ECU50は状態量に基づいて第1トルクT1を取得する(ステップS12)。ECU50は第1トルクにハイパスフィルタ処理を施し、第1トルクのうち低周波成分を除去し、高周波成分を残す。高周波成分を第2トルクT2として設定する(ステップS14およびS16)。第2トルクT2は協調制振制御のトルクとなる。以上で図2の処理は終了する。
図3はトルクを例示する図である。横軸は時間を表す。縦軸はトルクを表す。破線は第1トルクT1を表す。実線は第2トルクT2を表す。第1トルクT1にハイパスフィルタ処理を行うことで第2トルクT2が得られる。
本実施形態によれば、ECU50は第1トルクT1を取得し、第1トルクT1にハイパスフィルタ処理を行うことで第2トルクT2を取得する。制振のためのトルクに対する誤差を抑制することができる。協調制振制御において第2トルクが出力されることで、振動が抑制される。
ハイパスフィルタ処理によって、第1トルクT1のうち低周波成分は除去され、高周波成分は第2トルクT2に設定される。路面抵抗などに起因して発生するトルクに対する誤差は、例えば1Hzなどの低周波成分として生じやすい。ハイパスフィルタ処理で低周波成分を除去することで、誤差を抑制することができる。ハイパスフィルタ処理によって得られる第2トルクT2によって、振動を抑制することができる。
駆動懸架系の共振周波数は例えば10Hz程度である。エンジン10の振動が共振周波数で共振し、振動が大きくなる恐れがある。トルクのうち10Hz付近の成分は、他の周波数成分に比べて、高い振動への低減効果を有する。第1トルクのうち例えば1Hzから2Hz程度の低周波成分は、ハイパスフィルタ処理によって除去される。第1トルクのうち例えば5Hz以上の成分が残る。このため、第2トルクT2は、第1トルクT1のうち10Hz程度の成分を含む。協調制振制御において第2トルクT2が出力されることで、振動を効果的に抑制することができる。ハイパスフィルタ処理によって除去する周波数、残す周波数は変更してもよい。振動が大きくなる周波数の成分は、ハイパスフィルタ処理によって残すことで、振動を抑制するこができる。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 車両
10 エンジン
14 第1モータジェネレータ
15 第2モータジェネレータ
17 PCU
18 バッテリ
19 トーショナルダンパ
20 動力分割機構
22 減速機構
24 ディファレンシャルギヤ
25 ドライブシャフト
26 駆動輪
27 クランクシャフト
29 回転数センサ
50 ECU

Claims (3)

  1. 内燃機関と、第1電動機と、第2電動機と、を備え、前記第1電動機および前記第2電動機がトルクを出力することで振動を制御する制振制御を行う車両の制御装置であって、
    第1トルクを取得する取得部と、
    前記第1トルクにハイパスフィルタ処理を行うことで第2トルクを取得し、前記第2トルクを前記制振制御のためのトルクとして設定する設定部と、を具備する車両の制御装置。
  2. 前記設定部は、前記ハイパスフィルタ処理によって、前記第1トルクのうち低周波成分を除去し、前記第1トルクのうち高周波成分を前記第2トルクに設定する請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記設定部は、前記ハイパスフィルタ処理によって、5Hz以上の成分を前記第2トルクに設定する請求項1または2に記載の車両の制御装置。

JP2022160426A 2022-10-04 2022-10-04 車両の制御装置 Pending JP2024053912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160426A JP2024053912A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160426A JP2024053912A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024053912A true JP2024053912A (ja) 2024-04-16

Family

ID=90670628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160426A Pending JP2024053912A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024053912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11427067B2 (en) Vehicle drive device
JP7051048B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8718854B2 (en) Electrically-powered vehicle and method for controlling the same
EP2055546B1 (en) Controller of vehicle, hybrid vehicle, control method of vehicle, program for making computer execute control method of vehicle
JP5879251B2 (ja) 電動機の駆動制御装置
JP2000032611A (ja) 動力出力装置及びその制御方法並びにハイブリッド車両
US20140121867A1 (en) Method of controlling a hybrid powertrain with multiple electric motors to reduce electrical power losses and hybrid powertrain configured for same
JP2011098635A (ja) 車載動力伝達システム
JPWO2018047224A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
JP4550987B2 (ja) ハイブリッド自動車の発電装置
CN103863305A (zh) 混合动力车发动机和电动机最大转速限制控制方法和系统
JP4453642B2 (ja) 駆動系の制振制御装置
WO2013035179A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2009220791A (ja) 車両およびその制御方法
JP2009013925A (ja) 車両およびその制御方法
JP2024053912A (ja) 車両の制御装置
JP2012046179A (ja) 車載動力伝達システム
JP2022081327A (ja) 車両の制御装置
JP4135032B2 (ja) 車両の制御装置
JP7193264B2 (ja) 電動車両
JP2024050114A (ja) 車両の制御装置
JP2024059421A (ja) 車両の制御装置
JP4207891B2 (ja) 内燃機関の始動装置およびこれを搭載する自動車並びに始動装置の制御方法
JP2017024534A (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
JP7465153B2 (ja) 制御装置