JP2024048437A - カートリッジ - Google Patents

カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2024048437A
JP2024048437A JP2022154334A JP2022154334A JP2024048437A JP 2024048437 A JP2024048437 A JP 2024048437A JP 2022154334 A JP2022154334 A JP 2022154334A JP 2022154334 A JP2022154334 A JP 2022154334A JP 2024048437 A JP2024048437 A JP 2024048437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key member
cartridge
housing
wall
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022154334A
Other languages
English (en)
Inventor
雅洋 林
真也 岡崎
裕磨 田邉
聡 大木
祐士 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022154334A priority Critical patent/JP2024048437A/ja
Priority to US18/475,860 priority patent/US20240100846A1/en
Priority to CN202311269201.7A priority patent/CN117774517A/zh
Priority to EP23200573.6A priority patent/EP4344881A1/en
Publication of JP2024048437A publication Critical patent/JP2024048437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ケースの適切な位置にカートリッジを装着したことをオペレータが直ちに認識できる手段を提供する。【解決手段】インクカートリッジ30は、インクを貯留する貯留室46を有する筐体31と、筐体31に位置しており、カートリッジ装着部110の凹部104と嵌合して、キー部材51のロック面53が凹部104の壁面106と当接するキー部材51と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、液体を貯留するカートリッジに関する。
特許文献1には、単一色のインクが封入された単色インクカートリッジと、マゼンタ・シアン・イエロー・黒の複数色のインクが封入されたカラーカートリッジと、が開示される。特許文献1に開示される技術では、オペレータは、単色インクカートリッジとカラーカートリッジのいずれがカートリッジケースに装着されたかを、透過窓を通して視覚によって確認できる。これにより、オペレータが、カートリッジを誤った位置に装着した状態で装置を動作させることが防止される。
特開平10-86408号公報
特許文献1に開示される技術では、オペレータは、カートリッジが誤った位置に装着されていることを、カートリッジを装着する操作をしているときに直ちに認識し得ない。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ケースの適切な位置にカートリッジを装着したことをオペレータが直ちに認識できる手段を提供することである。
(1) 本発明は、被嵌合部を有するケースに対して第1向きに挿入されるカートリッジに関する。上記カートリッジは、印刷材を貯留する貯留室を有する筐体と、上記筐体に位置しており、上記被嵌合部と嵌合して上記第1向きと反対の第2向きを向く面が上記被嵌合部と当接するキー部材と、を備える。
キー部材が被嵌合部に対してずれた位置であると、カートリッジがケースに挿入されてもキー部材が被嵌合部と嵌合しない。このため、オペレータは、カートリッジをケースに装着する操作において、ケースにおいてカートリッジが装着される位置が誤っていることを直ちに認識し得る。一方、キー部材が被嵌合部と嵌合することにより、オペレータは、ケースにおいて適切な位置にカートリッジが装着されたことを直ちに認識できる。キー部材が被嵌合部と嵌合した状態では、キー部材の第2向きを向く面が被嵌合部と当接するので、カートリッジがケースから第2向きへ抜けでることがない。したがって、キー部材は、物理キーとしての機能を有し、また、ロック機能も有する。これにより、カートリッジが小型化される。
(2) 上記キー部材は、上記第1向きと交差する第1交差方向において上記筐体の中心からオフセットした位置にあってもよい。
キー部材が物理キーとして確実に機能する。
(3) 上記被嵌合部は、上記第1向きと交差する第1交差方向および上記第1向きと交差する第2交差方向へ凹む凹部であり、上記キー部材は、上記第2交差方向へ移動して上記被嵌合部と嵌合してもよい。
キー部材が物理キーとして確実に機能する。
(4) 上記キー部材は、上記第2向きを向く面が上記被嵌合部を区画する壁面と当接してもよい。
キー部材がロック機能を確実に奏する。
(5) 上記カートリッジは、上記筐体において上記貯留室より上記第1向きに位置するカバーを更に備えており、上記キー部材は、上記カートリッジが上記ケースへ装着される姿勢において、上記カバーよりも上記第2向きに位置し、かつ、上記カバーよりも上方に位置してもよい。
オペレータが、キー部材を被嵌合部に嵌合したり、キー部材と被嵌合部との嵌合を解除したりすることが容易である。
(6) 上記キー部材は、上記筐体の上面に位置してもよい。
キー部材と被嵌合部とが嵌合する構造が簡易に実現される。カートリッジが第1交差方向において小型化される。
(7) 上記筐体は、上記第1向きの前面に上記貯留室に貯留された印刷材を供給する供給口を有してもよい。
カートリッジがケースに挿入されると、供給口にニードルが進入する。
(8) 上記キー部材は、上記供給口よりも上記第2向きに位置してもよい。
オペレータが、キー部材を被嵌合部に嵌合したり、キー部材と被嵌合部との嵌合を解除したりすることが容易である。
(9) 上記キー部材は、上記筐体の外面から突出してもよい。
キー部材と被嵌合部とが嵌合する構造が簡易に実現される。
(10) 本発明は、被嵌合部を有するケースと、上記ケースに対して第1向きに挿入されるカートリッジと、を備えたシステムであって、上記カートリッジは、印刷材を貯留する貯留室を有する筐体と、上記筐体に位置しており、上記被嵌合部と嵌合して上記第1向きと反対の第2向きを向く面が上記被嵌合部と当接するキー部材と、を有するシステムとして捉えられてもよい。
本発明によれば、ケースの適切な位置にカートリッジを装着したことをオペレータが直ちに認識できる。
図1は、プリンタ10の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図2は、インクカートリッジ30の斜視図である。 図3は、インクカートリッジ30の縦断面図である。 図4(A)から図4(C)は、インクカートリッジ30と凹部104とを示す平面図である。 図5は、変形例に係るインクカートリッジ30およびカートリッジ装着部110を模式的に示す縦断面図である。 図6は、変形例に係るインクカートリッジ30の縦断面図である。 図7は、変形例に係るインクカートリッジ30の縦断面図である。 図8は、変形例に係るインクカートリッジ30の縦断面図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明が具体化された一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。
以下では、インクカートリッジ30は、カートリッジ装着部110に対して水平方向(重力方向に対し直交する方向)に挿入及び脱抜される。したがって、前後方向8及び左右方向9(第1交差方向の一例)は水平方向である前提として説明がなされるが、必ずしも前後方向8は水平方向でなくてもよい。また、前後方向8に直交する鉛直方向が上下方向7(第2交差方向の一例)と定義される。上下方向7及び前後方向8と直交する方向が左右方向9と定義される。なお、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されて使用される状態とは、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110の装着位置まで挿入された状態である。装着位置は、カートリッジ装着部110に設けられたインクニードル102がインクカートリッジ30に設けられた供給口47に挿入されて互いに連結される位置である。また、以下では、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されて使用される状態の、当該インクカートリッジ30の姿勢を使用姿勢と称する。
また、以下の説明では、前方は、前後方向8においてインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に対して挿入される向き(第1向きの一例)をいい、後方は、前後方向8においてインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に対して脱抜される向き(第2向きの一例)をいう。「前方を向く」とは、前方の成分を含む方向を向くことを含み、「後方を向く」とは、後方の成分を含む方向を向くことを含む。また、「下方を向く」とは、下方の成分を含む方向を向くことを含み、「上方を向く」とは、上方の成分を含む方向を向くことを含む。例えば、「前面が前方を向く」とは、前面が前方を向いていてもよいし、前面が前方に対して傾斜した方向を向いていてもよい。
[プリンタ10の概要]
図1に示されるように、プリンタ10(システムの一例)は、インクジェット記録方式に基づいて、用紙に対してインク滴を吐出することにより画像を記録する画像形成装置であり、例えばインクジェットプリンタである。プリンタ10は、カートリッジ装着部110(ケースの一例)を備える。カートリッジ装着部110には、インクカートリッジ30(カートリッジの一例)が装着される。カートリッジ装着部110には、その一面に開口112が形成されている。インクカートリッジ30は、開口112を通じてカートリッジ装着部110に前方へ挿入され、或いは開口112を通じてカートリッジ装着部110から後方へ抜き出される。なお、図1においては、カートリッジ装着部110へのインクカートリッジ30の装着が完了した状態が示されている。つまり、図1において、インクカートリッジ30は装着状態である。この状態にあるインクカートリッジ30の姿勢が、使用姿勢である。
インクカートリッジ30は、液体を貯留しており、例えばプリンタ10で使用可能なインク(印刷材の一例)を貯留する。カートリッジ装着部110へのインクカートリッジ30の装着が完了した状態において、インクカートリッジ30と記録ヘッド21とは、インクチューブ20を介して接続されている。記録ヘッド21は、インクカートリッジ30から供給されたインクを複数のノズル29から吐出する。具体的には、記録ヘッド21が備えるヘッド制御基板が、複数のノズル29に対応して設けられた複数のピエゾ素子29Aに選択的に駆動電圧を印加する。これにより、ノズル29から選択的にインクが吐出される。つまり、記録ヘッド21は、カートリッジ装着部110に装着されたインクカートリッジ30に貯留されたインクを消費する。
プリンタ10は、給紙トレイ15と、給紙ローラ23と、搬送ローラ対25と、プラテン26と、排出ローラ対27と、排紙トレイ16と、を備えている。給紙ローラ23は、給紙トレイ15上の用紙を搬送路24へ向けて給送する。搬送路24へ給送された用紙は、やがて搬送ローラ対25に到達する。搬送ローラ対25は、搬送ローラ対25に到達した用紙をプラテン26上へ搬送する。記録ヘッド21は、プラテン26上を通過する用紙に対してインクを選択的に吐出する。これにより、用紙に画像が記録される。プラテン26を通過した用紙は、排出ローラ対27に到達する。排出ローラ対27は、排出ローラ対27に到達した用紙を、搬送路24の最下流側に位置する排紙トレイ16に排出する。
[カートリッジ装着部110]
図1に示されるように、カートリッジ装着部110は、カートリッジケース101と、インクニードル102と、凹部104(被嵌合部の一例)と、を備えている。カートリッジ装着部110には、インクカートリッジ30が収容可能である。
図1に示されるように、カートリッジケース101は、カートリッジ装着部110の筐体を形成する箱形状である。開口112は、オペレータがプリンタ10を使用するときに対面する面であるプリンタ10のユーザインタフェース面に露出し得る。
インクニードル102は、中空の管状となっており、カートリッジケース101の終面103の下部に位置している。インクニードル102は、カートリッジケース101の終面103において、カートリッジ装着部110に装着されたインクカートリッジ30の供給口47に対応する位置にある。インクニードル102は、カートリッジケース101の終面103から前後方向8に沿って突出しており、その先端が後方へ向けて開口している。なお、インクニードル102の先端は、平坦であってもよく、尖っていてもよい。
凹部104は、カートリッジケースの天面105の開口112付近において、上向きに凹む空間である。凹部104は、カートリッジ装着部110に挿入されたインクカートリッジ30のキー部材51に対応する位置にある。凹部104を区画する壁面のうち前後方向8の前向きの壁面106が、キー部材51に対して後方から当接することにより、インクカートリッジ30が後向きへ移動せずに、カートリッジ装着部110に装着された状態に保持される。
[インクカートリッジ30]
インクカートリッジ30は液体であるインクが貯留される容器である。図2に示されるように、インクカートリッジ30は、筐体31と、カバー32と、を有する。
図2に示されるように、筐体31は、左右方向9の寸法が、上下方向7の寸法および前後方向8の寸法よりも小さい薄平な立方体形状である。
筐体31は、前壁40と、前後方向8において前壁40と対をなす後壁41と、前壁40と後壁41とを繋ぐ左壁42と、左右方向9において左壁42と対をなす右壁43と、前壁40と後壁41とを繋ぐ上壁44と、上下方向7において上壁44と対をなす下壁45と、を有する。前壁40の外面は前方を向いている。後壁41の外面は後方を向いている。左壁42の外面は左方を向いている。右壁43の外面は右方を向いている。上壁44の外面は上方を向いている。下壁45の外面は下方を向いている。
前壁40、後壁41、左壁42、右壁43、上壁44及び下壁45は、筐体31の内部空間の貯留室46を区画する。貯留室46は、前壁40と後壁41との間に位置する。前壁40、後壁41、左壁42、右壁43、上壁44及び下壁45は、貯留室46に貯留されたインクの液面を外部から視認できる程度の透光性を有する。筐体31は、例えば合成樹脂製の一体成型品である。
前壁40の下方には、インクが流出するための供給口47が開口している。本実施形態は、供給口47は外部に開口しているが、供給口47は、バルブなどによって開閉されてもよい。供給口47は前方を向いている。
図3に示されるように、筐体31の内部において、供給口47から前後方向8に沿ってインク流路48が延びている。インク流路48は、供給口47と貯留室46の下端付近とを繋いでいる。インク流路48の前端が供給口47である。貯留室46に貯留されたインクが、インク流路48を通じて供給口47から外部へ流出する。
上壁44には、貯留室46の上端付近と外部とを繋ぐ大気開放路49が形成されている。大気開放路49を通じて外部と貯留室46との間で空気が流通可能である。大気開放路49によって、貯留室46の気体層が外部の大気圧となる。大気開放路49の上壁44の外面における開口は上方を向いている。なお、大気開放路49は、バルブや半透膜などによって塞がれていてもよい。
図2に示されるように、右壁43の前端付近には、右壁43の外面から右方へ突出する突片50が位置する。図には現れていないが、左壁42の前端付近にも同様に、左壁42の外面から左方へ突出する突片50が位置する。
図2および図3に示されるように、上壁44の外面には、キー部材51が位置する。キー部材51は、大気開放路49の後方に位置する。キー部材51は、カバー32よりも後方に位置し、かつ、カバー32よりも上方に位置する。キー部材51は、供給口47よりも後方に位置する。キー部材51は、上壁44の外面から上方へ突出している。キー部材51は、前方および上方を向く傾斜面52と、後方を向きロック面53と、右方を向く右側面54と、左方を向く左側面55とを有する。傾斜面52およびロック面53は、それぞれ四角形である。右側面54および左側面55は、それぞれ三角形である。
キー部材51は、筐体31と一体に成型されている。キー部材51の内面は、筐体31内において内部空間56を区画している。内部空間56は、下向きに開口する空間であり、開口を通じて貯留室46と連続する。内部空間56は、装着姿勢において、上壁44よりも上方に位置する。
キー部材51は、例えば貯留室46に貯留されるインクの種別に応じて上壁44の左右方向9における位置が異なる。インクの種別とは、インクの色や、インクの組成などである。図2に示されるインクカートリッジ30は、キー部材51が上壁44において左右方向9の中央C(図4参照)より右側にオフセットしている。図4(A)において破線で示されるように、カートリッジケース101の凹部104は、キー部材51に対応する位置にある。したがって、カートリッジケース101にインクカートリッジ30が挿入されると、キー部材51の傾斜面52がカートリッジ装着部110の開口112付近の天面105に摺動して、インクカートリッジ30の後ろ側が下方へ移動しつつ前方へ移動し、傾斜面52が凹部104より前方へ移動すると、キー部材51と凹部104とが上下方向7に対向して、インクカートリッジ30の後ろ側が上方へ移動し、キー部材51が凹部104へ進入する。キー部材51のロック面53と凹部104の壁面106とが前後方向8に対向すると、ロック面53が壁面106に当接する。これにより、キー部材51と凹部104とが嵌合して、インクカートリッジ30が装着状態に保持される。
例えば、インクカートリッジ30とインクの種別が異なるインクカートリッジ30Aにおいては、図4(B)に示されるように、キー部材51が上壁44において左右方向9の中央Cよりも左側にオフセットしている。インクカートリッジ30Aが装着されるカートリッジケース101においては、凹部104は、左側のキー部材51に対応する位置にある。したがって、カートリッジケース101にインクカートリッジ30Aが挿入されると、キー部材51と凹部104とが上下方向7に対向して、キー部材51が凹部104に進入する。そして、キー部材51のロック面53と凹部104の壁面106とが前後方向8に対向して、ロック面53が壁面106に当接する。これにより、キー部材51と凹部104とが嵌合して、インクカートリッジ30Aが装着状態に保持される。
仮に、図4(B)に示されるカートリッジケース101に、キー部材51が右側にあるインクカートリッジ30が挿入されると、図4(C)に示されるように、キー部材51と凹部104とが上下方向7において対向しない。したがって、図4(B)に示されるカートリッジケース101にインクカートリッジ30が挿入されると、キー部材51と凹部104とが嵌合しないので、インクカートリッジ30が装着状態に保持されない。
カバー32は、筐体31より小さな立方体形状であり、後方へ向く開口71を有する箱形状である。カバー32は、筐体31の前壁40において、供給口47よりも上側の部分を覆うように筐体31に取り付けられている。カバー32は、貯留室46よりも前方に位置する。
カバー32は、後方へ向く開口71を有する箱形状のカバー本体72と、カバー本体72において開口71を区画する左壁75の後端および右壁76の後端から、それぞれ後方へ延びる延出片73L,73Rと、を有する。
カバー本体72は、前壁74と、前壁74の左端から後方へ延びる左壁75と、左右方向9において左壁75と対をなす右壁76と、前壁74の上端から後方へ延びる上壁77と、上下方向7において上壁77と対をなす下壁78と、を有する。前壁74の外面は前方を向いている。左壁75の外面は左方を向いている。右壁76の外面は右方を向いている。上壁77の外面は上方を向いている。下壁78の外面は下方を向いている。前壁74、左壁75、右壁76、上壁77、および下壁78は、カバー本体72の内部空間を区画する。
カバー本体72の上下方向7に沿った寸法は、筐体31の上下方向7に沿った寸法よりも小さい。カバー本体72の前後方向8に沿った寸法は、筐体31の前後方向8に沿った寸法よりも小さい。カバー本体72の左右方向9に沿った寸法は、筐体31の左右方向9に沿った寸法よりも若干大きい。
右壁76の後端から延出片73Rが後方へ延びている。延出片73Rは、平板形状である。延出片73Rの上下方向7の中央付近には、延出片73Rを左右方向9に貫通する貫通孔79が位置する。貫通孔79には、突片50が挿入されている。貫通孔79は、突片50の外形よりも大きな長方形である。貫通孔79は、上下方向7に沿った寸法が前後方向8に沿った寸法よりも大きい。貫通孔79の上下方向7に沿った寸法は、突片50の上下方向7に沿った寸法よりも十分に大きい。したがって、突片50は、貫通孔79に挿入された状態において、上下方向7へ移動可能である。なお、図には現れていないが、左壁75にも同様に貫通孔79が位置する。
左壁75と右壁76とは、左右方向9において対をなしている。左壁75と右壁76との間には、筐体31が挿入されている。筐体31の左壁75に位置する突片50が延出片73Lの貫通孔79に挿入され、右壁76に位置する突片50が延出片73Rの貫通孔79に挿入されることにより、カバー32が筐体31に取り付けられている。カバー32は、筐体31に取り付けられた状態において、突片50が貫通孔79を上下方向7に移動可能な範囲だけ、筐体31に対して上下方向7に移動可能である。
カバー32は、筐体31に取り付けられた状態において、筐体31の前壁40の一部分である上側部分を覆っている。カバー32の前壁74の外面は、供給口47よりも前方に位置する。供給口47は、カバー32の開口71の下端よりも下方に位置する。
[本実施形態の作用効果]
前述されたインクカートリッジ30は、キー部材51が凹部104に対してずれた位置に位置すると、オペレータがインクカートリッジ30の後壁41を指などで前向きへ押してインクカートリッジ30をカートリッジ装着部110に挿入しても、キー部材51が凹部104と嵌合できない。このため、オペレータは、インクカートリッジ30をカートリッジ装着部110に装着する操作をしているときに、インクカートリッジ30のカートリッジ装着部110に対する装着位置が誤っていることを直ちに認識し得る。一方、キー部材51が凹部104と嵌合したことにより、オペレータは、カートリッジ装着部110の適切な位置にインクカートリッジ30が装着されたことを直ちに認識できる。
キー部材51が凹部104と嵌合した状態では、キー部材51のロック面53が凹部104の壁面106と当接するので、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110から後向きへ抜けることが防止される。キー部材51は、凹部104と嵌合する物理キーとしての機能を有するだけでなく、インクカートリッジ30が後向きへ抜けることを防止するロック機能も有する。したがって、キー部材51とは別に、インクカートリッジ30が後向きへ抜けることを防止する部材が設置される場合に比べて、インクカートリッジ30が小型化される。
また、キー部材51が、左右方向9において中央Cからオフセットした位置にあるので、キー部材51の物理キーとしての機能がより確実に発揮される。
また、キー部材51が、上下方向7に移動して凹部104と嵌合するので、キー部材51の物理キーとしての機能がより確実に発揮される。
また、キー部材51のロック面53が凹部104の壁面106と当接するので、キー部材51と凹部104とが嵌合した状態において、インクカートリッジ30が後向きへ抜けることを防止するロック機能がより確実に発揮される。
また、キー部材51は、カバー32よりも後方に位置し、かつ、カバー32よりも上方に位置するので、オペレータがキー部材51を凹部104に嵌合したり、キー部材51と凹部104との嵌合を解除したりすることが容易である。
また、キー部材51は、筐体31の上壁44の外面(上面)に位置するので、プリンタ10においてキー部材51と凹部104とが嵌合する構造を作りやすい。また、インクカートリッジ30が左右方向9において小型化される。
また、筐体31の前壁40の外面(前面)に供給口47が位置するので、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に前向きに挿入されるときに、供給口47がインクニードル102に対して位置合せし易い。
また、キー部材51が供給口47よりも後方に位置するので、オペレータが、インクカートリッジ30をインクニードル102が挿入された供給口47を中心として、キー部材51を凹部104に嵌合したり、嵌合を解除したりすることが容易である。
また、キー部材51が筐体31の外面から突出するので、プリンタ10においてキー部材51と凹部104とが嵌合する構造を作りやすい。
[変形例]
前述された実施形態では、カートリッジ装着部110には凹部104が設けられているが、凹部104に代えて、図5に示されるように、カートリッジ装着部110の天面105から下方へ突出する凸部107が被嵌合部として設けられてもよい。
また、キー部材51は、上壁44から上方へ突出するものに限定されず、図6に示されるように、上壁44から下方へ凹陥する凹陥部57であってもよい。この場合、カートリッジ装着部110には、凸部107が板バネから形成されて上下方向7に弾性変形可能であってもよい。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に挿入されるときに、筐体31の上壁44と当接して凸部107が弾性変形し、凹陥部57と凸部107とが上下方向7に対向すると、凸部107が弾性復元して凹陥部57へ進入して嵌合する。また、キー部材51や凹陥部57は、左壁42や右壁43、下壁45に位置してもよい。この場合、カートリッジ装着部110において、凹部104や凸部107は、キー部材51や凹陥部57に対応する配置となる。
また、前述された実施形態では、筐体31は、合成樹脂製の一体成型品であるが、筐体31は複数の部材から構成されてもよい。例えば、図7に示されるように、筐体31が上壁44を有しておらず上方に開口しており、当該開口に内蓋33が嵌め込まれて、フィルム34により液密に塞がれていてもよい。この態様においてはカバー32は設けられていない。また、筐体31に上カバー35が嵌合されて、内蓋33の上方が上カバー35により覆われていてもよい。この態様において、キー部材51は、内蓋33に形成されており、上カバー35の貫通孔36を通じてキー部材51が外部へ露出されてもよい。また、大気開放路49は、内蓋33に位置してもよい。
また、図8に示されるように、インクカートリッジ30が、カバー32に代えて、筐体31の全体を囲むカバー37を有していてもよい。この態様において、キー部材51は、カバー37の貫通孔38を通じて外部へ露出されてもよい。
また、キー部材51は、筐体31と一体に成型されて内部空間56を有するものに限定されない。例えば、キー部材51は、筐体31と別の成型品であってもよいし、内部空間56を有しなくてもよい。例えば、図3に示される態様においては、キー部材51は、内部空間56がない突片として形成されてもよい。また、図7に示される態様においては、キー部材51が、筐体31ではなく、上カバー35に内部空間56がない突片として形成されてもよい。この場合、上カバー35は貫通孔36を有しない。また、図7に示される態様において、キー部材51が、内蓋33または筐体31に内部空間56がない突片として形成されてもよい。また、図8に示される態様においては、キー部材51は、筐体31ではなく、カバー37に内部空間56がない突片として形成されてもよい。この場合、カバー37は貫通孔38を有しない。また、図8に示される態様において、キー部材51が、筐体31に内部空間56がない突片として形成されてもよい。
また、キー部材51は、左右方向9における位置が異なるほか、上下方向7や前後方向8の位置が異なるものであってもよいし、キー部材51の外形がインクの種別によって異なってもよい。また、キー部材51の配置や形状などは2種類に限定されず、3種類以上であってもよい。
また、インクカートリッジ30は、カバー32を有しなくてもよい。
また、前述された実施形態では、上壁44に大気開放路49が形成されているが、大気開放路49は前壁40に形成されていてもよい。この場合、大気開放路49の前壁40の外面における開口は前方を向いている。また、大気開放路49の開口は、カバー32により覆われていてもよい。
また、供給口47は、筐体31の前壁40に位置するが、前壁40から前方へ突出する供給部が設けられ、供給部の内部にインク流路48が形成されて、供給部の先端に供給口47が位置してもよい。
また、筐体31の外形やカバー32の外形は、立方体形状や箱形状に限定されない。例えば、筐体31にオペレータにより操作される凸部などが形成されてもよいし、貯留室46のインクを検出するための検出部が設けられてもよい。カバー32においても、同様に凸部などが設けられてもよい。
前述された実施形態では、カバー32の貫通孔79に容器本体の突片50が挿入されることにより、カバー32が筐体31に取り付けられたが、カバー32が筐体31に取り付けられる構造は、他の構造が採用されてもよい。
前述された実施形態では、筐体31にインクが貯留されるが、筐体31はインク以外の他の印刷材、例えば、印刷時にインクに先立って用紙などに吐出される前処理液やトナーなどが印刷材として貯留されてもよい。
10・・・プリンタ(システム)
30・・・インクカートリッジ(カートリッジ)
31・・・筐体
32・・・カバー
46・・・貯留室
47・・・供給口
51・・・キー部材
53・・・ロック面(第2向きを向く面)
104・・・凹部(被嵌合部)
106・・・壁面
107・・・凸部(被嵌合部)
110・・・カートリッジケース(ケース)

Claims (10)

  1. 被嵌合部を有するケースに対して第1向きに挿入されるカートリッジであって、
    印刷材を貯留する貯留室を有する筐体と、
    上記筐体に位置しており、上記被嵌合部と嵌合して上記第1向きと反対の第2向きを向く面が上記被嵌合部と当接するキー部材と、を備えたカートリッジ。
  2. 上記キー部材は、上記第1向きと交差する第1交差方向において上記筐体の中心からオフセットした位置にある請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 上記被嵌合部は、上記第1向きと交差する第1交差方向および上記第1向きと交差する第2交差方向へ凹む凹部であり、
    上記キー部材は、上記第2交差方向へ移動して上記被嵌合部と嵌合する請求項1又は2に記載のカートリッジ。
  4. 上記キー部材は、上記第2向きを向く面が上記被嵌合部を区画する壁面と当接する請求項3に記載のカートリッジ。
  5. 上記筐体において上記貯留室より上記第1向きに位置するカバーを更に備えており、
    上記キー部材は、上記カートリッジが上記ケースへ装着される姿勢において、上記カバーよりも上記第2向きに位置し、かつ、上記カバーよりも上方に位置する請求項1に記載のカートリッジ。
  6. 上記キー部材は、上記筐体の上面に位置する請求項5に記載のカートリッジ。
  7. 上記筐体は、上記第1向きの前面に上記貯留室に貯留された印刷材を供給する供給口を有する請求項1または2に記載のカートリッジ。
  8. 上記キー部材は、上記供給口よりも上記第2向きに位置する請求項7に記載のカートリッジ。
  9. 上記キー部材は、上記筐体の外面から突出する請求項1または2に記載のカートリッジ。
  10. 被嵌合部を有するケースと、
    上記ケースに対して第1向きに挿入されるカートリッジと、を備えたシステムであって、
    上記カートリッジは、
    印刷材を貯留する貯留室を有する筐体と、
    上記筐体に位置しており、上記被嵌合部と嵌合して上記第1向きと反対の第2向きを向く面が上記被嵌合部と当接するキー部材と、を有するシステム。
JP2022154334A 2022-09-28 2022-09-28 カートリッジ Pending JP2024048437A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154334A JP2024048437A (ja) 2022-09-28 2022-09-28 カートリッジ
US18/475,860 US20240100846A1 (en) 2022-09-28 2023-09-27 Cartridge, system, and cartridge set
CN202311269201.7A CN117774517A (zh) 2022-09-28 2023-09-28 盒、系统及盒组
EP23200573.6A EP4344881A1 (en) 2022-09-28 2023-09-28 Cartridge, system, and cartridge set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154334A JP2024048437A (ja) 2022-09-28 2022-09-28 カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024048437A true JP2024048437A (ja) 2024-04-09

Family

ID=88236469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154334A Pending JP2024048437A (ja) 2022-09-28 2022-09-28 カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240100846A1 (ja)
EP (1) EP4344881A1 (ja)
JP (1) JP2024048437A (ja)
CN (1) CN117774517A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086408A (ja) 1996-09-11 1998-04-07 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
US6416166B1 (en) * 2001-08-16 2002-07-09 Eastman Kodak Company Ink cartridge with alignment features and method of inserting cartridge into a printer receptacle
JP6874313B2 (ja) * 2016-09-30 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ
JP6961919B2 (ja) * 2016-09-30 2021-11-05 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP6897098B2 (ja) * 2016-12-28 2021-06-30 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ、印刷流体カートリッジセット、及びシステム
JP2022053798A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、印刷システム、および、印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117774517A (zh) 2024-03-29
US20240100846A1 (en) 2024-03-28
EP4344881A1 (en) 2024-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3603980B1 (en) Liquid cartridge and liquid supplying device using the same
US11673405B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink tank and ink supply container
JP2012206409A (ja) 記録装置
CN115246273B (zh) 液体消耗装置
JP2024048437A (ja) カートリッジ
JP6866611B2 (ja) 供給装置
JP4318053B2 (ja) インク供給装置、及びインクジェット画像記録装置
JP2024048445A (ja) 印刷材容器
JP5626065B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7463748B2 (ja) 液体カートリッジ及びシステム
JP7201110B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7468612B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6327015B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体カートリッジのキャップ取付方法
JP6089859B2 (ja) 液体供給装置
JP7487689B2 (ja) 印刷用液体容器
US11938736B2 (en) Printing liquid container, and system including printing liquid container and tank
WO2021199424A1 (ja) 液体カートリッジ
JP2007021856A (ja) 液体噴射装置
JP7024241B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012206372A (ja) 印刷流体カートリッジ
JP5633453B2 (ja) 流体カートリッジ
JP7031372B2 (ja) 液体消費装置
JP2024048530A (ja) システム、ケース、及び液体容器
JP6969178B2 (ja) 供給装置
JP2023163649A (ja) 容器