JP2024028766A - 表示パネル及びその製作方法、表示装置 - Google Patents
表示パネル及びその製作方法、表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024028766A JP2024028766A JP2023199938A JP2023199938A JP2024028766A JP 2024028766 A JP2024028766 A JP 2024028766A JP 2023199938 A JP2023199938 A JP 2023199938A JP 2023199938 A JP2023199938 A JP 2023199938A JP 2024028766 A JP2024028766 A JP 2024028766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- orthographic projection
- pattern
- signal line
- line pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 87
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 80
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 abstract description 6
- 102100036285 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Human genes 0.000 abstract description 4
- 101000875403 Homo sapiens 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Proteins 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 251
- 239000010408 film Substances 0.000 description 42
- 101150037603 cst-1 gene Proteins 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 101100443251 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG2 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100041128 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) rst2 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 101100041125 Arabidopsis thaliana RST1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100443250 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG1 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
- H10K50/813—Anodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1216—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8051—Anodes
- H10K59/80515—Anodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geometry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【課題】色ずれを抑制する表示パネル。【解決手段】表示パネルは、ベース、及び複数の第一発光素子を含み、、各サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターン(VDD1、VDD2)を含み、各サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、補償機能層は、少なくとも1つのサブ画素エリアに設けられた補償機能パターン(401)を含み、第一発光素子は、積層して設けられた第一アノード(501)、第一発光パターン(601)及び第一カソードを含み、第一アノードのベース上での正投影は、対応する電源信号線パターンのベース上での正投影とは第一オーバーラップ領域があり、対応するデータ線パターンのベース上での正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する補償機能パターンのベース上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、第二オーバーラップ領域は、第一オーバーラップ領域と第三オーバーラップ領域との間に位置する。【選択図】図15
Description
本開示は、表示の技術分野に関し、特に、表示パネル及びその製作方法、表示装置に関
する。
する。
アクティブマトリックス有機発光ダイオード(英語:Active-matrix o
rganic light-emitting diode、略称:AMOLED)表示
製品は、その高輝度、低消費電力、高速応答、高精細度、優れた可撓性、高発光効率等の
利点から、いろいろな分野で幅広く利用されている。
rganic light-emitting diode、略称:AMOLED)表示
製品は、その高輝度、低消費電力、高速応答、高精細度、優れた可撓性、高発光効率等の
利点から、いろいろな分野で幅広く利用されている。
一方で、AMOLED表示製品の応用範囲が広がるにつれ、AMOLED表示製品の表
示品質に対する要求もますます高まっており、その中でも、表示製品による表示時に発生
し易い色ずれ現象が人々から広く注目されている。
示品質に対する要求もますます高まっており、その中でも、表示製品による表示時に発生
し易い色ずれ現象が人々から広く注目されている。
本開示の目的は、表示パネル及びその製作方法、表示装置を提供することにある。
本開示の第一局面は、表示パネルであって、ベースと、前記ベース上に設けられた機能
膜層と、前記機能膜層における前記ベースとは反対側に設けられた複数の第一発光素子と
を含み、アレイ状に並べられた複数のサブ画素エリアを更に含み、
前記機能膜層は、電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含み、前記電源信号線層
は、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、前記データ線層は、
各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記電源信号線パターンは
、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンは、前記第一方向に
沿って延在し、前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補
償機能パターンを含み、
各々の前記第一発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層し
て設けられた第一アノード、第一発光パターン及び第一カソードを含み、前記第一アノー
ドの前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前記ベース上での正
投影とは第一オーバーラップ領域があり、対応する前記データ線パターンの前記ベース上
での正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する前記補償機能パターンの前記ベ
ース上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、前記第二オーバーラップ領域は、
前記第一オーバーラップ領域と前記第三オーバーラップ領域との間に位置する、表示パネ
ルを提供する。
膜層と、前記機能膜層における前記ベースとは反対側に設けられた複数の第一発光素子と
を含み、アレイ状に並べられた複数のサブ画素エリアを更に含み、
前記機能膜層は、電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含み、前記電源信号線層
は、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、前記データ線層は、
各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記電源信号線パターンは
、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンは、前記第一方向に
沿って延在し、前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補
償機能パターンを含み、
各々の前記第一発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層し
て設けられた第一アノード、第一発光パターン及び第一カソードを含み、前記第一アノー
ドの前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前記ベース上での正
投影とは第一オーバーラップ領域があり、対応する前記データ線パターンの前記ベース上
での正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する前記補償機能パターンの前記ベ
ース上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、前記第二オーバーラップ領域は、
前記第一オーバーラップ領域と前記第三オーバーラップ領域との間に位置する、表示パネ
ルを提供する。
選択的に、前記第一アノードは、第二方向に沿って対向して設けられた第一エッジ部分
及び第二エッジ部分と、前記第一エッジ部分と前記第二エッジ部分との間に位置する第一
中間部分とを含み、前記第二方向と前記第一方向とは交差し、
前記第一エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第一オーバーラップ領域を含み
、前記第二エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第三オーバーラップ領域を含み
、前記第一中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第二オーバーラップ領域を含む。
及び第二エッジ部分と、前記第一エッジ部分と前記第二エッジ部分との間に位置する第一
中間部分とを含み、前記第二方向と前記第一方向とは交差し、
前記第一エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第一オーバーラップ領域を含み
、前記第二エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第三オーバーラップ領域を含み
、前記第一中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第二オーバーラップ領域を含む。
選択的に、前記第一エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第一発光パターンの
前記ベース上での正投影とオーバーラップせず、前記第二エッジ部分の前記ベース上での
正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップせず、前記
第一中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正
投影とオーバーラップする。
前記ベース上での正投影とオーバーラップせず、前記第二エッジ部分の前記ベース上での
正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップせず、前記
第一中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正
投影とオーバーラップする。
選択的に、前記機能膜層は、ゲート走査線層、初期化信号線層、リセット信号線層及び
発光制御信号線層を更に含み、
前記ゲート走査線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたゲート走査線パターンを含
み、前記初期化信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた初期化信号線パターンを
含み、前記リセット信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたリセット信号線パタ
ーンを含み、前記発光制御信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた発光制御信号
線パターンを含み、前記ゲート走査線パターン、前記初期化信号線パターン、前記リセッ
ト信号線パターン及び前記発光制御信号線パターンは、何れも第二方向に沿って延在し、
前記第二方向と前記第一方向とは交差する。
発光制御信号線層を更に含み、
前記ゲート走査線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたゲート走査線パターンを含
み、前記初期化信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた初期化信号線パターンを
含み、前記リセット信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたリセット信号線パタ
ーンを含み、前記発光制御信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた発光制御信号
線パターンを含み、前記ゲート走査線パターン、前記初期化信号線パターン、前記リセッ
ト信号線パターン及び前記発光制御信号線パターンは、何れも第二方向に沿って延在し、
前記第二方向と前記第一方向とは交差する。
選択的に、前記第一アノードは、前記第一方向に沿って対向して設けられた第三エッジ
部分及び第四エッジ部分を更に含み、前記第一中間部分は、前記第三エッジ部分と第四エ
ッジ部分との間に位置し、前記第三エッジ部分は、それぞれ前記第一エッジ部分及び前記
第二エッジ部分に結合され、前記第四エッジ部分は、それぞれ前記第一エッジ部分及び前
記第二エッジ部分に結合され、
前記第一中間部分の前記ベース上での正投影と、対応する前記ゲート走査線パターンの
前記ベース上での正投影、及び対応する前記リセット信号線パターンの前記ベース上での
正投影とには、第六オーバーラップ領域が含まれる。
部分及び第四エッジ部分を更に含み、前記第一中間部分は、前記第三エッジ部分と第四エ
ッジ部分との間に位置し、前記第三エッジ部分は、それぞれ前記第一エッジ部分及び前記
第二エッジ部分に結合され、前記第四エッジ部分は、それぞれ前記第一エッジ部分及び前
記第二エッジ部分に結合され、
前記第一中間部分の前記ベース上での正投影と、対応する前記ゲート走査線パターンの
前記ベース上での正投影、及び対応する前記リセット信号線パターンの前記ベース上での
正投影とには、第六オーバーラップ領域が含まれる。
選択的に、前記第一アノードは、本体部分及びビアホール接続部分を含み、前記本体部
分は、前記第一エッジ部分、前記第二エッジ部分、前記第三エッジ部分、前記第四エッジ
部分及び前記第一中間部分を含み、前記本体部分は、中心対称パターンである。
分は、前記第一エッジ部分、前記第二エッジ部分、前記第三エッジ部分、前記第四エッジ
部分及び前記第一中間部分を含み、前記本体部分は、中心対称パターンである。
選択的に、前記第一中間部分は、中心対称パターンであり、前記第一中間部分の前記ベ
ース上での正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正投影と重なり合う。
ース上での正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正投影と重なり合う。
選択的に、前記表示パネルは、第一金属層、第二金属層及び第三金属層を含み、
前記ゲート走査線層、前記リセット信号線層及び前記発光制御信号線層は、前記第一金
属層に位置し、
前記初期化信号線層は、前記第二金属層に位置し、
前記データ線層、前記電源信号線層及び前記補償機能層は、前記第三金属層に位置し、
前記機能膜層は、第一絶縁層及び第二絶縁層を更に含み、前記第一絶縁層は、前記第一
金属層と前記第二金属層との間に位置し、前記第二絶縁層は、前記第二金属層と前記第三
金属層との間に位置する。
前記ゲート走査線層、前記リセット信号線層及び前記発光制御信号線層は、前記第一金
属層に位置し、
前記初期化信号線層は、前記第二金属層に位置し、
前記データ線層、前記電源信号線層及び前記補償機能層は、前記第三金属層に位置し、
前記機能膜層は、第一絶縁層及び第二絶縁層を更に含み、前記第一絶縁層は、前記第一
金属層と前記第二金属層との間に位置し、前記第二絶縁層は、前記第二金属層と前記第三
金属層との間に位置する。
選択的に、前記補償機能パターンは、導電材料で製作され、且つ前記初期化信号線パタ
ーンに結合される。
ーンに結合される。
選択的に、前記補償機能パターンは、前記データ線パターンと同じ層に設けられる。
選択的に、前記表示パネルは、複数のサブ画素駆動回路を更に含み、前記複数のサブ画
素駆動回路のうち、第一部分のサブ画素駆動回路は、前記第一発光素子と1対1で対応し
、前記第一部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第一発光素子の発光を駆動するため
のものであり、前記サブ画素駆動回路は、駆動トランジスタ、第一トランジスタ、第二ト
ランジスタ、第四トランジスタ及び蓄積容量を含み、
前記第一トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに結合され、前
記第一トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極に結合され、前記第
一トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第二トランジスタのゲートは、対応する前記リセット信号線パターンに結合され、
前記第二トランジスタの第一電極は、対応する前記初期化信号線パターンに結合され、前
記第二トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第四トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに結合され、前
記第四トランジスタの第一電極は、対応する前記データ線パターンに結合され、前記第四
トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタの第一電極に結合され、
前記駆動トランジスタの第一電極は、対応する前記電源信号線パターンに結合され、前
記駆動トランジスタの第二電極は、対応する前記第一発光素子に結合され、
前記蓄積容量の第一極板は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記蓄積容量
の第二極板は、対応する前記電源信号線パターンに結合される。
素駆動回路のうち、第一部分のサブ画素駆動回路は、前記第一発光素子と1対1で対応し
、前記第一部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第一発光素子の発光を駆動するため
のものであり、前記サブ画素駆動回路は、駆動トランジスタ、第一トランジスタ、第二ト
ランジスタ、第四トランジスタ及び蓄積容量を含み、
前記第一トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに結合され、前
記第一トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極に結合され、前記第
一トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第二トランジスタのゲートは、対応する前記リセット信号線パターンに結合され、
前記第二トランジスタの第一電極は、対応する前記初期化信号線パターンに結合され、前
記第二トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第四トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに結合され、前
記第四トランジスタの第一電極は、対応する前記データ線パターンに結合され、前記第四
トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタの第一電極に結合され、
前記駆動トランジスタの第一電極は、対応する前記電源信号線パターンに結合され、前
記駆動トランジスタの第二電極は、対応する前記第一発光素子に結合され、
前記蓄積容量の第一極板は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記蓄積容量
の第二極板は、対応する前記電源信号線パターンに結合される。
選択的に、前記サブ画素駆動回路は、第一導電接続部を更に含み、前記第一トランジス
タの第二電極は、前記第一導電接続部を介して、前記駆動トランジスタのゲートに結合さ
れ、
前記表示パネルは、第三金属層を更に含み、前記第一導電接続部は、前記第三金属層に位
置し、前記第一部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正
投影は、それに対応する第一アノードの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない
。
タの第二電極は、前記第一導電接続部を介して、前記駆動トランジスタのゲートに結合さ
れ、
前記表示パネルは、第三金属層を更に含み、前記第一導電接続部は、前記第三金属層に位
置し、前記第一部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正
投影は、それに対応する第一アノードの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない
。
選択的に、前記表示パネルは、複数の第二発光素子及び複数の第三発光素子を更に含み
、各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設け
られた第二アノード、第二発光パターン及び第二カソードを含み、各々の前記第三発光素
子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々
の前記サブ発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設け
られた第三アノード、第三発光パターン及び第三カソードを含み、
前記複数のサブ画素駆動回路は、第二部分のサブ画素駆動回路及び第三部分のサブ画素駆
動回路を更に含み、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、前記第二発光素子と1対1で対
応し、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第二発光素子の発光を駆動する
ためのものであり、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、前記サブ発光素子と1対1で対
応し、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、対応するサブ発光素子の発光を駆動するため
のものであり、
前記第二部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影
は、それに対応する第二アノードの前記電極上での正投影とオーバーラップし、前記第三
部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、それに
対応する第三アノードの前記ベース上での正投影とオーバーラップする。
、各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設け
られた第二アノード、第二発光パターン及び第二カソードを含み、各々の前記第三発光素
子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々
の前記サブ発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設け
られた第三アノード、第三発光パターン及び第三カソードを含み、
前記複数のサブ画素駆動回路は、第二部分のサブ画素駆動回路及び第三部分のサブ画素駆
動回路を更に含み、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、前記第二発光素子と1対1で対
応し、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第二発光素子の発光を駆動する
ためのものであり、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、前記サブ発光素子と1対1で対
応し、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、対応するサブ発光素子の発光を駆動するため
のものであり、
前記第二部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影
は、それに対応する第二アノードの前記電極上での正投影とオーバーラップし、前記第三
部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、それに
対応する第三アノードの前記ベース上での正投影とオーバーラップする。
選択的に、前記第一トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに直
接接触している。
接接触している。
選択的に、前記第一トランジスタの第一電極の前記ベース上での正投影は、対応する前
記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない。
記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない。
選択的に、前記第一トランジスタの第二電極の前記ベース上での正投影は、対応する前
記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない。
記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない。
選択的に、前記サブ画素駆動回路は、第七トランジスタを更に含み、前記第七トランジ
スタのゲートは、リセット信号線パターンに結合され、第一部分のサブ画素駆動回路にお
ける第七トランジスタの第二電極は、前記第一アノードに結合され、当該第七トランジス
タの第一電極の前記ベース上での正投影と、対応する前記補償機能パターンの前記ベース
上での正投影との間には、第七オーバーラップ領域があり、前記第七トランジスタの第一
電極は、前記第七オーバーラップ領域に設けられたビアホールを介して、対応する前記補
償機能パターンに結合されることで、当該補償機能パターンを介して、対応する前記初期
化信号線パターンに間接結合される。
スタのゲートは、リセット信号線パターンに結合され、第一部分のサブ画素駆動回路にお
ける第七トランジスタの第二電極は、前記第一アノードに結合され、当該第七トランジス
タの第一電極の前記ベース上での正投影と、対応する前記補償機能パターンの前記ベース
上での正投影との間には、第七オーバーラップ領域があり、前記第七トランジスタの第一
電極は、前記第七オーバーラップ領域に設けられたビアホールを介して、対応する前記補
償機能パターンに結合されることで、当該補償機能パターンを介して、対応する前記初期
化信号線パターンに間接結合される。
選択的に、前記駆動トランジスタのゲートの前記ベース上での正投影は、対応する前記
補償機能パターンの前記ベース上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
補償機能パターンの前記ベース上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
選択的に、前記駆動トランジスタのゲートの前記ベース上での正投影と、対応する前記
補償機能パターンの前記ベース上での正投影とには、オーバーラップする第一オーバーラ
ップ部分が含まれ、
前記第一オーバーラップ部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記第一アノード
の前記ベース上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
補償機能パターンの前記ベース上での正投影とには、オーバーラップする第一オーバーラ
ップ部分が含まれ、
前記第一オーバーラップ部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記第一アノード
の前記ベース上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
選択的に、前記蓄積容量の第一極板は、前記ゲート走査線パターン及び前記リセット信
号線パターンと同じ材料で設けられ、前記蓄積容量の第二極板は、前記初期化信号線パタ
ーンと同じ材料で設けられ、
前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第二極板の前
記ベース上での正投影は何れも、対応する前記ゲート走査線パターンの前記ベース上での
正投影と、対応する前記発光制御信号線パターンの前記ベース上での正投影との間に位置
する。
号線パターンと同じ材料で設けられ、前記蓄積容量の第二極板は、前記初期化信号線パタ
ーンと同じ材料で設けられ、
前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第二極板の前
記ベース上での正投影は何れも、対応する前記ゲート走査線パターンの前記ベース上での
正投影と、対応する前記発光制御信号線パターンの前記ベース上での正投影との間に位置
する。
選択的に、前記機能膜層は、ゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層における前記ベースと
は反対側に位置する第一絶縁層とを更に含み、前記蓄積容量の第一極板、前記ゲート走査
線パターン及び前記リセット信号線パターンは、何れも前記ゲート絶縁層における前記ベ
ースとは反対側の表面に位置し、前記蓄積容量の第二極板と前記初期化信号線パターンと
は、何れも前記第一絶縁層における前記ベースとは反対側の表面に位置する。
は反対側に位置する第一絶縁層とを更に含み、前記蓄積容量の第一極板、前記ゲート走査
線パターン及び前記リセット信号線パターンは、何れも前記ゲート絶縁層における前記ベ
ースとは反対側の表面に位置し、前記蓄積容量の第二極板と前記初期化信号線パターンと
は、何れも前記第一絶縁層における前記ベースとは反対側の表面に位置する。
選択的に、前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第
二極板の前記ベース上での正投影は何れも、対応する前記第一アノードの前記ベース上で
の正投影と部分的にオーバーラップする。
二極板の前記ベース上での正投影は何れも、対応する前記第一アノードの前記ベース上で
の正投影と部分的にオーバーラップする。
選択的に、前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第
二極板の前記ベース上での正投影は何れも、対応する前記補償機能パターンの前記ベース
上での正投影と部分的にオーバーラップする。
二極板の前記ベース上での正投影は何れも、対応する前記補償機能パターンの前記ベース
上での正投影と部分的にオーバーラップする。
選択的に、前記蓄積容量の第二極板の中心領域は、開口を含み、前記開口の前記ベース
上での正投影は、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラ
ップしない。
上での正投影は、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラ
ップしない。
選択的に、前記ベースに垂直な方向において、前記補償機能層と前記電源信号線層との
間の厚さの差は、閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と前記データ線層との間
の厚さの差は、閾値範囲内にある。
間の厚さの差は、閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と前記データ線層との間
の厚さの差は、閾値範囲内にある。
選択的に、前記表示パネルは、複数の第二発光素子を更に含み、
各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設け
られた第二アノード、第二発光パターン及び第二カソードを含み、前記第二アノードは、
前記第二方向に沿って対向して設けられた第五エッジ部分及び第六エッジ部分と、前記第
五エッジ部分と前記第六エッジ部分との間に位置する第二中間部分とを含み、前記第二中
間部分の前記ベース上での正投影は、前記第二発光パターンの前記ベース上での正投影と
重なり合い、
前記第二中間部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前
記ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二中間部分の前記ベース上で
の正投影は、対応する前記データ線パターンの前記ベース上での正投影と少なくとも部分
的に重なる。
各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設け
られた第二アノード、第二発光パターン及び第二カソードを含み、前記第二アノードは、
前記第二方向に沿って対向して設けられた第五エッジ部分及び第六エッジ部分と、前記第
五エッジ部分と前記第六エッジ部分との間に位置する第二中間部分とを含み、前記第二中
間部分の前記ベース上での正投影は、前記第二発光パターンの前記ベース上での正投影と
重なり合い、
前記第二中間部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前
記ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二中間部分の前記ベース上で
の正投影は、対応する前記データ線パターンの前記ベース上での正投影と少なくとも部分
的に重なる。
選択的に、前記第二発光パターンは、第二対称軸に関して対称であり、前記第二対称軸
は、前記第一方向に沿って延在し、前記第二対称軸の前記ベース上での正投影は、対応す
る前記電源信号線パターンの前記ベース上での正投影の内部に位置する。
は、前記第一方向に沿って延在し、前記第二対称軸の前記ベース上での正投影は、対応す
る前記電源信号線パターンの前記ベース上での正投影の内部に位置する。
選択的に、前記表示パネルは、複数の第三発光素子を更に含み、
各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサ
ブ発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿
って順次に積層して設けられた第三アノード、第三発光パターン及び第三カソードを含み
、前記第三アノードは、前記第二方向に沿って対向して設けられた第七エッジ部分及び第
八エッジ部分と、前記第七エッジ部分と前記第八エッジ部分との間に位置する第三中間部
分とを含み、前記第三中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第三発光パターンの前
記ベース上での正投影と重なり合い、
前記第三中間部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記データ線パターンの前記
ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なり、
前記第七エッジ部分の前記ベース上での正投影は、対応する電源信号線パターンの前記
ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なる。
各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサ
ブ発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿
って順次に積層して設けられた第三アノード、第三発光パターン及び第三カソードを含み
、前記第三アノードは、前記第二方向に沿って対向して設けられた第七エッジ部分及び第
八エッジ部分と、前記第七エッジ部分と前記第八エッジ部分との間に位置する第三中間部
分とを含み、前記第三中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第三発光パターンの前
記ベース上での正投影と重なり合い、
前記第三中間部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記データ線パターンの前記
ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なり、
前記第七エッジ部分の前記ベース上での正投影は、対応する電源信号線パターンの前記
ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なる。
選択的に、前記第一発光素子は、赤サブ画素を含み、前記第二発光素子は、青サブ画素
を含み、前記第三発光素子は、緑サブ画素を含む。
を含み、前記第三発光素子は、緑サブ画素を含む。
上記表示パネルの技術案に基づいて、本発明の第二局面は、上記表示パネルを含む、表
示装置を提供する。
示装置を提供する。
上記表示パネルの技術案に基づいて、本発明の第三局面は、表示パネルの製作方法であ
って、前記表示パネルは、アレイ状に並べられた複数のサブ画素エリアを含み、前記製作
方法は、
電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含む機能膜層であって、前記電源信号線層
が、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、前記データ線層が、
各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記電源信号線パターンが
、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンが、前記第一方向に
沿って延在し、前記補償機能層が、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補
償機能パターンを含む機能膜層を、ベース上に製作することと、
複数の第一発光素子であって、各々の前記第一発光素子が何れも、前記ベースから遠ざ
かる方向に沿って順次に積層して設けられた第一アノード、第一発光パターン及び第一カ
ソードを含み、前記第一アノードの前記ベース上での正投影が、対応する前記電源信号線
パターンの前記ベース上での正投影とは第一オーバーラップ領域があり、対応する前記デ
ータ線パターンの前記ベース上での正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する
前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、前
記第二オーバーラップ領域が、前記第一オーバーラップ領域と前記第三オーバーラップ領
域との間に位置する複数の第一発光素子を、前記機能膜層における前記ベースとは反対側
に製作することとを含む、表示パネルの製作方法を提供する。
って、前記表示パネルは、アレイ状に並べられた複数のサブ画素エリアを含み、前記製作
方法は、
電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含む機能膜層であって、前記電源信号線層
が、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、前記データ線層が、
各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記電源信号線パターンが
、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンが、前記第一方向に
沿って延在し、前記補償機能層が、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補
償機能パターンを含む機能膜層を、ベース上に製作することと、
複数の第一発光素子であって、各々の前記第一発光素子が何れも、前記ベースから遠ざ
かる方向に沿って順次に積層して設けられた第一アノード、第一発光パターン及び第一カ
ソードを含み、前記第一アノードの前記ベース上での正投影が、対応する前記電源信号線
パターンの前記ベース上での正投影とは第一オーバーラップ領域があり、対応する前記デ
ータ線パターンの前記ベース上での正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する
前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、前
記第二オーバーラップ領域が、前記第一オーバーラップ領域と前記第三オーバーラップ領
域との間に位置する複数の第一発光素子を、前記機能膜層における前記ベースとは反対側
に製作することとを含む、表示パネルの製作方法を提供する。
ここで説明される図面は、本開示のさらなる理解を提供するためのものであり、本開示
の一部を構成し、本開示の例示的な実施例及びその説明は、本開示を解釈するためのもの
であり、本開示に対する不適切な制限を構成しない。
の一部を構成し、本開示の例示的な実施例及びその説明は、本開示を解釈するためのもの
であり、本開示に対する不適切な制限を構成しない。
本開示の実施例による表示パネル及びその製作方法、表示装置を更に説明するために、
以下、明細書図面を参照して詳しく述べる。
以下、明細書図面を参照して詳しく述べる。
AMOLED表示パネルの構造は、ベースと、ベース上に設けられた複数のサブ画素駆
動回路と、前記サブ画素駆動回路における前記ベースとは反対側に設けられた複数の発光
素子とを含み、前記発光素子は、前記サブ画素駆動回路と1対1で対応し、前記サブ画素
駆動回路は、対応する発光素子の発光を駆動することで、表示パネルの表示機能を実現す
るためのものである。
動回路と、前記サブ画素駆動回路における前記ベースとは反対側に設けられた複数の発光
素子とを含み、前記発光素子は、前記サブ画素駆動回路と1対1で対応し、前記サブ画素
駆動回路は、対応する発光素子の発光を駆動することで、表示パネルの表示機能を実現す
るためのものである。
関連技術において、前記サブ画素駆動回路は、図1に示すように、一般的に複数の薄膜
トランジスタを含み、図1には、前記サブ画素駆動回路が7つの薄膜トランジスタM1~
M7を含むときの当該7つの薄膜トランジスタの具体的なレイアウト方式が示されており
、この方式に従ってレイアウトする場合、前記サブ画素駆動回路は、図2に示すようなア
クティブ層、図3に示すような第一金属層、図4に示すような第二金属層、及び図5に示
すような第三金属層を含み、前記アクティブ層は、各薄膜トランジスタのチャネルエリア
を形成するためのアクティブパターン(例えば、図2における破線枠内の部分)と、前記
アクティブパターンに結合されて導電性能を有するドープアクティブパターン(例えば、
図2における破線枠外の部分)とを含み、前記第一金属層は、各薄膜トランジスタのゲー
トと、前記ゲートに結合される走査信号線パターンGATEと、前記サブ画素駆動回路に
おける蓄積容量の一方の極板CE1と、リセット信号線パターンRSTと、発光制御信号
線パターンEMとを含み、前記第二金属層は、初期化信号線パターンVINTと、前記サ
ブ画素駆動回路における蓄積容量の他方の電極板CE2とを含み、前記第三金属層は、デ
ータ線パターンDATAと、電源信号線パターンVDDと、いくつかの導電接続部(例え
ば、符号341~343)とを含む。
トランジスタを含み、図1には、前記サブ画素駆動回路が7つの薄膜トランジスタM1~
M7を含むときの当該7つの薄膜トランジスタの具体的なレイアウト方式が示されており
、この方式に従ってレイアウトする場合、前記サブ画素駆動回路は、図2に示すようなア
クティブ層、図3に示すような第一金属層、図4に示すような第二金属層、及び図5に示
すような第三金属層を含み、前記アクティブ層は、各薄膜トランジスタのチャネルエリア
を形成するためのアクティブパターン(例えば、図2における破線枠内の部分)と、前記
アクティブパターンに結合されて導電性能を有するドープアクティブパターン(例えば、
図2における破線枠外の部分)とを含み、前記第一金属層は、各薄膜トランジスタのゲー
トと、前記ゲートに結合される走査信号線パターンGATEと、前記サブ画素駆動回路に
おける蓄積容量の一方の極板CE1と、リセット信号線パターンRSTと、発光制御信号
線パターンEMとを含み、前記第二金属層は、初期化信号線パターンVINTと、前記サ
ブ画素駆動回路における蓄積容量の他方の電極板CE2とを含み、前記第三金属層は、デ
ータ線パターンDATAと、電源信号線パターンVDDと、いくつかの導電接続部(例え
ば、符号341~343)とを含む。
留意されたいのは、図1に示すように、サブ画素駆動回路のレイアウトの際、別々の層
に設けられた機能パターン間の結合を実現するために、いくつかのビアホール(例えば、
符号381~388)が設けられてもよい。
に設けられた機能パターン間の結合を実現するために、いくつかのビアホール(例えば、
符号381~388)が設けられてもよい。
図6及び図7に示すように、本開示は、表示パネルを提供し、当該表示パネルは、複数
のサブ画素駆動回路を含み、例示的に、各々のサブ画素駆動回路は、7つの薄膜トランジ
スタ及び1つの容量を含み、前記表示パネルは、初期化信号線パターンVINT、ゲート
走査線パターンGATE、発光制御信号線パターンEM、リセット制御信号線パターンR
ST、データ線パターンDATA及び電源信号線パターンVDDを更に含み、各パターン
は何れも、前記表示パネルのサブ画素エリアに1対1で対応して位置する。
のサブ画素駆動回路を含み、例示的に、各々のサブ画素駆動回路は、7つの薄膜トランジ
スタ及び1つの容量を含み、前記表示パネルは、初期化信号線パターンVINT、ゲート
走査線パターンGATE、発光制御信号線パターンEM、リセット制御信号線パターンR
ST、データ線パターンDATA及び電源信号線パターンVDDを更に含み、各パターン
は何れも、前記表示パネルのサブ画素エリアに1対1で対応して位置する。
前記複数のサブ画素駆動回路は、アレイをなすように分布され、且つ前記表示パネルの
サブ画素エリアに1対1で対応して位置し、前記複数のサブ画素駆動回路は、複数行のサ
ブ画素駆動回路及び複数列のサブ画素駆動回路に区画可能であり、同じ行に位置するサブ
画素駆動回路に対応する前記初期化信号線パターンVINTは、順次に電気的に接続され
、一体構造として形成され、同じ行に位置するサブ画素駆動回路に対応する前記ゲート走
査線パターンGATEは、順次に電気的に接続され、一体構造として形成され、同じ行に
位置するサブ画素駆動回路に対応する前記発光制御信号線パターンEMは、順次に電気的
に接続され、一体構造として形成され、同じ行に位置するサブ画素駆動回路に対応する前
記リセット制御信号線パターンRSTは、順次に電気的に接続され、一体構造として形成
され、同じ列に位置するサブ画素駆動回路に対応する前記データ線パターンDATAは、
順次に電気的に接続され、一体構造として形成され、同じ列に位置するサブ画素駆動回路
に対応する前記電源信号線パターンVDDは、順次に電気的に接続され、一体構造として
形成される。
サブ画素エリアに1対1で対応して位置し、前記複数のサブ画素駆動回路は、複数行のサ
ブ画素駆動回路及び複数列のサブ画素駆動回路に区画可能であり、同じ行に位置するサブ
画素駆動回路に対応する前記初期化信号線パターンVINTは、順次に電気的に接続され
、一体構造として形成され、同じ行に位置するサブ画素駆動回路に対応する前記ゲート走
査線パターンGATEは、順次に電気的に接続され、一体構造として形成され、同じ行に
位置するサブ画素駆動回路に対応する前記発光制御信号線パターンEMは、順次に電気的
に接続され、一体構造として形成され、同じ行に位置するサブ画素駆動回路に対応する前
記リセット制御信号線パターンRSTは、順次に電気的に接続され、一体構造として形成
され、同じ列に位置するサブ画素駆動回路に対応する前記データ線パターンDATAは、
順次に電気的に接続され、一体構造として形成され、同じ列に位置するサブ画素駆動回路
に対応する前記電源信号線パターンVDDは、順次に電気的に接続され、一体構造として
形成される。
例示的に、各行のサブ画素駆動回路は何れも、X方向に沿って順次に配列された複数の
サブ画素駆動回路を含み、前記初期化信号線パターンVINT、ゲート走査線パターンG
ATE、発光制御信号線パターンEM及びリセット制御信号線パターンRSTは、何れも
前記X方向に沿って延在し、各行のサブ画素駆動回路に含まれる複数のサブ画素駆動回路
の何れも、それぞれ、対応する初期化信号線パターンVINT、ゲート走査線パターンG
ATE、発光制御信号線パターンEM、リセット制御信号線パターンRSTに結合可能で
あり、各列のサブ画素駆動回路は何れも、Y方向に沿って順次に配列された複数のサブ画
素駆動回路を含み、前記データ線パターンDATA及び電源信号線パターンVDDは、何
れも前記Y方向に沿って延在し、各列のサブ画素駆動回路に含まれる複数のサブ画素駆動
回路の何れも、それぞれ、対応するデータ線パターンDATA及び電源信号線パターンV
DDに結合可能である。
サブ画素駆動回路を含み、前記初期化信号線パターンVINT、ゲート走査線パターンG
ATE、発光制御信号線パターンEM及びリセット制御信号線パターンRSTは、何れも
前記X方向に沿って延在し、各行のサブ画素駆動回路に含まれる複数のサブ画素駆動回路
の何れも、それぞれ、対応する初期化信号線パターンVINT、ゲート走査線パターンG
ATE、発光制御信号線パターンEM、リセット制御信号線パターンRSTに結合可能で
あり、各列のサブ画素駆動回路は何れも、Y方向に沿って順次に配列された複数のサブ画
素駆動回路を含み、前記データ線パターンDATA及び電源信号線パターンVDDは、何
れも前記Y方向に沿って延在し、各列のサブ画素駆動回路に含まれる複数のサブ画素駆動
回路の何れも、それぞれ、対応するデータ線パターンDATA及び電源信号線パターンV
DDに結合可能である。
図6に示すように、表示パネルに含まれる各サブ画素駆動回路は何れも、第一トランジ
スタT1、第二トランジスタT2、第三トランジスタT3、第四トランジスタT4、第五
トランジスタT5、第六トランジスタT6、第七トランジスタT7及び蓄積容量Cstを
含んでもよく、第一トランジスタT1、第二トランジスタT2、第三トランジスタT3、
第四トランジスタT4、第五トランジスタT5、第六トランジスタT6、第七トランジス
タT7は、何れもP型のトランジスタを採用可能である。
スタT1、第二トランジスタT2、第三トランジスタT3、第四トランジスタT4、第五
トランジスタT5、第六トランジスタT6、第七トランジスタT7及び蓄積容量Cstを
含んでもよく、第一トランジスタT1、第二トランジスタT2、第三トランジスタT3、
第四トランジスタT4、第五トランジスタT5、第六トランジスタT6、第七トランジス
タT7は、何れもP型のトランジスタを採用可能である。
前記第一トランジスタT1は、ダブルゲート構造であり、第一トランジスタT1のゲー
ト201gは、対応するゲート走査線パターンGATEに結合され、第一トランジスタT
1のソースS1は、第三トランジスタT3のドレインD3に結合され、第一トランジスタ
T1のドレインD1は、第三トランジスタT3のゲート203gに結合される。
ト201gは、対応するゲート走査線パターンGATEに結合され、第一トランジスタT
1のソースS1は、第三トランジスタT3のドレインD3に結合され、第一トランジスタ
T1のドレインD1は、第三トランジスタT3のゲート203gに結合される。
第二トランジスタT2は、ダブルゲート構造であり、第二トランジスタT2のゲート2
02gは、対応する第一リセット信号線パターンRST1に結合され、第二トランジスタ
T2のソースS2は、対応する第一初期化信号線パターンVINT1に結合され、第二ト
ランジスタT2のドレインD2は、第三トランジスタT3のゲート203gに結合される
。
02gは、対応する第一リセット信号線パターンRST1に結合され、第二トランジスタ
T2のソースS2は、対応する第一初期化信号線パターンVINT1に結合され、第二ト
ランジスタT2のドレインD2は、第三トランジスタT3のゲート203gに結合される
。
第四トランジスタT4のゲート204gは、対応する前記ゲート走査線パターンGAT
Eに結合され、第四トランジスタT4のソースS4は、対応するデータ線パターンDAT
Aに結合され、第四トランジスタT4のドレインD4は、第三トランジスタT3のソース
S3に結合される。
Eに結合され、第四トランジスタT4のソースS4は、対応するデータ線パターンDAT
Aに結合され、第四トランジスタT4のドレインD4は、第三トランジスタT3のソース
S3に結合される。
第五トランジスタT5のゲート205gは、対応する第一発光制御信号線パターンEM
1に結合され、第五トランジスタT5のソースS5は、対応する電源信号線パターンVD
Dに結合され、第五トランジスタT5のドレインD5は、第三トランジスタT3のソース
S3に結合される。
1に結合され、第五トランジスタT5のソースS5は、対応する電源信号線パターンVD
Dに結合され、第五トランジスタT5のドレインD5は、第三トランジスタT3のソース
S3に結合される。
第六トランジスタT6のゲート206gは、対応する第二発光制御信号線パターンEM
2に結合され、第六トランジスタT6のソースS6は、第三トランジスタT3のドレイン
D3に結合され、第六トランジスタT6のドレインD6は、発光素子OLEDの第一アノ
ード501に結合される。
2に結合され、第六トランジスタT6のソースS6は、第三トランジスタT3のドレイン
D3に結合され、第六トランジスタT6のドレインD6は、発光素子OLEDの第一アノ
ード501に結合される。
第七トランジスタT7のゲート207gは、第二リセット信号線パターンRST2に結
合され、第七トランジスタT7のドレインD7は、前記発光素子OLEDの第一アノード
501に結合され、第七トランジスタT7のソースS7は、対応する第二初期化信号線パ
ターンVINT2に結合される。
合され、第七トランジスタT7のドレインD7は、前記発光素子OLEDの第一アノード
501に結合され、第七トランジスタT7のソースS7は、対応する第二初期化信号線パ
ターンVINT2に結合される。
蓄積容量Cstの第一極板Cst1が第三トランジスタT3のゲート203gに結合さ
れるため、そのまま第三トランジスタT3のゲート203gを蓄積容量Cstの第一極板
Cst1として兼用可能であり、蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、対応する電源信
号線パターンVDDに結合される。
れるため、そのまま第三トランジスタT3のゲート203gを蓄積容量Cstの第一極板
Cst1として兼用可能であり、蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、対応する電源信
号線パターンVDDに結合される。
図7に示すように、前記第一発光制御信号線パターンEM1と前記第二発光制御信号線
パターンEM2が、同じ発光制御信号線パターンEMとして兼用可能であるため、当該発
光制御信号線パターンを介して、第五トランジスタT5及び第六トランジスタT6のオン
オフ状況を同時に制御可能となる。
パターンEM2が、同じ発光制御信号線パターンEMとして兼用可能であるため、当該発
光制御信号線パターンを介して、第五トランジスタT5及び第六トランジスタT6のオン
オフ状況を同時に制御可能となる。
図8に示すように、図7の構造によるサブ画素駆動回路の動作の際、各々の動作周期に
は、何れも第一リセット期間P1、書き込み補償期間P2、第二リセット期間P3及び発
光期間P4が含まれる。
は、何れも第一リセット期間P1、書き込み補償期間P2、第二リセット期間P3及び発
光期間P4が含まれる。
前記第一リセット期間P1では、第一リセット信号線パターンRST1から入力された
第一リセット信号がアクティブレベルにあり、第二トランジスタT2がオンとなり、第一
初期化信号線パターンVINT1によって伝送された初期化信号が第三トランジスタT3
のゲート203gに入力されることにより、前フレームで第三トランジスタT3に保持さ
れていたゲートソース間電圧Vgsがクリアされ、第三トランジスタT3のゲート203
gに対するリセットが実現される。
第一リセット信号がアクティブレベルにあり、第二トランジスタT2がオンとなり、第一
初期化信号線パターンVINT1によって伝送された初期化信号が第三トランジスタT3
のゲート203gに入力されることにより、前フレームで第三トランジスタT3に保持さ
れていたゲートソース間電圧Vgsがクリアされ、第三トランジスタT3のゲート203
gに対するリセットが実現される。
書き込み補償期間P2では、前記第一リセット信号が非アクティブレベルにあり、第二
トランジスタT2がオフとなり、ゲート走査線パターンGATEから入力されたゲート走
査信号がアクティブレベルにあり、第一トランジスタT1及び第四トランジスタT4がオ
ンにするように制御され、データ線パターンDATAにデータ信号が書き込まれ、前記第
四トランジスタT4を介して第三トランジスタT3のソースS3に伝送され、それに、第
一トランジスタT1及び第四トランジスタT4がオンとなることで、第三トランジスタT
3がダイオード構造として形成されるため、第一トランジスタT1、第三トランジスタT
3及び第四トランジスタT4の協働動作により、第三トランジスタT3に対する閾値電圧
補償が実現され、補償の時間が十分に長い場合、第三トランジスタT3のゲート203g
の電位が、最終的にVdata+Vthに達するように制御され得、Vdataは、デー
タ信号を表し、Vthは、第三トランジスタT3の閾値電圧を表す。
トランジスタT2がオフとなり、ゲート走査線パターンGATEから入力されたゲート走
査信号がアクティブレベルにあり、第一トランジスタT1及び第四トランジスタT4がオ
ンにするように制御され、データ線パターンDATAにデータ信号が書き込まれ、前記第
四トランジスタT4を介して第三トランジスタT3のソースS3に伝送され、それに、第
一トランジスタT1及び第四トランジスタT4がオンとなることで、第三トランジスタT
3がダイオード構造として形成されるため、第一トランジスタT1、第三トランジスタT
3及び第四トランジスタT4の協働動作により、第三トランジスタT3に対する閾値電圧
補償が実現され、補償の時間が十分に長い場合、第三トランジスタT3のゲート203g
の電位が、最終的にVdata+Vthに達するように制御され得、Vdataは、デー
タ信号を表し、Vthは、第三トランジスタT3の閾値電圧を表す。
第二リセット期間P3では、前記ゲート走査信号が非アクティブレベルにあり、第一ト
ランジスタT1及び第四トランジスタT4が何れもオフとなり、第二リセット信号線パタ
ーンRST2から入力された第二リセット信号がアクティブレベルにあり、第七トランジ
スタT7がオンにするように制御され、第一初期化信号線パターンVINT1によって伝
送された第一初期化信号が発光素子OLEDのアノードに入力され、発光素子OLEDが
発光しないように制御される。
ランジスタT1及び第四トランジスタT4が何れもオフとなり、第二リセット信号線パタ
ーンRST2から入力された第二リセット信号がアクティブレベルにあり、第七トランジ
スタT7がオンにするように制御され、第一初期化信号線パターンVINT1によって伝
送された第一初期化信号が発光素子OLEDのアノードに入力され、発光素子OLEDが
発光しないように制御される。
発光期間P4では、発光制御信号線パターンEMに書き込まれた発光制御信号がアクテ
ィブレベルにあり、第五トランジスタT5及び第六トランジスタT6がオンにするように
制御されることで、電源信号線パターンVDDによって伝送された電源信号が第三トラン
ジスタT3のソースS3に入力され、それに、第三トランジスタT3のゲート203gが
Vdata+Vthに保持されることで、第三トランジスタT3がオンとなり、第三トラ
ンジスタT3に対応するゲートソース間電圧がVdata+Vth-Vddとなり、Vd
dは電源信号に対応する電位であり、当該ゲートソース間電圧に基づいて生成されたリー
ク電流が、対応する発光素子OLEDのアノードに流れて、対応する発光素子OLEDの
発光を駆動する。
ィブレベルにあり、第五トランジスタT5及び第六トランジスタT6がオンにするように
制御されることで、電源信号線パターンVDDによって伝送された電源信号が第三トラン
ジスタT3のソースS3に入力され、それに、第三トランジスタT3のゲート203gが
Vdata+Vthに保持されることで、第三トランジスタT3がオンとなり、第三トラ
ンジスタT3に対応するゲートソース間電圧がVdata+Vth-Vddとなり、Vd
dは電源信号に対応する電位であり、当該ゲートソース間電圧に基づいて生成されたリー
ク電流が、対応する発光素子OLEDのアノードに流れて、対応する発光素子OLEDの
発光を駆動する。
図9及び図10に示すように、図9には、隣接する3つのサブ画素駆動回路のレイアウ
トの模式図が示されており、上記サブ画素駆動回路の製作の際、サブ画素駆動回路に対応
する各膜層のレイアウトとしては、
ベース70から遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられたアクティブ層(通常、低
温ポリシリコン層)、ゲート絶縁層GI1、第一ゲート金属層、第一層間絶縁層GI2、
第二ゲート金属層、第二層間絶縁層ILD、第一ソースドレイン金属層及び平坦層PLN
となる。
トの模式図が示されており、上記サブ画素駆動回路の製作の際、サブ画素駆動回路に対応
する各膜層のレイアウトとしては、
ベース70から遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられたアクティブ層(通常、低
温ポリシリコン層)、ゲート絶縁層GI1、第一ゲート金属層、第一層間絶縁層GI2、
第二ゲート金属層、第二層間絶縁層ILD、第一ソースドレイン金属層及び平坦層PLN
となる。
図11に示すように、アクティブ層は、サブ画素駆動回路における各トランジスタのチ
ャネルエリア(例えば、101pg~107pg)、ソース形成エリア(例えば、101
ps~107ps)及びドレイン形成エリア(例えば、101pd~107pd)を形成
するためのものであり、ソース形成エリア及びドレイン形成エリアに対応するアクティブ
層は、ドーピング作用により、その導電性能が、チャネルエリアに対応するアクティブ層
よりも良好であり、当該ソース形成エリアに対応するアクティブ層は、各トランジスタの
ソース(例えば、S1~S7)として使用可能であり、当該ドレイン形成エリアに対応す
るアクティブ層は、各トランジスタのドレイン(例えば、D1~D7)として使用可能で
ある。
ャネルエリア(例えば、101pg~107pg)、ソース形成エリア(例えば、101
ps~107ps)及びドレイン形成エリア(例えば、101pd~107pd)を形成
するためのものであり、ソース形成エリア及びドレイン形成エリアに対応するアクティブ
層は、ドーピング作用により、その導電性能が、チャネルエリアに対応するアクティブ層
よりも良好であり、当該ソース形成エリアに対応するアクティブ層は、各トランジスタの
ソース(例えば、S1~S7)として使用可能であり、当該ドレイン形成エリアに対応す
るアクティブ層は、各トランジスタのドレイン(例えば、D1~D7)として使用可能で
ある。
図12に示すように、第一ゲート金属層は、サブ画素駆動回路における各トランジスタ
のゲート(例えば、201g~207g)、並びに、表示パネルに含まれるゲート走査信
号線パターンGATE、発光制御信号線パターンEM、第一リセット信号線パターンRS
T1及び第二リセット信号線パターンRST2等の構造を形成するためのものであり、そ
のうち、各々のサブ画素駆動回路における第三トランジスタT3のゲート203gは、何
れも当該サブ画素駆動回路における蓄積容量Cstの第一極板Cst1として兼用される
。
のゲート(例えば、201g~207g)、並びに、表示パネルに含まれるゲート走査信
号線パターンGATE、発光制御信号線パターンEM、第一リセット信号線パターンRS
T1及び第二リセット信号線パターンRST2等の構造を形成するためのものであり、そ
のうち、各々のサブ画素駆動回路における第三トランジスタT3のゲート203gは、何
れも当該サブ画素駆動回路における蓄積容量Cstの第一極板Cst1として兼用される
。
図13に示すように、第二ゲート金属層は、蓄積容量Cstの第二極板Cst2と、シ
ールドパターン301(第一トランジスタT1に対応する両チャネルエリアの間のアクテ
ィブ層を遮蔽するためのもの)と、表示パネルに含まれる第一初期化信号線パターンVI
NT1及び第二初期化信号線パターンVINT2とを形成するためのものである。
ールドパターン301(第一トランジスタT1に対応する両チャネルエリアの間のアクテ
ィブ層を遮蔽するためのもの)と、表示パネルに含まれる第一初期化信号線パターンVI
NT1及び第二初期化信号線パターンVINT2とを形成するためのものである。
図9及び図14に示すように、第一ソースドレイン金属層は、表示パネルに含まれるデ
ータ線パターン(例えば、DATA1、DATA2、DATA3)及び電源信号線パター
ン(例えば、VDD1、VDD2、VDD3)を形成するためのものである。
ータ線パターン(例えば、DATA1、DATA2、DATA3)及び電源信号線パター
ン(例えば、VDD1、VDD2、VDD3)を形成するためのものである。
より具体的に、引き続き図9、図11及び図12を参照して、第一トランジスタT1の
ゲート201gは、第一チャネルエリア101pgを覆い、第一トランジスタT1のソー
スS1は、第一ソース形成エリア101psに位置し、第一トランジスタT1のドレイン
D1は、第一ドレイン形成エリア101pdに位置する。
ゲート201gは、第一チャネルエリア101pgを覆い、第一トランジスタT1のソー
スS1は、第一ソース形成エリア101psに位置し、第一トランジスタT1のドレイン
D1は、第一ドレイン形成エリア101pdに位置する。
第二トランジスタT2のゲート202gは、第二チャネルエリア102pgを覆い、第
二トランジスタT2のソースS2は、第二ソース形成エリア102psに位置し、第二ト
ランジスタT2のドレインD2は、第二ドレイン形成エリア102pdに位置する。
二トランジスタT2のソースS2は、第二ソース形成エリア102psに位置し、第二ト
ランジスタT2のドレインD2は、第二ドレイン形成エリア102pdに位置する。
第三トランジスタT3のゲート203gは、第三チャネルエリア103pgを覆い、第
三トランジスタT3のソースS3は、第三ソース形成エリア103psに位置し、第三ト
ランジスタT3のドレインD3は、第三ドレイン形成エリア103pdに位置する。
三トランジスタT3のソースS3は、第三ソース形成エリア103psに位置し、第三ト
ランジスタT3のドレインD3は、第三ドレイン形成エリア103pdに位置する。
第四トランジスタT4のゲート204gは、第四チャネルエリア104pgを覆い、第
四トランジスタT4のソースS4は、第四ソース形成エリア104psに位置し、第四ト
ランジスタT4のドレインD4は、第四ドレイン形成エリア104pdに位置する。
四トランジスタT4のソースS4は、第四ソース形成エリア104psに位置し、第四ト
ランジスタT4のドレインD4は、第四ドレイン形成エリア104pdに位置する。
第五トランジスタT5のゲート205gは、第五チャネルエリア105pgを覆い、第
五トランジスタT5のソースS5は、第五ソース形成エリア105psに位置し、第五ト
ランジスタT5のドレインD5は、第五ドレイン形成エリア105pdに位置する。
五トランジスタT5のソースS5は、第五ソース形成エリア105psに位置し、第五ト
ランジスタT5のドレインD5は、第五ドレイン形成エリア105pdに位置する。
第六トランジスタT6のゲート206gは、第六チャネルエリア106pgを覆い、第
六トランジスタT6のソースS6は、第六ソース形成エリア106psに位置し、第六ト
ランジスタT6のドレインD6は、第六ドレイン形成エリア106pdに位置する。
六トランジスタT6のソースS6は、第六ソース形成エリア106psに位置し、第六ト
ランジスタT6のドレインD6は、第六ドレイン形成エリア106pdに位置する。
第七トランジスタT7のゲート207gは、第七チャネルエリア107pgを覆い、第
七トランジスタT7のソースS7は、第七ソース形成エリア107psに位置し、第七ト
ランジスタT7のドレインD7は、第七ドレイン形成エリア107pdに位置する。
七トランジスタT7のソースS7は、第七ソース形成エリア107psに位置し、第七ト
ランジスタT7のドレインD7は、第七ドレイン形成エリア107pdに位置する。
第三トランジスタT3のゲート203gは、蓄積容量Cstの第一極板Cst1として
兼用され、蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、電源信号線VDDに結合される。
兼用され、蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、電源信号線VDDに結合される。
引き続き図9を参照して、図9には、赤発光素子及び青発光素子が示されており、前記
赤発光素子及び前記青発光素子の少なくとも1つに含まれるアノードは、電源信号線パタ
ーン及びデータ線パターンを同時に覆うことができ、例示的に、前記青発光素子に含まれ
るアノードパターン901は、電源信号線パターンVDD1及びデータ線パターンDAT
A1を同時に覆っており、前記赤発光素子に含まれるアノードパターン902は、電源信
号線パターンVDD2及びデータ線パターンDATA2を同時に覆っており、電源信号線
パターン及びデータ線パターンが何れも、縦方向(例えば、Y方向)に沿って延在する完
全な短冊形のパターンであるため、上記レイアウト方式によれば、アノードパターンは、
縦方向の延在方向に生じる段差が小さくなり、発光素子に発生する色ずれ現象の改善に有
利である。
赤発光素子及び前記青発光素子の少なくとも1つに含まれるアノードは、電源信号線パタ
ーン及びデータ線パターンを同時に覆うことができ、例示的に、前記青発光素子に含まれ
るアノードパターン901は、電源信号線パターンVDD1及びデータ線パターンDAT
A1を同時に覆っており、前記赤発光素子に含まれるアノードパターン902は、電源信
号線パターンVDD2及びデータ線パターンDATA2を同時に覆っており、電源信号線
パターン及びデータ線パターンが何れも、縦方向(例えば、Y方向)に沿って延在する完
全な短冊形のパターンであるため、上記レイアウト方式によれば、アノードパターンは、
縦方向の延在方向に生じる段差が小さくなり、発光素子に発生する色ずれ現象の改善に有
利である。
上記表示パネルによれば、発光素子に発生する色ずれ現象がある程度改善されるが、図
10から判明できるように、電源信号線パターンVDDとデータ線パターンDATAとは
、横方向の延在方向(例えば、X方向)に段差が発生し得るため、その後で形成されるア
ノードパターン902は、横方向の延在方向に傾斜が発生し、ひいては、アノードパター
ン902に形成される有機発光材料層802も傾斜してしまい、その結果、表示パネルに
よる表示の際、依然として色ずれ現象がある。
10から判明できるように、電源信号線パターンVDDとデータ線パターンDATAとは
、横方向の延在方向(例えば、X方向)に段差が発生し得るため、その後で形成されるア
ノードパターン902は、横方向の延在方向に傾斜が発生し、ひいては、アノードパター
ン902に形成される有機発光材料層802も傾斜してしまい、その結果、表示パネルに
よる表示の際、依然として色ずれ現象がある。
上記問題の存在に基づいて、図15及び図17に示すように、本開示の実施例は、表示
パネルであって、ベース50と、前記ベース50上に設けられた機能膜層と、前記機能膜
層における前記ベース50とは反対側に設けられた複数の第一発光素子とを含み、アレイ
状に並べられた複数のサブ画素エリアを更に含み、
前記機能膜層は、電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含み、前記電源信号線層
は、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターン(例えば、図15におけるV
DD1及びVDD2)を含み、前記データ線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたデ
ータ線パターン(例えば、図15におけるDATA1及びDATA2)を含み、前記電源
信号線パターンは、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンは
、前記第一方向に沿って延在し、前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリ
アに設けられた補償機能パターン401を含み、
各々の前記第一発光素子は何れも、前記ベース50から遠ざかる方向に沿って順次に積
層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン601及び第一カソードを含み
、前記第一アノード501の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パ
ターンの前記ベース50上での正投影とは第一オーバーラップ領域F1があり、対応する
前記データ線パターンの前記ベース50上での正投影とは第二オーバーラップ領域F2が
あり、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とは第三オー
バーラップ領域F3があり、前記第二オーバーラップ領域F2は、前記第一オーバーラッ
プ領域F1と前記第三オーバーラップ領域F3との間に位置する、表示パネルを提供して
いる。
パネルであって、ベース50と、前記ベース50上に設けられた機能膜層と、前記機能膜
層における前記ベース50とは反対側に設けられた複数の第一発光素子とを含み、アレイ
状に並べられた複数のサブ画素エリアを更に含み、
前記機能膜層は、電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含み、前記電源信号線層
は、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターン(例えば、図15におけるV
DD1及びVDD2)を含み、前記データ線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたデ
ータ線パターン(例えば、図15におけるDATA1及びDATA2)を含み、前記電源
信号線パターンは、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンは
、前記第一方向に沿って延在し、前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリ
アに設けられた補償機能パターン401を含み、
各々の前記第一発光素子は何れも、前記ベース50から遠ざかる方向に沿って順次に積
層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン601及び第一カソードを含み
、前記第一アノード501の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パ
ターンの前記ベース50上での正投影とは第一オーバーラップ領域F1があり、対応する
前記データ線パターンの前記ベース50上での正投影とは第二オーバーラップ領域F2が
あり、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とは第三オー
バーラップ領域F3があり、前記第二オーバーラップ領域F2は、前記第一オーバーラッ
プ領域F1と前記第三オーバーラップ領域F3との間に位置する、表示パネルを提供して
いる。
具体的に、アレイ状に並べられた複数のサブ画素エリアは、第一方向に沿って延在する
サブ画素エリア列、及び第二方向に沿って延在するサブ画素エリア行に区画可能であり、
前記サブ画素エリア列は、前記第一方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含み
、前記サブ画素エリア行は、前記第二方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含
み、前記第一方向と前記第二方向とは交差し、例示的に、前記第一方向には、Y方向が含
まれ、前記第二方向には、X方向が含まれる。
サブ画素エリア列、及び第二方向に沿って延在するサブ画素エリア行に区画可能であり、
前記サブ画素エリア列は、前記第一方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含み
、前記サブ画素エリア行は、前記第二方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含
み、前記第一方向と前記第二方向とは交差し、例示的に、前記第一方向には、Y方向が含
まれ、前記第二方向には、X方向が含まれる。
前記電源信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、
前記電源信号線パターンは、選択的に、格子状とされてもよく、当該格子状の電源信号線
パターンは、前記第一方向に沿って延在する第一部分を含む。前記電源信号線パターンは
、前記サブ画素エリアと1対1で対応し、前記電源信号線パターンは、対応する前記サブ
画素エリアに位置し、同じ列に位置するサブ画素エリアに対応する各前記電源信号線パタ
ーンVDDは、順次に電気的に接続され、一体構造として形成される。
前記電源信号線パターンは、選択的に、格子状とされてもよく、当該格子状の電源信号線
パターンは、前記第一方向に沿って延在する第一部分を含む。前記電源信号線パターンは
、前記サブ画素エリアと1対1で対応し、前記電源信号線パターンは、対応する前記サブ
画素エリアに位置し、同じ列に位置するサブ画素エリアに対応する各前記電源信号線パタ
ーンVDDは、順次に電気的に接続され、一体構造として形成される。
前記データ線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記
データ線パターンは、前記第一方向に沿って延在し、前記データ線パターンは、前記サブ
画素エリアと1対1で対応し、前記データ線パターンは、対応する前記サブ画素エリアに
位置し、同じ列に位置するサブ画素エリアに対応する各前記データ線パターンDATAは
、順次に電気的に接続され、一体構造として形成される。
データ線パターンは、前記第一方向に沿って延在し、前記データ線パターンは、前記サブ
画素エリアと1対1で対応し、前記データ線パターンは、対応する前記サブ画素エリアに
位置し、同じ列に位置するサブ画素エリアに対応する各前記データ線パターンDATAは
、順次に電気的に接続され、一体構造として形成される。
前記表示パネルは、前記機能膜層における前記ベース50とは反対側に位置する複数の
第一発光素子を更に含み、前記第一発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方向に沿っ
て順次に積層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン601及び第一カソ
ードを含み、表示パネルの動作の際、前記第一アノード501に駆動信号が供給され、前
記第一カソードに共通信号が供給されることで、前記第一アノード501と前記第一カソ
ードとの間に電界が発生し、その結果、前記第一発光パターン601が、対応する色の光
を発するように制御され、例示的に、前記第一発光素子は、赤発光素子を含み、赤色光を
発することができる。
第一発光素子を更に含み、前記第一発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方向に沿っ
て順次に積層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン601及び第一カソ
ードを含み、表示パネルの動作の際、前記第一アノード501に駆動信号が供給され、前
記第一カソードに共通信号が供給されることで、前記第一アノード501と前記第一カソ
ードとの間に電界が発生し、その結果、前記第一発光パターン601が、対応する色の光
を発するように制御され、例示的に、前記第一発光素子は、赤発光素子を含み、赤色光を
発することができる。
前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補償機能パター
ン401を含み、例示的に、前記補償機能パターン401は、前記第一発光素子と1対1
で対応し、
前記表示パネルのレイアウトの際、先ずベース50上に機能膜層を形成し、次に当該機
能膜層における前記ベース50とは反対側に第一発光素子を製作し、前記機能膜層のレイ
アウトの際、前記電源信号線パターンと前記データ線パターンとは、前記第二方向に沿っ
て交互に配列されてもよく、前記補償機能パターン401は、対応する第一発光素子の付
近に設けられてもよく、例示的に、前記第一発光素子中の前記第一アノード501の前記
ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前記ベース50上での正
投影とは第一オーバーラップ領域F1があり、対応する前記データ線パターンの前記ベー
ス50上での正投影とは第二オーバーラップ領域F2があり、対応する前記補償機能パタ
ーン401の前記ベース50上での正投影とは第三オーバーラップ領域F3があり、前記
第二オーバーラップ領域F2は、前記第一オーバーラップ領域F1と前記第三オーバーラ
ップ領域F3との間に位置する。
ン401を含み、例示的に、前記補償機能パターン401は、前記第一発光素子と1対1
で対応し、
前記表示パネルのレイアウトの際、先ずベース50上に機能膜層を形成し、次に当該機
能膜層における前記ベース50とは反対側に第一発光素子を製作し、前記機能膜層のレイ
アウトの際、前記電源信号線パターンと前記データ線パターンとは、前記第二方向に沿っ
て交互に配列されてもよく、前記補償機能パターン401は、対応する第一発光素子の付
近に設けられてもよく、例示的に、前記第一発光素子中の前記第一アノード501の前記
ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前記ベース50上での正
投影とは第一オーバーラップ領域F1があり、対応する前記データ線パターンの前記ベー
ス50上での正投影とは第二オーバーラップ領域F2があり、対応する前記補償機能パタ
ーン401の前記ベース50上での正投影とは第三オーバーラップ領域F3があり、前記
第二オーバーラップ領域F2は、前記第一オーバーラップ領域F1と前記第三オーバーラ
ップ領域F3との間に位置する。
上記表示パネルの具体的な構造から分かるように、本開示の実施例による表示パネルに
おいて、前記補償機能パターン401は、前記電源信号線パターンと前記データ線パター
ンとが前記第一アノード501の下方で生じる段差を補償できるため、前記表示パネルで
は、第一発光素子に含まれる第一アノード501によって、部分的に対応する前記電源信
号線パターン、部分的に対応する前記データ線パターン、及び少なくとも部分的に対応す
る補償機能パターン401が同時に覆われる場合、当該第一アノード501は、高い平坦
度を有することができ、その結果、表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が効果
的に低減される。
おいて、前記補償機能パターン401は、前記電源信号線パターンと前記データ線パター
ンとが前記第一アノード501の下方で生じる段差を補償できるため、前記表示パネルで
は、第一発光素子に含まれる第一アノード501によって、部分的に対応する前記電源信
号線パターン、部分的に対応する前記データ線パターン、及び少なくとも部分的に対応す
る補償機能パターン401が同時に覆われる場合、当該第一アノード501は、高い平坦
度を有することができ、その結果、表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が効果
的に低減される。
図25に示すように、いくつかの実施例において、前記第一アノード501は、第二方
向に沿って対向して設けられた第一エッジ部分501a1及び第二エッジ部分501a2
と、前記第一エッジ部分501a1と前記第二エッジ部分501a2との間に位置する第
一中間部分501a5とを含み、前記第二方向と前記第一方向とは交差し、前記第一エッ
ジ部分501a1の前記ベース50上での正投影は、前記第一オーバーラップ領域F1を
含み、前記第二エッジ部分501a2の前記ベース50上での正投影は、前記第三オーバ
ーラップ領域F3を含み、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は
、前記第二オーバーラップ領域F2を含む。
向に沿って対向して設けられた第一エッジ部分501a1及び第二エッジ部分501a2
と、前記第一エッジ部分501a1と前記第二エッジ部分501a2との間に位置する第
一中間部分501a5とを含み、前記第二方向と前記第一方向とは交差し、前記第一エッ
ジ部分501a1の前記ベース50上での正投影は、前記第一オーバーラップ領域F1を
含み、前記第二エッジ部分501a2の前記ベース50上での正投影は、前記第三オーバ
ーラップ領域F3を含み、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は
、前記第二オーバーラップ領域F2を含む。
具体的に、前記第一アノード501の具体的な構造は多様であり、例示的に、前記第一
アノード501は、第二方向に沿って対向して設けられた第一エッジ部分501a1及び
第二エッジ部分501a2と、前記第一エッジ部分501a1と前記第二エッジ部分50
1a2との間に位置する第一中間部分501a5とを含み、前記第一エッジ部分501a
1、前記第二エッジ部分501a2及び前記中間部分は、何れも前記第一方向に沿って延
在してもよい。
アノード501は、第二方向に沿って対向して設けられた第一エッジ部分501a1及び
第二エッジ部分501a2と、前記第一エッジ部分501a1と前記第二エッジ部分50
1a2との間に位置する第一中間部分501a5とを含み、前記第一エッジ部分501a
1、前記第二エッジ部分501a2及び前記中間部分は、何れも前記第一方向に沿って延
在してもよい。
前記第一エッジ部分501a1の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信
号線パターンの前記ベース50上での正投影とは前記第一オーバーラップ領域F1を形成
可能であり、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は、対応する前
記データ線パターンの前記ベース50上での正投影とは前記第二オーバーラップ領域F2
を形成可能であり、前記第二エッジ部分501a2の前記ベース50上での正投影は、対
応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とは前記第三オーバー
ラップ領域F3を形成可能である。
号線パターンの前記ベース50上での正投影とは前記第一オーバーラップ領域F1を形成
可能であり、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は、対応する前
記データ線パターンの前記ベース50上での正投影とは前記第二オーバーラップ領域F2
を形成可能であり、前記第二エッジ部分501a2の前記ベース50上での正投影は、対
応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とは前記第三オーバー
ラップ領域F3を形成可能である。
上記実施例による表示パネルでは、前記第一アノード501における第二方向に沿って
対向して設けられた第一エッジ部分501a1及び第二エッジ部分501a2は、それぞ
れ、対応する電源信号線パターン及び対応する補償機能パターン401を覆うことができ
、それに、前記第一アノード501における第一エッジ部分501a1と第二エッジ部分
501a2との間の中間部分は、対応するデータ線パターンを覆うことができるため、前
記第一アノード501によって覆われた前記電源信号線パターン、データ信号線パターン
及び補償機能パターン401は、前記第一アノード501によって覆われた領域に均一に
分布可能となり、その結果、前記第一アノード501の平坦度がより好適に保証される。
対向して設けられた第一エッジ部分501a1及び第二エッジ部分501a2は、それぞ
れ、対応する電源信号線パターン及び対応する補償機能パターン401を覆うことができ
、それに、前記第一アノード501における第一エッジ部分501a1と第二エッジ部分
501a2との間の中間部分は、対応するデータ線パターンを覆うことができるため、前
記第一アノード501によって覆われた前記電源信号線パターン、データ信号線パターン
及び補償機能パターン401は、前記第一アノード501によって覆われた領域に均一に
分布可能となり、その結果、前記第一アノード501の平坦度がより好適に保証される。
図15及び図25に示すように、いくつかの実施例において、前記第一エッジ部分50
1a1の前記ベース50上での正投影は、前記第一発光パターン601の前記ベース50
上での正投影とオーバーラップせず、前記第二エッジ部分501a2の前記ベース50上
での正投影は、前記第一発光パターン601の前記ベース50上での正投影とオーバーラ
ップせず、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は、前記第一発光
パターン601の前記ベース50上での正投影とオーバーラップする。
1a1の前記ベース50上での正投影は、前記第一発光パターン601の前記ベース50
上での正投影とオーバーラップせず、前記第二エッジ部分501a2の前記ベース50上
での正投影は、前記第一発光パターン601の前記ベース50上での正投影とオーバーラ
ップせず、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は、前記第一発光
パターン601の前記ベース50上での正投影とオーバーラップする。
具体的に、前記第一アノード501における前記ベース50とは反対側の表面に前記第
一発光パターン601を形成するとき、前記第一発光パターン601の具体的なレイアウ
ト方式は、多様であり、例示的に、前記第一発光パターン601の前記ベース50上での
正投影は、前記第一エッジパターンの前記ベース50上での正投影と、前記第二エッジパ
ターンの前記ベース50上での正投影との間に位置し、且つ前記第一中間部分501a5
の前記ベース50上での正投影とオーバーラップする。この方式に従って前記第一発光パ
ターン601をレイアウトすると、前記第一発光パターン601は、前記第一アノード5
01の中間部位の表面に位置可能となり、前記第一アノード501の中間部位の表面は、
より高い平坦度を有するため、前記第一発光パターン601の平坦度の向上により有利と
なる。
一発光パターン601を形成するとき、前記第一発光パターン601の具体的なレイアウ
ト方式は、多様であり、例示的に、前記第一発光パターン601の前記ベース50上での
正投影は、前記第一エッジパターンの前記ベース50上での正投影と、前記第二エッジパ
ターンの前記ベース50上での正投影との間に位置し、且つ前記第一中間部分501a5
の前記ベース50上での正投影とオーバーラップする。この方式に従って前記第一発光パ
ターン601をレイアウトすると、前記第一発光パターン601は、前記第一アノード5
01の中間部位の表面に位置可能となり、前記第一アノード501の中間部位の表面は、
より高い平坦度を有するため、前記第一発光パターン601の平坦度の向上により有利と
なる。
図25に示すように、いくつかの実施例において、前記第一中間部分501a5は、中
心対称パターンであり、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は、
前記第一発光パターン601の前記ベース50上での正投影と重なり合う。
心対称パターンであり、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影は、
前記第一発光パターン601の前記ベース50上での正投影と重なり合う。
具体的に、前記第一アノード501の第一中間部分501a5は、選択的に、中心対称
パターンとされてもよく、例示的に、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上で
の正投影は六辺形であり、この場合、前記第一発光パターン601の前記ベース50上で
の正投影が前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影と重なり合うよう
に構成すると、前記第一発光パターン601も中心対称パターンとなり、この構造の前記
第一中間部分501a5及び前記第一発光パターン601によれば、前記第一発光パター
ン601の平坦度及び出光の均一性により有利となる。
パターンとされてもよく、例示的に、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上で
の正投影は六辺形であり、この場合、前記第一発光パターン601の前記ベース50上で
の正投影が前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正投影と重なり合うよう
に構成すると、前記第一発光パターン601も中心対称パターンとなり、この構造の前記
第一中間部分501a5及び前記第一発光パターン601によれば、前記第一発光パター
ン601の平坦度及び出光の均一性により有利となる。
いくつかの実施例において、前記第三オーバーラップ領域F3の面積に対する、前記第
一オーバーラップ領域F1の面積と前記第二オーバーラップ領域F2の面積との合計の比
は、2:1に近い。
一オーバーラップ領域F1の面積と前記第二オーバーラップ領域F2の面積との合計の比
は、2:1に近い。
具体的に、前記第一アノード501、前記電源信号線パターン、前記データ線パターン
及び前記補償機能パターン401のレイアウトの際、前記ベース50に垂直な方向におい
て、前記第一アノード501と前記電源信号線パターン、前記データ線パターン及び前記
補償機能パターン401のそれぞれとのオーバーラップ度合を制御することで、前記第一
アノード501の平坦度合を調整してもよく、例示的に、前記第三オーバーラップ領域F
3の面積に対する、前記第一オーバーラップ領域F1の面積と前記第二オーバーラップ領
域F2の面積との合計の比が2:1に近くなるように構成してもよい。この構成方式によ
れば、前記第一オーバーラップ面積と、前記第二オーバーラップ面積と前記第三オーバー
ラップ面積とが近くなり、即ち前記第一アノード501によって覆われた前記電源信号線
パターン、前記データ線パターン及び前記補償機能パターン401の面積が近くなるため
、前記第一アノード501の平坦度の向上により有利となる。
及び前記補償機能パターン401のレイアウトの際、前記ベース50に垂直な方向におい
て、前記第一アノード501と前記電源信号線パターン、前記データ線パターン及び前記
補償機能パターン401のそれぞれとのオーバーラップ度合を制御することで、前記第一
アノード501の平坦度合を調整してもよく、例示的に、前記第三オーバーラップ領域F
3の面積に対する、前記第一オーバーラップ領域F1の面積と前記第二オーバーラップ領
域F2の面積との合計の比が2:1に近くなるように構成してもよい。この構成方式によ
れば、前記第一オーバーラップ面積と、前記第二オーバーラップ面積と前記第三オーバー
ラップ面積とが近くなり、即ち前記第一アノード501によって覆われた前記電源信号線
パターン、前記データ線パターン及び前記補償機能パターン401の面積が近くなるため
、前記第一アノード501の平坦度の向上により有利となる。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記機能膜層は、ゲート走査線層、
初期化信号線層、リセット信号線層及び発光制御信号線層を更に含み、
前記ゲート走査線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたゲート走査線パターンGA
TEを含み、前記初期化信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた初期化信号線パ
ターンVINTを含み、前記リセット信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたリ
セット信号線パターンRSTを含み、前記発光制御信号線層は、各前記サブ画素エリアに
設けられた発光制御信号線パターンEMを含み、前記ゲート走査線パターンGATE、前
記初期化信号線パターンVINT、前記リセット信号線パターンRST及び前記発光制御
信号線パターンEMは、何れも第二方向に沿って延在し、前記第二方向と前記第一方向と
は交差する。
初期化信号線層、リセット信号線層及び発光制御信号線層を更に含み、
前記ゲート走査線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたゲート走査線パターンGA
TEを含み、前記初期化信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた初期化信号線パ
ターンVINTを含み、前記リセット信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたリ
セット信号線パターンRSTを含み、前記発光制御信号線層は、各前記サブ画素エリアに
設けられた発光制御信号線パターンEMを含み、前記ゲート走査線パターンGATE、前
記初期化信号線パターンVINT、前記リセット信号線パターンRST及び前記発光制御
信号線パターンEMは、何れも第二方向に沿って延在し、前記第二方向と前記第一方向と
は交差する。
具体的に、前記ゲート走査線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたゲート走査線パ
ターンGATEを含み、前記ゲート走査線パターンGATEは、前記第二方向に沿って延
在し、同じ行に位置する各サブ画素エリア対応する前記ゲート走査線パターンGATEは
、順次に電気的に接続され、一体構造として形成される。
ターンGATEを含み、前記ゲート走査線パターンGATEは、前記第二方向に沿って延
在し、同じ行に位置する各サブ画素エリア対応する前記ゲート走査線パターンGATEは
、順次に電気的に接続され、一体構造として形成される。
前記初期化信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた初期化信号線パターンVI
NTを含み、前記初期化信号線層は、前記第二方向に沿って延在し、同じ行に位置する各
サブ画素エリア対応する前記初期化信号線パターンVINTは、順次に電気的に接続され
、一体構造として形成される。
NTを含み、前記初期化信号線層は、前記第二方向に沿って延在し、同じ行に位置する各
サブ画素エリア対応する前記初期化信号線パターンVINTは、順次に電気的に接続され
、一体構造として形成される。
前記リセット信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたリセット信号線パターン
RSTを含み、前記リセット信号線パターンRSTは、前記第二方向に沿って延在し、同
じ行に位置する各サブ画素エリア対応する前記リセット信号線パターンRSTは、順次に
電気的に接続され、一体構造として形成される。
RSTを含み、前記リセット信号線パターンRSTは、前記第二方向に沿って延在し、同
じ行に位置する各サブ画素エリア対応する前記リセット信号線パターンRSTは、順次に
電気的に接続され、一体構造として形成される。
前記発光制御信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた発光制御信号線パターン
EMを含み、前記発光制御信号線パターンEMは、前記第二方向に沿って延在し、同じ行
に位置する各サブ画素エリア対応する前記発光制御信号線パターンEMは、順次に電気的
に接続され、一体構造として形成される。
EMを含み、前記発光制御信号線パターンEMは、前記第二方向に沿って延在し、同じ行
に位置する各サブ画素エリア対応する前記発光制御信号線パターンEMは、順次に電気的
に接続され、一体構造として形成される。
図15及び図25に示すように、いくつかの実施例において、前記第一アノード501
は、前記第一方向に沿って対向して設けられた第三エッジ部分501a3及び第四エッジ
部分501a4を更に含み、前記第一中間部分501a5は、前記第三エッジ部分501
a3と第四エッジ部分501a4との間に位置し、前記第三エッジ部分501a3は、そ
れぞれ前記第一エッジ部分501a1及び前記第二エッジ部分501a2に結合され、前
記第四エッジ部分501a4は、それぞれ前記第一エッジ部分501a1及び前記第二エ
ッジ部分501a2に結合され、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正
投影と、対応する前記ゲート走査線パターンの前記ベース50上での正投影、及び対応す
る前記リセット信号線パターンの前記ベース50上での正投影とには、第六オーバーラッ
プ領域が含まれる。
は、前記第一方向に沿って対向して設けられた第三エッジ部分501a3及び第四エッジ
部分501a4を更に含み、前記第一中間部分501a5は、前記第三エッジ部分501
a3と第四エッジ部分501a4との間に位置し、前記第三エッジ部分501a3は、そ
れぞれ前記第一エッジ部分501a1及び前記第二エッジ部分501a2に結合され、前
記第四エッジ部分501a4は、それぞれ前記第一エッジ部分501a1及び前記第二エ
ッジ部分501a2に結合され、前記第一中間部分501a5の前記ベース50上での正
投影と、対応する前記ゲート走査線パターンの前記ベース50上での正投影、及び対応す
る前記リセット信号線パターンの前記ベース50上での正投影とには、第六オーバーラッ
プ領域が含まれる。
具体的に、前記第一アノード501は、前記第一方向に沿って対向して設けられた第三
エッジ部分501a3及び第四エッジ部分501a4を更に含み、前記第一中間部分50
1a5は、前記第三エッジ部分501a3と第四エッジ部分501a4との間に位置し、
前記第一エッジ部分501a1、前記第二エッジ部分501a2、前記第三エッジ部分5
01a3及び前記第四エッジ部分501a4は、共同で前記中間部分を囲む。
エッジ部分501a3及び第四エッジ部分501a4を更に含み、前記第一中間部分50
1a5は、前記第三エッジ部分501a3と第四エッジ部分501a4との間に位置し、
前記第一エッジ部分501a1、前記第二エッジ部分501a2、前記第三エッジ部分5
01a3及び前記第四エッジ部分501a4は、共同で前記中間部分を囲む。
前記第一アノード501のレイアウトの際、前記第三エッジ部分501a3の前記ベー
ス50上での正投影と、対応する前記初期化信号線パターンVINT(例えば、図15に
おける第一初期化信号線パターンVINT1)の前記ベース50上での正投影とには、第
四オーバーラップ領域が形成され、前記第四エッジ部分501a4の前記ベース50上で
の正投影と、対応する前記発光制御信号線パターンEMの前記ベース50上での正投影と
には、第五オーバーラップ領域が形成され、前記第一中間部分501a5の前記ベース5
0上での正投影と、対応する前記ゲート走査線パターンGATEの前記ベース50上での
正投影、及び対応する前記リセット信号線パターンRST(例えば、図15における第一
リセット信号線パターンRST1)の前記ベース50上での正投影とには、第六オーバー
ラップ領域が形成されるように構成してもよい。このレイアウト方式によれば、前記第一
方向に沿って、前記第四オーバーラップ領域と前記第五オーバーラップ領域とは、対向し
て設けられ、前記第六オーバーラップ領域は、前記第四オーバーラップ領域と前記第五オ
ーバーラップ領域との間に位置するため、前記第一アノード501によって覆われた前記
初期化信号線パターンVINT、前記発光制御信号線パターンEM、前記ゲート走査線パ
ターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTは、前記第一アノード501によ
って覆われた領域に均一に分布可能となり、その結果、前記第一アノード501の平坦度
がより好適に保証される。
ス50上での正投影と、対応する前記初期化信号線パターンVINT(例えば、図15に
おける第一初期化信号線パターンVINT1)の前記ベース50上での正投影とには、第
四オーバーラップ領域が形成され、前記第四エッジ部分501a4の前記ベース50上で
の正投影と、対応する前記発光制御信号線パターンEMの前記ベース50上での正投影と
には、第五オーバーラップ領域が形成され、前記第一中間部分501a5の前記ベース5
0上での正投影と、対応する前記ゲート走査線パターンGATEの前記ベース50上での
正投影、及び対応する前記リセット信号線パターンRST(例えば、図15における第一
リセット信号線パターンRST1)の前記ベース50上での正投影とには、第六オーバー
ラップ領域が形成されるように構成してもよい。このレイアウト方式によれば、前記第一
方向に沿って、前記第四オーバーラップ領域と前記第五オーバーラップ領域とは、対向し
て設けられ、前記第六オーバーラップ領域は、前記第四オーバーラップ領域と前記第五オ
ーバーラップ領域との間に位置するため、前記第一アノード501によって覆われた前記
初期化信号線パターンVINT、前記発光制御信号線パターンEM、前記ゲート走査線パ
ターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTは、前記第一アノード501によ
って覆われた領域に均一に分布可能となり、その結果、前記第一アノード501の平坦度
がより好適に保証される。
図25に示すように、いくつかの実施例において、前記第一アノード501は、本体部
分501a及びビアホール接続部分501bを含み、前記本体部分501aは、前記第一
エッジ部分501a1、前記第二エッジ部分501a2、前記第三エッジ部分501a3
、前記第四エッジ部分501a4及び前記第一中間部分501a5を含み、前記本体部分
501aは、中心対称パターンである。
分501a及びビアホール接続部分501bを含み、前記本体部分501aは、前記第一
エッジ部分501a1、前記第二エッジ部分501a2、前記第三エッジ部分501a3
、前記第四エッジ部分501a4及び前記第一中間部分501a5を含み、前記本体部分
501aは、中心対称パターンである。
具体的に、前記第一アノード501は、互いに結合された本体部分501a及びビアホ
ール接続部分501bを含み、前記本体部分501aにおける前記ベース50とは反対側
の表面は、前記第一発光パターン601の形成用であり、前記ビアホール接続部分501
bは、ビアホールを介して前記表示パネルにおけるサブ画素駆動回路に結合されて、前記
サブ画素駆動回路から供給された駆動信号を受信するためのものである。
ール接続部分501bを含み、前記本体部分501aにおける前記ベース50とは反対側
の表面は、前記第一発光パターン601の形成用であり、前記ビアホール接続部分501
bは、ビアホールを介して前記表示パネルにおけるサブ画素駆動回路に結合されて、前記
サブ画素駆動回路から供給された駆動信号を受信するためのものである。
上述した通りに、前記第一アノード501が、前記本体部分501a及び前記ビアホー
ル接続部分501bを含むように構成することで、前記第一アノード501における前記
第一発光パターン601の形成用の部分にビアホールが製作されることを回避されるため
、前記第一発光素子の発光効果が保証される。また、前記本体部分501aが、前記第一
エッジ部分501a1、前記第二エッジ部分501a2、前記第三エッジ部分501a3
、前記第四エッジ部分501a4及び前記第一中間部分501a5を含むように構成する
とともに、前記本体部分501aが、中心対称パターンであるように構成することで、前
記電源信号線パターンVDD(例えば、図15におけるVDD1)、データ線パターンD
ATA(例えば、図15におけるDATA1)、ゲート走査線パターンGATE、リセッ
ト信号線パターンRST(例えば、図15における第一リセット信号線パターンRST1
)、発光制御信号線パターンEM、初期化信号線パターンVINT(例えば、図15にお
ける第一初期化信号線パターンVINT1)における前記第一アノード501によって覆
われた部分は、前記第一アノード501の下方に均一に分布可能となるため、前記第一ア
ノード501の平坦度の向上により有利となる。
ル接続部分501bを含むように構成することで、前記第一アノード501における前記
第一発光パターン601の形成用の部分にビアホールが製作されることを回避されるため
、前記第一発光素子の発光効果が保証される。また、前記本体部分501aが、前記第一
エッジ部分501a1、前記第二エッジ部分501a2、前記第三エッジ部分501a3
、前記第四エッジ部分501a4及び前記第一中間部分501a5を含むように構成する
とともに、前記本体部分501aが、中心対称パターンであるように構成することで、前
記電源信号線パターンVDD(例えば、図15におけるVDD1)、データ線パターンD
ATA(例えば、図15におけるDATA1)、ゲート走査線パターンGATE、リセッ
ト信号線パターンRST(例えば、図15における第一リセット信号線パターンRST1
)、発光制御信号線パターンEM、初期化信号線パターンVINT(例えば、図15にお
ける第一初期化信号線パターンVINT1)における前記第一アノード501によって覆
われた部分は、前記第一アノード501の下方に均一に分布可能となるため、前記第一ア
ノード501の平坦度の向上により有利となる。
図12、図13、図16、図17及び図18に示すように、いくつかの実施例において
、前記表示パネルは、第一金属層、第二金属層及び第三金属層を含み、前記ゲート走査線
層、前記リセット信号線層及び前記発光制御信号線層は、前記第一金属層に位置し、前記
初期化信号線層は、前記第二金属層に位置し、前記データ線層、前記電源信号線層及び前
記補償機能層は、前記第三金属層に位置し、前記機能膜層は、第一絶縁層(例えば、図1
7におけるGI2)及び第二絶縁層(例えば、図17におけるILD)を更に含み、前記
第一絶縁層は、前記第一金属層と前記第二金属層との間に位置し、前記第二絶縁層は、前
記第二金属層と前記第三金属層との間に位置する。
、前記表示パネルは、第一金属層、第二金属層及び第三金属層を含み、前記ゲート走査線
層、前記リセット信号線層及び前記発光制御信号線層は、前記第一金属層に位置し、前記
初期化信号線層は、前記第二金属層に位置し、前記データ線層、前記電源信号線層及び前
記補償機能層は、前記第三金属層に位置し、前記機能膜層は、第一絶縁層(例えば、図1
7におけるGI2)及び第二絶縁層(例えば、図17におけるILD)を更に含み、前記
第一絶縁層は、前記第一金属層と前記第二金属層との間に位置し、前記第二絶縁層は、前
記第二金属層と前記第三金属層との間に位置する。
具体的に、前記表示パネルのレイアウトの際、同じ方向に沿って延在する機能層パター
ンを同じ層にレイアウトしてもよく、例示的に、前記ゲート走査線層、前記リセット信号
線層及び前記発光制御信号線層が、同じ層に設けられ且つ共同で第一金属層として形成さ
れ、前記データ線層、前記電源信号線層及び前記補償機能層が、同じ層に設けられ且つ共
同で第三金属層として形成されるようにする。
ンを同じ層にレイアウトしてもよく、例示的に、前記ゲート走査線層、前記リセット信号
線層及び前記発光制御信号線層が、同じ層に設けられ且つ共同で第一金属層として形成さ
れ、前記データ線層、前記電源信号線層及び前記補償機能層が、同じ層に設けられ且つ共
同で第三金属層として形成されるようにする。
表示パネルの寸法が固定されているため、同じ層にあるレイアウト空間が限られており
、同じ方向に沿って延在する機能層パターンが同じ層にレイアウトされ得ない場合、一部
の機能層パターンを他の膜層にレイアウトしてもよく、例示的に、前記初期化信号線層が
第二金属層として形成され、前記第二金属層と前記第一金属層とが別々の層に設けられる
ようにする。
、同じ方向に沿って延在する機能層パターンが同じ層にレイアウトされ得ない場合、一部
の機能層パターンを他の膜層にレイアウトしてもよく、例示的に、前記初期化信号線層が
第二金属層として形成され、前記第二金属層と前記第一金属層とが別々の層に設けられる
ようにする。
留意されたいのは、各金属層の製作の際、隣接する金属層の間の短絡の発生を回避する
ために、隣接する金属層の間に絶縁層を形成してもよく、例示的に、前記機能膜層が、第
一絶縁層及び第二絶縁層を更に含み、前記第一絶縁層が、前記第一金属層と前記第二金属
層との間に位置し、前記第二絶縁層が、前記第二金属層と前記第三金属層との間に位置す
るように構成する。
ために、隣接する金属層の間に絶縁層を形成してもよく、例示的に、前記機能膜層が、第
一絶縁層及び第二絶縁層を更に含み、前記第一絶縁層が、前記第一金属層と前記第二金属
層との間に位置し、前記第二絶縁層が、前記第二金属層と前記第三金属層との間に位置す
るように構成する。
上記実施例による表示パネルでは、同じ方向に沿って延在する機能層パターンを同じ層
にレイアウトし、隣接する導電膜層の間に絶縁層をレイアウトする方式により、表示パネ
ルに含まれる各機能パターンの間の短絡の発生が回避されながら、表示パネルにおけるレ
イアウト空間が最大限に利用され、表示パネルの薄型化の発展により有利となる。
にレイアウトし、隣接する導電膜層の間に絶縁層をレイアウトする方式により、表示パネ
ルに含まれる各機能パターンの間の短絡の発生が回避されながら、表示パネルにおけるレ
イアウト空間が最大限に利用され、表示パネルの薄型化の発展により有利となる。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記補償機能パターン401は、導
電材料で製作され、且つ前記初期化信号線パターンVINT(例えば、図15における第
一初期化信号線パターンVINT1)に結合される。
電材料で製作され、且つ前記初期化信号線パターンVINT(例えば、図15における第
一初期化信号線パターンVINT1)に結合される。
具体的に、前記補償機能パターン401の材質は、実際の必要に応じて設定可能であり
、例示的に、導電材料又は絶縁材料とされてもよく、導電材料で前記補償機能パターン4
01を製作する場合、前記補償機能パターン401を固定信号出力端に結合させて、前記
補償機能パターン401に固定電位を持たせるようにしてもよい。こうすれば、前記補償
機能パターン401がフローティング状態にあることに起因して前記表示パネル動作の安
定性が影響されてしまうことを回避される。
、例示的に、導電材料又は絶縁材料とされてもよく、導電材料で前記補償機能パターン4
01を製作する場合、前記補償機能パターン401を固定信号出力端に結合させて、前記
補償機能パターン401に固定電位を持たせるようにしてもよい。こうすれば、前記補償
機能パターン401がフローティング状態にあることに起因して前記表示パネル動作の安
定性が影響されてしまうことを回避される。
さらに、前記初期化信号線パターンVINTを固定電位出力端として兼用してもよく、
前記初期化信号線パターンVINTが、固定電位を持つ初期化信号の伝送用であるため、
前記補償機能パターン401を前記初期化信号線パターンVINTに結合させることで、
前記初期化信号と同じ固定電位を前記補償機能パターン401に持たせることができる。
前記初期化信号線パターンVINTが、固定電位を持つ初期化信号の伝送用であるため、
前記補償機能パターン401を前記初期化信号線パターンVINTに結合させることで、
前記初期化信号と同じ固定電位を前記補償機能パターン401に持たせることができる。
上記のように、前記初期化信号線パターンVINTを前記固定電位出力端として兼用す
ることで、表示基板において、前記補償機能パターン401に固定電位を供給するために
専ら使用される固定電位出力端を別途に製作することが回避され、前記機能膜層のレイア
ウト空間が効果的に向上され、しかも、初期化信号線の電圧の強化も実現されるため、初
期化信号線で伝送される初期化信号の電圧は、より安定となり、その結果、サブ画素駆動
回路の安定した動作性能の実現により有利となる。
ることで、表示基板において、前記補償機能パターン401に固定電位を供給するために
専ら使用される固定電位出力端を別途に製作することが回避され、前記機能膜層のレイア
ウト空間が効果的に向上され、しかも、初期化信号線の電圧の強化も実現されるため、初
期化信号線で伝送される初期化信号の電圧は、より安定となり、その結果、サブ画素駆動
回路の安定した動作性能の実現により有利となる。
留意されたいのは、引き続き図5を参照して、前記初期化信号線パターンVINTを前
記固定電位出力端として兼用する場合、前記補償機能パターン401の前記ベース50上
での正投影と、前記初期化信号線パターンVINTの前記ベース50上での正投影とには
、オーバーラップ領域があるように構成してもよい。こうして、前記オーバーラップ領域
にビアホールを設ければ、前記補償機能パターン401と前記初期化信号線パターンVI
NTとの結合を実現可能となる。
記固定電位出力端として兼用する場合、前記補償機能パターン401の前記ベース50上
での正投影と、前記初期化信号線パターンVINTの前記ベース50上での正投影とには
、オーバーラップ領域があるように構成してもよい。こうして、前記オーバーラップ領域
にビアホールを設ければ、前記補償機能パターン401と前記初期化信号線パターンVI
NTとの結合を実現可能となる。
いくつかの実施例において、前記補償機能パターン401は、前記データ線パターンD
ATAと同じ層に設けられる。
ATAと同じ層に設けられる。
具体的に、前記補償機能パターン401のレイアウトの際、前記補償機能パターン40
1を前記データ線パターンDATAと同じ層に設けてもよく、このレイアウト方式によれ
ば、前記補償機能パターン401によって1層が独占されることを回避されるため、前記
表示パネルの薄型化により有利となる。
1を前記データ線パターンDATAと同じ層に設けてもよく、このレイアウト方式によれ
ば、前記補償機能パターン401によって1層が独占されることを回避されるため、前記
表示パネルの薄型化により有利となる。
さらに、前記補償機能パターン401を前記データ線パターンDATAと同じ材料で設
けてもよく、この構成方式によれば、前記補償機能パターン401は、前記データ線パタ
ーンDATAと同一パターニングプロセスにて形成可能となるため、表示パネルの製作フ
ローが効果的に簡素化され、表示パネルの製作コストが節約される。
けてもよく、この構成方式によれば、前記補償機能パターン401は、前記データ線パタ
ーンDATAと同一パターニングプロセスにて形成可能となるため、表示パネルの製作フ
ローが効果的に簡素化され、表示パネルの製作コストが節約される。
いくつかの実施例において、前記表示パネルは、複数のサブ画素駆動回路を更に含み、
前記複数のサブ画素駆動回路のうち、第一部分のサブ画素駆動回路は、前記第一発光素子
と1対1で対応し、前記第一部分の第一サブ画素駆動回路は、対応する前記第一発光素子
の発光を駆動するためのものであり、前記サブ画素駆動回路は、駆動トランジスタ、第一
トランジスタ、第二トランジスタ、第四トランジスタ及び蓄積容量を含む。
前記複数のサブ画素駆動回路のうち、第一部分のサブ画素駆動回路は、前記第一発光素子
と1対1で対応し、前記第一部分の第一サブ画素駆動回路は、対応する前記第一発光素子
の発光を駆動するためのものであり、前記サブ画素駆動回路は、駆動トランジスタ、第一
トランジスタ、第二トランジスタ、第四トランジスタ及び蓄積容量を含む。
前記第一トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに結合
され、前記第一トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極に結合され
、前記第一トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記
第二トランジスタのゲートは、対応する前記リセット信号線パターンRSTに結合され、
前記第二トランジスタの第一電極は、対応する前記初期化信号線パターンVINTに結合
され、前記第二トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第四トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに結合さ
れ、前記第四トランジスタの第一電極は、対応する前記データ線パターンDATAに結合
され、前記第四トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタの第一電極に結合され
、前記駆動トランジスタの第一電極は、対応する前記電源信号線パターンVDDに結合さ
れ、前記駆動トランジスタの第二電極は、対応する前記第一発光素子に結合され、前記蓄
積容量の第一極板は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記蓄積容量の第二極
板は、対応する前記電源信号線パターンVDDに結合される。
され、前記第一トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極に結合され
、前記第一トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記
第二トランジスタのゲートは、対応する前記リセット信号線パターンRSTに結合され、
前記第二トランジスタの第一電極は、対応する前記初期化信号線パターンVINTに結合
され、前記第二トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第四トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに結合さ
れ、前記第四トランジスタの第一電極は、対応する前記データ線パターンDATAに結合
され、前記第四トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタの第一電極に結合され
、前記駆動トランジスタの第一電極は、対応する前記電源信号線パターンVDDに結合さ
れ、前記駆動トランジスタの第二電極は、対応する前記第一発光素子に結合され、前記蓄
積容量の第一極板は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記蓄積容量の第二極
板は、対応する前記電源信号線パターンVDDに結合される。
例示的に、前記機能膜層には、n+1本の電源信号線パターンVDD、n+1本のデー
タ線パターンDATA、n+1本のゲート走査線パターンGATE、n+1本の初期化信
号線パターンVINT、n+1本のリセット信号線パターンRST及びn+1本の発光制
御信号線パターンEMが含まれ、前記表示パネルは、前記サブ画素エリアと1対1で対応
する複数のサブ画素駆動回路を含み、前記複数のサブ画素駆動回路は、n+1行のサブ画
素駆動回路に区画可能であるとともに、n+1列のサブ画素駆動回路に区画可能であり、
前記n+1本の電源信号線パターンVDDは、n+1列のサブ画素駆動回路と1対1で対
応し、前記n+1本のデータ線パターンDATAは、n+1列のサブ画素駆動回路と1対
1で対応し、前記n+1本のゲート走査線パターンGATEは、n+1行のサブ画素駆動
回路と1対1で対応し、前記n+1本の初期化信号線パターンVINTは、n+1行のサ
ブ画素駆動回路と1対1で対応し、前記n+1本のリセット信号線パターンRSTは、n
+1行のサブ画素駆動回路と1対1で対応し、前記n+1本の発光制御信号線パターンE
Mは、n+1行のサブ画素駆動回路と1対1で対応する。
タ線パターンDATA、n+1本のゲート走査線パターンGATE、n+1本の初期化信
号線パターンVINT、n+1本のリセット信号線パターンRST及びn+1本の発光制
御信号線パターンEMが含まれ、前記表示パネルは、前記サブ画素エリアと1対1で対応
する複数のサブ画素駆動回路を含み、前記複数のサブ画素駆動回路は、n+1行のサブ画
素駆動回路に区画可能であるとともに、n+1列のサブ画素駆動回路に区画可能であり、
前記n+1本の電源信号線パターンVDDは、n+1列のサブ画素駆動回路と1対1で対
応し、前記n+1本のデータ線パターンDATAは、n+1列のサブ画素駆動回路と1対
1で対応し、前記n+1本のゲート走査線パターンGATEは、n+1行のサブ画素駆動
回路と1対1で対応し、前記n+1本の初期化信号線パターンVINTは、n+1行のサ
ブ画素駆動回路と1対1で対応し、前記n+1本のリセット信号線パターンRSTは、n
+1行のサブ画素駆動回路と1対1で対応し、前記n+1本の発光制御信号線パターンE
Mは、n+1行のサブ画素駆動回路と1対1で対応する。
上記例示的な構造に基づいて、以下、第n行、第n列に位置するサブ画素駆動回路を例
として、その具体的な構造、及び各種信号線パターンとの接続方式を詳しく説明する。
として、その具体的な構造、及び各種信号線パターンとの接続方式を詳しく説明する。
図7及び図15に示すように、前記サブ画素駆動回路は、駆動トランジスタ(即ち第三
トランジスタT3、以下、第三トランジスタT3として記載する)、第一トランジスタT
1、第二トランジスタT2、第四トランジスタT4及び蓄積容量Cstを含み、前記第一
トランジスタT1、前記第二トランジスタT2及び前記第四トランジスタT4は、P型の
トランジスタとされる。
トランジスタT3、以下、第三トランジスタT3として記載する)、第一トランジスタT
1、第二トランジスタT2、第四トランジスタT4及び蓄積容量Cstを含み、前記第一
トランジスタT1、前記第二トランジスタT2及び前記第四トランジスタT4は、P型の
トランジスタとされる。
前記第一トランジスタT1のゲート201gは、前記ゲート走査線パターンGATEに
結合され、前記第一トランジスタT1の第一電極(即ちソースS1)は、前記第三トラン
ジスタT3の第二電極(即ちドレインD3)に結合され、前記第一トランジスタT1の第
二電極(即ちドレインD1)は、前記第三トランジスタT3のゲート203gに結合され
る。
結合され、前記第一トランジスタT1の第一電極(即ちソースS1)は、前記第三トラン
ジスタT3の第二電極(即ちドレインD3)に結合され、前記第一トランジスタT1の第
二電極(即ちドレインD1)は、前記第三トランジスタT3のゲート203gに結合され
る。
前記第二トランジスタT2のゲート202gは、前記第一リセット信号線パターンRS
T1に結合され、前記第二トランジスタT2の第一電極(即ちソースS2)は、前記第一
初期化信号線パターンVINT1に結合され、前記第二トランジスタT2の第二電極(即
ちドレインD2)は、前記第三トランジスタT3のゲート203gに結合される。
T1に結合され、前記第二トランジスタT2の第一電極(即ちソースS2)は、前記第一
初期化信号線パターンVINT1に結合され、前記第二トランジスタT2の第二電極(即
ちドレインD2)は、前記第三トランジスタT3のゲート203gに結合される。
前記第四トランジスタT4のゲート204gは、前記ゲート走査線パターンGATEに
結合され、前記第四トランジスタT4の第一電極(即ちソースS4)は、前記データ線パ
ターンDATAに結合され、前記第四トランジスタT4の第二電極(即ちドレインD4)
は、前記第三トランジスタT3の第一電極(即ちソースS3)に結合される。
結合され、前記第四トランジスタT4の第一電極(即ちソースS4)は、前記データ線パ
ターンDATAに結合され、前記第四トランジスタT4の第二電極(即ちドレインD4)
は、前記第三トランジスタT3の第一電極(即ちソースS3)に結合される。
前記第三トランジスタT3の第一電極(即ちソースS3)は、前記電源信号線パターン
VDDに結合され、前記第三トランジスタT3の第二電極(即ちドレインD3)は、対応
する発光素子OLEDに結合される。
VDDに結合され、前記第三トランジスタT3の第二電極(即ちドレインD3)は、対応
する発光素子OLEDに結合される。
前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1は、前記第三トランジスタT3のゲート203
gに結合され、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、前記電源信号線パターンVD
Dに結合される。
gに結合され、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、前記電源信号線パターンVD
Dに結合される。
いくつかの実施例において、前記機能膜層は、発光制御信号線パターン及び第二リセッ
ト信号線パターンRST2を更に含み、前記サブ画素駆動回路は、第五トランジスタ、第
六トランジスタ及び第七トランジスタを更に含み、前記第五トランジスタのゲートは、前
記発光制御信号線パターンに結合され、前記第五トランジスタの第一電極は、前記電源信
号線パターンVDDに結合され、前記第五トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジ
スタの第一電極に結合され、前記第六トランジスタのゲートは、前記発光制御信号線パタ
ーンに結合され、前記第六トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極
に結合され、前記第六トランジスタの第二電極は、対応する発光素子に結合され、前記第
七トランジスタのゲートは、前記第二リセット信号線パターンに結合され、前記第七トラ
ンジスタの第一電極は、前記初期化信号線に結合され、前記第七トランジスタの第二電極
は、前記第六トランジスタの第二電極に結合される。
ト信号線パターンRST2を更に含み、前記サブ画素駆動回路は、第五トランジスタ、第
六トランジスタ及び第七トランジスタを更に含み、前記第五トランジスタのゲートは、前
記発光制御信号線パターンに結合され、前記第五トランジスタの第一電極は、前記電源信
号線パターンVDDに結合され、前記第五トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジ
スタの第一電極に結合され、前記第六トランジスタのゲートは、前記発光制御信号線パタ
ーンに結合され、前記第六トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極
に結合され、前記第六トランジスタの第二電極は、対応する発光素子に結合され、前記第
七トランジスタのゲートは、前記第二リセット信号線パターンに結合され、前記第七トラ
ンジスタの第一電極は、前記初期化信号線に結合され、前記第七トランジスタの第二電極
は、前記第六トランジスタの第二電極に結合される。
具体的に、引き続き第n行、第n列に位置するサブ画素駆動回路を例として、図7及び
図15に示すように、前記第五トランジスタT5のゲート205gは、前記発光制御信号
線パターンEMに結合され、前記第五トランジスタT5の第一電極(即ちソースS5)は
、前記電源信号線パターンVDDに結合され、前記第五トランジスタT5の第二電極(即
ちドレインD5)は、前記駆動トランジスタ(即ち第三トランジスタT3)の第一電極(
即ちソースS3)に結合される。
図15に示すように、前記第五トランジスタT5のゲート205gは、前記発光制御信号
線パターンEMに結合され、前記第五トランジスタT5の第一電極(即ちソースS5)は
、前記電源信号線パターンVDDに結合され、前記第五トランジスタT5の第二電極(即
ちドレインD5)は、前記駆動トランジスタ(即ち第三トランジスタT3)の第一電極(
即ちソースS3)に結合される。
前記第六トランジスタT6のゲート206gは、前記発光制御信号線パターンEMに結
合され、前記第六トランジスタT6の第一電極(即ちソースS6)は、前記駆動トランジ
スタ(即ち第三トランジスタT3)の第二電極(即ちドレインD3)に結合され、前記第
六トランジスタT6の第二電極(即ちドレインD6)は、対応する発光素子OLEDに結
合され、
前記第七トランジスタT7のゲート207gは、前記第二リセット信号線パターンRS
T2(例示的に、前記第二リセット信号線パターンRST2として、第n+1行のサブ画
素駆動回路に対応するリセット信号線パターンRSTであってもよい)に結合され、前記
第七トランジスタT7の第一電極(即ちソースS7)は、前記第二初期化信号線パターン
VINT2(例示的に、前記第二初期化信号線パターンVINT2として、第n+1行の
サブ画素駆動回路に対応する初期化信号線パターンVINTであってもよい)に結合され
、前記第七トランジスタT7の第二電極(即ちドレインD7)は、前記第六トランジスタ
T6の第二電極(即ちドレインD6)に結合される。
合され、前記第六トランジスタT6の第一電極(即ちソースS6)は、前記駆動トランジ
スタ(即ち第三トランジスタT3)の第二電極(即ちドレインD3)に結合され、前記第
六トランジスタT6の第二電極(即ちドレインD6)は、対応する発光素子OLEDに結
合され、
前記第七トランジスタT7のゲート207gは、前記第二リセット信号線パターンRS
T2(例示的に、前記第二リセット信号線パターンRST2として、第n+1行のサブ画
素駆動回路に対応するリセット信号線パターンRSTであってもよい)に結合され、前記
第七トランジスタT7の第一電極(即ちソースS7)は、前記第二初期化信号線パターン
VINT2(例示的に、前記第二初期化信号線パターンVINT2として、第n+1行の
サブ画素駆動回路に対応する初期化信号線パターンVINTであってもよい)に結合され
、前記第七トランジスタT7の第二電極(即ちドレインD7)は、前記第六トランジスタ
T6の第二電極(即ちドレインD6)に結合される。
上記実施例による表示パネルでは、前記サブ画素駆動回路が、前記第五トランジスタT
5、第六トランジスタT6及び第七トランジスタT7を含むように構成することで、サブ
画素駆動回路は、発光段階のみで、対応する発光素子OLEDの発光を駆動することがで
き、発光素子OLEDにおける異常発光現象の発生が回避されるため、表示パネルの表示
品質がより好適に向上される。
5、第六トランジスタT6及び第七トランジスタT7を含むように構成することで、サブ
画素駆動回路は、発光段階のみで、対応する発光素子OLEDの発光を駆動することがで
き、発光素子OLEDにおける異常発光現象の発生が回避されるため、表示パネルの表示
品質がより好適に向上される。
図21及び図22に示すように、いくつかの実施例において、前記サブ画素駆動回路は
、第一導電接続部701を更に含み、前記第一トランジスタT1の第二電極(即ちドレイ
ンD1)は、前記第一導電接続部701を介して前記駆動トランジスタのゲート(即ち第
三トランジスタT3のゲート203g)に結合され、前記表示パネルは、第三金属層を更
に含み、前記第一導電接続部701は、前記第三金属層に位置し、前記第一部分のサブ画
素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、それに対応する第一
アノード501の前記ベース上での正投影とオーバーラップしない。
、第一導電接続部701を更に含み、前記第一トランジスタT1の第二電極(即ちドレイ
ンD1)は、前記第一導電接続部701を介して前記駆動トランジスタのゲート(即ち第
三トランジスタT3のゲート203g)に結合され、前記表示パネルは、第三金属層を更
に含み、前記第一導電接続部701は、前記第三金属層に位置し、前記第一部分のサブ画
素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、それに対応する第一
アノード501の前記ベース上での正投影とオーバーラップしない。
具体的に、補償機能パターン401をデータ線パターン(例えば、DATA1)と前記
第一部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部との間に設け、当該データ線パタ
ーンを当該第一部分のサブ画素駆動回路における第一アノードの直下に位置させてもよく
、上記構造の表示パネルでは、補償機能パターン401により、駆動トランジスタのゲー
ト(即ち第三トランジスタT3のゲート203g)とデータ線パターン(例えば、DAT
A1)とを離隔させることができるため、データ線パターン上での信号変化に起因して前
記駆動トランジスタのゲート電位にクロストークが発生してしまうことをより好適に回避
される。しかも、上記構造の表示パネルによれば、第一導電接続部701と前記補償機能
パターン401との間の短絡の発生も回避される。
第一部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部との間に設け、当該データ線パタ
ーンを当該第一部分のサブ画素駆動回路における第一アノードの直下に位置させてもよく
、上記構造の表示パネルでは、補償機能パターン401により、駆動トランジスタのゲー
ト(即ち第三トランジスタT3のゲート203g)とデータ線パターン(例えば、DAT
A1)とを離隔させることができるため、データ線パターン上での信号変化に起因して前
記駆動トランジスタのゲート電位にクロストークが発生してしまうことをより好適に回避
される。しかも、上記構造の表示パネルによれば、第一導電接続部701と前記補償機能
パターン401との間の短絡の発生も回避される。
さらに、図21及び図23に示すように、前記補償機能パターン401は、初期化信号
線パターン(例えば、VINT1)に結合されて、前記補償機能パターン401に固定電
位を持たせることができるため、データ線パターン上での信号変化に起因して前記駆動ト
ランジスタのゲート電位にクロストークが発生してしまうことをより一層に回避される。
線パターン(例えば、VINT1)に結合されて、前記補償機能パターン401に固定電
位を持たせることができるため、データ線パターン上での信号変化に起因して前記駆動ト
ランジスタのゲート電位にクロストークが発生してしまうことをより一層に回避される。
また、上記のように、前記第一導電接続部701を前記第三金属層に位置させることで
、前記第一導電接続部701は、前記第三金属層に含まれる他のパターンと1回のパター
ニングプロセスにて形成可能となるため、表示基板の製作プロセスのフローが好適に簡素
化される。
、前記第一導電接続部701は、前記第三金属層に含まれる他のパターンと1回のパター
ニングプロセスにて形成可能となるため、表示基板の製作プロセスのフローが好適に簡素
化される。
図24に示すように、いくつかの実施例において、前記表示パネルは、複数の第二発光
素子及び複数の第三発光素子を更に含み、各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠
ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第二アノード502、第二発光パターン6
02及び第二カソードを含み、各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って
対向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記
ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第三アノード503、第三発
光パターン603及び第三カソードを含み、
前記複数のサブ画素駆動回路は、第二部分のサブ画素駆動回路及び第三部分のサブ画素
駆動回路を更に含み、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、前記第二発光素子と1対1で
対応し、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第二発光素子の発光を駆動す
るためのものであり、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、前記サブ発光素子と1対1で
対応し、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、対応するサブ発光素子の発光を駆動するた
めのものであり、
前記第二部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影
は、それに対応する第二アノード502の前記電極上での正投影とオーバーラップし、前
記第三部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、
それに対応する第三アノード503の前記ベース上での正投影とオーバーラップする。
素子及び複数の第三発光素子を更に含み、各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠
ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第二アノード502、第二発光パターン6
02及び第二カソードを含み、各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って
対向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記
ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第三アノード503、第三発
光パターン603及び第三カソードを含み、
前記複数のサブ画素駆動回路は、第二部分のサブ画素駆動回路及び第三部分のサブ画素
駆動回路を更に含み、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、前記第二発光素子と1対1で
対応し、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第二発光素子の発光を駆動す
るためのものであり、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、前記サブ発光素子と1対1で
対応し、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、対応するサブ発光素子の発光を駆動するた
めのものであり、
前記第二部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影
は、それに対応する第二アノード502の前記電極上での正投影とオーバーラップし、前
記第三部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、
それに対応する第三アノード503の前記ベース上での正投影とオーバーラップする。
上述した通りに、前記第二部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベ
ース上での正投影が、それに対応する第二アノード502の前記電極上での正投影とオー
バーラップし、前記第三部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース
上での正投影が、それに対応する第三アノード503の前記ベース上での正投影とオーバ
ーラップするように構成することで、前記第二アノード502及び前記第三アノード50
3は、より高い平坦度を有することになる。
ース上での正投影が、それに対応する第二アノード502の前記電極上での正投影とオー
バーラップし、前記第三部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース
上での正投影が、それに対応する第三アノード503の前記ベース上での正投影とオーバ
ーラップするように構成することで、前記第二アノード502及び前記第三アノード50
3は、より高い平坦度を有することになる。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記第一トランジスタT1のゲート
201gは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに直接接触している。
201gは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに直接接触している。
具体的に、前記第一トランジスタT1のゲート201gと、対応する前記ゲート走査線
パターンGATEとを同じ層に製作し、且つ一体構造として形成することで、前記第一ト
ランジスタT1のゲート201gと、対応する前記ゲート走査線パターンGATEとは、
同一パターニングプロセスにて形成可能となるだけでなく、形成された前記第一トランジ
スタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに直接接触可能であり、前
記第一トランジスタのゲートと、対応する前記ゲート走査線パターンGATEとを接続す
るための導電接続部を別途に設ける必要がなくなる。
パターンGATEとを同じ層に製作し、且つ一体構造として形成することで、前記第一ト
ランジスタT1のゲート201gと、対応する前記ゲート走査線パターンGATEとは、
同一パターニングプロセスにて形成可能となるだけでなく、形成された前記第一トランジ
スタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンGATEに直接接触可能であり、前
記第一トランジスタのゲートと、対応する前記ゲート走査線パターンGATEとを接続す
るための導電接続部を別途に設ける必要がなくなる。
いくつかの実施例において、前記第二トランジスタのゲート、前記第七トランジスタの
ゲートは何れも、対応する前記ゲート走査線パターンGATEとは一体構造とされてもよ
く、又は、前記第二トランジスタのゲート、前記第七トランジスタのゲートは何れも、対
応する前記ゲート走査線パターンGATEに直接接触していてもよく、又は、前記第二ト
ランジスタのゲート、前記第七トランジスタのゲートは何れも、対応する前記ゲート走査
線パターンGATEの一部とされてもよい。
ゲートは何れも、対応する前記ゲート走査線パターンGATEとは一体構造とされてもよ
く、又は、前記第二トランジスタのゲート、前記第七トランジスタのゲートは何れも、対
応する前記ゲート走査線パターンGATEに直接接触していてもよく、又は、前記第二ト
ランジスタのゲート、前記第七トランジスタのゲートは何れも、対応する前記ゲート走査
線パターンGATEの一部とされてもよい。
いくつかの実施例において、前記第一トランジスタの第一電極の前記ベース50上での
正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影と少なく
とも部分的にオーバーラップし、及び/又は、前記第一トランジスタの第二電極の前記ベ
ース50上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での
正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影と少なく
とも部分的にオーバーラップし、及び/又は、前記第一トランジスタの第二電極の前記ベ
ース50上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での
正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
具体的に、図15に示すように、上記構造のサブ画素駆動回路では、前記補償機能パタ
ーン401の前記ベース50上での正投影が、前記第一トランジスタT1の第二電極(即
ち図15におけるN1ノード)の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオー
バーラップするように構成し、及び/又は、前記補償機能パターン401の前記ベース5
0上での正投影が、前記第一トランジスタT1の第一電極(図15における101psに
形成されるもの)の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップす
るように構成してもよい。
ーン401の前記ベース50上での正投影が、前記第一トランジスタT1の第二電極(即
ち図15におけるN1ノード)の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオー
バーラップするように構成し、及び/又は、前記補償機能パターン401の前記ベース5
0上での正投影が、前記第一トランジスタT1の第一電極(図15における101psに
形成されるもの)の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップす
るように構成してもよい。
上記構成方式によれば、前記ベース50に垂直な方向において、前記補償機能パターン
401は、前記第一トランジスタT1の第二電極、及び/又は、前記第一トランジスタT
1の第一電極を覆うことができるため、前記第一トランジスタT1の第二電極、及び/又
は、前記第一トランジスタT1の第一電極に対してシールドの役割が果たされ、前記第一
トランジスタT1に隣接するデータ線パターンDATA上で伝送されるデータ信号が変化
したときの第一トランジスタT1へのクロストークを回避され、それに、前記第一トラン
ジスタT1の第二電極が前記第三トランジスタT3のゲート203gに結合され、前記第
一トランジスタT1の第一電極が前記第三トランジスタT3の第二電極に結合されるため
、前記第一トランジスタT1に隣接するデータ線パターンDATA上で伝送されるデータ
信号が変化したときの第三トランジスタT3へのクロストークをより一層に回避される。
401は、前記第一トランジスタT1の第二電極、及び/又は、前記第一トランジスタT
1の第一電極を覆うことができるため、前記第一トランジスタT1の第二電極、及び/又
は、前記第一トランジスタT1の第一電極に対してシールドの役割が果たされ、前記第一
トランジスタT1に隣接するデータ線パターンDATA上で伝送されるデータ信号が変化
したときの第一トランジスタT1へのクロストークを回避され、それに、前記第一トラン
ジスタT1の第二電極が前記第三トランジスタT3のゲート203gに結合され、前記第
一トランジスタT1の第一電極が前記第三トランジスタT3の第二電極に結合されるため
、前記第一トランジスタT1に隣接するデータ線パターンDATA上で伝送されるデータ
信号が変化したときの第三トランジスタT3へのクロストークをより一層に回避される。
図21に示すように、いくつかの実施例において、前記第一トランジスタT1の第一電
極の前記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース上で
の正投影とオーバーラップせず、及び/又は、前記第一トランジスタT1の第二電極の前
記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオ
ーバーラップしない。
極の前記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース上で
の正投影とオーバーラップせず、及び/又は、前記第一トランジスタT1の第二電極の前
記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオ
ーバーラップしない。
上記構成方式によれば、前記補償機能パターン401と前記第一導電接続部701との
間に広い距離が空けられ、前記補償機能パターン401と前記第一導電接続部701との
短絡不良の発生が回避され、しかも、前記第一アノード501の平坦度が保証されながら
、前記補償機能パターン401と前記シールドパターン301との間に寄生容量が形成さ
れることを回避される。
間に広い距離が空けられ、前記補償機能パターン401と前記第一導電接続部701との
短絡不良の発生が回避され、しかも、前記第一アノード501の平坦度が保証されながら
、前記補償機能パターン401と前記シールドパターン301との間に寄生容量が形成さ
れることを回避される。
いくつかの実施例において、前記サブ画素駆動回路は、第七トランジスタT7を更に含
み、前記第七トランジスタT7のゲート207gは、リセット信号線パターン(例えば、
図15におけるRST2)に結合され、前記第一部分のサブ画素駆動回路における第七ト
ランジスタT7の第二電極は、前記第一アノード501に結合され、前記第一部分のサブ
画素駆動回路における前記第七トランジスタの第一電極の前記ベース50上での正投影と
、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影との間には、第七
オーバーラップ領域があり、前記第七トランジスタの第一電極は、前記第七オーバーラッ
プ領域に設けられたビアホールを介して、対応する前記補償機能パターン401に結合さ
れることで、当該補償機能パターン401を介して、対応する前記初期化信号線パターン
VINTに間接結合される。
み、前記第七トランジスタT7のゲート207gは、リセット信号線パターン(例えば、
図15におけるRST2)に結合され、前記第一部分のサブ画素駆動回路における第七ト
ランジスタT7の第二電極は、前記第一アノード501に結合され、前記第一部分のサブ
画素駆動回路における前記第七トランジスタの第一電極の前記ベース50上での正投影と
、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影との間には、第七
オーバーラップ領域があり、前記第七トランジスタの第一電極は、前記第七オーバーラッ
プ領域に設けられたビアホールを介して、対応する前記補償機能パターン401に結合さ
れることで、当該補償機能パターン401を介して、対応する前記初期化信号線パターン
VINTに間接結合される。
具体的に、前記第七トランジスタの第一電極の前記ベース50上での正投影と、対応す
る前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影との間には、第七オーバー
ラップ領域があれば、当該第七オーバーラップ領域にビアホールを製作可能となるため、
前記第七トランジスタの第一電極は、当該ビアホールを介して前記補償機能パターン40
1に結合可能となり、それに、前記補償機能パターン401が前記初期化信号線に結合さ
れるため、前記補償機能パターン401を介した前記第七トランジスタの第一電極と前記
初期化信号線との間接結合が実現できる。
る前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影との間には、第七オーバー
ラップ領域があれば、当該第七オーバーラップ領域にビアホールを製作可能となるため、
前記第七トランジスタの第一電極は、当該ビアホールを介して前記補償機能パターン40
1に結合可能となり、それに、前記補償機能パターン401が前記初期化信号線に結合さ
れるため、前記補償機能パターン401を介した前記第七トランジスタの第一電極と前記
初期化信号線との間接結合が実現できる。
上記実施例において、前記第七トランジスタの第一電極は、前記補償機能パターン40
1を介して前記初期化信号線間接に結合されることで、前記第七トランジスタの第一電極
と前記初期化信号線とを結合させるために専ら使用される導電接続部の製作が回避され、
表示パネルの製作フローが簡素化され、生産コストが節約される。
1を介して前記初期化信号線間接に結合されることで、前記第七トランジスタの第一電極
と前記初期化信号線とを結合させるために専ら使用される導電接続部の製作が回避され、
表示パネルの製作フローが簡素化され、生産コストが節約される。
留意されたいのは、図15に示すように、前記補償機能パターン401の前記ベース5
0上での正投影は、前記第七トランジスタの第二極の前記ベース50上での正投影とオー
バーラップしてもよく、又は、図19に示すように、前記補償機能パターン401の前記
ベース50上での正投影は、前記第七トランジスタの第二極の前記ベース50上での正投
影とオーバーラップしなくてもよい。
0上での正投影は、前記第七トランジスタの第二極の前記ベース50上での正投影とオー
バーラップしてもよく、又は、図19に示すように、前記補償機能パターン401の前記
ベース50上での正投影は、前記第七トランジスタの第二極の前記ベース50上での正投
影とオーバーラップしなくてもよい。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記駆動トランジスタのゲートの前
記ベース50上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上
での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
記ベース50上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上
での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
具体的に、引き続き図15を参照して、前記駆動トランジスタのゲート(即ち前記第三
トランジスタT3のゲート203g)の前記ベース50上での正投影が、対応する前記補
償機能パターン401の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラッ
プするように構成することで、前記補償機能パターン401は、少なくとも一部の前記駆
動トランジスタのゲートを覆うことができるため、前記駆動トランジスタのゲートに対し
てシールドの役割が果たされ、前記駆動トランジスタに隣接するデータ線パターンDAT
A上で伝送されるデータ信号が変化したときの駆動トランジスタへのクロストークを回避
され、その結果、前記駆動トランジスタの安定した動作性能が好適に保証される。
トランジスタT3のゲート203g)の前記ベース50上での正投影が、対応する前記補
償機能パターン401の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラッ
プするように構成することで、前記補償機能パターン401は、少なくとも一部の前記駆
動トランジスタのゲートを覆うことができるため、前記駆動トランジスタのゲートに対し
てシールドの役割が果たされ、前記駆動トランジスタに隣接するデータ線パターンDAT
A上で伝送されるデータ信号が変化したときの駆動トランジスタへのクロストークを回避
され、その結果、前記駆動トランジスタの安定した動作性能が好適に保証される。
引き続き図15を参照して、いくつかの実施例において、前記駆動トランジスタのゲー
トの前記ベース50上での正投影と、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース
50上での正投影とには、オーバーラップする第一オーバーラップ部分が含まれ、前記第
一オーバーラップ部分の前記ベース50上での正投影は、対応する前記第一アノード50
1の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
トの前記ベース50上での正投影と、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース
50上での正投影とには、オーバーラップする第一オーバーラップ部分が含まれ、前記第
一オーバーラップ部分の前記ベース50上での正投影は、対応する前記第一アノード50
1の前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする。
具体的に、上記構成方式によれば、前記ベース50に垂直な方向において、前記駆動ト
ランジスタのゲートと、前記補償機能パターン401と、前記第一アノード501とには
、共通のオーバーラップ領域があり、こうして、前記補償機能パターン401によれば、
前記駆動トランジスタに隣接するデータ線パターンDATA上で伝送されるデータ信号が
変化したときの駆動トランジスタへのクロストークを回避できるだけでなく、前記第一ア
ノード501上で伝送される駆動信号が変化したときの駆動トランジスタへのクロストー
クを回避できる。
ランジスタのゲートと、前記補償機能パターン401と、前記第一アノード501とには
、共通のオーバーラップ領域があり、こうして、前記補償機能パターン401によれば、
前記駆動トランジスタに隣接するデータ線パターンDATA上で伝送されるデータ信号が
変化したときの駆動トランジスタへのクロストークを回避できるだけでなく、前記第一ア
ノード501上で伝送される駆動信号が変化したときの駆動トランジスタへのクロストー
クを回避できる。
さらに、前記補償機能パターン401を前記駆動トランジスタのゲートと前記第一アノ
ード501との間に設けてもよく、こうして、前記補償機能パターン401によれば、前
記第一アノード501上で伝送される駆動信号が変化したときの駆動トランジスタへのク
ロストークをより好適に回避できる。
ード501との間に設けてもよく、こうして、前記補償機能パターン401によれば、前
記第一アノード501上で伝送される駆動信号が変化したときの駆動トランジスタへのク
ロストークをより好適に回避できる。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記蓄積容量Cstの第一極板Cs
t1は、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTと同
じ材料で設けられ、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、前記初期化信号線パター
ンVINTと同じ材料で設けられ、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の前記ベース
50上での正投影、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記ベース50上での
正投影は何れも、対応する前記ゲート走査線パターンGATEの前記ベース50上での正
投影と、対応する前記発光制御信号線パターンEMの前記ベース50上での正投影との間
に位置する。
t1は、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTと同
じ材料で設けられ、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2は、前記初期化信号線パター
ンVINTと同じ材料で設けられ、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の前記ベース
50上での正投影、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記ベース50上での
正投影は何れも、対応する前記ゲート走査線パターンGATEの前記ベース50上での正
投影と、対応する前記発光制御信号線パターンEMの前記ベース50上での正投影との間
に位置する。
具体的に、前記表示パネルにおける各機能パターンの製作の際、前記表示パネルにおけ
る一部の機能パターンを同じ材料で製作してもよく、例示的に、前記表示パネルにおける
一部の、導電性能を持つ機能パターンを同じ種類の導電性能を持つ材料で製作し、前記表
示パネルにおける一部の、絶縁性能を持つ機能パターンを同じ種類の絶縁性能を持つ材料
で製作する。
る一部の機能パターンを同じ材料で製作してもよく、例示的に、前記表示パネルにおける
一部の、導電性能を持つ機能パターンを同じ種類の導電性能を持つ材料で製作し、前記表
示パネルにおける一部の、絶縁性能を持つ機能パターンを同じ種類の絶縁性能を持つ材料
で製作する。
より具体的に、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1が、前記ゲート走査線パターン
GATE及び前記リセット信号線パターンRSTと同じ材料で設けられ、前記蓄積容量C
stの第二極板Cst2が、前記初期化信号線パターンVINTと同じ材料で設けられる
ようにしてもよく、この構成方式によれば、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1、前
記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTの製作の際、同
じプロセス機器を使用して同じ製作環境で形成されることができ、同様に、前記蓄積容量
Cstの第二極板Cst2及び前記初期化信号線パターンVINTの製作の際、同じプロ
セス機器を使用して同じ製作環境でも形成され得、したがって、この構成方式では、表示
パネルの製作プロセスのフローを効果的に簡素化し、表示パネルの製作コストを節約する
ことができる。
GATE及び前記リセット信号線パターンRSTと同じ材料で設けられ、前記蓄積容量C
stの第二極板Cst2が、前記初期化信号線パターンVINTと同じ材料で設けられる
ようにしてもよく、この構成方式によれば、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1、前
記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTの製作の際、同
じプロセス機器を使用して同じ製作環境で形成されることができ、同様に、前記蓄積容量
Cstの第二極板Cst2及び前記初期化信号線パターンVINTの製作の際、同じプロ
セス機器を使用して同じ製作環境でも形成され得、したがって、この構成方式では、表示
パネルの製作プロセスのフローを効果的に簡素化し、表示パネルの製作コストを節約する
ことができる。
また、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及び第二極板Cst2のレイアウトの際
、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の前記ベース50上での正投影、及び前記蓄積
容量Cstの第二極板Cst2の前記ベース50上での正投影が何れも、対応する前記ゲ
ート走査線パターンGATEの前記ベース50上での正投影と、対応する前記発光制御信
号線パターンの前記ベース50上での正投影との間に位置するように構成してもよく、こ
の構成方式によれば、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1と第二極板Cst2とが一
定の正対面積を前記ベース50に垂直な方向に有することができるのを保証されるだけで
なく、前記ベース50に垂直な方向において、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及
び第二極板Cst2と、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記発光制御信号線パタ
ーンとの間のオーバーラップの発生が回避されるため、前記蓄積容量Cstは、前記ゲー
ト走査線パターンGATE及び前記発光制御信号線パターンEMとの間に他の寄生容量を
形成することがなく、前記サブ画素駆動回路の安定した動作性能が保証される。
、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の前記ベース50上での正投影、及び前記蓄積
容量Cstの第二極板Cst2の前記ベース50上での正投影が何れも、対応する前記ゲ
ート走査線パターンGATEの前記ベース50上での正投影と、対応する前記発光制御信
号線パターンの前記ベース50上での正投影との間に位置するように構成してもよく、こ
の構成方式によれば、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1と第二極板Cst2とが一
定の正対面積を前記ベース50に垂直な方向に有することができるのを保証されるだけで
なく、前記ベース50に垂直な方向において、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及
び第二極板Cst2と、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記発光制御信号線パタ
ーンとの間のオーバーラップの発生が回避されるため、前記蓄積容量Cstは、前記ゲー
ト走査線パターンGATE及び前記発光制御信号線パターンEMとの間に他の寄生容量を
形成することがなく、前記サブ画素駆動回路の安定した動作性能が保証される。
いくつかの実施例において、前記機能膜層は、ゲート絶縁層(例えば、図17における
GI1)と、前記ゲート絶縁層における前記ベース50とは反対側に位置する第一絶縁層
(例えば、図17におけるGI2)とを更に含み、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst
1、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTは、何れ
も前記ゲート絶縁層における前記ベース50とは反対側の表面に位置し、前記蓄積容量C
stの第二極板Cst2と前記初期化信号線パターンVINTとは、何れも前記第一絶縁
層における前記ベース50とは反対側の表面に位置する。
GI1)と、前記ゲート絶縁層における前記ベース50とは反対側に位置する第一絶縁層
(例えば、図17におけるGI2)とを更に含み、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst
1、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTは、何れ
も前記ゲート絶縁層における前記ベース50とは反対側の表面に位置し、前記蓄積容量C
stの第二極板Cst2と前記初期化信号線パターンVINTとは、何れも前記第一絶縁
層における前記ベース50とは反対側の表面に位置する。
具体的に、前記機能膜層は、前記ゲート絶縁層及び前記第一絶縁層を更に含み、前記ゲ
ート絶縁層は、薄膜トランジスタにおけるゲートとアクティブ層との間を絶縁させるため
のものであり、前記第一絶縁層は、表示基板における別々の層に設けられた導電機能パタ
ーンの間を絶縁させるためのものである。
ート絶縁層は、薄膜トランジスタにおけるゲートとアクティブ層との間を絶縁させるため
のものであり、前記第一絶縁層は、表示基板における別々の層に設けられた導電機能パタ
ーンの間を絶縁させるためのものである。
前記表示基板の機能膜層のレイアウトの際、例示的に、前記蓄積容量Cstの第一極板
Cst1、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTを
何れも前記ゲート絶縁層における前記ベース50とは反対側の表面に設けてもよく、こう
すれば、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1、前記ゲート走査線パターンGATE及
び前記リセット信号線パターンRSTを同じ種類の材料で製作する場合、前記蓄積容量C
stの第一極板Cst1、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パ
ターンRSTは、同一パターニングプロセスにて同時に形成可能となる。
Cst1、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パターンRSTを
何れも前記ゲート絶縁層における前記ベース50とは反対側の表面に設けてもよく、こう
すれば、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1、前記ゲート走査線パターンGATE及
び前記リセット信号線パターンRSTを同じ種類の材料で製作する場合、前記蓄積容量C
stの第一極板Cst1、前記ゲート走査線パターンGATE及び前記リセット信号線パ
ターンRSTは、同一パターニングプロセスにて同時に形成可能となる。
同様に、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2と前記初期化信号線パターンVINT
とを何れも前記第一絶縁層における前記ベース50とは反対側の表面に設けてもよく、こ
うすれば、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2と前記初期化信号線パターンVINT
とを同じ種類の材料で製作する場合、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2と前記初期
化信号線パターンVINTとは、同一パターニングプロセスにて同時に形成可能となる。
とを何れも前記第一絶縁層における前記ベース50とは反対側の表面に設けてもよく、こ
うすれば、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2と前記初期化信号線パターンVINT
とを同じ種類の材料で製作する場合、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2と前記初期
化信号線パターンVINTとは、同一パターニングプロセスにて同時に形成可能となる。
上記方式に従って前記表示パネルにおける機能膜層をレイアウトすれば、レイアウト空
間を効果的に省くことができ、前記表示パネルの薄型化に有利となるだけでなく、前記表
示パネルの製作プロセスのフローを効果的に簡素化し、表示パネルの製作コストを節約す
ることができる。
間を効果的に省くことができ、前記表示パネルの薄型化に有利となるだけでなく、前記表
示パネルの製作プロセスのフローを効果的に簡素化し、表示パネルの製作コストを節約す
ることができる。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記蓄積容量Cstの第一極板Cs
t1の前記ベース50上での正投影、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記
ベース50上での正投影は何れも、対応する前記第一アノード501の前記ベース50上
での正投影と部分的にオーバーラップする。
t1の前記ベース50上での正投影、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記
ベース50上での正投影は何れも、対応する前記第一アノード501の前記ベース50上
での正投影と部分的にオーバーラップする。
具体的に、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及び第二極板Cst2のレイアウト
の際、例示的に、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の前記ベース50上での正投影
、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記ベース50上での正投影が何れも、
対応する前記第一アノード501の前記ベース50上での正投影と部分的にオーバーラッ
プするように構成してもよく、前記第一アノード501と前記蓄積容量Cstの第一極板
Cst1及び第二極板Cst2とが何れも別々の層に設けられるため、このレイアウト方
式によれば、前記第一アノード501と前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及び第二
極板Cst2との間の短絡の発生が回避されながら、表示パネルのレイアウト空間がより
多く活用される。
の際、例示的に、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の前記ベース50上での正投影
、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記ベース50上での正投影が何れも、
対応する前記第一アノード501の前記ベース50上での正投影と部分的にオーバーラッ
プするように構成してもよく、前記第一アノード501と前記蓄積容量Cstの第一極板
Cst1及び第二極板Cst2とが何れも別々の層に設けられるため、このレイアウト方
式によれば、前記第一アノード501と前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及び第二
極板Cst2との間の短絡の発生が回避されながら、表示パネルのレイアウト空間がより
多く活用される。
図15に示すように、いくつかの実施例において、前記蓄積容量Cstの第一極板Cs
t1の前記ベース50上での正投影、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記
ベース50上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上で
の正投影と部分的にオーバーラップする。
t1の前記ベース50上での正投影、及び前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2の前記
ベース50上での正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上で
の正投影と部分的にオーバーラップする。
具体的に、引き続き図15を参照し、前記補償機能パターン401の前記ベース50上
での正投影と、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及び第二極板Cst2の前記ベー
ス50上での正投影の何れとも少なくとも部分的にオーバーラップするように構成するこ
とで、前記補償機能パターン401は、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の少なく
とも一部、及び前記第二極板Cst2の少なくとも一部を覆うことができるため、前記補
償機能パターン401によれば、前記蓄積容量Cstに隣接するデータ線パターンDAT
A上で伝送されるデータ信号が変化したときの蓄積容量Cstへのクロストークを回避で
きるだけでなく、前記第一アノード501上で伝送される駆動信号が変化したときの蓄積
容量Cstへのクロストークを回避でき、その結果、前記表示パネルにおけるサブ画素駆
動回路動作の安定性がより好適に保証される。
での正投影と、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1及び第二極板Cst2の前記ベー
ス50上での正投影の何れとも少なくとも部分的にオーバーラップするように構成するこ
とで、前記補償機能パターン401は、前記蓄積容量Cstの第一極板Cst1の少なく
とも一部、及び前記第二極板Cst2の少なくとも一部を覆うことができるため、前記補
償機能パターン401によれば、前記蓄積容量Cstに隣接するデータ線パターンDAT
A上で伝送されるデータ信号が変化したときの蓄積容量Cstへのクロストークを回避で
きるだけでなく、前記第一アノード501上で伝送される駆動信号が変化したときの蓄積
容量Cstへのクロストークを回避でき、その結果、前記表示パネルにおけるサブ画素駆
動回路動作の安定性がより好適に保証される。
図13及び図15に示すように、いくつかの実施例において、前記蓄積容量Cstの第
二極板Cst2の中心領域は、開口302を含み、前記開口302の前記ベース50上で
の正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とオー
バーラップしない。
二極板Cst2の中心領域は、開口302を含み、前記開口302の前記ベース50上で
の正投影は、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とオー
バーラップしない。
具体的に、前記蓄積容量Cstの第二極板Cst2上の開口302が位置する領域は、
一般的にビアホールと当該ビアホールを通る導電部との形成に使用され、当該ビアホール
及び導電部は、前記第二極板の上下両側に位置する機能パターン同士を結合させるための
ものである。
一般的にビアホールと当該ビアホールを通る導電部との形成に使用され、当該ビアホール
及び導電部は、前記第二極板の上下両側に位置する機能パターン同士を結合させるための
ものである。
上記実施例による表示パネルでは、前記開口302の前記ベース50上での正投影が、
対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とオーバーラップし
ないように構成することで、前記補償機能パターン401と前記開口302における導電
部との短絡の発生をより好適に回避できるため、前記表示パネルにおけるサブ画素駆動回
路動作の安定性がより好適に保証される。
対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とオーバーラップし
ないように構成することで、前記補償機能パターン401と前記開口302における導電
部との短絡の発生をより好適に回避できるため、前記表示パネルにおけるサブ画素駆動回
路動作の安定性がより好適に保証される。
留意されたいのは、レイアウト空間が限られる場合、前記開口302の前記ベース50
上での正投影が、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影と
部分的にオーバーラップするように構成してもよく、要は、前記補償機能パターン401
と前記開口302における導電部との短絡の発生がないことを保証されればよい。
上での正投影が、対応する前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影と
部分的にオーバーラップするように構成してもよく、要は、前記補償機能パターン401
と前記開口302における導電部との短絡の発生がないことを保証されればよい。
図15及び図18に示すように、いくつかの実施例において、前記補償機能パターン4
01の前記ベース50上での正投影が、前記シールドパターン301の前記ベース上での
正投影と部分的にオーバーラップするように構成してもよく、又は、図20に示すように
、いくつかの実施例において、前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投
影が、前記シールドパターン301の前記ベース上での正投影とオーバーラップしないよ
うに構成してもよい。
01の前記ベース50上での正投影が、前記シールドパターン301の前記ベース上での
正投影と部分的にオーバーラップするように構成してもよく、又は、図20に示すように
、いくつかの実施例において、前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投
影が、前記シールドパターン301の前記ベース上での正投影とオーバーラップしないよ
うに構成してもよい。
いくつかの実施例において、前記ベース50に垂直な方向において、前記補償機能層と
前記電源信号線層との間の厚さの差は、閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と
前記データ線層との間の厚さの差は、閾値範囲内にある。
前記電源信号線層との間の厚さの差は、閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と
前記データ線層との間の厚さの差は、閾値範囲内にある。
具体的に、前記補償機能パターン401の製作の際、前記ベース50に垂直な方向にお
ける前記補償機能パターン401の厚さは、実際の必要に応じて設定可能であり、例示的
に、前記ベース50に垂直な方向において、前記補償機能層と前記電源信号線層との間の
厚さの差が閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と前記データ線層との間の厚さ
の差が閾値範囲内にあるように構成し、この構成方式によれば、前記補償機能層は、前記
電源信号線層と前記データ線層との間に生じる段差を好適に補償できる。
ける前記補償機能パターン401の厚さは、実際の必要に応じて設定可能であり、例示的
に、前記ベース50に垂直な方向において、前記補償機能層と前記電源信号線層との間の
厚さの差が閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と前記データ線層との間の厚さ
の差が閾値範囲内にあるように構成し、この構成方式によれば、前記補償機能層は、前記
電源信号線層と前記データ線層との間に生じる段差を好適に補償できる。
留意されたいのは、前記閾値範囲が0.1μm以下となるように構成してもよく、こう
すれば、前記ベース50に垂直な方向において、前記補償機能層、前記電源信号線層及び
前記データ線層の厚さが近くなるため、段差に対する補償効果がより好適に保証される。
すれば、前記ベース50に垂直な方向において、前記補償機能層、前記電源信号線層及び
前記データ線層の厚さが近くなるため、段差に対する補償効果がより好適に保証される。
図24及び図26に示すように、いくつかの実施例において、前記表示パネルは、複数
の第二発光素子を更に含み、各々の前記第二発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方
向に沿って順次に積層して設けられた第二アノード502、第二発光パターン602及び
第二カソードを含み、前記第二アノード502は、前記第二方向に沿って対向して設けら
れた第五エッジ部分502a1及び第六エッジ部分502a2と、前記第五エッジ部分5
02a1と前記第六エッジ部分502a2との間に位置する第二中間部分502a3とを
含み、前記第二中間部分502a3の前記ベース50上での正投影は、前記第二発光パタ
ーン602の前記ベース50上での正投影と重なり合い、
前記第二中間部分502a3の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号
線パターンVDDの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二
中間部分502a3の前記ベース50上での正投影は、対応する前記データ線パターンD
ATAの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なる。
の第二発光素子を更に含み、各々の前記第二発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方
向に沿って順次に積層して設けられた第二アノード502、第二発光パターン602及び
第二カソードを含み、前記第二アノード502は、前記第二方向に沿って対向して設けら
れた第五エッジ部分502a1及び第六エッジ部分502a2と、前記第五エッジ部分5
02a1と前記第六エッジ部分502a2との間に位置する第二中間部分502a3とを
含み、前記第二中間部分502a3の前記ベース50上での正投影は、前記第二発光パタ
ーン602の前記ベース50上での正投影と重なり合い、
前記第二中間部分502a3の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号
線パターンVDDの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二
中間部分502a3の前記ベース50上での正投影は、対応する前記データ線パターンD
ATAの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なる。
具体的に、前記表示パネルは、第二発光素子を更に含んでもよく、前記第二発光素子は
、前記第一発光素子の発光色と異なるものであり、前記第二発光素子は、前記ベース50
から遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第二アノード502、第二発光パタ
ーン602及び第二カソードを含んでもよく、前記第二アノード502は、表示パネルに
おける対応する第二サブ画素駆動回路に結合されて、当該第二サブ画素駆動回路から供給
された駆動信号を受信し、前記第二カソードは、共通信号を受信し、前記第二発光パター
ン602は、前記第二アノード502と前記第二カソードとの共同作用の下で、対応する
色の光を発する。
、前記第一発光素子の発光色と異なるものであり、前記第二発光素子は、前記ベース50
から遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第二アノード502、第二発光パタ
ーン602及び第二カソードを含んでもよく、前記第二アノード502は、表示パネルに
おける対応する第二サブ画素駆動回路に結合されて、当該第二サブ画素駆動回路から供給
された駆動信号を受信し、前記第二カソードは、共通信号を受信し、前記第二発光パター
ン602は、前記第二アノード502と前記第二カソードとの共同作用の下で、対応する
色の光を発する。
前記第二アノード502の構造は多様であり、例示的に、前記第二アノード502は、
前記第二方向に沿って対向して設けられた第五エッジ部分502a1及び第六エッジ部分
502a2と、前記第五エッジ部分502a1と前記第六エッジ部分502a2との間に
位置する第二中間部分502a3とを含む。
前記第二方向に沿って対向して設けられた第五エッジ部分502a1及び第六エッジ部分
502a2と、前記第五エッジ部分502a1と前記第六エッジ部分502a2との間に
位置する第二中間部分502a3とを含む。
前記第二発光素子のレイアウトの際、前記第二中間部分502a3の前記ベース50上
での正投影が、前記第二発光パターン602の前記ベース50上での正投影と重なり合い
、前記第二中間部分502a3の前記ベース50上での正投影が、対応する前記電源信号
線パターンVDDの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二
中間部分502a3の前記ベース50上での正投影が、対応する前記データ線パターンD
ATAの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なるように構成してもよく
、このレイアウト方式によれば、前記第二アノード502の中間部分は、前記電源信号線
パターンVDD及び前記データ線パターンDATAを均一に覆うことができるため、前記
第二アノード502の中間部分は、高い平坦度を有することになる。こうして、前記第二
発光パターン602を前記第二アノード502の第二中間部分502a3上に形成する場
合、前記第二発光パターン602が高い平坦度を有することを保証できるため、第二発光
素子の発光効果が保証され、前記表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が軽減さ
れる。
での正投影が、前記第二発光パターン602の前記ベース50上での正投影と重なり合い
、前記第二中間部分502a3の前記ベース50上での正投影が、対応する前記電源信号
線パターンVDDの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二
中間部分502a3の前記ベース50上での正投影が、対応する前記データ線パターンD
ATAの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なるように構成してもよく
、このレイアウト方式によれば、前記第二アノード502の中間部分は、前記電源信号線
パターンVDD及び前記データ線パターンDATAを均一に覆うことができるため、前記
第二アノード502の中間部分は、高い平坦度を有することになる。こうして、前記第二
発光パターン602を前記第二アノード502の第二中間部分502a3上に形成する場
合、前記第二発光パターン602が高い平坦度を有することを保証できるため、第二発光
素子の発光効果が保証され、前記表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が軽減さ
れる。
図26に示すように、いくつかの実施例において、前記第二発光パターン602は、第
二対称軸に関して対称であり、前記第二対称軸は、前記第一方向に沿って延在し、前記第
二対称軸の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンVDDの前
記ベース50上での正投影の内部に位置する。
二対称軸に関して対称であり、前記第二対称軸は、前記第一方向に沿って延在し、前記第
二対称軸の前記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンVDDの前
記ベース50上での正投影の内部に位置する。
具体的に、前記第二発光パターン602の構造は、実際の必要に応じて設定可能であり
、例示的に、前記第二発光パターン602が軸対称パターンとなるように構成し、こうす
れば、前記第二発光素子の出光の均一性の向上により有利となる。
、例示的に、前記第二発光パターン602が軸対称パターンとなるように構成し、こうす
れば、前記第二発光素子の出光の均一性の向上により有利となる。
さらに、前記第二発光パターン602が、第二対称軸に関して対称であり、当該第二対
称軸が、前記第一方向に沿って延在し、且つ前記第二対称軸の前記ベース50上での正投
影が、対応する前記電源信号線パターンVDDの前記ベース50上での正投影の内部に位
置するように構成してもよく、このレイアウト方式によれば、前記第二発光パターン60
2の中心部分は、前記電源信号線パターンVDDを覆うことができ、それに、前記電源信
号線パターンVDDが、前記第一方向に沿って延在し、且つ前記第一方向に垂直な方向に
おける幅が広いため、前記第二発光パターン602のほとんどは、前記電源信号線パター
ンVDD上に形成され、その結果、前記第二発光パターン602の平坦度がより好適に保
証され、前記表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が軽減される。
称軸が、前記第一方向に沿って延在し、且つ前記第二対称軸の前記ベース50上での正投
影が、対応する前記電源信号線パターンVDDの前記ベース50上での正投影の内部に位
置するように構成してもよく、このレイアウト方式によれば、前記第二発光パターン60
2の中心部分は、前記電源信号線パターンVDDを覆うことができ、それに、前記電源信
号線パターンVDDが、前記第一方向に沿って延在し、且つ前記第一方向に垂直な方向に
おける幅が広いため、前記第二発光パターン602のほとんどは、前記電源信号線パター
ンVDD上に形成され、その結果、前記第二発光パターン602の平坦度がより好適に保
証され、前記表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が軽減される。
図24及び図27に示すように、いくつかの実施例において、前記表示パネルは、複数
の第三発光素子を更に含み、各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対
向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記ベ
ース50から遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第三アノード503、第三
発光パターン603及び第三カソードを含み、前記第三アノード503は、前記第二方向
に沿って対向して設けられた第七エッジ部分503a1及び第八エッジ部分503a2と
、前記第七エッジ部分503a1と前記第八エッジ部分503a2との間に位置する第三
中間部分とを含み、前記第三中間部分の前記ベース50上での正投影は、前記第三発光パ
ターン603の前記ベース50上での正投影と重なり合い、
前記第三中間部分の前記ベース50上での正投影は、対応する前記データ線パターンDA
TAの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第七エッジ部分5
03a1の前記ベース50上での正投影は、対応する電源信号線パターンVDDの前記ベ
ース50上での正投影と少なくとも部分的に重なる。
の第三発光素子を更に含み、各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対
向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記ベ
ース50から遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第三アノード503、第三
発光パターン603及び第三カソードを含み、前記第三アノード503は、前記第二方向
に沿って対向して設けられた第七エッジ部分503a1及び第八エッジ部分503a2と
、前記第七エッジ部分503a1と前記第八エッジ部分503a2との間に位置する第三
中間部分とを含み、前記第三中間部分の前記ベース50上での正投影は、前記第三発光パ
ターン603の前記ベース50上での正投影と重なり合い、
前記第三中間部分の前記ベース50上での正投影は、対応する前記データ線パターンDA
TAの前記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第七エッジ部分5
03a1の前記ベース50上での正投影は、対応する電源信号線パターンVDDの前記ベ
ース50上での正投影と少なくとも部分的に重なる。
具体的に、前記表示パネルは、複数の第三発光素子を更に含んでもよく、各々の前記第
三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサブ発光素子を含
み、各々の前記サブ発光素子は、前記第一発光素子及び前記第二発光素子の発光色の何れ
もとも異なり、前記サブ発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方向に沿って順次に積
層して設けられた第三アノード503、第三発光パターン603及び第三カソードを含ん
でもよく、前記第三アノード503は、表示パネルにおける対応する第三サブ画素駆動回
路に結合されて、当該第三サブ画素駆動回路から供給された駆動信号を受信し、前記第三
カソードは、共通信号を受信し、前記第三発光パターン603は、前記第三アノード50
3と前記第三カソードとの共同作用の下で、対応する色の光を発する。
三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサブ発光素子を含
み、各々の前記サブ発光素子は、前記第一発光素子及び前記第二発光素子の発光色の何れ
もとも異なり、前記サブ発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方向に沿って順次に積
層して設けられた第三アノード503、第三発光パターン603及び第三カソードを含ん
でもよく、前記第三アノード503は、表示パネルにおける対応する第三サブ画素駆動回
路に結合されて、当該第三サブ画素駆動回路から供給された駆動信号を受信し、前記第三
カソードは、共通信号を受信し、前記第三発光パターン603は、前記第三アノード50
3と前記第三カソードとの共同作用の下で、対応する色の光を発する。
前記第三アノード503の構造は多様であり、例示的に、前記第三アノード503は、
前記第二方向に沿って対向して設けられた第七エッジ部分及び第八エッジ部分と、前記第
七エッジ部分と前記第八エッジ部分との間に位置する第三中間部分とを含む。
前記第二方向に沿って対向して設けられた第七エッジ部分及び第八エッジ部分と、前記第
七エッジ部分と前記第八エッジ部分との間に位置する第三中間部分とを含む。
前記第三発光素子のレイアウトの際、前記第三中間部分の前記ベース50上での正投影
が、前記第三発光パターン603の前記ベース50上での正投影と重なり合い、前記第三
中間部分の前記ベース50上での正投影が、対応する前記データ線パターンDATAの前
記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第七エッジ部分の前記ベー
ス50上での正投影が、対応する電源信号線パターンVDDの前記ベース50上での正投
影と少なくとも部分的に重なるように構成してもよく、このレイアウト方式によれば、前
記第三アノード503と、対応する電源信号線パターンVDD及びデータ線パターンDA
TAとのオーバーラップ面積は小さくなり、前記第三発光パターン603が高い平坦度を
有することを保証できるため、第三発光素子の発光効果が保証され、前記表示パネルによ
る表示時に発生する色ずれ現象が軽減される。
が、前記第三発光パターン603の前記ベース50上での正投影と重なり合い、前記第三
中間部分の前記ベース50上での正投影が、対応する前記データ線パターンDATAの前
記ベース50上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第七エッジ部分の前記ベー
ス50上での正投影が、対応する電源信号線パターンVDDの前記ベース50上での正投
影と少なくとも部分的に重なるように構成してもよく、このレイアウト方式によれば、前
記第三アノード503と、対応する電源信号線パターンVDD及びデータ線パターンDA
TAとのオーバーラップ面積は小さくなり、前記第三発光パターン603が高い平坦度を
有することを保証できるため、第三発光素子の発光効果が保証され、前記表示パネルによ
る表示時に発生する色ずれ現象が軽減される。
いくつかの実施例において、前記第一発光素子は、赤サブ画素を含み、前記第二発光素
子は、青サブ画素を含み、前記第三発光素子は、緑サブ画素を含む。
子は、青サブ画素を含み、前記第三発光素子は、緑サブ画素を含む。
具体的に、前記第一発光素子、前記第二発光素子及び前記第三発光素子の発光色は、実
際の必要に応じて設定可能であり、例示的に、前記第一発光素子は、赤サブ画素を含み、
前記第二発光素子は、青サブ画素を含み、前記第三発光素子は、緑サブ画素を含む。
際の必要に応じて設定可能であり、例示的に、前記第一発光素子は、赤サブ画素を含み、
前記第二発光素子は、青サブ画素を含み、前記第三発光素子は、緑サブ画素を含む。
本開示の実施例は、上記実施例による表示パネルを含む、表示装置を更に提供する。
上記実施例による表示パネルにおいて、前記補償機能パターン401は、前記電源信号
線パターンVDDと前記データ線パターンDATAとが前記第一アノード501の下方で
生じる段差を補償できるため、前記表示パネルでは、第一発光素子に含まれる第一アノー
ド501によって、一部の対応する前記電源信号線パターンVDD、一部の対応する前記
データ線パターンDATA、及び少なくとも一部の対応する補償機能パターン401が同
時に覆われる場合、当該第一アノード501は、高い平坦度を有することができる。その
結果、表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が効果的に低減されるため、本開示
の実施例による表示装置は、上記実施例による表示パネルを含む場合、同様に上記の有益
な効果を奏する。
線パターンVDDと前記データ線パターンDATAとが前記第一アノード501の下方で
生じる段差を補償できるため、前記表示パネルでは、第一発光素子に含まれる第一アノー
ド501によって、一部の対応する前記電源信号線パターンVDD、一部の対応する前記
データ線パターンDATA、及び少なくとも一部の対応する補償機能パターン401が同
時に覆われる場合、当該第一アノード501は、高い平坦度を有することができる。その
結果、表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が効果的に低減されるため、本開示
の実施例による表示装置は、上記実施例による表示パネルを含む場合、同様に上記の有益
な効果を奏する。
説明すべきなのは、前記表示装置は、テレビ、ディスプレイ、デジタルフォトフレーム
、携帯電話、タブレットPC等の表示機能を有するいかなる製品又は部品であってもよい
。
、携帯電話、タブレットPC等の表示機能を有するいかなる製品又は部品であってもよい
。
本開示の実施例は、表示パネルの製作方法であって、前記表示パネルは、アレイ状に並
べられた複数のサブ画素エリアを含み、前記製作方法は、
電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含む機能膜層であって、前記電源信号線層
が、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンVDDを含み、前記データ線
層が、各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンDATAを含み、前記電源信
号線パターンVDDが、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パター
ンDATAが、前記第一方向に沿って延在し、前記補償機能層が、少なくとも1つの前記
サブ画素エリアに設けられた補償機能パターン401を含む機能膜層を、ベース50上に
製作することと、
複数の第一発光素子であって、各々の前記第一発光素子が何れも、前記ベース50から
遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン
601及び第一カソードを含み、前記第一アノード501の前記ベース50上での正投影
が、対応する前記電源信号線パターンVDDの前記ベース50上での正投影とは第一オー
バーラップ領域F1があり、対応する前記データ線パターンDATAの前記ベース50上
での正投影とは第二オーバーラップ領域F2があり、対応する前記補償機能パターン40
1の前記ベース50上での正投影とは第三オーバーラップ領域F3があり、前記第二オー
バーラップ領域F2が、前記第一オーバーラップ領域F1と前記第三オーバーラップ領域
F3との間に位置する複数の第一発光素子を、前記機能膜層における前記ベース50とは
反対側に製作することとを含む、表示パネルの製作方法を更に提供している。
べられた複数のサブ画素エリアを含み、前記製作方法は、
電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含む機能膜層であって、前記電源信号線層
が、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンVDDを含み、前記データ線
層が、各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンDATAを含み、前記電源信
号線パターンVDDが、第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パター
ンDATAが、前記第一方向に沿って延在し、前記補償機能層が、少なくとも1つの前記
サブ画素エリアに設けられた補償機能パターン401を含む機能膜層を、ベース50上に
製作することと、
複数の第一発光素子であって、各々の前記第一発光素子が何れも、前記ベース50から
遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン
601及び第一カソードを含み、前記第一アノード501の前記ベース50上での正投影
が、対応する前記電源信号線パターンVDDの前記ベース50上での正投影とは第一オー
バーラップ領域F1があり、対応する前記データ線パターンDATAの前記ベース50上
での正投影とは第二オーバーラップ領域F2があり、対応する前記補償機能パターン40
1の前記ベース50上での正投影とは第三オーバーラップ領域F3があり、前記第二オー
バーラップ領域F2が、前記第一オーバーラップ領域F1と前記第三オーバーラップ領域
F3との間に位置する複数の第一発光素子を、前記機能膜層における前記ベース50とは
反対側に製作することとを含む、表示パネルの製作方法を更に提供している。
具体的に、アレイ状に並べられた複数のサブ画素エリアは、第一方向に沿って延在する
サブ画素エリア列、及び第二方向に沿って延在するサブ画素エリア行に区画可能であり、
前記サブ画素エリア列は、前記第一方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含み
、前記サブ画素エリア行は、前記第二方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含
み、前記第一方向と前記第二方向とは交差し、例示的に、前記第一方向には、Y方向が含
まれ、前記第二方向には、X方向が含まれる。
サブ画素エリア列、及び第二方向に沿って延在するサブ画素エリア行に区画可能であり、
前記サブ画素エリア列は、前記第一方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含み
、前記サブ画素エリア行は、前記第二方向に沿って配列された複数のサブ画素エリアを含
み、前記第一方向と前記第二方向とは交差し、例示的に、前記第一方向には、Y方向が含
まれ、前記第二方向には、X方向が含まれる。
前記電源信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンVDDを
含み、前記電源信号線パターンVDDは、選択的に、格子状とされてもよく、当該格子状
の電源信号線パターンVDDは、前記第一方向に沿って延在する第一部分を含む。前記電
源信号線パターンVDDは、前記サブ画素エリア列と1対1で対応し、前記電源信号線パ
ターンVDDは、対応する前記サブ画素エリア列に含まれる各サブ画素エリアに位置する
。
含み、前記電源信号線パターンVDDは、選択的に、格子状とされてもよく、当該格子状
の電源信号線パターンVDDは、前記第一方向に沿って延在する第一部分を含む。前記電
源信号線パターンVDDは、前記サブ画素エリア列と1対1で対応し、前記電源信号線パ
ターンVDDは、対応する前記サブ画素エリア列に含まれる各サブ画素エリアに位置する
。
前記データ線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンDATAを含
み、前記データ線パターンDATAは、前記第一方向に沿って延在し、前記データ線パタ
ーンDATAは、前記サブ画素エリア列と1対1で対応し、前記データ線パターンDAT
Aは、対応する前記サブ画素エリア列に含まれる各サブ画素エリアに位置する。
み、前記データ線パターンDATAは、前記第一方向に沿って延在し、前記データ線パタ
ーンDATAは、前記サブ画素エリア列と1対1で対応し、前記データ線パターンDAT
Aは、対応する前記サブ画素エリア列に含まれる各サブ画素エリアに位置する。
前記表示パネルは、前記機能膜層における前記ベース50とは反対側に位置する複数の
第一発光素子を更に含み、前記第一発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方向に沿っ
て順次に積層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン601及び第一カソ
ードを含み、表示パネルの動作の際、前記第一アノード501に駆動信号が供給され、前
記第一カソードに共通信号が供給されることで、前記第一アノード501と前記第一カソ
ードとの間に電界が発生し、その結果、前記第一発光パターン601が、対応する色の光
を発するように制御され、例示的に、前記第一発光素子は、赤発光素子を含み、赤色光を
発することができる。
第一発光素子を更に含み、前記第一発光素子は、前記ベース50から遠ざかる方向に沿っ
て順次に積層して設けられた第一アノード501、第一発光パターン601及び第一カソ
ードを含み、表示パネルの動作の際、前記第一アノード501に駆動信号が供給され、前
記第一カソードに共通信号が供給されることで、前記第一アノード501と前記第一カソ
ードとの間に電界が発生し、その結果、前記第一発光パターン601が、対応する色の光
を発するように制御され、例示的に、前記第一発光素子は、赤発光素子を含み、赤色光を
発することができる。
前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補償機能パター
ン401を含み、例示的に、前記補償機能パターン401は、前記第一発光素子と1対1
で対応し、
前記表示パネルの製作の際、先ずベース50上に機能膜層を形成し、次に当該機能膜層
における前記ベース50とは反対側に第一発光素子を製作し、前記機能膜層の製作の際、
前記電源信号線パターンVDDと前記データ線パターンDATAとは、前記第二方向に沿
って交互に配列されてもよく、前記補償機能パターン401は、対応する第一発光素子の
付近に設けられてもよく、例示的に、前記第一発光素子中の前記第一アノード501の前
記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンVDDの前記ベース50
上での正投影とは第一オーバーラップ領域F1があり、対応する前記データ線パターンD
ATAの前記ベース50上での正投影とは第二オーバーラップ領域F2があり、対応する
前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とは第三オーバーラップ領域
F3があり、前記第二オーバーラップ領域F2は、前記第一オーバーラップ領域F1と前
記第三オーバーラップ領域F3との間に位置する。
ン401を含み、例示的に、前記補償機能パターン401は、前記第一発光素子と1対1
で対応し、
前記表示パネルの製作の際、先ずベース50上に機能膜層を形成し、次に当該機能膜層
における前記ベース50とは反対側に第一発光素子を製作し、前記機能膜層の製作の際、
前記電源信号線パターンVDDと前記データ線パターンDATAとは、前記第二方向に沿
って交互に配列されてもよく、前記補償機能パターン401は、対応する第一発光素子の
付近に設けられてもよく、例示的に、前記第一発光素子中の前記第一アノード501の前
記ベース50上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンVDDの前記ベース50
上での正投影とは第一オーバーラップ領域F1があり、対応する前記データ線パターンD
ATAの前記ベース50上での正投影とは第二オーバーラップ領域F2があり、対応する
前記補償機能パターン401の前記ベース50上での正投影とは第三オーバーラップ領域
F3があり、前記第二オーバーラップ領域F2は、前記第一オーバーラップ領域F1と前
記第三オーバーラップ領域F3との間に位置する。
本開示の実施例による製作方法を用いて製作された表示パネルにおいて、前記補償機能
パターン401は、前記電源信号線パターンVDDと前記データ線パターンDATAとが
前記第一アノード501の下方で生じる段差を補償できるため、前記表示パネルでは、第
一発光素子に含まれる第一アノード501によって、一部の対応する前記電源信号線パタ
ーンVDD、一部の対応する前記データ線パターンDATA、及び少なくとも一部の対応
する補償機能パターン401が同時覆われる場合、当該第一アノード501は、高い平坦
度を有することができ、その結果、表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が効果
的に低減される。
パターン401は、前記電源信号線パターンVDDと前記データ線パターンDATAとが
前記第一アノード501の下方で生じる段差を補償できるため、前記表示パネルでは、第
一発光素子に含まれる第一アノード501によって、一部の対応する前記電源信号線パタ
ーンVDD、一部の対応する前記データ線パターンDATA、及び少なくとも一部の対応
する補償機能パターン401が同時覆われる場合、当該第一アノード501は、高い平坦
度を有することができ、その結果、表示パネルによる表示時に発生する色ずれ現象が効果
的に低減される。
説明すべきなのは、本明細書における各実施例は何れも、漸進的な方式で説明されてお
り、各実施例の同一部分又は類似部分は互いに参照されればよく、各実施例は、他の実施
例との相違点に重点を置いて説明されている。特に、方法の実施例については、基本的に
製品の実施例と類似しているため、簡単に説明されているが、関連部分は、製品の実施例
の説明部分を参照すればよい。
り、各実施例の同一部分又は類似部分は互いに参照されればよく、各実施例は、他の実施
例との相違点に重点を置いて説明されている。特に、方法の実施例については、基本的に
製品の実施例と類似しているため、簡単に説明されているが、関連部分は、製品の実施例
の説明部分を参照すればよい。
特に定義しない限り、本開示に使用される技術用語又は科学用語は、当業者が理解でき
る通常の意味を有する。本開示に使用される「第一」、「第二」及び類似する用語は、い
かなる順序、数量又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するためのもの
に過ぎない。「含む」又は「包含」等の類似する用語は、「含む」又は「包含」の前に記
載された素子又は部材が、「含む」又は「包含」の後に挙げられる素子又は部材及びその
同等物を含むが、他の素子又は部材を排除しないことを意味する。「接続」又は「結合」
等の類似する用語は、物理的又は機械的接続に限定されず、直接接続されるか間接的に接
続されるかに関わらず、電気的接続を含んでもよい。「上」、「下」、「左」、「右」等
は、相対位置関係を示すだけであり、説明対象の絶対位置が変わると、当該相対位置関係
も対応して変化する可能性がある。
る通常の意味を有する。本開示に使用される「第一」、「第二」及び類似する用語は、い
かなる順序、数量又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するためのもの
に過ぎない。「含む」又は「包含」等の類似する用語は、「含む」又は「包含」の前に記
載された素子又は部材が、「含む」又は「包含」の後に挙げられる素子又は部材及びその
同等物を含むが、他の素子又は部材を排除しないことを意味する。「接続」又は「結合」
等の類似する用語は、物理的又は機械的接続に限定されず、直接接続されるか間接的に接
続されるかに関わらず、電気的接続を含んでもよい。「上」、「下」、「左」、「右」等
は、相対位置関係を示すだけであり、説明対象の絶対位置が変わると、当該相対位置関係
も対応して変化する可能性がある。
理解できることは、層、膜、領域又は基板のような素子が別の素子の「上」又は「下」
に位置すると言及された場合、当該素子は別の素子の「上」又は「下」に「直接」位置し
てもよいし、又は、中間素子が介在してもよい。
に位置すると言及された場合、当該素子は別の素子の「上」又は「下」に「直接」位置し
てもよいし、又は、中間素子が介在してもよい。
上記実施形態の説明では、具体的な特徴、構造、材料又は特性は、あらゆる1つ又は複
数の実施例又は具体例において、適切な方式で組み合せられてもよい。
数の実施例又は具体例において、適切な方式で組み合せられてもよい。
上述したのは、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲は、これに限定
されない。当業者であれば、本開示に記載の技術的範囲内で、変形や置換に容易に想到で
きるが、これらの変形や置換は、全て本開示の保護範囲内とされるべきである。したがっ
て、本開示の保護範囲は、添付された特許請求の範囲に従うべきである。
されない。当業者であれば、本開示に記載の技術的範囲内で、変形や置換に容易に想到で
きるが、これらの変形や置換は、全て本開示の保護範囲内とされるべきである。したがっ
て、本開示の保護範囲は、添付された特許請求の範囲に従うべきである。
Claims (31)
- 表示パネルであって、ベースと、前記ベース上に設けられた機能膜層と、前記機能膜層に
おける前記ベースとは反対側に設けられた複数の第一発光素子とを含み、アレイ状に並べ
られた複数のサブ画素エリアを更に含み、
前記機能膜層は、電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含み、前記電源信号線層は
、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、前記データ線層は、各
前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記電源信号線パターンは、
第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンは、前記第一方向に沿
って延在し、前記補償機能層は、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補償
機能パターンを含み、
各々の前記第一発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して
設けられた第一アノード、第一発光パターン及び第一カソードを含み、前記第一アノード
の前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前記ベース上での正投
影とは第一オーバーラップ領域があり、対応する前記データ線パターンの前記ベース上で
の正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する前記補償機能パターンの前記ベー
ス上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、前記第二オーバーラップ領域は、前
記第一オーバーラップ領域と前記第三オーバーラップ領域との間に位置する、表示パネル
。 - 前記第一アノードは、第二方向に沿って対向して設けられた第一エッジ部分及び第二エッ
ジ部分と、前記第一エッジ部分と前記第二エッジ部分との間に位置する第一中間部分とを
含み、前記第二方向と前記第一方向とは交差し、
前記第一エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第一オーバーラップ領域を含み、
前記第二エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第三オーバーラップ領域を含み、
前記第一中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第二オーバーラップ領域を含む、請
求項1に記載の表示パネル。 - 前記第一エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上
での正投影とオーバーラップせず、前記第二エッジ部分の前記ベース上での正投影は、前
記第一発光パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップせず、前記第一中間部分
の前記ベース上での正投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正投影とオーバ
ーラップする、請求項2に記載の表示パネル。 - 前記機能膜層は、ゲート走査線層、初期化信号線層、リセット信号線層及び発光制御信号
線層を更に含み、
前記ゲート走査線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたゲート走査線パターンを含み
、前記初期化信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた初期化信号線パターンを含
み、前記リセット信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられたリセット信号線パター
ンを含み、前記発光制御信号線層は、各前記サブ画素エリアに設けられた発光制御信号線
パターンを含み、前記ゲート走査線パターン、前記初期化信号線パターン、前記リセット
信号線パターン及び前記発光制御信号線パターンは、何れも第二方向に沿って延在し、前
記第二方向と前記第一方向とは交差する、請求項2に記載の表示パネル。 - 前記第一アノードは、前記第一方向に沿って対向して設けられた第三エッジ部分及び第四
エッジ部分を更に含み、前記第一中間部分は、前記第三エッジ部分と第四エッジ部分との
間に位置し、前記第三エッジ部分は、それぞれ前記第一エッジ部分及び前記第二エッジ部
分に結合され、前記第四エッジ部分は、それぞれ前記第一エッジ部分及び前記第二エッジ
部分に結合され、
前記第一中間部分の前記ベース上での正投影と、対応する前記ゲート走査線パターンの前
記ベース上での正投影、及び対応する前記リセット信号線パターンの前記ベース上での正
投影とには、第六オーバーラップ領域が含まれる、請求項4に記載の表示パネル。 - 前記第一アノードは、本体部分及びビアホール接続部分を含み、前記本体部分は、前記第
一エッジ部分、前記第二エッジ部分、前記第三エッジ部分、前記第四エッジ部分及び前記
第一中間部分を含み、前記本体部分は、中心対称パターンである、請求項5に記載の表示
パネル。 - 前記第一中間部分は、中心対称パターンであり、前記第一中間部分の前記ベース上での正
投影は、前記第一発光パターンの前記ベース上での正投影と重なり合う、請求項2に記載
の表示パネル。 - 前記表示パネルは、第一金属層、第二金属層及び第三金属層を含み、
前記ゲート走査線層、前記リセット信号線層及び前記発光制御信号線層は、前記第一金属
層に位置し、
前記初期化信号線層は、前記第二金属層に位置し、
前記データ線層、前記電源信号線層及び前記補償機能層は、前記第三金属層に位置し、
前記機能膜層は、第一絶縁層及び第二絶縁層を更に含み、前記第一絶縁層は、前記第一金
属層と前記第二金属層との間に位置し、前記第二絶縁層は、前記第二金属層と前記第三金
属層との間に位置する、請求項4に記載の表示パネル。 - 前記補償機能パターンは、導電材料で製作され、且つ前記初期化信号線パターンに結合さ
れる、請求項4に記載の表示パネル。 - 前記補償機能パターンは、前記データ線パターンと同じ層に設けられる、請求項9に記載
の表示パネル。 - 前記表示パネルは、複数のサブ画素駆動回路を更に含み、前記複数のサブ画素駆動回路の
うち、第一部分のサブ画素駆動回路は、前記第一発光素子と1対1で対応し、前記第一部
分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第一発光素子の発光を駆動するためのものであり
、前記サブ画素駆動回路は、駆動トランジスタ、第一トランジスタ、第二トランジスタ、
第四トランジスタ及び蓄積容量を含み、
前記第一トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに結合され、前記
第一トランジスタの第一電極は、前記駆動トランジスタの第二電極に結合され、前記第一
トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第二トランジスタのゲートは、対応する前記リセット信号線パターンに結合され、前
記第二トランジスタの第一電極は、対応する前記初期化信号線パターンに結合され、前記
第二トランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記第四トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに結合され、前記
第四トランジスタの第一電極は、対応する前記データ線パターンに結合され、前記第四ト
ランジスタの第二電極は、前記駆動トランジスタの第一電極に結合され、
前記駆動トランジスタの第一電極は、対応する前記電源信号線パターンに結合され、前記
駆動トランジスタの第二電極は、対応する前記第一発光素子に結合され、
前記蓄積容量の第一極板は、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、前記蓄積容量の
第二極板は、対応する前記電源信号線パターンに結合される、請求項4に記載の表示パネ
ル。 - 前記サブ画素駆動回路は、第一導電接続部を更に含み、前記第一トランジスタの第二電極
は、前記第一導電接続部を介して、前記駆動トランジスタのゲートに結合され、
前記表示パネルは、第三金属層を更に含み、前記第一導電接続部は、前記第三金属層に位
置し、前記第一部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正
投影は、それに対応する第一アノードの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない
、請求項11に記載の表示パネル。 - 前記表示パネルは、複数の第二発光素子及び複数の第三発光素子を更に含み、各々の前記
第二発光素子は、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第二ア
ノード、第二発光パターン及び第二カソードを含み、各々の前記第三発光素子は何れも、
前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサブ発光素子を含み、各々の前記サブ発
光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けられた第三ア
ノード、第三発光パターン及び第三カソードを含み、
前記複数のサブ画素駆動回路は、第二部分のサブ画素駆動回路及び第三部分のサブ画素駆
動回路を更に含み、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、前記第二発光素子と1対1で対
応し、前記第二部分のサブ画素駆動回路は、対応する前記第二発光素子の発光を駆動する
ためのものであり、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、前記サブ発光素子と1対1で対
応し、前記第三部分のサブ画素駆動回路は、対応するサブ発光素子の発光を駆動するため
のものであり、
前記第二部分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は
、それに対応する第二アノードの前記電極上での正投影とオーバーラップし、前記第三部
分のサブ画素駆動回路に含まれる第一導電接続部の前記ベース上での正投影は、それに対
応する第三アノードの前記ベース上での正投影とオーバーラップする、請求項12に記載
の表示パネル。 - 前記第一トランジスタのゲートは、対応する前記ゲート走査線パターンに直接接触してい
る、請求項11に記載の表示パネル。 - 前記第一トランジスタの第一電極の前記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パ
ターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない、請求項11に記載の表示パネ
ル。 - 前記第一トランジスタの第二電極の前記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パ
ターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない、請求項11に記載の表示パネ
ル。 - 前記サブ画素駆動回路は、第七トランジスタを更に含み、前記第七トランジスタのゲート
は、リセット信号線パターンに結合され、第一部分のサブ画素駆動回路における第七トラ
ンジスタの第二電極は、前記第一アノードに結合され、当該第七トランジスタの第一電極
の前記ベース上での正投影と、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影
との間には、第七オーバーラップ領域があり、前記第七トランジスタの第一電極は、前記
第七オーバーラップ領域に設けられたビアホールを介して、対応する前記補償機能パター
ンに結合されることで、当該補償機能パターンを介して、対応する前記初期化信号線パタ
ーンに間接結合される、請求項11に記載の表示パネル。 - 前記駆動トランジスタのゲートの前記ベース上での正投影は、対応する前記補償機能パタ
ーンの前記ベース上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする、請求項11に
記載の表示パネル。 - 前記駆動トランジスタのゲートの前記ベース上での正投影と、対応する前記補償機能パタ
ーンの前記ベース上での正投影とには、オーバーラップする第一オーバーラップ部分が含
まれ、
前記第一オーバーラップ部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記第一アノードの
前記ベース上での正投影と少なくとも部分的にオーバーラップする、請求項18に記載の
表示パネル。 - 前記蓄積容量の第一極板は、前記ゲート走査線パターン及び前記リセット信号線パターン
と同じ材料で設けられ、前記蓄積容量の第二極板は、前記初期化信号線パターンと同じ材
料で設けられ、
前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第二極板の前記
ベース上での正投影は何れも、対応する前記ゲート走査線パターンの前記ベース上での正
投影と、対応する前記発光制御信号線パターンの前記ベース上での正投影との間に位置す
る、請求項11に記載の表示パネル。 - 前記機能膜層は、ゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層における前記ベースとは反対側に位
置する第一絶縁層とを更に含み、前記蓄積容量の第一極板、前記ゲート走査線パターン及
び前記リセット信号線パターンは、何れも前記ゲート絶縁層における前記ベースとは反対
側の表面に位置し、前記蓄積容量の第二極板と前記初期化信号線パターンとは、何れも前
記第一絶縁層における前記ベースとは反対側の表面に位置する、請求項11に記載の表示
パネル。 - 前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第二極板の前記
ベース上での正投影は何れも、対応する前記第一アノードの前記ベース上での正投影と部
分的にオーバーラップする、請求項11に記載の表示パネル。 - 前記蓄積容量の第一極板の前記ベース上での正投影、及び前記蓄積容量の第二極板の前記
ベース上での正投影は何れも、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影
と部分的にオーバーラップする、請求項11に記載の表示パネル。 - 前記蓄積容量の第二極板の中心領域は、開口を含み、前記開口の前記ベース上での正投影
は、対応する前記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とオーバーラップしない、
請求項11に記載の表示パネル。 - 前記ベースに垂直な方向において、前記補償機能層と前記電源信号線層との間の厚さの差
は、閾値範囲内にあるか、或いは、前記補償機能層と前記データ線層との間の厚さの差は
、閾値範囲内にある、請求項1に記載の表示パネル。 - 前記表示パネルは、複数の第二発光素子を更に含み、
各々の前記第二発光素子は、前記ベースから遠ざかる方向に沿って順次に積層して設けら
れた第二アノード、第二発光パターン及び第二カソードを含み、前記第二アノードは、前
記第二方向に沿って対向して設けられた第五エッジ部分及び第六エッジ部分と、前記第五
エッジ部分と前記第六エッジ部分との間に位置する第二中間部分とを含み、前記第二中間
部分の前記ベース上での正投影は、前記第二発光パターンの前記ベース上での正投影と重
なり合い、
前記第二中間部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信号線パターンの前記
ベース上での正投影と少なくとも部分的に重なり、前記第二中間部分の前記ベース上での
正投影は、対応する前記データ線パターンの前記ベース上での正投影と少なくとも部分的
に重なる、請求項1に記載の表示パネル。 - 前記第二発光パターンは、第二対称軸に関して対称であり、前記第二対称軸は、前記第一
方向に沿って延在し、前記第二対称軸の前記ベース上での正投影は、対応する前記電源信
号線パターンの前記ベース上での正投影の内部に位置する、請求項26に記載の表示パネ
ル。 - 前記表示パネルは、複数の第三発光素子を更に含み、
各々の前記第三発光素子は何れも、前記第一方向に沿って対向して設けられた2つのサブ
発光素子を含み、各々の前記サブ発光素子は何れも、前記ベースから遠ざかる方向に沿っ
て順次に積層して設けられた第三アノード、第三発光パターン及び第三カソードを含み、
前記第三アノードは、前記第二方向に沿って対向して設けられた第七エッジ部分及び第八
エッジ部分と、前記第七エッジ部分と前記第八エッジ部分との間に位置する第三中間部分
とを含み、前記第三中間部分の前記ベース上での正投影は、前記第三発光パターンの前記
ベース上での正投影と重なり合い、
前記第三中間部分の前記ベース上での正投影は、対応する前記データ線パターンの前記ベ
ース上での正投影と少なくとも部分的に重なり、
前記第七エッジ部分の前記ベース上での正投影は、対応する電源信号線パターンの前記ベ
ース上での正投影と少なくとも部分的に重なる、請求項26に記載の表示パネル。 - 前記第一発光素子は、赤サブ画素を含み、前記第二発光素子は、青サブ画素を含み、前記
第三発光素子は、緑サブ画素を含む、請求項28に記載の表示パネル。 - 請求項1~29の何れか一項に記載の表示パネルを含む、表示装置。
- 表示パネルの製作方法であって、前記表示パネルは、アレイ状に並べられた複数のサブ画
素エリアを含み、前記製作方法は、
電源信号線層、データ線層及び補償機能層を含む機能膜層であって、前記電源信号線層が
、各前記サブ画素エリアに設けられた電源信号線パターンを含み、前記データ線層が、各
前記サブ画素エリアに設けられたデータ線パターンを含み、前記電源信号線パターンが、
第一方向に沿って延在する第一部分を含み、前記データ線パターンが、前記第一方向に沿
って延在し、前記補償機能層が、少なくとも1つの前記サブ画素エリアに設けられた補償
機能パターンを含む機能膜層を、ベース上に製作することと、
複数の第一発光素子であって、各々の前記第一発光素子が何れも、前記ベースから遠ざか
る方向に沿って順次に積層して設けられた第一アノード、第一発光パターン及び第一カソ
ードを含み、前記第一アノードの前記ベース上での正投影が、対応する前記電源信号線パ
ターンの前記ベース上での正投影とは第一オーバーラップ領域があり、対応する前記デー
タ線パターンの前記ベース上での正投影とは第二オーバーラップ領域があり、対応する前
記補償機能パターンの前記ベース上での正投影とは第三オーバーラップ領域があり、前記
第二オーバーラップ領域が、前記第一オーバーラップ領域と前記第三オーバーラップ領域
との間に位置する複数の第一発光素子を、前記機能膜層における前記ベースとは反対側に
製作することとを含む、表示パネルの製作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023199938A JP2024028766A (ja) | 2019-11-21 | 2023-11-27 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021572448A JP7401064B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
PCT/CN2019/119953 WO2021097754A1 (zh) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 显示面板及其制作方法、显示装置 |
JP2023199938A JP2024028766A (ja) | 2019-11-21 | 2023-11-27 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021572448A Division JP7401064B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024028766A true JP2024028766A (ja) | 2024-03-05 |
Family
ID=75980318
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021572448A Active JP7401064B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
JP2023199938A Pending JP2024028766A (ja) | 2019-11-21 | 2023-11-27 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021572448A Active JP7401064B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12035581B2 (ja) |
EP (1) | EP4064357A4 (ja) |
JP (2) | JP7401064B2 (ja) |
CN (1) | CN113348558A (ja) |
WO (1) | WO2021097754A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113345923B (zh) * | 2021-06-01 | 2024-04-16 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种显示面板及显示装置 |
CN113823639B (zh) * | 2021-09-09 | 2024-02-27 | 武汉天马微电子有限公司 | 显示面板及显示装置 |
WO2023039887A1 (zh) * | 2021-09-18 | 2023-03-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及显示装置 |
CN113936600A (zh) * | 2021-11-10 | 2022-01-14 | 云谷(固安)科技有限公司 | 像素电路及显示面板 |
CN116601768A (zh) * | 2021-11-29 | 2023-08-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示装置 |
US20240249677A1 (en) * | 2022-01-10 | 2024-07-25 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display substrate and display device |
WO2023225889A1 (zh) * | 2022-05-25 | 2023-11-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及显示装置 |
WO2024186022A1 (ko) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | 삼성디스플레이주식회사 | 표시장치 |
WO2024187307A1 (zh) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示装置 |
CN116312372A (zh) * | 2023-03-29 | 2023-06-23 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种显示面板及其驱动方法、显示装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101666947B (zh) * | 2008-09-03 | 2011-04-13 | 北京京东方光电科技有限公司 | 像素单元结构 |
CN101770108B (zh) * | 2008-12-26 | 2012-11-21 | 北京京东方光电科技有限公司 | 彩膜基板及制造方法和液晶显示面板 |
CN102222780A (zh) * | 2011-06-01 | 2011-10-19 | 友达光电股份有限公司 | 一种有源矩阵型有机发光二极管器件的制造方法 |
CN103985671B (zh) * | 2014-04-30 | 2016-06-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板制备方法和阵列基板、显示装置 |
CN104078470B (zh) * | 2014-06-18 | 2017-02-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法、显示装置 |
KR102210587B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2021-02-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
CN105182625A (zh) * | 2015-09-28 | 2015-12-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板及其制作方法和显示装置 |
CN105552102B (zh) | 2015-12-23 | 2019-07-02 | 昆山国显光电有限公司 | 像素排布结构及其制造方法,显示器 |
KR101937768B1 (ko) * | 2016-12-01 | 2019-01-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
CN108376528B (zh) * | 2017-02-01 | 2022-12-27 | 精工爱普生株式会社 | 电光装置、电子设备及头戴显示器 |
KR20180093188A (ko) * | 2017-02-10 | 2018-08-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102519065B1 (ko) | 2017-03-02 | 2023-04-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102391918B1 (ko) | 2017-05-23 | 2022-04-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
CN109388269B (zh) * | 2017-08-11 | 2021-11-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触摸显示面板及其驱动方法、触摸显示装置 |
KR102404266B1 (ko) * | 2017-08-31 | 2022-05-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계발광 표시장치 |
CN113990912A (zh) | 2018-02-09 | 2022-01-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素排列结构、显示基板以及显示装置 |
CN108597374B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-02-02 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 一种显示面板和显示装置 |
CN109786434B (zh) | 2019-03-28 | 2022-04-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、其制备方法、显示面板、装置和像素驱动电路 |
CN110021654B (zh) * | 2019-04-24 | 2021-11-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板及其制作方法、显示装置 |
-
2019
- 2019-11-21 JP JP2021572448A patent/JP7401064B2/ja active Active
- 2019-11-21 WO PCT/CN2019/119953 patent/WO2021097754A1/zh unknown
- 2019-11-21 US US17/255,884 patent/US12035581B2/en active Active
- 2019-11-21 EP EP19945471.1A patent/EP4064357A4/en active Pending
- 2019-11-21 CN CN201980002526.4A patent/CN113348558A/zh active Pending
-
2023
- 2023-11-27 JP JP2023199938A patent/JP2024028766A/ja active Pending
-
2024
- 2024-06-05 US US18/734,462 patent/US20240324370A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210359075A1 (en) | 2021-11-18 |
EP4064357A4 (en) | 2022-11-30 |
JP7401064B2 (ja) | 2023-12-19 |
CN113348558A (zh) | 2021-09-03 |
US20240324370A1 (en) | 2024-09-26 |
EP4064357A1 (en) | 2022-09-28 |
WO2021097754A1 (zh) | 2021-05-27 |
WO2021097754A9 (zh) | 2023-12-21 |
JP2023510991A (ja) | 2023-03-16 |
US12035581B2 (en) | 2024-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7401064B2 (ja) | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 | |
CN113614922B (zh) | 显示基板、显示装置 | |
CN111508977B (zh) | 一种显示面板及其制作方法、显示装置 | |
WO2021227760A1 (zh) | 一种显示面板及其制作方法、显示装置 | |
JP7566796B2 (ja) | 表示パネル及びその製作方法、表示装置 | |
CN113853643B (zh) | 显示基板及其制作方法、显示装置 | |
WO2021227761A1 (zh) | 一种显示面板及其制作方法、显示装置 | |
WO2021258318A1 (zh) | 显示基板及其制作方法、显示装置 | |
CN114450797B (zh) | 一种显示基板及其制作方法、显示装置 | |
WO2022041237A1 (zh) | 一种显示基板及其制作方法、显示装置 | |
WO2021227023A1 (zh) | 显示面板及其制作方法、显示装置 | |
WO2022041246A9 (zh) | 一种显示基板及其制作方法、显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231219 |