JP2024025836A - 半襦袢及び半襦袢の製造方法 - Google Patents
半襦袢及び半襦袢の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024025836A JP2024025836A JP2022129138A JP2022129138A JP2024025836A JP 2024025836 A JP2024025836 A JP 2024025836A JP 2022129138 A JP2022129138 A JP 2022129138A JP 2022129138 A JP2022129138 A JP 2022129138A JP 2024025836 A JP2024025836 A JP 2024025836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- collar
- hidden
- string
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Garments (AREA)
- Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
Abstract
Description
図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態に係る半襦袢10の全体的な構成について説明する。各図では、図面の煩雑化を避ける等の目的で符号の一部を省略することがある。以下の各図においても同様である。
図3及び図4に基づき、背中心35の具体的な構成例について説明する。図3は、図1の領域Aを抜き出して示す部分拡大図であり、図4は、図3のC-C線に沿った概略部分断面図である。もっとも図4は、説明の便宜上、各構成部材の重なりを明確に示すべく、極力真っ直ぐな直線を用いて作成しているが、背中心35は、布で形成されており、布の厚みも薄いため、実際の段差は緩やかで、右後ろ身頃31と左後ろ身頃32とは概ね平坦なものとなる。図3及び図4に示すように、右後ろ身頃31は、内縁部31p(図6参照)が2回折り返されて形成された右背中心35aを有している。左後ろ身頃32は、内縁部32p(図7参照)が2回折り返されて形成された左背中心35bを有している。
(右背中心作成工程:ステップS101)
図6に示すように、右後ろ身頃31における内縁部31pは、幅aの第1部材1aと、幅mの第2部材1mと、により構成されている。ここで、右後ろ身頃31における内縁部31p以外の部分を右本体1Rとする。本実施の形態において、第1部材1aの幅aは、第2部材1mの幅mよりも、設定幅s以上短くなるように設定されている。より具体的に、幅mから幅aを引いた差分は、設定幅sと等しく、あるいは設定幅sよりも若干長くなるように設定されている(m≒a+s、m-a≧s)。
図7に示すように、左後ろ身頃32における内縁部32pは、幅bの第1部材2bと、幅nの第2部材2nと、により構成されている。ここで、左後ろ身頃32における内縁部32p以外の部分を左本体2Rとする。本実施の形態において、第1部材2bの幅bは、第2部材2nの幅nよりも、設定幅s以上短くなるように設定されている。より具体的に、幅nから幅bを引いた差分は、設定幅sと等しく、あるいは設定幅sよりも若干長くなるように設定されている(n≒b+s、n-b≧s)。
上記のとおり、右背中心35aは、右後ろ身頃31における内縁部31pが2回折り返された箇所であり、左背中心35bは、左後ろ身頃32における内縁部32pが2回折り返された箇所である。本縫合工程では、右背中心35aの第2折り目31v側と、左背中心35bの第2折り目32v側とを、設定幅sだけ重ねて縫い合わせる。以上により、右後ろ身頃31と左後ろ身頃32とが図4のように重なった背中心35が形成される。
隠し紐形成工程は、背中心35における、衿部40の下端から設定長Tだけ下がった位置に、帯状の一対の隠し紐50を対称的に縫い付ける工程である。該工程では、各隠し紐50を、それぞれ、背中心35に直交する方向である直交方向に対し、下方に設定角度θだけ傾斜させた状態で背中心35に縫いつける。より具体的に、本実施の形態では、1本の元ひも60、あるいは2本の元ひも70を加工することにより、一対の隠し紐50を形成する。以下、隠し紐形成工程について、幾つかのパターンごとに説明する。
右外ひも縫付工程では、帯状の右外ひも81を、右下衿42aの内縁42rに対し長さ方向が直交するよう、右下衿42aの内側に縫い付ける。右外ひも81を縫い付ける位置については、右下衿42aの下端4aから右外ひも81の縫付箇所の下端までの距離hが予め設定されている(図1参照)。距離hは、例えば22cm~24cmに設定され、半襦袢10のサイズなどに応じて適宜変更される。
図17に示すように、左外ひも82は、左下衿42bの内縁42rに沿った方向に直交する垂直方向に対し、長さ方向が下方に調整角度αだけ傾斜するよう縫い付けられている。この傾斜をつけるために、左外ひも縫付工程では、左下衿42bの下端4bから角部8eまでの距離h1が、下端4bから交差部8fまでの距離h2よりも調整長βだけ長くなるように、左外ひも82を左下衿42bの内側に縫い付ける。ここで、角部8eは、左外ひも82の縫付箇所の下方の角の部分である。交差部8fは、左外ひも82の下縁における内縁42rと交わる部分である。
Claims (7)
- 右前身頃と左前身頃とからなる前身頃と、
前記右前身頃に対応づけられた右後ろ身頃と、前記左前身頃に対応づけられた左後ろ身頃と、前記右後ろ身頃と前記左後ろ身頃とを縫い合わせて形成された背中心と、を含む後ろ身頃と、
前記右前身頃の内縁から前記後ろ身頃の上縁を経て前記左前身頃の内縁までの箇所に設けられた衿部と、
前記背中心における、前記衿部の下端から設定長だけ下がった位置に、対称的に縫い付けられた帯状の一対の隠し紐と、を有し、
各隠し紐は、それぞれ、前記背中心に直交する方向である直交方向に対し下方に設定角度だけ傾斜した状態で前記背中心に縫い付けられている、半襦袢。 - 前記背中心は、
前記右後ろ身頃における内縁部が2回折り返された箇所と、前記左後ろ身頃における内縁部が2回折り返された箇所とが、設定幅だけ重ねられて縫い合わされた部分である、請求項1に記載の半襦袢。 - 前記背中心における、前記右後ろ身頃及び前記左後ろ身頃のうちの少なくとも一方は、互いに重なる部分に内縁が重ならないように折り返されている、請求項2に記載の半襦袢。
- 前記衿部は、
衿芯が入れられる半衿と、
前記右前身頃側における前記半衿の下側に位置する右下衿と、
前記左前身頃側における前記半衿の下側に位置する左下衿と、を有し、
前記右下衿の内縁に対し長さ方向が直交するよう、前記右下衿に縫い付けられた帯状の右外ひもと、
前記左下衿の内縁と直交する方向に対し、長さ方向が下方に調整角度だけ傾斜するように前記左下衿に縫い付けられた帯状の左外ひもと、を有する、請求項1~3の何れか一項に記載の半襦袢。 - 前身頃と背中心を含む後ろ身頃と衿部とを有する半襦袢の製造方法であって、
前記背中心における、前記衿部の下端から設定長だけ下がった位置に、帯状の一対の隠し紐を対称的に縫い付ける隠し紐形成工程を有し、
前記隠し紐形成工程では、
各隠し紐を、それぞれ、前記背中心に直交する方向である直交方向に対し下方に設定角度だけ傾斜させた状態で、前記背中心に縫いつける、半襦袢の製造方法。 - 前記隠し紐形成工程では、
一対の前記隠し紐の元となる帯状の1本の元ひもを用い、
前記元ひもの真ん中に位置する短手方向に平行な中心線部に隣接し、該中心線部に対し外向きに設定角度だけ傾斜した線対称な2本の直線上に位置する一対の斜線部が合わさるように、一対の前記斜線部の間の部分を折り重ね、合わさった一対の前記斜線部が前記背中心に平行となるように、前記元ひもにおける前記斜線部近傍を前記背中心に縫い付けて、一対の前記隠し紐を形成する、請求項5に記載の半襦袢の製造方法。 - 前記隠し紐形成工程では、
一対の前記隠し紐の元となる帯状の2本の元ひもを用い、
一方の前記元ひもの端部と他方の前記元ひもの端部とが前記背中心上で重なり、かつ、各元ひもそれぞれの長さ方向が前記直交方向に対し下方に設定角度だけ傾斜するように、一対の前記元ひもを前記背中心に縫い付けて、一対の前記隠し紐を形成する、請求項5に記載の半襦袢の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022129138A JP7245480B1 (ja) | 2022-08-14 | 2022-08-14 | 半襦袢及び半襦袢の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022129138A JP7245480B1 (ja) | 2022-08-14 | 2022-08-14 | 半襦袢及び半襦袢の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7245480B1 JP7245480B1 (ja) | 2023-03-24 |
JP2024025836A true JP2024025836A (ja) | 2024-02-27 |
Family
ID=85705729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022129138A Active JP7245480B1 (ja) | 2022-08-14 | 2022-08-14 | 半襦袢及び半襦袢の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7245480B1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115608U (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-29 | ||
JPH05106101A (ja) * | 1991-10-17 | 1993-04-27 | Toray Ind Inc | 和 服 |
JPH072411U (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-13 | 東レ株式会社 | 簡単に着用できる着物 |
JPH08325803A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-10 | Dorudoru Dorani:Kk | 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯 |
JPH11131301A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Nobuko Ishihara | 止め具を利用して半襟を掛ける襦袢と襦袢の着崩れ防止 |
JPH11152601A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Rapoojie:Kk | 襦袢とその仕立て方法 |
JP2001131809A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Furusato Shokai:Kk | きもの |
JP2007077553A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nijiyou Maruhachi:Kk | 着物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6137840A (en) | 1995-03-31 | 2000-10-24 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system |
FR2869032B1 (fr) | 2004-04-15 | 2006-06-02 | Commissariat Energie Atomique | Procede de preparation de particules d'argile conductrices de protons et materiau comprenant de telles particules |
-
2022
- 2022-08-14 JP JP2022129138A patent/JP7245480B1/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115608U (ja) * | 1990-03-13 | 1991-11-29 | ||
JPH05106101A (ja) * | 1991-10-17 | 1993-04-27 | Toray Ind Inc | 和 服 |
JPH072411U (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-13 | 東レ株式会社 | 簡単に着用できる着物 |
JPH08325803A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-10 | Dorudoru Dorani:Kk | 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯 |
JPH11131301A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Nobuko Ishihara | 止め具を利用して半襟を掛ける襦袢と襦袢の着崩れ防止 |
JPH11152601A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Rapoojie:Kk | 襦袢とその仕立て方法 |
JP2001131809A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-15 | Furusato Shokai:Kk | きもの |
JP2007077553A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nijiyou Maruhachi:Kk | 着物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
たかはしきもの工房, たかはし式えもん抜きの調整, JPN6022052909, 1 February 2018 (2018-02-01), JP, ISSN: 0004944694 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7245480B1 (ja) | 2023-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001245929A (ja) | 生理用ショーツ | |
JPH03197295A (ja) | ウエットスーツ | |
TWI632867B (zh) | 褲子 | |
JP7211645B2 (ja) | 男性用機能性パンツ | |
JP4734479B1 (ja) | ショーツ等の衣料 | |
JP2024025836A (ja) | 半襦袢及び半襦袢の製造方法 | |
ITRM960066U1 (it) | Pantaloni da avvolgere intorno alla persona che li indossa | |
KR100919667B1 (ko) | 의류용 칼라 | |
JP2000199101A (ja) | 男性用下着 | |
JP3176715U (ja) | 被服 | |
WO2019058411A1 (ja) | 衣服 | |
JP3229873U (ja) | マスク | |
JP3216529U (ja) | マスク | |
JP7457976B1 (ja) | セパレート式着物 | |
JP2923247B2 (ja) | トランクス型パンツ | |
JPH0527444Y2 (ja) | ||
KR101213137B1 (ko) | 한복치마의 제도방법 | |
TWM539803U (zh) | 褲子 | |
JP2010144293A (ja) | 上衣 | |
JPH083802A (ja) | 簡易和服の製造方法及びその和服 | |
JP6431238B1 (ja) | ブラジャー | |
JP2005232611A (ja) | 和服 | |
JP2008297650A (ja) | 着物 | |
JP2002004111A (ja) | 二部式着物 | |
JP3106714U (ja) | 下衣 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220814 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7245480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |