JP2024023838A - コイルユニット - Google Patents

コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2024023838A
JP2024023838A JP2023217724A JP2023217724A JP2024023838A JP 2024023838 A JP2024023838 A JP 2024023838A JP 2023217724 A JP2023217724 A JP 2023217724A JP 2023217724 A JP2023217724 A JP 2023217724A JP 2024023838 A JP2024023838 A JP 2024023838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bus bar
coil unit
view
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023217724A
Other languages
English (en)
Inventor
武延 本郷
Takeo Hongo
勇太 古屋
Yuta FURUYA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aster Co Ltd
Original Assignee
Aster Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aster Co Ltd filed Critical Aster Co Ltd
Priority to JP2023217724A priority Critical patent/JP2024023838A/ja
Publication of JP2024023838A publication Critical patent/JP2024023838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2336Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer both layers being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings
    • H02K15/045Form wound coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 小型化を実現するとともに製造工程を簡素化したコイルユニットを提供する。【解決手段】 コイルユニット10は、コイル11とバスバー13を接続してなり、バスバー13は配線部13Aと、コイル10の端部11Aに接続する接続部13Bとが平導体により一体的に構成され、接続部13Bと端部11Aは端面同士を突合せて接合され、接続部13Bは直線領域を含み、該直線領域の延在方向と配線部13Aの延在方向が異なる方向になるように該接続部13Bが配線部13Aに対して曲折している。【選択図】 図1

Description

本発明は、コイルユニットに関する。
従来、プレス打ち抜きで製造された鋼板を積層して構成されたエッジワイズコイルが知られている。当該エッジワイズコイルは、一例を挙げるとモータのステータ(固定子)などに採用されている。
この場合のステータは、環状のステータコアの内周面に設けられた複数のスロット(ティース)に、成形済みのコイル(エッジワイズコイル)を順次装着し、環状に配置されたコイルのそれぞれの一端を、バスバーに接続して形成される。
より詳細には、環状に配置されたコイルはそれぞれ一端(終端部)がステータコアの軸方向上方に突出しており、当該一端を、ステータコアの円周方向に延在する棒状(弧状)または環状のバスバーに溶接等により接続する。例えば、三相モータの場合、コイルは、ステータコアの周方向に沿ってU相、V相、W相が順次隣り合って並ぶようにスロットに装着され、バスバーは、U相、V相、W相毎に、周方向に2つ置きにコイルの一端とそれぞれ接続する(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-89456公報
しかしながら、従来の接続方法では、環状にコイルを並べた後に上方に突出したコイルの端部を円環状のバスバーに接続するため、接続の方法も溶接やネジ止めなどに限られ、接合部の構成が複雑になるため完成したステータの小型化には限界があった。また、接続のための装置が大型化し、接続の作業も煩雑となる問題もあった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、小型化を実現するとともに製造工程を簡素化したコイルユニットを提供しようとするものである。
本発明は、コイルとバスバーを接合したコイルユニットであって、前記バスバーは配線部と、前記コイルの端部に接続する接続部とが平導体により一体的に構成され、前記接続部と前記端部は端面同士を突合せて接合され、前記接続部は直線領域を含み、該直線領域の延在方向と前記配線部の延在方向が異なる方向になるように該接続部が該配線部に対して曲折している、ことを特徴とするコイルユニットに係るものである。
本発明によれば、小型化を実現するとともに製造工程を簡素化したコイルユニットを提供することができる。
本実施形態のコイルユニットを示す図であり、(A)外観斜視図、(B)正面図、(C)上面図である。 本実施形態のバスバーを示す図であり、(A)上面図、(B)正面図、(C)側面図である。 本実施形態のコイルを示す図であり、(A)外観斜視図、(B)正面図、(C)背面図、(D)側面図、(E)上面図、(F)正面図、(G)(F)の断面図である。 本実施形態のステータ部材を示す図であり、(A)外観斜視図、(B)正面図、(C)上面図である。 本実施形態のコイルユニットを示す図であり、(A)外観斜視図、(B)正面図、(C)上面図である。 本実施形態のコイルユニットを示す図であり、(A)外観斜視図、(B)正面図、(C)上面図である。 本実施形態のコイルユニットを示す図であり、(A)外観斜視図、(B)正面図、(C)上面図である。 本実施形態の(A)ステータを示す上面図、(B)(A)の一部拡大図、(C)モータの分解側面図、である。 本実施形態のコイルの製造方法を示す図である。 本実施形態のコイルユニットの製造方法を示す図である。 本実施形態のコイルユニットの製造方法を示す図である。 本実施形態のコイルユニットの製造方法を示す図である。 本実施形態のコイルユニットの製造方法を示す図である。 本実施形態のステータの製造方法を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<コイルユニット>
図1は、本実施形態のコイルユニット10の外観図であり、同図(A)が斜視図、同図(B)が正面図、同図(C)が上面図である。図1に示すように、本実実施形態のコイルユニット10は、コイル11と、これと接続するバスバー13を有している。より具体的には、バスバー13は例えば略環状(例えば、円環状や多角形状)の配線部13Aと、配線部13Aから導出してコイル11と接続する接続端部13B(以下これを「コイル接続端部13B」という。)を有する。本実施形形態では、同図に示す、コイル11とバスバー13との接合体をコイルユニット10と称する。
図2は、接合前のバスバー13を示す図であり、同図(A)が打ち抜き加工後の平面図(上面図)であり、同図(B)が図1に示すコイルユニット10からバスバー13のみを抽出した正面図であり、同図(C)が接続端部13Bの先端側から見た(同図(B)矢視の)側面図である。
バスバー13は、例えば円環状の配線部13Aと、コイル接続端部13Bとが金属部材(例えば、銅板)などの打ち抜き加工にて一体的に構成される。接続端部13Bは、配線部13Aからその外周方向(円環状の配線部13Aの中心軸方向から外側に向かう方向)に向かって導出するように、打ち抜き加工される。
コイル接続端部13Bは平面視(図2(A)、同図(B))において矩形状であり、同図(C)に示すようにその先端側の端面13S(長手方向に垂直な断面)も矩形状である。より詳細には、コイル接続端部13Bは、対向する2つの幅広面WSと、対向する2つの幅狭面WTを有し、所定方向に長い帯状部材であって、帯長手方向BLに直交する断面(同図(A)のA-A線断面)、すなわち端面13Sが同図(C)に示すように矩形状または角丸矩形状である。以下の説明ではいずれも、一例として帯長手方向BLに直交する断面(端面13S)が矩形状の場合(同図(C)の上図)の場合について説明する。
また、配線部13Aには例えば外部のバッテリーなどと接続するための外部端子13Cが設けられる。外部端子13Cもコイル接続端部13Bと同様に、打ち抜き加工により配線部13Aと一体的に形成され、コイルユニット10としては所望の形状に折り曲げ加工される(同図(B))。
図3は、コイル11を示す図であり、同図(A)が外観斜視図であり、同図(B)がコイル11をその螺旋構造の軸中心方向からみた正面図であり、同図(C)が背面図であり、同図(D)は例えば同図(B)の左側面図であり、同図(E)は同図(B)の上面図であり、同図(F)は、コイル11の一方の端部11Aを抜き出して示す正面図であり、同図(G)は同図(F)のB-B線断面図である。
コイル11は、平導体を巻回したいわゆるエッジワイズコイルであり、その両端部11A,11Bは平導体の形状を呈している。具体的には、コイル11は帯状の複数の平導体を圧接して螺旋構造体を形成したものであり、詳細は後述するが、螺旋構造体の1周分領域(同図(B)に示す矩形状の1周回分の領域)CRの長さ以下の複数の平導体を、それぞれの直線部分において端面同士を帯長手方向BLに沿って押圧(冷間圧接)することによって略矩形状の1周分領域CRを形成し、これを所望の巻き数となるように連続させて螺旋構造体としたものである。つまり、コイル11の両端部11A,11Bはいずれも螺旋構造体を構成する複数の平導体の一部である。
本実施形態ではコイル11の両端のうち一方の端部11Aは、バスバー13と接続する端部(以下これを、「バスバー接続端部11A」という。)であり、同図(A),同図(B)に示すようにコイル11の螺旋構造の1周分領域CRの周回途中(矩形状の1周分領域CRの長辺の途中)に位置する。また他方の端部(他端部)11Bは例えば、螺旋構造の外側、具体的には1周分領域CRの長辺の延長線上に位置するように(導出するように)構成されている。
そして、同図(F),同(G)に示すように、コイル11のバスバー接続端部11Aも対向する2つの幅広面WSと、対向する2つの幅狭面WTを有し、所定方向に長い帯状部材であって、帯長手方向BLに直交する断面(同図(F)のB-B線断面)、すなわち端面11Sが同図(G)に示すように矩形状または角丸矩形状である。以下の説明ではいずれも、一例として帯長手方向BLに直交する断面(端面11S)が矩形状の場合(同図(G)の上図)を例に説明する。
ここで、図1および図2に示すバスバー13のコイル接続端部13Bは例えば、コイル11のバスバー接続端部11Aの平導体の形状に合わせた形状(サイズ)に構成される。具体的には、バスバー接続端部11Aの端面11S(螺旋構造体の螺旋進行方向に垂直な面)の形状と、バスバー13のコイル接続端部13Bの端面13Sの形状とが略一致するように、端面11Sと端面13Sの形状は矩形状で同等のサイズ(略一致する矩形状)に構成される。
そして図1に示すように、コイル接続端部13Bとバスバー接続端部11Aは、それらの端面同士(端面11Sおよび端面13S)を突合せた冷間圧接により接合され、コイルユニット10が形成される。また、このコイルユニット10は、バスバー13とコイル11が一体的に樹脂にて皮膜されている。
コイル接続端部13Bとバスバー接続端部11Aの接合部CPは、コイル11の螺旋構造の周回途中に位置する。より詳細には、接合部CPが、コイル11の螺旋構造体を構成する平導体の直線部分(例えば、螺旋構造体の矩形状の1周分領域CRのうち長辺を構成する平導体の直線部分)に位置するように、コイル11とバスバー13とが接続されている。なお、説明の便宜上、本実施形態の各図において接合部CPを明示しているが、冷間圧接は金属の原子結合であるため、接合部CPは端面11Sと端面13Sの位置が目視では視認不可となる程度に確実に接合される。
この例では、1つのバスバー13に1つのコイル11を接続している場合を示しているが、コイル11の接続数は任意である。その場合、コイル11の数に対応してバスバー13のコイル接続端部13Bが設けられる。例えば、バスバー13の配線部13Aの周方向に複数の同一構造のコイル11を接続することで、或る相(単相)のコイルユニット10が構成される。
このような構成によれば、バスバー13とコイル11の接合部CPは、バスバー接続端部11Aの端面11Sとコイル接続端部13Bの端面13S同士を突合せてあるだけの構成となり、接合部CPを必要最小限のサイズにすることができる。つまり両者が溶接やネジ止めなどで接続されていた従来構造と比較して、コイルユニット10を小型化することができる。
また本実施形態では、接合部CPをコイル11の螺旋構造の周回途中に配置できるため、従来バスバーとコイルの接合部であったバスバー13の配線部13Aとコイル11の上方端部の近傍(図1(A),同図(B)に示す破線丸印付近)は、バスバー13のコイル接続端部13Bの折り曲げ構造のみで構成できる。つまりこの位置(コイル11の上方端部)に接合部が配置されていた従来構造と比較してコイル11の上方端部を必要最小限のサイズにすることができ、これによってもコイルユニット10の小型化を図ることができる。
<ステータ部材>
次に、図4~図7を参照して、本実施形態のステータ部材20について説明する。ここでは一例として、三相モータを構成するステータ部材20の場合について、説明する。
図4は、ステータ部材20を示す図であり、同図(A)が外観斜視図、同図(B)が正面図、同図(C)が上面図である。図5は、U相のコイルユニット10を示す図であり、同図(A)が外観斜視図、同図(B)が正面図、同図(C)が上面図である。図6は、V相のコイルユニット10を示す図であり、同図(A)が外観斜視図、同図(B)が正面図、同図(C)が上面図である。図7は、W相のコイルユニット10を示す図であり、同図(A)が外観斜視図、同図(B)が正面図、同図(C)が上面図である。
図4に示すように、三相モータを構成するステータ部材20は、同一巻き数の3組のコイルユニット10(上述のコイルユニット10)を互いに等間隔(120°)で配置するように組合わせたものである。3組のコイルユニット10は、例えば、U相のコイルユニット10U、V相のコイルユニット10VおよびW相のコイルユニット10Wである。
図5を参照して、U相のコイルユニット10Uは、バスバー13Uの配線部13AUの周方向に離間して設けられた複数(例えば3個)のコイル接続端部13BUを有する。
コイル接続端部13BUは、円環状の配線部13AUの周方向に所定の距離で離間して設けられる。具体的には、円環状の配線部13AU上において互いに120°の位置になるように等間隔に設けられる。それぞれのコイル接続端部13BUは、その数が異なる以外は、図2および図3に示す構成と同様である。そして複数のコイル接続端部13BUには、それぞれ、同じ構成(巻数)の複数のコイル11U(のバスバー接続端部11AU)が接続する。
また、それぞれのコイル11Uの他端部11BUには、溶接などによって中性点接続端子15が設けられる。それぞれの中性点接続端子15は、それぞれのコイル11Uの螺旋構造の外側に位置するように(導出するように)設けられて中性点に接続される。外部端子13CUは、所望の形状に曲折される。
図6に示すV相のコイルユニット10V及び図7に示すW相のコイルユニット10Wも、U相のコイルユニット10Uと同様の構成であるが、それぞれのコイル接続端部13BV,13BWの位置、および外部端子13CV,13CWの位置は、3つのコイルユニット10U,10V、10Wにおいて互いに干渉しないように異なる位置(ずらした位置)に設けられる(図4参照)。
そし、図4に示すようにこれら3つのコイルユニット10U,10V、10Wを、互いに電流または電圧の位相が異なるように組み合わせる。このとき、3つのコイルユニット10U,10V、10Wのそれぞれのバスバー13U,13V、13Wはその中心軸を揃えるように積層される。
なお、3つのコイルユニット10U,10V、10Wはそれぞれ、図5~図7に示す状態(組合せ前の状態)で、コイル11とバスバー13とが一体的に絶縁樹脂で被覆される。すなわち、例えば、コイルユニット10Uを液状の絶縁樹脂に浸して一体的に絶縁樹脂で被覆する。またこれにより、コイルユニット10Uのコイル11は、螺旋構造の1周分領域CR毎に絶縁樹脂で覆われる(N周目とN+1周目が絶縁される)。なおコイルユニット10Uに液状の絶縁樹脂を吹き付けることによって一体的に絶縁樹脂で被覆してもよい。そして絶縁樹脂を被覆した後のコイルユニット10U,10V、10Wが図4に示すように組み合わされてステータ部材20が構成される。
<ステータおよびモータ>
図8は、本実施形態のステータ部材20を用いたステータ35(同図(A)、同図(B))およびこれを用いた三相モータ30(同図(C))の概略を示す図である。図8(A)はステータ35の軸方向から見た上面概略図、同図(B)は同図(A)の一部を抜き出して示す上面概略図であり、両図においてはバスバー13は省略している。同図(C)は三相モータ30の分解側面図である。
図8(A)、同図(B)に示すように、ステータ35は、例えば円筒状のステータコア351と、複数のカセット352と、上述のステータ部材20を有する。本実施形態のステータ部材20は、後付けでステータコア351に装着される。詳細は後述するが、図4に示すステータ部材20を構成する環状に配置された複数のコイル11のそれぞれにカセット352を取り付け、それをステータコア351に取り付けてステータ35が構成される。なお、図8(A),同図(B)では3つのコイル11のみを示しているがカセット352が取り付けられたコイル11はステータコア351の全周に配置される。
また、同図(C)に示すように、上記のステータ35に対してロータ33が回転可能となるように組み付けられて三相モータ30が得られる。具体的には、三相モータ30は、例えば、シャフト31、ハウジング32、ロータ33、ステータ35等を有する。シャフト31は柱状部材であり、例えばハウジング32に設けられたベアリング34に支持されながら、その中心軸を中心として回転する。シャフト31の一端には、ギア等の動力伝達機構を介して、駆動対象となる装置(不図示)が連結される。
ロータ33はその周方向にマグネット(不図示)が配置され、シャフト31とともに回転する。ステータ35は例えば、ロータ33の径方向外側に配置され、ロータ33を回転させるための力を発生させる。ステータ35の外部端子13CU、13CV、13CW(図4参照)は、例えばリード線などを介してモータへ電力を供給する駆動回路あるいは電源(いずれも不図示)に接続される。
三相モータ30は、電源あるいは駆動回路から、バスバー13を介してコイル11に駆動電流を与えると、ステータ35のカセット352に磁束が生じる。そして、カセット352とマグネット(不図示)の間の磁束の作用により、周方向のトルクが発生する。その結果、ステータ35に対してロータ33が中心軸を中心として回転する。
なお、本実施形態では三相モータ30およびそれを構成するステータ部材20を例に説明したが、一つのバスバー13の配線部13Aの周方向に隣接するように同一構造のコイル11を複数接続することで単相モータのステータ部材20とすることができる。例えば、図5に示すバスバー13の配線部13Aに周方向に沿って等間隔に9本のコイル接続端部13Bを設け、これらにそれぞれコイル11のバスバー接続端部11Aを接続する。これにより1本のバスバー13の配線部13Aの周方向に沿って、図4に示すように9個のコイル11が隣接するように接続された単相のステータ部材20(コイルユニット10ともいえる)が得られる。また、当該単相のステータ部材20を有するステータ35に対してロータ33を回転可能に組み付けることで単相モータが得られる。
<コイルユニットの製造方法>
以下、図9から図15を参照して、一例としてU相のコイルユニット10Uの製造方法について説明する。まず、図9は本実施形態のコイル11の製造方法の一例を示す概略図であり、同図(A)はコイル11の1周分領域CRを構成する平導体111を示す平面図であり、同図(B)は平導体111の接合の過程を説明する展開図である。また図10~図15はバスバー13およびコイルユニット10Uの製造方法を説明する図である。
まず、図9を参照して、本実施形態のコイル11は、帯状の平導体111を連続して圧接し、螺旋構造体としたものであり、詳細には、本願出願人が保有する特許にかかる特許第5592554号公報に示された方法によって製造されたコイル11である。簡単に説明すると、まず、同図(A)に示すように、螺旋構造体の1周分領域CRの長さ以下の複数の平導体111を用意する。この平導体111はそれぞれ、例えばU字(コの字)状に銅板等を打ち抜いたものであり、それぞれの端面(帯長手方向に垂直な(短手方向の)端面)111S同士を突き合わせることで仮想状態の螺旋構造体(仮想螺旋構造体)を形成可能となっている。この仮想螺旋構造体は、2つの平導体111の端面111S同士の突き合わせ箇所を基準として螺旋進行方向の一の方向に向かう半周分(同図(A)、同図(B)の上側の平導体111の一点鎖線で示す半周分)と他の方向に向かう半周分(同図(A)、同図(B)の下側の平導体111の一点鎖線で示す半周分)とで構成される1周分領域CR´の長さが、コイル11となる螺旋構造体の1周分領域CRの長さ(同図(A)の左図)よりも圧接の押圧量だけ長くなるように設定されている。
そして、同図(B)に示すように、複数の平導体111のそれぞれの直線部分において、端面111S同士を帯長手方向に沿って押圧し、帯長手方向の距離を短縮させながら圧接し継ぎ合わせて接続平導体を形成し、接続平導体の1周分領域CRの長さを螺旋構造体の1周分領域CRの長さに一致させて形成する。これにより、螺旋構造体の中心軸方向から見た場合に螺旋の1周分領域CRが短辺と長辺を有する矩形状となるコイル11が得られる。
なお、同図においては複数の平導体111が同じ形状である場合を例示しているが、複数の平導体111は、突き合わせる端面111Sの形状は一致することを前提として、幅広面WSと幅狭面WTの形状が異なるものであってもよい。すなわち、ある一つの平導体111において、帯長手方向(螺旋進行方向)において幅広面WSが次第に狭く(広く)、幅狭面WTが次第に厚く(薄く)なる形状であってもよい。図3に示すコイル11では、端部11Aから端部11Bに向かうにつれてそれぞれの平導体111は、幅広面WSが次第に狭く、幅狭面WTが次第に厚くなる(互いに突き合わせる端面111Sの形状は一致させる)形状で構成されている。また、突き合わせる平導体111の形状は、同じU字状に限らず、C字状とI字状などであってもよい。
図3に示すように、コイル11はその螺旋構造体の始端(端部11A)と終端(端部11B)とが螺旋進行方向の異なる位置に存在する。つまり一方の端部であるバスバー接続端部11Aは、螺旋構造体の1周分領域CRの周回途中、具体的には矩形状の1周分領域CRの長辺の途中に位置し、他方の端部(他端部)11Bは、コイルユニット10を構成した場合の、バスバー13の方向(コイル11の短辺側でコイルユニット10を構成した場合の上方、ステータコア351の軸方向上方)に螺旋構造体から導出(突出)する。
図10(A)を参照して、バスバー13(13U)は、まず板状の金属部材(例えば銅板など)Fの打ち抜き加工によって、円環状の配線部13A(13AU)、コイル接続端部13B(13BU)および外部端子13C(13CU)とを一体化した平板状体として切り出す。コイル接続端部13Bは、配線部13Aからその外周方向(円環状の配線部13Aの中心軸方向から外側に向かう方向)に向かって導出するように矩形状(帯状)に打ち抜かれる。
また、この例では、バスバー13に3個のコイル11を接続するため、コイル接続端部13Bは、配線部13Aの周方向に等間隔(120°)で離間して略放射状に延びるように3本形成される。図2に示すようにコイル接続端部13Bは平面視において矩形状であり、その先端側の端面13S(長手方向に垂直な断面)も矩形状である。また、外部端子13C(13CU)はコイル接続端部13Bと異なる位置に形成される。
打ち抜き直後は、同図(B)に示すように配線部13A、コイル接続端部13Bおよび外部端子13Cは略同一平面内に位置するような平板状となっている。そして、バスバー13とコイル11を冷間圧接により接合する。
図11は冷間圧接の接合装置(冷間圧接装置)100の概略を示す正面図である。圧接装置100は例えば、水平方向(図示のX軸方向)に互いに近接・離間する移動が可能な第1保持部101と第2保持部102を有する。また、第1保持部101は例えば、垂直方向(図示のY軸方向)に開閉する第1上保持体101Uと第1下保持体101Dを有し、これらによって例えばバスバー13のコイル接続端部13Bの幅広面WSを挟持する。また、第2保持部102も例えば、垂直方向(図示のY軸方向)に開閉する第2上保持体102Uと第2下保持体102Dを有し、これらによって例えばコイル11のバスバー接続端部11Aの幅広面WSを挟持する。
つまり、第1保持部101はバスバー13の配線部13Aとコイル接続端部13Bとが略同一平面内に位置するような平板状を維持して、コイル接続端部13Bの一つを保持し、第2保持部102はコイル11のバスバー接続端部11Aの端面11Sが、バスバー13のコイル接続端部13Bの端面13Sと対向するようにバスバー接続端部11Aを保持する(同図(A))。
圧接装置100は、第1保持部101と第2保持部102とが互いに近接するように移動させ(この例では図示のX軸方向に沿って中央に向かって移動させ)、コイル接続端部13Bの端面13Sとバスバー接続端部11Aの端面11Sとを突き合わせて冷間圧接により接合する(同図(B))。これにより端面11S、13S同士の突合せ位置が接合部CPとなり、当該接合部CPはコイル11の螺旋構造体の周回途中、具体的には、矩形状の1周分領域CRの長辺の途中に位置する。ここで、コイル11とバスバー13の接合部CPの位置が1周分領域CRの周回途中に位置するように、バスバー接続端部11Aとコイル接続端部13Bの接合前の長手方向の長さはそれぞれ、接合後の長さと比較して余裕分だけ長くなるように設定される。そして、冷間圧接によって短縮する距離を当該余裕分に設定することで、接合部CPの位置が1周分領域CRの周回途中に位置するように接合される(図9(A)参照)。
なお、本実施形態では、接合部CPはコイル11の1周分領域CRの長辺の中央付近に位置しているが、これに限らず、図示より上方に位置していても良いし、図示より下方に位置していても良い。また、接合部CPはコイル11から突出(導出)した位置でなく、1周分領域CRの周回途中に位置していれば良く、例えば1周分領域CRの短辺上に位置していても良い。
押圧後は、第1保持部101では第1上保持体101Uと第1下保持体101DとがY軸方向に沿って離間するように移動し、と第2保持部102では第2上保持体102Uと第2下保持体102DとがとがY軸方向に沿って離間するように移動してそれぞれバスバー13およびコイル11の挟持を開放し、第1保持部101と第2保持部102とがX軸方向に沿って離間するように移動して初期位置に戻る。
冷間圧接装置100は、両者を1度の押圧で冷間圧接することが可能であるが、接合面を安定させるには一の接合部分について、複数回の押圧を繰り返すことが望ましい。一例として、一の接合部CPについて、3回から4回の押圧(冷間圧接)を繰り返し行い、約1mm以上(好ましくは1.5mm以上、具体的には約2mm程度)圧縮させると、安定した接合面が得られる。
コイル11とバスバー13を冷間圧接した後は、接合部CPに押し出しによるバリが生じる。従って、冷間圧接完了後に、保持部からコイル11とバスバー13を取り出してバリ取りを行い、他のコイル11のバスバー接続端部11Aと、バスバー13の他のコイル接続端部13Bとの間で冷間圧接を行う。
図12は、接合後のコイル11とバスバー13を示す図であり、同図(A)が平面図、同図(B)が側面図、同図(C)がコイルユニット10(10Uの外観斜視図である。
バスバー13の3本のコイル接続端部13Bについてそれぞれ同様にコイル11を接合し、図12(A)に示すコイル11とバスバー13の接合体が得られる。この状態では、同図(A)、同図(B)に示すようにコイル11の螺旋構造体の中心軸方向(第一の中心軸C1方向)と、バスバー13の配線部13Aの中心軸方向(第二の中心軸C2方向)とが揃うようにコイル11とバスバー13とが略平面上に配置されている。
その後、同図(B)の矢印で示すように各コイル11の第一の中心軸C1がバスバー13の第二の中心軸C2方向に交差するように、コイル11をそれぞれバスバー13に対して折り曲げる。これにより、バスバー13の第二の中心軸C2方向とコイル11の1周分領域CRの長辺方向とが同方向に揃い、コイル11の上方(1周分領域CRの上側短辺の上方)にバスバー13の配線部13Aが位置するコイルユニット10Uが形成される(同図(C))。
その後、コイル11とバスバー13とを一体的に絶縁樹脂で被覆する。具体的には、コイルユニット10Uを例えば、液状の絶縁樹脂に浸して一体的に絶縁樹脂で被覆する。なおコイルユニット10Uに液状の絶縁樹脂を吹き付けることによって一体的に絶縁樹脂で被覆してもよい。
従来では、絶縁樹脂で被覆されたコイルをバスバーに溶接あるいはねじ止めなどで接続し、バスバー同士は間に絶縁樹脂層を挟み込むなどして絶縁をしていた。あるいは、コイルとバスバーをそれぞれ接合部を除いて個別に絶縁樹脂で被覆し、両者を接続後に改めて接合部を絶縁樹脂で被覆しているなどしていた。このため、例えば絶縁樹脂層のホルダーが必要となるなど構造が複雑になったり、製造工程が煩雑となっていた。
しかしながら本実施形態では、コイルとバスバーを接続した後に一体的にこれらを絶縁樹脂で被覆できるため、構造および製造工程を従来と比較して大幅に簡素化できる。また、絶縁樹脂の膜厚の均一性を高めることができる。
なお、図12(A),同図(B)に示すようにコイル11とバスバー13を接合した後の略平板の状態(コイル11を折り曲げる前の状態)で絶縁樹脂を被覆してもよい。しかしながら絶縁樹脂で被覆した後にコイル11を折り曲げると折り曲げ箇所において付近では絶縁樹脂が伸張されて被覆厚が薄くなり、耐圧劣化を招く恐れがある。したがって、図12(C)に示すようにバスバー13に対してコイル11を折り曲げた状態で両者を一体的に絶縁樹脂で被覆することにより、絶縁樹脂の膜厚の均一性を高め、耐圧の劣化を回避することができる。
コイル11の他端部11Bにはそれぞれ中性点接続端子15が例えば溶接などにより取り付けられる。中性点接続端子15は、それぞれのコイル11の螺旋構造の外側に位置するように(導出するように)設けられる。また、バスバー13の外部端子13Cは所望の形状に折り曲げられる。
図13は、コイルユニット10V、10Wの平面図である。コイルユニット10V、10Wも同様に製造される。すなわち、図13(A)に示すようにコイルユニット10Vのバスバー13Vは、配線部13AV,コイル接続端部13BV、および外部端子13CVが打ち抜き加工され、コイル接続端部13BVとコイル11のバスバー接続端部11AVとが上記と同様にして接続される(同図(B))。
また、図13(C)に示すようにコイルユニット10Wのバスバー13Wは、配線部13AW,コイル接続端部13BW、および外部端子13CWが打ち抜き加工され、コイル接続端部13BWとコイル11のバスバー接続端部11AWとが上記と同様にして接続される(同図(D))。
但し、これらの3本のコイル接続端部13BV,13BWの位置は、コイルユニット10Uの3本のコイル接続端部13BUの位置とそれぞれずらし、また外部端子13CV、13CWの位置はコイルユニット10Uの外部端子13CUの位置とずらして、3つコイルユニット10U,10V、10Wが組み合わされた場合に干渉しない位置に設けられる。
その後、コイルユニット10V、10Wも各コイル11の第一の中心軸C1がバスバー13の第二の中心軸C2方向に交差するように、コイル11をそれぞれバスバー13に対して折り曲げる。これにより、バスバー13の第二の中心軸C2方向とコイル11の1周分領域CRの長辺方向とが同方向に揃い、コイル11の上方(1周分領域CRの上側短辺の上方)にバスバー13の配線部13Aが位置するコイルユニット10V(図6参照),コイルユニット10W(図7参照)が形成される。
<ステータ部材の製造方法>
ステータ部材20は、上記の方法で製造した(絶縁樹脂も皮膜済みの)コイルユニット10U、10V、10Wを組合わせて形成する。3つのコイルユニット10U,10V、10Wは、図4に示すように、互いに電流または電圧の位相が異なるように、互いに等間隔(120°)で隣り合って配置するように組合わせる。また、3つのコイルユニット10U,10V、10Wのそれぞれのバスバー13U、13V、13Wはその配線部13AU,13AV,13AWの中心軸を揃えるように積層される。既に述べたように3つのコイルユニット10U,10V、10Wのそれぞれのコイル接続端子13BU,13BV,13BWは互いにその位置をずらし、また外部端子13CU、13CV、13CWも互いに位置をずらして設けられており、組み合わされた場合であってもコイル11および外部端子13CU、13CV、13CWの干渉は生じない。
その後、3つのコイルユニット10U,10V、10Wの中性点接続端子15を中性点に接続し、ステータ部材20が形成される。
なお、略平板状体のコイルユニット10U(図12(A))、コイルユニット10V(図13(B))、コイルユニット10W(図13(D))の状態でそれぞれ絶縁樹脂を被覆し、バスバー13U、13V、13Wの配線部13AU,13AV,13AWの中心軸を揃えるように積層した後に、バスバー13U、13V、13Wのそれぞれに接続するコイル11を折り曲げるようにしてもよい。
<ステータおよびモータの製造方法>
図14を参照してステータ35の製造方法について説明する。ステータ35は、例えば円筒状のステータコア351と、複数のカセット352と、上述のステータ部材20を有する。本実施形態のステータ部材20は、後付けでステータコア351に装着される。
カセット352は、例えば、同図(A)に示すようにステータ部材20を構成する複数のコイル11のそれぞれに対して(1つのコイル11に対して)2個1組で用意される。2個1組のカセット352(352A,352B)はそれぞれ、コイル11の螺旋構造の軸中心方向の一方、および他方の面側に鍔部352C,352Dを有する。そして、一方のカセット352Aの鍔部352Cが形成されていない面側から1つのコイル11を挿入し、他方のカセット352Bを鍔部352Dが形成されていない面側から重ねて両者を係合し、コイル11にカセット352を取り付ける。ステータ部材20を構成するコイル11の全てに対して同様にカセット352を取り付け、同図(B)および同図(C)に示すようにカセット352付きのコイル11をステータコア351に取り付けてステータ35が構成される。
また、図8(C)に示したように、上記のステータ35に対してロータ33が回転可能となるように組み付けられて三相モータ30が製造される。
尚、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明は、ステータ及びモータに適用することができる。
10,10U,10V,10W コイルユニット
11,11U,11V,11W コイル
11A,11AU,11AV,11AW バスバー接続端部
11B 他端部
11S 端面
13,13U,13V,13W バスバー
13AU 配線部
13A,13AU,13AV,13AW 配線部
13B,13BU、13BV,13BW コイル接続端部
13C,13CU,13CV,13CW 外部端子
13S 端面
15 中性点接続端子
20 ステータ部材
30 三相モータ
31 シャフト
32 ハウジング
33 ロータ
34 ベアリング
35 ステータ
100 接合装置(冷間圧接装置)
101 保持部
101D 下保持体
101U 上保持体
102 保持部
102D 下保持体
102U 上保持体
111 平導体
111S 端面
351 ステータコア
352 カセット

Claims (5)

  1. コイルとバスバーを接合したコイルユニットであって、
    前記バスバーは配線部と、前記コイルの端部に接続する接続部とが平導体により一体的に構成され、
    前記接続部と前記端部は端面同士を突合せて接合され、
    前記接続部は直線領域を含み、該直線領域の延在方向と前記配線部の延在方向が異なる方向になるように該接続部が該配線部に対して曲折している、
    ことを特徴とするコイルユニット。
  2. 前記直線領域の延在方向と前記配線部の延在方向が交差する方向となるように該接続部が該配線部に対して曲折している、
    ことを特徴とする請求項1に記載のコイルユニット。
  3. 前記直線領域は、前記バスバーと前記コイルを接合する装置の保持部により保持可能な大きさである、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコイルユニット。
  4. 前記接続部が前記配線部に対して曲折する曲折部は、前記コイルの螺旋軸を水平方向に配置した場合の該コイルの上下方向の端部付近に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のコイルユニット。
  5. 前記接合部と前記端部との接合領域は、前記コイルの周回途中に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のコイルユニット。
JP2023217724A 2018-02-08 2023-12-25 コイルユニット Pending JP2024023838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023217724A JP2024023838A (ja) 2018-02-08 2023-12-25 コイルユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020717A JP7038407B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 コイルユニット、ステータ部材、ステータ、モータおよびこれらの製造方法
JP2022030791A JP7417302B2 (ja) 2018-02-08 2022-03-01 コイルユニットの製造方法
JP2023217724A JP2024023838A (ja) 2018-02-08 2023-12-25 コイルユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030791A Division JP7417302B2 (ja) 2018-02-08 2022-03-01 コイルユニットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024023838A true JP2024023838A (ja) 2024-02-21

Family

ID=67548931

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020717A Active JP7038407B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 コイルユニット、ステータ部材、ステータ、モータおよびこれらの製造方法
JP2022030791A Active JP7417302B2 (ja) 2018-02-08 2022-03-01 コイルユニットの製造方法
JP2023217724A Pending JP2024023838A (ja) 2018-02-08 2023-12-25 コイルユニット

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020717A Active JP7038407B2 (ja) 2018-02-08 2018-02-08 コイルユニット、ステータ部材、ステータ、モータおよびこれらの製造方法
JP2022030791A Active JP7417302B2 (ja) 2018-02-08 2022-03-01 コイルユニットの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210036566A1 (ja)
EP (1) EP3742587A4 (ja)
JP (3) JP7038407B2 (ja)
CN (2) CN118214188A (ja)
WO (1) WO2019155912A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376902B2 (ja) 2019-02-19 2023-11-09 株式会社アスター コイル接合体およびコイル接合体の製造方法
JP7373827B2 (ja) 2019-02-19 2023-11-06 株式会社アスター コイル接合体およびコイル接合体の製造方法
JP7497010B2 (ja) * 2020-03-03 2024-06-10 株式会社アスター コイルの製造方法およびコイル

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240041A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Toshiba Corp 界磁コイルの製造方法
FR2737817B1 (fr) * 1995-08-08 1997-09-05 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile muni d'un bobinage inducteur perfectionne
JPH10146000A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Kokusan Denki Co Ltd 磁石発電機
JP4005532B2 (ja) 2003-06-10 2007-11-07 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 回転電機のコイル端末回路構造
JP4797728B2 (ja) * 2006-03-22 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 回転電機の固定子、固定子に用いられる部品および回転電機の固定子の製造方法
JP4661849B2 (ja) 2007-09-27 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 固定子構造
JP2009106008A (ja) 2007-10-19 2009-05-14 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子
JP2010011627A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Asmo Co Ltd バスバー、バスバー装置、ステータ結合体、ブラシレスモータ、及びステータ結合体の製造方法
JP6155429B2 (ja) * 2012-08-08 2017-07-05 株式会社明電舎 集中巻きによる発電機の電機子巻線又は界磁巻線及びその製造方法
JP6098920B2 (ja) * 2012-10-19 2017-03-22 日本電産株式会社 ステータユニットおよびモータ
JP6238554B2 (ja) 2013-04-23 2017-11-29 三菱電機株式会社 回転電機の固定子および回転電機
JP5592554B1 (ja) * 2013-12-18 2014-09-17 武延 本郷 冷間圧接装置、コイル製造装置、コイルおよびその製造方法
JP6505431B2 (ja) 2013-12-18 2019-04-24 株式会社アスター コイルおよびその製造方法
WO2015111214A1 (ja) 2014-01-27 2015-07-30 三菱電機株式会社 冷間圧接導体線および電動機および電動機の製造方法
CN106063086B (zh) 2014-03-31 2019-05-07 三菱电机株式会社 电动机、鼓风机以及压缩机
US20180041087A1 (en) * 2015-02-09 2018-02-08 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Rotating electric machine, coil, and coil device
JP6531580B2 (ja) * 2015-09-10 2019-06-19 株式会社デンソー 集中巻モータ
JP6499371B2 (ja) * 2016-03-10 2019-04-10 デンソートリム株式会社 回転電機
JP7382574B2 (ja) * 2017-01-18 2023-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイルとバスバーとの接続構造、及びそれを有するモータ
JP7376902B2 (ja) * 2019-02-19 2023-11-09 株式会社アスター コイル接合体およびコイル接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7417302B2 (ja) 2024-01-18
CN111699615A (zh) 2020-09-22
WO2019155912A1 (ja) 2019-08-15
EP3742587A4 (en) 2021-10-13
US20210036566A1 (en) 2021-02-04
CN111699615B (zh) 2024-03-22
CN118214188A (zh) 2024-06-18
JP7038407B2 (ja) 2022-03-18
JP2019140759A (ja) 2019-08-22
EP3742587A1 (en) 2020-11-25
JP2022066308A (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7417302B2 (ja) コイルユニットの製造方法
US10250093B2 (en) Stator for rotary electric machine and method for manufacturing the same
US10439462B2 (en) Rotary electric machine
EP3142235B1 (en) Stator-manufacturing method and stator
JP5683008B2 (ja) モータコア、ステータ及びステータの製造方法
US8294325B2 (en) Stator core for dynamo-electric machine and manufacturing method therefor
JP2008253063A (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
EP3358715B1 (en) Stator, motor, and pump device
JP2011229367A (ja) 回転電機の固定子
WO2003096515A1 (fr) Machine electrique tournante
US20200052561A1 (en) Method of forming a component for an electric machine
US12068653B2 (en) Coil, stator member, stator, and motor
JP5309674B2 (ja) 固定子コイルの製造方法
JP2009106008A (ja) 回転電機の固定子
WO2014157621A1 (ja) ステータの構造
US11095177B2 (en) Coil
JP2010136597A (ja) モータ及びその巻線方法
WO2015040692A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2010259174A (ja) モータステータの製造方法
JP2020054156A (ja) 導線端部形成装置
WO2019082827A1 (ja) 固定子、固定子アッセンブリおよび固定子の製造方法
EP4329155A1 (en) Motor
JP2022157251A (ja) ステータ
JP6911729B2 (ja) 回転電機のステータコイル
JP2023021743A (ja) 回転電機用ステータ及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240111