JP2024018207A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024018207A
JP2024018207A JP2022121388A JP2022121388A JP2024018207A JP 2024018207 A JP2024018207 A JP 2024018207A JP 2022121388 A JP2022121388 A JP 2022121388A JP 2022121388 A JP2022121388 A JP 2022121388A JP 2024018207 A JP2024018207 A JP 2024018207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
water
transport
wafer
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022121388A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 佐田
Atsushi Sada
祐樹 安田
Yuki Yasuda
健志 出島
Kenji Dejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2022121388A priority Critical patent/JP2024018207A/ja
Priority to KR1020230081968A priority patent/KR20240016873A/ko
Priority to CN202310877069.1A priority patent/CN117476514A/zh
Priority to TW112127829A priority patent/TW202404882A/zh
Priority to US18/358,393 priority patent/US20240033942A1/en
Publication of JP2024018207A publication Critical patent/JP2024018207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0023Other grinding machines or devices grinding machines with a plurality of working posts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0069Other grinding machines or devices with means for feeding the work-pieces to the grinding tool, e.g. turntables, transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/005Feeding or manipulating devices specially adapted to grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】加工ユニットに被加工物を搬送する際、ゴミが発生することを抑制する。【解決手段】搬送装置60の搬送ユニット61が、各構成要素の電源であるバッテリー123、搬送パッド71の吸引源である吸引機構121、搬送パッド71のエア源である離反機構122、および、水溜部131に蓄積される水を循環させる水供給機構130を、筐体610内に有している。したがって、搬送ユニット61は、外部から電力、水およびエアの供給を受ける必要がないため、搬送ユニット61から外部に延びる配線および配管、ならびに、配線および配管を収容する収容部材を備えていない。このため、収容部材と配線および配管とが擦れることによるゴミの発生を抑えることができる。【選択図】図3

Description

本発明は、搬送装置に関する。
特許文献1および2に開示のような加工装置は、複数の加工ユニットに被加工物を搬送する搬送装置を備える。
特開2015-082569号公報 特開2018-060958号公報 特開2020-194901号公報 特開2015-217501号公報
この搬送装置は、特許文献3および4に開示のように、吸引源、エア源、水源および電源に接続された状態で、各加工ユニットに対応した位置に移動している。そのため、搬送装置は、配管及び配線を収容しているケーブルベア(登録商標)等の収容部材の一端側を連結して、収容部材を引っ張って移動している。このため、移動の際に、収容部材と配線及び配管とが擦れて、ゴミが発生する。このゴミによって、加工装置が設置されているクリーンルームが汚染されることがある。
したがって、本発明の目的は、複数の加工ユニットに被加工物を搬送する際、ゴミが発生することを抑制することにある。
本発明の搬送装置(本搬送装置)は、複数の加工ユニットに被加工物を搬送する搬送装置であって、該複数の加工ユニットの配置に対応した移動ルートに沿って設けられた軌道と、被加工物を保持および離反する保持部を有する搬送ユニットと、該軌道に案内されるように該搬送ユニットを移動させる移動機構と、を備え、該搬送ユニットは、該保持部に吸引力を作用させる吸引機構と、該保持部が吸引保持した被加工物を該保持部から離反させる離反機構と、電力によって該保持部を水平方向および鉛直方向に移動させる保持部移動機構と、該保持部移動機構に電力を供給するための蓄電池と、を備える。
本搬送装置では、該搬送ユニットは、該保持部に保持された被加工物に水を供給する水供給機構を備えてもよい。
本搬送装置では、該水供給機構は、循環式であってもよく、該保持部に保持された該被加工物を水没させる水溜部と、該水溜部から回収した水に紫外線を照射する紫外線照射部と、該紫外線照射部から排出された水をイオン交換するイオン交換ユニットと、該イオン交換ユニットから排出された水を濾過する濾過フィルタと、を備えてもよく、濾過された水を再び該水溜部に供給してもよい。
本搬送装置では、搬送ユニットが、被加工物を保持する保持部に吸引力を与える吸引機構、保持部から被加工物を離反させるための離反機構、保持部を移動させるための保持部移動機構、および、保持部移動機構に電力を供給するための蓄電池を備えている。したがって、搬送ユニットは、外部から電力や流体などの供給を受ける必要がないため、搬送ユニットから外部に延びる配線および配管、ならびに、配線および配管を収容する収容部材を備える必要がない。したがって、収容部材と配線および配管とが擦れることによるゴミの発生を抑えることができる。
加工システムの構成を示す説明図である。 図2(a)および図2(b)は、ウェーハを示す斜視図である。 搬送ユニットの構成を示す説明図である。 搬送ユニットの構成を示す説明図である。 搬送ユニットの構成を示す説明図である。 吸引・離反機構の構成を示す説明図である。
図1に示すように、本実施形態に係る加工システム1は、カセット機構10のカセット12に収容されているウェーハ100を、複数の加工ユニットである位置合わせユニット20、研削ユニット30、研磨ユニット40およびスピンナ洗浄ユニット50を用いて加工するものであり、たとえば、図示しないクリーンルームに配設されている。
加工システム1では、ウェーハ100は、複数の加工ユニットの間を、搬送装置60によって搬送される。搬送装置60は、複数の加工ユニットに、被加工物の一例であるウェーハ100を搬送するものであり、複数の加工ユニットの配置に対応したX軸方向に延びる移動ルートL1に沿って移動するように構成されている。
カセット機構10は、複数のカセット12を有しており、各カセット12には、複数のウェーハ100が収容されている。
ウェーハ100は、被加工物の一例であり、たとえば、円形の半導体ウェーハである。本実施形態では、ウェーハ100は、たとえば、図2(a)に示すように、ウェーハ100を保護する保護シート103を備えた状態で、カセット12に収容されている。
あるいは、ウェーハ100は、図2(b)に示すように、ワークセット110の状態で取り扱われてもよい。ワークセット110は、ウェーハ100を収容可能な開口を有するリングフレーム111と、リングフレーム111の開口に位置づけられたウェーハ100とを、ダイシングテープであるテープ113によって一体化させることによって形成されている。
このようなウェーハ100は、図1に示すように、加工システム1によって加工される際、搬送装置60によって、カセット12から取り出されて、位置合わせユニット20の位置合わせテーブル21に載置される。
位置合わせユニット20は、位置合わせテーブル21、および、位置合わせテーブル21を囲むように外側に配置される複数の位置合わせピン22を有している。位置合わせユニット20では、複数の位置合わせピン22が位置合わせテーブル21の中央に向かって径方向に移動されることにより、位置合わせピン22を結ぶ円が縮径される。これにより、位置合わせテーブル21に載置されたウェーハ100が、所定の位置に位置合わせ(センタリング)される。位置合わせされたウェーハ100は、搬送装置60によって研削ユニット30に搬送される。
研削ユニット30は、ウェーハ100に対して粗研削を実施する粗研削ユニット31、および、ウェーハ100に対して仕上げ研削を実施する仕上げ研削ユニット32を備えている。さらに、研削ユニット30は、ウェーハ100を保持するための3つのチャックテーブル33、および、3つのチャックテーブル33を保持するターンテーブル35を有している。
研削ユニット30では、ターンテーブル35が自転することで、3つのチャックテーブル33が公転する。これにより、研削ユニット30では、チャックテーブル33を、-Y方向側の搬送位置に配置して、搬送装置60によるチャックテーブル33に対するウェーハ100の搬入および搬出を実施することができる。また、ウェーハ100を保持しているチャックテーブル33を、粗研削ユニット31および仕上げ研削ユニット32の下方に順に配置して、粗研削ユニット31および仕上げ研削ユニット32によってウェーハ100を研削加工することができる。
研削加工されたウェーハ100は、搬送装置60によって研磨ユニット40に搬送される。
研磨ユニット40は、ウェーハ100を研磨する研磨ユニット41を備えている。さらに、研磨ユニット40は、2つのチャックテーブル43、および、2つのチャックテーブル43を保持するターンテーブル45を有している。研磨ユニット41は、たとえば、固定砥粒を含有する研磨パッドを有している。
研磨ユニット40では、ターンテーブル45が自転することで、2つのチャックテーブル43が公転する。これにより、研磨ユニット40では、チャックテーブル43を、-Y方向側の搬送位置に配置して、搬送装置60によるチャックテーブル43に対するウェーハ100の搬入および搬出を実施することができる。また、ウェーハ100を保持しているチャックテーブル33を研磨ユニット41の下方に配置して、ウェーハ100を研磨加工することができる。
研磨加工されたウェーハ100は、搬送装置60によって、スピンナ洗浄ユニット50のスピンナテーブル51に載置される。
スピンナ洗浄ユニット50は、ウェーハ100を洗浄するものであり、ウェーハ100を保持するスピンナテーブル51、および、スピンナテーブル51に向けて洗浄水および乾燥エアを噴射するノズル52を備えている。
スピンナ洗浄ユニット50では、ウェーハ100を保持したスピンナテーブル51が回転するとともに、ウェーハ100に向けて洗浄水が噴射されて、ウェーハ100がスピンナ洗浄される。その後、ウェーハ100に乾燥エアが吹き付けられて、ウェーハ100が乾燥される。
スピンナ洗浄ユニット50によって洗浄されたウェーハ100は、搬送装置60によって、カセット機構10のカセット12に搬入される。
また、加工システム1は、図1に示すように、上述した加工システム1の各構成要素を制御する制御部7を備えている。制御部7は、搬送装置60によってウェーハ100を搬送しながら、複数の加工ユニットである位置合わせユニット20、研削ユニット30、研磨ユニット40およびスピンナ洗浄ユニット50を制御して、ウェーハ100に対する加工を実施する。
次に、搬送装置60の構成について説明する。
図1に示すように、搬送装置60は、筐体610を有する搬送ユニット61、および、ガイドレール62を有している。ガイドレール62は、搬送装置60の移動ルートL1に沿って設けられている軌道の一例である。本実施形態では、図3に示すように、上下一対のガイドレール62が、移動ルートL1に沿って延びるように、研削ユニット30および研磨ユニット40の-Y方向側の側面に取り付けられている。
また、搬送装置60は、搬送ユニット61の筐体610の+Y方向側の側面に、ガイドレール62に嵌合されてガイドレール62に沿って摺動移動可能な摺動部材63を有している。搬送ユニット61は、この摺動部材63を介してガイドレール62に支持されて、ガイドレール62に沿って移動することが可能となっている。なお、搬送装置60は、摺動部材63に代えて、ガイドレール62に係合されてガイドレール62上を転動可能な車輪を備えていてもよい。
さらに、搬送装置60は、搬送ユニット61の筐体610と研削ユニット30および研磨ユニット40との間に、リニアモータ65を備えている。リニアモータ65は、研削ユニット30および研磨ユニット40の-Y方向側の側面にガイドレール62に沿って設けられた固定レール651と、搬送ユニット61の筐体610の+Y方向側の側面に固定レール651に対向するように設けられた可動子652とを備えている。リニアモータ65は、ガイドレール62に沿う方向の推進力を、可動子652を備えた搬送ユニット61に与えるように構成されている。なお、このリニアモータ65は、搬送ユニット61に備えられているモータ制御部69により制御される。
搬送装置60では、これらの摺動部材63およびリニアモータ65により、搬送ユニット61が、ガイドレール62に沿って移動することが可能となっている。なお、摺動部材63、リニアモータ65およびモータ制御部69は、ガイドレール62に案内されるように搬送ユニット61を移動させる移動機構の一例である。
なお、搬送ユニット61の筐体610の下方の床面には、搬送装置60の移動ルートL1(図1参照)に沿って延びる一対の床面レール67が設置されている。そして、搬送ユニット61の筐体610の下面には、床面レール67上を転動可能な複数(たとえば4つ)の車輪66が設けられている。
このように、搬送装置60では、搬送ユニット61が、移動ルートL1に沿う床面レール67上を転動可能な車輪66によって、下方から支持されている。したがって、リニアモータ65によって搬送ユニット61がガイドレール62に沿って移動される際に、搬送ユニット61を下方から堅固に支持することが可能となっている。
なお、搬送装置60は、車輪66を回転駆動するためのモータ68を備えていてもよい。のモータ68は、たとえばモータ制御部69によって制御される。この場合、リニアモータ65によって搬送ユニット61が移動される際に、モータ68によって車輪66を回転駆動することにより、搬送ユニット61の移動を促進することが可能となる。
この場合、床面レール67も、搬送装置60の移動ルートL1に沿って設けられている軌道の一例であり、車輪66、モータ68およびモータ制御部69も、床面レール67に案内されるように搬送ユニット61を移動させる移動機構の一例である。また、モータ68によって搬送ユニット61を床面レール67に沿って移動させることが可能な場合、搬送ユニット61は、摺動部材63およびリニアモータ65を備えなくてもよい。
また、搬送ユニット61は、図3に示すように、筐体610の内部から上方に延びるコラム611を有している。そして、搬送ユニット61は、コラム611の上部に、被加工物であるウェーハ100を保持および離反する保持部である搬送パッド71を有する、ウェーハ保持部70を備えている。さらに、搬送ユニット61は、筐体610の内部に、バッテリー123を備えている。
ウェーハ保持部70は、図2(a)に示したウェーハ100を取り扱うために用いられる。図3に示すように、ウェーハ保持部70は、ウェーハ100を保持する搬送パッド71、先端に搬送パッド71を備える搬送アーム72、および、搬送パッド71を支持して移動させる搬送パッド移動機構73を備えている。
搬送パッド移動機構73は、コラム611の上部に配置されており、搬送アーム72を支持している。搬送パッド移動機構73は、バッテリー123から供給される電力によって、搬送アーム72を伸縮させることが可能である。
また、搬送ユニット61は、筐体610の内部に、搬送パッド移動機構73を支持するコラム611を、バッテリー123から供給される電力によって鉛直方向に移動させる昇降機構612を備えている。
したがって、搬送ユニット61では、バッテリー123から供給される電力によって、昇降機構612がコラム611とともに搬送パッド移動機構73を昇降させること、および、搬送パッド移動機構73が搬送アーム72を伸縮させることにより、図4に示すように、搬送アーム72の先端に備えられている搬送パッド71を、所望の位置に移動させることが可能である。
このように、搬送アーム72、搬送パッド移動機構73、コラム611および昇降機構612は、電力によって搬送パッド71を水平方向および鉛直方向に移動させる保持部移動機構として機能する。また、バッテリー123は、保持部移動機構に電力を供給するための蓄電池として機能する。
また、搬送ユニット61は、筐体610の内部に、吸引機構121および離反機構122を備えている。
吸引機構121は、吸引源であり、ウェーハ保持部70の搬送パッド71に吸引力を作用させるものである。すなわち、搬送パッド71は、吸引機構121に連通されることにより吸引力を得て、ウェーハ100を保持することが可能となる。
離反機構122は、エア源であり、搬送パッド71が吸引保持したウェーハ100を搬送パッド71から離反させるものである。すなわち、搬送パッド71は、離反機構122に連通されることにより、ウェーハ100に対してエアを噴射して、保持しているウェーハ100を離反させることができる。
このような構成を有する搬送装置60では、搬送アーム72、搬送パッド移動機構73、コラム611および昇降機構612によって搬送パッド71の位置を調整しながら、搬送パッド71に吸引機構121あるいは離反機構122を連通させることにより、ウェーハ100を、カセット機構10のカセット12、位置合わせユニット20、研削ユニット30、研磨ユニット40およびスピンナ洗浄ユニット50に対して、搬出および搬入することができる。
なお、搬送ユニット61は、吸引機構121および離反機構122に代えて、吸引機構125および離反機構126を用いてもよい。吸引機構125および離反機構126は、コラム611に設けられていることを除いて、吸引機構121および離反機構122と同一の機能を有する。
また、搬送ユニット61は、搬送パッド71とは別の保持部である把持部81を有する、ワークセット保持部80を備えている。ワークセット保持部80は、図2(b)に示したウェーハ100を含むワークセット110を取り扱うために用いられる。
図3に示すように、ワークセット保持部80は、ワークセット110のリングフレーム111を把持する把持部81、先端に把持部81を備える把持部アーム82、および、把持部アーム82を支持して移動させる把持部移動機構83を備えている。さらに、ワークセット保持部80は、ワークセット110のリングフレーム111を案内するためのフレームガイド84、および、フレームガイド84を支持して移動させるフレームガイド移動機構85を備えている。
把持部81は、たとえばメカニカルクランプであり、リングフレーム111の外周縁を把持することができる。把持部移動機構83は、ウェーハ保持部70における搬送パッド移動機構73の上方に配置されており、把持部アーム82を支持している。把持部移動機構83は、バッテリー123から供給される電力によって、把持部アーム82を伸縮させることが可能である。
また、把持部移動機構83は、搬送パッド移動機構73を貫通するように延びる支持柱86および回転機構90を介して、コラム611に支持されている。回転機構90は、モータ91によって支持柱86を回転させることにより、把持部移動機構83を、把持部アーム82および把持部81とともに、水平方向に旋回させることが可能である。
また、上述したように、搬送ユニット61は、筐体610の内部に、把持部移動機構83を支持するコラム611を、バッテリー123から供給される電力によって鉛直方向に移動させる昇降機構612を備えている。
フレームガイド84は、把持部81によって把持されたワークセット110のリングフレーム111の周囲を保持するために用いられる。フレームガイド移動機構85は、把持部移動機構83の上部に積層されており、把持部移動機構83とともに昇降移動および旋回移動するとともに、フレームガイド84を、バッテリー123から供給される電力によって伸縮させることが可能である。
したがって、搬送ユニット61では、バッテリー123から供給される電力によって、昇降機構612がコラム611とともにワークセット保持部80の把持部移動機構83およびフレームガイド移動機構85を昇降させること、回転機構90が把持部移動機構83およびフレームガイド移動機構85を旋回させること、把持部移動機構83が把持部アーム82を伸縮させること、および、フレームガイド移動機構85がフレームガイド84を伸縮させることにより、図5に示すように、把持部81およびフレームガイド84を、所望の位置に移動させることが可能である。図5に示す例では、ワークセット保持部80によって、カセット12に対するワークセット110の搬入あるいは搬出が実施されている。
なお、回転機構90は、ウェーハ保持部70の搬送パッド移動機構73をモータ91に連結するためのクラッチ92を有している。したがって、回転機構90では、クラッチ92によって搬送パッド移動機構73をモータ91に連結することにより、搬送パッド移動機構73を、搬送アーム72および搬送パッド71とともに、水平方向に旋回させることができる。
また、搬送ユニット61は、ウェーハ保持部70の搬送パッド71に保持された被加工物であるウェーハ100に水を供給する水供給機構130を備えている。水供給機構130は、バッテリー123の電力を用いて駆動される循環式の装置である。水供給機構130において循環される水の流量は、たとえば1~1.5L/分程度である。
水供給機構130は、図3に示すように、筐体610の上面に設けられた水溜部131、および、筐体610の内部に配置されているバッファタンク132、ポンプ133、UV照射部134、イオン交換ユニット135、濾過フィルタ136および比抵抗計137を備えている。
水溜部131は、内部に水を蓄積するとともに、ウェーハ100を保持している搬送パッド71を受け入れることができる水槽として構成されている。すなわち、水溜部131は、搬送パッド71に保持されたウェーハ100を水没させて、ウェーハ100を濡らしておくために用いられる。搬送パッド71に保持されたウェーハ100を濡らしておくことにより、たとえば、研磨ユニット40によるCMP研磨後に、ウェーハ100に残存しているスラリーがワークに固着することを防止することができる。そして、水供給機構130では、水溜部131の内部に蓄積されている水を回収して精製し、水溜部131に戻すように構成されている。
すなわち、水供給機構130では、水溜部131内に蓄積されている水は、たとえば所定時間ごとに、バッファタンク132に回収されて蓄積される。バッファタンク132の容量は、たとえば1.5L程度である。バッファタンク132に蓄積された水は、ポンプ133によって吸引されて、UV照射部(紫外線照射部)134に導入される。UV照射部134は、水溜部131から回収した水に紫外線を照射することにより、この水を殺菌する。UV照射部134において殺菌処理された水は、UV照射部134から排出されて、イオン交換ユニット135に導入される。イオン交換ユニット135は、UV照射部134から排出された水をイオン交換する。このイオン交換により、UV照射部134において殺菌処理された水が精製されて、たとえば純水となる。
このようにして精製された水には、イオン交換樹脂の樹脂屑等の微細な不純物が混入されている場合がある。このため、精製された水は、濾過フィルタ136に導入される。濾過フィルタ136は、たとえば精密濾過フィルタであり、イオン交換ユニット135から排出された水を濾過する。これにより、水から不純物が取り除かれる。
なお、濾過フィルタ136の上流側および下流側には、通過する水の圧力を検出する第1圧力センサ138および第2圧力センサ139がそれぞれ配設されている。これらの第1圧力センサ138および第2圧力センサ139によって測定された水圧が所定値を超えた場合には、不純物の堆積により濾過フィルタ136が劣化したと判断することができる。
濾過フィルタ136によって不純物が取り除かれた水は、比抵抗を測定するための比抵抗計137を経て、水溜部131に戻される。すなわち、水供給機構130は、濾過フィルタ136によって濾過された水を、再び水溜部131に供給する。
なお、比抵抗計137によって測定された水の比抵抗値は、たとえば、その水における純水の程度を検知するために用いられる。
以上のように、本実施形態では、搬送装置60の搬送ユニット61が、各構成要素の電源であるバッテリー123、搬送パッド71の吸引源である吸引機構121、搬送パッド71のエア源である離反機構122、および、水溜部131に蓄積される水を循環させる水供給機構130を、筐体610内に有している。したがって、搬送ユニット61は、外部から、電力ならびに水およびエア等の流体の供給を受ける必要がないため、搬送ユニット61から外部に延びる配線および配管、ならびに、配線および配管を収容する収容部材を備えていない。このため、収容部材と配線および配管とが擦れることによるゴミの発生がないので、このゴミによって、搬送装置60を含む加工システム1が配設されているクリーンルームが汚染されることを防止することが可能である。
なお、本実施形態では、搬送ユニット61におけるウェーハ保持部70の搬送パッド71に吸引力を作用させるとともに、搬送パッド71が吸引保持したウェーハ100を搬送パッド71から離反させるために、図3に示した吸引機構121および離反機構122に代えて、図6(a)に示すような、吸引・離反機構150を備えていてもよい。
図6(a)に示すように、吸引・離反機構150は、真空ポンプ151および単動シリンダ153を備えている。
単動シリンダ153は、シリンダ201と、シリンダ201の内部に収容されたピストン202とを備えている。
ピストン202は、円板状に形成されており、シリンダ201の内部を上流側の第1室210および下流側の第2室220に分けるように、シリンダ201内に設けられている。ピストン202の一方の面は、シリンダ201における第1流入出口205側の内壁230に、スプリング203によって連結されている。すなわち、ピストン202は、図6(a)に示すように、シリンダ201における第1流入出口205側の内壁230から離れる方向に、スプリング203によって付勢されている。
シリンダ201は、円筒形状を有しており、両方の端部に、それぞれ、シリンダ201の内部に対してエアを流入および流出させるための第1流入出口205および第2流入出口206を備えている。第1流入出口205は、シリンダ201の第1室210に対してエアを流入および流出させるために用いられる。第2流入出口206は、シリンダ201の第2室220に対してエアを流入および流出させるために用いられる。
真空ポンプ151は、第1バルブ155を介して、単動シリンダ153のシリンダ201における第1流入出口205に接続されている。また、真空ポンプ151は、第1バルブ155および第2バルブ156を介して、ウェーハ保持部70の搬送パッド71に接続されている。
なお、シリンダ201における第1流入出口205は、第1バルブ155を介して、外気にも接続されている。
また、単動シリンダ153におけるシリンダ201の第2流入出口206は、第3バルブ157および第1フィルタ158を介して、ウェーハ保持部70の搬送パッド71に接続されている。また、第2流入出口206は、第3バルブ157および第2フィルタ159を介して、外気に接続されている。
このような構成を有する吸引・離反機構150では、搬送パッド71によってウェーハ100を吸引保持するために、ウェーハ保持部70の搬送パッド71に吸引力を作用させる際には、加工システム1の制御部7(図1参照)が、図6(a)に示すように、第1バルブ155および第2バルブ156を制御して、真空ポンプ151をウェーハ保持部70の搬送パッド71に連通させる。これにより、搬送パッド71に真空ポンプ151の吸引力が付与されて、矢印300によって示すように、搬送パッド71によってウェーハ100を吸引保持することができる。
また、制御部7は、図6(a)に示すように、第1バルブ155を制御して、単動シリンダ153におけるシリンダ201の第1流入出口205を、外気に連通させる。この状態では、スプリング203の付勢力によってピストン202が内壁230から離れており、シリンダ201の第1室210が広がっている。この第1室210に、第1バルブ155を介して外気が導入される。
また、搬送パッド71によってウェーハ100が吸引保持された後、制御部7は、図6(b)に示すように、第2バルブ156を閉じる。これにより、ウェーハ100が搬送パッド71に保持された状態を維持することができる。
また、この際、制御部7は、第3バルブ157を制御して、単動シリンダ153のシリンダ201の第2流入出口206を外気に連通させる。さらに、制御部7は、第1バルブ155を制御して、真空ポンプ151を、単動シリンダ153におけるシリンダ201の第1流入出口205に連通させる。
これにより、シリンダ201の第1室210側のエアが吸引されて、ピストン202が、スプリング203の付勢力に抗して、矢印301によって示すように、第1室210の内壁230に向かって移動される。このため、シリンダ201の第2室220が広がり、この第2室220に、第3バルブ157および第2フィルタ159を介して外気が導入されて蓄積される。
また、搬送パッド71が吸引保持したウェーハ100を搬送パッド71から離反させる際には、制御部7は、図6(c)に示すように、第1バルブ155を制御して、シリンダ201の第1流入出口205と真空ポンプ151との連通を遮断し、第1流入出口205を外気に連通させる。さらに、制御部7は、第3バルブ157を制御して、シリンダ201の第2流入出口206を、ウェーハ保持部70の搬送パッド71に接続させる。
これにより、スプリング203の付勢力によってピストン202が内壁230から離れて、シリンダ201の第1室210が広がり、この第1室210に、第1バルブ155を介して外気が導入される。さらに、シリンダ201の第2室220に蓄積されていた外気が、第1フィルタ158を介して、搬送パッド71に送られる。その結果、搬送パッド71からウェーハ100にエアが噴射されて、矢印302によって示すように、搬送パッド71に保持されているウェーハ100を離反させることができる。
1:加工システム、7:制御部、10:カセット機構、12:カセット、
20:位置合わせユニット、21:位置合わせテーブル、22:位置合わせピン、
30:研削ユニット、31:粗研削ユニット、32:仕上げ研削ユニット、
33:チャックテーブル、35:ターンテーブル、
40:研磨ユニット、41:研磨ユニット、
43:チャックテーブル、45:ターンテーブル、
50:スピンナ洗浄ユニット、51:スピンナテーブル、52:ノズル、
60:搬送装置、61:搬送ユニット、62:ガイドレール、63:摺動部材、
65:リニアモータ、66:車輪、67:床面レール、
68:モータ、69:モータ制御部、
70:ウェーハ保持部、71:搬送パッド、72:搬送アーム、
73:搬送パッド移動機構、80:ワークセット保持部、81:把持部、
82:把持部アーム、83:把持部移動機構、
84:フレームガイド、85:フレームガイド移動機構、86:支持柱、
90:回転機構、91:モータ、92:クラッチ、
100:ウェーハ、103:保護シート、
110:ワークセット、111:リングフレーム、113:テープ、
121:吸引機構、122:離反機構、123:バッテリー、125:吸引機構、
126:離反機構、130:水供給機構、131:水溜部、132:バッファタンク、
133:ポンプ、134:UV照射部、135:イオン交換ユニット、
136:濾過フィルタ、137:比抵抗計、138:第1圧力センサ、
139:第2圧力センサ、150:吸引・離反機構、151:真空ポンプ、
153:単動シリンダ、155:第1バルブ、156:第2バルブ、
157:第3バルブ、158:第1フィルタ、159:第2フィルタ、
201:シリンダ、202:ピストン、203:スプリング、205:第1流入出口、
206:第2流入出口、210:第1室、220:第2室、230:内壁、
610:筐体、611:コラム、612:昇降機構、651:固定レール、
652:可動子、L1:移動ルート

Claims (3)

  1. 複数の加工ユニットに被加工物を搬送する搬送装置であって、
    該複数の加工ユニットの配置に対応した移動ルートに沿って設けられた軌道と、
    被加工物を保持および離反する保持部を有する搬送ユニットと、
    該軌道に案内されるように該搬送ユニットを移動させる移動機構と、を備え、
    該搬送ユニットは、
    該保持部に吸引力を作用させる吸引機構と、
    該保持部が吸引保持した被加工物を該保持部から離反させる離反機構と、
    電力によって該保持部を水平方向および鉛直方向に移動させる保持部移動機構と、
    該保持部移動機構に電力を供給するための蓄電池と、
    を備える、搬送装置。
  2. 該搬送ユニットは、該保持部に保持された被加工物に水を供給する水供給機構を備える、請求項1記載の搬送装置。
  3. 該水供給機構は、循環式であって、
    該保持部に保持された該被加工物を水没させる水溜部と、
    該水溜部から回収した水に紫外線を照射する紫外線照射部と、
    該紫外線照射部から排出された水をイオン交換するイオン交換ユニットと、
    該イオン交換ユニットから排出された水を濾過する濾過フィルタと、を備え、
    濾過された水を再び該水溜部に供給する、
    請求項2記載の搬送装置。
JP2022121388A 2022-07-29 2022-07-29 搬送装置 Pending JP2024018207A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121388A JP2024018207A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 搬送装置
KR1020230081968A KR20240016873A (ko) 2022-07-29 2023-06-26 반송 장치
CN202310877069.1A CN117476514A (zh) 2022-07-29 2023-07-17 搬送装置
TW112127829A TW202404882A (zh) 2022-07-29 2023-07-25 搬送裝置
US18/358,393 US20240033942A1 (en) 2022-07-29 2023-07-25 Transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121388A JP2024018207A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024018207A true JP2024018207A (ja) 2024-02-08

Family

ID=89631880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121388A Pending JP2024018207A (ja) 2022-07-29 2022-07-29 搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240033942A1 (ja)
JP (1) JP2024018207A (ja)
KR (1) KR20240016873A (ja)
CN (1) CN117476514A (ja)
TW (1) TW202404882A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082569A (ja) 2013-10-22 2015-04-27 株式会社ディスコ ウエーハ加工システム
JP6329813B2 (ja) 2014-05-21 2018-05-23 株式会社ディスコ 搬送ロボット
JP6765926B2 (ja) 2016-10-07 2020-10-07 株式会社ディスコ 加工装置
JP7343306B2 (ja) 2019-05-29 2023-09-12 株式会社ディスコ 搬送ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
CN117476514A (zh) 2024-01-30
TW202404882A (zh) 2024-02-01
KR20240016873A (ko) 2024-02-06
US20240033942A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164559B2 (ja) 研削装置
TW537949B (en) Machining strain removal apparatus
CN103962941A (zh) 基板的背面的研磨方法及基板处理装置
JP6951078B2 (ja) 研削装置
JP6902872B2 (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
CN111430230B (zh) 基板减薄方法、基板减薄设备及其操作方法
US6562184B2 (en) Planarization system with multiple polishing pads
KR20180020888A (ko) 연마 장치
TWI409135B (zh) 滾圓及研磨設備
CN110610848A (zh) 基板处理方法
JP2016097463A (ja) 加工装置
JP2011003611A (ja) ウエーハの研削方法および研削装置
JP7018452B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP4755425B2 (ja) ポ−ラスセラミック製チャックの洗浄方法およびその洗浄装置
JP2008036744A (ja) 研磨装置
JP4808278B2 (ja) 平面加工装置及び方法
JP2024018207A (ja) 搬送装置
CN103855059A (zh) 清洗装置
US10573509B2 (en) Cleaning apparatus and substrate processing apparatus
JP6822857B2 (ja) 搬出機構
JP7398946B2 (ja) 研磨装置
TWI783136B (zh) 研磨裝置
US11929268B2 (en) Substrate processing system, substrate processing method and computer-readable recording medium
JP4553868B2 (ja) 平面加工装置
JP7071818B2 (ja) 基板処理システム