JP2024013848A - シート搬送装置及び画像形成システム - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024013848A
JP2024013848A JP2022116240A JP2022116240A JP2024013848A JP 2024013848 A JP2024013848 A JP 2024013848A JP 2022116240 A JP2022116240 A JP 2022116240A JP 2022116240 A JP2022116240 A JP 2022116240A JP 2024013848 A JP2024013848 A JP 2024013848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cover member
stacking tray
optical sensor
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022116240A
Other languages
English (en)
Inventor
由博 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022116240A priority Critical patent/JP2024013848A/ja
Priority to US18/351,347 priority patent/US20240025678A1/en
Publication of JP2024013848A publication Critical patent/JP2024013848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】カバー部材の開閉状態と、シート積載トレイに積載されたシートの上下位置とを、単一の光センサーによって検知することが可能なシート搬送装置を提供する。【解決手段】シート搬送装置1は、装置本体2と、カバー部材3と、シート積載トレイ4と、搬送制御部7と、を備える。装置本体2は、シート積載トレイ4に積載されたシートSのシート幅方向Dwの両端部に対向配置された発光部21A及び受光部21Bを含む光センサー21を有する。カバー部材3は、その開閉に伴って光センサー21の光路に対して進入、退避する固定リブ31と、シート積載トレイ4の昇降によるシートSの上下移動に伴って光センサー21の光路に対して進入、退避する揺動リブ32と、を有する。搬送制御部7は、受光部21Bに入射する光の受光量に基づき、カバー部材3の開閉状態と、シート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置と、を検知する。【選択図】図3

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成システムに関する。
シートを搬送するシート搬送装置は、例えば装置本体内に対してシートを補充するための開口部と、その開口部のカバー部材とを備えることがある。さらに、安全且つ適正にシートを搬送するために、シート搬送装置は、カバー部材の開閉検知と、シートの位置検知とを行うことがある。
例えば、特許文献1に開示された従来の原稿搬送装置は、カバーの開閉に応じて出力値を変化させる開閉検知センサーと、原稿搬送路の原稿の有無に応じて出力値を変化させる原稿検知センサーと、を備える。そして、当該原稿搬送装置は、開閉検知センサーの出力値がカバーの開状態から閉状態になった場合に、原稿検知センサーの出力値が原稿有り状態であれば、カバーが半閉まりであることを検知する。
特開2015-220670号公報
しかしながら、上記の従来技術では、カバーの開閉検知と、原稿の有無検知とのそれぞれに関し、複数箇所にセンサーを配置する必要があることが課題であった。これにより、例えば光センサーを複数設ける必要があり、装置の高コスト化が問題となった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、カバー部材の開閉状態と、シートの位置とを、単一の光センサーによって検知することができ、低コスト化が図られたシート搬送装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明のシート搬送装置は、装置本体と、カバー部材と、シート積載トレイと、昇降駆動部と、シート搬送部と、制御部と、を備える。前記装置本体は、上面に開口部を有する。前記カバー部材は、前記開口部に対して開閉可能に前記装置本体に支持される。前記シート積載トレイは、前記装置本体内に昇降可能に支持され、シートが積載される。前記昇降駆動部は、前記シート積載トレイを昇降させる。前記シート搬送部は、上下方向の所定の搬送位置で前記シート積載トレイに積載された前記シートに接触し、当該シートをシート搬送方向下流側に搬送する。前記制御部は、前記昇降駆動部及び前記シート搬送部の動作を制御する。前記装置本体は、前記シート積載トレイに積載された前記シートの前記シート搬送方向と直交するシート幅方向の両端部に対向配置された発光部及び受光部を含む光センサーを有する。前記カバー部材は、固定リブと、揺動リブと、第1孔部と、第2孔部と、を有する。前記固定リブは、前記装置本体内に向かって突出し、前記開口部に対する前記カバー部材の開閉に伴って前記光センサーの光路に対して進入、退避する。前記揺動リブは、前記装置本体内に向かって上下方向に揺動可能に取り付けられて前記シート積載トレイに積載された前記シートに接触し、前記シート積載トレイの昇降による当該シートの上下移動に伴って前記光センサーの光路に対して進入、退避する。前記第1孔部は、前記固定リブに設けられ、前記カバー部材が閉鎖状態である場合に前記光センサーの光路に配置され、前記光センサーの光が通過する。前記第2孔部は、前記揺動リブに設けられ、前記カバー部材が閉鎖状態であり、且つ前記シート積載トレイに積載された前記シートが前記搬送位置にある場合に前記光センサーの光路に配置され、前記光センサーの光が通過する。前記制御部は、前記受光部に入射する光の受光量に基づき、前記カバー部材の開閉状態と、前記シート積載トレイに積載された前記シートの上下位置と、を検知する。
本発明の構成によれば、カバー部材の開閉状態と、シート積載トレイに積載されたシートの上下位置とを、単一の光センサーによって検知することが可能である。
本発明の一実施形態の画像形成システムの概略断面正面図である。 図1のシート搬送装置の断面上面図である。 図1のシート搬送装置の断面側面図である。 図1のシート搬送装置(カバー部材閉鎖状態)の断面正面図である。 図1のシート搬送装置(カバー部材開放状態)の断面正面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、一実施形態の画像形成システム301の概略断面正面図である。画像形成システム301は、図1に示すように、画像形成装置201と、シート搬送装置1と、を備える。
画像形成装置201は、例えば印刷、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えたモノクロ対応のいわゆる複合機である。なお、画像形成装置201は、例えば複写機、プリンター等の装置であって良く、カラー対応機であっても良い。
画像形成装置201は、図1に示すように、シート収容部202と、シート給送部203と、画像形成部204と、転写部205と、定着部206と、シート排出部207と、画像形成制御部208と、を備える。
シート収容部202は、画像形成装置201の底部に配置される。シート収容部202は、印刷前の複数枚のシートSを収容し、印刷時に当該シートSを1枚ずつ分離して送り出す。
シート給送部203は、画像形成装置201の側壁に沿って上下方向に延びる。シート給送部203は、シート収容部202から送り出されたシートSを転写部205及び定着部206へと搬送し、さらに定着後のシートSをシート排出部207に排出する。シート給送部203は、合流部2031を有する。合流部2031は、画像形成装置201の側面において開口し、シート搬送装置1のシート搬送経路が合流する。画像形成装置201は、合流部2031を介し、シート搬送装置1から送り出されたシートSを受け入れる。
画像形成部204は、転写部205の上方に配置される。画像形成部204は、所定方向に回転可能に支持された感光体ドラム2041を備える。画像形成部204は、さらに感光体ドラム2041の周囲に、その回転方向に沿って配置された帯電部2042と、露光部2043と、現像部2044と、クリーニング部2045と、を備える。
画像形成部204では、帯電部2042によって感光体ドラム2041の表面が所定電位に帯電され、露光部2043から照射されたレーザー光によって感光体ドラム2041の表面に原稿画像の静電潜像が形成される。現像部2044は、当該静電潜像にトナーを供給して現像し、トナー像を形成する。クリーニング部2045は、トナー像がシートSに転写された後に、感光体ドラム2041の表面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。このようにして、画像形成部204は、転写部205においてシートSに転写される画像(トナー像)を形成する。
転写部205は、感光体ドラム2081の表面のトナー像をシートSに転写する。定着部206は、シート搬送方向に対し、転写部205の下流側に配置される。定着部206は、トナー像が転写されたシートSを加熱、加圧してトナー像をシートSに定着させる。
シート排出部207は、画像形成装置201の、シート給送部203が隣接する側面とは反対側の側面に配置される。トナー像が定着されて印刷が完了したシートSは、シート排出部207に搬送され、排出される。シート排出部207は、上方から印刷後のシート(印刷物)が取り出される。
画像形成制御部208は、CPU、画像処理部、記憶部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置201に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置201の機能に係る処理を行う。シート収容部202、シート給送部203、画像形成部204、転写部205及び定着部206それぞれは、画像形成制御部208から個別に指令を受け、連動してシートSへの印刷を行う。記憶部は、例えば不図示のプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
上記構成により、画像形成装置201は、シートSに画像を形成する。
シート搬送装置1は、画像形成装置201の外部に、画像形成装置201に隣接して設置される。シート搬送装置1は、画像形成装置201の側面に対して着脱可能に連結される。なお、シート搬送装置1は、複合機のほか、例えば複写機、プリンター等の装置にも同様に連結可能である。シート搬送装置1は、画像形成装置201において画像形成(印刷)が行われる前の複数枚のシートSを収容し、当該シートSを1枚ずつ分離し、画像形成装置201に送り出す。
続いて、シート搬送装置1の構成について説明する。図2、図3及び図4は、図1のシート搬送装置1の断面正面図、断面側面図及び断面正面図である。いずれの図も、カバー部材の閉鎖状態を示す。また、図2及び図3では、昇降駆動部5の描画を省略した。
なお、シート搬送装置1に係る以下の説明では、図2及び図4における右側から左側に向かう方向を「シート搬送方向」と呼び、図2以下において矢線Dcとして示した。また、シート搬送方向と直交する「シート幅方向」は、図2の上下方向及び図3の左右横方向であって、図2以下において矢線Dwとして示した。
シート搬送装置1は、図1、図2、図3及び図4に示すように、装置本体2と、カバー部材3と、シート積載トレイ4と、昇降駆動部5と、シート搬送部6と、搬送制御部(制御部)7と、を備える。
装置本体2は、内部に数千枚単位のシートSを収容可能な収容空間を有する略直方体形状に形成される。装置本体2は、シート積載トレイ4、昇降駆動部5、及びシート搬送部6を内部に含む。装置本体2は、上面に開口部2aを有する。開口部2aは、シート搬送装置1に対するシートSの補充口である。
カバー部材3は、略平板形状に形成され、装置本体2の開口部2aに配置される。カバー部材3は、シート搬送方向Dcの下流端部に設けられた、シート幅方向Dwに延びる回転軸3aを介して、装置本体2に支持される。カバー部材3は、回転軸3aの軸線回りに揺動し、装置本体2の開口部2aに対して開閉可能である。
シート積載トレイ4は、略長方形状の水平に延びる略平板形状に形成され、装置本体2内に配置される。シート積載トレイ4は、上下方向に延びるガイド部材(不図示)に取り付けられ、当該上下方向に移動可能である。言い換えれば、シート積載トレイ4は、装置本体2内に昇降可能に支持されている。シート積載トレイ4の上面には、シートSが積載される。
昇降駆動部5は、装置本体2内に配置される。昇降駆動部5は、複数のワイヤー51と、複数の中継プーリー52と、巻き取りプーリー53と、駆動源54と、を含む。
昇降駆動部5は、本実施形態において、例えば4本のワイヤー51を有する。4本のワイヤー51は、シート積載トレイ4のシート幅方向Dwの両端部側それぞれに2本ずつ配置される。4本のワイヤー51の一端は、シート積載トレイ4のシート搬送方向Dcの上流部及び下流部の、シート幅方向Dwの両端部それぞれの計4箇所、すなわち略長方形状のシート積載トレイ4の四隅近傍に接続される。4本のワイヤー51の他端は、巻き取りプーリー53に接続される。
中継プーリー52は、シート積載トレイ4の上方の、シート幅方向Dwの両端部側それぞれに配置される。詳細に言えば、4つの中継プーリー52が、4本のワイヤー51の、シート積載トレイ4との接続部の上方に配置される。中継プーリー52には、ワイヤー51が巻き掛けられる。
巻き取りプーリー53は、シート積載トレイ4のシート幅方向Dwの両端部側それぞれに1つずつ配置される。巻き取りプーリー53は、例えばモーターで構成される駆動源54に接続される。巻き取りプーリー53は、駆動源54の回転駆動力によって正逆両方向のいずれかに回転する。
昇降駆動部5において、駆動源54により巻き取りプーリー53を正回転させると、各ワイヤー51が巻き取りプーリー53の外周面に巻き取られ、シート積載トレイ4が上昇する。一方、昇降駆動部5において、駆動源54により巻き取りプーリー53を逆回転させると、各ワイヤー51が巻き取りプーリー53から繰り出され、シート積載トレイ4が下降する。このようにして、昇降駆動部5は、シート積載トレイ4を昇降させる。昇降駆動部5は、搬送制御部7によってその動作が制御される。
シート搬送部6は、装置本体2の上部に配置される。シート搬送部6は、ピックアップローラー61と、搬送ローラー対62と、シート排出口63と、を含む。
ピックアップローラー61は、シート積載トレイ4のシート搬送方向Dcの上流部の上方に配置される。ピックアップローラー61は、シート積載トレイ4と上下方向に対向配置される。ピックアップローラー61は、上下方向の所定の搬送位置で、シート積載トレイ4に積載されたシートSに接触する。搬送ローラー対62は、シート搬送方向Dcに対し、ピックアップローラー61の下流側に配置される。
シート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置にある状態において、ピックアップローラー61が回転すると、当該シートSはシート搬送方向Dcの下流側に送り出される。シート搬送部6は、ピックアップローラー61がシート積載トレイ4上から送り出したシートSを、搬送ローラー対62によってさらにシート搬送方向Dcの下流側へ搬送する。このようにして、シート搬送部6は、所定の搬送位置でシート積載トレイ4に積載されたシートSに接触し、当該シートSをシート搬送方向Dcの下流側に搬送する。
シート排出口63は、シート搬送装置1の側面において開口し、画像形成装置201の合流部2031に接続する。シート搬送装置1は、シート搬送部6のシート排出口63を介し、画像形成装置201に向けてシートSを搬送する。シート搬送部6は、搬送制御部7によってその動作が制御される。
搬送制御部7は、CPU、画像処理部、記憶部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。搬送制御部7は、画像形成装置201の画像形成制御部208と通信可能に接続される。搬送制御部7は、画像形成制御部208から指令を受け、CPUを用いて記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、シート搬送装置1に設けられた各構成要素の動作を制御してシート搬送装置1の機能に係る処理を行う。昇降駆動部5及びシート搬送部6のそれぞれは、搬送制御部7から個別に指令を受け、連動してシートSの搬送を行う。なお、搬送制御部(制御部)7の機能は、画像形成装置201の画像形成制御部208が有することにしても良い。
続いて、シート搬送装置1の詳細な構成について説明する。図5は、図1のシート搬送装置1(カバー部材開放状態)の断面正面図である。
装置本体2は、図2、図3、図4及び図5に示すように、光センサー21を有する。光センサー21は、装置本体2の上部の、例えばシート搬送方向Dcの下流部に配置される。光センサー21は、上下方向において、所定の搬送位置にあるシート積載トレイ4に積載されたシートSの最上面よりも上方に位置する。
光センサー21は、光透過型のセンサーであって、発光部21Aと、受光部21Bと、を含む。発光部21A及び受光部21Bは、装置本体2の、シート幅方向Dwの両端部に対向配置される。発光部21Aから出射された光は、受光部21Bに入射する。すなわち、発光部21Aから受光部21Bに向かって、シート幅方向Dwに光センサー21の光路(図2及び図3の一点鎖線矢印)が延びる。光センサー21は、受光部21Bに入射する光の受光量に基づいて変化する光の検出信号を出力する。搬送制御部7は、光センサー21の検出信号を受信する。
カバー部材3は、固定リブ31と、揺動リブ32と、を有する。固定リブ31及び揺動リブ32のそれぞれは、カバー部材3の下面に取り付けられる。固定リブ31及び揺動リブ32のそれぞれは、所定の搬送位置にあるシート積載トレイ4に積載されたシートSの最上面よりも上方に位置し、当該シートSと上下方向に対向配置される。
固定リブ31及び揺動リブ32のそれぞれは、一対ずつ設けられる。すなわち、固定リブ31及び揺動リブ32のそれぞれは、2つずつ設けられ、互いにシート幅方向Dwに対向配置される。固定リブ31及び揺動リブ32のそれぞれは、シート幅方向Dwの両端部のそれぞれに1つずつ配置される。
固定リブ31は、装置本体2内に向かって突出する。固定リブ31は、その上端部がカバー部材3の下面に固定される。固定リブ31は、上下方向及びシート搬送方向Dcに沿って延びる平板形状の部材である。
固定リブ31は、カバー部材3の閉鎖状態において、光センサー21の光路と交差する位置に配置される。固定リブ31は、装置本体2の開口部2aに対するカバー部材3の開閉に伴って、光センサー21の光路に対して進入、退避する。固定リブ31は、第1孔部31aを有する。
第1孔部31aは、シート幅方向Dwから見て円形に形成され、固定リブ31をシート幅方向Dwに貫通する。第1孔部31aは、カバー部材3の閉鎖状態において、固定リブ31の、光センサー21の光路と交差する位置に配置される。すなわち、第1孔部31aは、カバー部材3が閉鎖状態である場合に光センサー21の光路に配置され、光センサー21の光が通過する。
揺動リブ32は、弾性部材33を介してカバー部材3の下面に取り付けられる。弾性部材33は、上下方向に伸縮可能な、例えばバネにより構成される。これにより、揺動リブ32は、装置本体2内に向かって上下方向に揺動可能に、カバー部材3に取り付けられる。揺動リブ32は、上下方向及びシート搬送方向Dcに沿って延びる平板形状の部材である。
揺動リブ32は、カバー部材3の閉鎖状態において、光センサー21の光路と交差する位置に配置される。また、揺動リブ32の下端は、カバー部材3の閉鎖状態において、シート積載トレイ4に積載されたシートSに接触する。なお、揺動リブ32の下端は、カバー部材3が閉鎖状態であり、且つシート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置よりも下方の非搬送位置にある場合に、弾性部材33の弾性により、搬送位置にあるシートSの最上面よりも下方に位置する。すなわち、揺動リブ32は、シート積載トレイ4の昇降によるシートの上下移動に伴って、光センサー21の光路に対して進入、退避する。揺動リブ32は、第2孔部32aを有する。
第2孔部32aは、シート幅方向Dwから見て円形に形成され、揺動リブ32をシート幅方向Dwに貫通する。第2孔部32aは、カバー部材3の閉鎖状態において、揺動リブ32の、光センサー21の光路と交差する位置に配置される。すなわち、第2孔部32aは、カバー部材3が閉鎖状態であり、且つシート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置にある場合に光センサー21の光路に配置され、光センサー21の光が通過する。
光センサー21の受光部21Bに入射する光の受光量は、発光部21Aから出射された光と、それ以外の外光とによって変化する。これに関して、例えば図4に示すようにカバー部材3が閉鎖状態であり、且つシート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置にある場合と、図5に示すようにカバー部材3が開放状態である場合とは、ともに発光部21Aから出射された光が遮光されることなく受光部21Bに入射する。すなわち、受光部21Bに入射するセンサー光量は、概ね同じであり、差異が生じ難い。しかしながら、カバー部材3が閉鎖状態である場合と、開放状態である場合とは、受光部21Bに入射する外光量が異なり、差異を検知することができる。
これにより、搬送制御部7は、光センサー21の受光部21Bに入射する光の受光量に基づき、カバー部材3の開閉状態と、シート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置と、を検知する。この構成によれば、単一の光センサー21を用いて、カバー部材3の開閉状態と、シート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置と、を検知することができる。したがって、シート搬送装置1の低コスト化を実現することが可能になる。
ここで、本実施形態において、揺動リブ32の第2孔部32aの内径は、固定リブ31の第1孔部31aの内径よりも大きい。この構成によれば、構造上の誤差等が考慮されており、カバー部材3の開閉を検知し易くなる。また、シートSの上下位置の微小な差異を検知し易くなる。なお、第1孔部31a及び第2孔部32aの大小関係や内径サイズ等は、カバー部材3の開閉状態及びシートSの上下位置のそれぞれの識別し易さ等に応じて、適宜任意に設定することができる。
搬送制御部7は、光センサー21の受光部21Bの受光量に係る複数の閾値を有する。本実施形態において、搬送制御部7は、受光部21Bの受光量に係る、例えば3つの閾値Th1、Th2、Th3を有する。閾値Th1、Th2、Th3は、受光部21Bの受光量に基づく光センサー21の出力レベルLsに関して予め定められ、記憶部等に記憶される。カバー部材3の開閉状態、及びシート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置と、光センサー21の出力レベルLsとの関係を表1に示す。
Figure 2024013848000002
各閾値の大小関係は、Th3<Th2<Th1の関係で構成されている。カバー部材3が開放状態である場合、光センサー21の受光部21Bには、装置本体2の開口部2aから多くの外光が入射し、光センサー21の出力レベルLsは高くなる。このため、搬送制御部7は、光センサー21の出力レベルLsが閾値Th1以上である場合に、カバー部材3が開放状態であることを検知する。
カバー部材3が閉鎖状態であり、シート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置である場合、カバー部材3によって外光が遮光されるが、光センサー21の光路上において固定リブ31の第1孔部31aと、揺動リブ32の第2孔部32aとが重なる。これにより、光センサー21の出力レベルLsは閾値Th1よりも低いが、光センサー21の受光部21Bには発光部21Aからのセンサー光が主に入射する。このため、搬送制御部7は、光センサー21の出力レベルLsが閾値Th2以上、Th1未満である場合に、カバー部材3が閉鎖状態であり、シート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置であることを検知する。
カバー部材3が閉鎖状態から位置ずれを起こし、シート積載トレイ4に積載されたシートSが所定の搬送位置ではない非搬送位置にある場合、固定リブ31及び揺動リブ32によって光センサー21の光路が遮光されるが、装置本体2とカバー部材3との隙間から装置本体2内に僅かに外光が入る。これにより、光センサー21の出力レベルLsは閾値Th2よりも低いが、光センサー21の受光部21Bには僅かに外光が入射する。このため、搬送制御部7は、光センサー21の出力レベルLsが閾値Th3以上、Th2未満である場合に、カバー部材3が閉鎖状態から位置ずれを起こし、シート積載トレイ4に積載されたシートSが非搬送位置にあることを検知する。
カバー部材3が閉鎖状態であり、シート積載トレイ4に積載されたシートSが非搬送位置である場合、カバー部材3によって外光が遮光され、揺動リブ32によって光センサー21の光路が遮光される。これにより、光センサー21の出力レベルLsは、最も低くなる。このため、搬送制御部7は、光センサー21の出力レベルLsが閾値Th3未満である場合に、カバー部材3が閉鎖状態であり、シート積載トレイ4に積載されたシートSが非搬送位置であることを検知する。
上記のように、カバー部材3の開放状態及び閉鎖状態のそれぞれと、シート積載トレイ4に積載されたシートSの搬送位置及び非搬送位置のそれぞれとは、受光部21Bの受光量が異なる。このため、搬送制御部7は、複数の閾値を用いて、カバー部材3の開放状態及び閉鎖状態のそれぞれと、シート積載トレイ4に積載されたシートSの搬送位置及び非搬送位置のそれぞれとを個別に識別する。
なお、上記の構成では、カバー部材3の開閉状態及びシートSの上下位置を、光センサー21の出力レベルLsの絶対値によって識別したが、出力レベルLsの変化量によって識別することにしても良い。
上記の構成によれば、カバー部材3の開閉状態と、シート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置とを適正に識別し、検知することができる。したがって、低コスト化が図られたシート搬送装置1において、カバー部材3及びシートSに係る不具合を迅速に把握することが可能である。
また、固定リブ31及び揺動リブ32のそれぞれは、一対ずつ設けられ、シート幅方向Dwの両端部のそれぞれに1つずつ配置されている。この構成によれば、シート幅方向Dwに関して、例えばカバー部材3のたわみや、シートSのカール及び折れ曲がり等を、単一の光センサー21を用いて識別することができる。したがって、低コスト化が図られたシート搬送装置1において、カバー部材3及びシートSに係る不具合を迅速に把握することが可能である。
また、揺動リブ32は、上下方向に伸縮可能な弾性部材33を介してカバー部材3に取り付けられている。この構成によれば、カバー部材3を利用して、シート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置を適正に識別することが可能になる。
また、上記の構成によれば、画像形成システム301は、上記構成のシート搬送装置1と、画像形成装置201と、を備えるので、画像形成システム301において、単一の光センサー21を用いて、カバー部材3の開閉状態と、シート積載トレイ4に積載されたシートSの上下位置と、を検知することができる。したがって、画像形成システム301の低コスト化を実現することが可能になる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成システム301の画像形成装置201がモノクロ印刷用の画像形成装置であることとしたが、このような機種に限定されるわけではない。画像形成装置は、例えばカラー印刷用の画像形成装置であっても良い。
本発明は、シート搬送装置、及びそのシート搬送装置を備えた画像形成システムにおいて利用可能である。
1 シート搬送装置
2 装置本体
2a 開口部
3 カバー部材
3a 回転軸
4 シート積載トレイ
5 昇降駆動部
6 シート搬送部
7 搬送制御部(制御部)
21 光センサー
21A 発光部
21B 受光部
31 固定リブ
31a 第1孔部
32 揺動リブ
32a 第2孔部
33 弾性部材
201 画像形成装置
301 画像形成システム
Dc シート搬送方向
Dw シート幅方向
S シート
Th1、Th2、Th3 閾値

Claims (5)

  1. 上面に開口部を有する装置本体と、
    前記開口部に対して開閉可能に前記装置本体に支持されたカバー部材と、
    前記装置本体内に昇降可能に支持され、シートが積載されるシート積載トレイと、
    前記シート積載トレイを昇降させる昇降駆動部と、
    上下方向の所定の搬送位置で前記シート積載トレイに積載された前記シートに接触し、当該シートをシート搬送方向下流側に搬送するシート搬送部と、
    前記昇降駆動部及び前記シート搬送部の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記装置本体は、前記シート積載トレイに積載された前記シートの前記シート搬送方向と直交するシート幅方向の両端部に対向配置された発光部及び受光部を含む光センサーを有し、
    前記カバー部材は、
    前記装置本体内に向かって突出し、前記開口部に対する前記カバー部材の開閉に伴って前記光センサーの光路に対して進入、退避する固定リブと、
    前記装置本体内に向かって上下方向に揺動可能に取り付けられて前記シート積載トレイに積載された前記シートに接触し、前記シート積載トレイの昇降による当該シートの上下移動に伴って前記光センサーの光路に対して進入、退避する揺動リブと、
    前記固定リブに設けられ、前記カバー部材が閉鎖状態である場合に前記光センサーの光路に配置され、前記光センサーの光が通過する第1孔部と、
    前記揺動リブに設けられ、前記カバー部材が閉鎖状態であり、且つ前記シート積載トレイに積載された前記シートが前記搬送位置にある場合に前記光センサーの光路に配置され、前記光センサーの光が通過する第2孔部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記受光部に入射する光の受光量に基づき、前記カバー部材の開閉状態と、前記シート積載トレイに積載された前記シートの上下位置と、を検知することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記制御部は、前記受光部の受光量に係る複数の閾値を有し、当該複数の閾値を用いて、前記カバー部材の開放状態及び閉鎖状態のそれぞれと、前記シート積載トレイに積載された前記シートの前記搬送位置及び非搬送位置のそれぞれと、を個別に識別することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記固定リブ及び前記揺動リブのそれぞれは、一対ずつ設けられ、前記シート幅方向の両端部のそれぞれに1つずつ配置されることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  4. 前記揺動リブは、上下方向に伸縮可能な弾性部材を介して前記カバー部材に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置に連結され、前記シート搬送装置から搬送される前記シートに画像を形成する画像形成装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2022116240A 2022-07-21 2022-07-21 シート搬送装置及び画像形成システム Pending JP2024013848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022116240A JP2024013848A (ja) 2022-07-21 2022-07-21 シート搬送装置及び画像形成システム
US18/351,347 US20240025678A1 (en) 2022-07-21 2023-07-12 Sheet conveyance device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022116240A JP2024013848A (ja) 2022-07-21 2022-07-21 シート搬送装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024013848A true JP2024013848A (ja) 2024-02-01

Family

ID=89577828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022116240A Pending JP2024013848A (ja) 2022-07-21 2022-07-21 シート搬送装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240025678A1 (ja)
JP (1) JP2024013848A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240025678A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732548B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2011171957A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2015110464A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US10766721B2 (en) Sheet feeding device capable of using long sheets, method of controlling sheet feeding device, and image forming system
JP5304783B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US10144601B2 (en) Sheet feeding device and sheet feeding method
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4800228B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2024013848A (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
US7823871B2 (en) Sheet feeding apparatus, housing incorporating the same and image forming apparatus
JP6252436B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2011055324A (ja) 移動体の位置検出装置、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3641235B2 (ja) 給紙装置
JP5771964B2 (ja) 収納装置及び画像形成装置
JP2010155676A (ja) 画像形成装置
JP2018065673A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4780420B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2009029560A (ja) 自動原稿読取装置および画像形成装置
US9434568B2 (en) Image forming apparatus that prevents damage of multi-tray cover and relay device cover
JP2010064851A (ja) 原稿送り装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6146393B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH1111691A (ja) 給紙装置
JP2022018289A (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置