JP2024002179A - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2024002179A
JP2024002179A JP2022101225A JP2022101225A JP2024002179A JP 2024002179 A JP2024002179 A JP 2024002179A JP 2022101225 A JP2022101225 A JP 2022101225A JP 2022101225 A JP2022101225 A JP 2022101225A JP 2024002179 A JP2024002179 A JP 2024002179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
oil passage
oil
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022101225A
Other languages
English (en)
Inventor
尚也 岡本
Naoya Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2022101225A priority Critical patent/JP2024002179A/ja
Priority to US18/202,451 priority patent/US12005778B2/en
Publication of JP2024002179A publication Critical patent/JP2024002179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • H01H27/06Key inserted and then turned to effect operation of the switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H2059/746Engine running state, e.g. on-off of ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0004Transmissions for multiple ratios comprising a power take off shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】エンジンによって駆動される油圧ポンプからの圧油を作業装置駆動部に供給する操作油路が備えられた作業機において、エンジンを始動させ易くする。【解決手段】操作油路40のうち、作業装置駆動部29の制御弁39よりも上流側、かつ、リリーフ弁43が接続されている箇所P1よりも上流側の箇所P2にドレン油路44が接続されている。ドレン油路44を開閉する開閉弁45、開閉弁45を制御する制御装置47が備えられている。制御装置47は、エンジン4の始動操作を検出してからエンジン4の始動を検出するまでの間、開閉弁45を開き状態に切り換え、かつ、エンジン4の始動を検出すると、開閉弁45を閉じ状態に切り換える。【選択図】図4

Description

本発明は、作業機に関する。
特許文献1に示されるように、油圧ポンプからの圧油が供給される作業装置駆動部(PTOクラッチ)と、油圧ポンプと作業装置駆動部とを接続し、油圧ポンプからの圧油を作業装置駆動部に供給する操作油路(第2油路、第2制御油路)と、操作油路に設けられ、作業装置駆動部を制御する制御弁(第2制御バルブ)と、操作油路のうち、制御弁よりも上流側の箇所に接続され、作業装置駆動部に供給される圧油の圧力を設定するリリーフ弁(圧力調整バルブ)と、が備えられた作業機(トラクタ)がある。
特開2021-105426号公報
上記した作業機において、油圧ポンプがエンジンによって駆動されるものにあっては、エンジンを始動させようとすると、油圧ポンプがエンジンとともに回転しょうとしてエンジンに油圧ポンプによる負荷が掛かるので、エンジンが始動し難いことがある。殊に、寒冷地などであって作動油が冷えている場合、作動油の粘度が高くなっていて回転しようとする油圧ポンプに作動油によって掛かる負荷が高くなるので、エンジンに油圧ポンプによって掛かる負荷が高くなってエンジンが始動し難くなる。
本発明は、油圧ポンプをエンジンによって駆動するものでありながら、エンジンを始動させ易い作業機を提供する。
本発明による作業機は、
エンジンによって駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプからの圧油が供給される作業装置駆動部と、前記油圧ポンプと前記作業装置駆動部とを接続し、前記油圧ポンプからの圧油を前記作業装置駆動部に供給する操作油路と、前記操作油路に設けられ、前記作業装置駆動部を制御する制御弁と、前記操作油路のうち、前記制御弁よりも上流側の箇所に接続され、前記作業装置駆動部に供給される圧油の圧力を設定するリリーフ弁と、前記操作油路のうち、前記制御弁よりも上流側、かつ、前記リリーフ弁が接続されている箇所よりも上流側の箇所に接続され、前記操作油路から前記リリーフ弁を介さないで圧油を排出可能なドレン油路と、前記ドレン油路を開閉する開閉弁と、前記エンジンの状態に基づいて前記開閉弁を制御する制御装置と、が備えられ、前記制御装置は、前記エンジンの始動操作を検出してから前記エンジンの始動を検出するまでの間、前記開閉弁を開き状態に切り換え、かつ、前記エンジンの始動を検出すると、前記開閉弁を閉じ状態に切り換える。
本構成によると、エンジンの始動操作を行うと、開閉弁が制御装置によって開かれて操作油路がドレン油路によって作動油の排出が可能に開放されるので、操作油路が開放されないままにある場合に比べ、エンジンと共に回転しようとする油圧ポンプに作動油によって掛かる負荷が軽くなってエンジンを始動させ易い。エンジンが始動すると、開閉弁が制御機構によって閉じられて操作油路のドレン油路による作動油の排出が阻止されるので、作業装置駆動部の操作に必要な圧力としてリリーフ弁によって設定される圧力の圧油を作業装置駆動部に供給することができる。
本発明においては、
前記エンジンを始動操作するスタータ装置が備えられ、前記制御装置は、前記スタータ装置の操作位置に基づいて前記エンジンの始動操作を検出すると好適である。
本構成によると、エンジンの始動操作を検出する検出手段にスタータ装置を活用するので、安価にエンジンを始動させ易くできる。
本発明においては、
前記スタータ装置は、前記エンジンを始動させる始動装置部と、電源の入り操作を行う電源入り位置と前記始動装置部を作動させる始動位置とに切換え可能なキースイッチと、を備え、前記制御装置は、前記キースイッチの前記電源入り位置への切換え操作がされたことを検出すると、前記エンジンの始動操作がされたと判断すると好適である。
本構成によると、油圧ポンプがエンジンと共に回転しようとするとき、開閉弁が開き操作されていて操作油路がドレン油路によって開放されているので、すなわち、油圧ポンプに作動油によって掛かる負荷が軽くなっている状態において油圧ポンプが回転し始めるので、エンジンを始動させ易い。
本発明においては、
前記エンジンの回転数を検出する回転数検出機構が備えられ、前記制御装置は、前記回転数検出機構による検出結果に基づいて、前記エンジンがアイドリング回転数になると前記エンジンが始動したとして判断すると好適である。
本構成によると、エンジンが始動してからアイドリング回転数になると、制御機構によって開閉弁が閉じられて操作油路のドレン油路による圧油の排出が阻止されるので、リリーフ弁によって設定される圧力に安定的に維持される圧油を作業装置駆動部に供給することができる。
本発明においては、
前記エンジンからの動力を変速して走行装置に伝達する静油圧式の無段変速装置が備えられ、前記リリーフ弁から排出される圧油が前記無段変速装置に作動油として補給されると好適である。
本構成によると、リリーフ弁から排出される圧油が無段変速装置に作動油として補給されるので、リリーフ弁から排出される圧油を無駄なく利用することができる。
本発明においては、
前記制御弁、前記リリーフ弁および前記開閉弁を備えるバルブユニットが備えられ、前記バルブユニットの中で、前記操作油路のうち、前記制御弁よりも上流側、かつ、前記リリーフ弁が接続されている箇所よりも上流側の箇所に前記ドレン油路が接続されていると好適である。
本構成によると、バルブユニットを組み付けることによって制御弁、リリーフ弁および開閉弁を纏めて組み付けることができるので、制御弁、リリーフ弁および開閉弁を組付け易い。
トラクタの側面図である。 キャビンを取り除き、かつ運転部の床部を一部切り除いた状態のトラクタの平面図である。 走行用の動力伝達装置、作業用の動力伝達装置の側面図である。 油圧回路図である。 キースイッチ、電源、始動装置部、エンジンおよび開閉弁の状態の経時変化を示す説明図である。 バルブユニットの側面図である。 別の実施形態の油圧回路図である。
以下、本発明に係る作業機の一例であるトラクタの実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態で、トラクタの走行機体の前後方向を定義するときは、作業状態における走行機体の進行方向に沿って定義し、走行機体の左右方向を定義するときは、走行機体の進行方向視で見た状態で左右を定義する。すなわち、図1,2に符号(F)で示す方向が走行機体の前側、図1,2に符号(B)で示す方向が走行機体の後側である。図2に符号(L)で示す方向が走行機体の左側、図2に符号(R)で示す方向が走行機体の右側である。従って、走行機体の左右方向が走行機体の横幅方向に対応する。
〔全体構成〕
図1および2に、トラクタが示されている。このトラクタは、左右一対の操向操作可能、かつ駆動可能な前車輪1(走行装置)、左右一対の駆動可能な後車輪2(走行装置)によって支持される走行機体3を備えている。走行機体3の前部に、エンジン4を備える原動部5が設けられている。走行機体3の後部に、操縦者が搭乗して運転操作を行う運転部6、ロータリ耕耘装置等の作業装置を昇降操作可能に連結するリンク機構7が設けられている。運転部6には、運転座席8、前車輪1を操向操作するステアリングホィール9、搭乗空間を覆うキャビン10が備えられている。走行機体3の機体フレーム11は、エンジン4、エンジン4の後部に前部が連結されたミッションケース12、エンジン4の下部に連結された前輪支持フレーム13などによって構成されている。ミッションケース12の後部に、リンク機構7によって連結された作業装置にエンジン4からの動力を伝達するリヤPTO軸14が設けられている。ミッションケース12の下部に、走行機体3の下部に連結された草刈装置などにエンジン4からの動力を伝達するミッドPTO軸15が設けられている。尚、図2では、便宜上、キャビン10を取り除いている。
〔走行用の動力伝達装置、作業用の動力伝達装置〕
エンジン4からの動力を前車輪1および後車輪2に伝達する走行用の動力伝達装置16、および、エンジン4からの動力をリヤPTO軸14およびミッドPTO軸15に伝達する作業用の動力伝達装置17が図3に示されるように構成されている。走行用の動力伝達装置16、および、作業用の動力伝達装置17は、ミッションケース12の内部に設けられている。
図3に示されるように、走行用の動力伝達装置16には、エンジン4の出力が主クラッチ18、第1駆動軸19、第1駆動軸19の後部に前部が連結された第2駆動軸20を介して入力され、入力された動力を変速して前車輪1および後車輪2に向けて出力する無段変速装置21と、無段変速装置21の出力が回転軸22を介して入力されるギヤ変速装置23と、ギヤ変速装置23の出力が入力軸24aによって入力され、入力された動力を左右の後車輪2に出力する後輪差動機構24と、入力軸24aの動力がギヤ連動機構25を介して伝達される前輪出力軸26と、が備えられている。無段変速装置21は、第2駆動軸20の動力が入力される可変容量形の油圧ポンプ21aと、油圧ポンプ21aからの圧油によって駆動され、回転軸22に出力する油圧モータ21bと、によって構成されている。無段変速装置21は、静油圧式無段変速装置によって構成されている。ギヤ連動機構25と前輪出力軸26とにわたり、ギヤ連動機構25から前輪出力軸26への動力伝達を入り切りするクラッチ25aが設けられている。前輪出力軸26の動力が回転軸27を介して前輪差動機構28に伝達されるように構成されている。
図3に示されるように、作業用の動力伝達装置17には、第2駆動軸20の動力が油圧ポンプ21aのポンプ軸を介して入力される作業装置駆動部としてのPTOクラッチ29と、PTOクラッチ29の出力が回転軸30を介して入力され、入力された動力を変速してリヤPTO軸14に出力するPTO変速装置31と、回転軸30の動力が第1ギヤ連動機構32を介して伝達される中継伝動軸33と、中継伝動軸33の動力をミッドPTO軸15に伝達する第2ギヤ連動機構34と、が備えられている。PTOクラッチ29が入りに操作されることによってエンジン4からの動力がリヤPTO軸14に伝達され、PTOクラッチ29が切りに操作されることによってリヤPTO軸14への動力伝達が絶たれる。第1ギヤ連動機構32と中継伝動軸33とにわたってミッドPTOクラッチ32aが設けられている。ミッドPTOクラッチ32aが入りに操作されることによってミッドPTO軸15に動力伝達され、ミッドPTOクラッチ32aが切りに操作されることによってミッドPTO軸15への動力伝達が絶たれる。
〔PTOクラッチの操作装置〕
PTOクラッチ29は、圧油が供給されて入りに切り換え操作され、圧油が排出されてスプリング29a(図4参照)によって切りに切り換え操作されるように油圧操作式のクラッチに構成されている。PTOクラッチ29の操作を可能にする操作装置35および油圧回路が図4に示される如く構成されている。
図4に示されるように、操作装置35は、エンジン4によって駆動される油圧ポンプ38を備えている。油圧ポンプ38は、作動油タンク36から作動油をフィルタ37を介して取り出し、取出した作動油を圧油にして吐出する。油圧ポンプ38とPTOクラッチ29とが操作油路40によって接続され、油圧ポンプ38からの圧油が操作油路40によってPTOクラッチ29に操作油として供給されるように構成されている。操作油路40に、PTOクラッチ29の制御を行う制御弁39が設けられている。制御弁39は、入り位置に操作されると、PTOクラッチ29に圧油を供給してPTOクラッチ29を入りに制御し、切り位置に操作されると、PTOクラッチ29から圧油を排出してPTOクラッチ29を切りに制御する。操作油路40は、制御弁39を備えるバルブユニット53の入力ポート54aと油圧ポンプ38とを接続するポンプ側油路部40aと、バルブユニット53に設けられたユニット内油路部40bと、バルブユニット53の出力ポート54bとPTOクラッチ29とを接続するクラッチ側油路部40cと、を備えている。ポンプ側油路部40aにオイルクーラ41が設けられている。
操作油路40のうち、制御弁39よりも上流側の箇所P1に、PTOクラッチ29に供給される圧油の圧力を設定するリリーフ弁43が接続されている。操作油路40のうち、制御弁39よりも上流側、かつ、リリーフ弁43が接続されている箇所P1よりも上流側の箇所P2にドレン油路44が接続されている。ドレン油路44は、開閉弁45によって開閉操作される。開閉弁45は、開かれると、操作油路40の圧油がドレン油路44によってリリーフ弁43を介さないで排出されることを可能にし、閉じられると、操作油路40の圧油のドレン油路44による排出を阻止する。ドレン油路44は、バルブユニット53の内部に設けられたユニット内油路部44aと、バルブユニット53のドレンポート57を作動油タンク36に接続するタンク側油路部44bとを備えている。開閉弁45は、バルブユニット53に備えられ、ユニット内油路部44aに設けられている。バルブユニット53の排油ポート55と、無段変速装置21のチャージポート21cとが補給油路46によって接続され、リリーフ弁43から排出される圧油が補給油路46によって無段変速装置21に作動油として補給されるように構成されている。本実施形態では、作動油タンク36は、ミッションケース12によって構成され、ミッションケース12に貯留される潤滑油を作動油として活用される。油圧ポンプ38は、ギヤポンプによって構成されている。
操作装置35においては、開閉弁45が閉じられていると、操作油路40からドレン油路44への圧油の排出が阻止されて油圧ポンプ38からの圧油が制御弁39に供給され、制御弁39が入り位置に切換え操作されると、PTOクラッチ29の操作に必要な圧力の圧油としてリリーフ弁43によって設定された圧油が制御弁39からPTOクラッチ29に供給され、PTOクラッチ29が入りに切り換え操作される。制御弁39が切り位置に切り換え操作されると、PTOクラッチ29の圧油が制御弁39からドレン油路36aに排出され、PTOクラッチ29が切りに切り換え操作される。リリーフ弁43から圧油が排出されると、排出された圧油が補給油路46によって無段変速装置21に作動油として補給される。
図4に示されるように、エンジン4の状態に基づいて開閉弁45を制御する制御装置47が開閉弁45に連係されている。制御装置47の開閉弁45に対する連係は、開閉弁45を電磁操作弁によって構成し、制御装置47を開閉弁45に対して電気信号を出力するように接続することによって行われる。制御装置47は、エンジン4の始動操作を検出してからエンジン4の始動を検出するまで間、開閉弁45を開き状態に切り換え、かつ、エンジン4の始動を検出すると、開閉弁45を閉じ状態に切り換えるように構成されている。すなわち、エンジン4の始動操作を行うと、開閉弁45が制御装置47によって開かれて操作油路40の作動油のドレン油路44による排出が可能になり、操作油路40の作動油を排出できない場合に比べ、エンジン4と共に回転しようとする油圧ポンプ38に作動油によって掛かる負荷が軽くなる。エンジン4が始動すると、開閉弁45が制御装置47によって閉じられて操作油路40のドレン油路44による圧油の流出が阻止され、リリーフ弁43によって設定される圧力の圧油をPTOクラッチ29に供給することができる。
〔制御装置〕
図4に示されるように、制御装置47は、エンジン4を始動操作するスタータ装置48に連係されてスタータ装置48の操作位置に基づいてエンジン4の始動操作を検出するように、かつ、エンジン4の回転数を検出する回転数検出機構51に連係されて回転数検出機構51による検出結果に基づいてエンジン4が始動したと判断するように構成されている。
具体的には、図4に示されるように、スタータ装置48は、エンジン4をスタータモータ(図示せず)によって始動させる始動装置部49と、始動装置部49に連係されたキースイッチ50とを備えている。キースイッチ50には、キー(図示せず)の抜き差しを行うキー脱着位置50a、始動装置部49などの電源を入りにする電源入り位置50b、および、始動装置部49を作動させる始動位置50cが備えられている。キー脱着位置50a、電源入り位置50bおよび始動位置50cは、図4に示されるように、キー脱着位置50aと電源入り位置50bとが隣り合って位置し、始動位置50cが電源入り位置50bに対してキー脱着位置50aが位置する側とは反対側に電源入り位置50bと隣り合って位置する配置で備えられている。キースイッチ50は、キー脱着位置50aで装着されたキーが矢印Aで示される回転方向に回転操作されることにより、キーがキー脱着位置50aから電源入り位置50bに移動して始動装置部49などの電源をオフからオンに切換え、次に電源入り位置50bから始動位置50cに移動して始動装置部49をオフからオンに切り換えるように構成されている。
制御装置47は、キースイッチ50からの情報を基に、キースイッチ50がキー脱着位置50aから電源入り位置50bに切換え操作されたことを検出すると、エンジン4の移動操作がされたと判断して開閉弁45を開き操作するように構成されている。
制御装置47は、回転数検出機構51の検出結果に基づいてエンジン4がアイドリング回転数になったことを検出すると、エンジン4が始動したと判断して開閉弁45を閉じ操作するように構成されている。
図5は、キースイッチ50、電源、始動装置部49、エンジン4および開閉弁45の状態の経時変化を示す説明図である。図5の横軸は、経過時間tを示す。図5に示されるように、キースイッチ50が電源入り位置50bにされて電源がオンになると、制御装置47によって開閉弁45が開き操作されてドレン油路44が開く。キースイッチ50が電源入り位置50bから始動位置50cに切換え操作されると、始動装置部49がオンに操作されてエンジン4を始動操作する。エンジン4が始動すると、始動装置部49がオフに戻る。エンジン4が始動してエンジン4の回転数が増し、エンジン4がアイドリングの駆動状態になると、開閉弁45が制御装置47によって閉じ操作されてドレン油路44が閉じに戻る。
〔バルブユニット〕
図4,6に示されるように、制御弁39、リリーフ弁43および開閉弁45は、同一のバルブハウジング52に設けられ、バルブユニット53に構成されている。図4に示されるように、バルブユニット53の中において、操作油路40におけるユニット内油路部40bのうち、制御弁39およびリリーフ弁43よりも上流側の箇所P2にドレン油路44のうちのユニット内油路部44aが接続されている。バルブハウジング52の下部に、油圧ポンプ38からの圧油を入力する入力ポート54aが設けられている。バルブハウジング52の側部に、補給油路46が接続される排油ポート55が設けられている。バルブハウジング52の後部に、操作油路40のうちのクラッチ側油路部40cが接続される出力ポート54bが設けられている。バルブハウジング52の上部に、ドレン油路44のうちのタンク側油路部44bが接続されるドレンポート57が設けられている。
図2,3に示されるように、バルブユニット53は、運転部6の床部6aの下方、かつ、前車輪1と後車輪2との間においてミッションケース12の横側部に支持されている。バルブユニット53のミッションケース12への支持は、バルブハウジング52の4箇所に設けられた取付け穴58(図6参照)を相通させた連結ボルト(図示せず)をミッションケース12に係合させて行われる。オイルクーラ41は、エンジンルームのうち、エンジン用のラジェエータ59よりも前側の箇所に設けられている。
図2に示されるように、バルブユニット53の出力ポート54bとPTOクラッチ29とを接続するクラッチ側油路部40cは、ミッションケース12の外部を走行機体3の前後方向に通るように配管されている。オイルクーラ41とバルブユニット53の入力ポート54aとを接続するポンプ側油路部40aは、エンジン4の下方を走行機体3の前後方向に通るように配管されている。バルブユニット53の排油ポート55と無段変速装置21のチャージポート21cとを接続する補給油路46は、ミッションケース12の内部を走行機体3の前後方向に通るように配管されている。
〔別実施形態〕
(1)図7は、別の実施形態の作業機の油圧回路である。別の実施形態の作業機では、前車輪1の駆動速度を後車輪2の駆動速度よりも増速させる前輪増速装置(図せず)、および、前輪増速装置を入りに切換え操作する前輪増速クラッチ60を備えている。別の実施形態の油圧回路では、操作油路40のうち、制御弁39よりも上流側、かつ、リリーフ弁43が接続されている箇所P1よりも上流側の箇所P2と、前輪増速クラッチ60とを接続し、油圧ポンプ38からの圧油を前輪増速クラッチ60に供給するクラッチ操作油路61が設けられている。クラッチ操作油路61に、前輪増速クラッチ60の入り切り制御を行うクラッチ制御弁62が設けられている。
クラッチ操作油路61のうち、クラッチ制御弁62よりも上流側の箇所に流路切換え弁64が設けられ、流路切換え弁64にタンク側ドレン油路63が接続されている。流路切換え弁64は、クラッチ操作油路61を閉じ、かつ、クラッチ操作油路61のうちの流路切換え弁64よりも上流側の油路部61aとタンク側ドレン油路63とを連通させる第1操作位置64aと、クラッチ操作油路61を開き、かつ、油路部61aとタンク側ドレン油路63との連通を絶つ第2操作位置64bとに切り換え可能に構成されている。
つまり、クラッチ操作油路61のうちの油路部61aと、タンク側ドレン油路63とにより、操作油路40のうち、制御弁39よりも上流側、かつ、リリーフ弁43が接続されている箇所P1よりも上流側の箇所P2に接続され、操作油路40からリリーフ弁43を介さないで圧油を排出することが可能なドレン油路44が構成されている。流路切換え弁64により、ドレン油路44を開閉し、かつ制御装置47によって開閉制御される開閉弁45が構成されている。
クラッチ制御弁62、流路切換え弁64、制御弁39およびリリーフ弁43は、一つのバルブハウジング(図示せず)に設けられ、バルブユニット65に構成されている。本実施形態では、クラッチ制御弁62、流路切換え弁64、制御弁39およびリリーフ弁43は、バルブユニット65に構成されているが、別々のバルブハウジングに設けられ、バルブユニットを構成しないものであってもよい。
(2)上記した実施形態では、作業装置駆動部としてPTOクラッチ29を採用した例を示したが、これに限らず、作業装置駆動部としては、油圧操作式のクラッチによって変速操作されて、作業装置の駆動速度を変更する変速装置など、作業装置を駆動するための各種装置の採用が可能である。
(3)上記した実施形態では、エンジン4の始動操作の検出をスタータ装置48のうちのキースイッチ50の操作位置に基づいて行うように構成した例を示したが、スタータ装置48のうちの始動装置部49の状態、あるいは、エンジン4の回転数を検出する回転数検出機構の検出結果に基づいて行うものであってもよい。
(4)上記した実施形態では、エンジン4の始動の検出を、エンジン4がアイドリング状態になったことを基に行うよう構成した例を示した、エンジン4がアイドリング状態よりも低い回転数になったことを基に行うものであってもよい。
(5)上記した実施形態では、制御弁39、リリーフ弁43および開閉弁45がバルブユニット53に構成された例を示したが、これに限らず、制御弁39、リリーフ弁43および開閉弁45が別々のバルブハウジングに設けられたものであってもよい。
(6)上記した実施形態では、走行装置として、前車輪1および後車輪2が備えられているが、走行装置としては、クローラ走行装置、あるいは、ミニクローラ走行装置の採用が可能である。
本発明は、エンジンによって駆動される油圧ポンプと、油圧ポンプから圧油が供給される作業装置駆動部と、が備えられた作業機に適用できる。
1 前車輪(走行装置)
2 後車輪(走行装置)
4 エンジン
29 PTOクラッチ(作業装置駆動部)
38 油圧ポンプ
39 制御弁
43 リリーフ弁
44 ドレン油路
45 開閉弁
47 制御装置
48 スタータ装置
49 始動装置部
50 キースイッチ
50b 電源入り位置
50c 始動位置
51 回転数検出機構
53 バルブユニット
65 バルブユニット
P1 箇所
P2 箇所

Claims (6)

  1. エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの圧油が供給される作業装置駆動部と、
    前記油圧ポンプと前記作業装置駆動部とを接続し、前記油圧ポンプからの圧油を前記作業装置駆動部に供給する操作油路と、
    前記操作油路に設けられ、前記作業装置駆動部を制御する制御弁と、
    前記操作油路のうち、前記制御弁よりも上流側の箇所に接続され、前記作業装置駆動部に供給される圧油の圧力を設定するリリーフ弁と、
    前記操作油路のうち、前記制御弁よりも上流側、かつ、前記リリーフ弁が接続されている箇所よりも上流側の箇所に接続され、前記操作油路から前記リリーフ弁を介さないで圧油を排出可能なドレン油路と、
    前記ドレン油路を開閉する開閉弁と、
    前記エンジンの状態に基づいて前記開閉弁を制御する制御装置と、が備えられ、
    前記制御装置は、前記エンジンの始動操作を検出してから前記エンジンの始動を検出するまでの間、前記開閉弁を開き状態に切り換え、かつ、前記エンジンの始動を検出すると、前記開閉弁を閉じ状態に切り換える作業機。
  2. 前記エンジンを始動操作するスタータ装置が備えられ、
    前記制御装置は、前記スタータ装置の操作位置に基づいて前記エンジンの始動操作を検出する請求項1に記載の作業機。
  3. 前記スタータ装置は、前記エンジンを始動させる始動装置部と、電源の入り操作を行う電源入り位置と前記始動装置部を作動させる始動位置とに切換え可能なキースイッチと、を備え、
    前記制御装置は、前記キースイッチの前記電源入り位置への切換え操作がされたことを検出すると、前記エンジンの始動操作がされたと判断する請求項2に記載の作業機。
  4. 前記エンジンの回転数を検出する回転数検出機構が備えられ、
    前記制御装置は、前記回転数検出機構による検出結果に基づいて、前記エンジンがアイドリング回転数になると前記エンジンが始動したとして判断する請求項1から3のいずれか一項に記載の作業機。
  5. 前記エンジンからの動力を変速して走行装置に伝達する静油圧式の無段変速装置が備えられ、
    前記リリーフ弁から排出される圧油が前記無段変速装置に作動油として補給される請求項1に記載の作業機。
  6. 前記制御弁、前記リリーフ弁および前記開閉弁を備えるバルブユニットが備えられ、
    前記バルブユニットの中で、前記操作油路のうち、前記制御弁よりも上流側、かつ、前記リリーフ弁が接続されている箇所よりも上流側の箇所に前記ドレン油路が接続されている請求項1に記載の作業機。
JP2022101225A 2022-06-23 2022-06-23 作業機 Pending JP2024002179A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022101225A JP2024002179A (ja) 2022-06-23 2022-06-23 作業機
US18/202,451 US12005778B2 (en) 2022-06-23 2023-05-26 Work machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022101225A JP2024002179A (ja) 2022-06-23 2022-06-23 作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024002179A true JP2024002179A (ja) 2024-01-11

Family

ID=89324217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022101225A Pending JP2024002179A (ja) 2022-06-23 2022-06-23 作業機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12005778B2 (ja)
JP (1) JP2024002179A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233338B2 (ja) * 2003-01-30 2009-03-04 株式会社 神崎高級工機製作所 車輌のフレーム構造体
JP4337677B2 (ja) * 2004-07-26 2009-09-30 株式会社豊田中央研究所 エンジン始動装置
JP6547176B2 (ja) * 2016-09-27 2019-07-24 日立建機株式会社 作業車両
JP7010044B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン始動制御装置
JP2020143587A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP7304807B2 (ja) 2019-12-26 2023-07-07 株式会社クボタ バルブユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20230415567A1 (en) 2023-12-28
US12005778B2 (en) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7237642B2 (en) Frame structure of a vehicle
EP2130709B1 (en) vehicle transaxle system
US8997914B2 (en) Work vehicle
KR20080026624A (ko) 트랜스미션
EP1535826B1 (en) Hydraulic steering system for a four-wheel driven articulated vehicle
JP2024002179A (ja) 作業機
US6883634B2 (en) Tractor
JP6803263B2 (ja) 作業車両
JP2007203972A (ja) 走行用伝動機構からの動力取出構造
JPH084884A (ja) 作業車の油圧無段変速装置付きトランスミッション
JP3760842B2 (ja) 動力車両の油圧装置
JP3678665B2 (ja) 作業車
WO2023120115A1 (ja) 電動作業車
JPH082279A (ja) 作業車の四輪駆動装置
JP5001767B2 (ja) コンバイン
JP4072143B2 (ja) Hst式ミッション装置
JP3687704B2 (ja) Hst式ミッション装置の操作機構
JP3765754B2 (ja) 作業機の操作構造
JP3693586B2 (ja) 作業車の車体構造
JP5670824B2 (ja) トラクタ
JP2003090431A (ja) 作業車の走行用静油圧式無段変速装置
JP2974894B2 (ja) トラクタの動力伝達装置
JP2002274203A (ja) 作業車両の静油圧式無段変速装置
JP2003127684A (ja) 移動農機
JP2003080964A (ja) トラクタのpto操作装置