JP2024000883A - 画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024000883A
JP2024000883A JP2022099856A JP2022099856A JP2024000883A JP 2024000883 A JP2024000883 A JP 2024000883A JP 2022099856 A JP2022099856 A JP 2022099856A JP 2022099856 A JP2022099856 A JP 2022099856A JP 2024000883 A JP2024000883 A JP 2024000883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
conveyance path
tray
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022099856A
Other languages
English (en)
Inventor
彰史 ▲瀬▼戸
Akifumi Seto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022099856A priority Critical patent/JP2024000883A/ja
Priority to US18/208,779 priority patent/US11991329B2/en
Priority to CN202310701325.1A priority patent/CN116743928A/zh
Publication of JP2024000883A publication Critical patent/JP2024000883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00596Conveying sheets before or after scanning using at least a part of the apparatus in common for transporting to or from a plurality of scanning positions, e.g. for reading and printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00612Path switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00644Counting or calculating, e.g. a number of remaining sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/132Relative to size or orientation of the material single face or double face
    • B65H2301/1321Printed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/133Face-up or face-down handling mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3124Y-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】原稿の画像の読取り効率の向上を図る画像読取装置を提供する。【解決手段】画像形成装置において、画像読取装置20の制御部は、第1撮像素子11により第1搬送路46を通じて搬送されている原稿Mの一面の画像を読取らせ、原稿Mを第1搬送路46から第1排紙トレイ40に排出させる第1片面読取モード、及び第2撮像素子42により共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの他面の画像を読取らせ、原稿Mを第2搬送路47から第2排紙トレイ49に排出させる第2片面読取モードのいずれかを実行し、第1排紙トレイ40への原稿の排出の不可を判定すると、第1片面読取モードを禁止し、第2排紙トレイへ49の原稿の排出の不可を判定すると、第2片面読取モードを禁止する。【選択図】図2

Description

本発明は、原稿を複数の搬送路のいずれかを通じて搬送しつつ、原稿の画像を読取る画像読取装置及びそれを備える画像形成装置に関し、特に原稿の画像を効率的に読取るための技術に関する。
画像読取装置としては、原稿を原稿トレイから引き出して複数の搬送路のいずれかを通じて搬送し、1つの搬送路を通じて搬送されている原稿の表面の画像を読取り、他の搬送路を通じて搬送されている原稿の裏面の画像を読取り、原稿を各搬送路からそれぞれの排紙トレイに排出させるように構成されたものがある。
また、特許文献1に記載の原稿自動送り装置では、排紙トレイ上の原稿の有無を検出するセンサーを備え、原稿が原稿トレイから引き出されて、原稿の画像が読取られ、原稿が排紙トレイに排出される度に、原稿の枚数を計数し、この計数された原稿の枚数が限度枚数に達すると、原稿トレイからの原稿の引き出し及び原稿の画像の読取りを中断させ、排紙トレイ上の原稿が取り出されて、センサーにより排紙トレイ上の原稿の無が検出されると、原稿トレイからの原稿の引き出しを再開させている。
特開平10-171180号公報
ここで、特許文献1では、原稿が排紙トレイに排出される度に、原稿の枚数を計数し、この計数された原稿の枚数が限度枚数に達すると、つまり排紙トレイへの原稿の排出が不可になると、原稿トレイからの原稿の引き出し及び原稿の画像の読取りを中断させている。
しかしながら、上記のように原稿を原稿トレイから引き出して複数の搬送路のいずれかを通じて搬送しつつ原稿の画像を読取り、原稿を各搬送路からそれぞれの排紙トレイに排出させる構成においては、いずれかの排紙トレイへの原稿の排出が不可となっても、原稿を別の搬送路を通じて搬送しつつ原稿の画像を読取って、原稿を別の排紙トレイへと排出させれば、原稿の画像の読取りを中断させる必要がない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、原稿を原稿トレイから引き出して複数の搬送路のいずれかを通じて搬送しつつ原稿の画像を読取り、原稿を各搬送路からそれぞれの排紙トレイに排出させる構成において、原稿搬送の障害発生時における、原稿の画像の読取り効率の向上を図ることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、原稿が載置される原稿トレイと、前記原稿トレイから引き出された前記原稿を搬送する共通搬送路と、前記共通搬送路から分岐された第1搬送路及び第2搬送路と、前記第1搬送路と前記第2搬送路の分岐位置に設けられて、前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路及び前記第2搬送路のいずれかに導く切換え部と、前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取る第1撮像素子と、前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取る第2撮像素子と、前記第1搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第1排紙トレイと、前記第2搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第2排紙トレイと、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記第1撮像素子により前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる第1片面読取モード、及び前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせて、前記原稿を前記第2排紙トレイに排出させる第2片面読取モードのいずれかを実行し、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可及び前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第1片面読取モードを禁止し、前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第2片面読取モードを禁止する制御部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る画像読取装置は、原稿が載置される原稿トレイと、前記原稿トレイから引き出された前記原稿を搬送する共通搬送路と、前記共通搬送路から分岐された第1搬送路及び第2搬送路と、前記第1搬送路と前記第2搬送路の分岐位置に設けられて、前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路及び前記第2搬送路のいずれかに導く切換え部と、前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取る第1撮像素子と、前記第2搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取る第3撮像素子と、前記第1搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第1排紙トレイと、前記第2搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第2排紙トレイと、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記第1撮像素子により前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる第1片面読取モード、及び前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせて、前記第3撮像素子により前記第2搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第2排紙トレイに排出させる第3片面読取モードのいずれかを実行し、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可及び前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、前記第1片面読取モードの実行中に、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第1片面読取モードを禁止して、前記第3片面読取モードを実行し、前記第3片面読取モードの実行中に、前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第3片面読取モードを禁止して、前記第1片面読取モードを実行する制御部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記本発明の画像読取装置と、前記画像読取装置により読取られた原稿の画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備えるものである。
本発明によれば、原稿を原稿トレイから引き出して複数の搬送路のいずれかを通じて搬送しつつ原稿の画像を読取り、原稿を各搬送路からそれぞれの排紙トレイに排出させる構成において、複数の搬送路を用いた原稿の搬送及び読取を禁止するか否かを搬送路別に判定するため、ユーザーは、禁止されていない方の搬送路を用いて直ちに原稿の搬送及び読取を再開可能となる。このため、本発明によれば、原稿搬送の障害発生時における、原稿の画像の読取り効率の向上を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係るの画像読取装置が適用された画像形成装置を示す断面図である。 第1実施形態の画像読取装置を示す断面図である。 画像読取装置の外観を示す斜視図である。 第1実施形態の画像読取装置における原稿の搬送経路を拡大して示す図である。 第1実施形態の画像読取装置における原稿の別の搬送経路を拡大して示す図である。 画像形成装置の主要内部構成を示すブロック図である。 第1搬送原稿片面読取モード、第2搬送原稿片面読取モード、又は搬送原稿両面読取モードの実行中に、第1排紙トレイ又は第2排紙トレイへの原稿の排出が不可となったときの画像読取装置の制御手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像読取装置を示す断面図である。 第2実施形態の画像読取装置における原稿の搬送経路を拡大して示す図である。 第2実施形態の画像読取装置における原稿の別の搬送経路を拡大して示す図である。 第1搬送原稿片面読取モード、第3搬送原稿片面読取モード、第1搬送原稿両面読取モード、又は第2搬送原稿両面読取モードの実行中に、第1排紙トレイ又は第2排紙トレイへの原稿の排出が不可となったときの画像読取装置の制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明にかかる第1実施形態の画像読取装置が適用された画像形成装置を示す断面図である。図1に示すように画像形成装置10は、第1実施形態の画像読取装置20及び画像形成部21を備えている。
画像読取装置20は、原稿の画像を光学的に読み取る撮像素子(CCDセンサー、コンタクトイメージセンサー)を有しており、この撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿の画像を示す画像データが生成される。
画像形成部21は、上記画像データによって示される画像を記録用紙に印刷するものであり、マゼンタ用の画像形成ユニット3M、シアン用の画像形成ユニット3C、イエロー用の画像形成ユニット3Y、及びブラック用の画像形成ユニット3Bkを備えている。各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkのいずれにおいても、感光体ドラム4の表面を均一帯電させ、感光体ドラム4の表面を露光して、感光体ドラム4の表面に静電潜像を形成し、感光体ドラム4の表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラム4の表面のトナー像を、中間転写ベルト5に転写する。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト5上に形成される。このカラーのトナー像は、中間転写ベルト5と2次転写ローラー6の間のニップ域Nにおいて給紙部14から主搬送路8を通じて搬送されてきた記録用紙Pに2次転写される。
この後、定着装置15で記録用紙Pを加熱及び加圧させて、記録用紙P上のトナー像を熱圧着により定着させ、更に記録用紙Pを排出ローラー16を通じて排紙トレイ17に排出させる。
また、記録紙Pの裏面にも原稿Mの画像を記録する場合、記録紙Pを排紙トレイ17手前の排出ローラー16へと搬送し、排出ローラー16を一旦停止させてから逆回転させるというスイッチバック搬送を行い、記録紙Pを搬送ローラー18から反転搬送路9を通じて主搬送路8に戻して、記録紙Pの表裏を反転させ、画像形成部21により記録紙Pの裏面に原稿Mの画像を形成させ、記録紙Pを、排出ローラー16を通じて排紙トレイ17に排出させる。
次に、第1実施形態の画像読取装置20について説明する。図2は、第1実施形態の画像読取装置20を示す断面図である。また、図3は、画像読取装置20の外観を示す斜視図であり、原稿搬送部31が開かれた状態を示している。
図2及び図3に示すように、画像読取装置20は、原稿搬送部31及び読取部32を備えている。原稿搬送部31は、原稿トレイ33、給紙ローラー34、搬送ベルト35、リタードローラー36、レジストローラー37、複数の搬送ローラー38、第1排出ローラー39、第1排紙トレイ40、コンタクトイメージセンサー(CIS)42、第2排出ローラー48、及び第2排紙トレイ49等を備えている。
コンタクトイメージセンサー42は、特許請求の範囲における第2撮像素子に対応する。以降、コンタクトイメージセンサー42を第2撮像素子42と称する。
原稿搬送部31においては、原稿Mが原稿トレイ33に載置されると、給紙ローラー34により原稿Mが原稿トレイ33から引き出され、原稿Mが搬送ベルト35とリタードローラー36の間を介して共通搬送路45へと導かれて搬送され、更に原稿Mが湾曲した第1搬送路46を通じて搬送されるか、又は原稿Mが直線状の第2搬送路47を通じて搬送される。
第1搬送路46と第2搬送路47の分岐位置には、切換え爪44が設けられている。切換え爪44の左端の軸がアクチュエータ(図示せず)により一定回転の範囲で往復回転されて、切換え爪44の先端が斜め上向き又は水平方向に向けられる。切換え爪44の先端が斜め上向きにされると、原稿Mが共通搬送路45から第1搬送路46へと導かれて搬送され、また切換え爪44の先端が水平方向に向けられると、原稿Mが共通搬送路45から第2搬送路47へと導かれて搬送される。
共通搬送路45では、原稿Mがレジストローラー37から第2撮像素子42とシェーディングローラー41の間を通じて搬送されて切換え爪44に至る。第2撮像素子42は、該第2撮像素子42とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの下向きの面の画像を読取る。
第1搬送路46では、切換え爪44により下方に導かれた原稿Mが第1プラテンガラス51へと搬送され、原稿Mが第1プラテンガラス51上を通過して第1排出ローラー39により第1排紙トレイ40へと排出される。
第2搬送路47では、切換え爪44により水平方向に導かれた原稿Mが第2排出ローラー48により第2排紙トレイ49へと排出される。
また、第1排紙トレイ40には、該第1排紙トレイ40が複数の原稿Mで満杯状態になったことを検出する第1満杯検出部61が設けられている。また、第2排紙トレイ49には、該第2排紙トレイ49が複数の原稿Mで満杯状態になったことを検出する第2満杯検出部62が設けられている。
第1満杯検出部61は、例えば第1搬送路46の原稿Mの排出口の上方に回転自在に支持されて、第1排紙トレイ40に排出されて積載された各原稿Mにより押し上げられる揺動部材と、その積載された各原稿Mの高さが予め設定された閾値に達したときの揺動部材の規定の回転位置を検出するセンサーとを備える。このセンサーが揺動部材の当該規定の回転位置を検出したときに、第1排紙トレイ40が満杯状態になっているものとする。同様に、第2満杯検出部62は、例えば第2搬送路47の原稿Mの排出口の上方に回転自在に支持されて、第2排紙トレイ49に排出されて積載された各原稿Mにより押し上げられる揺動部材と、その積載された各原稿Mの高さが予め設定された閾値に達しときの揺動部材の規定の回転位置を検出するセンサーとを備える。このセンサーが揺動部材の規定の回転位置を検出したときには、第2排紙トレイ49が満杯状態になっているものとする(特開2021-193049号公報、特開2021-109713号公報などを参照)。
一方、読取部32は、第1プラテンガラス51、第2プラテンガラス52、キャリッジ54、光学系ユニット55、集光レンズ56、及びCCDセンサー11等を備えている。
CCDセンサー11は、特許請求の範囲における第1撮像素子に対応する。以降、CCDセンサー11を第1撮像素子11と称する。
読取部32において、キャリッジ54は、原稿に光を照射する光源54Aと、原稿Mで反射された光を反射するミラー54Bとを備えている。また、光学系ユニット55は、ミラー55Aと、ミラー55Bとを備えている。ミラー55Aは、キャリッジ54のミラー54Bで反射された光を受けて、略垂直下方に方向転換させる。ミラー55Bは、ミラー55Aで反射された光を、略水平に方向転換させて、集光レンズ56を通じて第1撮像素子11へと導く。
キャリッジ54及び光学系ユニット55は、レールに沿って主走査方向Yと直交する副走査方向Xに往復移動可能に設けられ、ステッピングモーター(図示せず)を動力源とする既知の駆動機構により所定の速度関係を維持しつつ副走査方向Xに移動される。
読取部32の上面32aの一端部には、2つのヒンジ58が離間して設けられており、これらのヒンジ58により原稿搬送部31が開閉可能に支持されて、ユーザーによる原稿搬送部31の開閉操作が可能にされている。
ここで、画像読取装置20では、制御部29(図6)による制御の下、原稿Mの画像を読取る動作の種類として、静止原稿読取モード、第1搬送原稿片面読取モード、第2搬送原稿片面読取モード、及び搬送原稿両面読取モードという4種類のモードでの原稿読取が行われる。これらのモードのいずれかがユーザーにより操作部23を介して選択され、この選択されたモードで制御部29が画像読取装置20に原稿Mの画像を読取らせる。
静止原稿読取モードは、第2プラテンガラス52上に載置された原稿Mの下向きの表面(読取対象面)の画像を読取る動作であり、読取部32の第1撮像素子11が第2プラテンガラス52を介して原稿Mの表面の画像を読取る。
静止原稿読取モードが選択された場合、原稿搬送部31が開かれて、読取部32の第2プラテンガラス52が開放された状態で、第2プラテンガラス52上に原稿Mがその表面を下向きにして載置され、原稿搬送部31が閉じられて、原稿搬送部31により第2プラテンガラス52上に載置された原稿Mが押さえられる。読取部32では、キャリッジ54及び光学系ユニット55を所定の速度関係を維持して副走査方向Xに移動させつつ、キャリッジ54の光源54Aの光を、第2プラテンガラス52を介して原稿Mの表面に照射し、原稿Mの表面で反射された光をキャリッジ54のミラー54Bで反射する。更に、この光は、光学系ユニット55のミラー55A及びミラー55Bで反射されて、集光レンズ56を通じて第1撮像素子11に入射する。第1撮像素子11は、原稿Mの表面の画像を主走査方向Y(副走査方向Xと直交する方向)に繰り返し読取る。
第1搬送原稿片面読取モードは、原稿トレイ33上に載置された原稿Mの上向きの表面(読取対象面。特許請求の範囲における「原稿の一面」)の画像を、該原稿Mを搬送しつつ読取る動作であり、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取る。
第1搬送原稿片面読取モードが選択された場合、図4に示すように原稿搬送部31が閉じられた状態で、原稿トレイ33上に原稿Mがその表面を上向きにして載置され、給紙ローラー34により原稿Mが原稿トレイ33から引出され、原稿Mが共通搬送路45を通じて搬送され、原稿Mが切換え爪44により共通搬送路45から第1搬送路46へと導かれて搬送され、原稿Mが第1プラテンガラス51上を通過して第1排紙トレイ40へと排出される。読取部32では、キャリッジ54及び光学系ユニット55を第1プラテンガラス51下方のそれぞれの所定位置に位置決めし、キャリッジ54の光源54Aの光を、第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面に照射し、原稿Mの表面で反射された光を、各ミラー54B、55A、55Bで反射させて集光レンズ56を通じて第1撮像素子11に入射させ、第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を主走査方向Yに繰り返し読取らせる。原稿Mは、第1排出ローラー39を通じて第1排紙トレイ40に排出される。
第2搬送原稿片面読取モードは、原稿トレイ33上に載置された原稿Mの下向きの表面(読取対象面。第1搬送原稿片面読取モードで読み取られる原稿表面とは反対面。特許請求の範囲における「原稿の他面」)の画像を、該原稿Mを搬送しつつ読取る動作であり、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、第2撮像素子42が原稿Mの下向きの表面の画像を読取る。
第2搬送原稿片面読取モードが選択された場合、図5に示すように原稿搬送部31が閉じられた状態で、原稿トレイ33上に原稿Mがその表面を下向きにして載置され、給紙ローラー34により原稿Mが原稿トレイ33から引出され、原稿Mが共通搬送路45を通じて搬送されて、原稿Mが第2撮像素子42上を通過し、原稿Mが切換え爪44により共通搬送路45から第2搬送路47へと導かれて搬送され、原稿Mが第2排紙トレイ49へと排出される。第2撮像素子42は、該第2撮像素子42とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの下向きの表面の画像を主走査方向Yに繰り返し読取る。
搬送原稿両面読取モードは、原稿トレイ33上に載置された原稿Mの両面の画像を、該原稿Mを搬送しつつ読取る動作であり、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの裏面の画像を読取り、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取る。
搬送原稿両面読取モードが選択された場合、図4に示すように原稿搬送部31が閉じられた状態で、原稿トレイ33上に原稿Mがその表面を上向きにして載置され、給紙ローラー34により原稿Mが原稿トレイ33から引出され、原稿Mが共通搬送路45を通じて搬送されて、原稿Mが第2撮像素子42上を通過し、原稿Mが切換え爪44により共通搬送路45から第1搬送路46へと導かれて搬送され、原稿Mが第1プラテンガラス51上を通過して第1排紙トレイ40へと排出される。第2撮像素子42は、該第2撮像素子42とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの下向きの裏面の画像を読取る。また、読取部32では、キャリッジ54の光源54Aの光を、第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面に照射し、原稿Mの表面で反射された光を各ミラー54B、55A、55Bで反射させて、集光レンズ56を通じて第1撮像素子11に入射させ、第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取らせる。
図6は、画像形成装置10の内部構成を示すブロック図である。図6に示すように画像形成装置10は、画像読取装置20と、画像形成部21と、操作部23と、表示部24と、タッチパネル25と、画像メモリー26と、記憶部27と、制御ユニット28とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
操作部23は、テンキー、決定キー、スタートキーなどの物理キーを備えている。操作部23は、ユーザーからの各種の指示の入力を受け付ける。表示部24は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)又は有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
表示部24の画面には、タッチパネル25が配置されている。タッチパネル25は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、タッチパネル25に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置とともに検知して、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット28の後述する制御部29に出力する。
画像メモリー26は、画像読取装置20の第1撮像素子11及び第2撮像素子42により読取られた原稿Mの画像を示す画像データを一時的に記憶する。
記憶部27は、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。
制御ユニット28は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット28は、上記のROM又は記憶部27に記憶されている制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部29として機能する。
制御部29は、画像形成装置10を統括的に制御する。制御ユニット28は、画像読取装置20、画像形成部21、操作部23、表示部24、タッチパネル25、画像メモリー26、及び記憶部27などと接続されている。制御部29は、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部29は、画像形成装置10による画像形成に必要な各種の処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部29は、タッチパネル25から出力される検知信号あるいは操作部23の物理キーの操作に基づき、ユーザーにより入力された操作指示を受け付ける。また、例えば、制御部29は、タッチパネル(操作部として機能)25を通じて表示部24の画面に表示されているGUI(Graphical User Interface)などに対するタッチ操作を受け付ける。更に、制御部29は、表示部24の表示動作を制御する機能を有する。
また、制御部29は、画像読取装置20の第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かを判定し、また上記の第2満杯検出部62のセンサーの検出出力に基づき第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かを判定する。
また、制御部29は、画像読取装置20の原稿搬送部31における給紙ローラー34、搬送ベルト35、レジストローラー37、各搬送ローラー38、シェーディングローラー41、第1排出ローラー39、第2排出ローラー48、切換え爪44などを作動させるためのモーター、アクチュエーター、クラッチなどを制御して、これらを動作させ、原稿Mを原稿トレイ33から引き出して共通搬送路45、第1搬送路46又は第2搬送路47を通じて搬送させる。
このような構成の画像形成装置10において、例えばユーザーが、読取部32の第2プラテンガラス52上に原稿Mをその表面を下向きにして載置する。そして、ユーザーが、表示部24に表示されているGUIを操作して、静止原稿読取モードを選択し、操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29に、静止原稿読取モードでの原稿読取指示が受け付けられる。制御部29は、静止原稿読取モードを設定し、スタートキーの操作に応答して読取部32を制御し、上記のように読取部32の第1撮像素子11により第2プラテンガラス52上の原稿Mの表面の画像を読取らせて、原稿Mの表面の画像を示す画像データを画像メモリー26に記憶させ、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像を画像形成部21により記録紙Pに形成させる。
また、ユーザーは、原稿トレイ33上に原稿Mの読取対象とする面である表面を上向きにして載置する。ユーザーは、表示部24に表示されているGUIを操作して、第1搬送原稿片面読取モードを選択し、操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29に、第1搬送原稿片面読取モードでの原稿読取指示が受け付けられる。制御部29は、第1搬送原稿片面読取モードを設定し、スタートキーの操作に応答して原稿搬送部31及び読取部32を制御し、原稿Mを原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送させ(図4を参照)、読取部32の第1撮像素子11により第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取らせて、原稿Mの上記表面の画像を示す画像データを画像メモリー26に記憶させ、この画像データによって示される原稿Mの上記表面の画像を画像形成部21により記録紙Pに形成させる。
また、ユーザーは、原稿トレイ33上に原稿Mの読取対象とする面である表面を下向きにして載置する。ユーザーが、表示部24に表示されているGUIを操作して、第2搬送原稿片面読取モードを選択し、操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29に、第2搬送原稿片面読取モードでの原稿読取指示が受け付けられる。制御部29は、第2搬送原稿片面読取モードを設定し、スタートキーの操作に応答して原稿搬送部31及び第2撮像素子42を制御し、原稿Mを原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送させ(図5を参照)、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの上記表面の画像を読取らせて、原稿Mの上記表面の画像を示す画像データを画像メモリー26に記憶させ、この画像データによって示される原稿Mの上記表面の画像を画像形成部21により記録紙Pに形成させる。
また、ユーザーは、原稿トレイ33上に原稿Mをその表面(原稿両面のうち最初の頁とする面)を上向きにして載置する。ユーザーが、表示部24に表示されているGUIを操作して、搬送原稿両面読取モードを選択し、操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29に、搬送原稿両面読取モードでの原稿読取指示が受け付けられる。制御部29は、搬送原稿両面読取モードを設定し、スタートキーの操作に応答して原稿搬送部31、第2撮像素子42、及び読取部32を制御し、原稿Mを原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送させ(図4を参照)、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの裏面(原稿両面のうち第2番目の頁とする面)の画像を読取らせて、読取部32の第1撮像素子11により第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取らせ、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を示すそれぞれの画像データを画像メモリー26に記憶させ、これらの画像データによって示される原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成させる。
一方、制御部29は、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かを判定し、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定すると、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可とする。同様に、制御部29は、第2満杯検出部62のセンサーの検出出力に基づき第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かを判定し、第2排紙トレイ49が満杯状態になったと判定すると、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可とする。
このように、制御部29は、複数の搬送路を用いた原稿の搬送及び読取を禁止するか否かを搬送路別に判定するため、ユーザーは、禁止されていない方の搬送路を用いて直ちに原稿の搬送及び読取を再開可能となる。このため、本発明によれば、原稿搬送の障害発生時における、原稿の画像の読取り効率の向上を図ることができる。
ここで、仮に、第1排紙トレイ40又は第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となったことから、原稿Mの読取りが全て停止されると、原稿Mの画像の読取り効率が低下する。
そこで、更なる第1実施形態として、制御部29は、第2搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に下向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させているときに、第2排紙トレイ49が満杯状態になったと判定して、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可とした場合、第2搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させる。これと共に、制御部29は、給紙ローラー34により原稿Mを原稿トレイ33から引出させ、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの表面の画像を読取らせ、原稿Mを切換え爪44により共通搬送路45から第1搬送路46へと導かせて、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させる。これにより、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となっても、原稿トレイ33上の各原稿Mの下向きの表面の画像を継続して読取ることが可能となる。
また、制御部29は、搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に載置された原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42及び読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの両面の画像を読取り、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているときに、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定して、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可とした場合、搬送原稿両面読取モードを停止させ、第2搬送原稿片面読取モードを実行して、給紙ローラー34により原稿Mを原稿トレイ33から引出させ、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの裏面の画像を読取らせ、原稿Mを切換え爪44により共通搬送路45から第2搬送路47へと導かせて、原稿Mを第2排紙トレイに排出させる。そして、ユーザーが、第2排紙トレイ49に排出された原稿Mの表裏を反転させて原稿トレイ33に載置し、操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29は、第2搬送原稿片面読取モードを実行して、給紙ローラー34によりその表裏を反転された原稿Mを原稿トレイ33から引出させ、第2撮像素子42により共通搬送路45を通じて搬送されているその表裏を反転された原稿Mの下向きとなった表面(先に読み取った「裏面」とは反対面)の画像を読取らせ、原稿Mを切換え爪44により共通搬送路45から第2搬送路47へと導かせて、原稿Mを第2排紙トレイに排出させる。これにより、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出が不可となっても、原稿トレイ33上の各原稿Mの両面の画像を継続して読取ることが可能となる。この場合、制御部29は、読み取られた各原稿の両面の画像を全て画像メモリー26に記憶させ、読取順と、表面裏面の順とに基づいて、各原稿の両面の画像を、読取順が早く表面を裏面よりも先に配置するというルールに従った頁順に並べ替える。例えば、制御部29は、当該並べ替えられた頁順の各原稿画像を1つのファイルに生成する、又は画像形成部21に画像形成を行わせる。
また、制御部29は、第1搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているときに、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定して、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可とした場合、第1搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させる。そして、ユーザーが、第1排紙トレイ40から各原稿Mを取り出して、操作部23のスタートキーを操作すると、このときは、制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態でないと判定するため、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を可とし、第1搬送原稿片面読取モードを再度実行する。
次に、上記のように第1搬送原稿片面読取モード、第2搬送原稿片面読取モード、又は搬送原稿両面読取モードの実行中に、第1排紙トレイ40又は第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となったときの画像読取装置20の制御手順を、図7に示すフローチャートを参照して詳しく説明する。
制御部29は、原稿読取実行時に、第1搬送原稿片面読取モード、第2搬送原稿片面読取モード、及び搬送原稿両面読取モードのいずれが実行されているのかを判定する(S101)。
例えば、制御部29は、第2搬送原稿片面読取モードを実行していると判定すると(S101「第2」)、第2搬送原稿片面読取モードを実行しつつ(S102)、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させているので、第2満杯検出部62のセンサーの検出出力に基づき第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かを判定する(S103)。
制御部29は、第2排紙トレイ49が満杯状態になっていないと判定すると(S103「No」)、第2搬送原稿片面読取モードを継続して(S102)、第2満杯検出部62のセンサーの検出出力に基づき第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かの判定を繰り返す(S103)。この場合、原稿トレイ33に下向きに載置された原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
また、制御部29は、第2排紙トレイ49が満杯状態になったと判定すると(S103「Yes」)、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可として、第2搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させる(S104)。そして、制御部29は、給紙ローラー34により原稿Mを原稿トレイ33から引出させ、第2撮像素子42により共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの表面の画像を読取らせ、原稿Mを切換え爪44により共通搬送路45から第1搬送路46へと導かせて、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させる(S105)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
この結果、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可とされて、第2搬送原稿片面読取モードが禁止されても、原稿トレイ33上の各原稿Mの表面の画像が継続して読取られて、原稿Mが第1排紙トレイ40に排出されることとなる。
また、制御部29は、搬送原稿両面読取モードが実行されていると判定すると(S101「両面」)、搬送原稿両面読取モードを実行しつつ(S106)、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているので、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かを判定する(S107)。
制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になっていないと判定すると(S107「No」)、搬送原稿両面読取モードを継続して(S106)、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かの判定を繰り返す(S106)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの裏面の画像を読取って、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を示すそれぞれの画像データが画像メモリー26に記憶され、これらの画像データによって示される原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成される。
また、制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定すると(S107「Yes」)、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可として、搬送原稿両面読取モードを禁止して停止させる(S108)。そして、制御部29は、第2搬送原稿片面読取モードを実行して、給紙ローラー34により原稿Mを原稿トレイ33から引出させ、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの裏面の画像を読取らせて、原稿Mの裏面の画像を示す画像データを画像メモリー26に記憶させ、原稿Mを切換え爪44により共通搬送路45から第2搬送路47へと導かせて、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させる(S109)。
制御部29は、原稿センサー(図示せず)により原稿トレイ33上の原稿Mの無が検出されると、第2搬送原稿片面読取モードを停止させ、第2排紙トレイ49に排出された原稿Mの表裏を反転させて原稿トレイ33に載置する操作を行って、操作部23のスタートキーを操作することを促すメッセージを表示部24に表示させる(S110)。ユーザーは、そのメッセージを見て、第2排紙トレイ49に排出された原稿Mの表裏を反転させて原稿トレイ33に載置し、操作部23のスタートキーを操作する。
ユーザーが操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29に、第2搬送原稿片面読取モードでの原稿読取指示が受け付けられる。このとき、制御部29は、第2搬送原稿片面読取モードを実行し、給紙ローラー34によりその表裏を反転された原稿Mを原稿トレイ33から引出させ、第2撮像素子42によりその表裏を反転された原稿Mの表面の画像を読取らせて、原稿Mの表面の画像を示す画像データを画像メモリー26に記憶させ、原稿Mを切換え爪44により共通搬送路45から第2搬送路47へと導かせて、原稿Mを第2排紙トレイに排出させる(S111)。
従って、第1排紙トレイ40が満杯状態となる直前までは、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの裏面の画像を読取って、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成される。
また、第1排紙トレイ40が満杯状態になってからは、S109においては、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの裏面の画像が読取られて、原稿Mの裏面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、原稿Mが第2排紙トレイ49に排出され、更にS111においては、第2撮像素子42により表裏を反転された原稿Mの下向きの表面の画像が読取られて、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、原稿Mが第2排紙トレイ49に排出される。制御部29は、画像メモリー26に記憶されている各原稿Mの表面を示すそれぞれの画像データをそれらの記憶順序とは逆の順序で順次選択すると共に、画像メモリー26に記憶されている各原稿Mの裏面を示すそれぞれの画像データをそれらの記憶順序で順次選択して、原稿Mの表面を示す画像データ及び同一の原稿Mの裏面を示す画像データを組合せ、原稿の読取順に、当該組み合わせからなる各原稿画像(原稿Mの表面の画像及び裏面の画像)を順次、画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成させる。なお、制御部29が、当該組み合わせからなる各原稿画像を1つのファイルに生成するものとしてもよい。
この結果、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出が不可とされて、搬送原稿両面読取モードが禁止されても、原稿トレイ33上の各原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が継続して読取られて、各原稿Mが第2排紙トレイ49に排出されることとなる。
また、制御部29は、第1搬送原稿片面読取モードが実行されていると判定すると(S101「第1」)、第1搬送原稿片面読取モードを実行しつつ(S112)、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているので、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かを判定する(S113)。
制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になっていないと判定すると(S113「No」)、第1搬送原稿片面読取モードを継続する(S112)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
また、制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定すると(S113「Yes」)、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可として、第1搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させる(S114)。
制御部29は、第1排紙トレイ40に排出された各原稿Mを取り出すことを促すメッセージを表示部24に表示させる。ユーザーが、そのメッセージを見て、第1排紙トレイ40から各原稿Mを取り出して、操作部23のスタートキーを操作すると、制御部29に、第1搬送原稿片面読取モードでの原稿読取指示が受け付けられる。
制御部29は、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態でないことを確認したときに(S115)、第1搬送原稿片面読取モードを再度実行する(S116)。
このように第1実施形態では、第1排紙トレイ40又は第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となっても、原稿Mの読取りが継続して行われるので、原稿Mの画像の読取り効率が低下することはない。
<第2実施形態>
図8は、第2実施形態の画像読取装置20Aを示す断面図である。第2実施形態の画像読取装置20Aは、別のコンタクトイメージセンサー(CIS)43を追加した点で、第1実施形態の画像読取装置20とは異なる。
コンタクトイメージセンサー43は、特許請求の範囲における第3撮像素子に対応する。以降、コンタクトイメージセンサー43を第3撮像素子43と称する。
第3撮像素子43は、第2搬送路47に設けられて、該第3撮像素子43とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの上向きの面の画像を読取る。
また、第2実施形態の画像読取装置20Aは、第1実施形態の画像読取装置20と同様に、図1及び図4に示す画像形成装置10に適用され、制御部29により制御される。
この第2実施形態の画像読取装置20Aでは、制御部29による制御の下、原稿Mの画像を読取る動作の種類として、静止原稿読取モード、第1搬送原稿片面読取モード、第3搬送原稿片面読取モード、第1搬送原稿両面読取モード、及び第2搬送原稿両面読取モードという5種類のモードが実行される。
静止原稿読取モードでは、制御部29による制御の下、第1実施形態と同様に、第2プラテンガラス52上に原稿Mが下向きに載置され、読取部32の第1撮像素子11が第2プラテンガラス52を介して原稿Mの下向きの表面の画像を読取る。
第1搬送原稿片面読取モードでは、図9に示すように原稿トレイ33上に原稿Mが、読取対象とする面を上向きにして載置され、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取る。
第3搬送原稿片面読取モードでは、図10に示すように原稿トレイ33上に原稿Mが、読取対象とする面を上向きにして載置され、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、第3撮像素子43が該第3撮像素子43とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの上向きの表面の画像を読取る。
第1搬送原稿両面読取モードでは、図9に示すように原稿トレイ33上に原稿Mが、読取対象とする表面を上向きにして載置され、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、第2撮像素子42が該第2撮像素子42とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの読取対象とする裏面の画像を読取って、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取る。
第2搬送原稿両面読取モードでは、図10に示すように原稿トレイ33上に原稿Mが上向きにして載置され、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、第2撮像素子42が該第2撮像素子42とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの下向きの裏面の画像を読取り、第3撮像素子43が該第3撮像素子43とシェーディングローラー41の間を通過する原稿Mの上向きの表面の画像を読取る。
第2実施形態では、制御部29は、第1搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているときに、第1排紙トレイ40が満杯状態になって、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可とした場合に、第1搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させ、第3搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿Mを搬送しつつ、第3撮像素子43により原稿Mの表面の画像を読取って、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させる。
また、制御部29は、第3搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第3撮像素子43により原稿Mの表面の画像を読取らせ、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させているときに、第2排紙トレイ49が満杯状態になって、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可とした場合に、第3搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させ、第1搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿Mを搬送しつつ、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取って、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させる。
また、制御部29は、第1搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの裏面の画像を読取らせ、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているときに、第1排紙トレイ40が満杯状態になって、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可とした場合に、第1搬送原稿両面読取モードを禁止して停止させ、第2搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの裏面の画像を読取って、第3撮像素子43により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させる。
また、制御部29は、第2搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの裏面の画像を読取って、第3撮像素子43により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させいるときに、第2排紙トレイ49が満杯状態になって、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可とした場合に、第2搬送原稿両面読取モードを禁止して停止させ、第1搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの裏面の画像を読取って、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させる。
これにより、第1排紙トレイ40又は第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となっても、原稿トレイ33上の各原稿Mの画像を継続して読取ることが可能となる。
次に、上記のように第1搬送原稿片面読取モード、第3搬送原稿片面読取モード、第1搬送原稿両面読取モード、又は第2搬送原稿両面読取モードの実行中に、第1排紙トレイ40又は第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となったときの画像読取装置20の制御手順を、図11に示すフローチャートを参照して詳しく説明する。
制御部29は、原稿読取実行時に、第1搬送原稿片面読取モード、第3搬送原稿片面読取モード、第1搬送原稿両面読取モード、及び第2搬送原稿両面読取モードのいずれが実行されているのかを判定する(S201)。
例えば、制御部29は、第1搬送原稿片面読取モードが実行されていると判定すると(S201「第1片面」)、第1搬送原稿片面読取モードを実行しつつ(S202)、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているので、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かを判定する(S203)。
制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になっていないと判定すると(S203「No」)、第1搬送原稿片面読取モードを継続して実行して(S202)、第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かの判定を繰り返す(S203)。この場合、原稿トレイ33に上向きに載置された原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
また、制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定すると(S203「Yes」)、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可として、第1搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させる(S204)。そして、制御部29は、第3搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第3撮像素子43により原稿Mの表面の画像を読取らせ、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させる(S205)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、その度に、第3撮像素子43が第2搬送路47を通じて搬送されている原稿Mの上向き表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
この結果、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出が不可とされて、第1搬送原稿片面読取モードが禁止されても、第3搬送原稿片面読取モードの実行により原稿トレイ33上の各原稿Mの表面の画像が継続して読取られ、原稿Mが第2排紙トレイ40に排出される。
また、制御部29は、第3搬送原稿片面読取モードが実行されていると判定すると(S201「第3片面」)、第3搬送原稿片面読取モードを実行しつつ(S206)、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させているので、第2満杯検出部62のセンサーの検出出力に基づき第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かを判定する(S207)。
制御部29は、第2排紙トレイ49が満杯状態になっていないと判定すると(S207「No」)、第3搬送原稿片面読取モードを継続して(S206)、第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かの判定を繰り返す(S207)。この場合、原稿トレイ33に上向きに載置された原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、その度に、第3撮像素子43が第2搬送路47を通じて搬送されている原稿Mの上向きの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
また、制御部29は、第2排紙トレイ49が満杯状態になったと判定すると(S207「Yes」)、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可として、第3搬送原稿片面読取モードを禁止して停止させる(S208)。そして、制御部29は、第1搬送原稿片面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取らせ、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させる(S209)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像を示す画像データが画像メモリー26に記憶され、この画像データによって示される原稿Mの表面の画像が画像形成部21により記録紙Pに形成される。
この結果、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可とされて、第3搬送原稿片面読取モードが禁止されても、第1搬送原稿片面読取モードの実行により原稿トレイ33上の各原稿Mの表面の画像が継続して読取られて、原稿Mが第1排紙トレイ40に排出される。
また、制御部29は、第1搬送原稿両面読取モードが実行されていると判定すると(S201「第1両面」)、第1搬送原稿両面読取モードを実行しつつ(S210)、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させているので、第1満杯検出部61のセンサーの検出出力に基づき第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かを判定する(S211)。
制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になっていないと判定すると(S211「No」)、第1搬送原稿両面読取モードを継続して(S210)、第1排紙トレイ40が満杯状態になったか否かの判定を繰り返す(S211)。この場合、原稿トレイ33に上向きに載置された原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの裏面の画像を読取って、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を示すそれぞれの画像データが画像メモリー26に記憶され、これらの画像データによって示される原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成される。
また、制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態になったと判定すると(S211「Yes」)、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出を不可として、第1搬送原稿両面読取モードを禁止して停止させる(S212)。そして、制御部29は、第2搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの裏面の画像を読取らせて、第3撮像素子43により原稿Mの表面の画像を読取らせ、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させる(S213)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向き裏面の画像を読取って、第3撮像素子43が第2搬送路47を通じて搬送されている原稿Mの上向き表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を示すそれぞれの画像データが画像メモリー26に記憶され、これらの画像データによって示される原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成される。
この結果、第1排紙トレイ40への原稿Mの排出が不可とされて、第1搬送原稿両面読取モードが禁止されても、第2搬送原稿両面読取モードの実行により原稿トレイ33上の各原稿Mの両面の画像が継続して読取られ、原稿Mが第2排紙トレイ40に排出される。
また、制御部29は、第2搬送原稿両面読取モードが実行されていると判定すると(S201「第2両面」)、第2搬送原稿両面読取モードを実行しつつ(S214)、原稿Mを第2排紙トレイ49に排出させているので、第2満杯検出部62のセンサーの検出出力に基づき第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かを判定する(S215)。
制御部29は、第2排紙トレイ49が満杯状態になっていないと判定すると(S215「No」)、第2搬送原稿両面読取モードを継続して(S214)、第2排紙トレイ49が満杯状態になったか否かの判定を繰り返す(S215)。この場合、原稿トレイ33に上向きに載置された原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第2搬送路47→第2排紙トレイ49という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向きの裏面の画像を読取って、第3撮像素子43が第2搬送路47を通じて搬送されている原稿Mの上向きの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を示すそれぞれの画像データが画像メモリー26に記憶され、これらの画像データによって示される原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成される。
また、制御部29は、第2排紙トレイ49が満杯状態になったと判定すると(S215「Yes」)、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出を不可として、第2搬送原稿両面読取モードを禁止して停止させる(S216)。そして、制御部29は、第1搬送原稿両面読取モードを実行して、原稿トレイ33上に上向きに載置された原稿Mを搬送しつつ、第2撮像素子42により原稿Mの下向きの裏面の画像を読取らせて、読取部32の第1撮像素子11により原稿Mの表面の画像を読取らせ、原稿Mを第1排紙トレイ40に排出させる(S217)。この場合、原稿Mが原稿トレイ33→共通搬送路45→第1搬送路46→第1排紙トレイ40という経路で搬送され、その度に、第2撮像素子42が共通搬送路45を通じて搬送されている原稿Mの下向き裏面の画像を読取って、読取部32の第1撮像素子11が第1プラテンガラス51を介して原稿Mの表面の画像を読取り、原稿Mの表面の画像及び裏面の画像を示すそれぞれの画像データが画像メモリー26に記憶され、これらの画像データによって示される原稿Mの表面の画像及び裏面の画像が画像形成部21により記録紙Pの表裏に形成される。
この結果、第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可とされて、第2搬送原稿両面読取モードが禁止されても、第1搬送原稿両面読取モードの実行により原稿トレイ33上の各原稿Mの両面の画像が継続して読取られ、原稿Mが第1排紙トレイ49に排出される。
このように第2実施形態では、第1排紙トレイ40又は第2排紙トレイ49への原稿Mの排出が不可となっても、原稿Mの読取りが継続して行われるので、原稿Mの画像の読取り効率が低下することはない。
なお、上記の図7及び図11に示す処理において、一方のトレイが満杯であり、他方のトレイに排出するモードに制御部29がモードを切り替える場合、制御部29は、第1満杯検出部61又は第2満杯検出部62からの検出結果に基づいて当該他方のトレイが満杯でないことを確認した上で、当該モードの切替を行う。
また、上記各実施形態では、第1満杯検出部61が第1排紙トレイ40の満杯状態を検出し、第2満杯検出部62が第2排紙トレイ49の満杯状態を検出しているが、この代わりに、制御部29は、第1排紙トレイ40に排出された原稿Mの第1枚数及び第2排紙トレイ49に排出された原稿Mの第2枚数を計数して、第1枚数及び第2枚数が予め設定されたそれぞれの閾値に達したか否かに基づき第1排紙トレイ40が満杯状態であるか否か及び第2排紙トレイ49が満杯状態であるか否かを判定してよい。そして、制御部29は、第1排紙トレイ40が満杯状態であるか否かに基づき第1排紙トレイ40への原稿Mの排出の可不可を判定し、第21排紙トレイ49が満杯状態であるか否かに基づき第2排紙トレイ49への原稿Mの排出の可不可を判定する。
また、読取部32の代わりに、コンタクトイメージセンサーを適用しても構わない。
また、図1乃至図11を用いて説明した上記各実施形態の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。例えば、上記に示した画像読取装置20が、更に、制御部29を備えた構成は、特許請求の範囲における画像読取装置の一例となる。
10 画像形成装置
20 画像読取装置
21 画像形成部
23 操作部
24 表示部
25 タッチパネル
26 画像メモリー
27 記憶部
28 制御ユニット
29 制御部
31 原稿搬送部
32 読取部
11 CCDセンサー(第1撮像素子)
40 第1排紙トレイ
42 CIS(第2撮像素子)
43 CIS(第3撮像素子)
44 切換え爪
45 共通搬送路
46 第1搬送路
47 第2搬送路
49 第2排紙トレイ

Claims (9)

  1. 原稿が載置される原稿トレイと、
    前記原稿トレイから引き出された前記原稿を搬送する共通搬送路と、
    前記共通搬送路から分岐された第1搬送路及び第2搬送路と、
    前記第1搬送路と前記第2搬送路の分岐位置に設けられて、前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路及び前記第2搬送路のいずれかに導く切換え部と、
    前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取る第1撮像素子と、
    前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取る第2撮像素子と、
    前記第1搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第1排紙トレイと、
    前記第2搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第2排紙トレイと、
    前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記第1撮像素子により前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる第1片面読取モード、及び前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせて、前記原稿を前記第2排紙トレイに排出させる第2片面読取モードのいずれかを実行し、
    前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可及び前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、
    前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第1片面読取モードを禁止し、前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第2片面読取モードを禁止する制御部と、を備える画像読取装置。
  2. 前記制御部は、前記第2片面読取モードを禁止した場合に、前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記第1撮像素子により前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる両面読取モードを実行し、
    前記両面読取モードの実行中に、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記両面読取モードを禁止して、前記第2片面読取モードを実行し、前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせて、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせ、前記原稿を前記第2排紙トレイに排出させ、
    操作者により前記第2排紙トレイに排出された前記原稿がその表裏を反転させて前記原稿トレイに載置された後に、前記第2片面読取モードを再度実行し、前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記表裏を反転された原稿の一面の画像を読取らせて、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせ、前記原稿を前記第2排紙トレイに再度排出させる請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿の一面の画像及び他面の画像を記録紙の表裏に形成する画像形成部を備え、
    前記制御部は、
    前記両面読取モードを禁止した場合に、前記第2片面読取モードを実行して、前記第2撮像素子により前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記第2片面読取モードを再度実行して、前記第2撮像素子により前記表裏を反転された原稿の一面の画像を読取らせたとき、前記読取られた原稿の一面の画像及び他面の画像を、前記読取られた原稿の一面の画像及び他面の画像の頁順を一致させて、前記画像形成部により前記記録紙の表裏に形成させる請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 原稿が載置される原稿トレイと、
    前記原稿トレイから引き出された前記原稿を搬送する共通搬送路と、
    前記共通搬送路から分岐された第1搬送路及び第2搬送路と、
    前記第1搬送路と前記第2搬送路の分岐位置に設けられて、前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路及び前記第2搬送路のいずれかに導く切換え部と、
    前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取る第1撮像素子と、
    前記第2搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取る第3撮像素子と、
    前記第1搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第1排紙トレイと、
    前記第2搬送路を通じて搬送された前記原稿が排出される第2排紙トレイと、
    前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記第1撮像素子により前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる第1片面読取モード、及び前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせて、前記第3撮像素子により前記第2搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第2排紙トレイに排出させる第3片面読取モードのいずれかを実行し、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可及び前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、前記第1片面読取モードの実行中に、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第1片面読取モードを禁止して、前記第3片面読取モードを実行し、前記第3片面読取モードの実行中に、前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第3片面読取モードを禁止して、前記第1片面読取モードを実行する制御部と、を備える画像読取装置。
  6. 前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取る第2撮像素子を備え、
    前記制御部は、前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第1搬送路へと導かせて、前記第1撮像素子により前記第1搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第1排紙トレイに排出させる第1両面読取モード、及び前記第2撮像素子により前記共通搬送路を通じて搬送されている前記原稿の他面の画像を読取らせ、前記切換え部により前記原稿を前記共通搬送路から前記第2搬送路へと導かせて、前記第3撮像素子により前記第2搬送路を通じて搬送されている前記原稿の一面の画像を読取らせ、前記原稿を前記第2排紙トレイに排出させる第2両面読取モードのいずれかを実行し、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可及び前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、前記第1両面読取モードの実行中に、前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第1両面読取モードを禁止して、前記第2両面読取モードを実行し、前記第2両面読取モードの実行中に、前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の不可を判定すると、前記第2両面読取モードを禁止して、前記第1両面読取モードを実行する請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記第1排紙トレイが前記原稿で満杯状態となっているか否かを検出する第1検出部と、
    前記第2排紙トレイが前記原稿で満杯状態となっているか否かを検出する第2検出部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1検出部により前記第1排紙トレイの満杯状態が検出されたか否かに基づき前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、前記第2検出部により前記第2排紙トレイの満杯状態が検出されたか否かに基づき前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定する請求項1に記載の画像読取装置。
  8. 前記制御部は、前記第1排紙トレイに排出された前記原稿の第1枚数及び前記第2排紙トレイに排出された前記原稿の第2枚数を計数し、前記第1枚数及び前記第2枚数を予め設定されたそれぞれの閾値と比較して、第1排紙トレイが満杯状態であるか否か及び第2排紙トレイが満杯状態であるか否かを判定し、第1排紙トレイが満杯状態であるか否かに基づき前記第1排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定し、第2排紙トレイが満杯状態であるであるか否かに基づき前記第2排紙トレイへの前記原稿の排出の可不可を判定する請求項1に記載の画像読取装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置により読取られた原稿の画像を記録紙に形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
JP2022099856A 2022-06-21 2022-06-21 画像読取装置、及び画像形成装置 Pending JP2024000883A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099856A JP2024000883A (ja) 2022-06-21 2022-06-21 画像読取装置、及び画像形成装置
US18/208,779 US11991329B2 (en) 2022-06-21 2023-06-12 Image reading apparatus that switches reading mode depending on whether document may be discharged to discharge tray, and image forming apparatus
CN202310701325.1A CN116743928A (zh) 2022-06-21 2023-06-13 图像读取装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099856A JP2024000883A (ja) 2022-06-21 2022-06-21 画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024000883A true JP2024000883A (ja) 2024-01-09

Family

ID=87912938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099856A Pending JP2024000883A (ja) 2022-06-21 2022-06-21 画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11991329B2 (ja)
JP (1) JP2024000883A (ja)
CN (1) CN116743928A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171180A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Ricoh Co Ltd 原稿自動送り装置
JP5538867B2 (ja) * 2008-12-24 2014-07-02 キヤノン電子株式会社 原稿処理装置
JP5211003B2 (ja) * 2009-09-18 2013-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
CN112551207B (zh) * 2019-09-26 2023-04-18 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置
JP2021059398A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置
JP2021109713A (ja) 2020-01-07 2021-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置
JP2021193049A (ja) 2020-06-08 2021-12-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
WO2022019163A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP2022143493A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取制御方法、画像読取装置
JP2022144091A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11991329B2 (en) 2024-05-21
CN116743928A (zh) 2023-09-12
US20230412747A1 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138653B2 (ja) 画像読取装置
JP4443584B2 (ja) 印刷装置
JP2009088692A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2020170945A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2009010861A (ja) 原稿読取装置およびこれを用いた画像形成装置
US8040578B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2009088691A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2024000883A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US9906670B2 (en) Adaptive mode image forming apparatus
JP3915409B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006115428A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2011171992A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2018005335A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび画像形成装置
JP4424322B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2010028682A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US12010279B2 (en) Image reading device and image forming apparatus capable of allowing or disallowing conveyance of original document through curved conveyance path depending on length of original document
JP5608720B2 (ja) 画像形成装置
JP2024057489A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
WO2023248857A1 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2023023592A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2024011404A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2021170737A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2024000881A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2024024401A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2024057488A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置