JP2022143493A - 画像読取制御方法、画像読取装置 - Google Patents

画像読取制御方法、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022143493A
JP2022143493A JP2021044027A JP2021044027A JP2022143493A JP 2022143493 A JP2022143493 A JP 2022143493A JP 2021044027 A JP2021044027 A JP 2021044027A JP 2021044027 A JP2021044027 A JP 2021044027A JP 2022143493 A JP2022143493 A JP 2022143493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
discharge
image reading
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021044027A
Other languages
English (en)
Inventor
信二 林
Shinji Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021044027A priority Critical patent/JP2022143493A/ja
Priority to US17/654,557 priority patent/US11588942B2/en
Publication of JP2022143493A publication Critical patent/JP2022143493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】画像が読み取られた原稿をその原稿の画像の内容に応じた排出方式で選択的に搬送路から排出できる画像読取制御方法および画像読取装置を提供する。【解決手段】画像読取装置1において、搬送装置4は、それぞれ排出トレイ3b,3cへの排出態様が異なる複数の排出方式による排出処理を選択的に実行可能である。画像読取部6は、搬送路40に沿って搬送される原稿の画像を読み取り、読取画像のデータを出力する。画像読取制御方法は、読取画像から、複数の排出方式のいずれかに対応付けられた予め定められた仕分条件を満たす対象画像を検出することを含む。さらに画像読取制御方法は、対象画像が検出された場合に、対象画像に対応する排出方式による排出処理を搬送装置に実行させる排出制御を実行することを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、画像が読み取られた原稿を複数の方式で選択的に搬送路から排出可能な画像読取制御方法および画像読取装置に関する。
画像読取装置において、搬送装置が、供給トレイ上の原稿を搬送路に沿って搬送し、さらに画像が読み取られた前記原稿を前記搬送路から2つの排出トレイの一方へ選択的に排出することが知られている(例えば、特許文献1参照)。この場合、前記原稿ごとの排出先は、予めユーザーにより設定される。
特開2012-206841号公報
ところで、前記原稿ごとの排出方式を設定することは、ユーザーにとって手間である。
本発明の目的は、画像が読み取られた原稿をその原稿の画像の内容に応じた排出方式で選択的に搬送路から排出可能な画像読取制御方法および画像読取装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像読取制御方法は、画像読取装置を制御する方法である。前記画像読取装置は、供給トレイおよび1つ以上の排出トレイと、搬送装置と、画像読取部と、を備える。前記供給トレイおよび前記排出トレイは、それぞれ原稿を積載可能である。前記搬送装置は、前記供給トレイ上の前記原稿を1枚ずつ搬送路に沿って搬送した上で前記原稿を前記搬送路から前記排出トレイへ排出することが可能である。前記搬送装置は、それぞれ前記排出トレイへの排出態様が異なる複数の排出方式による排出処理を選択的に実行可能である。前記画像読取部は、前記搬送路に沿って搬送される前記原稿の画像を読み取り、読取画像のデータを出力する。前記画像読取制御方法は、前記読取画像から、前記複数の排出方式のいずれかに対応付けられた予め定められた仕分条件を満たす対象画像を検出することを含む。さらに前記画像読取制御方法は、前記対象画像が検出された場合に、前記対象画像に対応する前記排出方式による前記排出処理を前記搬送装置に実行させる排出制御を実行することを含む。
本発明の他の局面に係る画像読取装置は、前記供給トレイおよび1つ以上の前記排出トレイと、前記搬送装置と、前記画像読取部と、前記画像読取制御方法の処理を実行する制御部と、を備える。
本発明によれば、画像が読み取られた原稿をその原稿の画像の内容に応じた排出方式で選択的に搬送路から排出可能な画像読取制御方法および画像読取装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像読取装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像読取装置の主要部の構成図である。 図3は、第1実施形態に係る画像読取装置における制御装置の構成を示すブロック図である。 図4は、第1実施形態に係る画像読取装置における搬送モードの読取制御の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、第2実施形態に係る画像読取装置の構成図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像読取装置1の構成]
第1実施形態に係る画像読取装置1は、原稿9を搬送し、搬送される原稿9の画像を読み取ることが可能な装置である。
図1に示されるように、画像読取装置1は、本体部11および本体部11の上面を覆うカバー部12を備える。本体部11は、各種の機器を収容する筐体である。カバー部12は、本体部11の上面を覆う閉位置と本体部11の上面を開放する開位置との間で変位可能に支持されている。カバー部12は、本体部11に設けられた不図示のヒンジにより変位可能に支持されている。
さらに、画像読取装置1は、カバー部12の上面に配置されたコンタクトガラス64およびプラテンガラス65を備える。コンタクトガラス64およびプラテンガラス65は、それぞれ透明な板状部材である。
さらに、画像読取装置1は、原稿搬送装置2、画像読取部6、移動機構7、制御装置8、操作装置801および表示装置802などを備える。原稿搬送装置2は、カバー部12に組み込まれている。
原稿搬送装置2は、供給トレイ3a、第1排出トレイ3b、搬送路40、搬送装置4、供給原稿センサー5aおよび搬送原稿センサー5bなどを備える。搬送路40は、原稿9が搬送される通路を形成している。
供給トレイ3aおよび第1排出トレイ3bは、それぞれ原稿9を積載可能である。本実施形態において、第1排出トレイ3bは、供給トレイ3aの下方に配置されている。
供給原稿センサー5aは、供給トレイ3a上に載置された原稿9を検出する。例えば、供給原稿センサー5aは、それぞれ不図示の第1変位部材および第1検出センサーを備える。
前記第1変位部材は、供給トレイ3a上の原稿9の荷重を受けて初期位置である上位置からそれより下方の下位置へ変位する。前記第1検出センサーは、前記下位置へ変位した前記第1変位部材を検出する。
搬送原稿センサー5bは、供給トレイ3aから搬送路40へ送り出された原稿9を検出する。例えば、搬送原稿センサー5bは、それぞれ不図示の第2変位部材および第2検出センサーを備える。
前記第2変位部材は、供給トレイ3aから搬送路40へ送り出された原稿9と接触することにより、基準位置から退避位置へ変位する。前記検出センサーは、前記退避位置へ変位した前記第2変位部材を検出する。
搬送装置4は、供給トレイ3a上の原稿9を1枚ずつ搬送路40へ送り出し、さらにその原稿9を搬送路40に沿って搬送し、さらにその原稿9を第1排出トレイ3b上へ排出する。
以下の説明において、原稿9が供給トレイ3aから送り出される方向に向かう水平な方向を第1方向D1と称し、第1方向D1に対し反対の方向を第2方向D2と称する。また、第1方向D1および第2方向D2に直行する水平な方向を第3方向D3と称する。
図2に示されるように、搬送路40は、搬入路40a、折り返し路40bおよび第1搬出路40cを含む。搬入路40aは、供給トレイ3aに対応する第1搬入口401から第1方向D1へ向かう通路である。搬送原稿センサー5bは、搬入路40aへ送り出される原稿9を検出する。
折り返し路40bは、搬入路40aに連なり、第1方向D1から第2方向D2へ折り返す湾曲した通路である。第1搬出路40cは、折り返し路40bに連なり、第2方向D2へ向かい、第1排出トレイ3bに対応する第1排出口403に至る通路である。第1搬出路40cは、コンタクトガラス64の上面に沿う位置を経由し、第1排出口403に至る。
搬送装置4は、供給トレイ3aに対応する送出機構41と、搬送路40に沿って配置された複数組の搬送ローラー対43と、を備える。
送出機構41は、供給トレイ3a上の原稿9を1枚ずつ搬入路40aへ送り出す。本実施形態において、送出機構41は、供給トレイ3a上の原稿9のうち最上位の1枚を搬入路40aへ送り出す。
複数組の搬送ローラー対43は、不図示のモーターによって回転駆動されることにより、原稿9を搬送路40に沿って搬送する。
画像読取部6は、原稿9に形成されている画像を読み取り、読み取った画像のデータを出力する画像読取処理を実行する。画像読取部6は、搬送路40に沿って搬送される原稿9に対する前記画像読取処理を実行可能である。さらに、画像読取部6は、プラテンガラス65上に載置された原稿9に対する前記画像読取処理も実行可能である。以下の説明において、画像読取部6によって原稿9から読み取られた画像のことを読取画像と称する。
本実施形態において、画像読取部6は、第1画像読取部61、第2画像読取部62およびAFE(Analog Front End)60を含む。
以下の説明において、供給トレイ3aに載置された原稿9の上面を第1面と称し、供給トレイ3aに載置された原稿9の下面を第2面と称する。
第1画像読取部61は、コンタクトガラス64に対応する位置に配置された状態で、第1搬出路40cを通過する原稿9の前記第1面の画像を読み取る。第2画像読取部62は、搬入路40aを通過する原稿9の前記第2面の画像を読み取る。
本実施形態において、第1画像読取部61および第2画像読取部62の各々は、発光部6a、レンズ6bおよびイメージセンサー6cを備える(図1参照)。発光部6a、レンズ6bおよびイメージセンサー6cは、それぞれ第3方向D3に沿って延びて形成されている。
発光部6aは、原稿9に光を照射する。レンズ6bは、原稿9に反射した光をイメージセンサー6cへ導く。イメージセンサー6cは、原稿9に反射した光の強度を検出し、検出信号を前記読取画像の信号として出力するラインセンサーである。
AFE60は、前記読取画像の信号をデジタルの画像データへ変換し、その画像データを出力する。前記デジタルの画像データが、前記読取画像のデータである。
図1に示される例において、第1画像読取部61および第2画像読取部62の各々は、発光部6a、レンズ6bおよびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)タイプのイメージセンサー6cが一体化されたCIS(Contact Image Sensor)である。
移動機構7は、第1画像読取部61をコンタクトガラス64に対向する位置からプラテンガラス65に対向する位置に亘る範囲で移動させる。
原稿9が搬送装置4によって搬送される場合に、移動機構7は、第1画像読取部61をコンタクトガラス64に対向する位置に保持する。
一方、原稿9がプラテンガラス65上に載置される場合に、移動機構7は、第1画像読取部61をプラテンガラス65に沿って移動させる。これにより、第1画像読取部61の発光部6aの光がプラテンガラス65上の原稿9に走査されつつ、第1画像読取部61のイメージセンサー6cが原稿9の画像を読み取る。
即ち、搬送装置4が動作するときの画像読取部6は、搬送路40に沿って搬送される原稿9に対する前記画像読取処理を実行する。一方、搬送装置4が動作しないときの画像読取部6は、プラテンガラス65上に載置された原稿9に対する前記画像読取処理を実行する。
なお、第1画像読取部61のイメージセンサー6cがCCD(Charge Coupled Device)タイプのセンサーであってもよい。この場合、移動機構7は、発光部6aおよびレンズ6bを移動させ、CCDタイプのイメージセンサー6cは、予め定められた位置に固定される。
操作装置801は、人の操作を受け付ける装置であり、例えば、操作ボタンおよびタッチパネルを含む。表示装置802は、情報を表示する装置であり、例えば、液晶表示ユニットなどのパネル表示装置を含む。
制御装置8は、各種のデータ処理および画像読取装置1の制御を実行する。図3に示されるように、制御装置8は、CPU(Central Processing Unit)81と、RAM(Random Access Memory)82、二次記憶装置83および信号インターフェイス84などの周辺機器とを備える。さらに、制御装置8は、他装置との通信を行う通信装置85も備える。
二次記憶装置83は、コンピューター読み取り可能な不揮発性の記憶装置である。二次記憶装置83は、前記コンピュータープログラムおよび各種のデータの記憶および更新が可能である。例えば、フラッシュメモリーまたはハードディスクドライブの一方または両方が、二次記憶装置83として採用される。
信号インターフェイス84は、各種のセンサーが出力する信号をデジタルデータへ変換し、変換後のデジタルデータをCPU81へ伝送する。さらに、信号インターフェイス84は、CPU81が出力する制御指令を制御信号へ変換し、前記制御信号を制御対象の機器へ伝送する。
CPU81は、コンピュータープログラムを実行することにより、各種のデータ処理および制御を実行するプロセッサーである。RAM82は、コンピューター読み取り可能な揮発性の記憶装置である。RAM82は、CPU81が実行する前記コンピュータープログラムおよびCPU81が各種の処理を実行する過程で出力および参照するデータを一次記憶する。
CPU81は、前記コンピュータープログラムを実行することにより実現される複数の処理モジュールを含む。前記複数の処理モジュールは、主制御部8a、搬送制御部8b、読取制御部8c、画像処理部8dおよび計算部8eなどを含む。
主制御部8aは、操作装置801に対する操作に応じて各種の処理を開始させる制御、および、表示装置802の制御などを実行する。
搬送制御部8bは、搬送装置4を制御することにより、原稿9の搬送を制御する。読取制御部8cは、画像読取部6を制御することにより、画像読取部6に前記画像読取処理を実行させる。
画像処理部8dは、前記画像読取処理によって得られる前記読取画像に対して各種の画像処理を実行する。計算部8eは、各種の数値計算を実行する。
本実施形態において、原稿搬送装置2は、原稿9を積載可能な第2排出トレイ3cをさらに備える(図1,2参照)。搬送装置4は、折り返し搬送処理とストレート搬送処理とを選択的に実行可能である。
前記折り返し搬送処理は、供給トレイ3a上の原稿9を、折り返し路40bを経由して搬送し第1排出トレイ3bへ排出する処理である。前記ストレート搬送処理は、供給トレイ3a上の原稿9を、折り返し路40bの手前で分岐した搬送路に沿って搬送し、第1排出トレイ3bとは異なる第2排出トレイ3c上へ排出する処理である。
図1,2に示されるように、第2排出トレイ3cは、供給トレイ3aおよび第1排出トレイ3bに対し第1方向D1へ離れた位置に配置されている。例えば、第2排出トレイ3cは、カバー部12の外縁に沿って折り畳み可能である。
また、搬送路40は、第2搬出路40dをさらに含む。第2搬出路40dは、搬入路40aに連なり第1方向D1へ向かい第2排出トレイ3cに対応する第2排出口404に至る通路である。
即ち、搬送路40は、搬入路40aから折り返し路40bおよび第2搬出路40dへ分岐している。
以下の説明において、搬送路40における搬入路40aから折り返し路40bを経由して第1搬出路40cに至る通路を主搬送路40a-40cと称する。第2搬出路40dは、主搬送路40a-40cの途中で分岐した分岐搬送路の一例である。
さらに、搬送装置4は、経路切替機構44を備える。また、画像読取装置1は、画像読取部6の一部を成す第3画像読取部63をさらに備える。
経路切替機構44は、搬入路40aに沿って搬送される原稿9を折り返し路40bおよび第2搬出路40dの一方へ選択的に案内する。換言すれば、経路切替機構44は、主搬送路40a-40cに沿って搬送される原稿9を、そのまま主搬送路40a-40cに沿って案内する状態と第2搬出路40dへ案内する状態とに切り替わり可能な機構である。
搬送装置4は、送出機構41および複数組の搬送ローラー対43が動作しつつ、経路切替機構44が原稿9を折り返し路40bへ案内する第1動作を行うことが可能である。
さらに、搬送装置4は、送出機構41および複数組の搬送ローラー対43が動作しつつ、経路切替機構44が原稿9を第2搬出路40dへ案内する第2動作を行うことが可能である。
搬送装置4は、前記第1動作を行うことにより、供給トレイ3a上の原稿9を1枚ずつ主搬送路40a-40cに沿って搬送し、さらに原稿9を第1排出トレイ3b上へ排出する第1搬送処理を実行する。前記第1搬送処理は、前記折り返し搬送処理である。
また、搬送装置4は、前記第2動作を行うことにより、供給トレイ3a上の原稿9を1枚ずつ搬入路40aおよび第2搬出路40dに沿って搬送し、さらに原稿9を第2排出トレイ3c上へ排出する第2搬送処理を実行する。前記第2搬送処理は、前記ストレート搬送処理である。
第3画像読取部63は、第2搬出路40dを通過する原稿9の前記第1面の画像を読み取る。第3画像読取部63は、第2画像読取部62と同じ構成を備える。
搬送装置4は、搬送制御部8bによる制御に従って、前記第1搬送処理および前記第2搬送処理を選択的に実行可能である。
以上に示されるように、搬送装置4は、供給トレイ3a上の原稿9を1枚ずつ搬送路40に沿って搬送した上で原稿9を搬送路40から第1排出トレイ3bまたは第2排出トレイ3cへ排出することが可能である。
さらに、搬送装置4は、それぞれ排出トレイ3b,3cへの排出態様が異なる複数の排出方式による排出処理を選択的に実行可能である。
即ち、前記複数の排出方式の1つである第1排出方式による前記排出処理は、原稿9を第1搬出路40cから第1排出トレイ3bへ排出する処理である。
換言すれば、前記第1排出方式は、主搬送路40a-40cに沿って順方向へ搬送される原稿9を第1排出トレイ3bへ排出する方式である。前記順方向は、主搬送路40a-40cに沿って第1搬入口401側から第1排出口403側へ向かう方向である。
一方、前記複数の排出方式の他の1つである第2排出方式による前記排出処理は、原稿9を第2搬出路40dから第2排出トレイ3cへ排出する処理である。
換言すれば、前記第2排出方式は、主搬送路40a-40cの途中まで前記順方向へ搬送される原稿9を、第2搬出路40dを経由させて第2排出トレイ3cへ排出する方式である。
画像読取装置1は、さらに厚みセンサー5dを備える(図2参照)。厚みセンサー5dは、搬入路40aに沿って搬送される原稿9の厚みを検出する。例えば、厚みセンサー5dは、原稿9の静電容量を検出するセンサーである。原稿9の静電容量が大きいことは、原稿9の厚みが大きいことを表す。
以下の説明において、搬送装置4の作動を伴う前記画像読取処理のことを搬送モード読取処理と称する。
搬送制御部8bは、前記搬送モード読取処理が実行されるときに、厚みセンサー5dの検出結果に応じて、原稿9ごとに搬送装置4に前記第1排出方式および前記第2排出方式のいずれによる前記排出処理を実行させるかを制御することができる。
また、主制御部8aは、操作装置801に対する指定操作に従って、何枚目の原稿9を前記第2搬送処理の対象とするかを表す指定情報を設定することができる。
搬送制御部8bは、前記搬送モード読取処理が実行されるときに、前記指定情報に従って、原稿9ごとに搬送装置4に前記第1排出方式および前記第2排出方式のいずれによる前記排出処理を実行させるかを制御することができる。
ところで、原稿9ごとの排出方式を設定することは、ユーザーにとって手間である。画像読取装置1は、画像が読み取られた原稿9をその原稿9の画像の内容に応じた排出方式で選択的に搬送路40から排出する機能を備える。以下、その機能について説明する。
主制御部8aは、予め定められた開始イベントが発生したときに、仕分モードの読取制御を開始する(図4参照)。前記仕分モードの読取制御は、搬送装置4に原稿9の搬送を実行させることと、画像読取部6に前記画像読取処理を実行させることと、を含む。
例えば、前記開始イベントは、予め仕分モードが動作モードとして選択されており、かつ、供給トレイ3a上の原稿9が供給原稿センサー5aによって検出されている状況下で、操作装置801に対する予め定められた開始操作が検出された、というイベントである。
主制御部8aは、操作装置801に対する選択操作に従って前記仕分モードを設定する。さらに、主制御部8aは、前記仕分モードを設定したときに、供給トレイ3aへの原稿9の載置方法を案内する載置案内情報を表示装置802に表示させる。
本実施形態において、前記載置案内情報は、原稿9における画像の読み取り対象の面が下に向く状態で原稿9を供給トレイ3aに載置することを促す情報である。ユーザーは、前記載置案内情報に従って原稿9を供給トレイ3aに載置した上で、操作装置801に対する前記開始操作を行う。
[仕分モードの読取制御]
以下、図4に示されるフローチャートを参照しつつ、前記仕分モードの読取制御の手順の一例について説明する。前記仕分モードの読取制御は、画像読取制御方法の一実施形態である。
以下の説明において、S1,S2,…は、前記仕分モードの読取制御における複数の工程の識別符号を表す。前記仕分モードの読取制御において、まず、工程S1の処理が開始される。
<工程S1>
工程S1において、搬送制御部8bは、搬送装置4に原稿9の搬送を開始させ、その後、処理を工程S2へ移行させる。
本実施形態において、搬送制御部8bは、前記第1搬送処理および前記第2搬送処理のうち、予め設定される基準排出方式に対応する一方を搬送装置4に開始させる。前記基準排出方式は、前記第1排出方式または前記第2排出方式である。
即ち、前記基準排出方式が前記第1排出方式である場合、工程S1において、搬送制御部8bは、前記第1搬送処理を搬送装置4に開始させる。一方、前記基準排出方式が前記第2排出方式である場合、工程S1において、搬送制御部8bは、前記第2搬送処理を搬送装置4に開始させる。
<工程S2>
工程S2において、読取制御部8cは、画像読取部6に前記画像読取処理を実行させる。その後、読取制御部8cは、処理を工程S3へ移行させる。
前記仕分けモードにおいて、読取制御部8cは、第2画像読取部62に前記画像読取処理を実行させる。
読取制御部8cは、搬送原稿センサー5bが原稿9を検出しない状態から検出する状態へ変化したタイミングに応じて、第2画像読取部62を動作させるタイミングを制御する。さらに、読取制御部8cは、搬送原稿センサー5bが原稿9を検出する状態から検出しない状態へ変化したタイミングに応じて、第2画像読取部62の動作を停止させるタイミングを制御する。
<工程S3>
工程S3において、画像処理部8dは、対象画像検出処理を実行する。前記対象画像検出処理は、工程S2で得られる前記読取画像から、前記複数の排出方式のいずれかに対応付けられた予め定められた仕分条件を満たす対象画像を検出する処理である。
画像処理部8dは、工程S2の処理により予め定められたサイズの前記読取画像が得られるごとに、それまでに得られた前記読取画像に対する前記対象画像検出処理を実行する。
本実施形態において、主制御部8aは、操作装置801に対する設定操作に従って、前記仕分条件と前記第1排出方式および前記第2方式の一方との対応付けを設定する排出方式設定処理を実行可能である。
前記仕分方式設定処理は、前記仕分モードの読取制御が開始される前に実行される。前記対象画像が検出されない場合に採用される前記排出方式が前記基準排出方式である。以下の説明において、前記仕分条件に対応付けられた前記排出方式を仕分排出方式と称する。前記仕分排出方式および前記基準排出方式は、それぞれ異なる前記排出方式である。
例えば、前記仕分条件は、第1仕分条件および第2仕分条件の一方または両方を含む。前記第1仕分条件は、予め登録された登録画像との間で予め定められた近似条件を満たす画像が前記対象画像であるという条件である。
画像処理部8dは、前記読取画像に対する周知のパターン認識処理を実行することによって前記第1仕分条件を満たす前記対象画像が前記読取画像に含まれるか否かを判定する。
前記第2仕分条件は、予め登録された登録文字列を表す文字列画像が前記対象画像であるという条件である。画像処理部8dは、前記読取画像に対する周知の文字認識処理を実行することによって前記第2仕分条件を満たす前記対象画像が前記読取画像に含まれるか否かを判定する。
画像処理部8dは、前記対象画像検出処理により前記対象画像が検出されなかった場合に処理を工程S4へ移行させ、前記対象画像が検出された場合に処理を工程S5へ移行させる。
<工程S4>
工程S4において、搬送制御部8bは、前記基準排出方式での前記排出処理を搬送装置4に実行させる。その後、搬送制御部8bは、処理を工程S9へ移行させる。
<工程S5>
工程S5において、搬送制御部8bは、原稿9の搬送の開始時点から予め定められた許容時間が経過している時間超過状態が生じているか否かを判定する。
そして、搬送制御部8bは、前記時間超過状態が生じていると判定したときに処理を工程S6へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S7へ移行させる。
前記許容時間は、原稿9の搬送の開始時点から、前記順方向へ搬送される原稿9の先端が予め定められた許容位置に到達するまでに要する時間である。前記許容位置は、経路切替機構44により原稿9の案内先を変更することが可能な最も前記順方向側の位置である。
<工程S6>
工程S6において、搬送制御部8bは、搬送装置4に逆搬送処理を実行させる。前記逆搬送処理は、原稿9を前記順方向の反対方向へ搬送する処理である。
搬送制御部8bは、搬送原稿センサー5bが原稿9を検出しない状態から検出する状態へ変化した時点からの経過時間に応じて、前記逆搬送処理を実行させる時間を調節する。前記逆搬送処理が実行されることにより、原稿9の先端が前記許容位置または前記許容位置よりも前記順方向の上流側の位置へ戻る。
搬送制御部8bは、搬送装置4に前記逆搬送処理を実行させた後、処理を工程S7へ移行させる。
<工程S7>
工程S7において、搬送制御部8bは、前記仕分排出方式での前記排出処理を搬送装置4に実行させる。これにより、前記対象画像が検出された原稿9が、前記仕分排出方式で搬送路40から排出される。その後、搬送制御部8bは、処理を工程S8へ移行させる。
<工程S8>
工程S8において、画像処理部8dは、前記対象画像の検出実績の情報をRAM82または二次記憶装置83に記録する。その後、画像処理部8dは、処理を工程S9へ移行させる。
例えば、前記検出実績の情報は、原稿番号の情報、条件識別情報、検出位置情報および検出された前記対象画像のうちの1つまたは複数を含む。前記原稿番号の情報は、前記対象画像が検出された原稿9を識別する情報である。前記条件識別情報は、前記対象画像の検出において成立した前記仕分条件を識別する情報である。前記検出位置情報は、前記対象画像が検出された位置の情報である。
<工程S9>
工程S9において、搬送制御部8bは、供給原稿センサー5aの検出状態に応じて供給トレイ3a上の原稿9の有無を判定する。搬送制御部8bは、供給トレイ3a上に原稿9が存在すると判定する場合に処理を工程S1へ移行させ、そうでない場合に処理を工程S10へ移行させる。
<工程S10>
工程S10において、計算部8eは、計算アルゴリズムの情報が前記仕分条件に予め対応付けられている場合に、前記計算アルゴリズムに従った計算を実行する。その後、計算部8eは、処理を工程S11へ移行させる。
なお、前記計算アルゴリズムの情報が前記仕分条件に対応付けられていない場合、計算部8eは、工程S10の処理をスキップし、処理を工程S11へ移行させる。
以下、前記計算アルゴリズムの情報の第1例を示す。前記第1例において、前記原稿が宝くじ券であることが考えられる。さらに、前記仕分条件が、宝くじにおける複数の当選番号の画像を前記対象画像とする条件であることが考えられる。
前記第1例における前記計算アルゴリズムの情報は、前記対象画像ごとの賞金額などの設定数値の情報を含む。さらに、前記第1例における前記計算アルゴリズムの情報は、検出された前記対象画像に対応する前記設定数値の合計計算を表す情報を含む。
前記第1例において、計算部8eは、検出された前記対象画像に対応する前記仕分条件に対応付けられた前記設定数値の合計を算出する処理を実行する。
次に、前記計算アルゴリズムの情報の第2例を示す。前記第2例において、前記仕分条件は、予め定められた秘匿マークまたは秘匿原稿を表すキーワードの画像を前記対象画像とする条件である。
前記第2例における前記計算アルゴリズムの情報は、前記対象画像ごとに前記対象画像が検出される原稿9の枚数が原稿9の総枚数に占める割合を算出する計算を表す情報を含む。
前記第2例において、計算部8eは、前記対象画像が検出された原稿9の枚数が前記仕分モードの読取制御の対象となった原稿9の総枚数に占める割合を算出する処理を実行する。
なお、搬送制御部8bは、搬送原稿センサー5bの検出結果の変化の回数をカウントすることにより、搬送装置4により搬送される原稿9の枚数をカウントする。
<工程S11>
工程S11において、主制御部8aは、検出された前記対象画像に対応する前記仕分条件に関する仕分原稿情報を出力する処理を実行する。その後、主制御部8aは、前記仕分モードの読取制御を終了させる。
本実施形態において、前記仕分原稿情報は、工程S8で記録された前記検出実績の情報と工程S10での計算結果の情報とを含む。
例えば、前記仕分原稿情報を出力する処理は、表示処理、記録処理および送信処理のうちの1つまたは複数を含む。
前記表示処理は、前記仕分原稿情報を表示装置802に表示させる処理である。前記記録処理は、前記仕分原稿情報を二次記憶装置83に記録する処理である。前記送信処理は、前記仕分原稿情報を、通信装置85を通じて予め定められた他装置へ送信する処理である。
以上に示されるように、画像処理部8dは、前記読取画像から、前記複数の排出方式のいずれかに対応付けられた予め定められた前記仕分条件を満たす前記対象画像を検出する(図4の工程S3参照)。
さらに、搬送制御部8bは、前記対象画像が検出された場合に、前記対象画像に対応する前記排出方式による前記排出処理を搬送装置4に実行させる(図4の工程S5~S7参照)。工程S5~S7の処理は、搬送制御部8bにより実行される排出制御の一例である。
また、搬送制御部8bは、工程S5~S7において、前記時間経過状態が生じていると判定したときに、搬送装置4に原稿9を前記順方向の反対方向へ搬送させた後に、前記仕分排出方式による前記排出処理を実行させる。ここで、前記仕分排出方式は、前記第1排出方式または前記前記第2排出方式である。
前述したように、前記第1排出方式または前記第2排出方式に対応付けられた前記仕分条件に対応する前記対象画像が検出されたときに、原稿9の搬送の開始時点から予め定められた時間が経過している場合に、搬送制御部8bは、前記時間経過状態が生じていると判定する。
画像読取装置1が採用されることにより、画像が読み取られた原稿9をその原稿9の画像の内容に応じた排出方式で選択的に搬送路40から排出することが可能である。
また、計算部8eは、前記仕分条件に前記計算アルゴリズムの情報が予め対応付けられている場合に、検出された前記対象画像に対応する前記計算アルゴリズムに従った計算を実行する(工程S10参照)。さらに主制御部8aは、計算部8eによる計算結果を含む前記仕分原稿情報を出力する(工程S11参照)。
前記仕分原稿情報が出力されることにより、ユーザーは、原稿9の仕分の状況を容易に把握することができる。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態に係る画像読取装置1Xについて説明する。画像読取装置1Xは、画像読取装置1と比較して一部の構成のみが異なる。
図5において、図1,2に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。また、図5において、図2に示される参照符号のうちの一部の表記は省略されている。以下、画像読取装置1Xにおける画像読取装置1と異なる点について説明する。
画像読取装置1Xにおいて、前記第1排出方式の前記排出処理は、搬送装置4が原稿9を予め定められた基準速度で第1搬出路40cから排出する処理である。これにより、原稿9は、第1排出トレイ3b上における第1搬出路40c寄りの標準位置に排出される。
また、画像読取装置1Xにおいて、前記複数の排出方式は第3排出方式を含む。前記第3排出方式は、搬送装置4が原稿9を前記基準速度よりも速い速度で第1搬出路40cから排出する処理である。これにより、原稿9は、第1排出トレイ3b上における前記標準位置よりも第1搬出路40cから離れた離隔位置に排出される。
搬送制御部8bは、搬送原稿センサー5bの検出結果に基づく第1経過時間および第2経過時間に応じて、複数組の搬送ローラー対43を通常よりも高速で回転させる期間の始点および終点を調節する。
前記第1経過時間は、搬送原稿センサー5bが原稿9を検出しない状態から検出する状態へ変化した時点からの経過時間である。前記第2経過時間は、搬送原稿センサー5bが原稿9を検出する状態から検出しない状態へ変化した時点からの経過時間である。
本実施形態において、前記第1排出方式および前記第3排出方式のうちの一方が前記基準排出方式として設定され、他方が前記仕分排出方式として設定される場合がある。この場合、搬送制御部8bは、前記仕分モードの読取制御において、工程S5,S6の処理をスキップする。
また、画像読取装置1Xの第1排出トレイ3bの上面は、凸部31を有している。凸部31は、第1排出トレイ3b上の領域を、第1搬出路40cに対して近い側の領域と遠い側の領域とに区分する。
凸部31における第1搬出路40c側の側面は、第1搬出路40cからの原稿9の排出方向へ向かって上向きに傾斜する傾斜面31aである。本実施形態において、前記排出方向は第2方向D2である。
さらに、第1排出トレイ3bは、凸部31に対し前記排出方向の下流側に形成されたストッパー32を有する。図5に示される例において、ストッパー32は、第1排出トレイ3bにおける段差を形成する縁部である。
傾斜面31aは、先行して前記第1排出方式で排出された原稿9が、その後に前記第3排出方式で排出される原稿9から受ける摩擦力によって前記離隔位置側へ移動してしまうことを防ぐ。
ストッパー32は、前記第3排出方式で排出される原稿9の先端に当接することにより、原稿9の前記排出方向への移動を制限する。ストッパー32は、前記第3排出方式で排出される原稿9が第1排出トレイ3bから脱落してしまうことを防ぐ。
本実施形態において、前記仕分条件が複数種類の前記対象画像を特定する条件である場合、前記対象画像ごとに異なる前記排出方式を設定することができる。即ち、主制御部8aは、前記仕分方式設定処理において、前記対象画像ごとに異なる前記排出方式を前記仕分排出方式として設定することができる。
例えば、前記仕分条件における前記登録文字列が第1キーワードおよび第2キーワードを含む場合が考えられる。この場合、前記第2排出方式が、前記第1キーワードを表す前記対象画像についての前記仕分排出方式として設定され、前記第3排出方式が、前記第2キーワードを表す前記対象画像についての前記仕分排出方式として設定されることが考えられる。
画像読取装置1Xが採用される場合も、画像読取装置1が採用される場合と同様の効果が得られる。
なお、画像読取装置1Xから前記第2排出方式に関連する機器が除かれた構成を備える画像読取装置が採用されてもよい。前記第2排出方式に関連する機器は、第2搬出路40d、経路切替機構44および第2排出トレイ3cなどである。
[第1応用例]
次に、画像読取装置1または画像読取装置1Xの第1応用例について説明する。
本応用例において、主制御部8aは、前記読取画像の全領域のうちの一部の領域を、前記対象画像の検出の対象である対象領域として設定可能である。
前記対象領域が設定されている場合、画像処理部8dは、図4の工程S3において、前記読取画像における前記対象領域から前記対象画像を検出する処理を実行する。前記対象領域の設定は、原稿9における前記仕分条件の対象となる画像の位置が既知である場合に有効である。
例えば、主制御部8aは、操作装置801に対する領域設定操作に従って前記対象領域を設定する。
また、搬送制御部8bが、サンプル原稿についての前記第1搬送処理を搬送装置4に実行させ、読取制御部8cが、前記サンプル原稿に対する前記画像読取処理を実行させてもよい。
上記の場合、主制御部8aは、前記サンプル原稿に対応する前記読取画像を表示装置802に表示させる。さらに、主制御部8aは、表示装置802の画面において前記読取画像の一部の領域を指定する操作に従って前記対象領域を設定する。前記読取画像の一部の領域を指定する操作は、前記領域設定操作の一例である。
前記対象領域が設定されることにより、前記対象画像を検出する処理が早く終了する(図4の工程S3参照)。その結果、CPU81の負荷が軽減されるとともに、原稿9が前記第2排出方式で排出される場合における前記逆搬送処理の時間が短縮される。
[第2応用例]
次に、画像読取装置1または画像読取装置1Xの第2応用例について説明する。
本応用例において、主制御部8aは、前記仕分モードの読取制御が実行されるときの供給トレイ3a上の原稿9の向きを表す原稿向き情報を設定可能である。ここで、前記原稿向き情報は、原稿画像の向きを基準にして設定される。前記原稿画像は、原稿9に形成された画像である。
例えば、原稿9が、前記原稿画像の上端が先頭に向くように供給トレイ3aに載置される場合に、原稿9の向きは標準状態である。
また、原稿9が、前記原稿画像の下端が先頭に向くように供給トレイ3aに載置される場合に、原稿9の向きは180°回転状態である。
また、原稿9が、前記原稿画像の右端が先頭に向くように供給トレイ3aに載置される場合に、原稿9の向きは右90°回転状態である。
また、原稿9が、前記原稿画像の左端が先頭に向くように供給トレイ3aに載置される場合に、原稿9の向きは左90°回転状態である。
前記原稿向き情報が設定されている場合、画像処理部8dは、図4の工程S3において、前記読取画像が前記原稿向き情報に対応する向きであることを前提にして前記対象画像を検出する処理を実行する。
例えば、前記原稿向き情報が設定されていない場合、画像処理部8dは、前記読取画像の向きの全ての候補について、前記対象画像を検出する処理を実行する。この場合、前記対象画像を検出する処理に長い時間を要する。
前記対象画像が前記読取画像における上下左右のいずれかの端部に近い領域に存在する可能性が高い場合がある。この場合、原稿9は、前記対象画像が原稿9の搬送方向の先頭寄りに位置するような向きで供給トレイ3a上に載置される。さらに、前記原稿向き情報は、供給トレイ3a上の原稿9の向きに応じて設定される。
前記対象領域が設定されることにより、前記対象画像を検出する処理が早く終了する(図4の工程S3参照)。その結果、CPU81の負荷が軽減されるとともに、原稿9が前記第2排出方式で排出される場合における前記逆搬送処理の時間が短縮される。また、第1応用例と第2応用例との組み合わせは、より効果的である。
1,1X :画像読取装置
2 :原稿搬送装置
3a :供給トレイ
3b :第1排出トレイ
3c :第2排出トレイ
4 :搬送装置
6 :画像読取部
8 :制御装置
40 :搬送路
40a :搬入路
40a-40c :主搬送路
40b :折り返し路
40c :第1搬出路
40d :第2搬出路
41 :送出機構
43 :搬送ローラー対
44 :経路切替機構
61 :第1画像読取部
62 :第2画像読取部
63 :第3画像読取部

Claims (5)

  1. それぞれ原稿を積載可能な供給トレイおよび1つ以上の排出トレイと、
    前記供給トレイ上の前記原稿を1枚ずつ搬送路に沿って搬送した上で前記原稿を前記搬送路から前記排出トレイへ排出することが可能であり、それぞれ前記排出トレイへの排出態様が異なる複数の排出方式による排出処理を選択的に実行可能な搬送装置と、
    前記搬送路に沿って搬送される前記原稿の画像を読み取り、読取画像のデータを出力する画像読取部と、を備える画像読取装置を制御する画像読取制御方法であって、
    前記読取画像から、前記複数の排出方式のいずれかに対応付けられた予め定められた仕分条件を満たす対象画像を検出することと、
    前記対象画像が検出された場合に、前記対象画像に対応する前記排出方式による前記排出処理を前記搬送装置に実行させる排出制御を実行することと、を備える画像読取制御方法。
  2. 検出された前記対象画像に対応する前記仕分条件に関する仕分原稿情報を出力すること、をさらに含む、請求項1に記載の画像読取制御方法。
  3. 前記仕分条件に計算アルゴリズムの情報が予め対応付けられている場合に、検出された前記対象画像に対応する前記計算アルゴリズムに従った計算を実行し、計算結果を含む前記仕分原稿情報を出力することを含む、請求項2に記載の画像読取制御方法。
  4. 前記搬送路が主搬送路および前記主搬送路の途中で分岐した分岐搬送路を含み、前記排出トレイが前記主搬送路に対応する第1排出トレイおよび前記分岐搬送路に対応する第2排出トレイを含み、前記複数の排出方式が、前記主搬送路に沿って順方向へ搬送される前記原稿を前記第1排出トレイへ排出する第1排出方式と前記主搬送路の途中まで前記順方向へ搬送される前記原稿を前記分岐搬送路を経由させて前記第2排出トレイへ排出する第2排出方式とを含む場合に、
    前記排出制御は、前記第1排出方式または前記第2排出方式に対応付けられた前記仕分条件に対応する前記対象画像が検出されたときに、前記原稿の搬送の開始時点から予め定められた時間が経過している場合に、前記搬送装置に前記原稿を前記順方向の反対方向へ搬送させた後に前記第1排出方式または前記第2排出方式による前記排出処理を実行させること、を含む、請求項1から請求項3に記載の画像読取制御方法。
  5. それぞれ原稿を積載可能な供給トレイおよび1つ以上の排出トレイと、
    前記供給トレイ上の前記原稿を1枚ずつ搬送路に沿って搬送した上で前記原稿を前記搬送路から前記排出トレイへ排出することが可能であり、それぞれ前記排出トレイへの排出態様が異なる複数の排出方式による排出処理を選択的に実行可能な搬送装置と、
    前記搬送路に沿って搬送される前記原稿の画像を読み取り、読取画像のデータを出力する画像読取部と、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の読取制御方法の処理を実行可能な制御部と、を備える画像読取装置。
JP2021044027A 2021-03-17 2021-03-17 画像読取制御方法、画像読取装置 Pending JP2022143493A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044027A JP2022143493A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 画像読取制御方法、画像読取装置
US17/654,557 US11588942B2 (en) 2021-03-17 2022-03-11 Image reading control method and apparatus executing different modes of document discharge based on detected target image satisfying preset sorting condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044027A JP2022143493A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 画像読取制御方法、画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022143493A true JP2022143493A (ja) 2022-10-03

Family

ID=83283831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021044027A Pending JP2022143493A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 画像読取制御方法、画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11588942B2 (ja)
JP (1) JP2022143493A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024000883A (ja) * 2022-06-21 2024-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430536A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Xerox Corporation Automatic duplex and simplex document handler for electronic input
JP5202399B2 (ja) * 2009-03-13 2013-06-05 株式会社Pfu 画像読取装置、画像読取方法、および、プログラム
JP2012206841A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Canon Electronics Inc 原稿供給装置及びその制御方法、画像読取システム、並びにプログラム
JP5269146B2 (ja) * 2011-05-23 2013-08-21 シャープ株式会社 原稿送り装置および画像形成装置
JP6796144B2 (ja) * 2016-12-19 2020-12-02 株式会社Pfu 画像読取装置
KR20200112118A (ko) * 2019-03-21 2020-10-05 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 상부 유닛에 위치된 독취 유닛으로 플랫베드 스캔이 가능한 스캐너
JP2022143491A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理制御方法、シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11588942B2 (en) 2023-02-21
US20220303397A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090057986A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP7067008B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
US8608166B2 (en) Decoloring apparatus and sheet conveyance control method
US20110222951A1 (en) Erasing device, image forming apparatus, sheet cassette common use system, and a storing method of erase-processed sheets
US7059597B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN107018249A (zh) 图像读取装置
US11669037B2 (en) Image reading apparatus capable of selecting document sheet conveyance process
US20070212140A1 (en) Simplex and duplex continuous automatic document feeder
JP2022143493A (ja) 画像読取制御方法、画像読取装置
US8789911B2 (en) Image forming device
CN106973180A (zh) 读取装置、图像形成装置以及读取装置的控制方法
US20230370558A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
CN116614584A (zh) 图像读取装置、记录装置及图像读取装置的控制方法
JP7047348B2 (ja) 画像読取装置
EP3373255A1 (en) Sheet handling apparatus
US11528375B2 (en) Image reading device
JPH0451388A (ja) 文書読取装置
JP3836348B2 (ja) 用紙処理装置
US20230017851A1 (en) Processing system
JPH07219290A (ja) コピー用紙サイズ検出装置
JP2022180018A (ja) 画像読取装置の制御方法、画像読取装置、画像処理装置
JP2022172759A (ja) 画像形成装置の制御方法、画像形成装置
JPS6162070A (ja) 電子複写機
JP2022177695A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP5047039B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240226