JP2024024401A - 原稿読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024024401A
JP2024024401A JP2022127200A JP2022127200A JP2024024401A JP 2024024401 A JP2024024401 A JP 2024024401A JP 2022127200 A JP2022127200 A JP 2022127200A JP 2022127200 A JP2022127200 A JP 2022127200A JP 2024024401 A JP2024024401 A JP 2024024401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
section
tray
unit
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022127200A
Other languages
English (en)
Inventor
亨夫 谷先
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022127200A priority Critical patent/JP2024024401A/ja
Priority to US18/228,962 priority patent/US20240051781A1/en
Publication of JP2024024401A publication Critical patent/JP2024024401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • B65H2551/21Monitors; Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】水平搬送路を用いて原稿を搬送する際に生じる原稿の詰まりを防止する。【解決手段】原稿読取装置5は、原稿載置トレイ24と、第1排出トレイ25と、第1搬送路F1と、第1読取部40と、搬送部28と、操作部16と、測距センサー29と、制御部10と、を備える。制御部10は、操作部16に第1読取部40による原稿読取指示が入力されたときに、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25が閉状態及び満杯状態のうちのいずれかであると判定した場合には、搬送部28による原稿MSの搬送及び第1読取部40による画像の読取りを行なわせず、閉状態及び満杯状態のうちのいずれでもないと判定した場合には、搬送部28による原稿MSの搬送及び第1読取部40による画像の読取りを行なわせる。【選択図】図5

Description

本発明は、原稿読取装置及び画像形成装置に関し、特に、排出トレイの状態に応じて原稿の搬送制御を行なうための技術に関する。
自動原稿送り装置(ADF(Auto Document Feeder))を備える原稿読取装置において、原稿の種類に応じて搬送経路を切替えるための技術が知られている。例えば、特許文献1は、通常原稿を送る場合には、湾曲している搬送路を用いて原稿を排出し、名刺又は免許証等の小サイズハード原稿を送る場合には、湾曲していない水平搬送路を用いて原稿を排出する技術を開示している。
特開2011-86988号公報
ところで、水平搬送路を用いる搬送の対象となる原稿は、名刺又は免許証等の重要な原稿である場合が多い。このような原稿の搬送中に、搬送路内で原稿の詰まりが生じると、重要な原稿が破損するおそれがある。特許文献1に開示されている技術では、このような問題を解決できない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、水平搬送路を用いて原稿を搬送する際に生じる原稿の詰まりを防止することを目的とする。
本発明の一局面に係る原稿読取装置は、原稿が載置される原稿載置トレイと、予め定められた第1回転軸を中心として回動することで閉状態又は開状態となる第1排出トレイと、原稿載置トレイから第1排出トレイへと湾曲することなく延びる第1搬送路と、第1搬送路に設けられ、原稿の一方の面の画像を読取る第1読取部と、第1搬送路を通じて原稿載置トレイから第1排出トレイまで原稿を搬送する搬送部と、ユーザーの指示が入力される入力部と、第1排出トレイの状態を検出する第1検出部と、入力部に第1読取部による原稿読取指示が入力されたときに、第1検出部が第1排出トレイの閉状態及び満杯状態のうちのいずれかを検出している場合には、搬送部による原稿の搬送及び第1読取部による画像の読取りを行なわせず、第1検出部が閉状態及び満杯状態のうちのいずれも検出していない場合には、搬送部による原稿の搬送及び第1読取部による画像の読取りを行なわせる制御部と、を備える。
本発明の他の一局面に係る画像形成装置は、上記原稿読取装置と、上記原稿読取装置によって読取られた画像を記録媒体に形成する画像形成部と、を備える。
本発明によれば、第1排出トレイが閉状態及び満杯状態のうちのいずれかである場合、すなわち、原稿の搬送により原稿の詰まりが生じる可能性が高い場合には、原稿の搬送が行なわれないので、第1搬送路における原稿の詰まりを未然に防止できる。
画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 給紙カバー及び第1排出トレイが閉状態のときの原稿搬送部及び画像読取部を示す断面図である。 第1排出トレイが開状態のときの原稿搬送部及び画像読取部を示す断面図である。 第1排出トレイが閉状態のときの原稿搬送部を示す側面図である。 第1排出トレイが開状態のときの原稿搬送部を示す側面図である。 水平搬送処理を示すフローチャートである。 給紙カバーの回動に伴って第1排出トレイから原稿が落下するときの様子を示す図である。 第1検出部の他の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る原稿読取装置及び画像形成装置について、図面を参照して説明する。
[画像形成装置1の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る原稿読取装置5を備える画像形成装置1の構造を示す正面断面図である。図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、コピー機能、送信機能、プリンター機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を有する複合機である。画像形成装置1は、原稿搬送部6、画像読取部11、画像形成部12、定着部13、給紙部14、表示部15、操作部16、及び搬送部17等を備える。
原稿搬送部6は、原稿載置トレイ24に載置されている原稿を搬送する。画像読取部11は、原稿搬送部6によって搬送されてくる原稿を光学的に読取る原稿移動方式、又は、コンタクトガラス52に載置されている原稿を光学的に読取る原稿固定方式によって、原稿を読取り、原稿画像を示す画像データを生成する。原稿搬送部6及び画像読取部11の構成の詳細については、後述する。
画像形成部12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及び転写装置を含む。画像形成部12は、画像読取部11によって生成された画像データ、又は、通信部22を介して入力された画像データ等に基づいて、搬送部17によって搬送路Tに沿って搬送されてくる記録紙Pに、トナー像を形成する。
定着部13は、画像形成部12によってトナー像が形成された記録紙Pを加熱及び加圧することによってトナー像を記録紙Pに定着させる。定着部13によってトナー像が定着された記録紙Pは、搬送部17によって搬送されて排出トレイ8に排出される。
給紙部14は、手差しトレイ、及び複数の給紙カセットを備える。給紙部14は、複数の給紙カセットのいずれかに収容されている記録紙P、又は手差しトレイに載置されている記録紙をピックアップローラーによって引出して、搬送路Tに給紙する。
表示部15は、液晶ディスプレイ又は有機EL(Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイ等である。表示部15は、画像形成装置1によって実行可能な各処理についての各種の画面を表示する。
操作部16は、画像形成装置1によって実行可能な各処理の実行開始指示を入力するためのスタートキー16A等の複数のハードキーを含む。操作部16はまた、表示部15に重ねて配置されるタッチパネル16Bを含む。操作部16には、ユーザーの指示が入力される。操作部16は、特許請求の範囲における入力部の一例である。
搬送部17は、搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等と、搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等と接続されている搬送モーターとを含む。搬送モーターの駆動により搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等が回転することによって、給紙部14によって給紙された記録紙Pは、画像形成部12及び排出トレイ8に向けて搬送路Tに沿って搬送される。
画像形成装置1はまた、制御ユニット100を含む。制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含む。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。
制御ユニット100は、原稿搬送部6、画像読取部11、画像形成部12、定着部13、給紙部14、表示部15、操作部16、搬送部17、HDD(Hard Disk Drive)18、画像処理部19、画像メモリー20、ファクシミリ通信部21、及び通信部22等と電気的に接続されている。原稿搬送部6、画像読取部11、表示部15、操作部16、HDD18、及び制御ユニット100は、原稿読取装置5を構成する。
制御ユニット100は、ROM又はHDD18に記憶されている制御プログラムが上記プロセッサーによって実行されることにより、制御部10として機能する。制御部10は、画像形成装置1の全体制御を司る。すなわち、制御部10は、画像形成装置1の各部の動作を制御する。なお、制御部10は、上記制御プログラムに基づく動作によらず、ロジック回路により構成されてもよい。
HDD18は、画像データ等の各種データを記憶するための大容量の記憶装置である。HDD18は、画像形成装置1の一般的な動作を実現するための各種制御プログラムを記憶する。HDD18は、上記各種制御プログラムの1つとして、本発明の一実施形態に係る水平搬送処理を実行するための搬送制御プログラムを記憶している。
画像処理部19は、画像読取部11によって生成された画像データに対して、必要に応じて画像処理を実行する。画像メモリー20は、画像読取部11によって生成された画像データを一時的に記憶する領域を含む。ファクシミリ通信部21は、公衆回線への接続を行ない、公衆回線を介して画像データの送受信を行なう。
通信部22は、LAN(Local Area Network)ボード等の通信モジュールを含む。通信部22は、ネットワークを介して、PC(Personal Computer)等の外部装置とデータ通信を行なう。
画像形成装置1の各部には電源が接続されており、当該電源から電力が供給されることによって、画像形成装置1の各部が動作する。
ここで、原稿搬送部6及び画像読取部11の構成について詳細に説明する。図3A及び図3Bは、原稿搬送部6及び画像読取部11を示す断面図である。図4A及び図4Bは、原稿搬送部6を示す側面図である。図3A及び図3Bに示すように、画像読取部11は、原稿搬送部6に内蔵されている第1読取部40と、第2読取部50とを備える。
[原稿搬送部6の構成]
原稿搬送部6は、原稿載置トレイ24と、第1排出トレイ25及び第2排出トレイ26と、第1搬送路F1及び第2搬送路F2と、切替部27と、搬送部28と、測距センサー29と、給紙カバー30と、原稿検知センサー60A,60Bとを備える。原稿搬送部6は、第2読取部50の上面にヒンジ等によって開閉可能に設けられている。原稿搬送部6は、コンタクトガラス52上に載置されている原稿MSを押さえるための原稿押さえカバーとして機能する。
原稿載置トレイ24には、原稿MSが載置される。第1排出トレイ25及び第2排出トレイ26には、原稿MSが排出される。第1搬送路F1は、原稿載置トレイ24から第1排出トレイ25へと湾曲することなく延びるように形成されているストレートパスである。第2搬送路F2は、第1読取部40の原稿搬送方向下流側において第1搬送路F1から分岐して、第2排出トレイ26に向かって下方に湾曲して延びるように形成されているU字パスである。
切替部27は、第1搬送路F1と第2搬送路F2との分岐点に設けられる爪部材である。切替部27は、当該分岐点より先の原稿搬送方向を第1搬送路F1又は第2搬送路F2に切替える。搬送部28は、ピックアップローラー31、給紙ローラー対32、シェーディングローラー33、複数の搬送ローラー対34、第1排出ローラー対35、及び第2排出ローラー対36を備える。
ピックアップローラー31は、原稿載置トレイ24に載置されている原稿MSを一枚ずつ引出して、給紙ローラー対32に向けて送出す。給紙ローラー対32は、ピックアップローラー31から送り込まれてくる原稿MSを、原稿搬送路F1に給紙する。シェーディングローラー33は、第1読取部40に対向配置されている。複数の搬送ローラー対34は、第1搬送路F1及び第2搬送路F2に沿って配置されている。
シェーディングローラー33及び複数の搬送ローラー対34は、給紙ローラー対32によって給紙されてくる原稿MSを、第1搬送路F1及び第2搬送路F2に沿って搬送する。第1排出ローラー対35は、第1搬送路F1に沿って搬送されてくる原稿MSを、第1排出トレイ25に排出する。第2排出ローラー対36は、第2搬送路F2に沿って搬送されてくる原稿MSを、第2排出トレイ26に排出する。
搬送部28は、切替部27によって原稿搬送方向が第1搬送路F1に切替えられている場合には、原稿MSを、第1搬送路F1を通じて原稿載置トレイ24から第1排出トレイ25まで水平搬送する。搬送部28は、切替部27によって原稿搬送方向が第2搬送路F2に切替えられている場合には、原稿MSを、第1搬送路F1を通じて原稿載置トレイ24から上記分岐点まで搬送するとともに、第2搬送路F2を通じて上記分岐点から第2排出トレイ26まで搬送する。
ここで、第1排出トレイ25について、詳細に説明する。第1排出トレイ25は、主走査方向に伸びる予め定められた第1回転軸X1を中心として、例えばヒンジ機構により回
動可能に構成されている。第1排出トレイ25は、回動することで、図3Aに示す閉状態又は図3Bに示す開状態をとる。第1排出トレイ25は、開状態のときに、排出された原稿MSを載置可能になる。また、図4A及び図4Bに示すように、第1排出トレイ25には開口25Aが形成されている。第1排出トレイ25はまた、主走査方向に沿ってスライド移動可能に構成されている。
測距センサー29は、第1排出トレイ25の状態を検出する。本実施形態では、測距センサー29として、開状態の第1排出トレイ25の開口25Aに向けて光を発射し、発射光が上記開口を通過する位置に設けられる発光素子と、開状態の第1排出トレイ25上の原稿MSでの当該発射光の反射光を受光する受光素子とを含む反射型光センサーを用いる。制御部10は、発光素子の発射光と、受光素子が受光する反射光との位相差を利用して、反射物との距離を算出する。測距センサー29は、特許請求の範囲における第1検出部の一例である。
給紙カバー30は、第1搬送路F1、第1読取部40、及び搬送部28等を内部に含む筐体37の一部を形成している。給紙カバー30は、第1回転軸X1を有している。すな
わち、給紙カバー30は、第1排出トレイ25が筐体37から外側方に向かって延びる姿勢で、第1排出トレイ25を第1回転軸X1を中心として回動可能に支持している。給紙
カバー30は、第1回転軸X1と平行に延びる予め定められた第2回転軸X2を中心とし
て、例えばヒンジ機構により回動可能に構成されている。
給紙カバー30は、回動することで、筐体37に対して、図3A及び図3Bに示す閉状態、又は図6に示す開状態をとる。給紙カバー30は、閉状態の場合に、第1搬送路F1、第1読取部40、及び搬送部28等の筐体37の内部の各部を上方から覆う。給紙カバー30は、開状態の場合には、筐体37の内部の各部を開放して露出させる。
第1排出トレイ25の主走査方向の長さは、給紙カバー30の主走査方向の長さよりも短く構成されている。第1排出トレイ25は、閉状態の場合、給紙カバー30の表面に設けられている凹部に、折り曲げられて長さを短くした状態で収納される。図4Aに示すように、第1排出トレイ25は、閉状態のとき、開口25Aの位置と測距センサー29の位置とが主走査方向に互いに一致しない予め定められた第1位置に配置されている。この場合、測距センサー29の光路は第1排出トレイ25によって塞がれる。
第1排出トレイ25は、閉状態のときに、図4Aに示す矢印方向(例えば、水平方向。ここでは、主走査方向)にスライド移動可能に、給紙カセット30に設けられている。第1排出トレイ25は、開口25Aの位置と測距センサー29の位置とが主走査方向に互いに一致する予め定められた第2位置までスライド移動可能に構成されている。第1排出トレイ25はまた、当該第2位置にあるときに、給紙トレイ30に対して接離自在に回動可能に構成されている。給紙カセット30の側面部であって第1回転軸X1の下方には、第
1排出トレイ25の回動を制止するための支持部30Aが設けられている。
第1排出トレイ25を開状態にする際、ユーザーは、まず、図4Aに示す矢印方向(すなわち、主走査方向)に、閉状態の第1排出トレイ25をスライド移動させる。ユーザーは、図4Bに示すように、第1排出トレイ25を上記第2位置までスライド移動させる。ユーザーは次いで、支持部30Aによって回動が制止される予め定められた第3位置まで、第1排出トレイ25を回動させる。これによって、第1排出トレイ25は開状態になる。このとき、第1排出トレイ25の開口25Aは、測距センサー29の発光素子による発射光を通過させる位置に位置する。
原稿検知センサー60A,60Bは、第1搬送路F1上の原稿MSの有無を検出する。原稿検知センサー60A,60Bとしては、原稿MSの有無を検出可能なものであれば特に限定されないが、ここでは、発光素子及び受光素子を含む反射型光センサーを用いる。原稿検知センサー60A,60Bは、第1搬送路F1に沿って、原稿搬送方向上流側と下流側とにそれぞれ設けられている。原稿検知センサー60A,60Bは、原稿MSを検出していない状態ではOFF信号を出力し、原稿MSを検出するとON信号を出力する。制御部10は、原稿検知センサー60A,60Bの検出結果に基づき、第1搬送路F1における原稿MSの搬送エラーを検出する。原稿検知センサー60A,60B及び制御部10は、特許請求の範囲における第2検出部の一例である。
[画像読取部11の構成]
第1読取部40は、第1搬送路F1に設けられている密着型イメージセンサー(CIS(Contact Image Sensor))である。第1読取部40は、原稿MSの一方の面(この場合、下面)の画像を読取る。具体的には、第1読取部40は、原稿移動方式により第1搬送路F1に沿って搬送されてくる原稿MSの一方の面に対して、例えばLED(Light Emitting Diode)の光をコンタクトガラスを介して照射し、上記一方の面で反射された光をCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーで受光して、上記一方の面の画像を読取る。
第2読取部50は、コンタクトガラス51、コンタクトガラス52、白色基準板53、キャリッジ54、光学系ユニット55、集光レンズ56、及びCCD(Charge Coupled Device)センサー57等を備える。キャリッジ54は、原稿MSに光を照射するためのライン状のLED(Light Emitting Diode)アレイ54Aと、原稿MSでの反射光を受けて、光学系ユニット55に向けて反射するためのミラー54Bとを備える。
光学系ユニット55は、ミラー55A,55Bを備える。ミラー55Aは、ミラー54Bから導かれてくる光を反射して、ミラー55Bに導く。ミラー55Bは、ミラー55Aから導かれてくる光を反射して、集光レンズ56を通じてCCDセンサー57へと導く。キャリッジ54及び光学系ユニット55は、移動機構により副走査方向に往復移動可能に構成されている。
第2読取部50は、原稿移動方式により第2搬送路F2に沿って搬送されてくる原稿MSの他方の面(この場合、上面)の画像を読取る。具体的には、第2読取部50は、キャリッジ54及び光学系ユニット55を図3A及び図3Bに示すホームポジションに静止させた状態で、コンタクトガラス51上を通過する原稿MSの他方の面に対してLEDアレイ54Aの光を照射し、CCDセンサー57により上記他方の面の画像を読取る。
第2読取部50は、原稿固定方式の場合には、コンタクトガラス52上に載置されている原稿MSの一方の面の画像を読取る。具体的には、第2読取部50は、キャリッジ54及び光学系ユニット55を一定の速度を維持して副走査方向に移動させつつ、コンタクトガラス52上に載置されている原稿MSの一方の面に対してLEDアレイ54Aの光を照射し、CCDセンサー57により上記一方の面の画像を読取る。
本実施形態において、制御部10は、上記搬送制御プログラムにしたがって動作することによって、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25が閉状態及び満杯状態のうちのいずれかであると判定した場合には、搬送部28に原稿MSの搬送を行なわせず、閉状態及び満杯状態のうちのいずれでもないと判定した場合には、搬送部28に原稿MSの搬送を行なわせる水平搬送処理を実行する。
[動作]
図5は、水平搬送処理を示すフローチャートである。以下、図5等を参照して、水平搬送処理の実行時における原稿読取装置5の動作について説明する。なお、以下の説明において、制御部10は、初期状態においては、切替部27の位置を、上記分岐点からの原稿搬送方向が第2搬送路F2となる位置に設定しているものとする。
ユーザーは、複数の原稿MSをフェイスダウンで原稿載置トレイ24に載置し、操作部16を用いて、片面読取を指定するとともに、原稿MSの排出先として第1排出トレイ25を指定するための指示を入力したものとする。制御部10は、操作部16を介して上記指示(すなわち、第1読取部40による原稿読取指示)を受付けると、図5に示す水平搬送処理の実行を開始する。水平搬送処理の実行を開始すると、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25が閉状態であるか否かを判定する(ステップS10)。
具体的には、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づき反射物との距離を算出し、算出した距離が第1閾値未満である場合に、第1排出トレイ25が閉状態であると判定し、それ以外の場合には第1排出トレイ25が閉状態ではないと判定する。第1閾値としては、第1排出トレイ25が閉状態であることが判断可能な値であれば特に限定されないが、ここでは、制御部10は、第1閾値として「0.5(cm)」を予め設定しているものとする。
(1)第1排出トレイ25が閉状態の場合
第1排出トレイ25が閉状態の場合、第1排出トレイ25と測距センサー29との距離は0.5cm未満となるため、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づき、反射物との距離として第1閾値未満の値(例えば「0.3(cm)」)を算出する。したがって、制御部10は、第1排出トレイ25が閉状態であると判定し(ステップS10にてYES)、搬送部28に原稿MSの搬送を開始させることなく、表示部15に対し、例えば「排出トレイを開いてください。」等の、第1排出トレイ25を開状態にすることを促すための第1メッセージを表示させる(ステップS11)。ステップS11の処理後、制御部10は、ステップS10の処理に進む。
(2)第1排出トレイ25が開状態の場合
第1排出トレイ25が開状態の場合であって、第1排出トレイ25上に原稿MSが存在する場合、第1排出トレイ25上の最上位の原稿MSと測距センサー29との距離は0.5cm以上となる。そのため、制御部10は、反射物との距離として第1閾値以上の値を算出する。一方、第1排出トレイ25上に原稿MSが存在しない場合、測距センサー29の発光素子の出射光は排出トレイ25の開口25Aを通過するため、受光素子が反射光を受光しない。そのため、制御部10は、検出結果を得られず、反射物との距離を算出しない。
制御部10は、このような場合のいずれにおいても、制御部10は、第1排出トレイ25が閉状態ではないと判定し(ステップS10にてNO)、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25が満杯状態であるか否かを判定する(ステップS12)。具体的には、制御部10は、ステップS10で算出した反射物との距離が、第1閾値より大きい予め定められた第2閾値未満である場合に、第1排出トレイ25が満杯状態であると判定し、それ以外の場合には満杯状態ではないと判定する。第2閾値としては、第1排出トレイ25が満杯であることが判断可能な値であれば特に限定されないが、ここでは、制御部10は、第2閾値として「2.0(cm)」を予め設定しているものとする。
(2-1)第1排出トレイ25が満杯状態の場合
第1排出トレイ25が満杯状態の場合、第1排出トレイ25上の最上位の原稿MSと測距センサー29との距離は2.0cm未満となるため、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づき、反射物との距離として第2閾値未満の値(例えば「1.9(cm)」)を算出する。したがって、制御部10は、第1排出トレイ25が満杯状態であると判定し(ステップS12にてYES)、搬送部28に原稿MSの搬送を開始させることなく、表示部15に対し、例えば「排出トレイ上の原稿を取り除いて下さい。」等の、満杯状態の解消を促すための第2メッセージを表示させる(ステップS13)。ステップS13の処理後、制御部10は、ステップS10の処理に進む。
(2―2)第1排出トレイ25が満杯状態ではない場合
第1排出トレイ25が満杯状態ではなく、第1排出トレイ25上に原稿MSが存在する場合、第1排出トレイ25上の最上位の原稿MSと測距センサー29との距離は2.0cm以上となるため、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づき、反射物との距離として第2閾値以上の値を算出する。一方、第1排出トレイ25上に原稿MSが存在しない場合、測距センサー29の発光素子の出射光は排出トレイ25の開口25Aを通過するため、受光素子が反射光を受光しない。そのため、制御部10は、検出結果を得られず、反射物との距離を算出しない。
このような場合のいずれにおいても、制御部10は、第1排出トレイ25が満杯状態ではないと判定し(ステップS12にてNO)、切替部27の位置を移動させて、上記分岐点より先の原稿搬送方向を第1搬送路F1に切替える(ステップS14)。ステップS14の処理後、制御部10は、搬送部28に対して原稿MSの搬送を開始させる(ステップS15)。
具体的には、制御部10は、ピックアップローラー31及び給紙ローラー対32に対し、原稿MSを一枚ずつ原稿搬送路F1に給紙させるとともに、シェーディングローラー33及び搬送ローラー対34に対し、給紙された原稿MSを、第1搬送路F1に沿って水平搬送させる。制御部10は、第1読取部40に対し、第1搬送路F1に沿って搬送されてくる原稿MSの一方の面(この場合、下面)の画像を読取らせる。制御部10は、第1排出ローラー対35に対し、第1読取部40を通過した原稿MSを、第1排出トレイ25に排出させる。
ステップS15の処理後、制御部10は、全ての原稿MSの排出が完了するまで、全ての原稿MSの排出が完了していないと判定するとともに(ステップS22にてNO)、原稿検知センサー60A,60Bの検知結果に基づき、搬送エラーが検出されているか否かを判定する(ステップS16)。具体的には、制御部10は、原稿検知センサー60AによるON信号の入力時点から予め定められた時間以内に、原稿検知センサー60BによりON信号が入力されない場合に、搬送エラーが検出されていると判定し、それ以外の場合には搬送エラーが検出されていないと判定する。
(3)搬送エラーが検出されている場合
原稿搬送路F1において原稿MSの紙詰まりが発生し、原稿検知センサー60AによるON信号の入力時点から予め定められた時間以内に、原稿検知センサー60BによりON信号が入力されない場合、制御部10は、搬送エラーが検出されていると判定し(ステップS16にてYES)、搬送部28に対し、原稿MSの搬送を停止させる(ステップS17)。
ステップS17の処理後、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25上の原稿MSの有無を判定する(ステップS18)。具体的には、制御部10は、測距センサー29の受光素子が反射光を受光せず、検出結果が得られない場合、第1排出トレイ25上の原稿MS無しと判定し、それ以外の場合(すなわち、受光素子が反射光を受光している場合)には、第1排出トレイ25上の原稿MS有りと判定する。
(3-1)排出トレイ25上に原稿MSが存在している場合
排出トレイ25上に原稿MSが存在している場合、測距センサー29の発光素子の出射光は排出トレイ25上の原稿MSにより反射され、受光素子は反射光を受光して検出結果を出力する。したがって、制御部10は、第1排出トレイ25上の原稿MS有りと判定し(ステップS18にてYES)、表示部15に対し、例えば、「排出トレイ上の原稿を全て取除いて下さい。」等の第1排出トレイ25からの全ての原稿MSの除去を促すための第3メッセージを表示させる(ステップS19)。ステップS19の処理後、制御部10は、ステップS18の処理に進む。
(3-2)排出トレイ25上に原稿MSが存在しない場合
排出トレイ25上に原稿MSが存在しない場合、測距センサー29の発光素子の出射光は排出トレイ25の開口25Aを通過するため、受光素子は反射光を受光せず、制御部10は、検出結果を得られない。したがって、制御部10は、第1排出トレイ25上の原稿MS無しと判定し(ステップS18にてNO)、表示部15に対し、例えば、「給紙カバーを開けて原稿を取除いて下さい。」等の、給紙カバー30を開状態にすることを促すための第4メッセージを表示させる(ステップS20)。
ステップS20の処理後、制御部10は、操作部16を介して、搬送エラーが解消されたことを示す入力(この場合、スタートキー16Aの押下)を受付けるまで、搬送エラーが解消されていないと判定する処理を繰返す(ステップS21にてNO)。例えば、ユーザーは、給紙カバー30を開状態にして詰まりを起こしている原稿MSを取除いた上で、スタートキー16Aを押下したものとする。
制御部10は、スタートキー16Aの押下を受付けると、搬送エラーが解消されていると判定して(ステップS21にてYES)、ステップS15の処理に進む。制御部10は、原稿検知センサー60A,60Bの検知結果に基づき搬送エラーを検出することなく(ステップS16にてNO)、第1排出ローラー対35により全ての原稿MSの排出が完了すると(ステップS22にてYES)、水平搬送処理を終了する。
上記実施形態によれば、制御部10は、操作部16に第1読取部40による原稿読取指示が入力されたときに、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25が閉状態及び満杯状態のうちのいずれかであると判定した場合には、搬送部28による原稿MSの搬送及び第1読取部40による画像の読取りを行なわせず、閉状態及び満杯状態のうちのいずれでもないと判定した場合には、搬送部28による原稿MSの搬送及び第1読取部40による画像の読取りを行なわせる。
このように、第1排出トレイ25が閉状態及び満杯状態のうちのいずれかである場合、すなわち、原稿MSの搬送により原稿MSの詰まりが生じる可能性が高い場合には、原稿MSの搬送は行なわれないので、第1搬送路F1における原稿MSの詰まりを未然に防止できる。
また上記実施形態によれば、制御部10は、操作部16に第1読取部40による原稿読取指示が入力されたときに、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25が閉状態であると判定した場合には、第1排出トレイ25を開状態にすることを促すための第1メッセージを表示部15に表示させる。制御部10は、第1排出トレイ25が満杯状態であると判定した場合には、満杯状態の解消を促すための第2メッセージを表示部15に表示させる。
これによって、原稿MSの詰まりが生じる原因を搬送前に取除くことができるので、第1搬送路F1における原稿MSの詰まりをより一層確実に防止できる。
ところで、図6に示すように、第1排出トレイ25に原稿MSが載置されている状態で給紙カバー30が開状態にされると、給紙カバー30の回動に伴って第1排出トレイ25が傾斜するため、第1排出トレイ25から原稿MSが落下してしまうおそれがある。
これに対し、上記実施形態によれば、制御部10は、原稿検知センサー60A,60Bの検知結果に基づき搬送エラーを検出している場合であって、測距センサー29の検出結果に基づき、第1排出トレイ25上の原稿MS有りを検出している場合には、表示部15に対し、第1排出トレイ25からの全ての原稿MSの除去を促すための第3メッセージを表示させる。制御部10は、搬送エラーを検出している場合であって、第1排出トレイ25上の原稿MS無しを検出している場合には、表示部15に対し、給紙カバー30を開状態にすることを促すための第4メッセージを表示させる。
これによって、第1排出トレイ25に原稿MSが載置されている状態で給紙カバー30が開状態にされることを防止できるので、第1排出トレイ25からの原稿MSの落下を未然に防止できる。
また上記実施形態によれば、制御部10は、測距センサー29の検出結果に基づいて反射物との距離を算出し、反射物との距離が第1閾値未満である場合には第1排出トレイ25の閉状態を検出し、反射物との距離が第1閾値以上でありかつ第2閾値未満である場合には第1排出トレイ25の満杯状態を検出し、反射物との距離が第2閾値以上である場合、及び、受光素子が反射光を受光しない場合のうちのいずれかである場合には、閉状態及び満杯状態を検出しない。制御部10はまた、測距センサー29の受光素子が反射光を受光しない場合には、第1排出トレイ25上の原稿無しを検出し、受光素子が反射光を受光している場合には、第1排出トレイ25上の原稿有りを検出する。
これによって、1つの測距センサー29により、第1排出トレイ25の様々な状態を検出できるので、各状態に応じたセンサーをそれぞれ設ける場合と比較して、部品点数を少なくできるとともに製造コストを削減できる。
(その他の変形例)
上記実施形態では、第1検出部として測距センサー29を用いたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、図7に示すように、第1検出部として、第1排出トレイ25の開閉状態を検出する第1センサー29A、第1排出トレイ25の満杯状態を検出する第2センサー29B、及び、第1排出トレイ25上の原稿の有無を検出する第3センサー29Cを用いてもよい。第1センサー29A、第2センサー29B、及び第3センサー29Cとしては特に限定されないが、例えば、発光素子及び受光素子を含む反射型光センサーを使用できる。
また上記実施形態では、画像形成部12等は記録紙Pに画像を記録したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。画像形成部12等は、記録紙Pに限らず、他の記録媒体に画像を記録してもよい。他の記録媒体としては、例えば、OHP(Overhead Projector)シートを例示できる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、原稿読取装置を備える画像形成装置として、カラー複合機を用いているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機、コピー機、又はファクシミリ装置等の他の画像形成装置が用いられてもよい。
図1乃至図7を用いて示した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
5 原稿読取装置
10 制御部
12 画像形成部
15 表示部
16 操作部
24 原稿載置トレイ
25 第1排出トレイ
28 搬送部
29 測距センサー
30 給紙カバー
40 第1読取部
60A,60B 原稿検知センサー
F1 第1搬送路

Claims (5)

  1. 原稿が載置される原稿載置トレイと、
    予め定められた第1回転軸を中心として回動することで閉状態又は開状態となる第1排出トレイと、
    前記原稿載置トレイから前記第1排出トレイへと湾曲することなく延びる第1搬送路と、
    前記第1搬送路に設けられ、前記原稿の一方の面の画像を読取る第1読取部と、
    前記第1搬送路を通じて前記原稿載置トレイから前記第1排出トレイまで前記原稿を搬送する搬送部と、
    ユーザーの指示が入力される入力部と、
    前記第1排出トレイの状態を検出する第1検出部と、
    前記入力部に前記第1読取部による原稿読取指示が入力されたときに、前記第1検出部が前記第1排出トレイの前記閉状態及び満杯状態のうちのいずれかを検出している場合には、前記搬送部による前記原稿の搬送及び前記第1読取部による前記画像の読取りを行なわせず、前記第1検出部が前記閉状態及び前記満杯状態のうちのいずれも検出していない場合には、前記搬送部による前記原稿の搬送及び前記第1読取部による前記画像の読取りを行なわせる制御部と、を備える、原稿読取装置。
  2. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記入力部に前記原稿読取指示が入力されたときに、前記第1検出部が前記閉状態を検出している場合には、前記第1排出トレイを前記開状態にすることを促すための第1メッセージを前記表示部に表示させ、前記第1検出部が前記満杯状態を検出している場合には、前記満杯状態の解消を促すための第2メッセージを前記表示部に表示させる、請求項1に記載の原稿読取装置。
  3. 表示部と、
    前記第1搬送路、前記第1読取部、及び前記搬送部を内部に含む筐体の一部を形成し、前記第1排出トレイを、当該第1排出トレイが前記筐体から外側方に向かって延びる姿勢で前記第1回転軸を中心として回動可能に支持し、前記第1回転軸と平行に延びる予め定められた第2回転軸を中心として回動することで前記筐体に対して閉状態又は開状態となり、前記閉状態の場合に、前記第1搬送路、前記第1読取部、及び前記搬送部を上方から覆い、前記開状態の場合に、前記第1搬送路、前記第1読取部、及び前記搬送部を開放する給紙カバーと、
    前記第1搬送路における前記原稿の搬送エラーを検出する第2検出部と、を更に備え、
    前記制御部は、
    前記第2検出部が前記搬送エラーを検出している場合であって、前記第1検出部が前記第1排出トレイ上の前記原稿有りを検出している場合には、前記表示部に対し、前記第1排出トレイからの全ての前記原稿の除去を促すための第3メッセージを表示させ、
    前記第2検出部が前記搬送エラーを検出している場合であって、前記第1検出部が前記第1排出トレイ上の前記原稿無しを検出している場合には、前記表示部に対し、前記給紙カバーを前記開状態にすることを促すための第4メッセージを表示させる、請求項1に記載の原稿読取装置。
  4. 前記第1排出トレイには開口が形成されており、
    前記第1検出部は、前記開状態の前記第1排出トレイの前記開口に向けて光を発射し、発射光が前記開口を通過する位置に設けられる発光素子と、前記第1排出トレイ上の前記原稿での前記発射光の反射光を受光する受光素子とを含む測距センサーを含み、
    前記制御部は、
    前記測距センサーの検出結果に基づいて反射物との距離を算出し、
    前記反射物との距離が予め定められた第1閾値未満である場合には、前記第1排出トレイの前記閉状態を検出し、
    前記反射物との距離が前記第1閾値以上であり、かつ前記第1閾値より大きい予め定められた第2閾値未満である場合には、前記満杯状態を検出し、
    前記反射物との距離が前記第2閾値以上である場合、及び、前記受光素子が前記反射光を受光しない場合のうちのいずれかである場合には、前記閉状態及び前記満杯状態を検出せず、
    前記受光素子が前記反射光を受光しない場合には、前記第1排出トレイ上の前記原稿無しを検出し、前記受光素子が前記反射光を受光している場合には、前記第1排出トレイ上の前記原稿有りを検出する、請求項3に記載の原稿読取装置。
  5. 請求項1又は請求項3に記載の原稿読取装置と、
    前記原稿読取装置によって読取られた前記画像を記録媒体に形成する画像形成部と、を備える、画像形成装置。
JP2022127200A 2022-08-09 2022-08-09 原稿読取装置及び画像形成装置 Pending JP2024024401A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127200A JP2024024401A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 原稿読取装置及び画像形成装置
US18/228,962 US20240051781A1 (en) 2022-08-09 2023-08-01 Document reading apparatus that permits or inhibits transport of document through horizontal transport route, depending on status of discharge tray, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022127200A JP2024024401A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 原稿読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024024401A true JP2024024401A (ja) 2024-02-22

Family

ID=89846816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022127200A Pending JP2024024401A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 原稿読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240051781A1 (ja)
JP (1) JP2024024401A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240051781A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760684B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5747662B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20060170950A1 (en) Image forming apparatus
JP2022037614A (ja) 原稿読取装置、当該原稿読取装置を備える画像出力装置、原稿読取装置の制御プログラムおよび制御方法
US11729327B2 (en) Sheet conveying device capable of switching conveyance route of sheet, image processing apparatus, and sheet conveying method
KR102606482B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
US9182723B2 (en) Image forming apparatus
JP2007221246A (ja) 原稿読取り装置、及びそれを用いた画像形成装置
JP2007062865A (ja) 用紙排出装置およびそれを備えてなる印字装置
JP4071143B2 (ja) 記録媒体排出機構及びその記録媒体排出機構を備えた画像形成装置
JP2024024401A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JPH11298657A (ja) 画像形成装置
JP2024011404A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JPH09230653A (ja) 記録装置
JP2000238955A (ja) 自動原稿搬送装置
US20230382674A1 (en) Document sheet conveying device, image reading apparatus, and multifunction peripheral capable of housing discharge tray
JP2021103254A (ja) 画像形成装置
JP3301899B2 (ja) 画像複写装置
JP2003051921A (ja) 画像読取記録装置
JP6558102B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6358147B2 (ja) 画像形成装置
EP2592819B1 (en) Image forming apparatus with document conveying unit
JPH11225234A (ja) 画像形成装置
JP2001194835A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2002057845A (ja) 画像読取装置