JP2023546360A - 密閉断熱タンク - Google Patents

密閉断熱タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2023546360A
JP2023546360A JP2023521318A JP2023521318A JP2023546360A JP 2023546360 A JP2023546360 A JP 2023546360A JP 2023521318 A JP2023521318 A JP 2023521318A JP 2023521318 A JP2023521318 A JP 2023521318A JP 2023546360 A JP2023546360 A JP 2023546360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
block
blocks
foam
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521318A
Other languages
English (en)
Inventor
アントワーヌ フィリップ
セバスチャン ドラノエ
Original Assignee
ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャズトランスポルト エ テクニギャズ filed Critical ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Publication of JP2023546360A publication Critical patent/JP2023546360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • F17C3/027Wallpanels for so-called membrane tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/30Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for transfer at sea between ships or between ships and off-shore structures
    • B63B27/34Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for transfer at sea between ships or between ships and off-shore structures using pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/20Building or assembling prefabricated vessel modules or parts other than hull blocks, e.g. engine rooms, rudders, propellers, superstructures, berths, holds or tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/40Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms characterised by joining methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/40Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms characterised by joining methods
    • B63B73/43Welding, e.g. laser welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/001Thermal insulation specially adapted for cryogenic vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/004Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for large storage vessels not under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/02Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • B63B2231/50Foamed synthetic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0157Polygonal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0358Thermal insulations by solid means in form of panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • F17C2203/0643Stainless steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/221Welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • F17C2270/0107Wall panels

Abstract

本発明は、密閉断熱タンクに関する。タンクの一次断熱障壁(4)は、互いに隣接して位置付けられた複数の断熱ブロック(10)であって、各断熱ブロックは、底板(11)と、底板(11)上に配置された断熱発泡体ブロック(12)とを備え、各断熱ブロック(10)の底板(11)は、空間が断熱発泡体ブロック(12)と隣接する断熱ブロックの断熱発泡体ブロックとの間に毎回形成されるように、断熱発泡体ブロック(12)を越えて延在する、複数の断熱ブロック(10)を備える。一次断熱障壁(4)は、複数の架橋要素(20)をさらに備え、各架橋要素(20)は、2つの隣接する断熱ブロック(10)の断熱発泡体ブロック(12)の間の空間のうちの1つ内に配置され、2つの隣接する断熱ブロックの底板(11)の内面に固定され、該内面の一部分を覆う。

Description

本発明は、密閉断熱タンクの分野に関する。より詳細には、本発明は、一次密閉膜および二次密閉膜を有する密閉断熱タンクに関し、一次密閉膜は波形である。
耐荷重構造体に保持されたタンク壁であって、タンク壁は、タンクの外側から内側への厚さ方向に、耐荷重構造体上に保持された二次断熱障壁と、二次断熱障壁上に保持された二次密閉膜と、二次密閉膜上に保持された一次断熱障壁と、一次断熱障壁に保持された波形の一次密閉膜とを含む、タンク壁を含む密閉断熱タンクが従来技術において知られている。
そのような密閉断熱タンクは、特に液化天然ガス(LNG)などの低温液体製品を、特に船などの浮体構造上で輸送するために使用することができる。
一次密閉膜は、典型的には2つの方向に波形であり、すなわち該膜は、第1の方向に平行に延びる第1の一連の波形と、第2の方向に平行に延びる第2の一連の波形とを有する。第1の方向および第2の方向は、互いに垂直であり得る。
そのようなタンクでは、一次密閉膜は、輸送される低温液体製品と直接接触しており、したがってまた、使用中の浮遊構造体の変形に関連する機械的応力、並びに特に冷却中のタンク内の温度変化に関連する熱応力、およびタンクの内側とタンクの外側との間の温度勾配を受ける。したがって、一次密閉膜の寿命を最適化するために、応力が一次密閉膜の波形間で可能な限り均一に分散されることを確実にすることが重要である。
本発明の中心にある1つの着想は、一次密閉膜に加えられる応力がその波形間でより均一に分散される密閉断熱タンクを提案することである。
一実施形態によれば、本発明は、耐荷重構造体上に保持されたタンク壁であって、
タンク壁は、タンクの外側から内側への厚さ方向に、耐荷重構造体上に保持された二次断熱障壁と、二次断熱障壁上に保持された二次密閉膜と、二次密閉膜上に保持された一次断熱障壁と、一次断熱障壁上に保持された波形の一次密閉膜とを含み、
一次断熱障壁は、複数の並置された断熱ブロックを含み、各断熱ブロックは、底板と、底板上に配置された断熱発泡体のブロックとを有し、各断熱ブロックの底板は、いずれの場合にも、断熱発泡体のブロックと隣接する断熱ブロックの断熱発泡体のブロックとの間にそれぞれの場合に、空間を形成するように断熱発泡体のブロックを越えて突出し、
一次断熱障壁はまた、複数の架橋要素を含み、各架橋要素は、2つの隣接する断熱ブロックの断熱発泡体のブロックの間の前述の空間の1つ内に配置され、該2つの隣接する断熱ブロックの底板の内面に固定され、該内面の一部を覆う、タンク壁を含む密閉断熱タンクを提供する。
そのようなタンクでは、一次密閉膜は波形である。タンクが船に設置され、低温液体製品で充填されると、船が航行しているときにタンクの壁に引き起こされる変形は、一次密閉膜の波形に応力を加える傾向があり、一方、タンクの壁に低温液体製品によって加えられる圧力は、一次密閉膜の機械的挙動を一次断熱障壁の機械的挙動に結合する傾向がある。発泡体ブロックと、断熱ブロックをまたぐ発泡体ブロックの間の空間内に配置された架橋要素とを有する一次断熱障壁を設計することにより、一次断熱障壁が可能な限り均一に変形されることが保証され、これにより、一次密閉膜の波形間に可能な限り均一に応力を分散させることが可能になる。
さらに、架橋要素は、断熱ブロック間の相対運動を排除するか、または少なくとも制限する傾向がある。そのような相対運動は、例えば、船舶が航行しているときに一次断熱障壁に加えられる加速度によって、および/または船舶が航行しているときに船体の変形によって引き起こされ得る。これらの相対運動を排除または制限することにより、一次密閉膜の異なる波形区域間の静的予圧の平衡が保証される。
実施形態によれば、そのようなタンクは、以下の特徴のうちの1つ以上を有することができる。
一実施形態によれば、各断熱ブロックはカバープレートを有し、発泡体ブロックは底板とカバープレートとの間に配置され、一次断熱膜は断熱ブロックのカバープレート上に保持される。
一実施形態によれば、カバープレートおよび/または底板は合板で作られる。
一実施形態によれば、一次密閉膜は、第1の方向に平行に延びる第1の一連の波形を有し、第1の一連の波形の各波形は、断熱ブロックの断熱発泡体のブロック内に形成された第1のスロットと同じ高さ、または架橋要素と断熱ブロックの断熱発泡体のブロックとの間に形成された間隙と同じ高さに配置される。
したがって、断熱ブロックの発泡体ブロックに設けられたスロットと同じ高さに配置された波形の場合、該スロットは、該波形が応力下で変形するときに波形が開くことを可能にする。同様に、架橋要素と断熱ブロックの発泡体ブロックとの間に形成された間隙と同じ高さに配置された波形について、間隙は、該波形が応力下で変形するときに波形が開くことを可能にする。したがって、スロットおよび間隙は、所与の波形に加えられるすべての応力が隣接する波形に伝達されるのを防止する。架橋要素の存在のために一次断熱障壁が可能な限り均一に変形するという前述の事実と相まって、これは、応力が第1の一連の波形の波形間により均一に分散されることを確実にする。
一実施形態によれば、一次密閉膜は、第2の方向に平行に延びる第2の一連の波形を有し、第2の一連の波形の各波形は、断熱ブロックの断熱発泡体のブロックに形成された第2のスロットと同じ高さ、または架橋要素と断熱ブロックの断熱発泡体のブロックとの間に形成された間隙と同じ高さに配置される。
第1の一連の波形と同様に、これらの特徴は、第2の一連の波形の波形間で応力をより均一に分散させることを可能にする。
一実施形態によれば、第2の方向は、第1の方向に垂直である。
一実施形態によれば、各架橋要素は、前述の2つの隣接する断熱ブロックの底板の内面に接着される。
一実施形態によれば、各断熱ブロックの底板の内面は、少なくとも2つの溝を有し、各溝は、底板の縁部の一部または全部にわたって該底板の1つの縁部に沿って延びる。
一実施形態によれば、底板の前述の溝は、架橋要素が底板の内面を押圧することによって2つの隣接する底板間のギャップに向かって押された余分な接着剤を収集するように設計される。
これは、架橋要素を接着するために使用される接着剤によって二次密閉膜の一部が接着されるリスクを排除または少なくとも制限する。熱的および機械的応力に耐えるタンク壁の能力は、一次断熱障壁に対して摺動することができる二次密閉膜に依存する。
一実施形態によれば、前述の溝は、溝が延びる底板のそれぞれの縁部に平行に延びる。
一実施形態によれば、各架橋要素は2つの溝を有し、溝は互いに平行に延在し、前述の2つの隣接する断熱ブロックの底板間のギャップの両側に配置される。
一実施形態によれば、架橋要素の前述の溝は、架橋要素が底板の内面を押圧することによって2つの隣接する底板の間のギャップに向かって押された余分な接着剤を収集するように設計される。
これは、架橋要素を接着するために使用される接着剤によって二次密閉膜の一部が接着されるリスクを排除または少なくとも制限する。
一実施形態によれば、前記溝は、前述のギャップを画定する底板のそれぞれの縁部に平行に延びる。
一実施形態によれば、各架橋要素は、前記2つの隣接する断熱ブロックの底板間のギャップに受け入れられるように設計されたタブを有する。
このようなタブは、架橋要素が底部プレートを押圧することによって、余分な接着剤が2つの隣接する底板の間のギャップに向かって押し込まれるのを防止する。
これは、架橋要素を接着するために使用される接着剤によって二次密閉膜の一部が接着されるリスクを排除または少なくとも制限する。
一実施形態によれば、例えばクラフト紙で作られた可撓性ストリップは、前述の2つの隣接する断熱ブロックの底板間のギャップ内に受け入れられるように、各架橋要素の下に配置される。
そのような可撓性ストリップは、二次密閉膜と架橋要素を接着するために使用される接着剤との間に介在させることができ、二次密閉膜の一部が該接着剤によって接着されるリスクを排除または少なくとも制限する。
一実施形態によれば、一次断熱障壁の断熱ブロックは、第1の方向および第2の方向に平行な列に等間隔で配置される。
一実施形態によれば、一次断熱障壁はまた、複数の角要素を含み、各角要素は、4つの隣接する断熱ブロックの発泡体ブロックの間に配置され、該4つの隣接する断熱ブロックの底板の内面に固定され、該内面の一部分を覆う。
したがって、角要素は、断熱ブロックの発泡体ブロックに対して互い違いにすることができる。この互い違いの配置は、いくつかの発泡体ブロックにわたる機械的応力の分散を最適化し、タンクに収容された低温液体製品のスロッシングおよび/または出航時の船の船体の変形後の断熱ブロックの互いに対する動きを局所的に制限するのに役立つ。実際、角要素は、隣接する断熱ブロック間に機械的リンクを提供し、断熱ブロックが互いに離れることを防止する。したがって、遮断ブロックの互いに対する相対運動は制限され、これは、タンクを冷却するときに一次密閉膜の波形により均一に応力をかけるのに役立つ。
一実施形態によれば、角要素は、前述の4つの隣接する断熱ブロックの底板の前述の内面に接着される。
一実施形態によれば、4つの隣接する断熱ブロックの発泡体ブロック間の各空間は、架橋要素の端部によって充填される。
角要素と同様に、4つの隣接する断熱ブロックの発泡体ブロック間の各空間が架橋要素の端部によって充填されているという事実は、タンクに含まれる低温液体製品のスロッシングまたは出航時の船体の変形の場合にこれらの発泡体ブロックが移動するリスクを制限する。
一実施形態によれば、一次断熱障壁の各断熱ブロックは、機械的結合部によって二次密閉膜上に保持され、機械的結合部は、断熱ブロックの底板の中心で二次密閉膜を通過する。
一実施形態によれば、各機械的結合部は、対応する断熱ブロック内のシャフトに受け入れられる。
一実施形態によれば、一次断熱障壁の各断熱ブロックは、複数の機械的結合部によって二次密閉膜上に保持され、各機械的結合部は、断熱ブロックの底板の角で二次密閉膜を通過する。
したがって、一次断熱障壁の各断熱ブロックは、一次断熱障壁の組み立て中にその底板を使用して位置付けることができ、タンク壁の組み立てを容易にする。
一実施形態によれば、各機械的結合部は、角要素内のシャフトに受け入れられる。
一実施形態によれば、二次密閉膜は、隆起縁部を有する金属ストレークを溶接することによって作製され、該隆起縁部は、一次断熱障壁の各断熱ブロック内の下側スロットに受け入れられる。
一実施形態によれば、前述の下側スロットと位置合わせされた各架橋要素は、前述の隆起縁部を受け入れるように設計された追加の下側スロットを有する。
一実施形態によれば、二次密閉膜は波形であり、金属シートを溶接することによって作製され、各金属シートは少なくとも1つの波形部分を有し、該波形部分は一次断熱障壁の各断熱ブロック内の座部に受け入れられる。
一実施形態によれば、前述の座部と位置合わせされる各架橋要素は、前述の波形部分を受け入れるように設計された追加の座部を有する。
一実施形態によれば、各架橋要素は、前述の2つの隣接する断熱ブロックの底板の内面に固定される断熱発泡体の層を有する。
一実施形態によれば、各架橋要素は、断熱発泡体の層と、例えば合板で作られた底部パネルとを有し、断熱発泡体の層は底部パネルに接着され、底部パネルは、好ましくは接着によって、前述の2つの隣接する断熱ブロックの底板の内面に固定される。
一実施形態によれば、各架橋要素は断熱発泡体の層および底部複合体を有し、断熱発泡体の層は底部複合体に接着され、底部パネルは、好ましくは接着によって、前述の2つの隣接する断熱ブロックの底板の内面に固定される。例として、複合材は、繊維強化ポリマー樹脂板または任意の金属ストラップを有する繊維強化ポリマー樹脂のシートであってもよい。
一実施形態によれば、各架橋要素はまた、断熱発泡体の層に接着されたカバーパネルを有する。
一実施形態によれば、本発明はまた、低温液体製品を輸送するために使用される船であって、二重船殻および二重船殻内に配置された上述のタンクを有する船舶を提供する。
一実施形態によれば、本発明はまた、低温液体製品の移送システムであって、上述した船舶と、船舶の船体内に設置されたタンクを陸上または浮遊式貯蔵施設に連結するように配置された断熱パイプと、断熱パイプを通って陸上または浮遊式貯蔵施設と船舶上のタンクとの間で低温液体製品の流れを駆動するためのポンプとを含む移送システムを提供する。
一実施形態によれば、本発明はまた、低温液体製品を積み込みまたは積み下ろしするための上述の船舶であって、低温液体製品が断熱パイプを介して陸上または浮遊式貯蔵施設と船舶上のタンクとの間で運ばれる船舶の使用を提供する。
本発明は、添付の図面を参照して、非限定的な例としてのみ与えられる本発明のいくつかの特定の実施形態の以下の詳細な説明において、よりよく理解することができ、その追加の目的、詳細、特徴および利点がより明確に説明される。
図1は、第1の実施形態による密閉断熱タンクの壁の部分斜視分解図である。
図2は、平面II-IIにおける図1の断面図である。
図3は、図1および図2に示すタンク壁の一次断熱障壁を形成する断熱ブロックの平面レイアウトの概略上面図である。
図4Aは、変形形態による断熱ブロックのレイアウトを示す、図3と同様の概略上面図である。
図4Bは、別の変形形態による断熱ブロックのレイアウトを示す、図3と同様の概略上面図である。
図4Cは、別の変形形態による断熱ブロックのレイアウトを示す、図3と同様の概略上面図である。
図5Aは、変形形態による、架橋要素および図1のタンクの2つの断熱ブロックの底板を部分的に示す側面図である。
図5Bは、第1の例示的な実施形態による、図5Aの底板の1つを示す上面図である。
図5Cは、第2の例示的な実施形態による、図5Aの底板の1つを示す上面図である。
図5Dは、第3の例示的な実施形態による、図5Aの底板の1つを示す上面図である。
図5Eは、第4の例示的な実施形態による、図5Aの底板の1つを示す上面図である。
図6Aは、別の変形形態による、架橋要素を示し、図1のタンクの2つの断熱ブロックの底板を部分的に示す、図5Aと同様の側面図である。
図6Bは、図6Aの架橋要素の底面図である。
図7Aは、別の変形形態による、架橋要素を示し、図1のタンクの2つの断熱ブロックの底板を部分的に示す、図5Aと同様の側面図である。
図7Bは、図7Aの架橋要素の底部を示す斜視図である。
図8は、別の変形形態による、架橋要素を示し、図1のタンクの2つの断熱ブロックの底板を部分的に示す、図5Aと同様の側面図である。
図9は、第2の実施形態による、密閉断熱タンクの部分斜視分解図である。
図10は、平面X-Xにおける図9の断面図である。
図11は、液化天然ガス運搬船内のタンクおよび本タンクの積み込み/積み下ろしターミナルの切取概略図である。
図1は、第1の実施形態による、密閉断熱タンクの壁の部分斜視分解図である。そのような構造は、例えばリザーバの側壁、天井および底壁を覆うために、様々な異なる向きを有する大きな面に使用することができる。したがって、図1に示す向きは、この点に関して限定していない。
タンク壁は、耐荷重構造体1の壁に取り付けられている。慣例により、「上方」は、地球の重力場に対するタンク壁の向きに関係なく、リザーバの内側に最も近い位置を指し、「下方」は、耐荷重構造体1に最も近い位置を指す。耐荷重構造体1は、二重船体船の内殻または該内殻の内側に構築された構造体であってもよい。
タンク壁は、その厚さを通って連続して、耐荷重構造体1の壁上に保持された二次断熱障壁2と、二次断熱障壁2上に保持された二次密閉膜3と、二次密閉膜3上に保持された一次断熱障壁4と、一次断熱障壁4上に保持された一次密閉膜5とを備える。
二次断熱障壁2は、耐荷重構造体1の内面を実質的に覆う複数の並置された平行六面体の二次断熱ブロック2aを備える。
図1に示すように、各二次断熱ブロック2aは、断熱発泡体のブロック2bと、カバープレート2cとを備える。カバープレート2cは、発泡体ブロック2bの上方に配置され、耐荷重構造体1の壁に平行に延在する。
カバープレート2cは、互いに平行な、二次断熱ブロック2aの対の辺のうちの一方に平行な方向に延在する、2つの溝2dを有する。図10に示すように、溝2dは、正方形の溶接フランジを受け入れるために実質的に逆T字形を有する。カバープレート2cから上方に突出する溶接フランジの一部分は、二次密閉膜3を固定することを可能にする。二次密閉膜3は、各々が隆起縁部を有する複数のストレークを備える。各ストレークの隆起縁部は、既知の技術を使用して溶接フランジに溶接される。ストレークは、例えば、Invar(登録商標)、すなわち、典型的には1.2・10-6~2・10-6-1の膨張係数を有する鉄とニッケルとの合金で作製される。この場合、ストレークは、0.7mm程度の厚さを有することができる。一変形形態では、ストレークは、高いマンガン含有量および典型的には7・10-6~9・10-6-1の膨張係数を有する鉄合金で作製され得る。船舶内のタンクの場合、ストレークは、好ましくは、船舶の長手方向に平行に向けられる。
一次断熱障壁4は、複数の一次断熱ブロック10と、複数の架橋要素20と、複数の角要素150とを本質的に備える。一次断熱ブロック10、架橋要素20、および角要素150の相対的な配置は、以下で説明される。
図1、図9、および図10はまた、一次断熱ブロック10の各々が、ストレークの隆起縁部を受け入れるための下側スロット8を有することを示している。この場合、各一次断熱ブロック10に対して2つの下側スロット8が設けられるが、異なる数の下側スロット8は、ストレークの数および一次断熱ブロック10のサイズの比に応じて異なる数を設けることができる。
一次密閉膜5は波形である。より具体的には、既知の方法で、図1および図2に示すように、一次密閉膜5は、第1の一連の波形61および第2の一連の波形62を有する。波形61は、互いに平行であり、第1の方向d1に延びる。波形62は、互いに平行であり、第2の方向d2に延びる。第2の方向d2は、この場合、第1の方向d1に対して垂直である。波形61および62は、タンクの内側に向かって突出している。
一次密閉膜5は、複数の波形金属シート60を組み立てることによって得られ、そのうちの3つが図1に示されている。各波形金属シート60は、波形61および62の一部分を有する。波形金属シート60は、例えば、ステンレス鋼またはアルミニウムで作製される。波形金属シート60は長方形であり、好ましくは、波形61と62との間の空間の整数倍であり、一次断熱ブロック10の寸法の整数倍でもある幅および長さ寸法を有する。所与のシートが隣接するシートと確実に重なるように、シート60にはわずかな長さの余裕があることに留意されたい。
図では、波形61および62は連続しており、互いに交差している。図示されていない変形実施形態では、波形金属シート60は、波形61および62が不連続であり、互いに交差しないように互いに離間している波形61および62の部分を有する。
さらに、既知の技術によれば、波形金属シート60は、例えばスポット溶接を使用して、一次断熱ブロック10上の固定ストリップ69に固定され得る。これらの固定ストリップ69は、断熱ブロック10のカバープレート13および架橋要素20のカバーパネル23のカウンタボア(図示せず)に着座する。図面を過度に複雑にしないように、固定ストリップ69は図9に示されているが、図1には示されていない。さらに、金属シートの周囲に封止溶接を行うときにカバーパネル13、23に損傷が生じるのを防止するために、いくつかの固定ストリップ69を熱保護に置き換えることができる。
図示されていない変形実施形態によれば、二次密閉膜3はまた、波形であり、一次密閉膜5と同様に、波形金属シートを組み立てることによって作製され得る。この場合、下側スロット8の代わりに、二次密閉膜3を構成する波形金属シートの波形を受け入れるためのシートが設けられる。
一次断熱ブロック10は、すべての一次断熱ブロック10が同一であるという理解の下で、図1を参照して以下に説明される。
図1に示すように、一次断熱ブロック10は、底板11と、断熱発泡体のブロック12と、カバープレート13とを備える。
発泡体ブロック12は断熱発泡体で作られ、これは例えばポリマー発泡体、例えばポリエチレン、ポリウレタンまたは他の発泡体であってもよく、任意選択で例えばガラス繊維を使用して繊維強化されていてもよい。ポリマー発泡体は、典型的には、110~170kg/m、より具体的には130kg/mの密度を有する。発泡体ブロック12は、例えば接着によって底板11に固定される。
カバープレート13は、発泡体ブロック12上に配置される。発泡体ブロック12は、例えば接着によってカバープレート13に固定される。
カバープレート13および/または底板11は、例えば合板で作ることができる。
カバープレート13および発泡体ブロック12によって形成されたアセンブリは、図1に示すように、略平行六面体の外形を有する。
底板11も略平行六面体の外形を有する。その側面は、カバープレート13および発泡体ブロック12を備えるアセンブリの側面と平行である。その中心は、カバープレート13および発泡体ブロック12によって形成されたアセンブリの中心と位置合わせしている。しかしながら、図1に示されるように、底板11は発泡体ブロック12を越えて突出しており、すなわち、底板11の側面によって画定される幾何学的包絡線は、発泡体ブロック12の側面によって画定される幾何学的包絡線よりも大きく、完全に含まれる。
図1に示すように、断熱ブロック10は、方向d1およびd2に平行な列に等間隔で配置されている。特に、断熱ブロック10の中心は、方向d1およびd2に平行な列に等間隔で配置されている。さらに、この第1の実施形態では、断熱ブロック10は、機械的結合部29を使用して二次密閉膜3上および二次断熱障壁2上に保持され、そのうちの1つのみが図1に示されている。各機械的結合部29は、二次密閉膜3および断熱ブロック10の底板11の中心を通過する。機械的結合部29は、第2の実施形態を参照して以下により詳細に説明される。参照符号180は、機械的結合部29へのアクセスを可能にする断熱ブロック10に形成されたシャフトを示すために使用される。このシャフト180は、一次密閉膜5を設置する前に断熱プラグ(図示せず)によって閉じることができる。
各断熱ブロック10の底板11は、この断熱ブロック10の発泡体ブロック12を越えて突出しているため、2つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12の間に空間が形成される。この空間は、1つ以上の架橋要素20によって充填される。
架橋要素20の一般的な構造は、図1を参照して以下に説明される。
図1に示すように、架橋要素20は、底部パネル21と、断熱発泡体のブロック22と、カバーパネル23とを有する。
発泡体ブロック22は断熱発泡体で作られ、これは例えばポリマー発泡体、例えばポリエチレン、ポリウレタンまたは他の発泡体であってもよく、任意選択で例えばガラス繊維を使用して繊維強化されていてもよい。ポリマー発泡体は、典型的には、110~170kg/m、より具体的には130kg/mの密度を有する。発泡体ブロック22の発泡体および発泡体ブロック12の発泡体は、タンクの壁の製造を容易にし、一次断熱障壁4の断熱特性の不規則性を防止するために同一であってもよい。発泡体ブロック22は、例えば接着によって底部パネル21に固定される。
カバーパネル23は、発泡体ブロック22上に配置される。発泡体ブロック22は、例えば接着によってカバーパネル23に固定される。
カバーパネル23は、例えば合板で作ることができる。カバーパネル23の合板およびカバープレート13の合板は、タンクの壁の製造を容易にし、一次断熱障壁4の断熱特性の不規則性を防止するために同一であってもよい。さらに、底部パネル21は、例えば合板で作られてもよく、底部パネル21の合板および底部パネル11の合板は同一であってもよい。変形では、合板で作られる代わりに、底部パネル21および/またはカバーパネル23は、複合材料で作られてもよい。一例として、カバーパネル23は、繊維強化ポリマー樹脂板であってもよい。例として、底部パネル21は、繊維強化ポリマー樹脂板または任意の金属ストラップを有する繊維強化ポリマー樹脂のシートであってもよい。
架橋要素20は、図1に示すように、略平行六面体の外形を有する。架橋要素20の側面は、典型的には、2つの隣接する断熱ブロック10の側面に平行である。さらに、架橋要素20は、発泡体ブロック12と架橋要素20との間に形成される小さな間隙を除いて、2つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12間の空間全体を充填することが好ましく、該間隙は、組み立て中にある程度の遊びを提供するものである。
架橋要素20は、底板11の一部分を覆うように、2つの隣接する断熱ブロック10の該底板11に固定される。この固定は、好ましくは接着によって、より具体的にはエポキシ接着剤またはポリウレタン接着剤を使用して接着することによって行われ、そのような接着は比較的容易に達成される。架橋要素20は、いずれの場合も、任意の他の適切な手段、例えばねじ止め、スナップ嵌め、または上述の手段の組み合わせを使用して底板11に固定することができる。
図1はまた、2つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12間の各空間に2つの架橋要素20が設けられていることを示している。架橋要素20の寸法がそれに応じて適合されるならば、いずれの場合も、前述の空間の各々に異なる数の架橋要素20を設けることが可能である。
さらに、図10に示すように、下側スロット8と位置合わせされる架橋要素20はまた、下側スロット8と位置合わせされ、二次密閉膜3のストレークの隆起縁部を受け入れるように設計されている下側スロット9を有する。二次密閉膜3が上述のように波形である場合、下側スロット9の代わりに、架橋要素20は、断熱ブロック10の座部と位置合わせされた追加の座部を有し、該追加の座部は、二次密閉膜3を形成する波形金属シートの波形を受ける。
発泡体ブロック12と、断熱ブロック10をまたぐ発泡体ブロック12の間の空間に配置された架橋要素20とを有する一次断熱障壁4を設計することにより、一次断熱障壁4が可能な限り均一に変形されることが保証され、これにより、一次密閉膜5の波形61、62の間に可能な限り均一に応力を分散させることが可能になる。
さらに、架橋要素20は、断熱ブロック10間の相対運動を排除するか、または少なくとも制限する傾向がある。そのような相対運動は、例えば、船舶が航行しているときに一次断熱障壁4に加えられる加速度によって、および/または船舶が航行しているときに船体の変形によって引き起こされ得る。これらの相対運動を排除または制限することにより、一次密閉膜5の異なる波形区域間の静的予圧の平衡が保証される。
図2は、断熱ブロック10および架橋要素20に対する波形62の位置を示す、平面II-IIにおける図1の断面図である。
図2に示すように、方向d1に一連の波形62を横切って延びて、波形62は断熱ブロック10の発泡体ブロック12の中心と同じ高さに配置された波形62-1、次いで架橋要素20と2つの断熱ブロック10の発泡体ブロック12との間に形成された間隙と同じ高さに配置された2つの波形62-2、次いで別の波形62-1などを連続的に備える。
断熱ブロック10は、波形62-1と同じ高さのスロット172を有する。スロット172は、カバープレート13を横切って、かつ発泡体ブロック12の一部分を横切って延在する。
これらのスロット172は、対向する波形62-1が応力下で変形したときにわずかに開くように設計されている。言い換えれば、スロット172は、発泡体ブロック12の発泡体が波形62-1を開くことを可能にする。これにより、波形62-1に加えられた応力が隣接する波形62-2に伝達されることが防止される。架橋要素20と2つの断熱ブロック10の発泡体ブロック12との間の間隙は、波形62-2に関するスロット172の機能と同様の機能を有する。スロット172および架橋要素20と発泡体ブロック12との間の間隙は、波形62-1と波形62-2との間により均一に、したがって一次密閉膜5内により均一に応力を分散させるのに役立つ。
同様に、図には示されていないが、方向d2に一連の波形61を横切って延びて、波形61は、断熱ブロック10の発泡体ブロック12の中心と同じ高さに配置された波形、次いで、架橋要素20と2つの断熱ブロック10の発泡体ブロック12との間に形成された間隙と同じ高さに配置された2つの波形などを、連続して備える。この配置は、一連の波形62について上述した配置の機能と非常に類似した機能を果たす。さらに、断熱ブロック10は、一連の波形61の波形のいくつかと位置合わせされているスロット171を有し、スロット171および波形は、スロット172および波形62-1の機能と非常に類似した機能を果たす。
上述したように、一次密閉膜5を形成する波形金属シート60は、固定ストリップ69に固定される。固定ストリップ69は、断熱ブロック10のカバープレート13および架橋要素20のカバーパネル23内のカウンタボア(図示せず)に着座する。より具体的には、この種類の固定ストリップ69は、一連の波形61の各波形と一連の波形62の各波形との間に設けられる。図面を過度に複雑にしないように、固定ストリップ69は図9に示されているが、図1には示されていない。
上述したように、一次断熱障壁4は角要素150を含む。これらの角要素150のうちの1つが図1に示されており、図10に断面図で示されている。架橋要素20と同様に、角要素150は、底部パネル(図1には図示せず)、断熱発泡体のブロック(図1には図示せず)、およびカバーパネル153を含む。
角要素150の発泡体ブロックの発泡体および発泡体ブロック12の発泡体は、タンクの壁の製造を容易にし、一次断熱障壁4の断熱特性の不規則性を防止するために同一であってもよい。この発泡体ブロックは、例えば接着および/またはねじ止めによって、角要素150の底部パネルに固定される。
カバーパネル153は、発泡体ブロック上に配置される。発泡体ブロックは、例えば接着によってカバーパネル153に固定される。
カバーパネル153は、例えば合板で作ることができる。カバーパネル153の合板およびカバープレート13の合板は、タンクの壁の製造を容易にし、一次断熱障壁4の断熱特性の不規則性を防止するために同一であってもよい。さらに、底部パネルは、例えば合板で作られてもよく、底部パネルの合板および底部パネル11の合板は同一であってもよい。
図1に示すように、各角要素150は、4つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12の間に配置される。言い換えれば、各角要素150は、4つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12に対して互い違いになっている。この互い違いの配置は、いくつかの発泡体ブロック12にわたる機械的応力の分散を最適化し、タンクに収容された低温液体製品のスロッシングおよび/または出航時の船舶の船体の変形後の断熱ブロック10の互いに対する動きを局所的に制限するのに役立つ。
各角要素150は、接着によって、より具体的にはエポキシ接着剤またはポリウレタン接着剤を使用して接着することによって底部パネル11に締結されることが好ましく、そのような接着は比較的容易に達成される。
図3は、断熱ブロック10、架橋要素20、および角要素150の可能な寸法を示す概略図である。図3は、上面図であり、すなわち、タンクの内側から一次断熱障壁4に向かって見た図である。ピッチまたは長さが最初に決定され、図3のkを使用して示されている。このピッチkが決定されると、断熱ブロック10のカバープレート13は、長さ2kの等しい辺を有する。角要素150のカバープレート153は、長さkの等しい辺を有する。架橋要素20のカバープレート23は、長さ2kの2つの平行な辺と、長さkの2つの平行な辺とを有する。図3に示す断熱ブロック10、架橋要素20、および角要素150の配置は、隣接する断熱ブロック10に対する角要素150の互い違いの配置を得るために、方向d1およびd2に平行な平面内で繰り返される。したがって、図3に示すように、単一の架橋要素20が2つの隣接する断熱ブロック10の間に配置される。あるいは、図1に示すように、長さkの2対の平行な辺を有する2つの架橋要素20を、2つの隣接する断熱ブロック10の間に配置することができる。
変形形態では、角要素150は省略されてもよく、4つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12間の空間は、架橋要素20の端部によって充填される。角要素150と同様に、4つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12間の各空間が架橋要素の端部によって充填されるという事実は、タンク内に収容された低温液体製品のスロッシングまたは航行時の船体の変形の場合にこれらの発泡体ブロック12が移動するリスクを制限する。図4A~図4Cは、この種類のレイアウトで使用される断熱ブロック10および架橋要素20の可能な寸法を示す、図3と同様の概略上面図である。
図4Aに示すレイアウトでは、4つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12の間の空間の各々は、方向d2の長さ4kおよび方向d1の長さkの架橋要素20の端部によって充填される。2つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12間の空間の各々は、図に示すように、方向d1およびd2に寸法2kおよびkを有する架橋要素20によって充填される。
図4Bに示すレイアウトでは、4つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12の間の空間の各々は、方向d2の長さ3kおよび方向d1の長さkの架橋要素20の端部によって充填される。2つの隣接する断熱ブロック10の発泡体ブロック12間の空間の各々は、図に示すように、方向d1およびd2に寸法2kおよびkを有する架橋要素20によって充填される。
最後に、図4Cは、方向d1およびd2のそれぞれの役割が入れ替えられた、図4bのレイアウトと同一のレイアウトを示す。
別の変形形態(図示せず)では、すべての架橋要素20は、方向d2(それぞれ方向d1)の長さ3kおよび方向d1(それぞれ方向d2)の長さkである。
上述したように、架橋要素20は、好ましくは、例えばポリウレタン接着剤を使用して断熱ブロック10の底板11に接着される。この接着に着手するために、接着剤が架橋要素20および/または底板11に塗布され、架橋要素20が接着剤を圧縮するように底板11に押圧され、接着作業が完了する。しかしながら、2つの隣接する底板11の間にわずかなギャップ111が残り(図1、図5A、図6A、図7Aおよび図8を参照されたい)、二次密閉膜3の小さな部分が覆われないままになる。二次密閉膜3のこの部分が、架橋要素20を接着するために使用される接着剤を使用して接着されることは望ましくない。実際に、熱的および機械的応力に耐えるタンク壁の能力は、一次断熱障壁4に対して摺動することができる二次密閉膜3に依存する。
図5A~図8は、架橋要素20を接着するために使用される接着剤によって二次密閉膜3が接着されるリスクを排除または少なくとも制限することを可能にする第1の実施形態の変形を示す。これらの図のそれぞれでは、図面の理解を容易にするために、2つの底板11の間のギャップ111の幅が誇張されている。
図5Aに分解断面図として非常に概略的に示されている第1の変形では、底板11の各々は、2つの隣接する底板11の間の各ギャップ111の近くに、ギャップ111を画定するその縁部に沿って延在する溝91を有する。したがって、接着剤が架橋要素20および/またはギャップ111と溝91との間の底板11に塗布されない限り、溝91は、架橋要素20が底板11を押圧することによってギャップ111に向かって押し出される余分な接着剤を収集することができる。その結果、回収された余剰な接着剤がギャップ111または二次密閉膜3に到達しない。この場合、溝91は矩形断面を有するように示されているが、溝は一般に任意の適切な断面を有してもよい。さらに、各溝91は、典型的には、溝が通っている底板11のそれぞれの縁部に平行である。
溝91は、図5Aに示すように、底板11の縁部に開いていてもいなくてもよい。図5Bは、溝91が底板11の縁部に開いている例示的な実施形態を示す。この例では、各溝91は、底板11のそれぞれの縁部全体に沿って延在し、2つの隣接する溝91と垂直に交差する。
図5C~図5Eは、溝91が底板11の縁部に開いていない例示的な実施形態を示す。図5Cの例では、各溝91は、2つの隣接する溝91に対して垂直に延在し、その中で直角に開いている。図5Dに示す例では、溝91はまた、互いに垂直であるが、湾曲した溝部分によって互いに連結され、例えば円弧を形成する。図5Eの例では、溝91は、互いに位置合わせされ、底板11のそれぞれの縁部に平行な2つの溝部分に細分される。溝91は、当然ながら、より多数の溝部分に細分化されてもよい。
底板11当たりの溝91の数は、図3および図4Cを参照して上述したように、角要素150の存在またはその他の点、および/または架橋要素20の寸法の変動に応じて変化し得ることに留意されたい。したがって、各底板11は、2つ、3つ、または4つの溝91を有することができる。
図6Aの分解断面図に非常に概略的に示されている第2の変形形態では、架橋要素20の発泡体ブロック22は、ギャップ111の近くに2つの溝92を有する。溝92は、互いに平行に、かつギャップ111に平行に延びている。溝92は、ギャップ111の両側にも配置されている。したがって、接着剤が架橋要素20および/またはギャップ111と溝92との間の底板11に塗布されない限り、溝92は、架橋要素20が底板11を押圧することによってギャップ111に向かって押し出される余分な接着剤を収集することができる。その結果、回収された余剰な接着剤がギャップ111または二次密閉膜3に到達しない。この場合、溝92は矩形断面を有するように示されているが、溝は一般に任意の適切な断面を有してもよい。さらに、各溝92は、典型的には、溝が通っている底板11のそれぞれの縁部に平行である。
図6Bは、溝92を示す発泡体ブロック22の底面図である。該図に示すように、溝92は、発泡体ブロック22の両側面に開くように発泡体ブロック22の側面全体に沿って延在することができる。しかしながら、一変形形態では、溝92は、発泡体ブロック22の側面に開く必要はなく、および/または中断されてもよい。
図7Aに断面として非常に概略的に示され、図7Bに斜視図で示される第三の実施形態では、架橋要素20の発泡体ブロック22はタブ95を有する。タブ95は、ギャップ111に受け入れられるように設計されている。結果として、接着剤が架橋要素20および/または底板11に塗布される場合(明らかにタブ95を除いて)、タブ95がギャップ111を充填しており、それによって接着剤がギャップ111に入るのを防止しているので、過剰な接着剤は二次密閉膜3に到達することができない。
別の変形形態(図示せず)では、底板11は溝91を有することができ、同時に架橋要素20は溝92を有することができる。さらに別の変形形態(図示せず)では、架橋要素20はタブ95を有することができ、同時に、底板11は溝91を有することができ、および/または架橋要素20は溝92を有することができる。
図8に示すさらに別の変形例では、架橋要素20を底板11に接着する前に、可撓性ストリップ99を底板11上に配置してギャップ111を覆うことができる。過剰な接着剤が二次密閉膜3に到達するのを防止するのは、この可撓性ストリップ99である。可撓性ストリップ99は、底板11と接触するように設計された部分上で接着性であってもよく、例えばクラフト紙で作ることができる。可撓性ストリップ99は、タブ95および/または溝92および/または溝91と同時に存在することができる。
さらに、タブ95は、架橋要素20が接着以外の方法で底板11に固定されている場合でも存在することができる。
さらに、架橋要素20の底部パネル21は、底部パネル21がどのようにオプションであるかを示すために、図5A~図8に示す変形形態から意図的に省略されている。次いで、底板11に接着され、該当する場合溝92および/またはタブ95を有するのは発泡体ブロック22である。一変形形態では、底板11に接着され、該当する場合溝92および/またはタブ95を有するのは底部パネル21である。
追加的または代替的に、角要素150の底部パネルを省略することができる。次いで、底板11に接着されるのは、それぞれの発泡体ブロックである。
図9は、第2の実施形態による、密閉断熱タンクの壁の部分斜視分解図である。図9および図10では、第1の実施形態の要素と同一の要素は、同じ参照符号を使用して示されており、必要でない限り再び詳細には説明されない。図面を過度に複雑にしないように、図1のように3つの代わりに単一の波形金属シート60が示されている。
図9に示すように、この第2の実施形態は、主に機械的結合部29の位置によって第1の実施形態とは異なる。より具体的には、機械的結合部29は、断熱ブロック10の中心に固定される代わりに、これら断熱ブロック10の底板11の角部に固定される。したがって、機械的結合部29を受けるのは角要素150’であり、断熱ブロック10ではない。
図10は、角要素150’のうちの1つの断面を示す、平面X-Xにおける図9の部分断面図である。
角要素150’は、発泡体ブロック152’およびカバーパネル153’が機械的結合部29へのアクセスを可能にするシャフト180’によって横断されることを除いて、カバーパネル151、発泡体ブロック152およびカバーパネル153にそれぞれ類似するカバーパネル151’、発泡体ブロック152’およびカバーパネル153’を備える。このシャフト180は、一次密閉膜5を設置する前に断熱プラグ(図示せず)によって閉じることができる。
第2実施形態の変形形態(図示せず)では、角要素150の底部パネル151’を省略することができる。次いで、底板11に接着されるのは、それぞれの発泡体ブロック152’である。
図10はまた、機械的結合部29のうちの1つの断面を示す。この機械的結合部29については後述し、この説明は第1実施形態にも適用される。また、後述するもの以外の他の種類の機械的結合部が使用されてもよいが、そのような機械的結合部は、二次密閉膜3および二次断熱障壁2上の所定の位置に角要素150’および/または一次断熱ブロック10を保持することができる場合に限ることが理解される。
各機械的結合部29は、この場合、4つの隣接する底板11の角区域にそれぞれ属する4つの支持ゾーンと協働し、そのうちの2つのみが、平面X-Xに沿った断面図の結果として図10に示されている。各機械的結合部29は、二次断熱障壁2から突出するピン30と、ピン30の端部に固定され、スペーサ58および底部パネル151’を介して、二次断熱障壁2および二次断熱膜30を抱えるように、4つの隣接する底板11の4つの支持区域を同じく支持する支持プレート31とを有する。支持プレート31は、ピン30にねじ込まれた穴(参照せず)を有する。ナット32は、支持プレート31を固定するようにピン30のねじ付き端部と協働する。さらに、有利な実施形態によれば、皿ばねは、ナット32と支持プレート31との間のピン30にねじ込まれ、底板11を二次断熱障壁2に弾性的に固定するのに役立つ。
図10に示すように、ピン30は二次断熱障壁2のカバープレート2cに固定される固定プレート33に固定される。そのために、固定プレート33は、例えば、ピン30の一致するねじ付き端部と協働するねじ山を有する。さらに、カバープレート2cは、固定プレート33が着座する凹部を有する。凹部は、第1の直径を有する内部セクションと、肩部を形成するように第1の直径よりも大きい第2の直径を有する外部セクションとを有する。固定プレート33の形状は、凹部の形状と一致する。したがって、固定プレート33の内面は、二次密閉膜3のための平坦な支持面を形成するように、カバープレート2cの内面と同一平面上にある。さらに、固定プレート33は、該固定プレート33の外部セクションが、固定プレート33を二次断熱障壁2に固定するのに役立つ凹部の肩部に当接するように、その内部セクションよりも大きい直径を有する外部セクションを有する。
さらに、ピン30は、二次密閉膜3に形成された孔を密閉して横断する。図示の実施形態では、機械的結合部29は、二次密閉膜3をピン30が横断する孔で密閉するように設計されたシーリングワッシャ34を有する。シーリングワッシャ34は、ピン30の軸に対して半径方向に延在するフランジを有し、中心孔では、ピン30が、シーリングワッシャ34とピン30との間の相対移動を可能にするのに十分な遊びを伴って係合される。フランジは、前述の二次密閉膜3の孔の周りで二次密閉膜3に密閉して固定される。この密閉固定は、例えば溶接によって達成される。
さらに、ピン30は、ピン30から半径方向外側に突出する固定肩部35を有することができる。次に、変形可能なシール36が、第一にシーリングワッシャ34に、第二にピン30の固定肩部35に密閉して溶接されて、二次密閉膜3を通過するピン30の密閉を保証する。図示の実施形態では、変形可能シール36は、例えばステンレス鋼製のブーツである。二次密閉膜3とピン30との間の密閉リンクは柔軟であり、二次密閉膜3に対する一次断熱ブロック10および/または角要素150’の間の相対移動を可能にし、それによって前述の二次密閉膜3のシールに損傷が生じるリスクを制限するのに役立つ。
変形可能シール36を保護するために、機械的結合部29はまた、ピン30が挿入される孔を有し、該変形可能シール36を覆うシェル37を備える。図示の実施形態では、シェル37は、一般的な円筒形状を有する。固定肩部35、変形可能シール36、およびシェル37は省略されてもよいことに留意されたい。
第三の実施形態(図示せず)では、第1の実施形態と同様に、上述のような機械的結合部29が、断熱ブロック10の中心および第2の実施形態と同様に、断熱ブロック10の底板11の角の両方に固定されてもよい。
密閉断熱タンクの壁を作製するための上述の技術は、様々な種類のリザーバで使用されてもよく、例えば、とりわけ、陸上施設または液化天然ガス運搬船などの浮体構造物内のLNGリザーバの壁を形成するために使用されてもよい。
図11を参照すると、液化天然ガス運搬船70の切取図は、船舶の二重船殻72内に取り付けられた全体的に角柱形状を有する密封断熱タンク71を示す。タンク71の壁は、タンクに収容されたLNGと接触するように設計された一次密閉障壁と、第1密閉障壁と船舶の二重船殻72との間に配置された二次密閉障壁と、第1密閉障壁と第2密閉障壁との間、および第2密閉障壁と二重船殻72との間にそれぞれ配置された2つの断熱障壁とを有する。
既知の方法で、船舶の上部デッキに配置された積み込み/積み下ろしパイプ73は、適切なコネクタを使用して海または港湾ターミナルに接続され、LNGの貨物をタンク71に、またはタンクから移送することができる。
図11は、積み込み/積み下ろし地点75と、海中ライン76と、陸上施設77とを備える例示的な海上ターミナルを示す。積み込み/積み下ろし地点75は、可動アーム74と、可動アーム74を保持する支柱78とを備える静的沖合設備である。可動アーム74は、積み込み/積み下ろしパイプ73に接続することができる断熱ホース79の束を担持する。方向付け可能な可動アーム74は、あらゆるサイズの液化天然ガス運搬船に適合させることができる。接続ライン(図示せず)は、支柱78の内部に延在している。積み込み/積み下ろし地点75は、陸上施設77への、または陸上施設からの、液化天然ガス運搬船70の積み込みおよび積み下ろしを可能にする。この設備は、液化ガス貯蔵タンク80と、海中ライン76によって積み込み/積み下ろし地点75に接続された接続ライン81とを備える。海中ライン76は、積み込み/積み下ろし地点75と陸上施設77との間の液化ガスの輸送を長距離、例えば5kmにわたって可能にし、これは、荷役作業中に液化ガス運搬船70を海岸から長距離に保つことを可能にする。
液化ガスを移送するのに必要な圧力を生成するために、船70に搭載されたポンプおよび/または陸上施設77に設置されたポンプおよび/または積み込み/積み下ろし地点75に設置されたポンプが使用される。
本発明をいくつかの特定の実施形態に関連して説明したが、本発明は、決してそれに限定されるものではなく、記載された手段のすべての技術的均等物、並びにこれらが本発明の範囲内にある場合にはそれらの組み合わせを含むことは明らかである。
「備える(comprise)」または「含む(include)」という動詞の使用は、活用される場合を含めて、請求項で言及されたものに加えて他の要素または他のステップの存在を排除しない。
特許請求の範囲において、括弧内の参照符号は、特許請求の範囲に対する限定を構成すると理解されるべきではない。

Claims (22)

  1. 耐荷重構造体(1)上に保持されたタンク壁であって、前記タンク壁が、前記タンクの外側から内側への厚さ方向に、前記耐荷重構造体(1)上に保持された二次断熱障壁(2)と、前記二次断熱障壁(2)上に保持された二次密閉膜(3)と、前記二次密閉膜上に保持された一次断熱障壁(4)と、前記一次断熱障壁(4)上に保持された波形の一次密閉膜(5)とを含み、
    前記一次断熱障壁(4)が、複数の並置された断熱ブロック(10)を含み、各断熱ブロックが、底板(11)と、前記底板(11)上に配置された断熱発泡体のブロック(12)とを有し、各断熱ブロック(10)の前記底板(11)が、いずれの場合にも、前記断熱発泡体のブロック(12)と隣接する断熱ブロックの前記断熱発泡体のブロックとの間に、空間を形成するように前記断熱発泡体のブロック(12)を越えて突出し、
    前記一次断熱障壁(4)はまた、複数の架橋要素(20)を含み、各架橋要素(20)が、2つの隣接する断熱ブロック(10)の前記断熱発泡体のブロック(12)の間の前記空間のうちの1つ内に配置され、前記2つの隣接する断熱ブロックの前記底板(11)の内面に固定され、前記内面の一部を覆う、タンク壁を含む密閉断熱タンク。
  2. 前記一次密閉膜(5)が、第1の方向(d1)に平行に延びる第1の一連の波形(61)を有し、前記第1の一連の波形の各波形が、断熱ブロック(10)の断熱発泡体のブロック(12)に形成された第1のスロット(171)と同じ高さ、または架橋要素(20)と断熱ブロック(10)の断熱発泡体のブロック(12)との間に形成された間隙と同じ高さに配置される、請求項1に記載のタンク。
  3. 前記一次密閉膜(5)は、第2の方向(d2)に平行に延びる第2の一連の波形(62、62-1、62-2)を有し、前記第2の一連の波形の各波形は、断熱ブロック(10)の断熱発泡体のブロック(12)に形成された第2のスロット(172)と同じ高さ、または架橋要素(20)と断熱ブロック(10)の断熱発泡体のブロック(12)との間に形成された間隙と同じ高さに配置される、請求項1または2に記載のタンク。
  4. 各架橋要素(20)が、前記2つの隣接する断熱ブロック(10)の前記底板(11)の内面に接着される、請求項1から3のいずれか一項に記載のタンク。
  5. 各断熱ブロック(10)の前記底板(11)の前記内面が、少なくとも2つの溝(91)を有し、各溝(91)が、前記底板(11)の前記縁部の一部または全部にわたって前記底板の一方の縁部に沿って延びる、請求項4に記載のタンク。
  6. 各架橋要素(20)が2つの溝(92)を有し、前記溝(92)が互いに平行に延在し、前記2つの隣接する断熱ブロック(10)の前記底板(11)の間のギャップ(111)の両側に配置される、請求項4または5に記載のタンク。
  7. 各架橋要素(20)が、前記2つの隣接する断熱ブロック(10)の前記底板(11)の間のギャップ(111)内に受け入れられるように設計されたタブ(95)を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載のタンク。
  8. 例えばクラフト紙で作られた可撓性ストリップ(99)が、前記2つの隣接する断熱ブロック(10)の前記底板(11)の間のギャップ(111)内に受け入れられるように、各架橋要素(20)の下に配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載のタンク。
  9. 前記一次断熱障壁(4)の前記断熱ブロック(10)が、前記第1の方向(d1)および前記第2の方向(d2)に平行な列に等間隔で配置される、請求項1から8のいずれか一項に記載のタンク。
  10. 前記一次断熱障壁(4)がまた、複数の角要素(150)を含み、各角要素(150)が、4つの隣接する断熱ブロック(10)の前記発泡体ブロック(12)の間に配置され、前記4つの隣接する断熱ブロック(10)の前記底板(11)の内面に固定され、前記内面の一部分を覆う、請求項9に記載のタンク。
  11. 4つの隣接する断熱ブロック(10)の前記発泡体ブロック(12)の間の各空間が、架橋要素(20)の端部によって充填される、請求項9に記載のタンク。
  12. 前記一次断熱障壁(4)の各断熱ブロック(10)が、機械的結合部(29)によって前記二次密閉膜(3)上に保持され、前記機械的結合部が、前記断熱ブロック(10)の前記底板(11)の中心で前記二次密閉膜(3)を通過する、請求項1から11のいずれか一項に記載のタンク。
  13. 前記一次断熱障壁の各断熱ブロック(10)が、複数の機械的結合部(29)によって前記二次密閉膜(3)上に保持され、各機械的結合部が、前記断熱ブロック(10)の前記底板(11)の角で前記二次密閉膜(3)を通過する、請求項1から11のいずれか一項に記載のタンク。
  14. 前記二次密閉膜(3)が、隆起縁部を有する金属ストレークを溶接することによって作られ、前記隆起縁部が、前記一次断熱障壁(4)の各断熱ブロック(10)内の下側スロット(8)内に受け入れられる、請求項1から13のいずれか一項に記載のタンク。
  15. 前記下側スロット(8)と位置合わせされた各架橋要素(20)が、前記隆起縁部を受け入れるように設計された追加の下側スロット(9)を有する、請求項14に記載のタンク。
  16. 前記二次密閉膜(3)が波形であり、金属シートを溶接することによって作製され、各金属シートが少なくとも1つの波形部分を有し、前記波形部分が前記一次断熱障壁(4)の各断熱ブロック(10)の座部に受け入れられる、請求項1から13のいずれか一項に記載のタンク。
  17. 前記座部と位置合わせされる各架橋要素(20)が、前記波形部分を受け入れるように設計された追加の座部を有する、請求項16に記載のタンク。
  18. 各架橋要素(20)が、前記2つの隣接する断熱ブロックの前記底板(11)の内面に固定されている断熱発泡体(22)の層を有する、請求項1から17のいずれか一項に記載のタンク。
  19. 各架橋要素(20)が、断熱発泡体(22)の層および底部パネル(21)を有し、前記断熱発泡体(22)の層が、前記底部パネル(21)に接着され、前記底部パネル(21)が、好ましくは接着によって、前記2つの隣接する断熱ブロック(10)の前記底板(11)の内面に固定される、請求項1から17のいずれか一項に記載のタンク。
  20. 低温液体製品を輸送するために使用される船舶(70)であって、前記船舶が、二重船殻(72)と、前記二重船殻の内側に配置された請求項1から19のいずれか一項に記載のタンク(71)とを有する、船舶(70)。
  21. 低温液体製品の移送システムであって、請求項20に記載の船舶(70)と、前記船舶の前記船体内に設置された前記タンク(71)を陸上または浮遊式貯蔵施設(77)に連結するように配置された断熱パイプ(73、79、76、81)と、前記断熱パイプを通って前記陸上または浮遊式貯蔵施設と前記船舶上の前記タンクとの間で低温液体製品の流れを駆動するためのポンプとを、含む、システム。
  22. 低温液体製品が、断熱パイプ(73、79、76、81)を通って陸上または浮遊式貯蔵施設(77)と前記船舶上の前記タンク(71)との間で運ばれる、低温液体製品を積み込みまたは積み下ろしするための、請求項20に記載の船舶(70)の使用。
JP2023521318A 2020-10-09 2021-09-30 密閉断熱タンク Pending JP2023546360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2010370A FR3115091B1 (fr) 2020-10-09 2020-10-09 Cuve étanche et thermiquement isolante
FR2010370 2020-10-09
PCT/EP2021/076989 WO2022073851A1 (fr) 2020-10-09 2021-09-30 Cuve étanche et thermiquement isolante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546360A true JP2023546360A (ja) 2023-11-02

Family

ID=73793443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521318A Pending JP2023546360A (ja) 2020-10-09 2021-09-30 密閉断熱タンク

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4226073A1 (ja)
JP (1) JP2023546360A (ja)
KR (1) KR102541573B1 (ja)
CN (1) CN116324259A (ja)
FR (1) FR3115091B1 (ja)
WO (1) WO2022073851A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117842286A (zh) * 2024-03-06 2024-04-09 沪东中华造船(集团)有限公司 一种薄膜型低温液货围护系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101345809B1 (ko) * 2011-06-16 2013-12-27 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 화물창의 단열구조물 및 그 시공방법
KR101325689B1 (ko) * 2011-12-02 2013-11-05 삼성중공업 주식회사 액화 천연 가스 저장 탱크
KR102011866B1 (ko) * 2018-05-25 2019-08-19 대우조선해양 주식회사 멤브레인형 저장탱크의 단열시스템
KR102075975B1 (ko) * 2018-05-25 2020-03-02 대우조선해양 주식회사 액화가스 저장탱크의 단열시스템
FR3082274B1 (fr) * 2018-06-06 2021-11-19 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022073851A1 (fr) 2022-04-14
FR3115091A1 (fr) 2022-04-15
KR102541573B1 (ko) 2023-06-14
EP4226073A1 (fr) 2023-08-16
KR20220049011A (ko) 2022-04-20
CN116324259A (zh) 2023-06-23
FR3115091B1 (fr) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107820554B (zh) 配备有波纹金属板的拐角布置的次密封膜的密封隔热罐
JP6742407B2 (ja) 密閉熱断熱タンク
CN108700257B (zh) 适合制造密封罐中的隔热壁的隔热单元
US10364940B2 (en) Sealed and thermally insulated tank fitted with a through-element
JP7241777B2 (ja) 断熱封止タンク
US10203066B2 (en) Tank equipped with a wall having a specific zone through which passes a through-element
KR102512422B1 (ko) 단열 밀봉 탱크
US9862463B2 (en) Sealed, thermally insulating vessel comprising a corner part
KR102580155B1 (ko) 선박의 벽체를 위한 단열 배리어를 제조하기 위한 방법 및 이에 의해 제조된 단열 배리어
US11187380B2 (en) Sealed and thermally insulating tank
KR102498803B1 (ko) 밀봉 및 단열된 탱크
JP2021514334A (ja) 補強された波形膜を備える密封壁
JP2019078406A (ja) シールされた断熱タンク
CN113090934A (zh) 罐壁隔热屏障
KR20220011585A (ko) 액화가스를 저장하는 탱크의 벽
RU2747546C1 (ru) Герметичный теплоизоляционный резервуар, включающий в себя устройства для крепления основных изоляционных панелей к вспомогательным изоляционным панелям
JP2023546360A (ja) 密閉断熱タンク
CN115298474A (zh) 密封且热隔绝的罐
KR20230019471A (ko) 내하중 구조물로 내장된 열적 절연 밀봉된 탱크
RU2764605C2 (ru) Герметизированный и теплоизолирующий резервуар
KR20200023478A (ko) 곡선형 지지 스트립을 갖는 단열 밀폐 탱크
RU2812589C1 (ru) Герметичный и теплоизоляционный резервуар
JP2023545758A (ja) 密閉断熱タンク
KR20230079225A (ko) 밀봉 및 단열 탱크
CN116157615A (zh) 密封且热隔绝的罐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240307