JP2023526720A - 容器の形成方法 - Google Patents

容器の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526720A
JP2023526720A JP2022555958A JP2022555958A JP2023526720A JP 2023526720 A JP2023526720 A JP 2023526720A JP 2022555958 A JP2022555958 A JP 2022555958A JP 2022555958 A JP2022555958 A JP 2022555958A JP 2023526720 A JP2023526720 A JP 2023526720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
panel
panel portion
blank
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022555958A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ ロング,トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kool Global Solutions Pty Ltd
Original Assignee
Kool Global Solutions Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2020901223A external-priority patent/AU2020901223A0/en
Application filed by Kool Global Solutions Pty Ltd filed Critical Kool Global Solutions Pty Ltd
Publication of JP2023526720A publication Critical patent/JP2023526720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3848Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks
    • B65D81/3858Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks formed of different materials, e.g. laminated or foam filling between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3848Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/26Hot fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7832Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the overlap between the parts to be joined, e.g. the overlap between sheets, plates or web-like materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4326Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making hollow articles or hollow-preforms, e.g. half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/851Bag or container making machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/04Feeding sheets or blanks
    • B31B50/044Feeding sheets or blanks involving aligning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/262Folding sheets, blanks or webs involving folding, leading, or trailing flaps of blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/741Moistening; Drying; Cooling; Heating; Sterilizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/742Coating; Impregnating; Waterproofing; Decoating
    • B31B50/745Coating or impregnating formed boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/812Applying tabs, patches, strips or strings on blanks or webs
    • B31B50/8122Applying patches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/08Forming three-dimensional containers from sheet material
    • B65B43/10Forming three-dimensional containers from sheet material by folding the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/10Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of polygonal cross-section and all parts being permanently connected to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/28Applications of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3848Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks
    • B65D81/3851Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks formed of foam material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • B29C66/91445Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • B31B2100/0026Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed having two opposite first side walls attached to the bottom and the other side walls being attached to the first side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/10Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids
    • B31B2120/102Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids with a hinged cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • B31B2120/302Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing collapsible into a flat condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/742Coating; Impregnating; Waterproofing; Decoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/76Opening and distending flattened articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/20Details of walls made of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/10Transponders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2301/00Details of blanks
    • B65D2301/20Details of blanks made of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

ブランクから容器を形成するプロセスであって、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面に1つまたは複数の折り線を熱的に生成する工程と、容器ブランクの第1パネル部を第1の折り線に沿って折り曲げる工程と、容器ブランクの第3パネル部を第2の折り線に沿って折り曲げる工程であって、折り曲げられたときに、第3パネル部が第2パネル部に対して実質的に垂直であり、第1パネル部に対して実質的に平行である工程と、第1パネル部の一部を第3パネル部の一部に封止して、側部継目接合を形成する工程と、側部継目接合に隣接するパネル部の一部を第2パネル部の縁に封止して底部継目接合を形成する工程とを含むプロセス。【選択図】図10

Description

本発明は、ブランクから容器を形成するプロセス、およびそれから形成された容器に関するものである。
魚介類のような温度に敏感な品目の貯蔵および輸送のための既知の包装には、発泡ポリスチレン(Styrofoam)箱およびポリエチレン被覆またはワックス含浸段ボール箱があり、これらは、氷などの冷却材とともに梱包されて、コールドチェーン貯蔵から出たあとも品目の冷蔵を維持し、確実に推奨温度範囲内(魚介類の場合は通常2℃から8℃)に保ったまま配達するために使用されている。
発泡ポリスチレン箱を使用することの欠点は、使用中に箱が破損するまでの寿命が限られていることである。さらに、ポリスチレンは、生分解性が良くない小片に分解されやすいので、発泡ポリスチレンは、環境に悪影響をもたらす。さらに、この種の包装材料は遮蔽性が低い傾向があり、その結果、内容物によって汚染されやすい。他の保温容器は、輸送箱に使い捨てのプラスチック製ライナー袋を用いているため、再使用性が限定される。さらに、いくつかの保温容器は漏れを防ぐことができたとしても、これらは使い捨てのプラスチック製ライナー袋、またはポーチ状の構造を持つライナー袋で構成されるため、梱包箱内の全空間まで広がらず、また、再使用のための洗浄が困難であるという制約がある。ライナーの中には箱の形状に適合するものもあるが、これらは折り曲げ式の構造であるか、複数の部材から成るため、すべての縁が完全に封止されておらず、漏れを防ぐことができない。さらに、これらのライナーには、折り目、ひだ、その他の余分な部材があることが多いので、汚染物が溜まりやすく、あるいは、洗浄が困難である。
また、従来の保温容器は、寸法が決められており、折り曲げることができないため、不使用時の運搬や保管には嵩高で、使用効率が限定される。
したがって、改良された容器または少なくとも前述の問題を改善する容器を提供することができれば、有利である。
本明細書において先行技術文献が参照される場合、その参照によって、その文献がオーストラリアまたは他の国の技術における通常の一般知識の一部を形成することを認めるものではないことが明確に理解されよう。
本発明は、ブランクから容器を形成するプロセスおよびそれから形成される容器に鑑みなされたものであり、それにより、上記の欠点の少なくとも1つを少なくとも部分的に克服し得るもの、または消費者に有用または商業的な選択肢を提供し得るものである。
上記を考慮して、本発明は、1つの態様において、ブランクから容器を形成するプロセスに広範に関連し、当該プロセスは、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面に1つまたは複数の折り線を熱的に生じさせ、当該ブランクが、第1パネル部と、第1パネル部に隣接して位置し、第1パネル部と第1共通縁を共有する第2パネル部と、第2パネル部に隣接して位置し、第2パネル部と第2共通縁を共有する第3パネル部であって、第2共通縁は第1共通縁と実質的に平行である第3パネル部とを備え、第1パネル部および第3パネル部は、それぞれがフラップ部材の対を有し、それぞれのフラップ部材の対は、それぞれが対応する第1パネル部または第3パネル部に対して相対的な折り曲げ運動に適合しており、フラップ部材のそれぞれは、組み立てられたときに、第1共通縁および第2共通縁に実質的に垂直な第2パネル部の縁に重なり、容器ブランクの第1パネル部を第1の折り線に沿って折り曲げ、第1パネル部は、折り曲げられたときに、容器ブランクの第2パネル部に対して実質的に垂直となる工程と、容器ブランクの第3パネル部を第2の折り線に沿って折り曲げ、第3パネル部は、折り曲げられたときに、第2パネル部に対して実質的に垂直となり、第1パネル部に対して実質的に平行となる工程と、第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部を、第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部に封止して、側部継目接合を形成する工程と、側部継目接合に隣接する第1パネル部の一部と側部継目接合に隣接する第3パネル部の一部を、第2パネル部の縁に封止して底部継目接合を形成する工程とを含む。
本明細書および特許請求の範囲を通じて、用語「容器ブランク」および「容器を形成するためのブランク」は、交換可能に使用される。
容器ブランクは、任意の好適な方法で形成されてよい。しかしながら、容器ブランクを形成する方法は、容器ブランクが製造される材料の種類や容器ブランクの複雑さなど、複数の要因に応じて変えてよいことが理解されよう。そのような方法は、当業者には既知であろう。例えば、容器ブランクは、断熱シート材に型板を当てて、断熱シート材から容器ブランクを切断し、または打ち抜いて形成されてよい。本発明の一実施形態では、容器ブランクは、型抜きプロセスによって形成されてよい。任意の好適な型抜きプロセスが用いられてよい。例えば、型抜きプロセスは、フラットベッドダイカット、レーザーカット、ウォータージェットカット、プレスカット、ロータリーダイカット、またはそれらの任意の好適な組み合わせであってよい。
本発明の一実施形態では、容器ブランクは、ロータリーダイカットによって形成されてよい。任意の好適なロータリーダイカットプロセスが使用されてよい。本発明のいくつかの実施形態では、ロータリーダイカットプロセスは、可撓性円筒形ロータリー型を用いてよいし、あるいは、固体円筒形ロータリー型を用いてよい。本発明の好適な実施形態では、容器ブランクは、可撓性円筒形ロータリーダイプロセスを用いて形成されてよい。この例では、型板(型)は、可撓性材料の薄いシートであってよいことが理解されよう。本発明のいくつかの実施形態では、ロータリーダイカッターを、断熱シート材に実質的に貫通させて、または断熱シート材に少なくとも部分的に貫通させて、設計形状に切ってよい。この例では、ロータリーダイカッターは、断熱シート材の1つまたは複数の層を貫通させて切ってよいことが理解されよう。
第1パネル部、第2パネル部および第3パネル部は、相互に任意の好適な大きさであってよい。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、第1パネル部、第2パネル部および第3パネル部のそれぞれは、互いに実質的に同じ大きさであってよい。あるいは、第1パネル部、第2パネル部および第3パネル部の少なくとも1つは、他に対して異なる大きさであってよい。第1パネル部、第2パネル部および第3パネル部は、任意の好適な寸法、特に長さおよび幅において互いに異なってよい。ブランクの厚さは、実質的に一定であってよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、第3パネル部は、第1パネル部および第2パネル部よりも大きくてよい。特に、第3パネル部の長さは、第1パネル部および第2パネル部の長さより長くてよいと考えられる。具体的な一実施形態では、第3パネル部の長さは、第1パネル部と第2パネル部とを合わせた長さにほぼ近くてよい。この例では、組み立てられたときに、第3パネル部の一部が第2パネル部と第1パネル部の少なくとも一部に重なり、容器の蓋部を形成すると考えられる。本発明の一実施形態では、組み立てられたとき、第3パネル部の一部は、第1パネル部の少なくとも一部に重なって容器の外面を形成してよい。あるいは、組み立てられたとき、第3パネル部の一部は、第1パネル部の少なくとも一部に重なってよく、容器に折り込まれたとき、第1パネル部の内側面に接触して容器を実質的に閉じるように構成されてよい。
第1パネル部および第3パネル部は、1つまたは複数のサブパネル部を含んでよい。サブパネル部は、任意の好適な大きさ、形状または構成であってよい。例えば、第3パネル部は、組み立てられたときに容器の蓋部を形成するサブパネル部を含んでよい。この例では、蓋部を形成するサブパネル部は、少なくとも(組み立てられたときに容器の底部を形成する)第2パネル部の幅、および少なくとも(組み立てられたときに容器の側壁を形成する)第3パネル部のサブパネル部の長さであってよいと考えられる。例えば、第1パネル部および第3パネル部は、それぞれ、折り曲げられたときに縁を封止するサブパネル部を含んでよい。この例では、サブパネル部は、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれの長手方向に沿って実質的に続くが、その幅は比較的狭いものであると考えられる。例えば、第1パネル部および第3パネル部はそれぞれ、組み立てられたときに容器を再使用可能に閉じるのを容易にするサブパネル部を含んでよい。この例では、サブパネル部は、少なくとも第1パネル部および第3パネル部のそれぞれの長さであってよいと考えられる。
第1パネル部および第3パネル部は、フラップ部材の対を伴ってよい。フラップ部材は、任意の好適な態様で第1パネル部および第3パネル部に伴ってよい。例えば、フラップ部材は、容器ブランクと一体的に形成されてもよいし、別体に形成されて容器ブランクに取り付けられてもよい。本発明の一実施形態では、フラップ部材は、容器ブランクと一体的に形成されてよい。
本発明の一実施形態では、第1パネル部および第3パネル部の少なくとも一方は、フラップ部材の対を2つ以上備えてよい。例えば、第3パネル部は、組み立てられたときに容器の壁(および好ましくは後壁)を形成してよい第3パネル部の一部に伴うフラップ部材の第1の対と、組み立てられたときに容器の蓋部を形成してよいサブパネル部に伴うフラップ部材の第2の対を備えてよい。この例では、フラップ部材の2つ以上の対は、互いに独立して折り曲げられてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、フラップ部材の対の各フラップ部材は、それぞれ対応する第1パネル部および第3パネル部に隣接して位置し、対応する第1パネル部または第3パネル部と共通の縁を共有してよい。フラップ部材の対は、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれの任意の好適な縁に伴ってよい。しかしながら、好ましくは、フラップ部材の対は、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれの対向する縁に伴ってよい。一実施形態では、組み立てられたとき、フラップ部材の対の各フラップ部材は、実質的に互いに平行に配置されてよい。
フラップ部材の対は、任意の好適な大きさ、形状および構成であってよい。例えば、本発明のいくつかの実施形態では、フラップ部材の対の各フラップ部材は、実質的に互いに同じ大きさ、形状、および構成であってよい。あるいは、フラップ部材の対の第1フラップ部材は、フラップ部材の対の第2フラップ部材と異なる大きさであってよい。フラップ部材の対の第1フラップ部材と第2フラップ部材は、任意の好適な寸法、特にその長さおよび幅が互いに異なってよい。容器ブランクの厚さは、実質的に一定であってよいと考えられる。
例えば、本発明のいくつかの実施形態では、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれのフラップ部材の対は、実質的に互いに同じ大きさ、形状および構成であってよい。あるいは、第1パネル部に伴うフラップ部材の対は、第3パネル部に伴うフラップ部材の対とは異なる大きさであってよい。それぞれの第1パネル部および第3パネル部のそれぞれのフラップ部材の対は、任意の好適な寸法、特にその長さおよび幅が互いに異なっていてよい。好ましくは、第3パネル部のフラップ部材の対の長さは、第1パネル部のフラップ部材の対の長さよりも長くてよい。本発明の一実施形態では、第3パネル部のフラップ部材の対の長さは、第3パネル部の長さと実質的に近似してよい。本発明の代替的な実施形態では、第3パネル部のフラップ部材の対の長さは、第3パネル部の長さよりも短くてよい。本発明の一実施形態では、1つまたは複数の折り線が、隣接するパネル部に位置する1つまたは複数の折り線と実質的に揃うように、フラップ部材の対の一部に配置されてよい。この例では、折り線が、フラップ部材を隣接するパネル部と同じ構成に折り曲げるのを容易にしてよいと考えられる。
しかしながら、好ましくは、組み立てられたとき、フラップ部材は、第1パネル部および第3パネル部にそれぞれ対応する各フラップ部材が、第1共通縁および第2共通縁に実質的に垂直な第2パネル部の縁に重なるように十分な大きさであってよい。
好ましくは、フラップ部材は、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれに対して相対的な折り曲げ運動に適合してよい。使用時に、フラップ部材およびそれに対応するパネル部によって共有される共通縁の一部に沿って、1つまたは複数の折り線が設けられてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、フラップ部材の対の少なくとも1つのフラップ部材と、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれのサブパネル部とは、共通の縁を共有してよい。本発明の好ましい一実施形態では、フラップ部材の対の各フラップ部材と、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれのサブパネル部とは、共通の縁を共有してよい。この例では、フラップ部材とサブパネル部とを互いに相対的に折り曲げることを容易にするために、1つまたは複数の折り線が共通縁の一部に沿って配置されてよいと考えられる。あるいは、フラップ部材とサブパネル部とが互いに相対的に折り曲げられたとき、重なり合う材料の量が最小となってもよいように、フラップ部材および/またはサブパネル部の少なくとも一部が切り取られてよい。本発明の代替的な実施形態では、フラップ部材の対の各フラップ部材と、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれのサブパネル部とは、共通の縁を共有しなくてよい。この例では、それぞれの第1パネル部および第3パネル部の各フラップ部材およびサブパネル部は、互いに独立して折り曲げられてよい。
組み立てられたとき、第2パネル部は容器の底部パネルを形成してよく、第1パネル部は容器の壁(特に容器の前壁)を形成してよく、第3パネル部は容器の壁(特に後壁)および蓋部を形成してよく、フラップ部材は容器の側壁を形成してよいと考えられる。
組み立てられたとき、第1パネル部は、第2パネル部に対して任意の好適な位置に配置されてよい。例えば、第1パネル部は、第2パネル部に対して40°から140°の間の角度で配置されてよい。より好ましくは、第1パネル部は、第2パネル部に対して60°以上120°以下の角度で配置されてよい。さらに好ましくは、第1パネル部は、第2パネル部に対して80°以上100°以下の角度で配置されてよい。最も好ましくは、第1パネル部は、第2パネル部に対して85°以上95°以下の角度で配置されてよい。
組み立てられたとき、第3パネル部は、第2パネル部に対して任意の好適な位置に配置されてよい。例えば、第3パネル部は、第2パネル部に対して40°と140°との間の角度に配置されてよい。より好ましくは、第3のパネル部は、第2のパネル部に対して60°以上120°以下の角度で配置されてよい。さらに好ましくは、第3パネル部は、第2パネル部に対して80°以上100°以下の角度で配置されてよい。最も好ましくは、第3パネル部は、第2パネル部に対して85°と95°の間の角度で配置されてよい。
好ましい一実施形態では、第1パネル部および第3パネル部の両方は、容器が組み立てられたときに第2パネル部に対して実質的に垂直に配置されてよい。好ましくは、第1パネル部および第3パネル部は、実質的に互いに平行に配置されてよい。本発明の好ましい一実施形態では、フラップ部材は、第1パネル部、第2パネル部および第3パネル部に対して実質的に垂直に配置されてよい。
容器を形成するためのブランクは、任意の好適な材料から作製されてよい。好ましくは、容器ブランクは、断熱特性を有する任意の好適な種類の材料から作製されてよい。本発明の一実施形態では、容器ブランクは、シート材から作製されてよい。本発明の好ましい一実施形態では、容器ブランクは、可撓性シート材から作製されてよい。好ましくは、可撓性シート材は、ロール状であってよい。本発明の一実施形態では、容器ブランクは、断熱シート材から作製されてよい。任意の好適な断熱シート材が使用されてよい。しかしながら、断熱シート材は、使用時に、放射熱を反射し、それによって、断熱シート材によって少なくとも部分的に囲まれた物体の温度上昇を低減または最小化するものであると考えられる。
断熱シート材は、少なくとも1つの層を含んでよい。本発明の一実施形態では、断熱シート材は、多層構造であってよい。本発明の一実施形態では、断熱シート材は、少なくとも1つの上部層と少なくとも1つの下部層との間に配置される断熱層を含む。本発明の好ましい一実施形態では、断熱層は発泡体層を含んでよく、発泡体層は、押出ポリマー、膨張ポリマー、発泡ポリマー、またはそれらの任意の好適な組み合わせから作製されてよい。本発明のいくつかの実施形態では、断熱層は、独立気泡発泡体材料または開放気泡発泡体材料から作製されてよい。本発明の好ましい一実施形態では、断熱層は、独立気泡発泡体材料から作製されてよい。好ましくは、断熱層は、架橋独立気泡発泡体材料から作製されてよい。任意の好適な架橋独立気泡発泡体層が使用されてよい。例えば、架橋独立気泡発泡体層は、化学的に架橋された独立気泡発泡体層、物理的に架橋された独立気泡発泡体層、またはそれらの任意の好適な組み合わせであってよい。好ましくは、断熱層は、架橋独立気泡ポリエチレンフォーム層から作製されてよい。
本発明の好ましい一実施形態では、少なくとも1つの上部層および少なくとも1つの下部層は、ポリマーシート材から形成されてよく、ポリマーシート材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン等、またはそれらの任意の好適な組み合わせから作製されてよい。本発明のいくつかの実施形態では、少なくとも1つの上部層および少なくとも1つの下部層は、同じ種類の材料から作製されてもよいし、異なる種類の材料から作製されてもよい。好ましくは、少なくとも1つの上部層および少なくとも1つの下部層は、ポリエチレンから作製されてよい。
本発明の一実施形態では、断熱シート材は、断熱層に積層された少なくとも1つのポリマーシート材を含む。使用時に、積層された断熱シート材は、断熱層の汚染に抵抗するポリマーシート材の後ろに空洞を含まないと考えられる。本発明の一実施形態では、断熱シート材は、本発明のプロセスで使用される前に積層されてよい。本発明の好ましい一実施形態では、断熱シート材は、本発明のプロセスの一工程で積層されてよい。好ましくは、断熱シート材は、断熱シート材から形成された容器ブランクの少なくとも1つの表面に1つまたは複数の折り線が生成される前に積層されてよい。有利には、積層工程から保持された熱は、断熱シート材に折り線を熱的に生成するのに寄与してよい。
本発明の一実施形態では、断熱シート材は、反射性材料の1つまたは複数の層と抗菌性材料の1つまたは複数の層との間に封入された発泡体層を含む。好ましくは、断熱シート材は、金属蒸着ポリエチレンフィルムの外層と抗菌フィルムの内層との間に封入された架橋独立気泡発泡体層から構成されてよい。
好ましくは、容器を形成するためのブランクは、可撓性断熱シート材から作製されてよい。好ましくは、容器を形成するためのブランクは、耐水性断熱シート材から作製されてよい。好ましくは、容器を形成するためのブランクは、食品グレード承認を得た断熱シート材から組み立てられてよい。本明細書で、「食品グレード」という用語は、容器を形成するためのブランクが、人間または動物が消費する食品と接触することが許可されていることを意味する。
好ましい一実施形態では、容器ブランクは、1つまたは複数の環境因子に対する耐性を備えてよい。例えば、容器ブランクは、耐水性、防水性、耐紫外線性、耐薬品性、耐衝撃性、耐火性、またはそれらの組合せを備えてよい。本発明の好ましい一実施形態では、容器ブランクは、少なくとも耐水性であってよい。好ましくは、容器ブランクは、容器ブランクから形成された容器に保存された冷却材または冷凍品が解凍された場合、結果として生じる水が容器ブランクの内層を汚染しないように、実質的に防水性であってよい。
容器ブランクに耐水性を持たせる任意の好適な手段を用いてよい。例えば、容器ブランクは、実質的に耐水性の断熱シート材で形成されてよく、撥水コーティングを施されてよく、高い防湿性を有する内張りを施されてよく、またはそれらの組合せの処置がされてよい。好ましくは、断熱シート材は、封止された縁を有してよい。このようにして、材料の断熱性が向上してよく、シート材が改善された耐水性を有してよい。シート材の縁を封止するための任意の好適な技術が使用されてよい。しかしながら、封止技術は、封止されるシート材の種類、シート材の厚さ、および必要とされる封止の程度など、複数の要因に応じて変化してよいことが理解されよう。例えば、シート材の縁は、接着剤または粘着テープ、熱インパルス処理、熱処理、化学処理、機械的処理(超音波溶接、圧縮など)、またはそれらの組み合わせを用いて封止されてよい。
好ましくは、組み立てられたとき、断熱シート材の反射層が容器の外側面を形成し、断熱シート材の抗菌層が容器の内側面を形成する。
ブランクから容器を形成するプロセスは、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面上に1つまたは複数の折り線を形成することを含む。1つまたは複数の折り線は、容器ブランクの任意の好適な表面上に配置されてよい。例えば、折り線は、容器ブランクの内側面、容器ブランクの外側面、または容器ブランクの内側面と外側面に配置されてよい。本発明の好ましい一実施形態では、1つまたは複数の折り線は、容器ブランクの内側面に配置されてよい。折り線は、容器ブランクの任意の好適な一部に配置されてよい。例えば、折り線は、容器ブランクの縁の近く、容器ブランクのパネル部によって画定される領域内、2つの隣接するパネル部の間、またはそれらの任意の好適な組み合わせによって配置されてよい。しかしながら、好ましくは、折り線は、縁部封止を形成するためにパネル部の折り曲げを容易にする、および/または、容器ブランクの周縁部の少なくとも一部の折り曲げを容易にする、容器ブランクの一部に配置されてよい。
折り線は、任意の好適な大きさ、形状および構成であってよい。しかしながら、折り線の大きさ、形状および構成は、容器ブランクが製造される材料の種類および厚さ、容器ブランクの構成、並びに折り曲げられるパネル部の所望の端部構成などの複数の要因に依存して変化してよいことが理解されよう。
折り線は、任意の好適な深さであってよい。しかしながら、折り線は、パネル部の折り曲げを容易にするのに十分な深さであってよいと考えられる。例えば、折り線は、容器ブランクの内側面から少なくとも部分的に容器ブランクの断熱層内に及んでよく、容器ブランクの外側面から少なくとも部分的に容器ブランクの断熱層内に及んでよく、容器ブランクの内側面および容器ブランクの外側面から少なくとも部分的に容器ブランクの断熱層内に及んでよい。
1つまたは複数の折り線は、1つまたは複数の他の折り線と相対的に配向されてよい。例えば、容器ブランクは、第2の折り線に対して垂直に位置してL字を形成する折り線を備えてよく、第2の折り線に対して垂直に位置してT字を形成する折り線を備えてよく、第2の折り線に対して垂直に位置してX字を形成する折り線を備えてよく、第2の折り線に対して垂直に位置してL字を形成する折り線を備えてよく、第2の折り線に対して45°の角度で位置する折り線を備えてよく、第3の折り線に対して45°の角度で位置し、かつ互いに90°の角度で位置する折り線の対を備えてよく、または、その他の配置の折り線を備えてよい。
容器ブランクは、1つまたは複数の平行な折り線の対を備えてよい。平行な折り線の対のそれぞれは、任意の好適な太さの間隔を空けて配置されてよい。実施形態では、第1の間隔は、容器ブランクの厚さとほぼ同じである。使用時に、容器ブランクに1つまたは複数の平行な折り線の対を設けると、パネル部の折り曲げを容易にすると考えられる。例えば、平行な折り線の対は、材料に対する応力を低減してよく、隣接するパネル部間の予測可能な角度を確保することを容易にしてよく、2つの隣接するパネル部間に形成された折り目内にパネル部が収まることを可能にしてよく、2つの隣接するパネル部間に形成された折り目が2つの異なる隣接するパネル部間に形成された折り目の中に納まることを可能にするなどしてよい。
ブランクから容器を形成するプロセスは、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面上に1つまたは複数の折り線を形成する工程を含む。1つまたは複数の折り線は、容器ブランクを形成する工程の任意の好適な段階で形成してよい。例えば、1つまたは複数の折り線は、容器ブランクの切り出し、または打抜きの前、容器ブランクの切り出し、または打抜きの間、容器ブランクの切り出し、または打抜きの後、またはそれらの任意の好適な組み合わせの段階で形成されてよい。本発明の一実施形態では、容器ブランクの型板は、1つまたは複数の折り線位置決め部を含んでよい。この例では、折り線位置決め部は、折り線の位置を容器ブランクの表面に印すことを可能にしてよいと考えられる。容器ブランクの表面上に折り線の位置を印す任意の好適な手段を用いてよい。本発明の一実施形態では、折り線は、1つまたは複数の折り線位置決め部分を用いて形成されてよい。
折り線は、任意の好適な方法によって形成されてよい。例えば、折り線は、切断または穿孔、加熱、レーザー照射、成形型部とアンビル部との間で材料を加圧、相補的に共働する成形型部の間で材料を加圧、感熱接着剤、または同様の方法で形成されてよい。本発明の好ましい一実施形態では、1つまたは複数の折り線は、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面上に熱的に生成されてよい。好ましくは、折り線は、インパルス加熱、加熱、圧縮、またはそれらの任意の好適な組み合わせによって形成されてよい。しかしながら、折り線を形成する方法は、容器材料を破る、損傷する、耐水性などの環境因子に対する耐性に影響を与えるなどを起こさないことが好ましい。本発明の好ましい一実施形態では、1つまたは複数の折り線は、ロータリーダイカットプロセス中に形成されてよい。この例では、折り線が形成されるまで、1つまたは複数の成形型部が、断熱シート材をアンビル部に向けて圧縮してよいと考えられる。好ましくは、1つまたは複数の成形された型部は、加熱されてよい。
本発明の一実施形態では、容器ブランクは、容器ブランクの少なくとも1つの表面に埋め込まれた1つまたは複数の監視装置を備える。監視装置は、任意の好適な形式であってよく、容器ブランクおよび/または容器ブランクから形成される容器に関連する任意の好適なパラメータを監視してよい。しかしながら、好ましくは、1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクおよび/または容器ブランクから形成された容器の状態に関する情報を提供する。例えば、好適な監視装置は、電子式監視装置であってよい。電子式監視装置は、電子チップ、IoT(Internet of Things)モジュール、データロガー、RFID(radio frequency identification)チップ、NFC(near field communication)タグ、スマートタグなどを含んでよい。監視装置は、使用時に、容器ブランクおよび/または容器ブランクから形成された容器を追跡および/または追尾し、摩耗または損傷した部品を識別し、容器ブランクから形成された容器内の1または複数の位置の温度または湿度を監視し、またはそれらの組み合わせを行うために使用されてよいと考えられる。
1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクの任意の好適な一部に配置されてよい。しかしながら、監視装置の位置は、監視装置の機能および送信頻度(監視装置が送信する時間的な頻度および/または監視装置が送信する無線周波数の両方の意味で)などの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。本発明の一実施形態では、監視装置は、容器ブランクの表面上に配置されてよい。この例では、監視装置の保護バリアとし、また、監視装置を容器ブランクに固定するために、監視装置がポリマーフィルムによって少なくとも部分的に覆われてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、監視装置は、容器ブランクから形成された容器内に配置されてよい。
本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面に1つまたは複数の監視装置を埋め込む工程を含む。監視装置は、任意の好適な形式であってよく、容器ブランクおよび/または容器ブランクから形成された容器に関連する任意の好適なパラメータを監視してよい。しかしながら、好ましくは、1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクおよび/または容器ブランクから形成された容器の状態に関する情報を提供する。例えば、好適な監視装置は、電子式監視装置であってよい。電子式監視装置は、電子チップ、IoT(Internet of Things)モジュール、データロガー、RFID(radio frequency identification)チップ、NFC(near field communication)タグ、スマートタグなどを含んでよい。使用時に、監視装置は、容器ブランクおよび/または容器ブランクから形成された容器を追跡および/または追尾し、摩耗または損傷した部品を識別し、容器ブランクから形成された容器内の1つまたは複数の位置で温度若しくは湿度を監視し、またはそれらの組み合わせを行うために使用されてよいと考えられる。
1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクから形成された容器の任意の好適な一部に配置されてよい。しかしながら、監視装置の位置は、監視装置の機能および送信頻度(監視装置が送信する時間的な頻度および/または監視装置が送信する無線周波数の両方の意味で)などの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。本発明の一実施形態では、監視装置は、容器ブランクから形成された容器の表面上に配置されてよい。この例では、監視装置に保護バリアを提供し、監視装置を容器ブランクから形成された容器に固定するために、監視装置がポリマーフィルムによって少なくとも部分的に覆われてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、監視装置は、容器ブランクから形成された容器内に配置されてよい。
1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクを形成する任意の好適な段階で埋め込まれてよい。例えば、1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクの切り出し、または打抜きの前、容器ブランクの切り出し、または打抜きの間、容器ブランクの切り出し、または打抜きの後、またはそれらの任意の好適な組み合わせの段階で埋め込まれてよい。本発明の好ましい一実施形態では、1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクの切り出し、または打抜きの間に容器ブランクに埋め込まれてよい。
1つまたは複数の監視装置は、任意の好適な方法を用いて埋め込まれてよい。例えば、1つまたは複数の監視装置は、接着剤または粘着テープ、熱インパルス処理、熱処理、化学処理、機械的処理(超音波溶接、圧縮など)、またはそれらの組み合わせを用いて容器ブランクに接着されてよい。この例では、監視装置が、容器ブランクに接着するように構成されてよい熱可塑性材料などの基材を含んでよいと考えられる。例えば、監視装置は、断熱シート材の製造中に、断熱シート材の1つまたは複数の層に埋め込まれてよい。例えば、1つまたは複数の監視装置は、容器ブランクに印刷または刻印されてよい。
本発明のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の監視装置は、熱風溶接および/またはプロファイルされたヒートスタンプを用いて容器ブランクの少なくとも1つの表面に埋め込まれてよい。本発明の好ましい一実施形態では、1つまたは複数の監視装置は、ロータリーダイカットプロセスの間に埋め込まれてよい。この例では、1つまたは複数の成形された型部が、監視装置の一部を断熱シート材に押し付けてよいと考えられる。好ましくは、1つまたは複数の成形された型部は、加熱されてよい。
本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、容器ブランクの1つまたは複数の縁を封止する工程を含む。容器ブランクの任意の好適な縁が封止されてよい。好ましくは、容器ブランクの隣接する縁に接合されない可能性のある容器ブランクの1つまたは複数の縁が封止されてよい。本発明の一実施形態では、容器ブランクの一方の側の面の縁の一部が封止されてよく、同じ縁の一部が封止されなくてよい。この例では、容器ブランクの、縁部封止されていない部分は、隣接する縁部封止されていない部分に接合されてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、容器ブランクの周縁の少なくとも一部が封止されてよい。本発明の代替的な実施形態では、実質的に全ての容器ブランクの周縁が封止されてよい。このようにすると、容器ブランクの断熱性が向上し、容器ブランクは向上した耐水性を持つ。本発明の一実施形態では、容器ブランクの周縁の少なくとも一部は、容器ブランクを容器に組み上げる前に封止されてよい。あるいは、容器ブランクの周縁の少なくとも一部は、容器ブランクを容器に組み上げる間に封止されてよい。
容器ブランクの縁を封止するために、任意の好適な封止装置が使用されてよい。しかしながら、縁部封止を形成する方法は、封止される断熱シート材の種類、断熱シート材の厚さ、および必要とされる封止の程度などの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。例えば、容器ブランクの縁は、接着剤または粘着テープ、熱インパルス処理、熱処理、化学処理、機械的処理(超音波溶接、圧縮など)、またはそれらの組み合わせを用いて封止されてよい。
本発明の一実施形態では、縁部封止を形成する前に、内側断熱層の厚さを減少させるために、断熱シート材の一部を予め圧縮してよい。この例では、断熱シート材の一部は、断熱シート材の1つまたは複数の縁を構成してよいと考えられる。本発明の一実施形態では、断熱シート材の一部は、縁部封止を容易にするように前処理されてよい。任意の好適な前処理が使用されてよい。例えば、1つまたは複数の縁は、接着剤の塗布、化学的処理、熱処理(例えば、熱風処理などが挙げられるが、これに限定されない)、放電処理(例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理などが挙げられるが、これに限定されない)、またはこれらの任意の好適な組み合わせによる前処理が施されてよい。使用時に、前処理工程は、改善された耐水性および耐熱性を有する縁部封止を形成することを容易にしてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、容器ブランクの1つまたは複数の縁は、熱処理を用いて封止されてよい。この例では、断熱シート材の1つまたは複数の層が、断熱シート材の隣接する層に熱封止されて、その中に断熱層を実質的に囲み、縁部封止を形成してよいと考えられる。本発明の好ましい一実施形態では、容器ブランクの1つまたは複数の縁は、圧縮力下で熱処理を用いて封止されてよい。この例では、圧縮力が、縁が封止される領域近傍の内側断熱層の厚さを減少させてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、容器ブランクの1つまたは複数の縁は、インパルス溶接を用いて封止されてよい。この例では、封止される縁の部分は、加熱中に加圧されたままであることが理解される。好ましくは、封止工程は、冷却段階を含み、封止される縁の部分は、加熱および冷却サイクルの間、加圧されたままである。本発明の一実施形態では、容器ブランクの1つまたは複数の縁は、ロータリーダイカットプロセス中に封止されてよい。この例では、縁部封止が形成されるまで、1つまたは複数の成形型部がアンビル部に対して断熱シート材を圧縮してよいと考えられる。好ましくは、1つまたは複数の成形型部は加熱されてよい。
本発明の一実施形態では、縁部封止が形成された後に、余分な材料が切除されてよい。この例では、封止装置に伴う切断バーが、余分な材料を切除するために使用されてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、ロータリーダイカットプロセスは、圧縮と余分な材料の切除を同時に行って縁部封止を形成してよい。あるいは、容器ブランクの周縁部の少なくとも一部は、縁部封止を形成する前に折り曲げられてよい。この例では、容器ブランクの折り曲げられた部分は、縁部封止を形成するために容器ブランクに熱封止されてよいと考えられる。
ブランクから容器を形成するプロセスは、第1の折り線に沿って容器ブランクの第1パネル部を折る工程を含み、折られたとき、第1パネル部は容器ブランクの第2パネル部に対して実質的に垂直である。
第1の折り線は、容器ブランクの任意の好適な位置に配置されてよい。しかしながら、好ましくは、第1の折り線の位置は、第2パネル部に対して相対的に第1パネル部を折り曲げるのを容易にするものである。本発明の好ましい一実施形態では、第1の折り線は、第1パネル部と第2パネル部とが共有する共通縁の一部に沿って配置されてよく、この共通縁は第1共通縁である。第1の折り線は、第1共通縁の一部に沿って連続してよいし、あるいは不連続であってもよい。しかしながら、第1の折り線の構成は、折り曲げられる材料の種類、折り曲げられる容器ブランクの形状および大きさ、並びに第1共通縁の長さなどの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。
第1パネル部は、第1の折り線に沿って任意の好適な方向に折り曲げられてよい。しかしながら、好ましくは、第1パネル部の内側面は、第2パネル部の内側面に向かって折り曲げられる。第1パネル部は、第1の折り線に沿って任意の好適な角度で折り曲げられてよい。しかしながら、好ましくは、第1パネル部は、折り曲げられたとき、第2パネル部に対して実質的に垂直である。第1パネル部は、第2パネル部に対して正確に90oの角度で延在するように位置決めされる必要はなく、垂直からの比較的小さな偏差は許容可能であり、本発明の性能に影響を与えないことが理解されるであろう。
ブランクから容器を形成するプロセスは、容器ブランクの第3パネル部を第2の折り線に沿って折る工程を含み、折られたとき、第3パネル部は第2パネル部に対して実質的に垂直であり、第1パネル部に対して実質的に平行である。
第2の折り線は、容器ブランクの任意の好適な位置に配置されてよい。しかしながら、好ましくは、第2の折り線の位置は、第2パネル部に対する第3パネル部の折り曲げを容易にするものである。本発明の好ましい一実施形態では、第2の折り線は、第3パネル部と第2パネル部とが共有する共通縁の一部に沿って位置してよく、この共通縁は第2共通縁である。第2の折り線は、第2共通縁の一部に沿って連続してよいし、あるいは不連続であってもよい。しかしながら、第2の折り線の構成は、折り曲げられる材料の種類、折り曲げられる容器ブランクの形状および大きさ、並びに第2共通縁の長さなどの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。
第3パネル部は、第2の折り線に沿って任意の好適な方向に折り曲げられてよい。しかしながら、好ましくは、第3パネル部の内側面は、第2パネル部の内側面に向かって折り曲げられる。第3パネル部は、第2の折り線に沿って、任意の好適な角度で折り曲げられてよい。しかしながら、好ましくは、第3パネル部は、折り曲げられたときに第2パネル部に対して実質的に垂直である。第3パネル部は、第2パネル部に対して正確に90゜の角度で延在するように配置される必要はなく、垂直からの比較的小さな偏差は許容され、本発明の性能に影響を与えないことが理解されるであろう。
好ましくは、第2共通縁は、第1共通縁と実質的に平行であってよい。この例では、第1パネル部および第3パネル部が第2パネル部に対して実質的に垂直となるように、第1パネル部が第1の折り線に沿って折り曲げられ、第3パネル部が第2の折り線に沿って折り曲げられたとき、第1パネル部および第3パネル部は互いに実質的に平行であってよいことが理解されよう。第1パネル部は、第3パネル部に対して180゜の角度で正確で延在するように配置される必要はなく、平行からの比較的小さな偏差は許容され、本発明の性能に影響を与えないことが理解されるであろう。
ブランクから容器を形成するプロセスは、第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部を第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部に封止して、側部継目接合を形成する工程を含む。フラップ部材および/または第1パネル部の任意の好適な一部は、フラップ部材および/または第3パネル部の任意の好適な一部に封止されて、側部継目接合を形成してよい。例えば、内側面同士を封止、外側面同士を封止、内側断熱層同士を封止、またはこれらの任意の好適な組み合わせの封止を行ってよい。好ましくは、フラップ部材および/または第1パネル部の内側面および外側面の両方が、フラップ部材および/または第3パネル部のそれぞれの対応する内側面および対応する外側面に封止されてよい。この例では、それぞれの内側面および/または外側面同士を封止する工程は、その結果で得られる層が剥離に対して実質的に耐性があってよいように、材料同士を溶着または溶接することが理解されるであろう。使用時に、本発明のプロセスによって形成された側部継目接合および/または底部継目接合は積層材を含んでよく、フラップ部材および/またはパネル部それぞれの対応する断熱シート材同士が実質的に溶着されてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、フラップ部材および/または第1パネル部の内側面および外側面は、フラップ部材および/または第3パネル部のそれぞれの対応する内側面および対応する外側面に実質的に同時に封止されてよい。好ましくは、それぞれの内側面同士は、それぞれの外側面同士が封止され得る前に封止されてよい。しかしながら、それぞれの内側面およびそれぞれの外側面同士が封止され得る順序は、使用される封止装置の種類および組み合わせ、断熱シート材の種類および組成、並びに側部継目接合および/または底部継目接合の所望の特性によって変化してもよいことが理解されるであろう。
好ましくは、本プロセスにより形成された側部継目接合および/または底部継目接合の積層材は、実質的に水密性と防漏性を持ってよい。好ましくは、本プロセスによって形成された側部継目接合および/または底部継目接合の積層材は、実質的に層剥離に対する耐性を持ってよい。この例では、引張応力下で、積層材の接合されたポリマーシート層が剥離に抵抗することが理解されよう。使用時に、断熱シート材の内側面同士を側部継目接合および/または底部継目接合で溶着することは、防漏性の容器を形成し、容器の再使用に伴う汚染物質侵入のリスクを低減し、また、断熱シート材の外側面同士を側部継目接合および/または底部継目接合で溶着することは、汚染物質の侵入を防いでよく、特に容器がフラットパックされているかも知れない状態のとき、応力を受けている側部継目接合および/または底部継目接合の近傍の外側面の剥離を防止してよいと考えられる。本発明の一実施形態では、内側面同士を溶着し、外側面同士を溶着することは、フィルムの内側層のみの積層によって形成される継目接合よりも応力下の剥離に抵抗できる積層材を継目接合に形成してよい。
第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの任意の好適な一部が、第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部に封止されて、側部継目接合を形成してよい。本発明の好ましい一実施形態では、第1パネル部および/または第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部は、それぞれのフラップ部材の縁を含む。好ましくは、第1パネル部の一部は、第1パネル部に隣接して位置し、そこで縁を共有する第1フラップ部材であってよく、好ましくは、第3パネル部の一部は、第3パネル部に隣接して位置し、そこで縁を共有する第3フラップ部材であってよい。この例では、第1フラップ部材が第3フラップ部材に封止されて側部継目接合を形成してよいと考えられる。使用時に、パネル部とフラップ部材との間の共通縁は、パネル部に対して相対的にフラップ部材を折り曲げるのを容易にするために、1つまたは複数の折り線を備えてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、側部継目接合は、第1パネル部および/または第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの長さの少なくとも一部に延在する。側部継目接合は、第1パネル部および/または第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの任意の好適な長さに延在してよい。例えば、側部継目接合は、第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの実質的に全長に延在してよく、第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの実質的に全長に延在してよく、第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの少なくとも一部の長さに延在してよく、第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの少なくとも一部の長さに延在してよく、またはこれらの任意の好適な組み合わせで延在してよい。側部継目接合は、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれと同じ長さに延在してもよいし、第1パネル部および第3パネル部のそれぞれと異なる長さに延在してもよい。使用時に、第3パネル部が第1パネル部よりも長い場合には、側部継目接合は、第1パネル部の実質的に全長に延在し、また、第3パネル部の少なくとも一部の長さに延在してよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、一回の動作で、第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部を第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部に封止して側部継目接合を形成し、第3パネル部の端部を封止する工程を含む。この例では、側部継目接合および縁部封止は、第3パネル部の長さに沿って連続すると考えられる。
第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部を第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの一部に封止して側部継目接合を形成するために、任意の好適な技術を使用してよい。しかしながら、側部継目接合の形成方法は、封止される断熱シート材の種類、断熱シート材の厚さ、要求される封止の程度などの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。例えば、容器ブランクの側部継目接合は、接着剤または粘着テープの使用、熱インパルス処理、熱処理、化学処理、機械的処理(超音波溶接、圧縮等)、またはこれらの組み合わせによって形成してよい。本発明の一実施形態では、第1パネル部の一部は、熱処理を用いて第3パネル部の一部に封止されてよい。この例では、第1パネル部に伴う断熱シート材の1つまたは複数の層が、第3パネル部に伴う断熱シート材の1つまたは複数の隣接する層に熱封止されて、側部継目接合を形成してよいと考えられる。本発明の一実施形態では、側部継目接合を形成する前に、第1パネル部および/または第3パネル部の周縁部の少なくとも一部が折り曲げられてよい。
使用時に、第1パネル部の内側面が、封止装置に入れられた、第3パネル部の内側面および重ね合わされたパネル部の少なくとも一部と当接するように、第1パネル部および第3パネル部が互いに重ね合わされてよいと考えられる。好ましくは、第1パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの内側面が、封止装置に入れられた、第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれの内側面および重ね合わされたパネル部の少なくとも一部と当接するように、第1パネル部および第3パネル部のフラップ部材の対のそれぞれが互いに重ね合わされてよい。本発明の一実施形態では、封止装置に入れられた重ね合わされたパネル部の一部は、封止装置から外側に延在してよい。好ましくは、封止装置に入れられた重ね合わされたパネル部のフラップ部材の一部は、封止装置から外側に延在してよい。この例では、重ね合わされた第1パネル部および第3パネル部の封止装置から外側に延在する部分が、側部継目接合の一部を形成してよいと考えられる。
本発明の好ましい一実施形態では、重ね合わされた第1パネル部および第3パネル部は、側部継目接合を形成する前に前処理されてよい。好ましくは、第1パネル部および第3パネル部の重ね合わされたフラップ部材は、側部継目接合を形成する前に前処理されてよい。使用時に、前処理工程は、重ね合わされたパネル部が封止装置に置かれる前または後に行われてよいと考えられる。この例では、封止装置は、前処理操作が行われている間に重ね合わされたパネル部を適所に保持する、あるいは、重ね合わされたパネル部を互いに封止する前に重ね合わされたパネル部の前処理を実施する、あるいは、これらの任意の好適な組み合わせを実施してよいと考えられる。有利には、前処理工程は、改善された耐水性および耐熱性を有する側部継目接合を形成することを容易にしてよい。
任意の好適な種類の前処理を使用してよい。例えば、第1パネル部および第3パネル部の重ね合わされたフラップ部材は、側部継目接合および/または底部継目接合を形成する前に、断熱層の厚さを低減するために予備圧縮されてよい。この例では、第1パネル部および第3パネル部のフラップ部材の少なくとも一部が持続的に予備圧縮されてよいと考えられる。この例では、ロータリーダイカットおよび/または封止プロセスが、断熱層を予備圧縮することによって側部継目接合および/または底部継目接合を形成することを容易にしてよいと考えられる。例えば、重ね合わされたパネル部の内側面は、接着剤の塗布、化学的処理、熱処理(例えば、熱風処理などが挙げられるが、これに限定されない)、放電処理(例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理などが挙げられるが、これに限定されない)、またはこれらの任意の好適な組み合わせを行ってよい。この例では、重ね合わされたパネル部の内側面が前処理された後、封止装置が、封止プロセスを行う熱源および/または圧力源を提供してよいと考えられる。例えば、重ね合わされたパネル部の外側面は、封止装置の表面との接触によって直接的に加熱されてよく、または半溶融絶縁層との接触によって間接的に加熱されてよい。
本発明の一実施形態では、第1パネル部および第3パネル部の重ね合わされたフラップ部材は、重ね合わされたフラップ部材を相互に封止するのを容易にするように、前処理されてよい。本発明の一実施形態では、第1パネル部および第3パネル部の重ね合わされたフラップ部材の一部は、第1パネル部および第3パネル部の重ね合わされたフラップ部材が開口部を形成するように広げられてよい。任意の好適な開口部が形成されてよい。しかしながら、好ましくは、重ね合わされたパネル部が広げられてよいときに形成される角度は、実質的に対称的であってよい。この例では、開口部は、封止装置に近接した部分で最も狭く、開口部が実質的にV字形の構成を形成してよいことが理解されよう。第1パネル部および第3パネル部のフラップ部材の間のV字型開口は、任意の好適な角度を形成してよい。本発明の一実施形態では、V字型開口部は、180゜までの角度、好ましくは170゜までの角度、好ましくは160゜までの角度、好ましくは150゜までの角度、好ましくは140゜までの角度、好ましくは130゜までの角度、好ましくは120゜までの角度、好ましくは110゜までの角度、好ましくは100゜までの角度、好ましくは90゜までの角度、好ましくは80゜までの角度、好ましくは70゜までの角度、好ましくは60゜までの角度、好ましくは50゜までの角度、好ましくは40゜までの角度、好ましくは30゜までの角度、好ましくは20゜までの角度、好ましくは10゜までの角度を形成してよい。好ましくは、第1パネル部および第3パネル部のフラップ部材間のV字型開口部は、約5゜から90゜の角度、好ましくは約10゜から80゜の角度、好ましくは約15゜から70゜の角度、好ましくは約15゜から60゜の角度、好ましくは約15゜から50゜の角度、好ましくは約15゜から45゜の角度を形成してよい。
本発明の好ましい一実施形態では、第1パネル部および第3パネル部のフラップ部材同士の内側面を軟化させて溶着させるために、熱風源および/または放電処理をV字型開口に適用してよい。
側部継目接合および/または底部継目接合を形成するために、任意の好適な封止装置が使用されてよい。例えば、封止装置は、回転式溶接機、熱板溶接プロセスなどであってよい。例えば、封止装置は、熱を直接的に加えてもよいし(熱風溶接、熱楔溶接など)、間接的に加えてもよい(超音波溶接、電磁溶接、高周波溶接など)。しかしながら、好ましくは、封止装置は、第1パネル部のフラップ部材のそれぞれの一部を第3パネル部のフラップ部材のそれぞれの一部に封止するのに十分な熱および圧力を与えてよい。本発明の一実施形態では、第1パネル部のフラップ部材のそれぞれの一部と第3パネル部のフラップ部材のそれぞれの一部との間に側部継目接合を形成するために用いられる封止装置は、容器ブランクの周縁部の少なくとも一部の近傍の縁部封止を形成するために用いられるのと同じ封止装置である。代替的に、異なる封止装置が使用されてよい。本発明のいくつかの実施形態では、2台以上の封止装置が使用されてよい。例えば、インパルス溶接装置とロータリーダイ装置が使用されてよい。使用時に、2つ以上の封止装置が、断熱シート材の異なる構成部の封止を実施するために使用されてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、封止装置は、少なくとも上部加熱バーを含み、上部加熱バーは、加圧フレームを伴ってよい。本発明の好ましい一実施形態では、封止装置は、上部加熱バーと下部加熱バーとを含み、上部加熱バーは、加圧フレームを伴ってよい。本発明の一実施形態では、上部加熱バーおよび/または下部加熱バーは、上部加熱バーおよび/または下部加熱バーの作業面の加熱および/または冷却を容易にするために、プロファイル面を備えてよい。本発明の好ましい一実施形態では、プロファイル面は、上部加熱バーおよび/または下部加熱バーの作業面を少なくとも部分的に通って延在する1つまたは複数のチャネルを備える。この例では、封止中に容器ブランクに熱風を当てることによって断熱シート材を前処理すると、断熱シート材の内側断熱層を軟化させ、側部継目接合の厚さを減少させ、容器をフラットパックしやすくする適性を向上させると考えられる。本発明のさらなる実施形態では、上部加熱バーおよび/または下部加熱バーは、上部加熱バーおよび/または下部加熱バーの作業面の冷却を促進するために、冷却マニホールドを伴ってよい。使用時に、圧縮された継目接合を圧力下で冷却することにより、断熱シート材中の溶融または半溶融したポリマーが接触中に固化し、側部継目接合の耐水性と耐熱性が改善されると考えられる。
封止装置の上部加熱バーは、加圧フレームを伴ってよい。この例では、加圧フレームは、断熱シート材の断熱層の圧縮を容易にし、接合部分の厚さを著しく減少させる上部加熱バーに圧縮支持を与えてよいと考えられる。加圧フレームは、任意の好適な手段によって、上部加熱バーに圧縮支持を与えてよい。好ましくは、圧縮力下の熱処理を用いて溶着されたパネル部を圧縮すると、側部継目接合および/または底部継目接合に積層材が形成される。
本発明の一実施形態では、第1パネル部のフラップ部材のそれぞれの一部は、容器ブランクの第3パネル部のフラップ部材のそれぞれの一部に、インパルス溶接を用いて封止されてよい。この例では、封止される容器ブランクの一部は、加熱中も加圧されたままであることが理解される。好ましくは、封止工程は、冷却段階を含み、封止される縁の部分は、加熱および冷却サイクルの間、圧力が加えられる。
本発明の一実施形態では、封止装置は、1つまたは複数の回転ホイール(ローラー、シリンダー、ドラムなど)を備え、1つまたは複数の回転ホイールのそれぞれは、特定の動作温度およびクリアランスで構成されてよく、側部継目接合を形成するために使用されてよい。この例では、封止装置が上部回転ホイールおよび下部回転ホイールを含んでよく、その間を熱可塑性絶縁シートが通過して溶接部を形成してよいと考えられる。使用時に、両回転ホイールの表面は、対向する曲面形状を持ってよく、使用時に、熱可塑性絶縁シートが両ローラー間を通過する際に、両曲面間で圧縮され、または挟まれて封止が形成されると考えられる。使用時に、熱と圧縮力を与えた状態で熱可塑性シート材を封止するために、回転ホイールは直接および/または間接的に加熱されてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、側部継目接合が形成された後に、余分な材料が切除されてよい。この例では、封止装置に伴う切断バーを用いて、余分な材料を切除してよいと考えられる。本発明の一実施形態では、ロータリーダイカットプロセスは、熱圧縮によって側部継目接合を形成するのと同時に余分な材料を切除してよい。
ブランクから容器を形成するプロセスは、側部継目接合に隣接する第1パネル部の一部と、側部継目接合に隣接する第3パネル部の一部とを第2パネル部の縁に封止して底部継目接合を形成する工程を含む。好ましくは、ブランクから容器を形成するプロセスは、側部継目接合に隣接する第1パネル部の第1のフラップ部材および側部継目接合に隣接する第3パネル部の第3のフラップ部材を第2パネル部の縁に封止し、組み立てられたときに、それぞれのフラップ部材が、第1共通縁および第2共通縁に実質的に垂直な第2パネル部の縁に重なるようにする工程を含む。
側部継目接合に隣接する第1パネル部の一部および側部継目接合に隣接する第3パネル部の一部を第2パネル部の縁に封止して底部継目接合を形成する任意の好適な技術を使用してよい。しかしながら、底部継目接合を形成する方法は、封止される断熱シート材の種類、断熱シート材の厚さ、および必要とされる封止の程度などの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。例えば、容器ブランクの底部継目接合は、接着剤または粘着テープの使用、熱インパルス処理、熱処理、化学処理、機械的処理(超音波溶接、圧縮等)、またはこれらの組み合わせによって形成されてよい。本発明の一実施形態では、側部継目接合に隣接する第1パネル部の一部および側部継目接合に隣接する第3パネル部の一部は、熱処理を用いて第2パネル部の縁に封止されてよい。この例では、第1パネル部、第2パネル部および第3パネル部のそれぞれに伴う断熱シート材の1つまたは複数の層が、底部継目接合を形成するために熱封止されてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、底部継目接合を形成する前に、第2パネル部の周縁部の少なくとも一部を折り曲げてよい。好ましくは、断熱シート材の内側面同士を積層する工程と、断熱シート材の外側面同士を積層する工程を実質的に同時に実行して、側部継目接合および/または底部継目接合を形成してよい。
使用時に、側部継目接合に隣接する第1パネル部の一部と側部継目接合に隣接する第3パネル部の一部との内側面が、封止装置に入れられた、第3パネル部の一部の内側面および重ね合わされたパネル部の少なくとも一部と当接するように、側部継目接合に隣接する第1パネル部の一部および側部継目接合に隣接する第3パネル部の一部は、第2パネル部の一部の上に重ね合わされてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、底部継目接合を形成するために使用される封止装置および封止技術は、側部継目接合を形成するために使用される封止装置および封止技術と同じであってよい。あるいは代替的に、底部継目接合を形成するために使用される封止装置および封止技術は、側部継目接合を形成するために使用される封止装置および封止技術とは異なるものであってもよい。本発明の一実施形態では、底部継目接合を形成するために重ね合わされたパネル部を前処理する方法は、側部継目接合を形成するために重ね合わされたパネル部を前処理する方法と同じであってよい。あるいは代替的に、底部継目接合を形成するために重ね合わされたパネル部を前処理する方法は、側部継目接合を形成するために重ね合わされたパネル部を前処理する方法と異なる方法であってもよい。
本発明の一実施形態では、底部継目接合が形成された後に、余分な材料が切除されてよい。この例では、封止装置に伴う切断バーが、余分な材料を切除するために使用されてよいと考えられる。本発明の一実施形態では、ロータリーダイカットプロセスは、熱圧縮によって底部継目接合を形成するのと同時に余分な材料を切除してよい。
本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、継目接合および/または縁部封止の少なくとも一部を溶接する工程を含む。任意の好適な継目接合および/または縁部封止が溶接されてよい。例えば、継目接合および/または縁部封止は、側部継目接合、底部継目接合、縁部封止、またはそれらの任意の好適な組み合わせであってよい。本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、継目接合に隣接するパネル部の少なくとも一部を、同じ継目接合を共有して隣接するパネル部の一部に溶接する工程を含む。本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、側部継目接合の少なくとも一部を底部継目接合に溶接する工程を含む。本発明の一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、側部継目接合の少なくとも一部を縁部封止に溶接する工程を含む。継目接合の少なくとも一部を溶接することによって、継目接合および/または縁部封止を補強してよいと考えられる。
継目接合および/または縁部封止の任意の好適な一部が溶接されてよい。例えば、継目接合および/または縁部封止は、継目接合および/または縁部封止の長さ方向に沿って1または複数の箇所でスポット溶接、あるいは、継目接合および/または縁部封止の長さ方向の少なくとも一部を溶接、あるいは、継目接合および/または縁部封止の実質的に長さ方向に渡って溶接、あるいは、これらの任意の適した組み合わせで溶接されてよい。使用時に、溶接は、高負荷箇所を補強するために使用されてよいと考えられる。
本発明の一実施形態では、プラスチック溶接棒は、継目接合および/または縁部封止を接合するための材料を供給するために溶接中に使用されてよい。あるいは、溶接プロセスは、継目接合および/または縁部封止に隣接する材料を軟化させ、軟化した材料が継目接合および/または縁部封止に接合することを可能にする。この例では、容器ブランクの外側ポリマー層の一部が溶接部を形成するために溶融されてよいと考えられる。本発明の好ましい一実施形態では、1つまたは複数の補強タグを継目接合および/または2つの継目接合の交差部に溶接してよい。任意の好適な補強タグを使用してよい。例えば、補強タグは、プラスチック溶接棒の一部、プラスチック円盤、プラスチックシート材、等であってよい。補強タグは、任意の好適な材料から作製されてよい。本発明のいくつかの実施形態では、補強タグは、断熱シート材の外層と同じ種類の材料であってもよいし、異なる種類の材料であってもよい。好ましくは、補強タグは、断熱シート材の外層と同じ種類の材料であってよい。
補強タグは、任意の好適な大きさ、形状または構成であってよい。しかしながら、好ましくは、補強タグは、継目接合を覆い、継目接合の縁部を越えて延在できる十分な寸法であってよい。補強タグは、任意の好適な厚さであってよい。例えば、補強タグは、断熱シート材の外層と実質的に近似して断熱シート材の外層よりも薄くてもよく、または断熱シート材の外層より厚くてもよい。好ましくは、補強タグは、断熱シート材の外層より厚くてよい。使用時に、補強タグは、高負荷箇所を補強するため、および/または継目接合に沿った応力の低減を容易にするために使用されてよいと考えられる。
任意の好適な方式の溶接技術を使用してよい。例えば、溶接技術は、熱風溶接、スピードチップ溶接、押出溶接、接触溶接、熱板溶接、非接触/IR溶接、高周波溶接、インパルス溶接、誘導溶接、注入溶接、超音波溶接、摩擦溶接、スピン溶接、レーザー溶接、溶剤溶接などであってよい。しかしながら、溶接技術は、溶接される材料の種類、継目接合および/または縁部封止の大きさ、並びに容器の種類および用途などの複数の要因によって変化してよいことが理解されよう。本発明の好ましい一実施形態では、ブランクから容器を形成するプロセスは、継目接合および/または縁部封止の少なくとも一部を熱風溶接する工程を含む。好ましくは、ブランクから容器を形成するプロセスは、継目接合および/または縁部封止の少なくとも一部に沿って1つまたは複数の補強タグを溶接する工程を備える。本発明の一実施形態では、1つまたは複数の補強タグは、プロファイルされたヒートスタンプを用いて継目接合および/または縁部封止に溶接されてよい。
本発明の一実施形態では、溶接部が冷えて再固化して恒久結合を形成するまで接合部分が接触した状態に保持されるように、溶接後に継目接合および/または縁部封止に圧縮力が加えられてよい。
組み立てられたとき、第1パネル部の一部は、容器内に形成された空間にまたがって延在する第3パネル部の一部と接触するように、容器内に形成された空間に折り込まれてよいと考えられる。使用時に、第3パネル部の一部は、第1パネル部の外側面を覆って延在するように、容器内に形成された空間にまたがって延在してよい。このようにして、第1パネル部および第3パネル部は、容器を永久に封止することなく、容器を閉じて実質的に水密な容器を形成する。
本発明の第2の態様では、本発明は、本発明の第1の態様のプロセスに従ってブランクから形成された容器に、広範に関連する。好ましくは、本発明は、本発明の第1の態様のプロセスに従ってブランクから形成された容器に広範に関連し、ここで、断熱シート材は2以上の層を含み、1つまたは複数の層は架橋独立気泡発泡体層である。
本発明の第3の態様では、本発明は、本発明の第1の態様のプロセスに従ってブランクから形成された容器に広範に関連し、ここで、第1パネル部は容器の前壁を形成し、第3パネル部は容器の後壁を形成し、第2パネル部は容器の底壁を形成し、第3パネル部の一部は容器の蓋部を形成し、第3パネル部の一部と第1パネル部の一部は協働して容器を閉じる。
本発明は、先行技術に勝る複数の利点を提供する。例えば、本発明は、便利に「コスト効率良く輸送」でき、また、不使用時には、包装材料または継目接合に過度の力を加えることなく、保管に便利なように折り畳める(フラットパックできる)ことによって、使用の柔軟性を向上させるものである。さらに、容器を形成するプロセスは、継目接合部に積層材を生成し、そこで、接合されたパネルのそれぞれの内側および外側面は、実質的に水密性および防漏性を持ち、実質的に耐剥離性を持つ。例えば、本発明は、輸送箱の防漏性を確保するための使い捨てのプラスチック製ライナー袋を使用する必要をなくするので、環境に優しい。さらに、箱状の構成を有する本発明は、実質的に梱包箱内の利用可能なスペースに適合し、無駄なスペースを最小限に抑え、輸送される物品への損傷を防止し、本質的に折り目やひだをなくし、再使用を容易にする。特に有利なのは、全面が積層された断熱シート材が表面保護フィルムの後ろに空洞を有しないので、表面フィルムが鋭いまたは尖った内容物によって破られた場合でも、汚染物質が侵入するのを防ぐことである。
本明細書に記載された特徴のいずれも、本発明の範囲内で、本明細書に記載された他の特徴のいずれか1つまたは複数と任意の組み合わせで組み合わせてよい。
本明細書におけるいかなる先行技術への言及も、その先行技術が、通常の一般知識の一部を形成しているという認識、または、いかなる形の示唆でもなく、またそのように受け取られるものでもない。
本発明の好ましい特徴、実施形態および変形は、当業者が本発明を実施するために十分な情報を提供する以下の詳細な説明から見出すことができる。詳細な説明は、上述した発明の概要の範囲をいかなる形でも限定するものと見なしてはならない。詳細な説明では、以下の複数の図面を参照する。
本発明の一実施形態による、容器のブランクを用意するための型板を示す図である。 本発明の一実施形態による、部分的に組み立てられた容器ブランクのフラットパック状態を示す図である。 本発明の一実施形態による、封止装置における重ね合わされた第1パネル部および第3パネル部を示す図である。 本発明の一実施形態による、部分的に形成された側部継目接合を示す図である。 底部継目接合を形成する前の部分的に組み立てられた容器ブランクを示す図である。 本発明の一実施形態による、完成した側部継目接合に埋め込まれた補強タグを示す図である。 本発明の一実施形態による、完成した側部継目接合と、側部継目接合に溶接された補強タグとを示す図である。 本発明の一実施形態による、容器ブランクに埋め込まれる監視装置を示す図である。 本発明の一実施形態による、容器ブランクに埋め込まれた監視装置を示す図である。 本発明のプロセスに従って形成された、組み立てられた容器を示す図である。
図1に、本発明の一実施形態による、容器を形成するためのブランク10の型板が図示されている。容器ブランク10は、第1パネル部12と、第1パネル部12に隣接して位置し、これと第1共通縁16を共有する第2パネル部14と、第2パネル部14に隣接して位置し、これと第2共通縁20を共有する第3パネル部18とを含み、第2共通縁20は第1共通縁16に実質的に平行である。第1パネル部12および第3パネル部18のそれぞれは、第1パネル部12および第3パネル部18に対して相対的に折り曲げ運動に適合したフラップ部材の対22、24を伴い、そのため、組み立てられたときに、フラップ部材22、24のそれぞれが、第1共通縁16および第2共通縁20に実質的に垂直な第2パネル部14の縁26に重なる。
容器ブランク10にある1つまたは複数の折り線34は、容器ブランクの一部を容器ブランクの隣接部に対して相対的に折り曲げることを容易にする。例えば、第1共通縁16に沿って位置する折り線34は、第1パネル部12を第2パネル部14に対して相対的に折り曲げることを容易にする。
容器ブランクの周縁の一部の近傍に位置する付加材36は、縁部封止、側部継目接合、および/または底部継目接合を形成するために使用されてよい。
組み立てられたとき、第3パネル部18のサブパネル28は容器の蓋部を形成し、第1パネル部12のサブパネル部30および第3パネル部のサブパネル部32は容器を再使用可能に閉じることを容易にする。
図2に、フラットパック構成の部分的に組み立てられた容器ブランク40が図示されている。第2パネル部14は、組み立てのとき(かつフラットパック構成の状態で)、第1パネル部12および第3パネル部18が互いに重ね合わせられ、第1パネル部12の内側面が第3パネル部18の内側面に当接するように位置する折り線34に沿って折られてよい。第1パネル部12の一部は、第3パネル部18の一部に封止されて、側部継目接合42を形成してよい。
図3に、封止装置44の中で重ね合わされた第1パネル部12および第3パネル部18が図示されている。封止装置44は、1回の動作で、第1パネル部12の一部を第3パネル部18の一部に封止して、側部継目接合58を形成し、第3パネル部18の縁60を封止することを可能にする。封止装置44は、上部加熱バー46と下部加熱バー48とを含み、上部加熱バー46は、支持フィンガー54を介して加圧フレーム(図示せず)を伴ってよい。上部加熱バー46および下部加熱バー48は、上部加熱バー46および/または下部加熱バー48の作業面の加熱および/または冷却を容易にするためのプロファイル面50、52をそれぞれ備えてよい。プロファイル面50、52は、上部加熱バー46および/または下部加熱バー48の作業面を少なくとも部分的に通って延在する1つまたは複数のチャネルを含んでよい。温度プローブ56は、上部加熱バー46の作業面温度を測定する。
使用時に、重ね合わされたた第1パネル部および第3パネル部の一部が、第1パネル部および第3パネル部が好ましくは約15°から45°の実質的にV字型の開口を形成するように、広げられてよいと考えられる。第1パネル部および第3パネル部の内側面は、熱風、プラズマ処理、コロナ放電処理などを用いて、ポリマーシート材を損傷することなく内側面を溶着させる前処理を行った後、加熱バーによって元の厚さの約60%(例えば約12mmから4mm)に圧縮されてよい。加熱バーは、ポリマーシート材の融点よりも低い温度に設定されて、熱風が当てられるときに熱伝導によってポリマーシート材を本質的に保護してよい。発泡断熱層に熱風を当てることで、発泡断熱層は軟化し、溶融または半溶融の状態に移行する。その後、二次圧縮力により、溶着した内側面、半溶融状態の発泡断熱材、加熱された外側ポリマーシート材が高圧下で一体化される。二次加熱の適用により、全層の材料の融合が完了し、継目または縁部封止接合の外縁に単一の材料が形成される。これは、水密な結合を実現し、また、材料層の剥離を防止することに寄与する。
図4に、部分的に形成された側部継目接合(または底部継目接合)62が図示されている。本発明の封止方法は、強力な耐水性および耐熱性の継目接合を提供し、容器の隣接層を成形して、継目接合に負担をかけずにライナーがそれ自体の上に折り重なること(フラットパック)を可能にする。
図5に、底部継目接合を形成する前の部分的に組み立てられた容器ブランク64が図示されている。側部継目接合42に隣接する第1パネル部12の第1フラップ部材22および側部継目接合42に隣接する第3パネル部18の第3フラップ部材24は、第2パネル部(図示せず)の縁66に封止されて底部継目接合を形成してよい。
図6および図7に、完成した側部継目接合42に溶接される補強タグ68が図示されている。補強タグ68は、プロファイルされたヒートスタンプ70を用いて側部継目接合42内に溶接され、第1パネル部12の第1フラップ部材22を第3パネル部18の第3フラップ部材24に近接して保持するのを容易にする。補強タグ68は、側部継目接合42と底部継目接合72との接合部に溶接される。マニホールド78は、ポート80を通ってマニホールド78から出る排気ガスで、プロファイルされたヒートスタンプ70に高温気体を供給する。温度プローブ82は、プロファイルされたヒートスタンプ70の温度を測定する。組み立てられたとき、補強タグ68は、継目接合42、72の近傍の応力を低減するのに寄与すると考えられる。
図8および図9に、容器ブランク10に埋め込まれる監視装置74が図示されている。監視装置74は、マニホールド84によって供給される高温気体を用いる、プロファイルされたヒートスタンプ76によって容器ブランク10に埋め込まれる。
図10に、本発明のプロセスに従って形成された、組み立て済み容器100が図示されている。組み立て済み容器100が組み立てられるとき、第1パネル部(前壁)12が容器ブランクの第2パネル部(底壁、図示せず)に対して実質的に垂直となるように容器ブランクの第1パネル部12の一部を第1の折り線に沿って折り曲げ、また、第3パネル部18が第2パネル部(底壁、図示せず)と実質的に垂直となり、第1パネル部12に平行となるように容器ブランクの第3パネル部(後壁)18を第2の折り線に沿って折り曲げる。側部継目接合42は、第1パネル部12の一部を第3パネル部18の一部に封止することによって形成され、底部継目接合72は、側部継目接合42に隣接する第1パネル部12の一部および側部継目接合42に隣接する第3パネル部18の一部を第2パネル部(不図示)の縁66に封止することによって形成される。補強タグ68は、側部継目接合42と、側部継目接合42と底部継目接合72との間の接合部とに適用される。組み立て済み容器100は、第1パネル部(前壁)12内に埋め込みセンサ74を含む。
使用時に、第3パネル部18のサブパネル28は容器の蓋部を形成し、第1パネル部12のサブパネル部30と第3パネル部のサブパネル部32は容器を再使用可能に閉じることを容易にする。
本明細書および請求項(もしあれば)において、単語「備えている」および「備える」を含むその派生語は、記載の各整数を含むが、1以上のさらなる整数を含むことを排除するものではない。
本明細書を通じて「一実施形態」または「実施形態」への参照は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書中の様々な場所で「一実施形態では」または「一実施形態では」という表現が現れるとき、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、任意の好適な方法で、1つまたは複数の組み合わせで組み合わせることができる。
法令に準拠して、本発明は、構造的または方法的な特徴に多かれ少なかれ特化した言葉で説明されている。ここに記載された手段は、本発明を実施するための好ましい形態からなるため、本発明は、示されたまたは記載された特定の特徴に限定されないことが理解される。したがって、本発明は、当業者によって適切に解釈される添付の特許請求の範囲(もしあれば)の好適な範囲内で、その任意の形態または変更において特許請求されるものである。

Claims (27)

  1. ブランクから容器を形成し、断熱シート材から作製された容器ブランクの少なくとも1つの表面に1つまたは複数の折り線を熱的に生じさせるプロセスであって、
    前記容器ブランクは、
    第1パネル部と、
    前記第1パネル部に隣接して位置し、前記第1パネル部と第1共通縁を共有する第2パネル部と、
    前記第2パネル部に隣接して位置し、前記第1共通縁と実質的に平行である第2共通縁を前記第2パネル部と共有する第3パネル部とを備え、
    前記第1パネル部および前記第3パネル部は、それぞれ、フラップ部材の対を伴い、それぞれの前記フラップ部材の対は、それぞれが対応する前記第1パネル部または前記第3パネル部に対して相対的な折り曲げ運動に適合しており、前記フラップ部材のそれぞれは、組み立てられたときに、前記第1共通縁および前記第2共通縁に実質的に垂直な前記第2パネル部の縁に重なり、
    前記容器ブランクの前記第2パネル部に対して実質的に垂直となるように、前記容器ブランクの前記第1パネル部を第1の折り線に沿って折り曲げる工程と、
    前記第2パネル部に対して実質的に垂直となり、前記第1パネル部に対して実質的に平行となるように、前記容器ブランクの前記第3パネル部を第2の折り線に沿って折り曲げる工程と、
    前記第1パネル部の前記フラップ部材の対のそれぞれの一部を、前記第3パネル部の前記フラップ部材の対のそれぞれの一部に封止して側部継目接合を形成する工程と、
    前記側部継目接合に隣接する前記第1パネル部の一部と、前記側部継目接合に隣接する前記第3パネル部の一部を、前記第2パネル部の縁に封止して底部継目接合を形成する工程とを備えるプロセス。
  2. 前記第2パネル部と実質的に平行となるように折り線に沿って前記第3パネル部を折り曲げ、組立時に前記容器を実質的に閉じるサブパネル部を形成する工程をさらに含む、
    請求項1に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  3. 前記容器ブランクの1つまたは複数の縁を封止して、1つまたは複数の縁部封止を形成する工程をさらに含む、
    請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  4. 1つまたは複数の縁部封止、1つまたは複数の側部継目接合および/または1つまたは複数の底部継目接合が、圧縮力下の熱処理を用いて封止される、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  5. 側部継目接合を形成するために前記第1パネル部の一部を前記第3パネル部の一部に封止するプロセスであって、
    前記第1パネル部の内側面が前記第3パネル部の内側面に実質的に当接するように、前記第1パネル部を前記第3パネル部の上に重ね合わせる工程と、
    前記重ね合わされたパネル部の前記フラップ部材の一部が封止装置から外側に延在するように、前記重ね合わされたパネル部の少なくとも一部を前記封止装置内に置く工程と、
    前記重ね合わされたパネル部を前処理する工程と、
    前記第1パネル部および前記第3パネル部の前記フラップ部材の前記それぞれの内側面および/または外側面同士を互いに溶着させるために、前記重ね合わされたパネル部に圧縮力を与えながら熱処理を行う工程とを含む、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  6. 前記前処理工程は、前記重ね合わされたパネル部が一緒に圧縮される前に、前記重ね合わされたパネル部を予備圧縮する工程を含む、
    請求項5に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  7. 前記前処理工程は、前記重ね合わされたパネル部同士が圧縮される前に、前記第1パネル部および前記第3パネル部の前記フラップ部材の前記内側面を準備する工程を含む、
    請求項5に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  8. 前記側部継目接合に隣接する前記第1パネル部の一部および、前記側部継目接合に隣接する前記第3パネル部の一部を前記第2パネル部の縁に封止して底部継目接合を形成する工程は、
    前記第1パネル部と前記第3パネル部の内側面が、前記第2パネル部の内側面に実質的に当接するように、前記側部継目接合に隣接する前記第1パネル部の一部と前記側部継目接合に隣接する前記第3パネル部の一部とを、前記第2パネル部の一部に重ね合わせる工程と、
    前記重ね合わされたパネル部の一部が封止装置から外側に延在するように、前記重ね合わされたパネル部の少なくとも一部を前記封止装置内に置く工程と、
    前記重ね合わされたパネル部を前処理する工程と、
    前記重ね合わされたたパネル部に圧縮力を与えながら熱処理を行うことにより、前記第1パネル部および前記第3パネル部の前記溶着した内側面および/または溶着した外側面を、前記第2パネル部の前記対応する内側面および/または対応する外側面に溶着する工程とを含む、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  9. 前記前処理工程は、前記重ね合わされたたパネル部が一緒に圧縮される前に、前記重ね合わされたたパネル部を予備圧縮する工程を含む、
    請求項8に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  10. 前記前処理工程は、前記重ね合わされたパネル部同士を圧縮する前に、前記第1パネル部および前記第3パネル部と前記第2パネル部の内側面を準備する工程を含む、
    請求項8に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  11. 1つまたは複数の縁部封止、1つまたは複数の側部継目接合および/または1つまたは複数の底部継目接合が、圧縮力下の熱処理を用いて同時に封止され、余分な材料を除去するために切除される、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  12. 継目接合および/または縁部封止の少なくとも一部、および/または2つ以上の継目接合および/または縁部封止の前記交差部を溶接する工程をさらに含み、
    前記継目接合が、側部継目接合および/または底部継目接合であり、防漏性である、
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  13. 1つまたは複数の補強タグが、前記継目接合の少なくとも一部、前記縁部封止、および/または、2つ以上の継目接合および/または縁部封止の前記交差部に溶接される、
    請求項12に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  14. 前記1つまたは複数の補強タグが、プロファイルされたヒートスタンプを用いて、前記継目接合、前記縁部封止、および/または、2つ以上の継目接合および/または縁部封止の前記交差部に溶接される、
    請求項13に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  15. 前記1つまたは複数の補強タグが、インパルス溶接を用いて、前記継目接合、前記縁部封止、および/または、2つ以上の継目接合および/または縁部封止の前記交差部に溶接される、
    請求項13に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  16. 前記容器ブランクの少なくとも1つの表面に1つまたは複数の監視装置を埋め込む工程をさらに含む、
    請求項1から請求項15のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  17. プロファイルされたヒートスタンプを用いて前記監視装置を前記容器ブランクに埋め込む、
    請求項16に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  18. インパルス溶接を用いて前記監視装置を前記容器ブランクに埋め込む、
    請求項16に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  19. 前記断熱シート材が2つ以上の層を含み、前記層のうちの1つまたは複数の層が架橋独立気泡発泡体層である、
    請求項1から請求項18のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  20. 前記架橋独立気泡発泡体層が、1つまたは複数の層の反射性材料と、1つまたは複数の層の食品グレード抗菌性材料との間に封入される、
    請求項19に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  21. 前記断熱シート材が可撓性のある断熱シート材である、
    請求項19または請求項20に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  22. 前記断熱シート材が耐水性の断熱シート材である、
    請求項19から請求項21のいずれか1項に記載のブランクから容器を形成するプロセス。
  23. 前記断熱シート材が2つ以上の層を含み、前記層のうちの1つまたは複数の層が架橋独立気泡発泡体層である、
    請求項1から請求項22のいずれか1項に記載のプロセスでブランクから形成された容器。
  24. 前記架橋独立気泡発泡体層が、1つまたは複数の層の反射性材料と、1つまたは複数の層の食品グレードの抗菌性材料との間に封入されている、
    請求項23に記載のブランクから形成された容器。
  25. 前記断熱シート材が可撓性のある断熱シート材である、
    請求項23または請求項24に記載のブランクから形成された容器。
  26. 前記断熱シート材が耐水性の断熱シート材である、
    請求項23から請求項25のいずれか1項に記載のブランクから形成された容器。
  27. 前記第1パネル部が前記容器の前壁を形成し、前記第3パネル部が前記容器の後壁を形成し、前記第2パネル部が前記容器の底壁を形成し、前記第3パネル部の一部が前記容器の蓋部を形成し、前記第3パネル部の一部と前記第1パネル部の一部が協働して前記容器を閉じる、
    請求項1から請求項26のいずれか1項に記載のプロセスでブランクから形成された容器。
JP2022555958A 2020-04-17 2021-04-19 容器の形成方法 Pending JP2023526720A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020901223 2020-04-17
AU2020901223A AU2020901223A0 (en) 2020-04-17 A container blank and a process for forming a container
PCT/AU2021/050348 WO2021207802A1 (en) 2020-04-17 2021-04-19 A process for forming a container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526720A true JP2023526720A (ja) 2023-06-23

Family

ID=78083491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555958A Pending JP2023526720A (ja) 2020-04-17 2021-04-19 容器の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230134346A1 (ja)
EP (1) EP4126700A4 (ja)
JP (1) JP2023526720A (ja)
KR (1) KR20230004555A (ja)
CN (1) CN115461282A (ja)
AU (1) AU2021257399A1 (ja)
WO (1) WO2021207802A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115783456B (zh) * 2023-02-02 2024-01-30 康美包(苏州)有限公司 包装容器及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988010214A1 (en) * 1987-06-24 1988-12-29 Transpak Pty. Ltd. Improved packaging
US5857778A (en) * 1996-09-25 1999-01-12 Ells; James R. Collapsible thermal insulating container
US9290313B2 (en) * 2007-04-23 2016-03-22 Coldkeepers, Llc Insulated shipping bags
US10829265B2 (en) * 2013-12-24 2020-11-10 Orbis Corporation Straight consistent body scores on plastic corrugated boxes and a process for making same
US10816128B2 (en) * 2015-05-20 2020-10-27 TemperPack Technologies, Inc. Thermal insulation liners
US10800595B2 (en) * 2017-04-07 2020-10-13 Pratt Retail Specialties, Llc Box liner
US10745187B1 (en) * 2017-04-28 2020-08-18 TemperPack Technologies, Inc. Expandable shipping container
AU2019297796B2 (en) * 2018-07-04 2024-05-23 Kool Global Solutions Pty Ltd Thermal insulating container

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021257399A1 (en) 2022-12-08
WO2021207802A1 (en) 2021-10-21
EP4126700A4 (en) 2024-05-15
US20230134346A1 (en) 2023-05-04
EP4126700A1 (en) 2023-02-08
CN115461282A (zh) 2022-12-09
KR20230004555A (ko) 2023-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585498A (en) Method for sealing an emptying opening and an arrangement for the realization of the method
JP2012533487A (ja) 容器及び袋の結合体
KR20080069974A (ko) 진공, 압력 및/또는 액체 담기를 위한 재밀폐가능한 패키지제조 방법
WO2015111736A1 (ja) ガゼット袋、ガゼット袋の製造方法、及び積層体の接合方法
KR20080059404A (ko) 진공, 압력 및/또는 액체 밀폐를 위한 재밀봉 패키지
US20050152624A1 (en) Pouch having expanded polymer edges
CO4230253A1 (es) Estructuras para empaque sin hoja delgada metalica, sella- bles por radio frecuencia
KR100838708B1 (ko) 포장용 봉투의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 포장용봉투
JP2023526720A (ja) 容器の形成方法
CA1245901A (en) Method and means for joining and sealing of material parts and use of such means in containers
JP4419400B2 (ja) 真空断熱材の製造方法
JPH10291082A (ja) 積層複合材の接合方法
JP6688666B2 (ja) ガゼット袋、及びガゼット袋の製造方法
JP2749886B2 (ja) ファスナーバッグ及びその製造方法
CN211140244U (zh) 一种密封闭合且防盗的箱盒体
JP7407816B2 (ja) 製袋機、製袋方法
JPS6010949B2 (ja) 開封容易な包装体とその製造方法
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JP2005014508A (ja) 包装用フィルムの連結構造及びその連結方法
KR20220114822A (ko) 재활용이 가능한 포장백
JP2004203459A (ja) 包装用フィルムの連結構造及びその連結方法
JP3165559U (ja) シートカバー及びこれを用いた保冷・保温ボックス
JP2020029299A (ja) 加熱処理包装袋及び加熱処理包装袋の製造方法
JP3063383U (ja) 製品梱包用緩衝材
JPH08230956A (ja) 保冷袋

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20220914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240120