JP2023525840A - メチルフォレートを含む組成物 - Google Patents

メチルフォレートを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525840A
JP2023525840A JP2022569191A JP2022569191A JP2023525840A JP 2023525840 A JP2023525840 A JP 2023525840A JP 2022569191 A JP2022569191 A JP 2022569191A JP 2022569191 A JP2022569191 A JP 2022569191A JP 2023525840 A JP2023525840 A JP 2023525840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
carnitine
methylfolate
mthf
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022569191A
Other languages
English (en)
Inventor
マウロ マルツィ,
モーゼ サンタニエッロ,
ピエトロ メローニ,
マルタ パリス,
ファブリツィオ ジョルジ,
ピッチ, エミーリオ メルロ
Original Assignee
アルファシグマ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファシグマ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical アルファシグマ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2023525840A publication Critical patent/JP2023525840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、顆粒形態のメチルフォレートを、カルニチン誘導体塩、薬学的に許容可能な添加剤、及び必要に応じて他の医薬活性成分又は栄養補助活性成分とともに含む医薬組成物及び/又は栄養組成物を記載する。前記組成物は、経口投与に有用である。本発明はまた、顆粒形態でメチルフォレートを含む組成物を得るための方法、及びメチルフォレートの減少に伴う障害の治療のためのその使用に関するものであり、ここではメチルフォレートが有用である。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、メチルフォレート(メチル葉酸又はメチル葉酸塩、methylfolate)を含む顆粒を、カルニチン誘導体塩を含む顆粒、薬学的に許容可能な添加剤(医薬品添加物、excipients)、及び必要に応じて他の医薬活性成分又は栄養補助(nutraceutical)活性成分とともに含む、医薬組成物及び/又は栄養組成物を記載する。前記組成物は、経口投与に、好ましくは錠剤又はサシェ(小袋、sachet)の形態で有用である。
本発明はまた、メチルフォレートを顆粒形態で含む前記組成物を得るための方法、及びメチルフォレートの減少に伴う障害(異常、疾患)の治療(処置)のための前記組成物の使用に関するものであり、ここではメチルフォレートが有用である。
技術水準
L-5-メチルフォレート(L-5-メチル葉酸塩、L-5-methylfolate)は、葉酸(ビタミンB9)の代謝的に活性な型であり、メチル基の転移によって、遺伝的欠損の存在下であってもホモシステインをメチオニンに変換することができる。
L-メチルフォレート(L-methylfolate)又は6(S)-5-メチルテトラヒドロフォレート(6(S)-5-methyltetrahydrofolate)[6(S)-5-MTHF]は、フォレート(folate)の主要な生物学的に活性なジアステレオマー(diastereoisomer)であり、かつ循環におけるフォレートの第1の型である。L-メチルフォレートはまた、膜を通って末梢組織へ、すなわち、血液脳関門を通って輸送される型である。細胞において、6(S)-5-MTHFはホモシステインのメチル化に用いられて、メチオニン及びテトラヒドロフォレート(テトラヒドロ葉酸、tetrahydrofolate、THF)を形成する。THFは、チミジン-DNA、プリン類(RNA及びDNA)並びにメチオニンの合成のための炭素単位の即時受容体(immediate acceptor)である。食品葉酸(food folate)及び細胞葉酸(cell folate)の約70%は、6(S)-5-MTHFからなる。葉酸(folic acid)、すなわち、フォレートの合成型は、メチレンテトラヒドロフォレートレダクターゼ(メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素、MTHFR)により酵素還元され、生物学的に活性になる。MTHFRが遺伝子突然変異すると、細胞は葉酸を6(S)-5-MTHFに変換できない。D-メチルフォレート又は6(R)-5-メチルテトラヒドロフォレート[6(R)-5-MTHF]は、フォレートのもう一つのジアステレオマーである。1日あたり2.5mg以上の用量を投与した研究では、L-メチルフォレートよりもD-メチルフォレートの血漿タンパク結合が大きくなり、その結果、D-メチルフォレートよりもL-メチルフォレートの腎クリアランスが有意に高くなった。さらに、D-メチルフォレートは、体内組織、主として肝臓に貯蔵される。D-メチルフォレートは、体内で代謝されず、調節酵素を阻害すると仮定されている。
脳代謝及びその代謝経路におけるフォレートの重要な役割が知られており、うつ症状がフォレート欠乏症(葉酸塩欠乏症、folate deficiency)の場合の最も一般的な神経精神医学的発現の一つであることが注目されている。うつ病患者の血中フォレート(葉酸塩)レベルは、健康な対照よりも平均で25%低く、フォレートレベルが低いことは、抗うつ薬療法の好ましくない結果に対する強力な素因となる(Papakostas G.I.ら、Am J Psychiatry, 2012; 169 (12): 1267-74(非特許文献1))。
カルニチン又はその誘導体及びビタミン類などの他の化合物は、うつ病に関連する障害及び神経障害の治療に有用であり得る。ほとんどのフォレート受容体(葉酸受容体、folate receptors)は、小腸にみられる。
メチルフォレートは、糖尿病及び末梢神経障害の治療にも有用である。神経障害は、手、腕、足及び脚のしびれを引き起こし、疼痛及び脱力(weakness)を引き起こすこともある。これらの神経学的問題はまた、消化管、心臓及び生殖器官を含む他の器官においても生じ得る。糖尿病患者は、いつでも神経障害性の問題を発症し得るが、糖尿病が重篤になるにつれ、前記の合併症を発症する危険性が高くなる。
EP 2781214(特許文献1)には、安定化剤として非晶質L-5-メチルテトラヒドロフォレートカルシウム及びシステインを含む処方物が記載され、この処方物は、MTHFとシステインとを混合(blending)する工程、及び得られた混合物から剤形を形成する工程を含む方法(プロセス)を経て調製される。前記組成物は、避妊薬としての使用のために、ドロスペリドン(drosperidone)及びエストラジオールを含んでもよい。
CN 107812195(特許文献2)には、MTHFと、ビタミンC及びその塩、イソビタミンC(isovitamin C)及びその塩、メルカプトエタノール、システイン、メルカプトエチルスルホン酸(mercaptoethyl sulfonic acid)、ジチオトレイトール、還元型グルタチオン、リポ酸から選択される還元性物質とを含む組成物が記載され、この組成物は、避妊薬としての使用のために、エストロゲン及び/又はプロゲステロンをさらに含んでもよい。
http://www.gnpd.com(非特許文献2)に報告されているMonster Multi Dietary Supplement aeは、心臓血管、骨の健康及び免疫系に対して機能的に使用するための20のビタミン類及びミネラル類を含む市販の処方物である。MTHF及びL-カルニチンは、カプセル中に含まれるいくつかの成分のリストに含まれている。
米国特許第6,441,168号(特許文献3)には、5-メチル-(6R,S)、-(6R)-及び-(6S)-テトラヒドロ葉酸のカルシウム塩の4つの安定な結晶形、その調製方法、並びに薬剤及び食品添加物を製造するためのその使用が記載されている。
また、カルニチン及びカルニチン誘導体は、うつ病に伴う疾患及び神経学的疾患に有益な効果をもたらすことが知られている。
US 4,346,107(特許文献4)には、老年期(senile)及び初老期(presenile)の精神運動性退行(psychomotor involution)の状態並びに老年期及び初老期の認知症などの脳代謝障害を有する患者を治療的に処置するためにアセチル-L-カルニチンを使用することが記載されている。
US 4,343,816(特許文献5)には、レイノー病などの末梢血管疾患を有する患者を治療的に処置するためにアセチル-L-カルニチンを使用することが記載されている。
WO 98/57629(特許文献6)には、向精神性物質の明確な乱用を伴う、気分変調、及び抑うつ性、易刺激性(irritable)、気分循環性(cyclothymic)人格又は気質として分類可能な気分障害に罹患している若者を治療的に処置するためにアセチル-L-カルニチンを使用することが記載されている。
WO 03/066041(特許文献7)には、主要な抑うつ性障害を有する非認知症の高齢者(NDG-MDD)においてうつ病を治療的に処置するためにアセチル-L-カルニチンを使用することが記載されている。
EP 0256999(特許文献8)には、急性及び/又は慢性末梢神経障害を治療するためにアセチル-L-カルニチンを使用することが記載されている。
EP 1171111(特許文献9)には、活性成分が分解(劣化)することなく錠剤を調製するのに適したアセチル-L-カルニチン顆粒が記載され、少量の水の存在下におけるカルニチン及びその誘導体の不安定性の問題を解決する。
ビタミンB群は、前記ビタミン類の欠乏に伴う神経障害の治療及び予防に有用であるが、それらの鎮痛、神経保護及び抗炎症効果に起因して、非欠損性神経障害(non-deficient neuropathies)の場合には有益な助剤でもある。ビタミンB類、特にB6(ピリドキシン)及びB12(コバラミン)(とりわけ組み合わせて摂取される場合)は、鎮痛作用を有する。この作用は、侵害受容性疼痛の伝達において阻害作用を発揮する神経伝達物質であるノルエピネフリン及び5-ヒドロキシトリプタミンの利用可能性及び/又は有効性(efficacy)がより大きくなることに起因する。前記ビタミン類は、用量依存的な鎮痛効果により、神経障害性疼痛に関与するいくつかの病態生理学的プロセスを特異的に阻害する。より高い用量は、疼痛症状へのより即時的かつ持続的な利益に対応する。最終的に、ビタミンB類は、それらの神経保護作用に起因して、末梢神経障害の治療における重要な治療選択肢である。ビタミンB類は、アミノ酸代謝(ビタミンB6)、DNA及び脂肪酸の合成及び調節、エネルギー産生並びにフォレートのメチル化(folate methylation)(ビタミンB12)などの多数の細胞代謝反応に関与する。ビタミンB12はまた、ミエリン形成プロセスを刺激し、ミエリン繊維の主要成分であるリン脂質の置換に関与する。
フォレート、特にカルシウム塩は、神経障害及び抑うつ状態などの、体内でこの化合物が欠乏している場合のすべての用途に使用され、販売されているが、その安定性は、pHの変化、温度、酸素又は光曝露などの様々な環境条件に影響を受ける。
また、MTHFが分解(劣化)することなく経時的に安定して抑うつ性及び神経障害性症候群を治療するために、メチルフォレートと、カルニチン又はその誘導体、ビタミン類などの活性成分とを含む医薬組成物又は栄養組成物も必要とされていた。後者の場合、組成物にビタミンB6及びビタミンB12などのビタミン類を含むことも有用であった。
5-メチルテトラヒドロフォレートの安定性の問題は、医薬組成物及び栄養補助組成物の製造及び保管に特に関連し、これらの組成物は、最終組成物の安定性に影響を与える可能性のある他の活性成分も含む。MTHFは、pHの変化、温度、酸素又は光曝露などの様々な環境条件において不安定であるので、フードシステムとの一体化が困難になる。
メチルフォレートの不安定性及びその強い分解傾向を考慮すると、経時的に安定なメチルフォレートを含む組成物が必要であった。従って、前記組成物中のMTHFは、塩及び/又は水和成分などの、前記組成物の他の成分によっても分解されないことが重要であった。低い安定性の問題を解決するために、Svarc P.Lらは、J. of Food Eng. 277, 2020, 109901(非特許文献3)において、生体高分子の存在下でエレクトロスプレープロセスによってMTHFをカプセル化した。
Liu Y.らは、J. Agric. Food Chem. 2013, 61, 1, 247-254(非特許文献4)において、アスコルベートマイクロカプセル化技術によってMTHFの安定性の問題を解決している。
フォレート欠乏症のすべての個体及びメチルフォレートが有益な作用をもたらすすべての個体に有用であり、再現可能なプロセスによって得ることができる医薬組成物又は栄養補助組成物に含まれるのに適した、安定で産業的にスケールアップ可能なMTHFの調製物(preparations)を得ることが必要であった。
また、L-5-メチルテトラヒドロフォレートを、最終製品の安定性を維持する他の活性成分と組み合わせて含む医薬組成物又は栄養補助組成物の製造方法を見出すことも必要であった。
メチルフォレートを含む顆粒と、カルニチン誘導体塩、好ましくはアセチル-L-カルニチン塩を含む顆粒とを、薬学的に許容可能な添加剤、及び必要に応じて他の天然又は合成活性成分とともに含む安定な組成物を見出した。これは、本発明の目的であり、本発明の主題である。
前記組成物は、最終組成物の重量基準で、5~40%(w/w)の量の結晶形のL-メチルフォレートカルシウム(L-メチル葉酸カルシウム)(MTHF)を含む顆粒と、50~90%の量のカルニチン誘導体塩、好ましくはアセチル-L-カルニチン塩を含む顆粒とを、薬学的に許容可能な添加剤とともに含む。
前記組成物は、25℃で少なくとも6か月間、MTHFが分解することなく安定である。
最終組成物中に含まれるメチルフォレート顆粒(造粒物)は、前記造粒物(又は顆粒、granulate)の重量に対して2~10重量%の範囲の量のメチルフォレートを含むことを特徴としてもよい。
EP 2781214 CN 107812195 米国特許第6,441,168号 US 4,346,107 US 4,343,816 WO 98/57629 WO 03/066041 EP 0256999 EP 1171111
Papakostas G.I.ら、Am J Psychiatry, 2012; 169 (12): 1267-74 http://www.gnpd.com Svarc P.Lら、J. of Food Eng. 277, 2020, 109901 Liu Y.ら、J. Agric. Food Chem. 2013, 61, 1, 247-254
発明の概要
本発明は、固体(固形)組成物に関し、前記組成物は、最終組成物の重量に対して5~40%(w/w)の量の結晶形のL-メチルフォレートカルシウム(MTHF)を含む顆粒であって、好ましくは前記顆粒の重量に対して3~30%(w/w)の量の酸化防止剤又は安定化剤を含む顆粒と、最終組成物の重量に対して50~90%(w/w)の量のアセチル-L-カルニチン塩を含む顆粒とを、薬学的に許容可能な添加剤(又は賦形剤)、及び必要に応じて他の医薬活性成分又は栄養補助活性成分とともに含む。
前記メチルフォレート顆粒は、酸化防止剤又は安定化剤を、メチルフォレート/酸化防止剤の重量比1:1~1:20で含むことを特徴としてもよい。
本発明は、以下の工程:
(a)MTHFを含む顆粒を調製する工程であって、前記造粒物(又は顆粒)の重量に対して、3~10%(w/w)の量のMTHFを、3~30%(w/w)、好ましくは3~15%(w/w)の量の酸化防止剤又は安定化剤、並びに必要に応じて50~90%(w/w)の量の希釈剤(又は賦形剤、diluent)及び4~10%(w/w)の量の結合剤と混合した後、乾式又は湿式造粒することを含む工程、
(b)カルニチン誘導体塩、好ましくはアセチル-L-カルニチン塩を含む顆粒を調製する工程であって、前記造粒物(又は顆粒)の重量に対して、75~90%(w/w)のカルニチン誘導体塩、好ましくはL-アセチルカルニチン塩酸塩を、必要に応じて5~10%(w/w)の微結晶セルロース及び5~10%(w/w)のポリビニルピロリドンと造粒することを含む工程、
(c)工程(a)で得られたMTHFを含む顆粒と、工程(b)で得られたカルニチン誘導体塩、好ましくはアセチル-L-カルニチンの塩を含む顆粒の顆粒と、顆粒以外の添加剤(顆粒外添加剤又は顆粒外賦形剤、extragranular excipients)とを混合する工程、及び必要に応じて
(d)工程(c)において得られた混合物を圧縮する工程
を含む、本発明に係る組成物の調製方法を記載する。
本発明に係る、MTHF顆粒を含む組成物は、メチルフォレートが有用でありかつ有益な効果をもたらすすべての個体、食事摂取が不十分な個体、脳脊髄液、血漿及び/又は血液中のL-メチルフォレート値が低い個体、任意の種類のうつ病(気分障害)、双極性障害、認知障害、精神病性障害、統合失調症、及び神経障害、末梢神経障害又は糖尿病性神経障害などの内皮機能不全に関係する障害に伴う症状を有する個体に有用である。
図面の説明
図1は、生理食塩水で3日間腹腔内に(i.p.)処置した対照(Ctrl)マウス、及び生理食塩水、MF 3mg/Kg、LAC 30mg/Kg、又はLAC 30+MF 3mg/Kgで3日間腹腔内に処置したCUSマウスに対するFSTにおける無動時間(Immobility time)(A)を示す。処置の3日後、無動時間は、LAC 30mg/Kg+MF 3mg/KgによるCUSマウスにおいて有意に短縮した。n=8、平均±SEM(標準誤差)。p<0.05 vs CUS 生理食塩水、CUS LAC 30mg/Kg及びCUS MF 3mg/Kg(A)、並びにvs 対照 生理食塩水(B)。F(4,35)=10,95(A)、及びF(4,35)=3,028(B)。 図2は、生理食塩水で14日間腹腔内に処置した対照マウス、及び生理食塩水、MF 3mg/Kg、LAC 30mg/Kg、又はLAC 30+MF 3で14日間腹腔内に処置したCUSマウスの前頭皮質におけるBDNFタンパク質(成熟型)のウエスタンブロット解析及び代表的なブロットを示す。1群あたりn=2~6匹のマウス。p<0.05 vs すべての他の群。F(4.20)=7.459。
発明の説明
本発明は、L-5-メチル-(6S)-テトラヒドロフォレートカルシウム[L-5-MTHF、L-メチルフォレート、L-5メチルテトラヒドロフォレート又は(6S)-5-MTHF、L-5-Me-TH FA、L-5-Me-H4FA、L-5-Me-H4F、L-メチルフォレート及びMetafolin(登録商標)としても公知であり、以下、メチルフォレート又はMHTF又はメチルフォレートカルシウムとも表される]を含む顆粒(以下、MTHF顆粒とも表される)を、カルニチン誘導体塩を含む顆粒(以下、カルニチン顆粒とも表される)及び薬学的に許容可能な添加剤、並びに必要に応じて他の医薬活性成分又は栄養補助活性成分とともに含む固体(固形)組成物を記載する。
本発明の組成物に含まれるL-5-メチル-(6S)-テトラヒドロフォレートカルシウム(MTHF)は、US 6,441,168に記載されるように、I形、II形、III形、IV形から選択される結晶形であり、好ましくはI形である。
顆粒形態のMTHFと顆粒形態のカルニチン誘導体塩とを含む前記組成物は、MTHF及びカルニチン誘導体が有用でありかつ有益な効果をもたらすすべての個体に有用である。MTHFは、脳脊髄液、血漿及び/又は血液中のL-メチルフォレート値が低く、うつ病、統合失調症、認知障害又は精神病性障害に伴う症状を有する個体に有用である。本発明に係る組成物は、うつ病、認知障害又は精神病性障害に伴う症状の治療及び/又は予防に有用である。
MTHFは、神経障害、末梢神経障害及び糖尿病性神経障害などの内皮機能不全に関係する障害の治療にも有用である。本発明に係る組成物は、うつ病及び/又は統合失調症に関係する障害、末梢神経障害並びに糖尿病性神経障害の治療及び/又は予防に有用である。
前記組成物は、医薬組成物若しくは栄養補助組成物又はフードサプリメント(food supplement)である。
前記固形組成物は、経口投与向けに、錠剤、カプセル剤、又は懸濁剤用の顆粒の形態であってもよい。
前記組成物は、最終組成物の重量の5~40%(w/w)の範囲の量の顆粒形態のMTHFと、前記組成物の総重量に比べて50~90%のアセチル-L-カルニチンとを含む。
前記MTHF顆粒は、酸化防止剤及び/又は安定化剤を、メチルフォレート:酸化防止剤/安定化剤の重量比1:1~1:20の範囲で含むことを特徴とする。
前記MTHF顆粒は、2~10%(w/w)の範囲の量のMTHFと、3~30%(w/w)の範囲の量の酸化防止剤及び/又は安定化剤とを、薬学的に許容可能な添加剤とともに含む。
前記MTHF顆粒は、以下の成分を含んでもよい:
・天然若しくは合成剤(天然若しくは合成活性物質、natural or synthetic agents)又はその混合物を含む群から選択される酸化防止剤又は安定化剤。前記天然剤は、アスコルビン酸、クエン酸、レスベラトロール、ビタミンE、カロテノイド類、コエンザイムQ10、ヒドロキシアセトフェノン、シクロデキストリン類及びソルビトール、又はその混合物を含む群から選択され、好ましくは、前記酸化防止剤又は安定化剤は、アスコルビン酸、クエン酸、又はその混合物から選択される。前記合成剤は、Captisol(登録商標)(シクロデキストリン)、Vivapur(登録商標)(カルボキシメチルセルロース及び微結晶セルロース)、又はその混合物を含む群から選択される。前記顆粒はまた、以下の成分を含んでもよい:
・マンニトール、トウモロコシデンプン、セルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、スクロース、キシリトール、ソルビトール、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、カオリン、無水若しくは水和硫酸カルシウム、天然ゴム類、麦芽、ゼラチン、又はその混合物を含む群から選択される希釈剤(又は賦形剤)、
・アルファー化デンプン、セルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、PEG、スクロース、ソルビトール、セルロース誘導体、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アラビアガム、コポビドン、デンプン指示薬、又はその混合物を含む群から選択される結合剤。
前記MTHF顆粒はまた、以下の成分を含んでもよい:
・ホスフェート類(phosphates)、リン酸カリウム若しくはナトリウム、水酸化ナトリウム若しくはカリウム、又はその混合物を含む群から選択される緩衝剤、
・エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩、クエン酸、ソルビトール、酒石酸、リン酸、又はその混合物を含む群から選択されるキレート剤、
・微結晶セルロース、ラクトース、コロイダルシリカ、カオリン、酸化チタン、アルミナ、ラウリル硫酸ナトリウム、ケイ酸アルミニウム及びマグネシウム、ポリエステル及びポリエチレン、又はその混合物を含む群から選択される脱水剤。
一つの態様において、前記MTHF顆粒は、最終造粒物(又は顆粒)の重量に対して、2~10%(w/w)の範囲の量のMTHF、3~30%(w/w)の範囲の量の酸化防止剤及び/又は安定化剤、50%~90%(w/w)の範囲の量の希釈剤、並びに2~10%(w/w)の範囲の量の結合剤を含む。
前記MTHF顆粒は、最終造粒物の重量に対して、2~8%(w/w)の範囲の量のMTHF、5~25%(w/w)の酸化防止剤及び/又は安定化剤(好ましくはアスコルビン酸、クエン酸、又はその混合物から選択される酸化防止剤及び/又は安定化剤)、60~90%(w/w)の希釈剤、並びに3~8%(w/w)の結合剤を含んでもよい。
前記MTHF顆粒は、最終造粒物の重量に対して、2~8%(w/w)のMTHF、5~25%(w/w)のクエン酸若しくはアスコルビン酸、又はその混合物、60~90%(w/w)のトウモロコシデンプン又は微結晶セルロース、及び3~8%(w/w)のアルファー化デンプン又はヒドロキシプロピルセルロースを含む。
他の態様において、前記顆粒は、最終造粒物の重量に対して、2~8%(w/w)のMTHF、5~15%(w/w)のアスコルビン酸、70~90%(w/w)のマンニトール又は加工デンプン、及び2~6%(w/w)のヒドロキシプロピルセルロースを含む。
他の態様において、前記顆粒は、最終造粒物の重量に対して、2~8%(w/w)のMTHF、5~15%(w/w)のクエン酸、2~6%(w/w)のアルファー化デンプン、及び70%~90%(w/w)のトウモロコシデンプンを含む。
他の態様において、前記顆粒は、最終造粒物の重量に対して、3~8%(w/w)のMTHF、5~15%(w/w)のアスコルビン酸、2~6%(w/w)のヒドロキシプロピルセルロース、及び70~90%(w/w)の微結晶セルロースを含む。
特定の態様において、前記造粒物は、30グラムのメチルフォレートカルシウム、60グラムのアスコルビン酸、1200グラムのトウモロコシデンプン、及び50グラムのアルファー化デンプンを含む。
前記組成物は、最終組成物の重量に対して、5~40%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒及び60~95%(w/w)の範囲の量のカルニチン誘導体塩を含む顆粒を含む。
前記カルニチン誘導体は、アセチル-L-カルニチン、プロピオニルカルニチン、及びその塩から選択されてもよく、前記塩は、塩酸塩、フマル酸塩、タウリン酸塩(taurinate)、又はその混合物から選択されてもよく、好ましくは、前記カルニチン誘導体は、アセチル-L-カルニチン、より好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩である。
一つの態様において、前記カルニチン誘導体塩は、顆粒形態である。
一つの態様において、ポリビニルピロリドン及び微結晶セルロースを有する顆粒形態のアセチル-L-カルニチン塩酸塩は、最終組成物の重量に対して、50~90%(w/w)の範囲の量で存在する。
他の態様において、前記カルニチン顆粒は、最終造粒物の重量に対して、75~90%(w/w)の範囲の量のアセチル-L-カルニチン塩酸塩、5~10%(w/w)の範囲の量のカルボキシメチルセルロース、及び5~10%(w/w)の範囲の量のポリビニルピロリドンを含む。特定の態様において、前記アセチル-L-カルニチン顆粒は、EP 1171111に従って調製される。
一つの態様において、前記組成物は、経口投与用の錠剤又は造粒物(顆粒剤)の形態である。
前記錠剤は、最終組成物の重量に対して、5~40%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒及び50~95%(w/w)の範囲の量のアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒を含んでもよい。
一つの態様において、前記錠剤形態の組成物は、錠剤の重量に対して、5~40%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒、50~90%(w/w)の範囲の量のアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)顆粒、0.1~15%(w/w)の範囲の量の滑沢剤、0.1~5%(w/w)の範囲の量の流動化剤(glidant)、及び0~10%(w/w)の範囲の量の希釈剤を含む。
前記MTHF顆粒及びアセチル-L-カルニチン顆粒は、単回用量(1回分)のサシェ(小袋)に含まれていてもよく、この投薬量は、必要に応じて変更することができる。
前記顆粒外添加剤(顆粒以外の添加剤)は、崩壊剤(disintegrant)、流動化剤、滑沢剤及び希釈剤(又は賦形剤)、ビタミン類、他の活性成分、又はその混合物から選択することができる。
前記崩壊剤(disintegrating agent)は、デンプングリコール酸ナトリウム、ポビドン(ビニルピロリドン共重合体)、クロスポビドン(ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体)、アルファー化デンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム(カルメロース)、架橋カルボキシメチルセルロース(クロスカルメロース)、デンプングリコール酸ナトリウム、ケイ酸カルシウム、又はその混合物を含む群から選択される。
前記滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム若しくはカルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、水添植物油類、鉱物油類、ポリエチレングリコール類、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリド類、安息香酸ナトリウム、又はその混合物を含む群から選択される。
前記流動化剤は、タルク、コロイダルシリカ、沈降シリカ、又はその混合物を含む群から選択される。
前記錠剤は、防腐剤、着香料(香料)、着色料、甘味料、又はその混合物を含んでもよい。
前記錠剤は、フィルムコーティングでコーティング(被覆)されてもよく、このフィルムコーティングは、必要に応じて放出制御コーティングであってもよい。
ある態様において、前記錠剤形態の単位組成は、表1に示されるとおりである。
Figure 2023525840000001
一つの態様において、前記錠剤組成物は、50~500mgの範囲のMTHF顆粒、500~800mgの範囲のアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒、及び前記錠剤の調製に有用な薬学的に許容可能な添加剤(又は賦形剤)を含む。
一つの態様において、前記錠剤組成物は、2~30mgの範囲のMTHF、400~700mgの範囲のアセチル-L-カルニチン塩酸塩、20~50mgの範囲のアスコルビン酸若しくはクエン酸又はその混合物、1~50mgの範囲の滑沢剤、0.1~10mgの範囲の流動化剤、及び0~100mgの範囲の希釈剤を、前記錠剤の調製のための薬学的に有用な添加剤とともに含む。
特定の態様において、前記錠剤形態の単位組成を表2に示す。
Figure 2023525840000002
他の態様において、前記錠剤形態の単位組成を表3に示す。
Figure 2023525840000003
他の態様において、前記錠剤形態の組成物は、ビタミン類を含んでもよく、前記ビタミン類は、水溶性ビタミン類及び脂溶性ビタミン類、又はその混合物から選択されてもよい。
前記水溶性ビタミン類は、ビタミンB1(チアミン又はアノイリン)、ビタミンB2(リボフラビン又はラクトフラビン)、ビタミンB3又はビタミンPP(ナイアシン又はニコチン酸)、ビタミンB5又はビタミンW(パントテン酸)、ビタミンB6又はビタミンY(ピリドキシン又はピリドキサミン又はピリドキサール)、ビタミンB8又はビタミンH又はビタミンI(ビオチン)、ビタミンB9又はビタミンBC又はビタミンM(葉酸又はプテロイル(モノ)グルタミン酸又はフォラシン)、及びビタミンB12(コバラミン)を含む群から選択される。
前記脂溶性ビタミン類は、ビタミンA(レチノール及びレチノイド類)、ビタミンD(D2:エルゴカルシフェロール、D3:コレカルシフェロール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンK(K1:ナフトキノン、K2:フィロキノン、K3:メナキノン類、メナジオン)、ビタミンF(α-リノレン酸、オメガ3)、及びビタミンQ(ユビキノン、コエンザイムQ)を含む群から選択される。
前記ビタミン類は、粉末及び/又は顆粒の形態で含まれてもよい。
一つの態様において、前記組成物は、最終錠剤の重量に対して、5~40%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒、50~90%(w/w)の範囲のアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)顆粒、0~10%(w/w)の範囲の水溶性ビタミン類、0.1~5%(w/w)の範囲の滑沢剤、0.1~1%(w/w)の範囲の流動化剤、及び0~10%(w/w)の範囲の希釈剤を含み、前記錠剤は、必要に応じて、フィルムコーティングされてもよい。
前記錠剤は、前記活性成分の放出制御を達成するように設計されたコーティング(被覆)でコーティングされてもよい。
一つの態様において、前記組成物は、錠剤の重量に対して、5~30%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒、60~90%(w/w)の範囲のアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)顆粒、1~5%(w/w)の範囲の水溶性ビタミン類、1~5%(w/w)の範囲の滑沢剤、0.1~1%(w/w)の範囲の流動化剤、及び0~10%(w/w)の範囲の希釈剤を含み、前記錠剤は、必要に応じて、フィルムコーティングされてもよい。
他の態様において、前記錠剤組成物は、50~500mgの範囲のMTHF顆粒、500~800mgの範囲のアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)顆粒、2~50mgの範囲の水溶性ビタミン類、1~50mgの範囲の滑沢剤、1~10mgの範囲の流動化剤、及び1~100mgの範囲の希釈剤を、薬学的に許容可能な添加剤とともに含む。
他の態様において、前記錠剤組成物は、400~700mgのアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒、2~25mgの範囲の量のMTHFに相当するMTHF顆粒、10~50mgの範囲のビタミンB6、1~10mgの範囲のビタミンB12、5~50mgの範囲のアスコルビン酸又はクエン酸、1~50mgの範囲の滑沢剤、1~10mgの範囲の流動化剤、及び0~100mgの範囲の希釈剤を含む。
特定の態様において、前記錠剤形態の単位組成を表4に示す。
Figure 2023525840000004
本発明によれば、5~40%(w/w)の量のMTHF顆粒及び50~90%の量のアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)顆粒(w/w)を含む錠剤は、25℃、RH(相対湿度)60%で保存したときに少なくとも6か月間安定であり、及び40℃、RH75%で保存したときに6か月間安定であるという利点を有し、安定性は、90%を超えるMTHFアッセイ値を保っていることとして定義される。
5~40%(w/w)の量のMTHF顆粒及び50~90%(w/w)の量のアセチル-L-カルニチン顆粒(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)を含む本発明の錠剤は、カール・フィッシャー法によって測定される含水量が5%よりも低く、硬度(hardness value)が4~20Kpの範囲にあり、かつ摩損度(friability value)が0.1~1%の範囲にあることを特徴とする。
顆粒形態のMTHFを、薬学的に許容可能な添加剤、及び必要に応じて他の活性成分とともに含む前記組成物は、分解を受けないという利点を有する。顆粒中のMTHFは、ビタミン類又は塩類などの、通常MTHFの分解をもたらす含水成分(hydrated ingredients)の存在下でさえも、安定なままである。
顆粒中にMTHFを含む前記組成物は、T0と比較して前記アッセイ値の回復をもたらし、このことは、MTHFがメチルフォレートカルシウム塩(methylfolate calcium salt)粉末の形態で錠剤組成物中に存在し、直接圧縮される組成物(比較例)とは異なる。
MTHF顆粒を含む前記組成物は安定であり、前記MTHFアッセイ値は、メチルフォレートが分解することなく、25℃の温度で少なくとも6か月間維持される。
本発明の他の態様は、最終組成物に比べて、5~40%(w/w)の量のMTHF顆粒及び50~90%(w/w)の量のアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)顆粒を含む錠剤組成物を得るための方法である。
本発明に係る錠剤の調製方法は、以下:
(a)MTHF顆粒を調製する工程、
(b)カルニチン誘導体塩(好ましくはアセチル-L-カルニチン、好ましくは塩酸塩)顆粒を調製する工程、
(c)工程(a)及び(b)で得られた顆粒を顆粒外添加剤と混合する工程、
(d)工程(c)で得られた混合物を圧縮する工程、及び
(e)必要に応じてフィルムコーティングする工程
を含む。
好ましい実施形態によれば、前記方法は、以下:
・MTHF顆粒及びカルニチン誘導体塩(好ましくはアセチル-L-カルニチン、好ましくは塩酸塩)顆粒を、顆粒外添加剤と混合する工程、
・このようにして得られた混合物を圧縮する工程、及び
・必要に応じてフィルムコーティングする工程
を含む。
工程(a)に従って得られた顆粒は、必要に応じて、他の活性成分及び薬学的に許容可能な添加剤とともに用いて、これらと混合して単回用量(1回分)のサシェ(小袋)に組成物を調製してもよい。
前記MTHF顆粒は、造粒物の重量に対して、3~10%(w/w)の範囲の量のMTHFを、3~15%(w/w)の範囲の量の酸化防止剤又は安定化剤、50~90%(w/w)の範囲の量の希釈剤、及び4~10%(w/w)の範囲の量の結合剤と混合する乾式又は湿式造粒によって調製されてもよい。
カルニチン顆粒の前記調製は、造粒物の重量に対して、75~90%(w/w)の範囲のカルニチン誘導体塩、好ましくはアセチル-L-カルニチン、より好ましくは塩酸塩を、5~10%(w/w)の範囲の微結晶セルロース及び5~10%(w/w)の範囲のポリビニルピロリドンと造粒することを含む。
得られた顆粒は、好ましくは400~800μmのメッシュスクリーンによって篩分けされる。
前記MTHF顆粒は、前記カルニチン顆粒、好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒と、重量比1:3~1:10の範囲で混合され、得られた均質混合物は、前記顆粒外添加剤と混合される。
5~40%(w/w)の範囲の量の前記MTHF顆粒は、55~85%(w/w)の範囲の量のカルニチン顆粒、好ましくはアセチル-L-カルニチン顆粒と混合され、この均質混合物に、0.1~5%(w/w)の範囲の量の滑沢剤、0.1~5%(w/w)の範囲の流動化剤、及び0~10%(w/w)の範囲の希釈剤を添加する。他の薬学的に許容可能な添加剤及び天然又は合成活性成分を、前記混合物に添加してもよい。
ビタミンB類は、最終組成物の重量の0~10%(w/w)の範囲の量で、工程(c)で得られたMTHF顆粒及びカルニチン顆粒、好ましくはそのアセチル-L-カルニチン塩の混合物に添加されてもよい。最終的に、均質な混合物を圧縮し、得られた錠剤をフィルムコーティングする。
本発明は、in vivoうつ病動物モデルにおいて、MTHFとLAC(アセチル-L-カルニチン)とを組み合わせると相乗効果によりうつ病の処置(治療)に有効である(efficacious)ことを実証している。
動物実験は、J H Cryanら、J. Neubiorev. 2005, 03, 009に記載されるように、4週間の期間、慢性予測不能ストレス(CUS)を受け、うつ病表現型CUS(depressive phenotype CUS)を誘発した検証実験モデル(validate experimental model)において実施した。CUSにより、標準的な抗うつ薬処置に反応するうつ病表現型を、哺乳類においてin vivoで再現することができる。動物を5つの群に分け、MTHFとLACとを併用投与した群を、MTHF及びLACを別々に投与した群と比較した。すべての群を、生理食塩水を投与した群及びCUSを受けなかった群と比較した。
マウスを4週間CUSに曝し、そして薬物処置をCUS下の第3週目に開始して、4週間の処置が終了するまで継続した。
選択した製品LAC及びMTHFの抗うつ効果(antidepressant effects)を評価するために、J H Cryanら、J. Neubiorev. 2005, 03, 009に記載されるように、動物は強制水泳試験(「FST」)を受け、4つの群の動物において、みられた総無動時間(Total Immobility Time)を測定した。
その結果、MTHFとLACとで3日間処置した後の動物群では、強制水泳の無動時間が、他の処置群に比べて有意に短縮した。
この動物実験によって、うつ病のモデルにおけるMTHF及びLACの有効性が確認され、この組み合わせの有効性により、5~95mg/日のMTHF及び100~1000mg/日のLACのヒト投薬量に変換することができ、1日1回又は2回、単独で又は他の抗うつ化合物と組み合わせて投与できる。
得られた結果から、以下のことがいえる:
(1)生理食塩水で処置した第I群と、生理食塩水で処置し、かつ慢性ストレス(CUS)を受けた第II群との比較によって示されるように、CUSへの曝露は、ストレスのない状態に制御する場合と比べて、総無動時間の増大をもたらした。
(2)対照群(第III群)と比較して、MTHFで処置された第III群によって示されるように、慢性ストレス(CUS)の影響は、3mg/kgのMTHFによって軽減(緩和)されなかった。
(3)対照群(第II群)に比べて、LACで処置された群(第IV群)によって示されるように、慢性ストレス(CUS)の影響は、30mg/kgのLACによって軽減(緩和)されなかった。
(4)第II群と第V群との比較によって示されるように、慢性ストレス(CUS)の影響は、LAC及びMTHFをそれぞれ上記と同じ用量で同時投与(co-administration)すること(LAC+MTHF)によって軽減(緩和)された。
興味深いことに、3mg/kgのMTHFで処置されたマウス群及びLAC 30mg/kgで処置されたマウス群は、それらの総無動時間が、対照群(第I群)の対照非ストレス(unstressed)マウスの総無動時間と相違なかったことを示した。
これらのデータは、LAC+MTHFの同時投与により、それらを単独で投与したときにFTSパフォーマンス(FTS performance)が改善されなかった用量で試験しても、総無動時間を短縮できたことを示す。in vivo研究では、LACとMTHFとの同時投与によって有意な抗うつ様効果(antidepressant-like effect)が得られることが実証されている。
前述のように、4週間のCUS処置及び2週間の薬理学的処置後のマウスは、第5週の最後に犠死させ、BDNFタンパク質のレベルを、前頭皮質においてウエスタンブロットによって測定した。
BDNFは、重要な神経栄養因子(neuronal trophic factor)であり、辺縁系構造(limbic structures)(すなわち、前頭皮質及び海馬)内のBDNFレベルの低下は、慢性ストレス及びうつ病によって生じる神経可塑性の全体的な減衰に関連している(Licznerski et Jonas, Proc Natl Acad Sci U S A.; 115(15): 3742-3744, 2018)。
BDNFレベルは、生理食塩水で処置した対照CUSマウス(第II群)と比較した場合、CUSへの曝露後にLAC 30mg/KgとMF 3mg/Kgとの組み合わせによる同時処置(co-treatment)を受けたマウス(第V群)の前頭皮質の両方の辺縁系構造(both limbic structures)において増加した。これらのデータは、LAC+MTHFの同時投与がBDNFに対する効果をもたらしたことを実証し、同じ実験においてLAC+MTHの同時処置によってもたらされた抗うつ様効果の行動結果と一致している。
図2は、マウス前頭皮質においてウエスタンブロットによって測定されたBDNFタンパク質発現レベルを示す。マウス前頭皮質におけるBDNFレベルは、LAC及びMTHFで別々に処置した群(第III群及び第IV群)と比較して、30mg/kg LACとMTHF 3mg/Kgとで処置した群(第V群)において増加を示した。
MTHF顆粒及びカルニチン顆粒を含む前記組成物は、構造的神経可塑性プロセス(structural neuronal plasticity process)に影響を及ぼすのに有用である。
状態の種類及びレベルに応じて、治療剤を、1日あたり1~6回、例えば、1日1回、2回、3回、4回、5回又は6回投与してもよい。被験体がMDD(大うつ病性障害)を有するおそれがある場合、本発明の処方物と抗うつ薬との併用療法(combination therapy)又は補助療法(adjunctive therapy)を推奨、選択又は実施することができる。場合によっては、前記抗うつ薬は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)又は選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(SNRI)である。いくつかの場合には、前記併用療法又は補助療法には、フォレート処方物及びSSRIが含まれる。あるいは、前記併用療法又は補助療法は、フォレート処方物及びSNRIを含む。様々なタイプ又はクラスの抗うつ薬が公知であり、市販されている。抗うつ薬としては特に制限はないが、例えば、セロトニン再取り込み阻害薬(SRIs)、セロトニン再取り込み阻害薬(SSRIs)、セロトニン及びドーパミン再取り込み阻害薬(SDRIs)、セロトニン-ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(SNRIs)、セロトニン-ノルアドレナリン-ドーパミン再取り込み阻害薬(SNDRIs)、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NASSAs)、ノルエピネフリン-ドーパミン再取り込み阻害薬(NDRIs)、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再取り込み阻害薬(NRIs)、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOIs)、選択的セロトニン再取り込み促進薬(SSREs)、メラトニン作動性アゴニスト類、トリプタミン類、三環系抗うつ薬(TCAs)、及び非定型抗うつ薬が挙げられる。SSRIsは、シナプス前ニューロンによるセロトニンの再取り込みを妨げるように作用して、それにより、シナプス中のセロトニンを高いレベルに維持している。
本発明に係る組成物は、MTHFの投与が有用なすべての個体に有用である。MTHF及びアセチル-L-カルニチン(好ましくはアセチル-L-カルニチン塩酸塩)を含む前記組成物は、有益な効果を達成するために必要な用量であり、ガイドラインに示されている古典的な薬理学的治療(処置)を有用にサポートするので、うつ病に関係する障害、認知障害若しくは精神病性障害を有する個体、又は神経障害、末梢神経障害及び糖尿病性神経障害、糖尿病性末梢神経障害のような内皮機能不全の患者の治療及び/又は予防に有用である。
本発明に係る組成物は、うつ病疾患に使用するために、1日1回、2回、3回又は4回、1錠、2錠又は3錠の投薬量で投与されてもよく、MTHF用量が5~90mg/日の範囲、及びアセチル-L-カルニチン用量が100mg~3グラム/日であってもよく、副作用がない。
本発明に係る組成物は、使用中の抗うつ治療との同時治療(concomitant treatment)として投与されてもよい。
最終組成物の重量に対して5~40%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒及び50~90%(w/w)の範囲の量のアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒を、薬学的に許容可能な添加剤とともに含む前記固体組成物は、うつ病又は統合失調症に関係する障害の治療及び/又は予防に有用である。5~20mgのMTHF顆粒及び400~750mgのアセチル-L-カルニチン顆粒を含む前記組成物は、1日1回、2回、3回又は4回、1錠、2錠又は3錠の投薬量で投与されてもよく、うつ病又は統合失調症に関係する障害における使用のために、MTHFの1日投薬量が5~90mg/日の範囲、及びアセチル-L-カルニチンの1日投薬量が100mg~1000mg/日の範囲であってもよい。
特に、7.5及び15mgのMTHF顆粒及び500mgのアセチル-L-カルニチン(約590mgのアセチル-L-カルニチン塩酸塩に相当する)顆粒を含む本発明に係る組成物は、抑うつ状態に関係する障害の治療及び予防に有用である。
また、ビタミンB群は、MTHF及びLACを含む前記組成物中に含まれてもよく、ここで、0.1~10%(w/w)の量のビタミンB群が、最終組成物に比べて5~40%(w/w)の範囲の量のMTHF顆粒及び50~90%(w/w)の範囲の量のアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒とともに組成物中に含まれ、前記組成物は、神経障害に関連する障害、特に末梢神経障害又は糖尿病性神経障害の治療及び/又は予防に有用である。
2~6mgのMTHF顆粒、100~1000mgのアセチル-L-カルニチン顆粒、及び2~50mgの範囲の量のビタミン類、特にビタミンB6及び/又はB12などのビタミンB類を含む前記組成物は、神経障害の治療又は予防における使用のために、1日1回、2回、3回又は4回、1錠、2錠又は3錠のペース(rate)で投与されてもよく、この投与により、MTHF用量が2~24mg/日の範囲、アセチル-L-カルニチン用量が400mg~3g/日の範囲、及びビタミンB6及びB12が2~200mg/日の範囲となる。
3mgのMTHF顆粒、500mgのアセチル-L-カルニチン顆粒、及び2~50mgの範囲の量のビタミン類、特にビタミンB6及び/又はB12などのビタミンB類を含む本発明に係る組成物は、末梢神経障害又は糖尿病性神経障害などの神経障害の治療及び/又は予防に有用である。前記錠剤は、1日1回、2回、3回又は4回投与されてもよく、この投与により、1日用量は、MTHFが2~12mg、アセチル-L-カルニチンが0.5~2g、ビタミンB類が2~140mgとなる。
前記組成物は有効であり、忍容性が高く、かつ副作用がない。
本発明に係る顆粒形態のメチルフォレートを含む組成物を、うつ病の治療に使用するための医薬製品と同時使用(concomitant use)することにより、相乗効果を得ることができる。
以下の実施例は、本発明をさらに説明する。
実施例
実施例1:アセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒の調製
アセチル-L-カルニチン塩酸塩590gを、微結晶セルロース35g及びポリビニルピロリドン56gとともに流動層(流動床)を用いて湿式造粒した。この顆粒を乾燥し、600μmメッシュスクリーンを通して篩分けした。
実施例2:L-5-メチルフォレートカルシウム(MTHF)顆粒の調製
メチルフォレートカルシウム顆粒を、乾式造粒プロセス及び湿式造粒プロセスによって得た。
(a)乾式造粒
顆粒調製成分を、表5に示される量でミキサーに入れ、次いで混合した。得られた混合物を、乾式圧縮機(dry compactor)で造粒した。この顆粒を粉砕し、600μmメッシュスクリーンを通して篩分けして、得られた顆粒を使用した。
Figure 2023525840000005
GR1顆粒及びGR2顆粒は、嵩密度(BD)が0.68g/mlであり、かつタップ密度(TD)が0.79g/mlである。
GR1顆粒及びGR2顆粒は、以下の粒度分布(PSD)を特徴とする:
10%<125μm;50%<425μm;90%<600μm。
(b)湿式造粒
L-5-メチルフォレートカルシウムを、表6に示される割合で、相応量(proportional amounts)の種々の成分とともに高剪断ミキサーに入れた。
Figure 2023525840000006
同時に、安定化剤/酸化防止剤(アスコルビン酸又はクエン酸)及び結合剤(加工デンプン又はヒドロキシプロピルセルロース)を含む水溶液を、表5に示される量で、ホモジナイザーで調製し、この結合剤溶液を、固体混合物に添加した。
得られた顆粒を、流動層装置中で乾燥させた。
次いで、得られた顆粒を粉砕し、600μmメッシュスクリーンを通して篩分けした。
GR3顆粒、GR4顆粒及びGR5顆粒は、嵩密度(BD)が0.58g/mlであり、かつタップ密度(TD)が0.67g/mlである。
GR3顆粒、GR4顆粒及びGR5顆粒は、以下の粒度分布(PSD)を特徴とする:10%<53μm;50%<180μm;90%<425μm。
GR6顆粒は、嵩密度(BD)が0.38g/mlであり、かつタップ密度(TD)が0.46g/mlである。
GR6顆粒は、以下の粒度分布(PSD)を特徴とする:10%<53μm;50%<180μm;90%<425μm。
得られた顆粒は、直ちに使用してもよいし、固形製剤に使用するために保存してもよい。
実施例3:メチルフォレートカルシウム顆粒の安定性の測定
実施例2で調製したGR1~GR6顆粒の安定性を、40±2℃、RH75%で1か月間試験した。
GR1~GR6顆粒におけるMTHFアッセイ値を、標準曲線を用いてHPLCによって測定した。5μm粒子を含むSpherisorb-SCX 4.6x250mmクロマトグラフィーカラムを使用した。MTHFを、イソクラティック条件下、50mM KHPO/CHCN(32/68)溶出液を用いて、pH2.5で溶出した。流速は1.2mL/分であり、220nm波長UV検出器を用いた。
このアッセイ値は、T0と比較したメチルフォレートの回収率として表される。
表7は、40℃、RH75%におけるGR1~GR6顆粒のアッセイ値を示す。
Figure 2023525840000007
実施例4:メチルフォレートとビタミンB6及びビタミンB12とを含む顆粒の調製
(a)乾式造粒
顆粒調製成分を、表8に示される量でミキサーに入れた。得られた混合物を、乾式圧縮機で造粒した。この顆粒を粉砕し、600μmメッシュスクリーンを通して篩分けして使用した。
Figure 2023525840000008
(b)湿式造粒
表9に示される顆粒を調製した。
Figure 2023525840000009
GR8、GR9、GR10及びGR11の調製:L-5-メチルフォレートカルシウム塩、ビタミンB6、ビタミンB12及び希釈剤(マンニトール又はトウモロコシデンプンFU)を、表9に示される量で高剪断ミキサーに入れた。この混合物を、結合剤又は安定化剤/酸化防止剤(表9に示される量で、PVP又はアスコルビン酸又はアセチルシステイン)を脱塩水に可溶化(又は溶解)して調製した造粒溶液を用いて造粒し、次いで、含水量が<5%に到達するまでオーブン又は流動層乾燥機中で乾燥した。得られた造粒物を、600μmメッシュスクリーンを通して粉砕した。
GR12の調製:L-5-メチルフォレートカルシウム塩を、クエン酸の存在下で水に可溶化した。この溶液に、表9に示される量で、加工デンプン並びにビタミンB6及びビタミンB12を添加した。得られた混合物を凍結乾燥し、600μmメッシュスクリーンを通して粉砕(pulverized)した。
GR13の調製:L-5-メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン塩酸塩、ビタミンB6、ビタミンB12及びトウモロコシデンプンFUを、表9に示される量で高剪断ミキサーに入れた。同時に、UltraTurrax又はSilversonホモジナイザーを用いて加工デンプン及びアスコルビン酸を脱塩水中に分散させることによって、造粒溶液を調製した。この混合物を造粒して、含水量が<5%に到達するまで乾燥した。この顆粒を粉砕し、600μmメッシュ篩上で乾燥した。
GR8~GR13顆粒の安定性を、40±2℃、RH75%で1か月間試験した。
GR8~GR13顆粒におけるMTHFアッセイ値を、HPLCによって測定した。Spherisorb-SCX 4.6x250mm、5μmクロマトグラフィーカラムを用いた。MTHFを、イソクラティック条件下、溶出液50mM KHPO/CHCN(32/68)を用いて、pH=2.5で溶出した。流速=1.2mL/分で、220nm波長UV検出器を用いた。
このアッセイ値は、T0と比較した回収率として表される。
40℃、RH75%におけるGR8~GR13顆粒中のMTHFの安定性を表10に示す。
Figure 2023525840000010
実施例5:ビタミンB6及びビタミンB12を含む顆粒の調製
顆粒調製成分を、表10に示される量でミキサーに入れ、次いで混合した。得られた混合物を、乾式圧縮機で造粒した。この顆粒を粉砕し、600μmメッシュスクリーンを通して篩分けして、得られた顆粒を使用した。
この顆粒の組成を表11に示す。
Figure 2023525840000011
実施例6:メチルフォレートカルシウム塩及びアセチル-L-カルニチンを含む錠剤の調製(錠剤1)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒681gをミキサーに入れ、GR4に準じて(従って)調製したメチルフォレートカルシウム顆粒243g相当量を添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム10g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
この錠剤の単位あたりの組成を表12に示す。
Figure 2023525840000012
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.8%、硬度が10±3Kp、及び摩損度が0.4%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤1)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例10に示されるように、T0との比較によって決定した。
実施例7:メチルフォレートカルシウム塩及びアセチル-L-カルニチン塩酸塩を含む錠剤の調製(錠剤2)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒681gをミキサーに入れ、GR5に準じて調製して得られたメチルフォレートカルシウム顆粒243g相当量を添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム10g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
この錠剤の単位あたりの組成を表13に示す。
Figure 2023525840000013
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.8%、硬度が17±3Kp、及び摩損度が0.2%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤2)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例10に示されるように、T0と比較して決定した。
実施例8:メチルフォレートカルシウム塩及びアセチル-L-カルニチン塩酸塩を含む錠剤の調製(錠剤3及び錠剤12)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒681gをバイコニカルミキサー(biconical mixer)に入れ、GR6に準じて調製して得られたメチルフォレートカルシウム顆粒243g相当量を添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム10g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
この錠剤の単位あたりの組成を表14に示す。
Figure 2023525840000014
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.8%、硬度が12±1Kp、及び摩損度が0.3%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤3)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレートアッセイ値を、実施例10に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例9:メチルフォレートカルシウム塩及びアセチル-L-カルニチン塩酸塩を含む錠剤の調製(錠剤4-比較例)
アセチル-L-カルニチン塩酸塩590gをミキサーに入れ、メチルフォレートカルシウム15gを、微結晶セルロース35g、ポリビニルピロリドン56g、アスコルビン酸33g、トウモロコシデンプン172g及び加工デンプン23gとともに添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム10g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
この錠剤の単位あたりの組成を表15に示す。
Figure 2023525840000015
コーティング錠(錠剤4)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、2か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例10に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例10:錠剤1~4における組成物の安定性
錠剤1~4の安定性を、25±2℃、RH60%で12か月間、及び40±2℃、RH75%で6か月間試験した。
メチルフォレートアッセイ値を、粒径5μmのSpherisorb SCX 4.6x250mmカラム、及び220nm波長UV検出器を用いて、HPLCによって測定した。メチルフォレートを、イソクラティック条件下、溶出液50mM KHPO/CHCN:(32/68)を用いて、pH2.5で溶出した。
安定性は、T0と比較した回収率として表され、表16及び表17に示される。
Figure 2023525840000016
Figure 2023525840000017
実施例11:メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤5-比較例)
実施例1に準じて調製したアセチル-L-カルニチン顆粒681g、メチルフォレートカルシウム3g、ビタミンB6 35g及びビタミンB12 2gを、幾何学的希釈技術(geometric dilution technique)を用いて45分間混合した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム14g及びコロイダルシリカ3gを混合した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
錠剤5の単位あたりの組成を表18に示す。
Figure 2023525840000018
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.7%、硬度が12±2Kp、及び摩損度が0.7%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤5)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例18に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例12:メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤6-比較例)
実施例1に準じて調製したアセチル-L-カルニチン顆粒681g、メチルフォレートカルシウム3g、ビタミンB6 35g、ビタミンB12 2g及びアスコルビン酸50gを、約45分間混合した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム14g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
錠剤6の単位あたりの組成を表19に示す。
Figure 2023525840000019
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.2%、硬度が10±2Kp、及び摩損度が0.9%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤6)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例18に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例13:メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤7)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒681gをバイコニカルミキサーに入れ、GR1に準じて調製して得られたメチルフォレートカルシウム顆粒74.5g相当量、及びGR14に準じて調製して得られたビタミンB6及びビタミンB12を含む顆粒108.5gを添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム7g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
この単位組成を表20に示す。
Figure 2023525840000020
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.5%、硬度が19±3Kp、及び摩損度が0.1%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤7)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例18に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例14:メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤8)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩の顆粒681g、GR2に準じて調製して得られたメチルフォレートカルシウム顆粒100.5g相当量、及びGR14に準じて調製して得られたビタミンB6及びビタミンB12を含む顆粒108.5gをミキサーに入れた。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム7g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
錠剤8の単位あたりの組成を表21に示す。
Figure 2023525840000021
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.8%、硬度が19±3Kp、及び摩損度が0.2%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤8)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレートアッセイ値を、実施例18に示されるように、T0と比較して決定した。
実施例15:メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤9)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒681gをミキサーに入れ、そしてGR3に準じて調製して得られたメチルフォレートカルシウム顆粒86g相当量、ビタミンB6 35g及びビタミンB12 2gを、あらかじめトウモロコシデンプン48gで希釈して添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム10g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
錠剤9の単位あたりの組成を表22に示す。
Figure 2023525840000022
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.7%、硬度が9±2Kp、及び摩損度が0.4%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤9)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例18に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例16:メチルフォレートカルシウム塩、アセチル-L-カルニチン及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤10)
GR13に準じてアセチル-L-カルニチン塩酸塩、メチルフォレートカルシウム、ビタミンB6及びビタミンB12で調製された顆粒713gと、ステアリン酸マグネシウム8gと、コロイダルシリカ3gとをバイコニカルミキサーに入れた。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
錠剤5の単位あたりの組成を表23に示す。
Figure 2023525840000023
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.5%、硬度が5±1Kp、及び摩損度が0.1%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤10)の安定性を、25±2℃、RH60%で、及び40±2℃、RH75%で、6か月間試験し、メチルフォレート含量を、実施例18に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例17:メチルフォレート、アセチル-L-カルニチン塩酸塩及びビタミン類を含む錠剤の調製(錠剤11)
実施例1によるアセチル-L-カルニチン塩酸塩顆粒681gをミキサーに入れ、GR7に準じてメチルフォレートカルシウム、ビタミンB6及びビタミンB12で調製された顆粒140.8g相等量を添加した。この均質混合物に、ステアリン酸マグネシウム7g及びコロイダルシリカ3gを添加した。この混合物を5分間(20rpm)攪拌し、次いで打錠機で圧縮した。得られた錠剤を、Opadry AMB IIを用いてコーティングした。
錠剤5の単位あたりの組成を24に示す。
Figure 2023525840000024
素錠は、カール・フィッシャー法によって測定された含水量が1.7%、硬度が19±3Kp、及び摩損度が0.3%であることを特徴とする。
コーティング錠(錠剤11)の安定性を試験し、含量を、実施例18に示されるように、T0と比較して経時的に決定した。
実施例18:錠剤5~11の安定性
安定性 錠剤5~11を、25±2℃、RH60%で12か月間、及び40±2℃、RH75%で6か月間試験した。
メチルフォレートアッセイ値を、粒径5μmのSpherisorb SCX 4.6x250mmカラム、及び220nm波長UV検出器を用いて、HPLCによって測定した。メチルフォレートを、イソクラティック条件下、溶出液50mM KHPO/CHCN:(32/68)を用い、pH2.5で溶出した。
この安定性は、T0での濃度と比較した回収率として表され、表25及び表26に示される。
Figure 2023525840000025
Figure 2023525840000026
実施例19:ヒトうつ病の検証済み動物モデル(validated animal model)におけるメチルフォレート及びL-アセチルカルニチンの同時投与の効果
7週齢雄性C57Black/6Jマウス40匹をCUS(「慢性予測不能軽度ストレス(Chronic Unpredictable Mild Stress)」に曝し、J H Cryanら、J. Neubiorev. 2005, 03, 009に記載されるように、うつ病(又は抑うつ)表現型を許容する検証モデルとした。
これらの動物を5つの群に分け、以下の処置を実施した:
第I群:8匹の動物、対照、生理食塩水
第II群:8匹の動物、CUS、生理食塩水
第III群:8匹の動物、CUS、メチルフォレート(MTHF) 3mg/kg
第IV群:8匹の動物;CUS、L-アセチルカルニチン(LAC) 30mg/kg及び生理食塩水
第V群:8匹の動物;CUS、LAC 30mg/kg及びMTHF 3mg/kgを同時投与。
マウスを1ケージあたり4~5匹飼育した。ケージは、12時間の明/暗周期(light/dark period)のある制御された温度(21~23℃)の部屋で食餌及び水へ自由にアクセスできるようにした。ACL及びMFの組み合わせの抗うつ効果を、CUSに曝した動物及び非ストレス対照動物の両方において評価した。
マウスを4週間のCUSに曝し、その間、様々なタイプのストレスを、ランダムかつ予測不能な方法で1日2回動物に与えた:1~3時間続く日中の1セッション、及び夜間の(12時間続く)1セッションがあり、この2つのセッションの間には少なくとも6時間の間隔がある。適用されたストレスを与える手順は、以下のとおりである:摂食制限(food deprivation);回転プラットフォーム上に配置されたケージ;45°に傾斜したケージ;濡れた寝わら(750mlの寝わらにつき21℃で250mlの水);夜間に点灯;日中に消灯;0.4cmの開口部を備え通気性がよく、125x5cmのサイズの特殊な透明プレキシガラス(Plexiglas)シリンダー内に封じ込め、その中では、動物は小さな前後運動をすることはできるが、向きを変えることはできない;ケージの変更(マウスは、以前に他のマウスが入れられていたケージに入れられる);夜間のストロボ。CUS動物及びそれぞれの対照に対し、うつ病様表現型及びその後の薬理学的処置によって誘発される抗うつ効果の両方を評価するのに適した行動試験を行った。
薬物処置は、CUSの第3週目に開始して2週間維持され、この実験は、実験開始の第5週に終了した。行動試験は、処置開始の3日後に実施され、一方、マウス脳の死後タンパク質研究は、処置の14日後、第5週の終わりに実施された。
選択した製品LAC及びMEFの抗うつ行動効果(antidepressant behavioural effects)を評価するために、動物は、J H Cryanら、J. Neubiorev. 2005, 03, 009に記載されるように、強制水泳試験(「FST」)を受け、総無動時間(Total Immobility Time)を5つの動物群において測定した。
FSTは、以前にいくつかの文献で検証されており、セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの標準的な抗うつ薬を用いた急性、亜急性及び慢性の処置によって、総無動時間は一貫して短縮している。この試験中、透明プレキシガラスシリンダー(高さ25cm及び直径22cm)を、マウスの後肢がシリンダーの底部に触れないように十分な量の温水(28℃)で満たし、マウスをこのシリンダーに個別に6分間入れた。動物をビデオ録画し、次いで試験の最後の4分間の無動時間(秒単位)を測定した。表27は、マウスにおける抗うつ行動試験(behavioural Antidepressant Test)を示す。
Figure 2023525840000027
Anova Fisherの正確確率検定で実行された統計解析は、有意な効果を示した:F(4.35)=10.95。
実施例20:慢性的なストレス曝露、及びMTHF及び/又はLACでの処置によるマウスの辺縁系構造におけるBDNFの発現
マウスを、実施例19に記載されるように処置した。4週間のCUS及び2週間の薬理学的処置の後(実施例19に記載されるように)、第5週の最後に動物を犠死させ、BDNFタンパク質のレベルを、海馬及び前頭皮質においてウエスタンブロットによって測定した。表28は、マウスの前頭皮質におけるBDNF(慢性ストレス及びうつ病に関連する神経栄養因子)のタンパク質レベルを示す。
Figure 2023525840000028
前頭皮質におけるBDNFのウエスタンブロットでは、Anova Fisherの正確値(正確確率検定)は、以下のとおりであった:F(6.23)=5.886。
図2は、ウエスタンブロットによってマウスI前頭皮質において測定されたBDNFタンパク質発現レベルを示す。この抗体は、17KDa BDNFの成熟型を認識する。LAC 30mgとMTHF 3mgとを組み合わせて処置すると、LAC及びMTHFで別々に処置した群と比較して、BDNFをブロットする特異的な抗体を用いるウエスタンブロットの強度を有意に増加させた。

Claims (22)

  1. 最終組成物の重量に対して、5~40%(w/w)の量の結晶形のL-メチルフォレートカルシウム(MTHF)を含む顆粒と、50~90%(w/w)の量のカルニチン誘導体塩を含む顆粒とを、薬学的に許容可能な添加剤、及び必要に応じて他の医薬活性成分又は栄養補助活性成分とともに含む、固体組成物。
  2. 前記メチルフォレート顆粒が、酸化防止剤又は安定化剤を、前記顆粒の重量に対して3~30%(w/w)の量で含む請求項1記載の組成物。
  3. 前記MTHF顆粒が、酸化防止剤又は安定化剤を、メチルフォレート/酸化防止剤の重量比1:1~1:20で含む請求項1記載の組成物。
  4. 前記メチルフォレート顆粒が、
    ・2~10%(w/w)のメチルフォレートカルシウム、
    ・3~30%(w/w)の酸化防止剤(単数又は複数)又は安定化剤(単数又は複数)、
    ・50~90%(w/w)の希釈剤(単数又は複数)、
    ・4~10%(w/w)の結合剤(単数又は複数)
    を含む請求項1記載の組成物。
  5. 前記MTHF顆粒が、
    ・2~8%(w/w)のメチルフォレートカルシウム、
    ・5~25%(w/w)の酸化防止剤(単数又は複数)又は安定化剤(単数又は複数)、
    ・60~90%(w/w)の希釈剤(単数又は複数)、
    ・3~8%(w/w)の結合剤(単数又は複数)
    を含む請求項4記載の組成物。
  6. 前記顆粒が、
    ・2~8%(w/w)のメチルフォレートカルシウム、
    ・5~25%(w/w)のクエン酸又はアスコルビン酸、
    ・60~90%(w/w)のトウモロコシデンプン又は微結晶セルロース、
    ・3~8%(w/w)のアルファー化デンプン又はヒドロキシプロピルセルロース
    を含む請求項5記載の組成物。
  7. 前記カルニチン誘導体塩が、アセチル-L-カルニチン(LAC)塩である請求項1記載の組成物。
  8. アセチル-L-カルニチン塩が、アセチル-L-カルニチン塩酸塩である請求項7記載の組成物。
  9. 前記顆粒が、前記顆粒の重量に対して、80%~90%(w/w)の量のアセチル-L-カルニチン、3~10%(w/w)の量のポリビニルピロリドン及び3~10%(w/w)の量の微結晶セルロースを含む請求項7又は8記載の組成物。
  10. ・5~40%(w/w)のMTHF顆粒、
    ・50~90%(w/w)のアセチル-L-カルニチン顆粒、
    ・0.1~15%(w/w)の滑沢剤、
    ・0.1~5%(w/w)の流動化剤、
    ・0~10%(w/w)の希釈剤、
    ・0~10%(w/w)のビタミン類、
    を含む錠剤の形態の請求項7又は8記載の組成物であって、
    必要に応じてフィルム形成コーティングで被覆されている組成物。
  11. アセチル-L-カルニチン塩酸塩590mg、微結晶セルロース35mg、ポリビニルピロリドン56mg、メチルフォレートカルシウム塩15mg、アスコルビン酸33mg、トウモロコシデンプン172mg、アルファー化デンプン23mg、ステアリン酸マグネシウム10mg、コロイダルシリカ3mg、及びフィルム形成コーティングからなる請求項9記載の組成物。
  12. アセチル-L-カルニチン塩酸塩590mg、微結晶セルロース35mg、ポリビニルピロリドン56mg、メチルフォレートカルシウム塩7.5mg、アスコルビン酸33mg、トウモロコシデンプン190mg、アルファー化デンプン23mg、ステアリン酸マグネシウム10mg、コロイダルシリカ3mg、及びフィルム形成コーティングからなる請求項9記載の組成物。
  13. アセチル-L-カルニチン塩酸塩590mg、微結晶セルロース35mg、ポリビニルピロリドン56mg、メチルフォレートカルシウム塩3mg、アスコルビン酸6mg;トウモロコシデンプン120mg;アルファー化デンプン5mg、ビタミンB6 35mg、ビタミンB12 2mg、ステアリン酸マグネシウム10mg、コロイダルシリカ3mg、及びフィルム形成コーティングからなる請求項9記載の組成物。
  14. 経口投与のための請求項1~13記載の組成物。
  15. 錠剤の形態である請求項14記載の組成物。
  16. 以下の工程:
    (a)MTHF顆粒を調製する工程であって、前記造粒物の重量に対して、3~10%(w/w)の量のMTHFを、3~15%(w/w)の量の酸化防止剤又は安定化剤、50~90%(w/w)の量の希釈剤及び4~10%(w/w)の量の結合剤と乾式又は湿式造粒混合することを含む工程、
    (b)カルニチン顆粒を調製する工程であって、前記造粒物の重量に対して、75~90%(w/w)のアセチル-L-カルニチン塩酸塩を、5~10%(w/w)の微結晶セルロース及び5~10%(w/w)ポリビニルピロリドンと造粒することを含む工程、
    (c)工程(a)で得られたMTHF顆粒と、工程(b)で得られたカルニチン顆粒と、顆粒外添加剤とを混合する工程
    を含む請求項1記載の組成物の調製方法。
  17. 工程(c)において、工程(a)及び(b)で得られた顆粒を、最終組成物の重量に対して0~10%の量のビタミンB群と混合する請求項16記載の方法。
  18. 前記顆粒を圧縮して、錠剤の形態の前記組成物を得る請求項16又は17記載の方法。
  19. うつ病及び/又は統合失調症に関係する病状の治療及び/又は予防に使用するための請求項1~15記載の組成物。
  20. 請求項19記載の使用のための組成物であって、前記MTHFの投薬量が5~90mg/日であり、LACが100~1000mg/日の投薬量であり、前記組成物が、1日1回又は2回、単独で又は他の抗うつ化合物と組み合わせて投与可能な組成物。
  21. 神経障害に関係する病状の治療及び/又は予防に使用するための請求項1~15記載の組成物。
  22. MTHFが2~6mgの投薬量であり、アセチル-L-カルニチンが100mg~1000mgの投薬量であり、ビタミンB6及び/又はB12としてのビタミンBが2~50mgの範囲の量である請求項21記載の使用のための組成物。
JP2022569191A 2020-05-15 2021-05-10 メチルフォレートを含む組成物 Pending JP2023525840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT202000010741 2020-05-15
IT102020000010741 2020-05-15
PCT/EP2021/062374 WO2021228788A1 (en) 2020-05-15 2021-05-10 Composition comprising methylfolate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023525840A true JP2023525840A (ja) 2023-06-19

Family

ID=71662279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569191A Pending JP2023525840A (ja) 2020-05-15 2021-05-10 メチルフォレートを含む組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230181475A1 (ja)
EP (1) EP4149437A1 (ja)
JP (1) JP2023525840A (ja)
KR (1) KR20230011999A (ja)
CN (1) CN115605188A (ja)
AU (1) AU2021272292A1 (ja)
CA (1) CA3172190A1 (ja)
IL (1) IL298209A (ja)
MX (1) MX2022012693A (ja)
WO (1) WO2021228788A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1206954B (it) 1979-02-12 1989-05-17 Sigma Tau Ind Farmaceuti Agenti terapeutici a base di un acil derivato della carnitina per la cura di vasculopatie periferiche
US4346107A (en) 1979-02-12 1982-08-24 Claudio Cavazza Pharmaceutical composition comprising acyl-carnitine for the treatment of impaired cerebral metabolism
IT1196564B (it) 1986-08-04 1988-11-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Impiego di acetil l-carnitina nel trattamento terapeutico delle neuropatie periferiche
IT1291930B1 (it) 1997-06-18 1999-01-21 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione riequilibratrice delle turbe dell'umore in individui sani
IT1305308B1 (it) * 1999-03-26 2001-05-04 Biosint S P A Granulato ad alto contenuto di l-carnitina o alcanoil-l-carnitina,particolarmente adatto alla produzione di compresse per compressione
CH693905A5 (de) 1999-04-15 2004-04-15 Eprova Ag Stabile kristalline Salze von 5-Methyltetrahydrofolsäure.
KR20040083471A (ko) 2002-02-07 2004-10-02 시그마타우 인두스트리에 파르마슈티케 리우니테 에스.피.에이. 노인성 우울증의 치료에서 카르니틴의 용도
EP2781214A1 (en) 2013-03-22 2014-09-24 Chemo Research, S.L. Formulation of amorphous calcium L-5-methyltetrahydrofolate (L-5-MTHF-Ca)
CN104490887A (zh) 2014-09-04 2015-04-08 连云港金康和信药业有限公司 (6s)-5-甲基-四氢叶酸钙盐的稳定药物组合物
US10265363B2 (en) * 2015-08-03 2019-04-23 Sarah Morgan Formulations that provide support during vaccinations and adaptive immune system response
CN109498771B (zh) * 2018-12-06 2021-09-28 江西恒康药业有限公司 一种改善轻度认知功能障碍的靶向组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022012693A (es) 2022-11-07
IL298209A (en) 2023-01-01
CN115605188A (zh) 2023-01-13
WO2021228788A1 (en) 2021-11-18
EP4149437A1 (en) 2023-03-22
US20230181475A1 (en) 2023-06-15
KR20230011999A (ko) 2023-01-25
AU2021272292A1 (en) 2023-02-02
CA3172190A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011222856B2 (en) Use of levodopa, carbidopa and entacapone for treating Parkinson's disease
US20230321021A1 (en) Methods of normalizing amino acid metabolism
EP3355856B1 (en) Modified release orally administered amino acid formulations
NO20110090L (no) Stabil fast oral sammensetning omfattende levodopa, carbidopa, og entacapon
HU230771B1 (hu) Késleltetett leadású vitaminkészítmény
US10561618B2 (en) Orally available pharmaceutical formulation suitable for improved management of movement disorders
EP3646858A1 (en) Encapsulated formulations
JP2016520663A (ja) 調節放出製剤
BR112020021812A2 (pt) forma de dosagem, método para tratar uma doença, distúrbio, síndrome e/ou afecção em um paciente com necessidade do mesmo, e método para produzir uma forma de dosagem
KR20100008356A (ko) 칼슘채널길항제를 포함하는 약제학적 제제
JP6401270B2 (ja) 徐放性固体経口組成物
US20230181475A1 (en) Composition comprising methylfolate
JP2016525576A (ja) 安定化された修飾放出型葉酸誘導体組成物、その治療用途および製造方法
US20220280461A1 (en) Solid oral dosage form comprising naproxen and vitamin b12
JP2022116251A (ja) バレリアン組成物及び関連方法
JP5791817B2 (ja) 溶出性及び/又は吸収性が改善された経口投与用医薬組成物
US20220280462A1 (en) Solid oral dosage form comprising naproxen and vitamin b1
KR20220053621A (ko) 나프록센 및 비타민 b6를 포함하는 고체 경구 투여 형태
WO2023084531A1 (en) A synergistic composition for activating intracellular secondary messenger(camp) pathway
US20200022951A1 (en) Multivitamin composition for improving verbal fluency, decreasing performance anxiety symptoms and method for preparing same

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20221114