JP2023520794A - テルペンフェノール化合物およびそれらの使用 - Google Patents

テルペンフェノール化合物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520794A
JP2023520794A JP2022560311A JP2022560311A JP2023520794A JP 2023520794 A JP2023520794 A JP 2023520794A JP 2022560311 A JP2022560311 A JP 2022560311A JP 2022560311 A JP2022560311 A JP 2022560311A JP 2023520794 A JP2023520794 A JP 2023520794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
cbd
compound
biphenyl
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022560311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021198692A5 (ja
Inventor
ストット,コリン・ジョージ
ヒープ,チャールズ・アール
グルサンカー,ラマムーシー
Original Assignee
フィトセラピューティクス・リミテッド
アリノバ・バイオサイエンシズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィトセラピューティクス・リミテッド, アリノバ・バイオサイエンシズ・リミテッド filed Critical フィトセラピューティクス・リミテッド
Publication of JP2023520794A publication Critical patent/JP2023520794A/ja
Publication of JPWO2021198692A5 publication Critical patent/JPWO2021198692A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/32Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions without formation of -OH groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/38Alcohols containing six-membered aromatic rings and other rings and having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/001Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain
    • C07C37/003Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain by hydrogenation of an unsaturated part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing six-membered aromatic rings and other rings, with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本開示は、テルペンフェノール化合物および薬剤におけるそれらの使用を記述する。本開示はさらに、ペロッテチネン様化合物、その製造、それを含有する製剤および薬剤におけるそれらの使用を記述する。そのような化合物は、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)または(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)を含む。

Description

[0001]本発明は、テルペンフェノール化合物および薬剤におけるそれらの使用に関する。より具体的には、本発明は、ペロッテチネン様化合物、その製造、それを含有する製剤、および薬剤におけるそれらの使用に関する。
[0002]ペロッテチネン(PET)は、日本、ニュージーランドおよびコスタリカ原産のRadula属の苔類、すなわち、Radula perrottetii、Radula marginataおよびRadula laxirameaにおいてみられる、天然由来の化合物である。
[0003]これは、テルペノイド部分(A)、置換または非置換のフェノールまたはレゾルシノール部分(B)、および置換または非置換のフェニルエチルアレーン側鎖(C)を含む、テルペンフェノール化合物である。
[0004]その構造が以下に例証される:
Figure 2023520794000001
[0005]あるいは、(B)および(C)は、一緒にビベンジルまたはジヒドロスチルベノイドと称されてよく、この事例では、化合物は、テルペン化ビベンジルまたはテルペン化ジヒドロスチルビノイドと呼ばれてよい。
[0006]これは、シスもしくはトランス異性体としてまたはシスもしくはトランス異性体のラセミミックスとして生成されうる。
[0007]Chiccaらによる最近の論文、Sci Adv 2018は、ビベンジル(-)シス-ペロッテチネン(perrottetinine)(シス-PET)およびビベンジル(-)トランス-ペロッテチネン(トランス-PET)活性を、カンナビノイドトランス-デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(トランス-THC)およびシス-デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(シス-THC)と比較した。
[0008]出願人は、置換または非置換のフェニルエチルアレーン側鎖(C)を含有する2-炭素橋(飽和または不飽和)またはカンナビノイド様分子を持つ、ビス-フェニルまたはビフェニルと定義するペロッテチネン様化合物が、興味深い薬理学的および薬学的活性を有するかもしれないと推測する。
[0009]出願人はさらに、ペロッテチネンの化学構造がカンナビノイドトランス-デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(THC)に似ていたことを考慮すると、テルペノイド部分(A)、置換または非置換のフェノールまたはレゾルシノール部分(B)、および置換または非置換のフェニルエチルアレーン側鎖(C)を持つ他の「ペロッテチネン様」化合物は、カンナビノイド様化合物とみなされうると推測する。
[0010]先に述べた通り、(B)および(C)は、あるいは、一緒にビベンジルまたはジヒドロスチルベノイドと称されてよい。
[0011]テルペノイド部分が置換または非置換のジヒドロピノシルビンに結合されたこれらの化合物は、興味深い薬理学的および薬学的活性を有するかもしれないと推測された。ジヒドロピノシルビンを表す別の化学名は、5-フェネチルベンゼン-1,3-ジオール;5-(2-フェニルエチル)ベンゼン-1,3-ジオールまたは3,5-ジヒドロキシビベンジルである。
[0012]これらのペロッテチネン様化合物は、閉環構造(カンナビノイドテトラヒドロカンナビノールTHCおよびカンナビノール(CBN)に類似)および開環構造(カンナビノイドカンナビジオール(CBD)、カンナビゲロール(CBG)およびカンナビクロメン(CBC)に類似)を含む。
[0013]THCおよびCBDの構造が、他の主な型のカンナビノイドCBG、CBCおよびCBNの構造とともに以下に例証される。
Figure 2023520794000002
[0014]1つのそのようなペロッテチネン様化合物は、ペロッテチネン(PET)または5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールのCBD類似体である。これは、
i) (-)トランス異性体、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、
ii) (+)トランス異性体、(1’S,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、
iii) (-)シス異性体、(1’R,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、または
iv) (+)シス異性体、(1’S,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール
として生成されてもよく、以後、「CBD-PET」と総称される。
[0015]別のペロッテチネン様化合物は、PET-OHまたは4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールのCBD類似体である。これは、
i) (-)トランス異性体、(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、
ii) (+)トランス異性体、(1’S,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、
iii) (-)シス異性体、(1’R,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、または
iv) (+)シス異性体、(1’S,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール
として生成されてもよく、
以後、「CBD-PET-OH」と総称される。
[0016]PETのCBD類似体についての文献の検索は、Crombie in Journal of the Chemical Society、Perkin Transactions 1:Organic and Bio-Organic Chemistry(1972~1999)(1988)、(5)、1263~70による論文、ならびに
[0017]EP2314580;
[0018]US2019023680;
[0019]WO2014177593;
[0020]WO2017011210;
[0021]WO2017181118;および
[0022]WO2017216362
を含むいくつかの特許参考文献を同定した。
[0023]本発明の目的は、医薬品として使用する可能性があるペロッテチネン様化合物を、同定、製造および試験することである。
[0024]本明細書において記述され、CBD-PETおよびCBD-PET-OHと称される2つのそのような化合物は、潜在的な薬剤として製造および試験され、潜在的に有用な薬効薬理を有することが分かった。
[0019]本明細書において引用される刊行物、公開された特許出願、特許および他の特許文書はすべて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書は、2020年3月31日に出願された優先権が主張される米国仮特許出願(第63/003270号)における明細書の内容および図面を、参照により本明細書に組み込む。
[0025]本発明の第1の態様に従って、5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)もしくは4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である化合物、またはその塩もしくは水和物が提供される。
[0026]一態様では、CBD-PETは、(-)トランス形態、すなわち(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)または(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0027]別の態様では、CBD-PETは、(+)トランス形態、すなわち(1’S,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0028]また別の態様では、CBD-PETは、(-)シス形態(1’R,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0029]また別の態様では、CBD-PETは、(+)シス形態、すなわち(1’S,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0030]一態様では、CBD-PET-OHは、(-)トランス形態、すなわち(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0031]別の態様では、CBD-PET-OHは、(+)トランス形態、すなわち(1’S,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0032]また別の態様では、CBD-PET-OHは、(-)シス形態、すなわち(1’R,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0033]また別の態様では、CBD-PET-OHは、(+)シス形態、すなわち(1’S,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオールである。
[0034]好ましくは、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、医薬品グレードのものである。
[0035]本明細書において使用される場合、医薬品グレードは、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHが、管轄の医薬品規制当局によって要求される形態であることを意味する。好適には、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、またさらに好ましくは少なくとも98%、およびまた最も好ましくは少なくとも99%の純度を有する。
[0036]一態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、大部分がp異性体として存在する。
[0037]別の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、大部分がo異性体として存在する。
[0038]大部分が意味するのは、好適には、化合物の60%超、65%超、70%超、75%超、80%超、85%超、90%超、およびより好ましくは95%超が、指定された異性形態で存在することである。
[0039]またさらなる態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、トランスもしくはシス異性体のいずれかおよび/または2つの位置pもしくはo-異性体の、(+)または(-)形態のラセミミックスとして存在する。好ましくは、ミックスは、制御された比、例を挙げると、5:1から1:5、4:1から1:4、3:1から1:3または2:1から1:2の間の比である。
[0040]本発明の第2の態様に従って、薬剤におけるまたは医薬としての使用のための、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHが提供される。
[0041]第1の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(-)トランス異性体である。
[0042]第2の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(+)トランス異性体である。
[0043]第3の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(-)トランスおよび(+)トランス異性体のラセミミックスである。
[0044]第4の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(-)シス異性体である。
[0045]第5の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(+)シス異性体である。
[0046]第6の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(-)シスおよび(+)シス異性体のラセミミックスである。
[0047]好ましい第1の態様では、化合物は、CBD-PET(図2f)、より具体的には(-)-トランス-CBD-PET(図2b)である。
[0048]あるいは、これは、(+)トランスCBD-PET(図2c)、(-)-シス-CBD-PET(図2d)もしくは(+)-シス-CBD-PET(図2e)、またはそれぞれの(+)および(-)異性体のラセミ混合物であってよい。
[0049]好ましい第2の態様では、化合物は、CBD-PET-OH(図3f)、より具体的には(-)-トランス-CBD-PET-OH(図3b)である。
[0050]あるいは、これは、(+)トランスCBD-PET-OH(図3c)、(-)-シス-CBD-PET-OH(図3d)もしくは(+)-シス-CBD-PET-OH(図3e)(+)および(-)異性体、またはそれぞれの(+)および(-)異性体のラセミ混合物であってよい。
[0051]両方の好ましい態様では、パラ(p)異性体が、もう一つのオルト(o)異性体に優先して選択された。しかしながら、さらなる態様では、オルト(o)異性体が、もう一つのパラ(p)異性体に優先して選択されてよい。
[0052]好ましい態様1および2の化合物は、純粋なもしくは実質的に純粋な異性体として、または指定された比のそれぞれの異性体を有するラセミ混合物として、存在しうる。本明細書において使用される場合、実質的に純粋は、異性体が、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、またさらに好ましくは少なくとも98%、およびまた最も好ましくは少なくとも99%の純度を有することを意味しうる。
[0053]最も好ましくは、実質的に純粋な異性体は、(+)トランス異性体とは対照的に(-)トランスである。
[0054]また別の態様では、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHのメタバリアントが生成または選択されうる。
[0055]本発明の第3の態様に従って、CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHを、好適には1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と一緒に含む、医薬組成物が提供される。
[0056]CBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHは、(-)もしくは(+)トランスまたは(-)もしくは(+)シス異性体として、あるいはそれぞれの(+)もしくは(-)トランスまたは(+)もしくは(-)シス形態のラセミミックスとして存在しうる。
[0057]化合物は、例えば、そのバイオアベイラビリティまたは他の特徴を改善するために、塩、水和物、遊離酸もしくは塩基または他の形態として存在しうる。
[0058]組成物は、非経口(腹腔内、静脈内、筋肉内および皮下)、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜(口腔、膣内および直腸)および/または経皮を含む任意の標準的な医薬ルートによる送達のために製剤化されうる。
[0059]同定された活性医薬剤、すなわち、CBD-PETおよび/もしくはCBD-PET-OHならびに/または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物は、発作および/またはてんかんを処置するために特に適している。これは、2つのよく理解されている発作の動物モデルにおいて取得された結果に基づく。
[0060]ペンチレンテトラゾール(PTZ)モデル(PTZはGABA受容体アンタゴニストである)は、全般発作(部分または焦点発作と対照的)のモデルである。これは、欠神(小発作性)発作をモデルとする間代、強直間代またはミオクローヌス発作を生成する。全般発作モデルとして、それを最大電気ショック(MES)発作モデルから区別する特色を有する(全般発作のモデルも)。
[0061]てんかんにおいて、ミオクローヌス発作は、通常、体の両側(左および右)において同時に異常運動を引き起こす。それらは、異なる特徴を有する様々なてんかん症候群において発生する。
[0062]若年性ミオクローヌスてんかん(JME):発作は、通常、首、肩および上腕に関わる。多くの患者において、発作は、ほとんどの場合、起床後すぐに発生する。それらは、通常、正常範囲の知性を持つ人々において、思春期頃または時に成人期初期に始まる。ほとんどの症例では、これらの発作は薬でよく制御されうるが、生涯にわたって継続しなくてはならない。
[0063]レノックス・ガストー症候群(LGS):これは、通常、他の種類の発作も含む珍しい症候群である。これは、幼児期早期に始まる。ミオクローヌス発作は、通常、首、肩、上腕および多くの場合、顔に関わる。それらは、極めて強い場合があり、制御することが困難である。
[0064]進行性ミオクローヌスてんかん(PME):このカテゴリーにおける稀な症候群は、ミオクローヌス発作および強直間代発作の組合せの特色となる。患者が経時的に衰弱することから、処置は、通常、あまり長期にわたって成功しない。
[0065]他方で、最大電気ショック(MES)モデルは、全般強直間代発作のモデルとしてカテゴリー分けされる。抗けいれん薬候補をスクリーニングする場合、MESモデルは、抗発作特徴を焦点または部分発作(精神運動発作)と比較して評価するための優れたツールである。
[0066]強直間代発作は、脳の片側または両側において開始しうる。
[0067]脳の両側において開始する場合、それらは全般起始運動発作または全般強直間代発作と呼ばれる。いずれの用語も同じことを意味する。
[0068]それらが脳の片側において開始し、広がって両側に影響を及ぼす場合、焦点起始両側強直間代発作という用語が使用される。
[0069]これらの2つの発作モデルにおいて取得された統計学的に有意なデータに基づき、両方の化合物は抗発作活性を呈する。
[0070]CBD-PETおよびCBD-PET-OHはいずれもPTZモデルにおいて有効であることが示され、CBD-PETは間代および強直発作の両方に対して活性を示し、CBD-PET-OHは強直発作に対して特に有効であった。結果は統計学的に有意であった。
[0071]CBD-PET-OHはMESモデルにおいて有効であり、同じく間代および/または強直間代発作に対して統計学的に有意な活性を示した。
[0072]いずれの事例でも、CBD-PETおよびCBD-PET-OHは、FDAの換算係数に基づき、200×0.08=16mg/Kgのヒトの同等の用量、または体重60Kgの「平均的な」成人では960mgの用量に等しい、200mg/Kgのマウス用量で使用された-https://www.fda.gov/media/72309/download(参照により組み込まれる)を参照。
[0073]この初期のデータに基づき、ヒト用量を、8mg/Kgから32mg/Kgまでのオーダーであるか、あるいは60Kgの患者について480mgから1920mgまでもしくは12mg/Kgから24mg/Kg等のその間の中間値の用量として、または60Kgの患者について720mgから1440mgまでの用量として、予測する可能性がある。
[0074]本発明の第4の態様に従って、対象を処置する方法であって、患者に、有効量のCBD-PETおよび/またはCBD-PET-OHを単位剤形で投与するステップを含む、方法が提供される。
[0075]患者は、成人、小児、新生児もしくは乳児または成体もしくは幼若動物、特に、イヌまたはネコまたはウマ等のコンパニオンアニマルであってよい。
[0076]一態様では、用量は、非経口(腹腔内、静脈内、筋肉内および皮下)、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜(口腔、膣内および直腸)の形態、または経皮形態である。
[0077]好ましくは、処置の方法は、発作および/またはてんかんを処置するためのものである。
[0078]発作は、以下の表において再現されるILAE発作分類2017のように分類される:
Figure 2023520794000003
[0079]処置される発作は、ミオクローヌス発作、ミオクローヌス強直間代発作、間代発作、強直発作および/または強直間代発作を含む全般起始発作の1つまたは複数を含みうる。
[0080]てんかんまたはてんかんに関連する症候群は、若年性ミオクローヌスてんかん、レノックス・ガストー症候群または進行性ミオクローヌスてんかんを含むがこれらに限定されない。
[0081]一態様では、ヒトのための有効用量は、8mg/Kgから32mg/Kgまでの用量、あるいは60Kgの患者について480mgから1920mgまでもしくは12mg/Kgから24mg/Kg等のその間の中間値の用量、または60Kgの患者について720mgから1440mgまでの用量である。
[0082]イヌ、ネコおよびウマ等のコンパニオンアニマルについて、用量は、当業者に利用可能な標準的な換算係数を使用して決定されうる。
[0083]本発明の第5の態様に従って、ペロッテチネン様化合物を製造する方法であって、pメンタジエノールを、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロール(Dihydroresvratrol)と、ルイス酸の存在下で反応させるステップを含み、ルイス酸が亜鉛トリフラートであることを特徴とする、方法が提供される。
[0084]出願人は、驚くべきことに、亜鉛トリフラートおよび他のルイス酸が、はるかに大きい変換を提供する触媒としてより有効であり得、それにより、実質的により大きい収率の目的の鏡像異性体を得ることができると判断した。
[0062]本発明は、以下を提供する:
[1] (1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)または(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である、化合物。
[2] (-)-トランス-CBD-PETである、[1]の化合物。
[3] (-)-トランス-CBD-PET-OHである、[1]の化合物。
[4] 実質的に純粋なp異性体である、[1]から[3]のいずれか1つに従う化合物。
[5] 実質的に純粋なo異性体である、[1]から[3]のいずれか1つの化合物。
[6] pおよびo異性体の両方の混合物である、[1]から[3]のいずれか1つに従う化合物。
[7] 異性体が、純度95%超である、[4]または[5]の化合物。
[8] 混合物を形成する2つの異性体が、一緒に純度95%超で存在する、[6]の化合物。
[9] 薬剤における使用のための、[1]から[8]のいずれか1つに従う化合物。
[10] 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための医薬組成物であって、[1]から[8]のいずれか1つに従う化合物を含む、医薬組成物。
[11] 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための方法であって、患者に、治療有効量の[1]から[8]のいずれか1つに従う化合物を投与するステップを含む、方法。
[12] 患者において発作またはてんかんである状態の処置における使用のための、[1]から[8]のいずれか1つに従う化合物。
[13] 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための薬剤を製造する目的の、[1]から[8]のいずれか1つに従う化合物の使用。
[14] 処置される状態が、全般てんかんである、[10]の医薬組成物、[11]の方法、[12]に従う使用のための化合物または[13]の使用。
[15] 処置される状態が、ミオクローヌス発作である、[10]の医薬組成物、[11]の方法、[12]に従う使用のための化合物または[13]の使用。
[16] 処置される状態が、若年性ミオクローヌスてんかん、レノックス・ガストー症候群または進行性ミオクローヌスてんかんである、[10]の医薬組成物、[11]の方法、[12]に従う使用のための化合物または[13]の使用。
[17] 処置される状態が、間代発作、強直発作または強直間代発作である、[10]の医薬組成物、[11]の方法、[12]に従う使用のための化合物または[13]の使用。
[18] 化合物が、以下のルート:非経口、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜または経皮の1つを経由して有効用量で送達用に梱包または送達される、[10]~[17]のいずれか1つに従う医薬組成物、[11]~[17]のいずれか1つに従う方法、[12]~[17]のいずれか1つに従う使用のための化合物または[13]~[17]のいずれか1つに従う使用。
[19] 患者がヒト患者である、[10]~[18]のいずれか1つに従う医薬組成物、[11]~[18]のいずれか1つに従う方法、[12]~[18]のいずれか1つに従う使用のための化合物または[13]~[18]のいずれか1つに従う使用。
[20] 化合物が、患者に、少なくとも8mg/Kgの用量で投与される、[10]~[19]のいずれか1つに従う医薬組成物、[11]~[19]のいずれか1つに従う方法、[12]~[19]のいずれか1つに従う使用のための化合物または[13]~[19]のいずれか1つに従う使用。
[21] ペロッテチネン様化合物を製造する方法であって、メンタジエノールを、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールと、例えばルイス酸の存在下で反応させる(ステップ)を含む、方法。
[22] ルイス酸が、亜鉛ベースの酸である、[21]の方法。
[23] 亜鉛ベースの酸が、亜鉛トリフラートである、[22]の方法。
[24] 亜鉛トリフラートの初期量が、メンタジエノールの0.01~0.05モル当量である、[23]の方法。
[25] メンタジエノールのジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールとの反応が、80~120℃の範囲の温度下で起こる、[21]から[24]のいずれか1つに従う方法。
[26] メンタジエノールがジヒドロピノシルビンと反応する場合、ペロッテチネン様化合物が、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)である、[21]から[24]のいずれか1つに従う方法。
[27] メンタジエノールがジヒドロレスベラトロールと反応する場合、ペロッテチネン様化合物が、(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である、[21]から[24]のいずれか1つに従う方法。
[28] トランス-レスベラトロールをパラジウム炭素(Pd/C)の存在下で水素化することによって、ジヒドロレスベラトロールを生成するステップをさらに含む、[27]の方法。
[0063]本発明は、以下も提供する:
[1a] (1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)または(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)。
[2a] (-)-トランス-CBD-PET(図2)である、[1a]に記載されている通りのCBD-PET。
[3a] (-)-トランス-CBD-PET-OH(図3)である、[1a]に記載されている通りのCBD-PET-OH。
[4a] 実質的に純粋なp異性体として存在する、[1a]から[3a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[5a] 実質的に純粋なo異性体として存在する、[1a]から[3a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[6a] pおよびo異性体の両方のミックスとして存在する、[1a]から[3a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[7a] 異性体が、純度95%超で存在する、[4a]または[5a]に記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[8a] ミックスを形成する2つの異性体が、一緒に純度95%超で存在する、[6a]に記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[9a] 薬剤における使用のための、[1a]から[8a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[10a] CBD-PETまたはCBD-PET-OHが、以下のルート:非経口、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜または経皮の1つによって有効用量で送達用に梱包または送達される、[1a]から[9a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[11a] 発作またはてんかんの処置において使用するための、[1a]から[10a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[12a] 全般てんかんの処置において使用するための、[11a]に記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[13a] ミオクローヌス発作の処置において使用するための、[12a]に記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[14a] 若年性ミオクローヌスてんかん、レノックス・ガストー症候群または進行性ミオクローヌスてんかんの処置において使用するための、[13a]に記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[15a] 間代、強直または強直間代発作の処置において使用するための、[12a]に記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[16a] 少なくとも8mg/Kgの用量で送達される、[1a]から[15a]のいずれかに記載されている通りのCBD-PETまたはCBD-PET-OH。
[17a] CBD-PETまたはCBD-PET-OHを、1つまたは複数の医薬賦形剤と一緒に含む、医薬組成物。
[18a] 対象を処置する方法であって、患者に、有効量のCBD-PETまたはCBD-PET-OHを単位剤形で投与するステップを含む、方法。
[19a] 対象が、成人、小児、新生児もしくは乳児または成体もしくは幼若動物、特に、イヌ等のコンパニオンアニマルである、[18a]に記載されている通りの方法。
[20a] ペロッテチネン様化合物を製造する方法であって、pメンタジエノールを、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールと、ルイス酸の存在下で反応させるステップを含み、ルイス酸が亜鉛トリフラートであることを特徴とする、方法。
[0064][1b] 下記の構造
Figure 2023520794000004
を有する5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(図2f)、
下記の構造
Figure 2023520794000005
を有する4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(図3f)
からなる群から選択されるいずれか1つである、化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[2b] 下記の構造
Figure 2023520794000006
を有する5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)(図2f)である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[3b] 4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)(図3f)
Figure 2023520794000007
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[4b] (1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)トランス-CBD-PET)(図2b)
Figure 2023520794000008
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[5b] (1’S,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール)((+)-シス-CBD-PET)(図2c)
Figure 2023520794000009
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[6b] (1’R,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)シス-CBD-PET)(図2d)
Figure 2023520794000010
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[7b] (1’S,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール)((+)-シス-CBD-PET)(図2e)
Figure 2023520794000011
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[8b] (1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)トランス-CBD-PET-OH)(図3b)
Figure 2023520794000012
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[9b] (1’S,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((+)シスCBD-PET-OH)(図3c)
Figure 2023520794000013
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[10b] (1’R,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)シス-CBD-PET-OH)(図3d)
Figure 2023520794000014
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[11b] (1’S,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((+)シスCBD-PET-OH)(図3e)
Figure 2023520794000015
である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[12b] 構造:
Figure 2023520794000016
を有するトランス-CBD-PETのo-異性体である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[13b] 構造:
Figure 2023520794000017
を有するトランス-CBD-PET-OHのo-異性体である、[1b]の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
[14b] 実質的に純粋な異性体として存在する、[1b]から[13b]のいずれか1つに従う化合物。
[15b] 異性体のラセミ混合物として存在する、[1b]から[13b]のいずれか1つに従う化合物。
[16b] 実質的に純粋なp異性体である、[1b]から[13b]のいずれか1つに従う化合物。
[17b] 実質的に純粋なo異性体である、[1b]から[13b]のいずれか1つの化合物。
[18b] 異性体が、純度95%超である、[16b]または[17b]の化合物。
[19b] pおよびo異性体の両方の混合物である、[1b]から[13b]のいずれか1つに従う化合物。
[20b] 混合物を形成する2つの異性体が、一緒に純度95%超で存在する、[19b]の化合物。
[21b] 薬剤における使用のための、[1b]から[20b]のいずれか1つに従う化合物。
[22b] 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための医薬組成物であって、[1b]から[20b]のいずれか1つに従う化合物を含む、医薬組成物。
[23b] 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための方法であって、患者に、治療有効量の[1b]から[20b]のいずれか1つに従う化合物を投与するステップを含む、方法。
[24b] 患者において発作またはてんかんである状態の処置における使用のための、[1b]から[20b]のいずれか1つに従う化合物。
[25b] 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための薬剤を製造する目的の、[1b]から[20b]のいずれか1つに従う化合物の使用。
[26b] 処置される状態が、全般てんかんである、[22b]の医薬組成物、[23b]の方法、[24b]に従う使用のための化合物または[25b]の使用。
[27b] 処置される状態が、ミオクローヌス発作である、[22b]の医薬組成物、[23b]の方法、[24b]に従う使用のための化合物または[25b]の使用。
[28b] 処置される状態が、若年性ミオクローヌスてんかん、レノックス・ガストー症候群または進行性ミオクローヌスてんかんである、[22b]の医薬組成物、[23b]の方法、[24b]に従う使用のための化合物または[25b]の使用。
[29b] 処置される状態が、間代発作、強直発作または強直間代発作である、[22b]の医薬組成物、[23b]の方法、[24b]に従う使用のための化合物または[25b]の使用。
[30b] 化合物が、以下のルート:非経口、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜または経皮の1つを経由して有効用量で送達用に梱包または送達される、[22b]~[29b]のいずれか1つに従う医薬組成物、[23b]~[29b]のいずれか1つに従う方法、[24b]~[29b]のいずれか1つに従う使用のための化合物または[25b]~[29b]のいずれか1つに従う使用。
[31b] 患者がヒト患者である、[22b]~[30b]のいずれか1つに従う医薬組成物、[23b]~[30b]のいずれか1つに従う方法、[24b]~[30b]のいずれか1つに従う使用のための化合物または[25b]~[30b]のいずれか1つに従う使用。
[32b] 化合物が、患者に、少なくとも8mg/Kgの用量で投与される、[22b]~[31b]のいずれか1つに従う医薬組成物、[23b]~[31b]のいずれか1つに従う方法、[24b]~[31b]のいずれか1つに従う使用のための化合物または[25b]~[31b]のいずれか1つに従う使用。
[33b] ペロッテチネン様化合物を製造する方法であって、メンタジエノールを、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールと、ルイス酸の存在下で反応させるステップを含む、方法。
[34b] ルイス酸が、亜鉛ベースの酸である、[33b]の方法。
[35b] 亜鉛ベースの酸が、亜鉛トリフラートである、[34b]の方法。
[36b] 亜鉛トリフラートの初期量が、メンタジエノールの0.01~0.05モル当量である、[35b]の方法。
[37b] メンタジエノールのジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールとの反応が、80~120℃の範囲の温度下で起こる、[33b]から[36b]のいずれか1つに従う方法。
[38b] メンタジエノールがジヒドロピノシルビンと反応する場合、ペロッテチネン様化合物が、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)である、[33b]から[36b]のいずれか1つに従う方法。
[39b] メンタジエノールがジヒドロレスベラトロールと反応する場合、ペロッテチネン様化合物が、(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である、[33b]から[36b]のいずれか1つに従う方法。
[40b] トランス-レスベラトロールをパラジウム炭素(Pd/C)の存在下で水素化することによって、ジヒドロレスベラトロールを生成するステップをさらに含む、[39b]の方法。
[41b] メンタジエノールが、p-メンタジエノールである、[33b]から[40b]のいずれか1つに従う方法。
[0085]以後、本発明の態様が添付の図面を参照してさらに記述される。
[0086]図1は、CBD-PETおよびヒドロキシ置換バリアントを含むがこれに限定されない類似体の合成ならびにTHC-PETおよびTHC-PET-OHを生成するためのその後の閉環の一般スキームである。 [0087]図2aは、CBD-PETの合成のスキームである。 [0088]図2bは、(-)トランス異性体を例証する。 [0089]図2cは、(+)トランス異性体を例証する。 [0090]図2dは、(-)シス異性体を例証する。 [0091]図2eは、(+)シス異性体を例証する。 [0092]図2fは、立体化学のないCBD-PETを例証する。 [0093]図3aは、CBD-PET-OHの合成のスキームである。 [0094]図3bは、(-)トランス異性体を例証する。 [0095]図3cは、(+)トランス異性体を例証する。 [0096]図3dは、(-)シス異性体を例証する。 [0097]図3eは、(+)シス異性体を例証する。 [0098]図3fは、立体化学のないCBD-PET-OHを例証する。 [0099]図4は、発作のMESマウスモデルにおける試験化合物対CBDならびに陰性(ビヒクル)および陽性対照(フェニトイン)について強直後肢発作までの潜時を示す棒グラフである。 [0100]図5は、発作のPTZマウスモデルにおける試験化合物対CBDならびに陰性(ビヒクル)および陽性対照(ジアゼパム)について間代発作までの潜時を示す棒グラフである。 [0101]図6は、発作のPTZマウスモデルにおける試験化合物対CBDならびに陰性(ビヒクル)および陽性対照(ジアゼパム)について強直後肢発作までの潜時を示す棒グラフである。 [0102]図7は、(-)-トランス-CBD-PET(p異性体)についてのHPLCデータである。 [0103]図8は、(-)-トランス-CBD-PET(o異性体)についてのHPLCデータである。 [0104]図9は、(-)-トランス-CBD-PET-OH(p異性体)についてのHPLCデータである。 [0105]図10は、(-)-トランス-CBD-PET-OH(o異性体)についてのHPLCデータである。
化合物
[0075]本発明は、下記の構造
Figure 2023520794000018
を有する5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(図2f)、
下記の構造
Figure 2023520794000019
を有する4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(図3f)
からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物を提供する。
これらの化合物は、以後、集合的に、本発明の化合物または発明の化合物と称されうる。
[0076]一態様では、本発明の化合物は、下記の構造
Figure 2023520794000020
を有する5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)(図2f)、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)(図3f)
Figure 2023520794000021
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)トランス-CBD-PET)(図2b)
Figure 2023520794000022
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’S,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール)((+)-シス-CBD-PET)(図2c)
Figure 2023520794000023
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’R,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)シス-CBD-PET)(図2d)
Figure 2023520794000024
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’S,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール)((+)-シス-CBD-PET)(図2e)
Figure 2023520794000025
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)トランス-CBD-PET-OH)(図3b)
Figure 2023520794000026
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’S,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((+)シスCBD-PET-OH)(図3c)
Figure 2023520794000027
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’R,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)シス-CBD-PET-OH)(図3d)
Figure 2023520794000028
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(1’S,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((+)シスCBD-PET-OH)(図3e)
Figure 2023520794000029
または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、以下:
Figure 2023520794000030
Figure 2023520794000031
Figure 2023520794000032
Figure 2023520794000033
のいずれか1つもしくは少なくとも1つ、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、以下:
Figure 2023520794000034
Figure 2023520794000035
Figure 2023520794000036
Figure 2023520794000037
のいずれか1つもしくは少なくとも1つ、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物であってよい。
一態様では、本発明の化合物は、(-)-トランス-CBD-PETまたは(-)-トランス-CBD-PET-OHであってよい。
[0077]本発明の化合物は、実質的に純粋なp異性体または実質的に純粋なo異性体であってよい。本明細書において使用される場合、実質的に純粋は、異性体が、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、またさらに好ましくは少なくとも98%、およびまた最も好ましくは少なくとも99%の純度を有することを意味する。本発明の化合物は、pおよびo異性体の両方の混合物であってよい。pおよびo異性体の混合物中にある場合、混合物を形成する2つの異性体のそれぞれは、一緒に、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、またさらに好ましくは少なくとも98%、およびまた最も好ましくは少なくとも99%の純度で、好ましくは、純度95%超で存在する。
[0078]本発明の化合物の薬学的に許容される塩の例は、ナトリウム、カリウムおよびリチウムの塩等のアルカリ金属塩;カルシウムおよびマグネシウムの塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム、鉄、亜鉛、銅、ニッケル、コバルト等の塩等の金属塩;アンモニウム塩;t-オクチルアミン、ジベンジルアミン、モルホリン、グルコサミン、フェニルグリシンアルキルエステル、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、グアニジン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、プロカイン、ジエタノールアミン、N-ベンジルフェネチルアミン、ピペラジン、テトラメチルアンモニウム、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩等の有機アミン塩;フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩の塩等のハロゲン化水素塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩およびエタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩およびp-トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;酢酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;ならびに、グリシン、リジン、アルギニン、オルニチン、グルタミン酸およびアスパラギン酸の塩等のアミノ酸塩を含む。これらの塩は、公知の方法によって生成されうる。あるいは、本発明の組成物に含有される本発明の化合物は、その水和物の形態であってよい。
医学的使用
[0079]化合物は、例において実証されている通り、複数の状態を処置するために有用である。故に、本発明は、薬剤における使用のための、本発明の化合物を提供する。特に、発作またはてんかんである状態を処置するために、本発明は、以下を提供する:
(a) 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための医薬組成物であって、本発明の化合物、すなわち、CBD-PETおよび/もしくはCBD-PET-OH、ならびに/または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物を含む、医薬組成物。
(b) 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための方法であって、患者に、治療有効量の本発明の化合物、すなわち、CBD-PETおよび/もしくはCBD-PET-OH、ならびに/または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物を投与するステップを含む、方法。
(c) 患者において発作またはてんかんである状態の処置において使用するための、本発明の化合物、すなわち、CBD-PETおよび/もしくはCBD-PET-OH、ならびに/または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
(d) 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための薬剤を製造する目的の、本発明の化合物、すなわち、CBD-PETおよび/もしくはCBD-PET-OH、ならびに/または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物の使用。
[0080]一態様では、(a)の医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含みうる。用語「薬学的に許容される賦形剤」は、本明細書において、対象への活性原料の送達のためのビヒクルとして使用される任意の物質、ならびに、例えばその取り扱い特性を改善するためまたは得られた組成物が所望の形状および粘度を有する経口的に送達可能な単位用量に形成されるようにするために活性原料に添加される任意の物質を含む。賦形剤は、限定ではなく例証として、希釈剤、崩壊剤、結合剤、接着剤、湿潤剤、滑沢剤、流動促進剤、不快な味または臭気をマスクするまたは相殺するために添加される物質、香味料、染料、剤形の外観を改善するために添加される物質、および経口剤形の調製において慣例的に使用される活性原料以外の任意の他の物質を含むことができる。
[0081]一態様では、(a)の医薬組成物、(b)の方法、(c)に従う使用のための化合物または(d)の使用について、処置される状態は、全般てんかんもしくは若年性ミオクローヌスてんかん、レノックス・ガストー症候群または進行性ミオクローヌスてんかんであってよい。
[0082]別の態様では、(a)の医薬組成物、(b)の方法、(c)に従う使用のための化合物または(d)の使用について、処置される状態は、ミオクローヌス発作、間代発作、強直発作または強直間代発作であってよい。
[0083](a)の医薬組成物、(b)の方法、(c)に従う使用のための化合物または(d)の使用について、投与は、当業者によって、処置される具体的な状態および患者に応じて決定されてよい。例示的なルートは、静脈内投与、動脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、経口投与、組織投与、経皮投与等を含む。一態様では、(a)の本発明の組成物または本発明の化合物は、非経口、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜または経皮ルートを経由して投与されてよい。
[0084]また、(a)の本発明の組成物にまたは本発明の化合物に利用可能な剤形は、特に限定されず、例えば、注入剤、注射剤、経口剤、点滴剤、クリーム剤、吸入剤、軟膏剤、ローション剤等を含む。
[0085](a)の医薬組成物、(b)の方法、(c)に従う使用のための化合物または(d)の使用によって処置される患者は、特に限定されないが、ヒト;雌ウシ、ヒツジ、ウマ、ヤギ、ラマ、カンガルーおよびブタ等の家畜、イヌ、ネコ、ウサギおよび鳥類等のペット動物、ならびにライオン、ゾウ、キリンおよびクマ等の動物園の動物を含む。一態様では、処置される患者は、ヒトである。
[0086]本発明の化合物が投与されるのに適切な用量は、本明細書において提供される記述およびデータに基づき、当業者によって決定されうる。動物モデルのための適切な用量からヒトのための適切な用量への換算の手引きは、当業者に公知である。そのような用量換算の例は、Guidance for Industry Estimating the Maximum Safe Starting Dose in Initial Clinical Trials for Therapeutics in Adult Healthy Volunteers(U.S.Department of Health and Human Services Food and Drug Administration Center for Drug Evaluation and Research(CDER)、2005年7月Pharmacology and Toxicology)において提供される。具体的には、CBD-PETおよびCBD-PET-OHについてのマウスのための200mg/Kgの用量は、200×0.08=16mg/Kgのヒトの同等の用量、または体重60Kgの「平均的な」成人では960mgの用量に等しい。この初期のデータに基づき、ヒト用量を、8mg/Kgから32mg/Kgまでのオーダーであるか、あるいは60Kgの患者について480mgから1920mgまでもしくは12mg/Kgから24mg/Kg等のその間の中間値の用量として、または60Kgの患者について720mgから1440mgまでの用量として、予測するかもしれない。より重いヒト患者のためのまたは小児等のより軽い患者のための用量は、本明細書において提供される開示に基づいて適切に決定されうる。一態様では、本発明の化合物は、患者に、少なくとも8mg/Kgの用量で投与されうる。
[0087](a)の医薬組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。(a)の医薬組成物に含有される本発明の化合物の濃度は、担体の種類等に応じて変動してよく、適切には0.1nMから100μMの範囲内、好ましくは1nMから10μMの範囲内、より好ましくは10nMから1μMの範囲内である。
[0088]本発明の化合物に加えて、(a)の医薬組成物は、1つまたは複数の薬学的に許容される添加物をさらに含んでよい。そのような添加物の例は、乳化助剤(例えば、6から22個の炭素原子を有する脂肪酸ならびにそれらの薬学的に許容される塩、アルブミンおよびデキストラン)、安定剤(例えば、コレステロールおよびホスファチジン酸)、等張化剤(例えば、塩化ナトリウム、グルコース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース)、およびpH調整剤(例えば、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよびトリエタノールアミン)である。これらの添加物の1つまたは複数が使用されうる。本発明の組成物中における添加物の含有量は、適切には90wt%以下、好ましくは70wt%以下、より好ましくは50wt%以下である。
合成方法
[0089]本発明は、本発明の化合物等のペロッテチネン様化合物を製造する合成方法であって、メンタジエノールを、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールと、例えばルイス酸の存在下で反応させる(ステップ)を含む、方法を提供する。ステップ(以後、「アルキル化ステップ」と称される)は、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールによるメンタジエノールのアルキル化を可能にし、それにより、ペロッテチネン様化合物を生成する。
[0090]一態様では、メンタジエノールがジヒドロピノシルビンと反応する場合、本発明の方法によって生成されるペロッテチネン様化合物は、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)である。一態様では、メンタジエノールがジヒドロレスベラトロールと反応する場合、本発明の方法によって生成されるペロッテチネン様化合物は、(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である。一態様では、メンタジエノールは、パラ(p-)メンタジエノールである。
[0091]使用されるルイス酸は、H、K、Zn2+、Mg2+、Fe3+、BF、Sc3+、CO、SO、RMgX(ここで、Rは、CH、CまたはC等の炭化水素ラジカルであり、Xは、塩素、臭素またはヨウ素等のハロゲン原子である)、AlClおよびBrからなる群から選択されうる。方法において使用されるルイス酸のさらなる例は、Zn(OTf)、p-TsOH.HO、BFOEt、BFOEt-Al;およびSc(OTf)を含む。一態様では、合成方法において使用されるルイス酸は、亜鉛(またはBF3)含有またはベースの酸であってよい。さらなる態様では、亜鉛ベースの酸は、亜鉛トリフラート(Zn(OTf))を含んでよい。
[0092]一態様では、(アルキル化ステップにおいて添加される)ルイス酸の初期または出発量は、メンタジエノールの0.005~0.10、0.005~0.09、0.005~0.08、0.005~0.07、0.005~0.06、0.005~0.05、0.005~0.04、0.005~0.03、0.005~0.025、0.01~0.10、0.01~0.09、0.01~0.08、0.01~0.07、0.01~0.06、0.01~0.05、0.01~0.04、0.01~0.03、0.01~0.025、0.015~0.10、0.015~0.09、0.015~0.08、0.015~0.07、0.015~0.06、0.015~0.05、0.015~0.04、0.015~0.03または0.015~0.025モル当量であってよい。一態様では、アルキル化ステップにおいて添加されるルイス酸の初期量は、メンタジエノールの0.02モル当量であってよい。
[0093]一態様では、アルキル化ステップ、すなわち、メンタジエノールのジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールとの反応は、60~140℃、60~130℃、60~120℃、70~140℃、70~130℃、70~120℃、80~140℃、80~130℃、80~120℃、90~110℃または95~105℃の範囲の温度以下で起こる。一態様では、アルキル化ステップは、80~120℃の範囲の温度下で起こる。一態様では、アルキル化ステップは、100℃の温度下で起こる。
[0094]本発明の方法によって生成されるペロッテチネン様化合物が(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である場合、本発明の方法は、トランス-レスベラトロールをパラジウム炭素(Pd/C)の存在下で水素化することによって、ジヒドロレスベラトロールを生成するステップをさらに含んでよい。
[0106]第1のステップは、CBD-PETおよびCBD-PET-OHを作製することであった。
[0107]本発明の化合物は、図1において例証される一般スキームの手法、ならびに図2a~fおよび図3a~fにおいてそれぞれ示されるスキームおよび化合物によって生成された。
一般的方法論
[0108]最初の標的化合物:
i) (-)トランスCBD-PET、および
ii) (-)トランスCBD-PET-OH
の調製における主なステップは、好適には必要とされるレゾルシノール/ビフェニル化合物による、p-メンタジエノールのフリーデル・クラフツアルキル化であった。
[0109]ジヒドロピノシルビンは市販されていたが、ジヒドロレスベラトロールは、標準的な条件下での容易に入手可能なレスベラトロールの水素化を必要とした。図1において記述されるプロセス-スキーム1は、ほぼ等量のpおよびo-異性体を生成し、それらを互いにおよび他の少量の副生成物から分離するために広範なクロマトグラフィーへの取り組みを必要とした。
[0110]最後に、(-)-トランス-THC-PETの合成が、(-)-トランス-CBD-PETの三フッ化ホウ素ジエチルエーテレート媒介環化によって行われ、ピラン環の形成に影響を及ぼした。
[0100]以後、本発明が以下の実施例を参照してより詳細に記述されることとなるが、それらに限定されないとみなされる。
実施例1
(-)トランスCBD-PETの調製
[0101](-)トランスCBD-PETの初期調製は、
・Zn(OTf)
・p-TsOH.HO;
・BFOEt
・BFOEt-Al;および
・Sc(OTf)
を含む若干数の異なるルイス酸の使用に基づき、ジヒドロピノシルビンとp-メンタジエノールとのカップリングのための反応条件は、報文に基づく(図2-スキーム2)。
[0102]元のCrombieらの条件(トルエン中p-TsOH.HO)の使用;参照:J.Chem.Soc.Perkin.Trans I、1988、1263~1270を行ったが、わずか25%の選択された(-)-トランス-CBD-PET(p-異性体)を10%のもう一つのo-異性体とともに生じさせた。
[0103]この変換に一般的に使用されるルイス酸である三フッ化ホウ素ジエチルエーテレート(BF.OEt)およびBF.OEt-アルミナ(参照:Tet.Lett.1985、26、1083~1086)を検査し、30%未満の収率の所望生成物をもたらすことが分かった。アルミナ媒介条件は、未知の異性体化合物を生成し、これは、文献において報告された化合物のいずれの1H NMRとも合致しなかった。
[0104]20℃または0℃未満のいずれかにおけるSc(OTf)(参照:WO2007041167)の使用は、p-TsOHおよびBF.OEtならびにもう一つのo-異性体に匹敵する収率をもたらした。
[0105]過剰のジヒドロピノシルビンを加えた100℃のトルエン中のZn(OTf)の使用(WO2019046806を参照)は、p-メンタジエノールの完全消費をもたらしたが、一部のジヒドロピノシルビンが残った。LCMS分析は、所望生成物に対応するm/z=349を持つ複数のピークおよびビスアルキル化副生成物と合致するm/z=497を持ついくつかのピークの存在を示した。フラッシュクロマトグラフィー精製後、2つの主スポットが単離され、特徴付けられた。公開データ(Crombieら、J.Chem.Soc.Perkin.Trans I、1988、1263~1270)と合致したそれらの1H NMRスペクトルに基づき、より極性の低いスポットが所望の(-)-トランス-CBD-PET(p-異性体)として同定され、より極性の高いスポットが(-)-トランス-CBD-PETのo-異性体として確認された。この初期反応は、42%の所望のp異性体および39%のo異性体を提供した。
[0106]このルイス酸、Zn(OTf)は、文献において参照されている他のものよりも有意に効率的であることが証明され、生成において使用された。
インビボ試験のための(-)-トランス-CBD-PETの調製
[0107]2Lの三口反応器は、マグネチックスターラー、還流冷却器、熱電対および窒素入口を備えていた。ジヒドロピノシルビン(116.1g、0.54mol、1.10当量)を反応器に固体として窒素雰囲気下で、続いて、トルエン(750mL、10体積)を投入した。得られた溶液を80℃に20分間にわたって加熱し、次いで、Zn(OTf)(3.6g、0.010mol、0.020当量)、続いて、トルエン(375mL、5.0体積)中のp-メンタジエノール(75.0g、0.490mol、1.00当量)を添加した。次いで、反応混合物を100℃に加熱し、進行をTLCによってモニターした。100℃で1時間後、p-メンタジエノールの完全消費が観察され、バッチを50~55℃に冷却した。反応物を水(150mL)の緩徐(5~10分)添加によってクエンチし、次いで、20℃に冷却した。混合物を追加で5~10分間にわたって20℃で撹拌した後、層を分離させた。水性層を廃棄し、有機溶媒を減圧下で除去した。結果として生じた粗製油状物を、0~30%EtOAc/ヘプタン[勾配:1×2Lの100%ヘプタン;1×2Lの5%EtOAc-ヘプタン;1×2Lの12%EtOAc-ヘプタン(p-異性体溶出開始);2×2Lの10%EtOAc-ヘプタン(p-異性体溶出終了);1×2Lの15%EtOAc-ヘプタン;1×2Lの20%EtOAc-ヘプタン(o-異性体溶出開始);1×4Lの25%EtOAc-ヘプタン(o-異性体溶出終了)]でゆっくりと溶出する2つのバッチでのシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage KP-SIL 75-Lカートリッジ;1kgのシリカ)によって精製した。生成物(p-異性体)を含有する画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、純度94%を持つ60gの(-)-トランス-CBD-PETを透明な粘性油状物として得た。この材料をコンビフラッシュ(HPシリカゲル、330gゴールドカートリッジ)クロマトグラフィーによって3つのバッチでさらに精製して、99.3%のHPLC純度を持つ(-)-トランス-CBD-PET(40.3g、24%収率;ロット番号GSR-D-31-1-図7)を生じさせた。o-異性体を含有していたBiotageカラムからの画分をプールし、減圧下で濃縮して、99.1%の純度を持つo-(-)-トランス-CBD-PETの透明な粘性油状物(57.9g、34%収率;ロット番号GSR-D-31-2-図8)を得た。同一性は、高真空下で60時間かけて材料を乾燥させた後、Hおよび13C NMR(500MHz、CDCl3)によって確認した。
実施例2
(-)トランスCBD-PET-OHの調製
[0108]CBD-PETの調製のために上記で利用したZn(OTf)条件を、4-ヒドロキシフェネチル類似体(CBD-PET-OH;(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール、図3-スキーム3)を合成するために適応させた。市販のレスベラトロール(1.0当量)を、報告された手順(US20160367498)を使用して10%Pd-C(2wt%)の存在下で水素化して、レスベラトロールのジヒドロレスベラトロールへの完全かつクリーンな変換をもたらした。最初のカップリング試行において、同一条件下、Zn(OTf)2(0.02当量)の存在下でのジヒドロレスベラトロール(0.5g)のp-メンタジエノールによる処理は、同様のTLC反応プロファイルをp-メンタジエノールの完全消費とともに1時間で示した。単離した粗製物のLCMS分析は、ジアルキル化生成物を指し示すm/z=499を持つ2つの追加のピークに加えて、所望生成物(p-異性体)および副産物(o-異性体)を表すm/z=365(M+1)を持つ2つのピークの存在を確認した。粗製の(-)-トランス-CBD-PET-OHを、0~40%EtOAc/ヘプタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(-)-トランス-CBD-PET-OH(37%収率)および(-)-トランス-CBD-PET-OHのもう一つのo-異性体(28%収率)を透明な粘性油状物として生じさせた。異性体の構造を、それらのNMRスペクトルの、文献(Crombieら、J.Chem.Soc.Perkin.Trans I、1988、1263~1270)における報告との比較に基づき、割り当てた。選択されたp-異性体の1H NMRスペクトルの主な際立った特色は、p-メンタジエノールコアの回転に関わる緩徐な交換による3’および5’プロトンの広がったシグナルであった(原子番号付けについてはスキーム1を参照)。同様に、対応する炭素原子も、13C NMRにおいて広がったピークを、有意に減少したピーク高さとともに示した。文献と一致して、より妨害されたo-位置異性体では、プロトンまたは炭素シグナルのそのような交換も広がりも観察されなかった。
インビボ試験のための(-)-トランス-CBD-PET-OHの調製
ステップ1:ジヒドロレスベラトロールの調製
[0109]金属圧力反応器内のEtOH(1120mL、15体積)中のトランス-レスベラトロール(75.0g、0.33mol、1.00当量)の溶液に、10%Pd/C(1.75g、0.0015mol、0.050当量)を投入した。フラスコを窒素でパージして、不活性雰囲気を作成し、続いて、水素ガスでパージした。反応混合物を、水素(40psi)雰囲気下、20℃で16時間にわたって撹拌した。レスベラトロールの完全消費時に、混合物をセライトのショートパッドで濾過して、Pd/Cを除去した。セライトパッドを追加のEtOH[3×300mL(2体積)]で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮して透明油状物を得、これは、高真空下でさらに乾燥させるとオフホワイトの固体になった。1H NMRによりジヒドロレスベラトロール(149.3g、収率=98%)の同一性を確認し、US20160367498における報告された1H NMRデータと合致した。
ステップ2:(-)-トランス-CBD-PET-OHの調製
[0110]2Lの三口反応器は、マグネチックスターラー、還流冷却器、熱電対および窒素入口を備えていた。ジヒドロレスベラトロール(127g、0.550mol、1.10当量)を反応器に固体として窒素雰囲気下で、続いて、トルエン(800mL)を投入した。混合物を80℃に20分間にわたって加熱し、Zn(OTf)(3.84g、0.011mol、0.02当量)、続いて、トルエン(400mL)中のp-メンタジエノール(80.0g、0.52mol、1.0当量)を投入した。次いで、反応混合物を95~100℃に加熱し、進行をTLCによってモニターした。1時間後、TLC分析は、p-メンタジエノールの完全消費を示した。反応混合物を50~55℃に冷却し、水(160mL)の緩徐添加によってクエンチした。次いで、バッチを20℃にさらに冷却した。混合物を追加で5~10分間にわたって20℃で撹拌した後、層を分離させて、有機層を収集した。溶媒を減圧下で除去した。粗製物を2つのバッチに分割し、0~30%EtOAc-ヘプタン[勾配:2×2Lの100%ヘプタン;2×2Lの10%EtOAc-ヘプタン;2×2Lの12%EtOAc-ヘプタン;3×4Lの15%EtOAc-ヘプタン(p-異性体溶出);2×4Lの20%EtOAc-ヘプタン(o-異性体溶出);1×4Lの25%EtOAc-ヘプタン;1×2Lの30%EtOAc-ヘプタン]でゆっくりと溶出するBiotage KP-SIL 75Lカラムを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物(p-異性体)を含有する画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、p-(-)-トランス-CBD PET-OH(39.3g、20%収率;ロット番号GSR-D-37-7)を、HPLCによって純度97.4%を持つ透明な粘性油状物として生じさせた(図9)。同様に、もう一つのo-異性体を含有する画分をプールし、減圧下で濃縮して、o-(-)-トランス-CBD-PET-OH(43.9g、22%収率;ロット番号GSR-D-37-8)を、HPLCによって純度99.3%を持つ透明な粘性油状物として得た(図10)。同一性は、高真空下で60時間かけて材料を乾燥させた後、1H NMRおよび13C NMR(500MHz、CDCl3)によって確認した。
[0111]2つの例示的な化合物:
A- (-)-トランス-CBD-PET(p異性体);および
B- (-)-トランス-CBD-PET-OH(p異性体)
をPK研究に供し、2つの例示的な発作モデル、すなわち発作のPTZおよびMESモデルにおいて試験した。
動物
[00112]種:マウス
系統:ICR:CD-1
動物の供給源:Charles River
週齢または体重:8~10週
性別:雄
無作為化:動物を処置群に無作為に割り当てた
研究の盲検性:調査員は、処置に対して盲検化された。
収容および給餌
[0113]
馴化/条件付け
3日以上
収容:
マウスは12時間の明/暗サイクル(午前7:00に点灯)で収容されることになる
サイズに応じてケージ当たり4匹を超えないマウス
換気ケージラックシステム
食餌:
標準的なげっ歯類の固形飼料および水を自由に
設計パラメーター
PK研究
[0114]投与ルート:腹腔内(i.p.)
用量体積:10ml/kg
製剤:
試験化合物およびCBDのためのビヒクル:1:1:18 エタノール:クレモフォール(コリフォール)EL:0.9%生理食塩水
用量レベル:100mg/kg
用量頻度:1回
研究期間:1日
[0115]採血の時点:
IP投与:0.5時間(30分)、1時間、2時間、
群当たりの動物の数:3
分析用の試料の数:
化合物当たり9つの血液試料
合計18の試料
動物の総数:6
[0116]上記が以下の表1にまとめられる:
Figure 2023520794000038
マウス用量のヒトの同等の用量へのmg/Kg単位の換算は、マウス用量に0.08を乗じることによる。
MES研究
[0117]投与ルート:腹腔内(i.p.)および経口(p.o.)(フェニトイン)
用量体積:10ml/kg
製剤:
試験化合物のためのビヒクル:1:1:18 エタノール:クレモフォール(コリフォール)EL:0.9%生理食塩水
フェニトインのためのビヒクル:水中0.5%MC
用量レベル:100~200mg/kg(表2)、フェニトイン60mg/kg
用量頻度:1回
研究期間:1日
投薬と評価との間隔:試験物品およびフェニトインについては30分、CBDについては60分
群当たりの動物の数:10
群の数:5
動物の総数:50
[0118]上記が以下の表2にまとめられる。
Figure 2023520794000039
PTZ研究
[0119]投与ルート:腹腔内(i.p.)および経口(p.o.)(ジアゼパム)
用量体積:10ml/kg
製剤:
試験化合物のためのビヒクル:1:1:18 エタノール:クレモフォール(コリフォール)EL:0.9%生理食塩水
ジアゼパムのためのビヒクル:水中0.5%MC、0.1%ツイーン80
用量レベル:100~200mg/kg(表3)、フェニトイン60mg/kg
用量頻度:1回
研究期間:1日
投薬と評価との間隔:試験物品およびジアゼパムについては30分、CBDについては60分
群当たりの動物の数:10
群の数:5
動物の総数:50
[0120]上記が以下の表3にまとめられる:
Figure 2023520794000040
方法
PK研究
[0121]各化合物の試験のために、6匹のCD-1マウスを、3匹ずつ2つの群に分割した。動物に試験作用物質をi.p.ルートを介して投与し、30、60および120分で血液を収集し、投与は表1において概説された通りであった。血液試料をEDTAでコーティングした微量遠心管中に収集し、反転させ、アイスパックに載置した後、遠心分離および-70℃で貯蔵した。アセトニトリル/タンパク質沈殿法を使用して試料を抽出し、試験作用物質のレベルをLC/MS/MSによって分析した。
最大電気ショック(MES)
[0122]動物に、ビヒクル、フェニトイン、CBDまたは試験化合物を投与し、全体的な行動観察を30分間にわたって行った。プロパラカイン塩酸塩点眼液剤(Butler AHS、Dublin、OH)を、目を麻痺させるために試験のおよそ10分前に適用した。ビヒクル、フェニトイン、CBDまたは試験化合物の投与の30から60分後に、0.9%生理食塩水溶液(水中塩化ナトリウム)を両目に適用し、60Hzの周波数でげっ歯類ショッカー発生器(Shocker generator)による角膜電極を介して送達される交流電流によって、電気けいれんを生成した(Harvard Apparatus、Holliston、MA)。ICR:CD1マウスについてのパラメーターは、25mAの強度で0.2秒の刺激持続時間であった。発作発生の基準は、体の平面に対して90度の角度を超える伸展として定義される強直後肢伸展の存在であった。掴まなかったマウスには、20秒のカットオフ潜時を使用した。強直後肢発作前のあらゆる発作活性(すなわち、四肢の急速なスパズムまたはぎくしゃくした動きとして定義される間代発作)は、発作の存在として記録した(1-はい、0-いいえとして注記される)。発作呈示または20秒のタイムアウト後、頸椎脱臼によってマウスを安楽死させた。
PTZ誘発性発作
[0123]マウスを少なくとも30分間にわたって施術室に馴化させた。ペンチレンテトラゾール(PTZ;SigmaAldrich)を水中で20mg/mlの濃度に製剤化した。PTZの注射を5ml/kgの体積で行って、100mg/kgの最終用量を生成した。PTZ注射はi.p.であった。ジアゼパムを2mg/mlの濃度で製剤化し、10ml/kgの体積で投与して、20mg/kgの最終用量を生成した。最初のミオクローヌスおよび強直後肢伸展性応答までの時間を測定した。発作までの10分間の最大潜時を課した。
生物分析法開発および試料生物分析
[0124]生物分析検出法は、LC/MS/MS(ABI 5000または5500)を使用して開発した。試験作用物質の標準曲線を、適切な生物学的マトリックス(血漿)中で調製した。試験物品のレベルを血漿中で開発された方法のように測定した。
レベルは、線形回帰分析を使用して標準曲線から濃度を外挿することによって決定した。方法開発および生物分析は、パートナー企業であるKeystone Bioanalytical(North Wales、PA、US)によって実施した。
データ分析
[0125]データを平均+SEMとして表現した。一元ANOVAをフィッシャーのLSD事後検定とともに使用する統計的分析を使用して、ビヒクル処置動物と比較した統計的有意性を決定した。
結果
PK研究
[0126]動物を表1に従って処置し、(-)-トランスCBD-PETの時間経過を、表4-100mg/kg i.p.の投与後の血漿中における(-)-トランスCBD-PETの測定濃度(ng/ml)において例証する。
Figure 2023520794000041
[0127]動物を表1に従って処置し、(-)-トランスCBD-PET-OHの時間経過を、表5-100mg/kg i.p.の投与後の血漿中における(-)-トランスCBD-PET-OHの測定濃度(ng/ml)において例証する。
[0128]
Figure 2023520794000042
MES研究
[0129]MES研究の結果を、図4:MES:マウスにおいて発生する発作についての秒単位の潜時において例証する。動物に、表2に従って処置を受けさせた。強直発作を呈さなかったいかなるマウスについても20秒のタイムアウトを記録した。データを算術平均±SEMとして表現した。データを、一元ANOVA、続いて、フィッシャーのLSD事後検定によって分析した。***P<0.001、P<0.05、n=1
PTZ研究
[0130]PTZ研究の結果を、図5:PTZ:ミオクローヌス発作までの潜時において例証する。動物に、表3に従って処置を受けさせた。各棒グラフは、平均潜時(秒)+/-SEMを表す。P<0.05、****P<0.0001、一元ANOVA、続いて、フィッシャーのLSD検定、ビヒクル処置動物と比較、n=10/群。
[0131]図6:PTZ:強直後肢発作までの潜時において。動物には、表3に従って処置を受けさせた。各棒グラフは、平均潜時(秒)+/-SEMを表す。
***P<0.001、****P<0.0001、一元ANOVA、続いて、フィッシャーのLSD検定、ビヒクル処置動物と比較、n=10/群。
結論
[0132](-)-トランスCBD-PETおよび(-)-トランスCBD-PET-OHについての薬物動態時間経過分析は、血漿中における最大濃度が注射後30分で実現されることを実証した。MESおよびPTZ研究のための(-)-トランスCBD-PETおよび(-)-トランスCBD-PET-OHについての前処置時間は、30分であることが決まった。
[0133]MES研究において、(-)-トランスCBD-PETは不活性であった。(-)-トランスCBD-PET-OH効果は、ビヒクルとは有意に異なっていた(p<0.05)。研究のための陽性対照であるフェニトインは、発作からの100%保護を実証した(p<0.05)。
[0134]PTZの投与は、ビヒクルで処置した動物において間代および強直後肢発作を生成した。研究のための陽性対照であるジアゼパムは、発作からの有意な保護を生成した(100%、図5および6、p<0.05)。
[0135](-)-トランスCBD-PETの投与は、ビヒクル処置動物と比較して、間代発作からの有意な保護を生成した(p<0.05)。
[0136](-)-トランスCBD-PETおよび(-)-トランスCBD-PET-OHの投与は、強直後肢発作から保護する有意な効果を生成した(p<0.05)。
[0137]MESおよびPTZの60分前に投与された100mg/kgのカンナビジオールは、モデルにおいて有意な効果を生成しなかった(p>0.05)。

Claims (41)

  1. 下記の構造
    Figure 2023520794000043
    を有する5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(図2f)、
    下記の構造
    Figure 2023520794000044
    を有する4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(図3f)からなる群から選択されるいずれか1つである、化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  2. 下記の構造
    Figure 2023520794000045
    を有する5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)(図2f)である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  3. 4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)(図3f)
    Figure 2023520794000046
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  4. (1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)トランス-CBD-PET)(図2b)
    Figure 2023520794000047
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  5. (1’S,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール)((+)-シス-CBD-PET)(図2c)
    Figure 2023520794000048
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  6. (1’R,2’S)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)シス-CBD-PET)(図2d)
    Figure 2023520794000049
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  7. (1’S,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール)((+)-シス-CBD-PET)(図2e)
    Figure 2023520794000050
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  8. (1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)トランス-CBD-PET-OH)(図3b)
    Figure 2023520794000051
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  9. (1’S,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((+)シスCBD-PET-OH)(図3c)
    Figure 2023520794000052
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  10. (1’R,2’S)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((-)シス-CBD-PET-OH)(図3d)
    Figure 2023520794000053
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  11. (1’S,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール((+)シスCBD-PET-OH)(図3e)
    Figure 2023520794000054
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  12. 構造
    Figure 2023520794000055
    を有するトランス-CBD-PETのo-異性体である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  13. 構造
    Figure 2023520794000056
    を有するトランス-CBD-PET-OHのo-異性体である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは水和物。
  14. 実質的に純粋な異性体として存在する、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 異性体のラセミ混合物として存在する、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 実質的に純粋なp異性体である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 実質的に純粋なo異性体である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 前記異性体が、純度95%超である、請求項16または17に記載の化合物。
  19. pおよびo異性体の両方の混合物である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 前記混合物を形成する2つの異性体が、一緒に純度95%超で存在する、請求項19に記載の化合物。
  21. 薬剤におけるまたは医薬としての使用のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. (患者において)発作またはてんかんである状態を処置するための医薬組成物であって、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  23. (患者において)発作またはてんかん(である状態)を処置するための方法であって、(前記患者に)(治療有効量の)請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
  24. 患者において発作またはてんかんである状態の処置における使用のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 患者において発作またはてんかんである状態を処置するための薬剤または医薬を製造する目的の、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  26. 処置される前記状態が、全般てんかんである、請求項22に記載の医薬組成物、請求項23に記載の方法、請求項24に記載の使用のための化合物または請求項25に記載の使用。
  27. 処置される前記状態が、ミオクローヌス発作である、請求項22に記載の医薬組成物、請求項23に記載の方法、請求項24に記載の使用のための化合物または請求項25に記載の使用。
  28. 処置される前記状態が、若年性ミオクローヌスてんかん、レノックス・ガストー症候群および/または進行性ミオクローヌスてんかんである、請求項22に記載の医薬組成物、請求項23に記載の方法、請求項24に記載の使用のための化合物または請求項25に記載の使用。
  29. 処置される前記状態が、間代発作、強直発作および/または強直間代発作である、請求項22に記載の医薬組成物、請求項23に記載の方法、請求項24に記載の使用のための化合物または請求項25に記載の使用。
  30. 前記化合物が、以下のルート:非経口、経口、経鼻胃を含む経鼻、眼内、経粘膜または経皮の1つを経由して有効用量で送達用に梱包または送達される、請求項22から29のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項23から29のいずれか一項に記載の方法、請求項24から29のいずれか一項に記載の使用のための化合物または請求項25から29のいずれか一項に記載の使用。
  31. 前記患者がヒト患者である、請求項22から30のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項23から30のいずれか一項に記載の方法、請求項24から30のいずれか一項に記載の使用のための化合物または請求項25から30のいずれか一項に記載の使用。
  32. 前記化合物が、前記患者に、少なくとも8mg/Kgの用量で投与される、請求項22から31のいずれか一項に記載の医薬組成物、請求項23から31のいずれか一項に記載の方法、請求項24から31のいずれか一項に記載の使用のための化合物または請求項25から31のいずれか一項に記載の使用。
  33. ペロッテチネン様化合物を製造する方法であって、メンタジエノールを、ジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールと、好適にはルイス酸の存在下で反応させるステップを含む、方法。
  34. 前記ルイス酸が、亜鉛ベースの酸である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記亜鉛ベースの酸が、亜鉛トリフラートである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記亜鉛トリフラートの初期量が、メンタジエノールの0.01~0.05モル当量である、請求項35に記載の方法。
  37. メンタジエノールのジヒドロピノシルビンまたはジヒドロレスベラトロールとの反応が、80~120℃の範囲の温度以下で起こる、請求項33から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. メンタジエノールがジヒドロピノシルビンと反応する場合、前記ペロッテチネン様化合物が、(1’R,2’R)-5’-メチル-4-フェネチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET)である、請求項33から36のいずれか一項に記載の方法。
  39. メンタジエノールがジヒドロレスベラトロールと反応する場合、前記ペロッテチネン様化合物が、(1’R,2’R)-4-(4-ヒドロキシフェネチル)-5’-メチル-2’-(プロパ-1-エン-2-イル)-1’,2’,3’,4’-テトラヒドロ-[1,1’-ビフェニル]-2,6-ジオール(CBD-PET-OH)である、請求項33から36のいずれか一項に記載の方法。
  40. トランス-レスベラトロールをパラジウム炭素(Pd/C)の存在下で水素化することによって、ジヒドロレスベラトロールを生成するステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. メンタジエノールが、p-メンタジエノールである、請求項33から40のいずれか一項に記載の方法。
JP2022560311A 2020-03-31 2021-03-31 テルペンフェノール化合物およびそれらの使用 Pending JP2023520794A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063003270P 2020-03-31 2020-03-31
US63/003,270 2020-03-31
PCT/GB2021/050812 WO2021198692A1 (en) 2020-03-31 2021-03-31 Terpenophenolic compounds and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023520794A true JP2023520794A (ja) 2023-05-19
JPWO2021198692A5 JPWO2021198692A5 (ja) 2024-04-11

Family

ID=75426633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022560311A Pending JP2023520794A (ja) 2020-03-31 2021-03-31 テルペンフェノール化合物およびそれらの使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20230227390A1 (ja)
EP (1) EP4126800A1 (ja)
JP (1) JP2023520794A (ja)
KR (1) KR20230121960A (ja)
CN (1) CN116194431A (ja)
AU (1) AU2021248627A1 (ja)
BR (1) BR112022019616A2 (ja)
CA (1) CA3177186A1 (ja)
GB (2) GB2609814A (ja)
IL (1) IL296861A (ja)
MX (1) MX2022011832A (ja)
WO (1) WO2021198692A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022533484A (ja) * 2019-05-23 2022-07-22 カレ ケミカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 触媒によるカンナビノイドプロセスおよび前駆体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2578577A1 (en) 2005-09-29 2013-04-10 Albany Molecular Research, Inc. Sulfonyl esters of tetrahydrocannabinol and derivatives thereof
DE102009019322A1 (de) 2009-04-30 2010-11-11 The Health Concept Gmbh Verfahren zur Herstellung von Synthetischen Cannabinoiden
WO2014177593A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Amorfrutin analogs as ppargamma-modulators
US9526706B1 (en) 2015-06-16 2016-12-27 Hong Kong Baptist University Method of using dihydro-resveratrol for treating acute pancreatitis and associated pulmonary injury
US10059683B2 (en) * 2015-07-10 2018-08-28 Noramco, Inc. Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol
WO2017181118A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Full Spectrum Laboratories Ltd Biosynthesis of cannabinoid prodrugs
EP3472142A1 (en) 2016-06-16 2019-04-24 Teewinot Technologies Limited Methods for the manufacture of cannabinoid prodrugs, pharmaceutical formulations and their use
US10640482B2 (en) 2017-07-21 2020-05-05 University Of South Florida Synthesis of cannabinoids
SG11202001725SA (en) 2017-09-01 2020-03-30 Pureform Global Inc Synthetic cannabidiol compositions and methods of making the same
KR20210090609A (ko) * 2018-08-20 2021-07-20 베서, 파마 엘엘씨 공지된 신규 칸나비노이드의 응용
JP2022533484A (ja) * 2019-05-23 2022-07-22 カレ ケミカル テクノロジーズ インコーポレイテッド 触媒によるカンナビノイドプロセスおよび前駆体
CN114981235A (zh) * 2019-09-09 2022-08-30 卡瑞化学技术公司 大麻素衍生物、前体和用途
WO2021046640A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Kare Chemical Technologies Inc. Cannabinoid derivatives and precursors, and asymmetric synthesis for same

Also Published As

Publication number Publication date
IL296861A (en) 2022-11-01
CA3177186A1 (en) 2021-10-07
US20230227390A1 (en) 2023-07-20
BR112022019616A2 (pt) 2022-12-06
EP4126800A1 (en) 2023-02-08
US20230225985A1 (en) 2023-07-20
GB2609814A (en) 2023-02-15
GB2595355A (en) 2021-11-24
GB202215746D0 (en) 2022-12-07
MX2022011832A (es) 2023-03-03
WO2021198692A1 (en) 2021-10-07
CN116194431A (zh) 2023-05-30
KR20230121960A (ko) 2023-08-22
AU2021248627A1 (en) 2022-12-01
GB202104690D0 (en) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI451870B (zh) 脂肪酸醯胺水解酶抑制劑
JP2022538143A (ja) 新規な薬物動態学的特性を有するポリオキサゾリン-薬物コンジュゲート
US20230225985A1 (en) Terpenophenolic compounds and their use
US20240043388A1 (en) Cannabinoid derivative as a pharmaceutically active compound and method of preparation thereof
AU733264B2 (en) Aminotetralin derivatives and compositions and method of use thereof
US6855820B2 (en) Pharmaceutically active morpholinol
JPH10513479A (ja) 芳香環にフェニル置換基を有するテトラリン、および癲癇、卒中、および脳または脊髄外傷の処置におけるその使用
WO2022129909A1 (en) Cannabinoid derivatives as pharmaceutically active compounds and method of preparation thereof
TWI722106B (zh) 具有抗癌活性之嘌呤化合物
TW202311216A (zh) 作為醫藥活性化合物之間苯二酚衍生物及其製備方法
KR20230122083A (ko) 약제학적 활성 화합물로서 칸나비노이드 유도체 및이의 제조 방법
JPH01186890A (ja) シクロオクタン神経保護剤
WO2022238700A1 (en) Derivatives of cannabidiol-c4 for the treatment of epilepsy
CN116685569A (zh) 作为药物活性化合物的大麻素衍生物及其制备方法
Duncan et al. 2-(. omega.-Aminoalkyl)-4-tert-butyl-6-phenylphenols as antimalarial agents
van Aken Aliphatic nitro compounds in stereoselective synthesis: the development of a chiral catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240401