JP2023506819A - 積層造形法用のポリエステル含有組成物 - Google Patents

積層造形法用のポリエステル含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023506819A
JP2023506819A JP2022536583A JP2022536583A JP2023506819A JP 2023506819 A JP2023506819 A JP 2023506819A JP 2022536583 A JP2022536583 A JP 2022536583A JP 2022536583 A JP2022536583 A JP 2022536583A JP 2023506819 A JP2023506819 A JP 2023506819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
additive manufacturing
composition
polyol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022536583A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレガー ダヴィット
アルテンブーフナー ペーター
スピロ エマヌエル
パストール トーマス
テレザ ウィルケス マリエ
ヴンニッケ オド
ヴィリー ベンジャミン
ディマーリング マイク
ビューニング キム
ツァトシル クリスティアン
ゴラン エルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2023506819A publication Critical patent/JP2023506819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • C08G18/4233Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups derived from polymerised higher fatty acids or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、ポリエステルポリオールと、ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物と、の反応生成物からなる組成物を、光重合性材料として使用する、積層造形法であり、ポリエステルポリオールは、少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、をベースとし、反応生成物は、ガラス転移温度(Tg)が23℃未満であり、組成物は、必要に応じて光重合開始剤をさらに含む、積層造形法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、
ポリエステルポリオールと、
ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物と、
の反応生成物からなる組成物を、光重合性材料として使用する、積層造形法であり、
ポリエステルポリオールは、少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、をベースとし、
反応生成物は、ガラス転移温度(Tg)が23℃未満であり、
組成物は、必要に応じて光重合開始剤をさらに含む、積層造形法に関する。
光造形法(ステレオリソグラフィー)などのリソグラフィー系積層造形法(アディティブマニュファクチャリング)は、一般的に3D印刷法と同様に、伝統的に主にプロトタイプや機能性パターンの作成に使用されている(「ラピッド・プロトタイピング」)。技術進歩の結果として、透明ブレス(歯列矯正装置)や補聴器シェルなど、実生産への適用がますます重要になっている。適用にあたり、印刷材料の機械的および熱的特性が非常に重要である。しかし、現在積層造形法に利用できる材料は、従来の造形材料の機械的特性をまだ備えていない(例:非特許文献1)。
リソグラフィー系積層造形法用のこれらの材料(樹脂)は、露光により硬化させることができる反応性成分をベースとしている。そのため、ラジカル重合(例えば、アクリレートの場合)やカチオン重合(例えば、エポキシドの場合)が頻繁に使用される。そのために、特殊な光重合開始剤を樹脂に添加し、露光によってそれらの状態を変化させ、反応性成分の重合を引き起こす。
これらの樹脂からオブジェクトを積層造形するために、光造形法、デジタルライトプロセッシング、マルチジェットモデリングなどのさまざまな方法を利用できる。すべての手段において、これらの樹脂を層ごとに硬化させ、3次元のオブジェクトを作製する。原則として、低粘度(例えば、20~40mPa・s)の樹脂が必要である(非特許文献2を参照)。このようにして硬化した製品の機械的特性、特に靭性および破断点伸びを向上させるには、架橋密度を下げるか、あるいはモノマーの分子量を上げる必要がある。ただし、そうすると、未硬化樹脂の粘度または融点が上昇し、後者が原因で最近まで積層造形法を使用して硬化させることができなかった。
しかし、新たな開発により、より高粘度の樹脂の処理が可能になっている。例えば、特許文献1および特許文献2は、重合性材料の連続硬化層を加熱でき、高粘度樹脂でさえ処理することを可能にする光造形装置を明らかにしている。特許文献3では、室温で少なくとも20Pa・sの粘度を有する光重合性組成物が明らかにされており、それは硬化時に少なくとも30℃に加熱される。比較として、20Pa・sは、エチレングリコールまたは粘性のある蜂蜜の粘度にほぼ対応するが、粘度が約30Pa・sのバターはほとんど流動しない。
しかし、3Dプリント部品などの硬化製品の機械的特性に関する課題は未解決のままである。例えば、このような製品は、衝撃強度および延性が不十分で、脆すぎ、周囲空気から水分を吸収しすぎる。
特許文献4は、放射線および熱架橋硬化性ポリウレタン系、ならびにホログラフィック媒体を製造するためのそれらの使用を明らかにしている。ポリウレタン組成物は、A)ポリイソシアネート、B)少なくとも1つのポリ(ε-カプロラクトン)-ポリエステルポリオールを含むポリオール、C)化学線への曝露下での重合においてエチレン性不飽和化合物と反応する基を有する化合物、D)必要に応じてラジカル安定剤、およびE)光重合開始剤を含んでいる。含まれるポリカプロラクトンポリオールは、好ましくは、500~2000g/モルの分子量を有し、「マトリックスポリマーのビルディングブロック」として機能する。すなわち、それらは、ポリイソシアネートと重付加して、所望のポリウレタンをもたらす。
特許文献5は、積層造形法の生成的造形プロセスのための改良された光硬化性組成物を記載している。光硬化性組成物は、20℃で少なくとも20Pa・sの粘度を有し、光重合性マトリックス材料と、その中に溶解した少なくとも1つの熱可塑性ポリマーと、少なくとも1つの光重合開始剤と、を含んでおり、ポリカプロラクトンまたはその誘導体が、当該溶解熱可塑性ポリマーとして使用される。
特許文献6は、高温リソグラフィー系光重合プロセスで使用するための硬化性組成物、当該硬化性組成物を用いた、架橋ポリマーの製造方法、そうして製造される架橋ポリマー、および当該架橋ポリマーからなる歯科矯正器具を記載している。硬化性組成物は、いわゆる靭性改質剤を含んでおり、好ましくは、(ポリ)カーボネート基および(ポリ)ウレタン基を含んでいる。
特許文献7は、高温リソグラフィー系光重合プロセスで使用するための硬化性組成物、当該硬化性組成物を用いた、架橋ポリマーの製造方法、そうして製造される架橋ポリマー、および当該架橋ポリマーからなる歯科矯正器具を記載している。硬化性組成物は、新規の重合性モノマーとして、2-、3-、または4-(メタ)アクリロキシ安息香酸エステルをベースとするモノマーを含んでいる。
国際公開番号第2015/075094A1号 国際公開番号第2016/078838A1号 国際公開番号第2015/074088A2号 国際公開番号第2008/125202A1号 国際公開番号第2018/197677A1号 国際公開番号第2019/213585A1号 国際公開番号第2019/213588A1号
T.Swetly、J.Stampfl、G.Kempf、およびR.-M.Hucke、「Capabilities of Additive Manufacturing Technologies(AMT) in the Validation of the Automobile Cockpit」、RTejournal-Forum for Rapid Technology 2014(1) I.Gibson、D.W.Rosen、B.Stuckerら、「Additive Manufacturing Technologies」第238巻、Springer Verlag(2010年)
本発明が解決しようとする課題は、光硬化性であり、かつ特に引張強度と破断点伸びに関して良好な特性を示す組成物を提供することであった。
驚くべきことに、この課題は、特許請求の範囲に記載の組成物によって解決されることがわかった。
したがって、本目的は、
ポリエステルポリオールと、
ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物と、
の反応生成物からなる組成物を、光重合性材料として使用する、積層造形法であり、
ポリエステルポリオールは、少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、をベースとし、
組成物は、必要に応じて光重合開始剤をさらに含む、積層造形法
を提供する本発明により達成される。
本発明で使用される組成物は、120℃未満、好ましくは100℃以下の温度で処理できるという利点を有する。これは、処理温度での組成物の粘度が好ましくは20Pa・s未満であるためである。
本発明で使用される組成物は、それらが好ましくは溶媒を一切含んでいないという利点を有する。したがって、積層造形プロセス時に有機揮発性物質が生成されない。
本発明で使用される組成物は、それらを簡単な方法で製造できるというさらなる利点を有する。
本発明で使用される組成物は、より良好な特性、特により良好な引張強度と破断点伸びをもたらす充填剤を含むことができるという利点を有する。
本発明で使用される組成物は、ガラス転移温度(Tg)が低いポリマー(反応生成物)を含んでおり、この組成物を使用することにより、エラストマーに典型的な1つまたは複数の特性、例えば、好ましくは40%を超え、より好ましくは60%を超え、最も好ましくは100%を超える破断点伸びを有するエラストマーまたは生成物を積層造形法によって得ることができるというさらなる利点を有する。
本発明に係る組成物、方法、および使用は、本発明がこれらの例示的な実施形態に限定されることを意図することなく、以下の例を用いて説明される。範囲、一般式、または化合物群を以下に規定する場合、これらは、明示的に言及されている対応する範囲または化合物群だけでなく、個々の値(範囲)または化合物を除くことによって得られるすべての部分範囲または部分化合物群も包含することを意図している。本明細書の文脈で文献が引用される場合、それらの内容は、特に参照された事項に関して、本発明の開示内容の一部を完全に形成するものとする。以下に規定する百分率は、特に明記しない限り、重量によるものである。以下に平均値を報告する場合、特に明記しない限り、これらは数値平均である。以下、材料の特性(例えば、粘度など)に言及する場合、特に明記しない限り、これらは25℃での材料の特性である。本明細書で化学式(実験式)を使用する場合、規定した指数は、絶対数のみならず平均値であってもよい。
本発明の積層造形プロセスは、
ポリエステルポリオールと、
ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物と、
の反応生成物からなる組成物を、光重合性材料として使用する点を特徴とし、
ポリエステルポリオールは、好ましくは4~44個、より好ましくは18~44個、最も好ましくは24~44個の炭素原子を有する少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、をベースとし、
反応生成物は、ガラス転移温度(Tg)が23℃未満、好ましくは-60℃~0℃、より好ましくは-50℃~-20℃であり、
組成物は、必要に応じて光重合開始剤をさらに含んでいる。
好ましくは、ポリエステルポリオールは、ジカルボン酸、より好ましくは脂肪族ジカルボン酸、最も好ましくは非環式脂肪族ジカルボン酸をベースとしている。
本発明のポリエステルポリオールは、好ましくは、カーボネート基(例:式-O-C(O)-O-の基)を一切含んでいない。最も好ましくは、本発明のポリエステルポリオールは、炭酸基を一切含んでいないことが好ましく、かつジカルボン酸、より好ましくは脂肪族ジカルボン酸、最も好ましくは非環式脂肪族ジカルボン酸をベースとしている。
少なくとも2つのカルボキシル基、好ましくは2つのカルボキシル基を含む有機酸、またはその無水物は、好ましくは(二量体化脂肪酸または二量体酸としても知られている)二量体脂肪酸である。これらの二量体脂肪酸は、不飽和脂肪酸のオリゴマー化によって調製される混合物である。使用できる出発物質には、好ましくは、不飽和C12~C22脂肪酸が含まれる。二量体脂肪酸の調製に使用されるC12~C22脂肪酸内の二重結合の数および位置に応じて、二量体脂肪酸のカルボキシル基は、主に24~44個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルにより、互いに結合している。これらの炭化水素ラジカルは、一般に分岐しており、二重結合であるC脂環式炭化水素ラジカルまたはC芳香族炭化水素ラジカルを含んでいてもよい。これらの脂環式ラジカル、および/またはこれらの芳香族ラジカルは、結合されていてもよい。
二量体脂肪酸のカルボキシル基を結合するラジカルは、好ましくは、芳香族炭化水素ラジカルを有さず、非常に好ましくは、不飽和結合と芳香族炭化水素ラジカルをと有さない。
好ましくは、有機酸は、12~22個、好ましくは16~20個、最も好ましくは18個の炭素原子を有する脂肪酸の二量体酸である。本発明では、二量体脂肪酸を生成するためにC18脂肪酸を使用することが好ましい。特に好ましいのは、C18脂肪酸の使用であり、非常に好ましいのは、リノレン酸、リノール酸および/またはオレイン酸の使用である。
反応レジームに応じて、上記のオリゴマー化により、主に二量体分子だけでなく、三量体分子および単量体分子、他の副生成物も含む混合物が生成されてよい。精製は、一般的に蒸留的に行うことができる。市販の二量体脂肪酸は、好ましくは、少なくとも80重量%の二量体分子と、最大で19重量%の三量体分子と、1重量%以下の単量体分子と、他の副産物とを含んでいる。
本発明の目的のためには、90重量%以上の二量体分子と、5重量%以下の三量体分子と、5重量%以下の単量体分子と、他の副生成物とからなる二量体脂肪酸を使用することが好ましい。95~98重量%の二量体分子と、5重量%未満の三量体分子と、1重量%未満の単量体分子と、他の副産物とからなる二量体脂肪酸の使用が特に好ましい。同様に、98重量%以上の二量体分子と、1.5重量%以下の三量体分子と、0.5重量%以下の単量体分子と、他の副生成物とからなる二量体脂肪酸の使用が特に好ましい。
反応レジームに応じて、二量体脂肪酸は、脂肪族と芳香族の両方の分子フラグメントを含んでいる。脂肪族分子フラグメントは、直鎖状フラグメントと環状フラグメントにさらに分けることができ、これらは順々に飽和または不飽和であってよい。水素化により、芳香族分子フラグメントおよび不飽和脂肪族分子フラグメントを、対応する飽和脂肪族分子フラグメントに転化することができる。
本発明で使用することができる好ましい二量体脂肪酸は、例えば、Oleon社のRadiacid(登録商標)0970、Radiacid(登録商標)0971、Radiacid(登録商標)0972、Radiacid(登録商標)0975、Radiacid(登録商標)0976、およびRadiacid(登録商標)0977、Unichema社のPripol1006、Pripol1009、Pripol1012、およびPripol1013、BASF社のEmpol(登録商標)1008、Empol(登録商標)1061、およびEmpol(登録商標)1062、ならびにArizona Chemical社のUnidyme(登録商標)10およびUnidyme(登録商標)TIである。
少なくとも2つのカルボキシル基を含む有機酸、またはその無水物として二量体脂肪酸を使用する代わりに、4~10個、好ましくは6~8個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸を使用することが有利な場合がある。脂肪族ジカルボン酸としては、ヘキサン二酸(アジピン酸)を使用することが最も好ましい。
少なくとも1つのポリオールは、好ましくは、オクタヒドロ-4,7-メタノ-1H-インデンジメタノール、メチルプロパンジオール-1,3、モノエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、およびヘキサンジオール-1,6からなる群から選択される。
少なくとも1つのポリオールの少なくとも1つが、オクタヒドロ-4,7-メタノ-1H-インデンジメタノールであり、かつ、少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸の少なくとも1つが、18個の炭素原子を有する脂肪酸の二量体酸、または好ましくはアジピン酸である場合が特に好ましい。
本発明に係る組成物中に存在するポリエステルポリオールは、当技術分野で知られているエステル化法によって得ることができる。好ましくは、ポリエステルポリオールは、後に本発明に係る方法の工程A)として記載されるような方法を使用して得られる。
DIN EN ISO 2114に準拠して測定される、ポリエステルポリオール中の酸末端基の濃度は、好ましくは0~10mgKOH/gであるが、好ましくは2mgKOH/g未満である。
本発明に従って使用されるポリエステルポリオールの数平均分子量は、好ましくは1,000~20,000g/モル、好ましくは3,000~10,000g/モルである。これは、DIN 55672-1に準拠し、溶離液としてのテトラヒドロフランおよびキャリブレーション用のポリスチレン中でのゲル浸透クロマトグラフィーによって測定される。
ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物は、好ましくは、少なくとも1つの(メタ)アクリレート基と、少なくとも1つのイソシアネート基と、を含むイソシアネート化合物である。より好ましくは、イソシアネート化合物は、
‐ジイソシアネートと、ヒドロキシル基と(メタ)アクリレート基とを含む化合物と、の反応生成物、
‐好ましくは、ヒドロキシエチルメタクリレートまたはヒドロキシエチルアクリレートと、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1つまたは複数のトリメチル-1,6-ヘキサンジイソシアネート(TMDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、またはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)と、の反応生成物、
‐最も好ましくは、ヒドロキシエチルメタクリレートまたはヒドロキシエチルアクリレートと、イソホロンジイソシアネート(IPDI)と、の反応生成物
である。
少なくとも1つの(メタ)アクリレート基と少なくとも1つのイソシアネート基とを含むイソシアネート化合物は、例えば、国際公開番号第2010/115644A1号または特許文献6に記載されているようにして調製することができる。
本発明に従って使用される組成物は、追加の成分を含むことができる。本発明の組成物中に1つまたは複数の光重合開始剤を存在させることが有利な場合がある。光重合開始剤は、好ましくは、反応種(例:放射線(UVまたは可視光)に曝露された場合のフリーラジカル、カチオン、またはアニオン)を生成する分子である。I型およびII型の光重合開始剤と、一般に使用されるUV光重合開始剤とを含む任意の適切な光重合開始剤の例には、アセトフェノン(例:ジエトキシアセトフェノン)、ホスフィンオキシド、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、フェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(PPO)、Irgacure 369などが含まれるが、これらに限定されない(例えば、Rollandらの米国特許番号第9,453,142号を参照)。これらは、本発明の組成物中に存在することができる。本発明に係る好ましい光重合開始剤は、フリーラジカルを生成するものである。最も好ましい光重合開始剤は、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドであり、これは、IGM resins社のOMNIRAD(登録商標)819(以前は、BASF SE社のIRGACURE(登録商標)819として知られていた)の商品名で入手可能である。本発明の組成物に使用することができる他の光重合開始剤は、IGM resins社のOMNIRAD(登録商標)TPOおよびOMNIRAD(登録商標)TPO-Lの商品名で入手可能である。本発明の組成物中に存在する光重合開始剤の量は、組成物全体に対し、好ましくは0.1~5重量%、より好ましくは0.5~2重量%、最も好ましくは、0.8~1.2重量%である。
本発明に従って使用される組成物は、その中に懸濁または分散された固体粒子を有することができる。製造される最終製品に応じて、任意の適切な固体粒子を使用することができる。粒子は、金属、有機体/ポリマー、無機体、またはそれらの複合体もしくは混合物であってよい。粒子は、非導電性、半導電性、または導電性であってよい(金属および非金属またはポリマー導体など)。粒子は、磁性、強磁性、常磁性、または非磁性であってよい。粒子は、球形、楕円形、円筒形など、任意の適切な形状をしていてよい。粒子は、任意の適切なサイズ(例えば、平均直径が1nm~200μmの範囲)であってよい。
粒子は、活性剤や検出可能化合物を含むことができるが、これらも本発明の組成物中に溶解/可溶化されていてよい。例えば、磁性または常磁性の粒子またはナノ粒子を使用することができる。
本発明の方法に使用される組成物は、製造される製品の特定の目的に応じて、顔料、染料、活性化合物または医薬化合物、検出可能化合物(例:蛍光物質、リン光物質、放射性物質)など、当該組成物中で混合または可溶化される追加成分を有することができる。
本発明の方法で使用される組成物が、光を吸収する1つまたは複数の非反応性顔料または染料を含むことが有利な場合がある。そのような光吸収剤の適切な例は、(i)二酸化チタン(例えば、0.05または0.1~1または5重量%の量で含まれる)、(ii)カーボンブラック(例えば、0.05または0.1~1または5重量%の量で含まれる)、および/またはヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、オキサニリド、ベンゾフェノン、チオキサントン、ヒドロキシペニルトリアジンなどの有機紫外線吸収剤、および/またはベンゾトリアゾール紫外線吸収剤(例:Mayzo BLS1326)(例えば、0.001または0.005~1、2または4重量%の量で含まれる)であるが、これらに限定されない。適切な有機紫外線吸収剤の例は、米国特許番号第3,213,058号、米国特許番号第6,916,867号、米国特許番号第7,157,586号、および米国特許番号第7,695、643号に記載されているものであるが、これらに限定されない。これらの開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明に係る方法で使用される組成物は、製造されるべき部品または物品に望まれる特性に応じて、任意の適切な充填剤を含んでいてもよい。したがって、充填剤は、固体または液体、有機物または無機物であってもよい。充填剤は、反応性および非反応性ゴム(シロキサン、アクリロニトリル-ブタジエンゴム)、反応性および非反応性熱可塑性プラスチック(ポリ(エーテルイミド)、マレイミド-スチレンターポリマー、ポリアリール酸塩、ポリスルホン、およびポリエーテルスルホンなどであるが、これらに限定されない)、シリケートなどの無機充填剤(例:タルク、粘土、シリカ、雲母)、ガラス、カーボンナノチューブ、グラフェン、セルロースナノクリスタル、そして上記すべての組み合わせを含んでいてもよい。適切な充填剤は、コアシェルゴムなどの強靭化剤である。
本発明に係る方法で使用される組成物は、好ましくは、1つまたは複数の充填剤、より好ましくは、当該組成物に対し、0.5~50重量%、好ましくは1~15重量%の充填剤を含んでいる。充填剤は、好ましくは無機粒子から、より好ましくはカーボンブラックおよび/またはシリカから選択される。メタクリレート基で官能化されたシリカが、充填剤として本発明に係る組成物中に存在することが最も好ましい。メタクリレート基で官能化された適切なシリカは、例えば、Evonik Industries AG社(Evonik Resource Efficiency GmbH社)から、AEROSIL(登録商標)701または711の商品名で入手可能である。
本発明の方法で使用される組成物が、少なくとも1つのメタクリレート基を含み、かつイソシアネート基または別の官能基を含まない別の化合物を含むことが有利な場合がある。当該別の化合物は、反応性希釈剤および/または架橋剤として使用することができる。化合物は、組成物の総重量に対し、好ましくは5~95重量%、より好ましくは10~50重量%の量で存在する。適切な化合物は、例えば、Evonik Industries AG社がVISIOMER(登録商標)製品ラインとして販売している化合物である。好ましい化合物は、グリセロールホルマールメタクリレート(VISIOMER(登録商標)Glyfoma)、ジウレタンジメタクリレート(VISIOMER(登録商標)HEMA TMDI)、ブチルジグリコールメタクリレート(VISIOMER(登録商標)BDGMA)、ポリエチレングリコール200ジメタクリレート(VISIOMER(登録商標)PEG200DMA)、トリメチロールプロパンメタクリレート(VISIOMER(登録商標)TMPTMA)、またはイソボルニルメタクリレート(VISIOMER(登録商標)Terra IBOMA)である。本発明の組成物は、少なくとも1つのメタクリレート基を含み、かつイソシアネート基または別の官能基を含まない別の化合物として、イソボルニルメタクリレート(VISIOMER(登録商標)Terra IBOMA)を、好ましくは組成物の総重量に対し10~50重量%の量で、含むことが最も好ましい。
本発明に係る方法で使用される組成物は、好ましくは、重合阻害剤および/または酸化防止剤を含む。重合阻害剤および/または酸化防止剤を使用することにより、積層造形法で組成物を使用する前に組成物が重合するのを防ぐことができる。適切な重合阻害剤は、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、カテコール、4-メトキシフェノール、4-tert-ブチルオキシフェノール、4-ベンジルオキシフェノール、ナフトール、フェノチアジン、10-10-ジメチル-9,10-ジヒドロアクリジン、ビス-[2-ヒドロキシ-5-メチル-3-シクロヘキシルフェニル]-メタン、ビス-[2-ヒドロキシ-5-メチル-3-tert-ブチルフェニル]-メタン、ヒドロキノン、ピロガロール、3,4-ジヒドロキシ-1-tert-ブチルベンゾール、4-メトキシ-2(3)-tert-ブチルフェノール(BHA)、ビス-[2-カルボキシエチル]-スルフィド(TDPA)と組み合わせたBHA、4-メチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール(BHT)、ビス-[4-ヒドロキシ-2-メチル-5-tert-ブチルフェニル]-スルフィド、4-ブチルメルカプトメチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニルメタンスルホン酸-ジオクタデシルエステル、2,5-ジヒドロキシ-1-tert-ブチルベンゼン、2,5-ジヒドロキシ-1,4-ジ-tert-ブチルベンゼン、3,4-ジヒドロキシ-1-tert-ブチルベンゼン、および2,3-ジメチル-1,4-ビス-[3,4-ジヒドロキシフェニル]-ブタン、2,2’-チオビス-(4-tert-オクチルフェノール)、TEMPO、TEMPO誘導体(例:4-ヒドロキシ-TEMPO)である。好ましい重合阻害剤は、Oxiris Chemicals S.A社からIONOL(登録商標)CPの商品名で販売されている2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)である。本発明の組成物中に存在する重合阻害剤の量は、全組成に対し、好ましくは0.001~1重量%、より好ましくは0.01~0.5重量%である。
本発明に係る方法で使用される組成物は、任意の適切な方法によって得られてよい。好ましくは、本発明に係る組成物は、以下に記載される本発明の方法によって得られる。
本発明に係る組成物の調製方法は、少なくとも2つの以下の反応工程(と混合工程C)と)を含む。
A)好ましくは18~44個、より好ましくは24~44個の炭素原子を有する少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、を反応させることによってポリエステルポリオールを調製する工程、
B)工程A)のポリエステルポリオールを、ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む少なくとも1つの化合物、好ましくはイソシアネート化合物と反応させて、ガラス転移温度(Tg)が23℃未満、好ましくは-60℃~0℃、より好ましくは-50℃~-20℃の反応生成物を得る工程、および
C)必要に応じて、工程B)の反応生成物を光重合開始剤と混合する工程。
工程Aは、好ましくは、溶融縮合として実施される。この目的のために、上記のモノマーは、まず、カルボキシル基に対するヒドロキシル基の当量比=0.5~1.5、好ましくは1.0~1.3で投入および溶融されることが好ましい。重縮合は、溶融物中で、好ましくは150~280℃の温度で、好ましくは3~30時間にわたって行われることが好ましい。
排出された水の大部分を標準圧力でまず蒸留することが有利な場合がある。さらなる過程で、目標分子量に達するまで、反応の残水と揮発性ジオールとを除くことが好ましい。場合によっては、減圧により、表面積を大きくすることにより、あるいは不活性ガス流を反応混合物に通すことにより、これを容易に行うことができる。
反応前または反応中に、共沸点混合物形成剤および/または触媒を添加することにより、エステル化をさらに促進させることができる。適切な共沸点混合物形成剤の例は、トルエンおよびキシレンである。好ましい触媒は、テトラブチルチタネートまたはジブチルスズオキシドなどの有機チタンまたは有機スズ化合物、亜鉛またはアンチモンなどの他の金属をベースとする触媒、および金属を含まないエステル化触媒である。
さらに、エステル化混合物に、酸化防止剤または着色安定剤などの添加剤および加工助剤をさらに添加することが有利な場合がある。
エステル化で得られたポリエステルは、好ましくは、少なくとも1つのヒドロキシル末端基および/またはカルボキシル末端基を有する。官能度は、好ましくは1.0~4.0、特に好ましくは1.5~3.0である。
工程Bは、好ましくは、適切な触媒の存在下で実施される。適切な触媒は、例えば、有機スズ化合物、好ましくはジブチルスズジラウレート(DBTL)である。工程Bは、溶媒の存在下または非存在下で実施されてよい。好ましくは、工程Bは、溶媒の存在下で実施される。適切な溶媒は、例えばアセトンである。最も好ましくは、工程Bの溶媒としてアセトンを使用する。
酸化防止剤/重合阻害剤の存在下で工程Bを実施することが有利な場合がある。好ましくは、ポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む少なくとも1つの化合物とともに、阻害剤を反応混合物に添加する。
工程Bで溶媒を使用した場合、当該溶媒は、反応完了後、好ましくは真空下で除去されることが好ましい。
工程Cは、通常の方法で実施できる。好ましくは、混合は、従来の混合装置を使用して室温で行われる。適切な混合装置は、例えば、SpeedMixerマシンである。混合は、均一な組成をもたらす期間および速度で行われる。好ましくは、混合は、500~5000rpm、好ましくは1200~2300rpmの速度で1~60分間、好ましくは10~20分間行われる。充填剤および/または反応性希釈剤を組成物に添加する必要がある場合、それらの成分は、光重合開始剤とともに導入されることができる。
本発明に係る方法で使用される組成物は、積層造形法において、好ましくはステレオリソグラフィーを使用する3D印刷法において、光重合性材料として使用することができる。本発明に係る方法で使用される組成物は、特に、特許文献1または特許文献2記載の積層造形法の原料として適用することができる。したがって、本発明の目的は、積層造形法、好ましくは特許文献1または特許文献2記載の積層造形法を含む方法であり、本発明の組成物を原料として適用する方法である。
一般に、積層造形法、特に3D法は、次の技術に基づいている。光重合性材料を層ごとに処理して、成形体を生成する。このプロセスでは、新たに供給された光重合性材料層をいずれの場合も所望の輪郭(contour)で重合する。各層の個々の輪郭を連続的に規定して、作製された層が連なることにより、所望の物体が三次元形状で形成される。
さらなる説明がなくても、当業者であれば、上記の記載を最も広く利用することができるだろう。したがって、好ましい実施形態および実施例は、単に説明的な開示として解釈されるべきであり、決して限定するものではない。
本発明の主題は、以下の実施例において詳細に説明されるが、本発明の主題がこれらに限定されることを意図するものではない。
1.試験方法
a)酸価の測定
酸末端基の濃度を、DIN EN ISO 2114に準拠して、ポリマーの滴定法で測定する(mgKOH/g)。
b)OH価(OHN)の測定
OH基の濃度を、DIN 53240-2に準拠して、ポリマーの滴定法で測定する(mgKOH/g)。
c)NCO価(NCON)の測定
NCO価を、DIN EN 1242に準拠して、滴定法で測定した(重量%)。
d)粘度の測定
製造したポリエステルの粘度と、ポリエステルとジイソシアネートの反応生成物の粘度を、いずれの場合も、DIN EN ISO 3219に準拠して、規定温度で回転粘度計を使用して測定した(Pa・s)。
e)ガラス転移温度(Tg)の測定
本明細書の文脈で使用されるポリエステルの熱特性を、DSC法のDIN 53765に準拠して、示差走査熱量計(DSC)で測定する。2番目の加熱間隔の値を記載し、加熱速度は10K/分であった。
f)分子量の測定
本発明に係るポリエステルの数平均分子量を、DIN 55672-1に準拠して、溶離液としてのテトラヒドロフランおよびキャリブレーション用のポリスチレン中でのゲル浸透クロマトグラフィーによって測定する。
2.使用した原料
Figure 2023506819000001
特許文献6に記載されているように、2-ヒドロキシエチルメタクリレート260g(M=130.14g/モル、2モル)とイソホロンジイソシアネート445g(M=222.3g/モル、2モル)を40℃で2時間混合して、IPDI-HEMAを合成した。
特許文献6に記載されているように、アクリル酸2-ヒドロキシエチル232g(M=116.12g/モル、2モル)とイソホロンジイソシアネート445g(M=222.3g/モル、2モル)を40℃で2時間混合して、IPDI-HEAを合成した。
3.ポリエステルを生成するための合成方法(工程A)
a)ポリエステルPE1
DFAD(3347g、5.8モル)、TCD-アルコール(325g、1.7モル)、メチルプロパンジオール-1,3(597g、6.6モル)、およびOGT0.8gを、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。165℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、蒸留物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE1の特性を表1に示す。
b)ポリエステルPE2
DFAD(3387g、6.0モル)、TCD-アルコール(272g、1.4モル)、メチルプロパンジオール-1,3(499g、5.5モル)、およびOGT(0.8g)、を窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。165℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間半経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE2の特性を表1に示す。
c)ポリエステルPE3
DFAD(3504g、6.1モル)、TCD-アルコール(341g、1.7モル)、メチルプロパンジオール-1,3(626g、7.0モル)、およびOGT(0.8g)を、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。165℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間半経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE3の特性を表1に示す。
d)ポリエステルPE4
DFAD(3275g、5.7モル)、無水フタル酸(210g、1.4モル)、ヘキサンジオール-1,6(210g、1.8モル)、メチルプロパンジオール-1,3(640g、7.1モル)、およびOGT(0.8g)を、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。170℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE4の特性を表1に示す。
e)ポリエステルPE5
DFAD(3176g、5.5モル)、無水フタル酸(203g、1.4モル)、TCD-アルコール(340g、1.7モル)、メチルプロパンジオール-1,3(625g、6.9モル)、およびOGT(0.8g)を、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。165℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間半経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE5の特性を表1に示す。
f)ポリエステルPE6
DFAD(3301g、5.7モル)、TCD-アルコール(237g、1.2モル)、メチルプロパンジオール-1,3(435g、4.8モル)、トリメチロールプロパン(270g、2.0モル)、およびOGT(0.8g)を、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。165℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE6の特性を表1に示す。
g)ポリエステルPE7
アジピン酸(3349g、22.9モル)、モノエチレングリコール(778g、12.5モル)、ネオペンチルグリコール(2878g、14.7モル)、およびOGT(0.8g)を、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。154℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が240℃に上昇した。この温度でさらに約2時間経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE7の特性を表1に示す。
h)ポリエステルPE8
DFAD(3434g、5.9モル)、TCD-アルコール(289g、1.5モル)、メチルプロパンジオール-1,3(531g、5.9モル)、およびOGT(0.8g)を、窒素流中で、カラムと蒸留トップを備えた6L反応フラスコに入れ、加熱した。165℃の温度に達すると、水が蒸留し始めた。1時間以内に温度が230℃に上昇した。この温度でさらに約1時間経過すると、水の分離が遅くなった。カラムと蒸留トップを取り外し、蒸留ブリッジに交換した。このプロセスを真空下で継続し、留出物がさらに生成されるように反応中に真空を調整した。所望のヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後、このプロセスを停止した。ポリエステルPE8の特性を表1に示す。
Figure 2023506819000002
4.IPDI-HE(M)Aとの反応(工程B)
a)PEMA1
ポリエステルPE1(428.9g)とDBTL触媒(0.21g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(286.1g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(113.9g)中のIPDI-HEMA(167.9g)とIONOL(登録商標)CP(3.0g)の溶液を、滴下漏斗を用いて45分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、8時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに18時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で100時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
b)PEMA2
ポリエステルPE2(537.0g)とDBTL触媒(0.27g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(359.2g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(41.8g)中のIPDI-HEMA(59.75g)とIONOL(登録商標)CP(3.0g)の溶液を、滴下漏斗を用いて15分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、5時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で100時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
c)PEMA3
ポリエステルPE3(562.7g)とDBTL触媒(0.28g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(563.0g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(37.0g)中のIPDI-HEMA(34.0g)とIONOL(登録商標)CP(3.0g)の溶液を、滴下漏斗を用いて15分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、4時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに18時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で100時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
d)PEMA4
ポリエステルPE4(463.5g)とDBTL触媒(0.23g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(309.0g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(42.5g)中のIPDI-HEMA(63.7g)とIONOL(登録商標)CP(2.7g)の溶液を、滴下漏斗を用いて30分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、5時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに15時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で100時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
e)PEMA5
ポリエステルPE5(459.4g)とDBTL触媒(0.23g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(306.0g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(38.5g)中のIPDI-HEMA(57.7g)とIONOL(登録商標)CP(2.6g)の溶液を、滴下漏斗を用いて30分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、4時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに17時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で110時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
f)PEMA6
ポリエステルPE6(392.0g)とDBTL触媒(0.20g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(261.3g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(138.5g)中のIPDI-HEMA(207.8g)の溶液を、滴下漏斗を用いて20分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、6時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに64時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で96時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
g)PEMA7
ポリエステルP7(862.4g)とDBTL触媒(0.5g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(574.9g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(91.4g)中のIPDI-HEMA(137.1g)の溶液を、滴下漏斗を用いて45分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、15時間保持した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で205時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
h)PEMA8
ポリエステルPE8(492.0g)とDBTL触媒(0.25g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサ還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(328.0g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(69.9g)中のIPDI-HEMA(104.8g)とIONOL(登録商標)CP(3.0g)の溶液を、滴下漏斗を用いて40分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、8時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに17時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で100時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
i)PEA1
ポリエステルPE1(430.0g)とDBTL触媒(0.21g)を、空気流中で、攪拌機、温度センサおよび還流冷却器を備えた2L反応フラスコに入れ、アセトン(286.7g)に溶解した。この混合物を45℃に加熱し、アセトン(109.2g)中のIPDI-HEA(163.8g)とIONOL(登録商標)CP(6.0g)の溶液を、滴下漏斗を用いて45分かけて滴下した。その後、温度を60℃に上げ、12時間保持した。この反応混合物を室温に冷却し、さらに30時間撹拌した。(固体で)所望のNCO値である0.5%未満に達したら、このプロセスを停止した。溶媒のアセトンを真空下40℃で160時間かけて除去した。反応生成物の特性を表2に示す。
Figure 2023506819000003
5)樹脂の調製(工程C)
均質な樹脂が得られるまで、さまざまな成分をスピードミキサマシンで(1200~2300rpmで10~20分間)混合することにより、実施例4a)~4i)のうちの1つに係る反応生成物と、光重合開始剤(Irgacure(登録商標)819)と、必要に応じて少なくとも1つの反応性希釈剤(VISIOMER(登録商標)製品ライン)と、必要に応じて充填剤(AEROSIL(登録商標)製品ライン)とからなる配合物を調製した。さまざまな配合物の組成を表3に示す。
Figure 2023506819000004
Figure 2023506819000005
6)3D印刷
次に、樹脂をホットリソグラフィー(SLA)マシン(Cubicure Caligma200)で印刷した。樹脂の粘度に応じて温度を調整した。印刷温度で約20Pa・sの粘度を目標とした。そのため、印刷温度は基本的に30~100℃の範囲となった。層厚は100μmであった。印刷ジョブの最後に、オブジェクトをビルディング・プラットフォームから取り外した。使用するパラメータを表4に示す。
一般的な後処理として、印刷したオブジェクトをFormlabウォッシュ・ステーション内において純粋なイソプロパノールで1時間洗浄することが必要であった。その後、印刷したオブジェクトをFormlabキュア・ステーションに置き、80℃で2時間加熱しながら、ブルーライト(405nm)を照射した。
最後に、標準DIN EN ISO 527(引張試験)に従って印刷したオブジェクトを試験した。結果も表4aおよび表4bにまとめた。
Figure 2023506819000006
Figure 2023506819000007
実験例から、Mnが最も高いポリマー(PEMA3)の場合、良好な引張強度(7MPa)で、最も高い破断伸び(200%超)に達することがわかる。架橋剤/希釈剤を添加すると、伸びを犠牲にして引張強度を得ることができる。Mwが増加すると粘着性が上がる。
シリカ、特にメタクリルシランで処理した後のヒュームドシリカは、破断伸びの値に大きな影響を与えることなく、引張強度を向上させることができる。

Claims (13)

  1. ポリエステルポリオールと、
    前記ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物と、
    の反応生成物からなる組成物を、光重合性材料として使用する、積層造形法であり、
    前記ポリエステルポリオールは、好ましくは4~44個、より好ましくは18~44個、最も好ましくは24~44個の炭素原子を有する少なくとも2つのカルボキシル基、好ましくは2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、をベースとし、
    前記反応生成物は、明細書に記載されているようにして測定されるガラス転移温度(Tg)が23℃未満であり、
    前記組成物は、必要に応じて光重合開始剤をさらに含む、積層造形法。
  2. 前記有機酸は、12~22個、好ましくは16~20個、最も好ましくは18個の炭素原子を有する脂肪酸の二量体酸、またはアジピン酸である、請求項1記載の積層造形法。
  3. 前記化合物は、少なくとも1つの(メタ)アクリレート基と少なくとも1つのイソシアネート基とを含むイソシアネート化合物である、請求項1または請求項2記載の積層造形法。
  4. 前記イソシアネート化合物は、ジイソシアネートと、ヒドロキシル基および(メタ)アクリレート基を含む化合物と、の反応生成物、好ましくはヒドロキシエチルメタクリレートまたはヒドロキシエチルメタクリレートと、イソホロンジイソシアネートと、の反応生成物である、請求項1~請求項3のいずれか一項記載の積層造形法。
  5. 前記少なくとも1つのポリオールは、オクタヒドロ-4,7-メタノ-1H-インデンジメタノール、メチルプロパンジオール-1,3、モノエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、およびヘキサンジオール-1,6からなる群から選択される、請求項1~請求項4のいずれか一項記載の積層造形法。
  6. 前記少なくとも1つのポリオールは、オクタヒドロ-4,7-メタノ-1H-インデンジメタノールであり、
    前記少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸は、アジピン酸、または18個の炭素原子を有する脂肪酸の二量体酸である、請求項1~請求項5のいずれか一項記載の積層造形法。
  7. 前記組成物は、充填剤を含み、前記充填剤の量は、前記組成物に対し、より好ましくは0.5~50重量%、より好ましくは1~15重量%である、請求項1~請求項6のいずれか一項記載の積層造形法。
  8. 前記充填剤は、無機粒子から選択され、より好ましくはカーボンブラックおよびシリカから選択され、最も好ましくはメタクリレート基で官能化されたシリカから選択される、請求項7記載の積層造形法。
  9. 前記組成物は、少なくとも1つのメタクリレート基を含むがイソシアネート基を含まない化合物をさらに含む、請求項1~請求項8のいずれか一項記載の積層造形法。
  10. 前記化合物は、前記組成物の総重量に対し、5~95重量%、より好ましくは10~50重量%の量で存在する、請求項9記載の積層造形法。
  11. 前記反応生成物のガラス転移温度(Tg)が-60℃~0℃、より好ましくは-50℃~-20℃である、請求項1~請求項10のいずれか一項記載の積層造形法。
  12. 前記組成物は、少なくとも2つの以下:
    A)好ましくは18~44個、より好ましくは24~44個の炭素原子を有する少なくとも2つのカルボキシル基を含む少なくとも1つの有機酸、またはその無水物と、少なくとも2つのヒドロキシ基を含む少なくとも1つのポリオールと、を反応させることによってポリエステルポリオールを調製する工程、
    B)前記工程A)のポリエステルポリオールを、前記ポリエステルポリオールのヒドロキシル基と反応することができる少なくとも1つの官能基と、アクリレート基またはメタクリレート基から選択される少なくとも1つの別の官能基と、を含む化合物と少なくとも反応させて、ガラス転移温度(Tg)が23℃未満、好ましくは-60℃~0℃、より好ましくは-50℃~-20℃の反応生成物を得る工程
    の反応工程と、
    C)必要に応じて、前記工程B)の反応生成物を光重合開始剤と混合する工程と、
    を含む方法によって得られる、請求項1~請求項11のいずれか一項記載の積層造形法。
  13. 光、より好ましくは光造形法(ステレオリソグラフィー)、デジタルライトプロセッシング、または液晶ディスプレイ(LCD)照射を使用する3D印刷法である、請求項1~請求項12のいずれか一項記載の積層造形法。
JP2022536583A 2019-12-17 2020-12-04 積層造形法用のポリエステル含有組成物 Pending JP2023506819A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19216942.3 2019-12-17
EP19216942.3A EP3838592A1 (en) 2019-12-17 2019-12-17 Composition comprising polyesters for additive manufacturing
PCT/EP2020/084655 WO2021122058A1 (en) 2019-12-17 2020-12-04 Additive manufacturing process with a composition comprising polyesters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023506819A true JP2023506819A (ja) 2023-02-20

Family

ID=68944196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536583A Pending JP2023506819A (ja) 2019-12-17 2020-12-04 積層造形法用のポリエステル含有組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220403093A1 (ja)
EP (2) EP3838592A1 (ja)
JP (1) JP2023506819A (ja)
CN (1) CN115943049A (ja)
ES (1) ES2962974T3 (ja)
WO (1) WO2021122058A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202110601D0 (en) * 2021-07-23 2021-09-08 Croda Int Plc Reversible polyol and products containing the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US643A (en) 1838-03-17 John allen
US7695A (en) 1850-10-08 beaumont
US3213058A (en) 1960-12-19 1965-10-19 American Cyanamid Co Polymers reacted with benzotriazole uv absorbers
US6380285B1 (en) 2000-02-01 2002-04-30 Ciba Specialty Chemicals Corporation Bloom-resistant benzotriazole UV absorbers and compositions stabilized therewith
GB2361005B (en) 2000-04-04 2002-08-14 Ciba Sc Holding Ag Synergistic mixtures of uv-absorbers in polyolefins
US7495034B2 (en) * 2002-02-22 2009-02-24 Henkel Corporation Deformable soft molding compositions
DE602006020839D1 (de) 2005-02-02 2011-05-05 Basf Se Langwellige verschobene benzotriazol-uv-absorber und deren verwendung
JP2010523776A (ja) 2007-04-11 2010-07-15 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 放射線硬化性および熱架橋性のポリ(ε−カプロラクトン)ポリエステルポリオールをベースとするPU系
DE102009002301A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von monomerarmen 1:1 Addukten aus Hydroxyalkyl(meth)acrylaten und Diisocyanaten
AT515138B1 (de) 2013-11-22 2016-05-15 Tech Universität Wien Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
EP2875934B1 (de) 2013-11-22 2017-04-05 Technische Universität Wien Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
JP6720092B2 (ja) 2014-06-23 2020-07-08 カーボン,インコーポレイテッド 多様な硬化機構を有する材料からのポリウレタン三次元物体製造方法
EP3023226B1 (de) 2014-11-19 2017-02-08 Ivoclar Vivadent AG Stereolithographievorrichtung mit Heizeinrichtung
SE1400571A1 (sv) * 2014-12-04 2015-11-24 Perstorp Ab Radiation curing coating composition
CN107428892B (zh) * 2015-03-23 2021-05-04 陶氏环球技术有限责任公司 用于三维打印的光固化性组合物
EP3463882B1 (en) * 2016-05-29 2023-08-23 Stratasys Ltd. Additive manufacturing of rubber-like materials
WO2018087158A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Evonik Degussa Gmbh Strahlenvernetzende polyester und deren verwendung
EP3396455B1 (de) 2017-04-28 2022-10-05 Technische Universität Wien Lichthärtbare zusammensetzung
CN108727550A (zh) * 2018-04-23 2018-11-02 浙江锐胜新材料有限公司 一种光敏树脂及其应用
CA3098621A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Align Technology, Inc. Curable composition for use in a high temperature lithography-based photopolymerization process and method of producing crosslinked polymers therefrom
US10781274B2 (en) 2018-05-04 2020-09-22 Align Technology, Inc. Polymerizable monomers and method of polymerizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20220403093A1 (en) 2022-12-22
CN115943049A (zh) 2023-04-07
EP4076959A1 (en) 2022-10-26
EP4076959B1 (en) 2023-09-27
ES2962974T3 (es) 2024-03-22
EP3838592A1 (en) 2021-06-23
WO2021122058A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Demongeot et al. Cross-linking of poly (butylene terephthalate) by reactive extrusion using Zn (II) epoxy-vitrimer chemistry
KR102579515B1 (ko) 적층식 제조에 의해 3차원 물체를 형성하기 위한 방법 및 조성물
CN103154069B (zh) 可交联热塑性塑料聚氨酯
JP7306612B2 (ja) 付加造形のための放射線硬化性組成物
JP5516829B2 (ja) 硬化塗膜の製造方法、光学フィルム、及び薄膜成形体の製造方法
JP2023055693A (ja) 付加製造において有用な光重合性樹脂のブロッキング基
Gurunathan et al. Synthesis of aminosilane crosslinked cationomeric waterborne polyurethane nanocomposites and its physicochemical properties
WO2018117219A1 (ja) ポリカーボネートポリオール及びポリウレタン
Liu et al. Synthesis and characterization of interpenetrating polymer networks (IPNs) based on UV curable resin and blocked isocyanate/polyols
EP3626759A1 (en) High-temperature-up-resins (ht-up resin) based on cyclic and non-cyclic raw materials (ht-up)
JP2023506819A (ja) 積層造形法用のポリエステル含有組成物
Bhanushali et al. Castor oil‐based UV‐curable polyurethane acrylate resins for digital light processing (DLP) 3D printing technology
JPH08301952A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化物
JP2019035073A (ja) ポリカーボネートポリオール及びその製造方法
JP2024503122A (ja) 強靱な物体の付加製造のための放射線硬化性組成物
WO2022090342A1 (en) (meth)acrylate-functional radiation curable compositions for additive fabrication
JP2018016782A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー
JPH1160540A (ja) 芳香族エステル(メタ)アクリレートデンドリマー及び硬化性樹脂組成物
TWI804118B (zh) 包含聚醯胺之光化輻射可固化組成物
JP2009091586A (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂シート
GB2575056A (en) Curable compositions comprising filled multistage polymers
JP2012047922A (ja) レンズ用硬化性樹脂組成物、硬化物及びレンズ
WO2024099798A1 (en) Radiation curable compositions for additive manufacturing of high toughness articles
CA3204539A1 (en) Silicone urethane (meth)acrylates and their use in 3d printing resins and coating compositions
JP2023531276A (ja) (メタ)アクリロイル官能化アミド含有オリゴマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231120