JP2023161331A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023161331A
JP2023161331A JP2022071659A JP2022071659A JP2023161331A JP 2023161331 A JP2023161331 A JP 2023161331A JP 2022071659 A JP2022071659 A JP 2022071659A JP 2022071659 A JP2022071659 A JP 2022071659A JP 2023161331 A JP2023161331 A JP 2023161331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
control
exhaust gas
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022071659A
Other languages
English (en)
Inventor
圭一郎 青木
Keiichiro Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022071659A priority Critical patent/JP2023161331A/ja
Priority to US18/110,196 priority patent/US11828243B2/en
Priority to DE102023103878.8A priority patent/DE102023103878A1/de
Priority to CN202310425350.1A priority patent/CN116950789A/zh
Publication of JP2023161331A publication Critical patent/JP2023161331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • F01N11/005Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus the temperature or pressure being estimated, e.g. by means of a theoretical model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/02Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by cutting out a part of engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0411Methods of control or diagnosing using a feed-forward control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0416Methods of control or diagnosing using the state of a sensor, e.g. of an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D2041/147Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a hydrogen content or concentration of the exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections

Abstract

【課題】触媒の下流側に配置された空燃比センサの出力に基づいて排気ガスの空燃比が制御される場合に、触媒において水素が過剰に生成されることを抑制する。【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路22に配置されると共に酸素を吸蔵可能な触媒20と、流出排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサ42と、流入排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御装置31とを備える。空燃比制御装置は、目標空燃比をリッチ設定空燃比に設定する空燃比低下制御を実行し、空燃比センサによって検出された流出排気ガスの空燃比が空燃比低下制御によってリッチ側に変化したときの最小空燃比がリッチ設定空燃比又は空燃比低下制御における流入排気ガスの検出空燃比の平均値よりもリッチである場合には、空燃比低下制御において触媒に供給される還元ガスの量が減少するように空燃比低下制御に関するパラメータを補正する。【選択図】図7C

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、酸素を吸蔵可能な触媒を内燃機関の排気通路に配置し、排気ガス中のHC、CO、NOx等を触媒において浄化することが知られている。特許文献1、2に記載の内燃機関では、触媒の排気浄化性能を高めるために、触媒の下流側に配置された空燃比センサの出力に基づいて排気ガスの空燃比が制御される。
しかしながら、触媒において酸素が枯渇すると、水性ガスシフト反応及び水蒸気改質反応が生じ、これらの反応によって生成された水素が触媒から流出する。この結果、触媒の下流側に配置された空燃比センサの出力に誤差が生じる。これに対して、特許文献1には、触媒で生じた水素に起因する空燃比センサの出力誤差が算出され、出力誤差が相殺されるように目標空燃比を設定することが記載されている。
特開2008-128110号公報 特開平09-126012号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、触媒において生成される水素の量を低減することはできないため、出力誤差の算出精度が低下したときに排気エミッションが悪化するおそれがある。
そこで、上記課題に鑑みて、本発明の目的は、触媒の下流側に配置された空燃比センサの出力に基づいて排気ガスの空燃比が制御される場合に、触媒において水素が過剰に生成されることを抑制することにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)内燃機関の排気通路に配置されると共に酸素を吸蔵可能な触媒と、前記触媒から流出する流出排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、前記触媒に流入する流入排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御装置とを備え、前記空燃比制御装置は、前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に設定する空燃比低下制御を実行し、前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が該空燃比低下制御によってリッチ側に変化したときの最小空燃比が該リッチ設定空燃比又は該空燃比低下制御における前記流入排気ガスの検出空燃比の平均値よりもリッチである場合には、該空燃比低下制御において前記触媒に供給される還元ガスの量が減少するように該空燃比低下制御に関するパラメータを補正する、内燃機関の排気浄化装置。
(2)前記空燃比制御装置は、前記最小空燃比が前記リッチ設定空燃比又は前記検出空燃比よりもリッチである場合には、前記空燃比低下制御に関するパラメータをリーン側に補正する、上記(1)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(3)前記空燃比制御装置は、前記空燃比低下制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな下側判定空燃比以下に低下したときに前記空燃比低下制御を終了し、前記空燃比低下制御に関するパラメータは前記下側判定空燃比である、上記(2)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(4)前記空燃比制御装置は、前記空燃比低下制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな下側判定空燃比以下に低下したときに、前記目標空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に設定する空燃比上昇制御を開始し、該空燃比上昇制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が前記下側判定空燃比よりもリーンな上側判定空燃比以上に上昇したときに前記空燃比低下制御を開始し、前記空燃比低下制御に関するパラメータは前記下側判定空燃比及び前記上側判定空燃比である、上記(2)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(5)前記空燃比低下制御に関するパラメータは前記リッチ設定空燃比である、上記(2)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(6)前記空燃比低下制御に関するパラメータは該空燃比低下制御の実行時間である、上記(1)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(7)前記空燃比制御装置は、前記空燃比低下制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな下側判定空燃比以下に低下したときに、前記目標空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に設定する空燃比上昇制御を開始し、該空燃比上昇制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が前記下側判定空燃比よりもリーンな上側判定空燃比以上に上昇したときに前記空燃比低下制御を開始し、前記空燃比制御装置は、前記空燃比上昇制御が開始されてから所定の閾値時間が経過するまでの間に、前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比がリーン側に変化しない場合には、前記上側判定空燃比と前記下側判定空燃比との差が小さくなるように該上側判定空燃比及び該下側判定空燃比を補正する、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
本発明によれば、触媒の下流側に配置された空燃比センサの出力に基づいて排気ガスの空燃比が制御される場合に、触媒において水素が過剰に生成されることを抑制することができる。
本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が適用される内燃機関を概略的に示す図である。 図2は、三元触媒の浄化特性の一例を示す図である。 図3は、下流側空燃比センサの部分断面図である。 図4は、下流側空燃比センサにおける排気ガスの空燃比とセンサ素子の出力電流との関係を示す図である。 図5Aは、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな空燃比と理論空燃比よりもリーンな空燃比との間で交互に切り替えられたときの各種パラメータのタイムチャートである。 図5Bは、図5Aの各時刻における触媒の酸素吸蔵状態を概略的に示す図である。 図6は、本発明の第一実施形態における空燃比制御が実行されるときの各種パラメータのタイムチャートである。 図7Aは、第一実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7Bは、第一実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7Cは、第一実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7Dは、第一実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図8は、微リッチ制御が実行されたときの下流側空燃比センサの出力空燃比の波形の一例を示す図である。 図9Aは、第二実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9Bは、第二実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9Cは、第二実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9Dは、第二実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9Eは、第二実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、燃料カット制御及び復帰後リッチ制御が実行されるときの各種パラメータのタイムチャートである。 図11は、第三実施形態における空燃比制御補正処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
最初に図1~図7Dを参照して、本発明の第一実施形態について説明する。
<内燃機関全体の説明>
図1は、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が適用される内燃機関を概略的に示す図である。図1に示される内燃機関は火花点火式内燃機関である。内燃機関は、車両に搭載され、車両の動力源として用いられる。
内燃機関は、シリンダブロック2及びシリンダヘッド4を含む機関本体1を備える。シリンダブロック2の内部には、複数(例えば4つ)の気筒が形成される。各気筒には、気筒の軸線方向に往復運動するピストン3が配置される。ピストン3とシリンダヘッド4との間には燃焼室5が形成される。
シリンダヘッド4には吸気ポート7及び排気ポート9が形成される。吸気ポート7及び排気ポート9はそれぞれ燃焼室5に接続される。
また、内燃機関は、シリンダヘッド4内に配置された吸気弁6及び排気弁8を備える。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。
また、内燃機関は点火プラグ10及び燃料噴射弁11を備える。点火プラグ10は、シリンダヘッド4の内壁面の中央部に配置され、点火信号に応じて火花を発生させる。燃料噴射弁11は、シリンダヘッド4の内壁面周辺部に配置され、噴射信号に応じて燃料を燃焼室5内に噴射する。本実施形態では、燃料噴射弁11に供給される燃料として、理論空燃比が14.6であるガソリンが用いられる。
また、内燃機関は、吸気マニホルド13、サージタンク14、吸気管15、エアクリーナ16及びスロットル弁18を備える。各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気マニホルド13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気管15を介してエアクリーナ16に連結される。吸気ポート7、吸気マニホルド13、サージタンク14、吸気管15等は、空気を燃焼室5に導く吸気通路を形成する。スロットル弁18は、サージタンク14とエアクリーナ16との間の吸気管15内に配置され、スロットル弁駆動アクチュエータ17(例えばDCモータ)によって駆動される。スロットル弁18は、スロットル弁駆動アクチュエータ17によって回動せしめられることで、その開度に応じて吸気通路の開口面積を変更することができる。
また、内燃機関は、排気マニホルド19、触媒20、ケーシング21及び排気管22を備える。各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結される。排気マニホルド19は、各排気ポート9に連結される複数の枝部と、これら枝部が集合した集合部とを有する。排気マニホルド19の集合部は、触媒20を内蔵したケーシング21に連結される。ケーシング21は排気管22に連結される。排気ポート9、排気マニホルド19、ケーシング21、排気管22等は、燃焼室5における混合気の燃焼によって生じた排気ガスを排出する排気通路を形成する。
また、内燃機関を搭載した車両には、電子制御ユニット(ECU)31が設けられる。図1に示されるように、ECU31は、デジタルコンピュータからなり、双方向性バス32を介して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)33、ROM(リードオンリメモリ)34、CPU(マイクロプロセッサ)35、入力ポート36及び出力ポート37を備える。なお、本実施形態では、一つのECU31が設けられているが、機能毎に複数のECUが設けられていてもよい。
ECU31は、車両又は内燃機関に設けられた各種センサの出力等に基づいて内燃機関の各種制御を実行する。このため、ECU31には、各種センサの出力が送信される。本実施形態では、エアフロメータ40、上流側空燃比センサ41、下流側空燃比センサ42、負荷センサ44及びクランク角センサ45の出力がECU31に送信される。
エアフロメータ40は、内燃機関の吸気通路、具体的にはスロットル弁18よりも上流側の吸気管15内に配置される。エアフロメータ40は、吸気通路を流れる空気の流量を検出する。エアフロメータ40はECU31に電気的に接続され、エアフロメータ40の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
上流側空燃比センサ41は、触媒20の上流側の排気通路、具体的には排気マニホルド19の集合部に配置される。上流側空燃比センサ41は、排気マニホルド19内を流れる排気ガス、すなわち内燃機関の気筒から排出されて触媒20に流入する排気ガスの空燃比を検出する。上流側空燃比センサ41はECU31に電気的に接続され、上流側空燃比センサ41の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
下流側空燃比センサ42は、触媒20の下流側の排気通路、具体的には排気管22に配置される。下流側空燃比センサ42は、排気管22内を流れる排気ガス、すなわち触媒20から流出する排気ガスの空燃比を検出する。下流側空燃比センサ42はECU31に電気的に接続され、下流側空燃比センサ42の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
負荷センサ44は、内燃機関を搭載した車両に設けられたアクセルペダル43に接続され、アクセルペダル43の踏み込み量を検出する。負荷センサ44はECU31に電気的に接続され、負荷センサ44の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。ECU31は負荷センサ44の出力に基づいて機関負荷を算出する。
クランク角センサ45は、内燃機関のクランクシャフトが所定角度(例えば10度)回転する毎に出力パルスを発生させる。クランク角センサ45はECU31に電気的に接続され、クランク角センサ45の出力は入力ポート36に入力される。ECU31はクランク角センサ45の出力に基づいて機関回転数を計算する。
一方、ECU31の出力ポート37は、対応する駆動回路39を介して、点火プラグ10、燃料噴射弁11及びスロットル弁駆動アクチュエータ17に接続され、ECU31はこれらを制御する。具体的には、ECU31は、点火プラグ10の点火時期、燃料噴射弁11から噴射される燃料の噴射時期及び噴射量、並びにスロットル弁18の開度を制御する。
なお、上述した内燃機関は、ガソリンを燃料とする無過給内燃機関であるが、内燃機関の構成は、上記構成に限定されるものではない。したがって、気筒配列、燃料の噴射態様、吸排気系の構成、動弁機構の構成、過給器の有無のような内燃機関の具体的な構成は、図1に示した構成と異なっていてもよい。例えば、燃料噴射弁11は、吸気ポート7内に燃料を噴射するように配置されてもよい。また、排気通路から吸気通路にEGRガスを還流させるための構成が設けられていてもよい。
<内燃機関の排気浄化装置>
以下、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置(以下、単に「排気浄化装置」という)について説明する。排気浄化装置は、触媒20、上流側空燃比センサ41、下流側空燃比センサ42及び空燃比制御装置を備える。本実施形態では、ECU31が空燃比制御装置として機能する。
触媒20は、内燃機関の排気通路に配置され、排気通路を流れる排気ガスを浄化するように構成される。本実施形態では、触媒20は、酸素を吸蔵可能であり、例えば、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)を同時に浄化可能な三元触媒である。触媒20は、セラミック又は金属から成る担体(基材)と、触媒作用を有する貴金属(例えば、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等)と、酸素吸蔵能力を有する助触媒(例えば、セリア(CeO2)等)とを有する。貴金属及び助触媒は担体に担持される。
図2は、三元触媒の浄化特性の一例を示す図である。図2に示されるように、三元触媒によるHC、CO及びNOxの浄化率は、三元触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比近傍領域(図2における浄化ウィンドウA)にあるときに非常に高くなる。したがって、触媒20は、排気ガスの空燃比が理論空燃比近傍に維持されているときに、HC、CO及びNOxを効果的に浄化することができる。
また、触媒20は助触媒によって排気ガスの空燃比に応じて酸素を吸蔵し又は放出する。具体的には、触媒20は、排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンであるときには、排気ガス中の過剰な酸素を吸蔵する。一方、触媒20は、排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチであるときには、HC及びCOを酸化させるのに不足している酸素を放出する。この結果、排気ガスの空燃比が理論空燃比から若干ずれた場合であっても、触媒20の表面上における空燃比が理論空燃比近傍に維持され、触媒20においてHC、CO及びNOxが効果的に浄化される。
上流側空燃比センサ41及び下流側空燃比センサ42は内燃機関の排気通路に配置され、下流側空燃比センサ42は上流側空燃比センサ41の下流側に配置される。上流側空燃比センサ41及び下流側空燃比センサ42は、それぞれ、排気通路を流れる排気ガスの空燃比を検出するように構成される。
図3は、下流側空燃比センサ42の部分断面図である。下流側空燃比センサ42は公知の構成を有するため、以下、その構成について簡単に説明する。なお、上流側空燃比センサ41は下流側空燃比センサ42と同様の構成を有する。
下流側空燃比センサ42はセンサ素子411及びヒータ420を備える。本実施形態では、下流側空燃比センサ42は、複数の層を積層して構成された積層型空燃比センサである。図3に示されるように、センサ素子411は、固体電解質層412、拡散律速層413、第1不透過層414、第2不透過層415、排気側電極416及び大気側電極417を有する。固体電解質層412と拡散律速層413との間には被測ガス室418が形成され、固体電解質層412と第1不透過層414との間には大気室419が形成されている。
被測ガス室418には、拡散律速層413を介して排気ガスが被測ガスとして導入され、大気室419には大気が導入される。センサ素子411に電圧が印加されると、排気側電極416上の排気ガスの空燃比に応じて排気側電極416と大気側電極417との間を酸化物イオンが移動し、この結果、排気ガスの空燃比に応じてセンサ素子411の出力電流が変化する。
図4は、下流側空燃比センサ42における排気ガスの空燃比とセンサ素子411の出力電流Iとの関係を示す図である。図4の例では、0.45Vの電圧がセンサ素子411に印加されている。図4からわかるように、排気ガスの空燃比が理論空燃比であるときに、出力電流Iはゼロとなる。また、下流側空燃比センサ42では、排気ガスの酸素濃度が高いほど、すなわち排気ガスの空燃比がリーンであるほど、出力電流Iが大きくなる。したがって、下流側空燃比センサ42及び下流側空燃比センサ42と同様の構成を有する上流側空燃比センサ41は、それぞれ、排気ガスの空燃比を連続的に(リニアに)検出することができる。
なお、本実施形態では、上流側空燃比センサ41及び下流側空燃比センサ42として、限界電流式の空燃比センサを用いている。しかしながら、排気ガスの空燃比に対して出力電流がリニアに変化するものであれば、上流側空燃比センサ41及び下流側空燃比センサ42として、限界電流式ではない空燃比センサが用いられてもよい。また、上流側空燃比センサ41と下流側空燃比センサ42とは互いに異なる構造の空燃比センサであってもよい。
空燃比制御装置は、触媒20に流入する排気ガス(以下、「流入排気ガス」という)の空燃比を目標空燃比に制御する。具体的には、空燃比制御装置は、目標空燃比を設定し、流入排気ガスの空燃比が目標空燃比に一致するように燃焼室5への燃料供給量を制御する。例えば、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力に基づいて流入排気ガスの目標空燃比を設定し、上流側空燃比センサ41の出力空燃比が目標空燃比に一致するように燃焼室5への燃料供給量をフィードバック制御する。ここで、「出力空燃比」は、空燃比センサの出力値に相当する空燃比、すなわち空燃比センサによって検出される空燃比を意味する。
なお、空燃比制御装置は、上流側空燃比センサ41を用いることなく、流入排気ガスの空燃比が目標空燃比に一致するように、燃焼室5への燃料供給量を制御してもよい。この場合、上流側空燃比センサ41が排気浄化装置から省略され、空燃比制御装置は、燃焼室5に供給される燃料と空気との比率が目標空燃比に一致するように、吸入空気量、機関回転数及び目標空燃比から燃焼室5への燃料供給量を算出する。
本実施形態では、基本的に、触媒20を排気浄化に適した状態に維持するように、流入排気ガスの空燃比が制御される。触媒20が排気浄化に適した状態にあるときには、排気ガスが触媒20において浄化され、触媒20から流出する排気ガス(以下、「流出排気ガス」という)の空燃比は理論空燃比となる。このため、触媒20の下流側に配置された下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比になるように流入排気ガスの空燃比を制御することが考えられる。
しかしながら、触媒20において酸素が枯渇すると、下記の水性ガスシフト反応(1)及び水蒸気改質反応(2)が生じ、触媒20において水素が生成される。
CO+H2O→H2+CO2…(1)
HC+H2O→CO+H2…(2)
この結果、水素を含む排気ガスが触媒20から流出して下流側空燃比センサ42に流入することになる。このとき、水素の分子量が酸素の分子量よりも小さいため、排気ガス中の水素が排気ガス中の酸素よりも早く拡散律速層413を通過して排気側電極416に到達する。このため、排気側電極416上における排気ガス中の酸素濃度が排気通路における排気ガス中の酸素濃度よりも低くなる。この結果、下流側空燃比センサ42の出力にずれが生じ、下流側空燃比センサ42の出力が実際の値よりもリッチ側にずれる。したがって、触媒20から下流側空燃比センサ42に水素が流入するときには、下流側空燃比センサ42の出力の信頼性が低下する。
図5Aは、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな空燃比と理論空燃比よりもリーンな空燃比との間で交互に切り替えられたときの各種パラメータのタイムチャートである。図5Aには、各種パラメータとして、下流側空燃比センサ42の出力空燃比、流入排気ガスの目標空燃比、上流側空燃比センサ41の出力空燃比、流出排気ガス中の水素濃度、流出排気ガス中のCO濃度及び流出排気ガス中のNOx濃度が示されている。
図5Bは、図5Aの各時刻(時刻t0~t5)における触媒20の酸素吸蔵状態を概略的に示す図である。図5Bには、触媒20に対して排気ガスが流れる方向と共に、触媒20の酸素吸蔵状態が示されている。触媒20のハッチング部分は、酸素が枯渇した酸素枯渇領域を示しており、触媒20のその他の部分は、酸素で満たされた領域を示している。
この例では、時刻t0において、流入排気ガスの目標空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比TAFrichに設定されている。酸素で満たされていた触媒20にリッチな空燃比の排気ガスが流入すると、触媒20の上流側から酸素が徐々に放出される。この結果、図5Bに示されるように、時刻t0では、触媒20の上流側に酸素枯渇領域が生じている。この場合、酸素枯渇領域で生成された水素が触媒20の下流側で酸化されるため、触媒20から水素がほとんど流出しない。また、排気ガス中のCO及びNOxが触媒20において効果的に浄化されるため、下流側空燃比センサ42の出力空燃比は理論空燃比に維持されている。
その後、時刻t1において、触媒20のほとんどの領域が酸素枯渇領域となり、触媒20から水素及びCOが流出し、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側に変化し始める。図5Aの例では、時刻t2において下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ判定空燃比AFrichに達したときに、流入排気ガスの目標空燃比がリッチ設定空燃比TAFrichから理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比TAFleanに切り替えられる。時刻t2では、図5Bに示されるように、触媒20の全ての領域が酸素枯渇領域となっている。下流側空燃比センサ42の出力空燃比は、時刻t2の後も最小空燃比AFminまで低下し、最小空燃比AFminからリーン側に変化する。
酸素が枯渇した触媒20にリーンな空燃比の排気ガスが流入すると、触媒20の上流側から触媒20が徐々に酸素で満たされる。この結果、図5Bに示されるように、時刻t3では、触媒20の上流側が酸素で満たされ、触媒20の下流側に酸素枯渇領域が残されている。この場合、排気ガス中のCO及びNOxが触媒20において効果的に浄化される。しかしながら、触媒20の下流側の酸素枯渇領域において生成された水素が触媒20から下流側空燃比センサ42に流入するため、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな値を示している。
その後、時刻t4において、触媒20のほとんどの領域が酸素で満たされ、触媒20からNOxが流出し始める。このときも、触媒20の下流側に僅かに残された酸素枯渇領域において生成された水素が触媒20から流出し、下流側空燃比センサ42の出力が水素の影響を受ける。図5Aの例では、時刻t5において下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン判定空燃比AFleanに達したときに、流入排気ガスの目標空燃比がリーン設定空燃比TAFleanからリッチ設定空燃比TAFrichに切り替えられる。時刻t5では、図5Bに示されるように、触媒20の全ての領域が酸素で満たされている。このため、時刻t5において、触媒20からの水素の流出が終了する。
図5Aからわかるように、触媒20から水素が流出している場合には、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比よりもリッチであるときに、触媒20が排気浄化に適した状態になる。このため、触媒20における水素の発生状況に関わらず、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比になるように流入排気ガスの空燃比が制御されると、触媒20からのNOxの流出量が増加し、排気エミッションが悪化するおそれがある。
一方、触媒20から水素が流出していない場合には、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比であるときに、触媒20が排気浄化に適した状態になる。このため、水素の影響を考慮した空燃比制御が常に実行されると、内燃機関の運転状態に応じて触媒20の状態が変化したときに、排気エミッションが悪化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ側切替空燃比以下に低下したときに、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな微リッチ設定空燃比に維持されるように流入排気ガスの空燃比を制御する微リッチ制御を開始する。このことによって、触媒20から水素が流出している可能性が高いときに、水素の影響を考慮した空燃比制御を実施することができる。すなわち、本実施形態では、触媒20における水素の発生状況に応じた空燃比制御を実施することで排気エミッションの悪化を抑制することができる。
空燃比制御装置は、微リッチ制御において、下流側空燃比センサ42の出力空燃比を微リッチ設定空燃比に維持すべく、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が微リッチ設定空燃比を中心とする所定範囲内で変化するように流入排気ガスの空燃比を制御する。例えば、空燃比制御装置は、微リッチ制御において、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1上側判定空燃比以上に上昇したときに、理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に流入排気ガスの目標空燃比を設定し、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1下側判定空燃比以下に低下したときに、理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に流入排気ガスの目標空燃比を設定する。第1上側判定空燃比及び第1下側判定空燃比は、第1上側判定空燃比と微リッチ設定空燃比との差が第1下側判定空燃比と微リッチ設定空燃比との差と等しく且つ第1上側判定空燃比が第1下側判定空燃比よりも大きくなるように(リーンになるように)予め定められる。
また、微リッチ制御中に外乱等の影響により触媒20が酸素で満たされると、触媒20からの水素の流出が終了する。このため、本実施形態では、空燃比制御装置は、微リッチ制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比以上のリーン側切替空燃比以上に上昇したときに微リッチ制御を終了させる。このことによって、触媒20からの水素の流出が終了した適切なタイミングで微リッチ制御を終了させることができる。
触媒20からの水素の流出が終了すると、下流側空燃比センサ42の出力ずれが解消される。このため、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側切替空燃比以上に上昇したときに、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比に維持されるように流入排気ガスの空燃比を制御する理論空燃比制御を開始する。このことによって、触媒20から水素が流出していないときの排気エミッションの悪化を効果的に抑制することができる。
空燃比制御装置は、理論空燃比制御において、下流側空燃比センサ42の出力空燃比を理論空燃比に維持すべく、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比を中心とする所定範囲内で変化するように流入排気ガスの空燃比を制御する。例えば、空燃比制御装置は、理論空燃比制御において、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2上側判定空燃比以上に上昇したときに、理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に流入排気ガスの目標空燃比を設定し、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2下側判定空燃比以下に低下したときに、理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に流入排気ガスの目標空燃比を設定する。第2上側判定空燃比及び第2下側判定空燃比は、第2上側判定空燃比と理論空燃比との差が第2下側判定空燃比と理論空燃比との差と等しく且つ第2上側判定空燃比が第2下側判定空燃比よりも大きくなるように(リーンになるように)予め定められる。
したがって、本実施形態では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側切替空燃比以下に低下してから下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側切替空燃比以上に上昇するまで微リッチ制御を実行する。また、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側切替空燃比以上に上昇してから下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側切替空燃比以下に低下するまで理論空燃比制御を実行する。
<タイムチャートを用いた空燃比制御の説明>
図6を参照して、上述した空燃比制御について具体的に説明する。図6は、本発明の第一実施形態における空燃比制御が実行されるときの各種パラメータのタイムチャートである。図6には、各種パラメータとして、下流側空燃比センサ42の出力空燃比、下流側空燃比センサ42の目標出力値、流入排気ガスの目標空燃比、流出排気ガス中の水素濃度、流出排気ガス中のCO濃度及び流出排気ガス中のNOx濃度が示されている。
図6の例では、時刻t0において、理論空燃比制御が実行され、下流側空燃比センサ42の目標出力値が理論空燃比(14.6)に設定されている。また、時刻t0では、理論空燃比制御において、流入排気ガスの目標空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比TAFrichに設定されている。このため、時刻t0以降、下流側空燃比センサ42の出力空燃比は徐々に低下する。時刻t1において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2下側判定空燃比JAFdwn2に達すると、流入排気ガスの目標空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比TAFleanに設定される。
図6の例では、理論空燃比制御において流入排気ガスの目標空燃比がリーン設定空燃比TAFleanに設定されているにも拘わらず、時刻t2において、外乱等の影響によって下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側切替空燃比SWrichに達している。すなわち、理論空燃比制御において、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比以上の値からリッチ側切替空燃比SWrichまで低下している。このため、時刻t2において、理論空燃比制御が終了し、微リッチ制御が開始される。すなわち、下流側空燃比センサ42の目標出力値が理論空燃比から理論空燃比よりもリッチな微リッチ設定空燃比RAFTsrichに切り替えられる。
また、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側切替空燃比SWrichに向かって低下するときに触媒20の酸素が枯渇し、触媒20から水素及びCOが流出する。この結果、水素を含む排気ガスが下流側空燃比センサ42に流入し、下流側空燃比センサ42の出力にずれが生じる。しかしながら、時刻t2において微リッチ制御を開始することで、触媒20を排気浄化に適した状態にすることができ、時刻t2以降のCO及びNOxの流出を効果的に抑制することができる。
時刻t2の後、時刻t3において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1上側判定空燃比JAFup1に達すると、微リッチ制御において流入排気ガスの目標空燃比がリーン設定空燃比TAFleanからリッチ設定空燃比TAFrichに切り替えられる。なお、図6の例では、第1上側判定空燃比JAFup1の値は第2下側判定空燃比JAFdwn2の値と等しい。
時刻t3の後、時刻t4において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1下側判定空燃比JAFdwn1に達すると、微リッチ制御において流入排気ガスの目標空燃比がリッチ設定空燃比TAFrichからリーン設定空燃比TAFleanに切り替えられる。その後も、微リッチ制御において流入排気ガスの目標空燃比が下流側空燃比センサ42の出力空燃比に基づいてリッチ設定空燃比TAFrichとリーン設定空燃比TAFleanとの間で同様に切り替えられる。
図6の例では、微リッチ制御において流入排気ガスの目標空燃比がリッチ設定空燃比TAFrichに設定されているにも拘わらず、時刻t5において、外乱等の影響によって下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側切替空燃比SWlean(図6の例では14.6)に達している。このため、時刻t5において、微リッチ制御が終了し、理論空燃比制御が開始される。すなわち、下流側空燃比センサ42の目標出力値が微リッチ設定空燃比RAFTsrichから理論空燃比に切り替えられる。
また、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側切替空燃比SWleanに向かって上昇するときに触媒20が酸素で満たされ、触媒20からNOxが流出する。この結果、触媒20からの水素の流出が終了し、下流側空燃比センサ42の出力ずれが解消される。しかしながら、時刻t5において理論空燃比制御を開始することで、触媒20を排気浄化に適した状態にすることができ、時刻t5以降のCO及びNOxの流出を効果的に抑制することができる。
時刻t5の後、時刻t6において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2下側判定空燃比JAFdwn2に達すると、理論空燃比制御において流入排気ガスの目標空燃比がリッチ設定空燃比TAFrichからリーン設定空燃比TAFleanに切り替えられる。時刻t6の後、時刻t7において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2上側判定空燃比JAFup2に達すると、理論空燃比制御において流入排気ガスの目標空燃比がリーン設定空燃比TAFleanからリッチ設定空燃比TAFrichに切り替えられる。その後も、理論空燃比制御において流入排気ガスの目標空燃比が下流側空燃比センサ42の出力空燃比に基づいてリッチ設定空燃比TAFrichとリーン設定空燃比TAFleanとの間で同様に切り替えられる。
<空燃比制御の補正>
上記のように、空燃比制御装置は、微リッチ制御及び理論空燃比制御のそれぞれにおいて、下流側空燃比センサ42の出力に基づいて、流入排気ガスの目標空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に設定する空燃比低下制御と、流入排気ガスの目標空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に設定する空燃比上昇制御とを交互に実行する。具体的には、微リッチ制御が実行される場合、空燃比制御装置は、空燃比低下制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1下側判定空燃比以下に低下したときに空燃比上昇制御を開始し、空燃比上昇制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1上側判定空燃比以上に上昇したときに空燃比低下制御を開始する。また、理論空燃比制御が実行される場合、空燃比制御装置は、空燃比低下制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1下側判定空燃比以下に低下したときに空燃比上昇制御を開始し、空燃比上昇制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1上側判定空燃比以上に上昇したときに空燃比低下制御を開始する。
上記のように、触媒20において水素が生成されているときには微リッチ制御を実行することによって、触媒20から下流側空燃比センサ42に供給される水素の影響を低減することができる。しかしながら、経年劣化、個体バラツキ等によって下流側空燃比センサ42の出力にずれが生じ、この結果、過剰な量の還元ガス、すなわち過剰な量のHC及びCOが触媒20に供給されるおそれがある。この場合、触媒20において水素が過剰に生成され、微リッチ制御によって水素の影響を効果的に低減できないおそれがある。
このため、触媒において水素が過剰に生成されている場合には、空燃比制御を補正することによって水素の生成量を低減することが望ましい。通常、下流側空燃比センサ42の出力に大きなずれが生じていない場合には、下流側空燃比センサ42の出力が流入排気ガスの空燃比よりもリッチな値を示すことはない。したがって、下流側空燃比センサ42の出力が流入排気ガスの空燃比よりもリッチな値を示す場合には、例えば空燃比低下制御によって下流側空燃比センサ42の出力空燃比が空燃比低下制御における目標空燃比(リッチ設定空燃比)よりもリッチな値まで低下した場合には、触媒20において水素が過剰に生成されている可能性が高い。
そこで、本実施形態では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が空燃比低下制御によってリッチ側に変化したときの最小空燃比がリッチ設定空燃比よりもリッチである場合には、空燃比低下制御において触媒20に供給される還元ガスの量が減少するように、すなわち空燃比低下制御において触媒20に供給されるHCの量が減少するように、空燃比低下制御に関するパラメータを補正する。このことによって、触媒20において水素が過剰に生成されることを抑制することができる。なお、最小空燃比(AFmin)とは、図5Aの下流側空燃比センサ42の出力空燃比のタイムチャートに示されるように、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側に変化したときの最下点の値(出力ピーク値)を意味する。
空燃比制御として理論空燃比制御が実行されているときには、触媒20において水素が過剰に生成される可能性は低い。このため、空燃比制御装置は、微リッチ制御を実行しているときに、空燃比低下制御に関するパラメータの補正を行う。例えば、空燃比制御装置は、空燃比低下制御に関するパラメータの補正として、第1下側判定空燃比及び第1上側判定空燃比をリーン側に補正する。このことによって、空燃比低下制御において触媒20に供給される還元ガスの量を減少させることができ、ひいては触媒20において生成される水素の量を減少させることができる。なお、第1下側判定空燃比及び第1上側判定空燃比がリーン側に補正された場合、微リッチ制御における下流側空燃比センサ42の目標出力値もリーン側に補正されることになる。
また、一時的な外乱等の影響によって下流側空燃比センサ42の出力が不安定であるときには、適切な補正を行うことが困難である。このため、本実施形態では、空燃比制御装置は、内燃機関の運転状態が定常状態であるときに、空燃比低下制御に関するパラメータの補正を行う。このことによって、信頼性の低いデータに基づいて不適切な補正が行われることを抑制することができる。
<空燃比制御のフローチャート>
以下、図7A~図7Dのフローチャートを用いて、上述した空燃比制御について詳細に説明する。図7A~図7Dは、第一実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、空燃比制御装置として機能するECU31によって繰り返し実行される。
最初に、ステップS101において、空燃比制御装置は、空燃比制御の実行条件が成立しているか否かを判定する。空燃比制御の実行条件は、例えば、触媒20の温度が所定の活性温度以上であり且つ上流側空燃比センサ41及び下流側空燃比センサ42の素子温度が所定の活性温度以上であるときに成立する。触媒20の温度は、例えば、触媒20若しくは触媒20近傍の排気通路に設けられた温度センサの出力に基づいて算出され又は内燃機関の所定の状態量(例えば、機関水温、吸入空気量、機関負荷等)に基づいて算出される。上流側空燃比センサ41及び下流側空燃比センサ42の素子温度は例えばセンサ素子のインピーダンスに基づいて算出される。なお、空燃比制御の実行条件は、内燃機関が始動してから所定時間が経過していること、内燃機関の所定部品(燃料噴射弁11、触媒20、上流側空燃比センサ41、下流側空燃比センサ42等)が正常であること等を含んでいてもよい。
ステップS101において空燃比制御の実行条件が成立していないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS101において空燃比制御の実行条件が成立していると判定された場合、本制御ルーチンはステップS102に進む。
ステップS102では、空燃比制御装置は、リッチフラグFrが1であるか否かを判定する。リッチフラグFrは、微リッチ制御が開始されたときに1に設定され、微リッチ制御が終了したときにゼロに設定されるフラグである。なお、内燃機関が始動されたときのリッチフラグFrの初期値はゼロである。ステップS102においてリッチフラグFrがゼロであると判定された場合、本制御ルーチンはステップS103に進む。
ステップS103では、空燃比制御装置は、ストイキフラグFsが1であるか否かを判定する。ストイキフラグFsは、理論空燃比制御が開始されたときに1に設定され、理論空燃比制御が終了したときにゼロに設定されるフラグである。なお、内燃機関が始動されたときのストイキフラグFsの初期値はゼロである。ステップS103においてストイキフラグFsがゼロであると判定された場合、本制御ルーチンはステップS104に進む。
ステップS104では、空燃比制御装置は微リッチ制御を開始する。すなわち、空燃比制御装置は下流側空燃比センサ42の目標出力値を微リッチ設定空燃比に設定する。微リッチ設定空燃比は、予め定められ、理論空燃比よりも僅かにリッチな空燃比に設定される。例えば、微リッチ設定空燃比は、14.50~14.58、好ましくは14.58に設定される。
次いで、ステップS105において、空燃比制御装置は流入排気ガスの目標空燃比TAFをリーン設定空燃比TAFleanに設定する。すなわち、空燃比制御装置は微リッチ制御において空燃比上昇制御を開始する。空燃比上昇制御では、空燃比制御装置は上流側空燃比センサ41の出力に基づいて流入排気ガスの空燃比をリーン設定空燃比TAFleanにフィードバック制御する。リーン設定空燃比TAFleanは、予め定められ、理論空燃比よりもリーンな空燃比(例えば14.7~15.7)に設定される。
次いで、ステップS106において、空燃比制御装置はリッチフラグFrを1に設定し、本制御ルーチンはステップS107に進む。一方、制御ルーチンの開始時点において微リッチ制御が既に実行されていた場合にはステップS102においてリッチフラグFrが1であると判定され、本制御ルーチンはステップS103~S106をスキップしてステップS107に進む。
ステップS107では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリーン側切替空燃比SWlean以上であるか否かを判定する。リーン側切替空燃比SWleanは、予め定められ、理論空燃比以上の値に設定される。例えば、リーン側切替空燃比SWleanは、14.60~14.65に設定され、好ましくは理論空燃比(14.60)に設定される。ステップS107において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリーン側切替空燃比SWlean未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS108に進み、微リッチ制御が継続される。
ステップS108では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第1上側判定空燃比JAFup1以上であるか否かが判定される。第1上側判定空燃比JAFup1は、予め定められ、理論空燃比よりもリッチであり且つ微リッチ設定空燃比よりも僅かにリーンな空燃比に設定される。例えば、第1上側判定空燃比JAFup1は、微リッチ設定空燃比よりも0.01だけ大きな値に設定され、微リッチ設定空燃比が14.58であるときには14.59に設定される。
ステップS108において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第1上側判定空燃比JAFup1以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS109に進む。ステップS109では、空燃比制御装置は流入排気ガスの目標空燃比TAFをリッチ設定空燃比TAFrichに設定する。すなわち、空燃比制御装置は微リッチ制御において空燃比低下制御を開始する。空燃比低下制御では、空燃比制御装置は上流側空燃比センサ41の出力に基づいて流入排気ガスの空燃比をリッチ設定空燃比TAFrichにフィードバック制御する。リッチ設定空燃比TAFrichは、予め定められ、理論空燃比よりもリッチな空燃比(例えば13.5~14.5)に設定される。ステップS109の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS108において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第1上側判定空燃比JAFup1未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS110に進む。ステップS110では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第1下側判定空燃比JAFdwn1以下であるか否かを判定する。第1下側判定空燃比JAFdwn1は、予め定められ、微リッチ設定空燃比よりも僅かにリッチな空燃比に設定される。例えば、第1下側判定空燃比JAFdwn1は、微リッチ設定空燃比よりも0.01だけ小さな値に設定され、微リッチ設定空燃比が14.58であるときには14.57に設定される。
ステップS110において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第1下側判定空燃比JAFdwn1よりも大きいと判定された場合、本制御ルーチンは終了し、流入排気ガスの目標空燃比TAFが現在の設定値に維持される。一方、ステップS110において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第1下側判定空燃比JAFdwn1以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS111に進む。
ステップS111では、空燃比制御装置は流入排気ガスの目標空燃比TAFをリーン設定空燃比TAFleanに設定する。すなわち、空燃比制御装置は微リッチ制御において空燃比低下制御を終了して空燃比上昇制御を開始する。
次いで、ステップS112において、空燃比制御装置は、内燃機関の運転状態が定常状態であるか否かを判定する。例えば、空燃比制御装置は、内燃機関の所定の運転パラメータの変化量が所定値以下である場合に、内燃機関の運転状態が定常状態であると判定する。所定の運転パラメータは、例えば、吸入空気量、機関回転数、燃料噴射量、機関負荷等である。吸入空気量はエアフロメータ40の出力に基づいて算出され、機関回転数はクランク角センサ45の出力に基づいて算出され、燃料噴射量はECU31から燃料噴射弁11への指令値に基づいて算出され、機関負荷は負荷センサ44の出力に基づいて算出される。ステップS112において内燃機関の運転状態が定常状態ではないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS112において内燃機関の運転状態が定常状態であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS113に進む。ステップS113では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが空燃比低下制御によって第1下側判定空燃比JAFdwn1以下に低下したときの最小空燃比AFminを取得する。
次いで、ステップS114において、空燃比制御装置は、ステップS113において取得された最小空燃比AFminと、空燃比低下制御における目標空燃比であるリッチ設定空燃比TAFrichとを比較して、空燃比低下制御に関するパラメータの補正の要否を判定する。具体的には、空燃比制御装置は、最小空燃比AFminがリッチ設定空燃比TAFrichよりも小さいか否か、すなわち最小空燃比AFminがリッチ設定空燃比TAFrichよりもリッチであるか否かを判定する。ステップS114において最小空燃比AFminがリッチ設定空燃比TAFrich以上であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS114において最小空燃比AFminがリッチ設定空燃比TAFrichよりもリッチであると判定された場合、本制御ルーチンはステップS115に進む。ステップS115では、空燃比制御装置は第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比JAFdwn1をリーン側に補正する。例えば、空燃比制御装置は第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比JAFdwn1の各々に所定の微小値(例えば0.001~0.01)を加算することによって第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比JAFdwn1をリーン側に補正する。なお、空燃比制御装置は、所定の微小値の代わりに、リッチ設定空燃比TAFrichと最小空燃比AFminとの差に比例する値を第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比JAFdwn1の各々に加算してもよい。
また、第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比JAFdwn1の上限値が予め定められ、空燃比制御装置は、第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比を上限値以下の範囲で補正してもよい。このことによって、過剰な補正により空燃比制御が不安定になることを抑制することができる。
ステップS115の後、ステップS116において、空燃比制御装置は、第1上側判定空燃比JAFup1がリーン側切替空燃比SWlean以上にならないように、第1上側判定空燃比JAFup1の補正量に応じてリーン側切替空燃比SWleanをリーン側に補正する。例えば、空燃比制御装置は、補正によって第1上側判定空燃比JAFup1に加算された値をリーン側切替空燃比SWleanにも加算する。ステップS116の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS107において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリーン側切替空燃比SWlean以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS117に進む。ステップS117では、空燃比制御装置は微リッチ制御を終了して理論空燃比制御を開始する。すなわち、空燃比制御装置は下流側空燃比センサ42の目標出力値を理論空燃比(14.60)に設定する。
次いで、ステップS118において、空燃比制御装置は、ストイキフラグFsを1に設定し、リッチフラグFrをゼロに設定する。ステップS118の後、本制御ルーチンは終了する。この場合、次の制御ルーチンのステップS103においてストイキフラグFsが1であると判定され、本制御ルーチンはステップS119に進む。
ステップS119では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリッチ側切替空燃比SWrich以下であるか否かを判定する。リッチ側切替空燃比SWrichは、予め定められ、理論空燃比よりもリッチな値に設定される。例えば、リッチ側切替空燃比SWrichは、14.50~14.58に設定され、好ましくは微リッチ設定空燃比と同一の値(例えば14.58)に設定される。ステップS119において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリッチ側切替空燃比SWrichよりも大きいと判定された場合、本制御ルーチンはステップS120に進み、理論空燃比制御が継続される。
ステップS120では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第2上側判定空燃比JAFup2以上であるか否かが判定される。第2上側判定空燃比JAFup2は、予め定められ、理論空燃比よりも僅かにリーンな空燃比に設定される。例えば、第2上側判定空燃比JAFup2は、理論空燃比よりも0.01だけ大きな値(14.61)に設定される。
ステップS120において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第2上側判定空燃比JAFup2以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS121に進む。ステップS121では、空燃比制御装置は流入排気ガスの目標空燃比TAFをリッチ設定空燃比TAFrichに設定する。すなわち、空燃比制御装置は理論空燃比制御において空燃比低下制御を開始する。ステップS121の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS120において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第2上側判定空燃比JAFup2未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS122に進む。ステップS122では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第2下側判定空燃比JAFdwn2以下であるか否かを判定する。第2下側判定空燃比JAFdwn2は、予め定められ、理論空燃比よりも僅かにリッチな空燃比に設定される。例えば、第2上側判定空燃比JAFup2は、理論空燃比よりも0.01だけ小さな値(14.59)に設定される。
ステップS122において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第2下側判定空燃比JAFdwn2よりも大きいと判定された場合、本制御ルーチンは終了し、流入排気ガスの目標空燃比TAFが現在の設定値に維持される。一方、ステップS122において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnが第2下側判定空燃比JAFdwn2以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS123に進む。
ステップS123では、空燃比制御装置は流入排気ガスの目標空燃比TAFをリーン設定空燃比TAFleanに設定する。すなわち、空燃比制御装置は理論空燃比制御において空燃比低下制御を終了して空燃比上昇制御を開始する。ステップS123の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS119において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリッチ側切替空燃比SWrich以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS124に進む。ステップS124では、空燃比制御装置は理論空燃比制御を終了して微リッチ制御を開始する。すなわち、空燃比制御装置は下流側空燃比センサ42の目標出力値を微リッチ設定空燃比に設定する。
次いで、ステップS125において、空燃比制御装置は、リッチフラグFrを1に設定し、ストイキフラグFsをゼロに設定する。ステップS125の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS114において、空燃比制御装置は、リッチ設定空燃比TAFrichの代わりに、空燃比低下制御における流入排気ガスの検出空燃比の平均値、すなわち空燃比低下制御の実行中に上流側空燃比センサ41によって検出された空燃比の平均値を用いて、空燃比低下制御に関するパラメータの補正の要否を判定してもよい。この場合、ステップS114において、空燃比制御装置は、最小空燃比AFminが空燃比低下制御における流入排気ガスの検出空燃比の平均値よりもリッチであるか否かを判定する。
また、ステップS115において、空燃比制御装置は、第1下側判定空燃比JAFdwn1のみをリーン側に補正してもよい。また、ステップS115において、空燃比制御装置は、空燃比低下制御における流入排気ガスの目標空燃比、すなわちリッチ設定空燃比TAFrichをリーン側に補正してもよい。この場合、空燃比制御装置は補正によってリッチ設定空燃比TAFrichのリッチ度合(理論空燃比との差)を小さくする。すなわち、空燃比制御装置は、空燃比低下制御に関するパラメータの補正として、第1下側判定空燃比JAFdwn1又はリッチ設定空燃比TAFrichをリーン側に補正してもよい。この場合、ステップS116は省略される。
また、ステップS108及びS120の少なくとも一方において、空燃比制御装置は、流入排気ガスの目標空燃比TAFがリーン設定空燃比TAFleanに設定されたときからの経過時間、積算吸入空気量等が所定の閾値に達したか否かを判定してもよい。すなわち、空燃比制御装置は、微リッチ制御及び理論空燃比制御の少なくとも一方において、流入排気ガスの目標空燃比TAFがリーン設定空燃比TAFleanに設定されたときからの経過時間、積算吸入空気量等が所定の閾値に達したときに流入排気ガスの目標空燃比TAFをリーン設定空燃比TAFleanからリッチ設定空燃比TAFrichに切り替えてもよい。
また、ステップS110及びS122の少なくとも一方において、空燃比制御装置は、流入排気ガスの目標空燃比TAFがリッチ設定空燃比TAFrichに設定されたときからの経過時間、積算吸入空気量等が所定の閾値に達したか否かを判定してもよい。すなわち、空燃比制御装置は、微リッチ制御及び理論空燃比制御の少なくとも一方において、流入排気ガスの目標空燃比TAFがリッチ設定空燃比TAFrichに設定されたときからの経過時間、積算吸入空気量等が所定の閾値に達したときに流入排気ガスの目標空燃比TAFをリッチ設定空燃比TAFrichからリーン設定空燃比TAFleanに切り替えてもよい。上記の制御が微リッチ制御において実行される場合、空燃比制御装置は、空燃比低下制御に関するパラメータの補正として、例えば、上記閾値を小さくし又はリッチ設定空燃比TAFrichをリーン側に補正する。
また、内燃機関が始動されるときには触媒20の酸素吸蔵量が最大値に達していないと考えられるため、上記の制御ルーチンでは、内燃機関始動後の最初の空燃比制御として、微リッチ制御が実行されている。しかしながら、内燃機関始動後の最初の空燃比制御として、理論空燃比制御が実行されてもよい。また、空燃比制御装置は、内燃機関始動後の最初の空燃比制御として、流入排気ガスの空燃比が所定値(例えば理論空燃比)に一致するように、上流側空燃比センサ41の出力に基づいて流入排気ガスの空燃比をフィードバック制御してもよい。この場合、この最初の空燃比制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリッチ側切替空燃比SWrich以下に低下したときには微リッチ制御が開始され、この最初の空燃比制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比AFdwnがリーン側切替空燃比SWlean以上に上昇したときには理論空燃比制御が開始される。
<第二実施形態>
第二実施形態における排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態における排気浄化装置と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
上記のように空燃比低下制御に関するパラメータを補正することで、触媒20に供給される還元ガスの量を適切な量に近づけることができ、触媒20において水素が過剰に生成されることを抑制することができる。しかしながら、微リッチ制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1下側判定空燃比と第1上側判定空燃比との間の範囲で変化するように流入排気ガスの空燃比が制御された場合に、触媒20の状態が一時的に排気浄化に最適な状態からずれるおそれがある。触媒20のサイズ及びコストを削減しつつ厳格な排出ガス規制を満たすためには、触媒20の状態を排気浄化に最適な状態にできるだけ維持することが要求される。
上述したように、微リッチ制御において空燃比低下制御が終了して空燃比上昇制御が開始されるときには、下流側空燃比センサ42の出力空燃比は理論空燃比よりもリッチな値になっている。通常、空燃比上昇制御の開始後に理論空燃比よりもリーンな空燃比の排気ガスが触媒20を通過して下流側空燃比センサ42に到達すると、下流側空燃比センサ42の出力空燃比はリーン側に変化する。このため、空燃比上昇制御の開始後に下流側空燃比センサ42の出力空燃比が適切なタイミングでリーン側に変化しない場合には、微リッチ制御における空燃比制御が最適化されていない可能性が高い。
そこで、第二実施形態では、空燃比制御装置は、空燃比上昇制御が開始されてから所定の閾値時間が経過するまでの間に下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側に変化しない場合には、第1上側判定空燃比と第1下側判定空燃比との差が小さくなるように第1上側判定空燃比及び第1下側判定空燃比を補正する。このことによって、微リッチ制御が実行されるときの触媒20の状態を排気浄化に最適な状態に近づけることができ、ひいては排気エミッションの悪化をより一層抑制することができる。
図8は、微リッチ制御が実行されたときの下流側空燃比センサ42の出力空燃比の波形の一例を示す図である。図8の例では、時刻t1において、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第1下側判定空燃比JAFdwn1に達して空燃比上昇制御が開始され、時刻t1後の時刻t2において、空燃比上昇制御により下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側に変化し始めている。時刻t1から時刻t2までの時間は、気筒から排出された排気ガスが下流側空燃比センサ42に到達するまでに要する時間に相当する閾値時間よりも長い。このため、このような場合には、第1上側判定空燃比と第1下側判定空燃比との差が小さくなるように第1上側判定空燃比及び第1下側判定空燃比が補正される。
図9A~図9Eは、第二実施形態における空燃比制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、空燃比制御装置として機能するECU31によって繰り返し実行される。
S101~S111は第一実施形態と同様に実行される。上述したように、ステップS111では、微リッチ制御において空燃比低下制御が終了して空燃比上昇制御が開始される。第二実施形態では、ステップS111の後、ステップS201において、空燃比制御装置は、補正フラグFcがゼロであるか否かを判定する。内燃機関が始動されたときの補正フラグFcの初期値はゼロである。
ステップS201において補正フラグFcがゼロであると判定された場合、本制御ルーチンはステップS112に進む。ステップS112~S116は第一実施形態と同様に実行される。一方、ステップS114において最小空燃比がリッチ設定空燃比TAFrich以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS202に進む。
この場合、微リッチ制御において適切な量の還元ガスが触媒20に供給されていると考えられ、ステップS202において、空燃比制御装置は補正フラグFcを1に設定する。ステップS202の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS201において補正フラグFcが1であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS203に進む。ステップS203では、ステップS112と同様に、空燃比制御装置は、内燃機関の運転状態が定常状態であるか否かを判定する。内燃機関の運転状態が定常状態ではないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、内燃機関の運転状態が定常状態であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS204に進む。
ステップS204では、空燃比制御装置は所定時間(例えば10ms~100ms)における下流側空燃比センサ42の平均出力空燃比を取得する。今回取得された平均出力空燃比と、前回取得された平均出力空燃比とはECU31のメモリ(例えばRAM33)に記憶される。
次いで、ステップS205において、空燃比制御装置は、空燃比上昇制御が開始されてから所定の閾値時間が経過したか否かを判定する。閾値時間は、気筒から排出された排気ガスが下流側空燃比センサ42に到達するまでに要する時間として予め定められ、例えば200msに設定される。ステップS205において閾値時間が経過していないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS203に戻り、ステップS203及びS204が再び実行される。
一方、ステップS205において閾値時間が経過したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS206に進む。ステップS206では、空燃比制御装置は、ECU31のメモリに記憶された平均出力空燃比の二つの値を比較し、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側に変化したか否かを判定する。具体的には、空燃比制御装置は、今回取得された平均出力空燃比が前回取得された平均出力空燃比よりもリーンである場合には、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側に変化したと判定する。
ステップS206において下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側に変化していないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS207に進む。ステップS207では、空燃比制御装置は、第1上側判定空燃比JAFup1と第1下側判定空燃比JAFdwn1との差が小さくなるように第1上側判定空燃比JAFup1及び第1下側判定空燃比JAFdwn1を補正する。
例えば、空燃比制御装置は、第1上側判定空燃比JAFup1から所定の微小値(例えば0.001~0.01)を減算することによって第1上側判定空燃比JAFup1をリッチ側に補正し、第1下側判定空燃比JAFdwn1に所定の微小値を加算することによって第1下側判定空燃比JAFdwn1をリーン側に補正する。なお、第1上側判定空燃比JAFup1の下限値及び第1下側判定空燃比JAFdwn1の上限値が予め定められ、空燃比制御装置は、第1上側判定空燃比JAFup1を下限値以上の範囲で補正し、第1下側判定空燃比を上限値以下の範囲で補正してもよい。このことによって、過剰な補正により空燃比制御が不安定になることを抑制することができる。ステップS207の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS206において下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリーン側に変化したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS208に進む。ステップS208では、空燃比制御装置は補正フラグFcをゼロにリセットする。ステップS208の後、本制御ルーチンは終了する。
ステップS117~S123は第一実施形態と同様に実行される。なお、本制御ルーチンは図7A~図7Dの制御ルーチンと同様に変形可能である。
<第三実施形態>
第三実施形態における排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態における排気浄化装置と同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第一実施形態に関して上述したような空燃比制御の補正は微リッチ制御以外の空燃比制御にも適用可能である。例えば、斯かる補正を、燃料カット制御の直後に実行される復帰後リッチ制御に適用することができる。
空燃比制御装置は、所定の実行条件が成立したときに、内燃機関の運転中に燃焼室5への燃料供給を停止する燃料カット制御を実行する。例えば、燃料カット制御の実行条件は、アクセルペダル43の踏込み量がゼロ又はほぼゼロ(すなわち、機関負荷がゼロ又はほぼゼロ)であり且つ機関回転数がアイドリング時の回転数よりも高い所定の回転数以上であるときに成立する。
燃料カット制御が実行されると、気筒から空気又は空気と同様な排気ガスが排出されるため、触媒20には空燃比の極めて高い(すなわち、リーン度合の極めて高い)ガスが流入することになる。このため、燃料カット制御が所定時間以上継続されると、触媒20の酸素吸蔵量が最大値に達する。触媒20は、酸素吸蔵量が最大の状態では排気ガス中のNOxを効果的に浄化することができない。このため、空燃比制御装置は、燃料カット制御の終了後に、流入排気ガスの目標空燃比を理論空燃比よりもリッチな空燃比に設定する復帰後リッチ制御を実行する。
復帰後リッチ制御は、流入排気ガスの目標空燃比を理論空燃比よりもリッチな第1リッチ設定空燃比に設定する第1空燃比低下制御と、流入排気ガスの目標空燃比を理論空燃比よりもリッチな第2リッチ設定空燃比に設定する第2空燃比低下制御とから成り、第1リッチ設定空燃比のリッチ度合は第2リッチ設定空燃比のリッチ度合よりも大きい。復帰後リッチ制御では、最初に第1空燃比低下制御が実行され、その後、第2空燃比低下制御が実行される。すなわち、復帰後リッチ制御では、流入排気ガスの目標空燃比が第1リッチ設定空燃比から第2リッチ設定空燃比に切り替えられる。
図10は、燃料カット制御及び復帰後リッチ制御が実行されるときの各種パラメータのタイムチャートである。図10には、各種パラメータとして、下流側空燃比センサ42の出力空燃比、流入排気ガスの目標空燃比、流出排気ガス中の水素濃度及び流出排気ガス中のCO濃度が示されている。
図10の例では、時刻t0~時刻t1まで燃料カット制御が実行され、時刻t1において復帰後リッチ制御が開始されている。復帰後リッチ制御では、最初に第1空燃比低下制御が実行され、時刻t1において流入排気ガスの目標空燃比が第1リッチ設定空燃比TAFrich1に設定される。燃料カット制御によって酸素で満たされていた触媒20にリッチな空燃比の排気ガスが流入すると、触媒20の酸素吸蔵量が徐々に減少する。この結果、第1空燃比低下制御が実行されると、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が理論空燃比に向かって徐々に低下する。
第1空燃比低下制御が所定時間実行されると、時刻t2において第2空燃比低下制御が開始される。すなわち、流入排気ガスの目標空燃比が第1リッチ設定空燃比TAFrich1から第2リッチ設定空燃比TAFrich2に切り替えられる。第2空燃比低下制御において下流側空燃比センサ42の出力空燃比は理論空燃比まで低下し、時刻t3において、触媒20の酸素吸蔵量がほぼゼロになる。この結果、触媒20から水素及びCOが流出し、下流側空燃比センサ42の出力空燃比がリッチ側に変化し始める。
第2空燃比低下制御が所定時間実行されると、時刻t4において、第2空燃比低下制御が終了し、流入排気ガスの目標空燃比が第2リッチ設定空燃比TAFrich2から理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比TAFleanに切り替えられる。図10の例では、復帰後リッチ制御によって触媒20に過剰な量の還元ガスが供給されており、この結果、触媒20において水素が過剰に生成されている。このような場合、復帰後リッチ制御の制御パラメータを補正することによって水素の生成量を低減することが望ましい。
そこで、第三実施形態では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2空燃比低下制御によってリッチ側に変化したときの最小空燃比が第2リッチ設定空燃比よりもリッチである場合には、第2空燃比低下制御において触媒20に供給される還元ガスの量が減少するように第2空燃比低下制御に関するパラメータを補正する。このことによって、触媒20において水素が過剰に生成されることを抑制することができる。
例えば、空燃比制御装置は、空燃比低下制御に関するパラメータの補正として、第2空燃比低下制御の実行時間を減少させる。このことによって、第2空燃比低下制御において触媒20に供給される還元ガスの量を減少させることができ、ひいては触媒20において生成される水素の量を減少させることができる。
図11は、第三実施形態における空燃比制御補正処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、空燃比制御装置として機能するECU31によって繰り返し実行される。
最初に、ステップS301において、空燃比制御装置は、流入排気ガスの目標空燃比TAFが第2リッチ設定空燃比TAFrich2に設定されているか否か、すなわち復帰後リッチ制御の第2空燃比低下制御が実行されているか否かを判定する。流入排気ガスの目標空燃比TAFが第2リッチ設定空燃比TAFrich2に設定されていないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS301において流入排気ガスの目標空燃比TAFが第2リッチ設定空燃比TAFrich2に設定されていると判定された場合、本制御ルーチンはステップS302に進む。ステップS302では、図7CのステップS112と同様に、空燃比制御装置は、内燃機関の運転状態が定常状態であるか否かを判定する。内燃機関の運転状態が定常状態ではないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、内燃機関の運転状態が定常状態であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS303に進む。
ステップS303では、空燃比制御装置は、下流側空燃比センサ42の出力空燃比が第2空燃比低下制御によってリッチ側に変化したときの最小空燃比AFminを取得する。
次いで、ステップS304において、空燃比制御装置は、ステップS303において取得された最小空燃比AFminと、第2空燃比低下制御における目標空燃比である第2リッチ設定空燃比TAFrich2とを比較して、第2空燃比低下制御に関するパラメータの補正の要否を判定する。具体的には、空燃比制御装置は、最小空燃比AFminが第2リッチ設定空燃比TAFrich2よりも小さいか否か、すなわち最小空燃比AFminが第2リッチ設定空燃比TAFrich2よりもリッチであるか否かを判定する。ステップS304において最小空燃比AFminが第2リッチ設定空燃比TAFrich2以上であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS304において最小空燃比AFminが第2リッチ設定空燃比TAFrich2よりもリッチであると判定された場合、本制御ルーチンはステップS305に進む。ステップS305では、空燃比制御装置は第2空燃比低下制御の実行時間を補正する。例えば、空燃比制御装置は第2空燃比低下制御の実行時間から所定の微小時間を減算することによって第2空燃比低下制御の実行時間を減少させる。なお、空燃比制御装置は、所定の微小時間の代わりに、第2リッチ設定空燃比TAFrich2と最小空燃比AFminとの差に比例する値を第2空燃比低下制御の実行時間から減算してもよい。
また、第2空燃比低下制御の実行時間の下限値が予め定められ、空燃比制御装置は第2空燃比低下制御の実行時間を下限値以上の範囲で補正してもよい。このことによって、過剰な補正により復帰後リッチ制御において触媒20の酸素が十分に低減されなくなることを抑制することができる。ステップS305の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS304において、空燃比制御装置は、第2リッチ設定空燃比TAFrich2の代わりに、第2空燃比低下制御における流入排気ガスの検出空燃比の平均値、すなわち第2空燃比低下制御の実行中に上流側空燃比センサ41によって検出された空燃比の平均値を用いて、第2空燃比低下制御に関するパラメータの補正の要否を判定してもよい。この場合、ステップS304において、空燃比制御装置は、最小空燃比AFminが第2空燃比低下制御における流入排気ガスの検出空燃比の平均値よりもリッチであるか否かを判定する。
また、ステップS305において、空燃比制御装置は、第2空燃比低下制御における流入排気ガスの目標空燃比、すなわち第2リッチ設定空燃比TAFrich2をリーン側に補正してもよい。この場合、空燃比制御装置は補正によって第2リッチ設定空燃比TAFrich2のリッチ度合(理論空燃比との差)を小さくする。また、ステップS305において、空燃比制御装置は、第1空燃比低下制御及び第2空燃比低下制御の実行時間を減少させ、又は第1リッチ設定空燃比TAFrich1及び第2リッチ設定空燃比TAFrich2をリーン側に補正してもよい。
また、復帰後リッチ制御において、流入排気ガスの目標空燃比が二段階に切り替えられることなく一つの設定値に維持されてもよい。この場合、ステップS301において復帰後リッチ制御が実行されているか否かが判定され、ステップS304において復帰後リッチ制御における流入排気ガスの目標空燃比(リッチ設定空燃比)と最小空燃比AFminとが比較される。
<その他の実施形態>
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。例えば、内燃機関において、触媒20の下流側の排気通路に触媒20と同様の下流側触媒が配置されていてもよい。
また、空燃比制御装置は、微リッチ制御及び理論空燃比の代わりに、触媒20の酸素吸蔵量がゼロと最大値との間で変化するように流入排気ガスの空燃比を制御する第1酸素吸蔵量変動制御(アクティブ制御)を実行してもよい。この場合、第1酸素吸蔵量変動制御において空燃比低下制御及び空燃比上昇制御が実行され、空燃比制御装置は、第1酸素吸蔵量変動制御における空燃比低下制御に関するパラメータを補正する。
また、空燃比制御装置は、微リッチ制御及び理論空燃比の代わりに、触媒20の酸素吸蔵量がゼロと最大値未満の所定値との間で変化するように流入排気ガスの空燃比を制御する第2酸素吸蔵量変動制御を実行してもよい。この場合、第2酸素吸蔵量変動制御において空燃比低下制御及び空燃比上昇制御が実行され、空燃比制御装置は、第2酸素吸蔵量変動制御における空燃比低下制御に関するパラメータを補正する。
また、上述した実施形態は、任意に組み合わせて実施可能である。例えば、第一実施形態又は第二実施形態と第三実施形態とが組み合わされる場合、図7A~図7Dの制御ルーチン又は図9A~図9Eの制御ルーチンと図11の制御ルーチンとが並列的に実行される。この場合、図7A及び図9AのステップS101における空燃比制御の実行条件は、燃料カット制御及び復帰後リッチ制御が実行されていないことを含む。
20 触媒
22 排気管
31 電子制御ユニット(ECU)
42 下流側空燃比センサ

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に配置されると共に酸素を吸蔵可能な触媒と、
    前記触媒から流出する流出排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、
    前記触媒に流入する流入排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御装置と
    を備え、
    前記空燃比制御装置は、前記目標空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に設定する空燃比低下制御を実行し、前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が該空燃比低下制御によってリッチ側に変化したときの最小空燃比が該リッチ設定空燃比又は該空燃比低下制御における前記流入排気ガスの検出空燃比の平均値よりもリッチである場合には、該空燃比低下制御において前記触媒に供給される還元ガスの量が減少するように該空燃比低下制御に関するパラメータを補正する、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記空燃比制御装置は、前記最小空燃比が前記リッチ設定空燃比又は前記検出空燃比よりもリッチである場合には、前記空燃比低下制御に関するパラメータをリーン側に補正する、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記空燃比制御装置は、前記空燃比低下制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな下側判定空燃比以下に低下したときに前記空燃比低下制御を終了し、
    前記空燃比低下制御に関するパラメータは前記下側判定空燃比である、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記空燃比制御装置は、前記空燃比低下制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな下側判定空燃比以下に低下したときに、前記目標空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に設定する空燃比上昇制御を開始し、該空燃比上昇制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が前記下側判定空燃比よりもリーンな上側判定空燃比以上に上昇したときに前記空燃比低下制御を開始し、
    前記空燃比低下制御に関するパラメータは前記下側判定空燃比及び前記上側判定空燃比である、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記空燃比低下制御に関するパラメータは前記リッチ設定空燃比である、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記空燃比低下制御に関するパラメータは該空燃比低下制御の実行時間である、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記空燃比制御装置は、前記空燃比低下制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチな下側判定空燃比以下に低下したときに、前記目標空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に設定する空燃比上昇制御を開始し、該空燃比上昇制御において前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比が前記下側判定空燃比よりもリーンな上側判定空燃比以上に上昇したときに前記空燃比低下制御を開始し、
    前記空燃比制御装置は、前記空燃比上昇制御が開始されてから所定の閾値時間が経過するまでの間に、前記空燃比センサによって検出された前記流出排気ガスの空燃比がリーン側に変化しない場合には、前記上側判定空燃比と前記下側判定空燃比との差が小さくなるように該上側判定空燃比及び該下側判定空燃比を補正する、請求項1から6のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2022071659A 2022-04-25 2022-04-25 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2023161331A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071659A JP2023161331A (ja) 2022-04-25 2022-04-25 内燃機関の排気浄化装置
US18/110,196 US11828243B2 (en) 2022-04-25 2023-02-15 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
DE102023103878.8A DE102023103878A1 (de) 2022-04-25 2023-02-16 Abgassteuerungseinrichtung und abgassteuerungsverfahren für verbrennungskraftmaschine
CN202310425350.1A CN116950789A (zh) 2022-04-25 2023-04-20 内燃机的排气净化装置和排气净化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071659A JP2023161331A (ja) 2022-04-25 2022-04-25 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023161331A true JP2023161331A (ja) 2023-11-07

Family

ID=88238266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022071659A Pending JP2023161331A (ja) 2022-04-25 2022-04-25 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11828243B2 (ja)
JP (1) JP2023161331A (ja)
CN (1) CN116950789A (ja)
DE (1) DE102023103878A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126012A (ja) 1995-11-08 1997-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008128110A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8661790B2 (en) * 2011-11-07 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Electronically heated NOx adsorber catalyst
JP6269367B2 (ja) * 2014-07-23 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP3184786B1 (en) * 2014-12-02 2018-10-10 Nissan Motor Co., Ltd Controlling device for internal combustion engines
JP6327240B2 (ja) * 2015-12-15 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018178762A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6834916B2 (ja) * 2017-11-08 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6834917B2 (ja) * 2017-11-09 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7087609B2 (ja) * 2018-04-11 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11828243B2 (en) 2023-11-28
CN116950789A (zh) 2023-10-27
US20230340918A1 (en) 2023-10-26
DE102023103878A1 (de) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572932B2 (ja) アンモニア検出装置の異常診断装置
JP6601449B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6296019B2 (ja) 内燃機関
US11492952B2 (en) Catalyst degradation detection apparatus
JP2018178762A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11225896B1 (en) Degradation diagnosis device for exhaust gas control catalyst
JP2023161331A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11028757B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2021124034A (ja) 空燃比検出装置の異常検出装置
JP2023161338A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN113027579B (zh) 催化剂劣化检测装置
US11898511B2 (en) Control device for internal combustion engine and catalyst abnormality diagnosis method
US11486322B2 (en) Exhaust purification device of internal combustion engine and catalyst
US20240018918A1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for the same
JP2018003742A (ja) 内燃機関
JP2003328822A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2023023439A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2024000806A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2023116239A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2021188583A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2021195945A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び触媒
JPH01159436A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置